ガールズちゃんねる

義実家に行くとおかえりと言われる

868コメント2023/11/27(月) 12:55

  • 1. 匿名 2023/11/22(水) 11:32:48 

    夫、子供と3人暮らしです。
    数ヶ月に一度、義実家に遊びに行くと義母が「おかえり〜」と出迎えるのにもやっとします。
    義母との関係は悪くはないのですが…夫と結婚しただけで義実家の家族になったつもりはないし、そもそも夫と子供だけに声かけてるつもりなのか?と。
    気にし過ぎでしょうか…
    ちなみに私の実家に帰省すると、「いらっしゃい」と言われます。

    +189

    -1208

  • 2. 匿名 2023/11/22(水) 11:33:21 

    夫に言ってるんじゃない?

    +2023

    -27

  • 3. 匿名 2023/11/22(水) 11:33:27 

    気にしすぎ

    +2027

    -51

  • 4. 匿名 2023/11/22(水) 11:33:30 

    流石に気にしすぎ

    おかえり、いらっしゃいどちらでもいい

    +1906

    -53

  • 5. 匿名 2023/11/22(水) 11:33:40 

    義実家って基本嫁も含めて所有物だと考えるからね

    +62

    -113

  • 6. 匿名 2023/11/22(水) 11:33:41 

    気にしすぎやw

    +891

    -35

  • 7. 匿名 2023/11/22(水) 11:33:44 

    うるさ!
    義実家トピ多すぎ
    文句ばっかり言うな、嫁

    +1154

    -182

  • 8. 匿名 2023/11/22(水) 11:33:48 

    >>1
    旦那と孫に言ってるんだよ

    +894

    -28

  • 9. 匿名 2023/11/22(水) 11:33:52 

    旦那に言ってるんでしょ

    +592

    -18

  • 10. 匿名 2023/11/22(水) 11:33:52 

    多分、主には言ってないと思うよ。旦那へでしょ

    +688

    -19

  • 11. 匿名 2023/11/22(水) 11:33:58 

    えぇ…?気にしすぎやろ

    +428

    -14

  • 12. 匿名 2023/11/22(水) 11:34:10 

    出迎えの挨拶一つまで気にするのか
    別に邪険にされてるわけでもないならスルーすればいいだけなのに

    +737

    -13

  • 13. 匿名 2023/11/22(水) 11:34:19 

    義母もあらおかえりー!って言ってくれるから、ただいまー!って返してるよ。
    最初にお邪魔しますって言ってたらもう家族なのにって言われたから、私も子供たちもみんなただいまって言ってる。
    義兄家族も住んでるけど、気にしたことなかった。

    でも抵抗あるならお邪魔しますって入ればいいだけだと思うな。

    +646

    -21

  • 14. 匿名 2023/11/22(水) 11:34:23 

    >>1
    別に気にならない
    よそよそしい態度される方が悲しいわ

    +469

    -13

  • 15. 匿名 2023/11/22(水) 11:34:27 

    義実家に行くとおかえりと言われる

    +162

    -8

  • 16. 匿名 2023/11/22(水) 11:34:32 

    おかえりなさいって出迎えるタイプの居酒屋だと思え

    +391

    -3

  • 17. 匿名 2023/11/22(水) 11:34:37 

    どうでもいいーーー
    そこに使うメンタルが勿体無い

    +311

    -11

  • 18. 匿名 2023/11/22(水) 11:34:46 

    旦那におかえりって言ってんだよ
    主実家は旦那に気を使っていらっしゃいって言ってるんでしょ

    +190

    -8

  • 19. 匿名 2023/11/22(水) 11:34:47 

    下にあった姑がちゃん付けで呼ばせようとするトピとかもだけど、どうでもよくないか?
    ほっとけばいいのに

    +148

    -24

  • 20. 匿名 2023/11/22(水) 11:34:54 

    >>1
    夫と結婚するってことはその家族と縁続きになるってことだよ
    結婚は個人同士の結びつきではないんだよ

    +293

    -96

  • 21. 匿名 2023/11/22(水) 11:34:59 

    めんどくさー
    そんなに嫌なら行かなきゃいいんだよ

    +225

    -8

  • 22. 匿名 2023/11/22(水) 11:34:59 

    ええやん

    +60

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/22(水) 11:35:00 

    >>1
    疾患ない?

    +172

    -63

  • 24. 匿名 2023/11/22(水) 11:35:07 

    >>1

    あなたの実家がおかしいと思ってしまいます。家族になったのなら「おかえり」では?これも押し付けなのかな。

    +23

    -55

  • 25. 匿名 2023/11/22(水) 11:35:13 

    それ以外に過干渉とかないなら気にしすぎでしょ
    そもそも旦那に言ってるんじゃなくて?

    +51

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/22(水) 11:35:18 

    >>1
    夫と子供にだけ〜主、流石に底意地悪くない?

    +238

    -13

  • 27. 匿名 2023/11/22(水) 11:35:22 

    産後うつ?

    +26

    -6

  • 28. 匿名 2023/11/22(水) 11:35:40 

    結婚したら義実家に行かないとダメなの?面倒くさそう

    +9

    -23

  • 29. 匿名 2023/11/22(水) 11:35:42 

    自分の実家でも夫に「おかえりー」って母親言ってるよ。

    +101

    -7

  • 30. 匿名 2023/11/22(水) 11:35:48 

    >>1
    まあ一回ハッキリとここは私達の家じゃありませんって突き放すのもありだよ
    もう義理実家って本当に邪魔だよね

    +22

    -86

  • 31. 匿名 2023/11/22(水) 11:36:03 

    夫に言ってるんだと思う
    うちの実家ではお帰りと私に言うし
    2人の時はいらっしゃいと言う
    どっちでもよくないか?

    +93

    -3

  • 32. 匿名 2023/11/22(水) 11:36:05 

    関係が悪くないなら主さんにだって『おかえり』って言ってるよぉ。うちは、どっちの家も『いらっしゃい』とか『こんにちは』かも。実家がマンションに引っ越して、私には馴染みのない家だから『お邪魔します』って言っちゃう。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/22(水) 11:36:14 

    夫に言ってるのかもしれないし
    夫に「おかえり」主さんに「いらっしゃい」と言ったら、それはそれで文句言いそうw
    細かいこと気にしなさんな

    +179

    -6

  • 34. 匿名 2023/11/22(水) 11:36:24 

    そう?
    わたしは過敏かもしれないけど、言われたらムカつくかも。
    夫に向けて言ってるにしても、夫はもう実家から離れてるんだし、そもそもお帰りって嫁の前で言うことじゃないと思う。

    +17

    -69

  • 35. 匿名 2023/11/22(水) 11:36:25 

    >>1
    結婚後初めて実家帰省した時
    玄関でお邪魔しますって言っちゃった
    父には笑い話にされるし
    母には他人様みたいになっちゃってって苦笑いされた

    +10

    -13

  • 36. 匿名 2023/11/22(水) 11:36:37 

    >>14
    本当にね
    自分だけ無視されるとかなら辛いけど、親しげに話しかけられてこんなトピ立てるほど敵対しするなんてちょっと異常だよ

    +219

    -8

  • 37. 匿名 2023/11/22(水) 11:36:39 

    他にも言葉の使い方に関するこだわり強そう

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/22(水) 11:36:42 

    遠いところから遥々って感じなら
    お疲れ様的な意味で
    よく帰ってきたね〜って事じゃない?

    +16

    -5

  • 39. 匿名 2023/11/22(水) 11:36:51 

    主が面倒臭い そんな事をチマチマ言っている主が姑になったら想像するだけで恐ろしい

    +170

    -10

  • 40. 匿名 2023/11/22(水) 11:36:58 

    田舎の土地持ち(資産価値が低い)義父母で、何事にも執着心の強い人が「おかえり」を言います。
    ここはあなたの家だからと強制圧も強い。
    子供を悪意なくコントロールしがちな親がよく言いますよ。

    +22

    -17

  • 41. 匿名 2023/11/22(水) 11:36:59 

    >>1
    そんな事でモヤるなんて心狭すぎない???
    そんなの気になるなんて、関係が悪くないは嘘でしょ。

    +213

    -13

  • 42. 匿名 2023/11/22(水) 11:37:02 

    主はその言葉自体が嫌なんじゃなくて、たぶん義家族が嫌なんだよね。嫌いな相手の言葉はいちいち気に触るもんだからね。

    +125

    -3

  • 43. 匿名 2023/11/22(水) 11:37:06 

    義理実家と仲良しですがおかえりと言われて嫁も嬉しいのが普通と思ってました。娘のように思ってくれて喜ばない人もいるとか、私は息子がいるので将来不安しかないです。変な嫁はきませんよーに

    +19

    -18

  • 44. 匿名 2023/11/22(水) 11:37:07 

    あなたに言ってないでしょ。

    +6

    -3

  • 45. 匿名 2023/11/22(水) 11:37:25 

    >>1ちなみに私の実家に帰省すると、「いらっしゃい」と言われます

    出ていった人間なんだからそりゃそうだ

    +87

    -23

  • 46. 匿名 2023/11/22(水) 11:37:46 

    >>16
    それねw

    お客さんが帰る時「いってらっしゃい!」って言ってくれる飲食店、特に定食屋のランチ時間だと言ってくれるお店あるよね
    それにも「私この家の人間じゃないんだけど?!」ってトピ主は怒っちゃうのかなw

    +91

    -4

  • 47. 匿名 2023/11/22(水) 11:38:02 

    おかえりー!
    おじゃましまーす!



    また来てねー!
    おじゃましましたー!(二度と来たくねーよ)

    でいいんじゃない?
    気にすることない。

    +28

    -4

  • 48. 匿名 2023/11/22(水) 11:38:03 

    >>3
    なかなかどうでもいいよねw
    よっぽど普段から嫌いなんだろう

    +188

    -3

  • 49. 匿名 2023/11/22(水) 11:38:05 

    挨拶してくれて出迎えてくれるなら別に良いじゃん

    +43

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/22(水) 11:38:11 

    気にしすぎでしょ

    なんかここでもTwitterとか見てても思うけど義母への愚痴が目立つけど図々しいかったり細かいこと気にしたり面倒くさい嫁も多い

    +99

    -11

  • 51. 匿名 2023/11/22(水) 11:38:19 

    細かすぎ

    +19

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/22(水) 11:38:20 

    それ位サラッと流してあげてよ

    +26

    -4

  • 53. 匿名 2023/11/22(水) 11:38:24 

    >>19
    世界が狭いなーと思う
    だからいちいちこんな細かいことが気になって気に触るんだよ

    +39

    -8

  • 54. 匿名 2023/11/22(水) 11:38:31 

    いつまでも、義母にとって夫は子供なんだし
    おかえりって言うくらい別に良くない?

    +20

    -6

  • 55. 匿名 2023/11/22(水) 11:38:50 

    「おじゃましま~す」と言い続けたら?

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/22(水) 11:38:52 

    義家族叩き多いけど、こんなこと気にする嫁も大概だわ。

    +67

    -5

  • 57. 匿名 2023/11/22(水) 11:38:57 

    >>2
    息子に言うのはいいけど、それならそれで息子の妻に「いらっしゃい」は言わないと
    その言葉が無いから息子の妻を完全に馬鹿にしてる感じしかしないんだよね

    +26

    -89

  • 58. 匿名 2023/11/22(水) 11:38:58 

    家族になったし、あまり他人行儀でも
    あれだしね
    若い頃は多少気になるかもしれないけど?

    +0

    -6

  • 59. 匿名 2023/11/22(水) 11:39:11 

    こういう面倒くさい人って、自分の言動には激甘だよね

    +68

    -5

  • 60. 匿名 2023/11/22(水) 11:39:20 

    旦那と孫にはおかえり、主さんにはいらっしゃいとか分けて声かけられたらそのほうが嫌じゃない?w

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/22(水) 11:39:22 

    とりあえず義母がやることは何でも嫌いな人がガルにはいっぱい居るね

    +22

    -3

  • 62. 匿名 2023/11/22(水) 11:39:22 

    私は義実家で「ただいまーー!」って一番元気に言ってるかもしれない

    +17

    -3

  • 63. 匿名 2023/11/22(水) 11:39:25 

    >>24
    家族になってもそこに住んでるわけじゃないならいらっしゃいでも良いんじゃないの?

    +48

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/22(水) 11:39:27 

    自分の実家と同じように「いらっしゃい」で対応してくれれば満足なんだろうな

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/22(水) 11:39:34 

    家族になったつもりがないならお客として行ってるの?w

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/22(水) 11:39:34 

    義母や実母がなんて言って迎えてるか覚えてないな

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/22(水) 11:39:52 

    >>1
    めちゃめちゃ些細なことだけど分かるよ!
    旦那に言うとしてもいらっしゃーいにしとけよって思う。

    +31

    -33

  • 68. 匿名 2023/11/22(水) 11:40:03 

    私、結婚した時にお父さんとお母さんが2人出来て更に兄弟も増えて無茶苦茶嬉しかったよ。夫の実家行っても「ただいまー」とか普通に言ってる。無茶苦茶気の利かない嫁かもしれんが、義両親に「おかえりー」と言われても全く違和感無い。ポジティブって無茶苦茶大事!!!

    +29

    -3

  • 69. 匿名 2023/11/22(水) 11:40:11 

    >>1
    マイナスすげw

    +24

    -3

  • 70. 匿名 2023/11/22(水) 11:40:13 

    >>1
    夫と結婚しただけで義実家の家族になったつもりはない

    関係悪くないのにこんなこと思ってるの・・・

    +138

    -13

  • 71. 匿名 2023/11/22(水) 11:40:21 

    >>1
    常連の客が来ると「おかえりなさい」という店あるよね。「あなたはウチの家族と思ってるんですよ」って感じで。それと同じじゃないかな?考えすぎでは?
    むしろ、主がお義母様と一定の距離を保ちたいからモヤっとするのかも。

    +66

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/22(水) 11:40:23 

    >>1
    うちなんか長男君の嫁になったからって仲良し親子じゃないから!って言われたよw
    私も旦那と結婚したけど
    あなたの子になった覚えはないわ!!と心の中で叫んだわ

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/22(水) 11:40:29 

    >>15
    前別トピで見たけど義犬いたっけ?

    +33

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/22(水) 11:40:41 

    >>1
    姑ばかり悪者にされがちだけど嫁に問題あるパターンもあるんだよな

    +108

    -10

  • 75. 匿名 2023/11/22(水) 11:41:06 

    主さんこれからママ友関係なんかでもどうでもいいこと気にして被害妄想炸裂してトピ立てそう

    +12

    -2

  • 76. 匿名 2023/11/22(水) 11:41:16 

    >>66
    私もそういえばいちいち意識してないかも

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/22(水) 11:41:17 

    >>8
    旦那はもともとその家の家族だからわかるけど、孫は一応「新しい世帯の他所の家のお子さん」なんだから違くない?とは思った。
    嫁と孫には「いらっしゃーい。来てくれてありがとうね」が正解だと思う。

    +57

    -79

  • 78. 匿名 2023/11/22(水) 11:41:33 

    >>58
    うちは相続の話で嫁は家族じゃないからと言われたけどねw

    法律でもその通りなので何とも思わないけど

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/22(水) 11:41:34 

    >>1
    義母が嫌いなのね

    +34

    -2

  • 80. 匿名 2023/11/22(水) 11:41:42 

    めんどくさいし
    なんか感じ悪いよ、主

    +13

    -7

  • 81. 匿名 2023/11/22(水) 11:41:58 

    >>57
    夫におかえり妻にいらっしゃいってわざわざ分けられる方が嫌だなー

    +98

    -3

  • 82. 匿名 2023/11/22(水) 11:41:58 

    >>65
    主じゃないけど、私は客として行ってる。みんな違うの?
    家族として行くの?絶対無理。

    +21

    -5

  • 83. 匿名 2023/11/22(水) 11:42:02 

    >>63
    まぁ家庭によるのかね。仲良かったら家族の友達でもおかえりって言っちゃうわ。

    +1

    -13

  • 84. 匿名 2023/11/22(水) 11:42:07 

    息子にはおかえり、嫁にはいらっしゃいと言い分けたら嫌味にならない?

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/22(水) 11:42:17 

    >>1
    モヤっとする気持ち分かります
    細かい事気にする自分にもモヤっとするし・・
    夫に言ってると考えて、自分は「こんにちは!おじゃまします」って言います

    +55

    -9

  • 86. 匿名 2023/11/22(水) 11:42:19 

    義母との関係が悪くないなら、気にし過ぎかな。
    こんにちはー!と返せばそれで済むんじゃない?

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/22(水) 11:42:25 

    主細かいね
    別にいいじゃん
    旦那に言ってるだけだよ!

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/22(水) 11:42:32 

    >>2
    主の顔は見ずに、旦那さんとお子さんだけを見て言ってるなら、そうかもね。

    +86

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/22(水) 11:42:33 

    >>34
    だけど
    速攻でマイナスばかりで笑った。笑
    そっか〜みんなそんな細かいこと気にしないんだね。
    わたしが義母嫌いだから、全部セリフや行動が脳内で義母に置き換えられてイラっとしちゃうのかも。

    +8

    -24

  • 90. 匿名 2023/11/22(水) 11:42:36 

    >>59
    自分への対応にうるさそうで仲良くなりたくない

    +13

    -2

  • 91. 匿名 2023/11/22(水) 11:42:50 

    >>59
    すごいわかる

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/22(水) 11:42:55 

    主さんは自分の実家帰る時「いらっしゃいませ」とか「こんにちわ」とか言われるの?「ただいまー」って帰らないの?逆の立場になったら分かる事だよ。

    +4

    -5

  • 93. 匿名 2023/11/22(水) 11:43:05 

    >>84
    どっちにもいらっしゃいでいいじゃん。

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2023/11/22(水) 11:43:09 

    >>48
    挨拶してくれてるんだし、自分でも正解が分からないから聞いてるんだろうけど日本一どうでも良い悩みだと思う。

    +68

    -5

  • 95. 匿名 2023/11/22(水) 11:43:25 

    >>24
    うちも数年に一度しか帰らないからいらっしゃいだよ
    夫と孫も一緒だしね

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/22(水) 11:43:28 

    以前は同じようなこと、いちいちカチンときたけど
    最近はもう気にもしないな
    そのうちどうでも良くなるよ

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2023/11/22(水) 11:43:36 

    >>75
    多分、このトピ読んでモヤモヤ…

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/22(水) 11:43:37 

    自分の実家がスタンダードと思わないこと

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2023/11/22(水) 11:43:40 

    なんでイヤなのか分からない。お義母さんが「家族」と思ってるから「おかえり」なんでしょう。

    あなたの実家とは違うんだから、自分の方が意識を変えていかないと自分がツラいよ?

    +1

    -5

  • 100. 匿名 2023/11/22(水) 11:43:50 

    >>77
    孫なんて近しい親族なのにおかえりであってるよ
    子供の頃も祖父母の家に行ったらただいまーって入っていってたよ

    +9

    -28

  • 101. 匿名 2023/11/22(水) 11:43:58 

    気にし過ぎかと笑

    私も義実家に帰省すると、旦那が「ただいまー」というけど、義母は「はいはーい」だよ笑
    気を遣ってるのかしら笑。私はお邪魔しまーす!だね。

    +12

    -4

  • 102. 匿名 2023/11/22(水) 11:44:15 

    私もそうだけど、ただいまー!って元気にお邪魔してたわ笑

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/22(水) 11:44:32 

    息子にはおかえり、嫁と孫にはいらっしゃいってわざわざ分けて声かけるのも面倒くさそう。出迎える一瞬の場で。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/22(水) 11:44:35 

    >>70
    悪くない関係を維持したいから、家族ではないと考えて一線引きたいと思う

    +7

    -22

  • 105. 匿名 2023/11/22(水) 11:44:41 

    多分義母に他意は何もないと思う
    主を家族!!と思ってるわけでも、主を無視して息子と孫にだけ言ってるわけでもなく
    息子家族=身内としてなんとなーくおかえり言ってるだけでは
    ほかにも気になることがあるならまだしも、関係も悪くないようだしこれだけだと気にしすぎだと思うよ

    +24

    -2

  • 106. 匿名 2023/11/22(水) 11:44:45 

    >>1
    どちらさま?と言われるよりマシと考える

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/22(水) 11:45:07 

    >>88
    旦那だけならわかるけど、子ども(孫)にとっても帰るところじゃないよね

    +28

    -11

  • 108. 匿名 2023/11/22(水) 11:45:23 

    >>1
    おかえりーで良いんじゃない?いらっしゃいとか言われたら、他人行儀でいやとかいいそうな主。

    +16

    -10

  • 109. 匿名 2023/11/22(水) 11:45:43 

    >>1
    ガルとか5ちゃんとかに毒されすぎなんじゃない?

    +43

    -7

  • 110. 匿名 2023/11/22(水) 11:45:50 

    >>12
    旦那と子供だけおかえりーと言って、主だけいらっしゃいと言ったらそれはそれで主は文句言うんだろうな。なかなかめんどくさい

    +85

    -4

  • 111. 匿名 2023/11/22(水) 11:46:03 

    一人一人に掛け声変えないといけないとかしんど

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/22(水) 11:46:08 

    >>1
    うん、気にし過ぎ。

    +28

    -2

  • 113. 匿名 2023/11/22(水) 11:46:24 

    実家帰るときただいまーって言わない?
    あ、私、結婚したからもう言ったらおかしいんだ。今度から言わないように気を付けなきゃダメだわなんて思ってるならかなり面倒くさいw

    +6

    -3

  • 114. 匿名 2023/11/22(水) 11:46:49 

    >>8
    めんどくさい主

    +118

    -10

  • 115. 匿名 2023/11/22(水) 11:46:50 

    めんどくさ。
    ただいまーって言えばいいじゃん関係良好なら。

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2023/11/22(水) 11:47:05 

    >>57
    義実家で夫にはおかえりというのに私にはいらっしゃいと言われてモヤモヤします、ってトピ立ちそうw

    +73

    -4

  • 117. 匿名 2023/11/22(水) 11:47:05 

    >>103
    それはそれで「他人扱いされる」って文句言う人いそうだね

    +13

    -2

  • 118. 匿名 2023/11/22(水) 11:47:07 

    息子といえどももう別世帯の人間だから息子家族にはいらっしゃいがいいのかもね

    +10

    -8

  • 119. 匿名 2023/11/22(水) 11:47:17 

    >>3
    ここまでくるとイチャモン

    +130

    -8

  • 120. 匿名 2023/11/22(水) 11:47:17 

    なんとなく気持ち分かる
    結婚したばかりの頃に遠方の義実家にお邪魔した時にお邪魔しますと言ったら義父におかえりやでと言われて苦笑いした。

    +9

    -5

  • 121. 匿名 2023/11/22(水) 11:47:18 

    ちわーっすって言ってるw
    そんな細かいこと気にしないで気楽にいこうよ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/22(水) 11:47:24 

    元旦那の実家に行ったとき、ただいまって言って!って
    義母義父に言われた…
    結婚したからって言って、別に娘になったつもりもないし
    実家じゃないんだけど。

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/22(水) 11:47:25 

    >>1
    え、普通じゃない?
    旦那にとっては実家じゃん
    いちいちこんなんでトピ立てしないでほしい

    +60

    -8

  • 124. 匿名 2023/11/22(水) 11:47:29 

    >>103
    そんな分け方されたらむしろ逆に気にするよね
    今嫁世代だけど最近なんでもないようなことで何もしてないのに敵対的にはじめから接してくるタイプのお嫁さんがいたりしてさすがに姑世代がかわいそうになる
    50代60代の姑世代で昔みたいないびりとかしてくるのむしろ稀だよね

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2023/11/22(水) 11:47:30 

    >>2
    多分そうだと思う。
    夫と孫に会えるのは嬉しいけど嫁はいらんでしょ
    こっちと考えてる事は一緒だと思うよ

    +145

    -5

  • 126. 匿名 2023/11/22(水) 11:47:40 

    >>15
    うち今義犬預かってるんだけどさ、義犬なんてワードガルでしか使えないからなかなか使う機会がないw

    +106

    -2

  • 127. 匿名 2023/11/22(水) 11:47:41 

    まとめて「おかえり」って言われても家の中入るときは「おじゃましますー」でいいよ

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/22(水) 11:48:00 

    >>10
    自意識過剰www

    +33

    -1

  • 129. 匿名 2023/11/22(水) 11:48:35 

    >>7
    本当
    相手も人間ペッパーくんじゃねーんだよ
    本当クソ嫁ばっかり

    +221

    -60

  • 130. 匿名 2023/11/22(水) 11:48:45 

    >>30
    こんな人絶対嫌だ
    夫婦なんて離婚したら他人じゃん

    +33

    -5

  • 131. 匿名 2023/11/22(水) 11:48:52 

    >>15
    何回見てもウケる🤣
    木にまでww

    +139

    -3

  • 132. 匿名 2023/11/22(水) 11:49:05 

    >>1
    ○○(旦那)、お帰りー
    ガル子さん、いらっしゃい の方が感じ悪くない?

    +53

    -5

  • 133. 匿名 2023/11/22(水) 11:49:08 

    そういうスタイルなのね、ってこっちも普通にただいまーお邪魔しまーす言ってる

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/22(水) 11:49:09 

    >>8
    だと思う。
    うちは旦那と子どもにはよく来たね〜と言って、私にはあ、ガル子さんも居たの?って言われてますww

    +28

    -4

  • 135. 匿名 2023/11/22(水) 11:49:11 

    義母「自意識過剰ね。別にあなたには言ってないわよ」

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2023/11/22(水) 11:49:11 

    わかる!私もいや!
    義母が嫌いだから余計に嫌

    +7

    -8

  • 137. 匿名 2023/11/22(水) 11:49:15 

    さすがにひねくれ過ぎじゃない?
    あなたのご両親がご主人に「おかえり」って言ってもモヤってするの?

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2023/11/22(水) 11:49:46 

    この前、2回立て続けに用事あって
    旦那の実家に行ったけど
    むしろこっちから『ただいま〜あはは〜』って
    お邪魔した私は変わってるのか?

    +5

    -5

  • 139. 匿名 2023/11/22(水) 11:50:32 

    さすがに義実家に同情するw

    +7

    -5

  • 140. 匿名 2023/11/22(水) 11:50:37 

    気にせすお邪魔しマースって言っとけばよくない?

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/22(水) 11:50:53 

    >>82
    私はお客さんとして行くよ。
    義両親が家にきた時もお客さんとして迎えるしいらっしゃいませと言うし義両親もお邪魔しますと言う。

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/22(水) 11:51:03 

    >>1
    >>2
    うちの義両親もおかえりなさいって言うけど、悪意じゃなくてむしろ善意なんだと思う。
    結婚した当初、「もうここはガル子さんの家でもあるんだから気にせずいつでも帰ってきてね」って言ってくれた。
    とても良い義両親だから善意なんだと思う。

    結局義両親との関係性による。

    不仲だったら、息子に言ってんのか?と思うかな

    +209

    -9

  • 143. 匿名 2023/11/22(水) 11:51:28 

    >>89
    細かいというか、旦那さんが生まれ育った家でご両親がおかえりって言って何が悪いんだろうと謎

    +29

    -8

  • 144. 匿名 2023/11/22(水) 11:51:43 

    将来息子がこんなお嫁さん連れてきたら正直面倒くさい
    なんて言えばいいのよw

    +10

    -4

  • 145. 匿名 2023/11/22(水) 11:51:44 

    >>1

    > 気にし過ぎでしょうか…

    うん!

    +43

    -7

  • 146. 匿名 2023/11/22(水) 11:51:52 

    >>30
    あんたもいつか子供の配偶者に邪魔扱いされるよw
    こんな意地悪婆と結婚してくれる、奇特な夫に見限られて離婚されないように気をつけな

    +27

    -2

  • 147. 匿名 2023/11/22(水) 11:51:55 

    >>2
    私もそう思う
    嫌味でもなんでもないから主さんが気にしすぎだと思う

    私の実家も私が子供連れて帰るとおかえりって言うよ

    逆に何故主はモヤっとするのか知りたい

    +122

    -9

  • 148. 匿名 2023/11/22(水) 11:52:02 

    >>13
    うわぁ・・私ダメだ。子供いないというのもあるけど、義家族としてひとくくりにされることに抵抗あり過ぎる。

    +56

    -74

  • 149. 匿名 2023/11/22(水) 11:52:29 

    >>1
    少しおおらかになった方がよくありませんか?余計なお世話ですがお辛そうで心配です

    +28

    -4

  • 150. 匿名 2023/11/22(水) 11:52:38 

    めんどくさいなー
    事あるごとに色々言ってそう

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/22(水) 11:53:02 

    >>15
    なんか、いつも見るやつと違うね

    +21

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/22(水) 11:53:04 

    >>77
    これにこんなにマイナスがついてるの怖い…

    +32

    -30

  • 153. 匿名 2023/11/22(水) 11:53:13 

    >>66
    うちはどっちの家も遠方だから「お疲れ様」とか「よく来たね」とか。
    どっちの親からも「お帰り」は聞いたことないかも。
    泊まってて買い物とか行ったら行ってきますおかえりただいまとはなるけど。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/22(水) 11:53:26 

    義実家を思い出すだけで吐き気がするわ
    みんないい義実家でいいわね

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/22(水) 11:53:29 

    おばさん!!気にしすぎ(笑)結婚したら、家族になるんだからさ。

    +1

    -8

  • 156. 匿名 2023/11/22(水) 11:53:46 

    >>138
    あなたみたいな人めっちゃ好き

    +5

    -6

  • 157. 匿名 2023/11/22(水) 11:53:57 

    >>7
    トピ伸びるしそれだけ悩んでるガル民が多いんだよ。
    男にはわからない世界だよね。

    +18

    -39

  • 158. 匿名 2023/11/22(水) 11:53:57 

    別世帯になったのだからいらっしゃいでいいのでは?と思うけどみんな細かいね。
    夫はただいまと言うし私と子供はお邪魔しますと言うよう。

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/22(水) 11:53:58 

    >>152
    孫は自分のものって感覚の姑達の怒涛のマイナス

    +17

    -19

  • 160. 匿名 2023/11/22(水) 11:53:58 

    義母との関係悪くないならいいじゃん
    自分から嫌いになりたい原因探してるように見えるよ

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2023/11/22(水) 11:54:07 

    >>85
    なんでモヤッとするの??
    モヤッとする理由は何??

    +8

    -4

  • 162. 匿名 2023/11/22(水) 11:54:15 

    >>148
    旦那が自分の親に同じ事言ってても
    何も思わないの?

    +36

    -4

  • 163. 匿名 2023/11/22(水) 11:54:37 

    >>15
    義木ってなんだww

    +75

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/22(水) 11:54:40 

    主です。
    正直義実家が苦手なところはあるのですが、
    さすがにがるちゃんに毒されすぎていました…

    細かいことは気にせず
    これからも「お邪魔しまーす」で通そうと思います。

    +23

    -66

  • 165. 匿名 2023/11/22(水) 11:54:43 

    言う方は何も意識してないよ

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2023/11/22(水) 11:55:32 

    >>1
    地元に帰ってて、地元の友達に会ったら「おかえり」とか言われるのもなんか嫌なんだよね。
    なんでだろう、なんかモヤモヤする。
    「おーい!」とかでいいのにな。

    +1

    -8

  • 167. 匿名 2023/11/22(水) 11:55:38 

    >数ヶ月に一度、義実家に遊びに行くと義母が「おかえり〜」と出迎えるのにもやっとします。
    義母との関係は悪くはないのですが

    数ヶ月に一回の「おかえり」でそんな引きずるほどモヤモヤする?w

    +5

    -3

  • 168. 匿名 2023/11/22(水) 11:55:41 

    >>1
    モヤっとするの分かるよ
    主さんの両親は主一家に対して「いらっしゃい」なんでしょ
    私の義母も「いらっしゃい」派なんだけど、ちゃんと子離れしてる感あるんだよね

    +19

    -16

  • 169. 匿名 2023/11/22(水) 11:55:56 

    >>16
    小学生のころ散歩や畑仕事してる知らん人から「おかえりー」って言われてたのを思い出したw

    +89

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/22(水) 11:56:17 

    >>153
    うちもそんな感じ
    夫婦共に早く実家出てるし遠方だし

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/22(水) 11:56:51 

    >>1
    どっかの居酒屋みたい

    居酒屋でもいうぐらいのことだから気にしなくていいんじゃない

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2023/11/22(水) 11:56:56 

    >>159
    おかえりの一言だけで
    孫は自分のものって感覚とかそこまで卑屈に考えてるのがビックリのマイナス…

    +23

    -11

  • 173. 匿名 2023/11/22(水) 11:57:04 

    >>118
    旦那に「お前の親、俺にもおかえりって言ってくるけど何か勘違いしてない?」って言われてもイラつかないなら別にいいと思う。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2023/11/22(水) 11:57:09 

    >>100
    ああ・・私子供の頃におばあちゃんち行った時はお邪魔しますって言って入ってたわ。だから違和感強いのかも。祖父母宅は嬉しさや楽しさよりもいいこにして余計な事しないようにしなきゃと緊張する場所だったし。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/22(水) 11:57:15 

    >>1
    おかえりは気持ち悪いな〜
    ここ自分の家じゃないしって思うよ
    気にしすぎって言う人がトラブルメーカーになるんだろうね

    +16

    -24

  • 176. 匿名 2023/11/22(水) 11:57:16 

    旦那にだろうし、主だって義理とはいえ家族だから家族として温かく出迎えてくれてるだけでは?
    逆に嫁にいらっしゃいって言うと「あなたを家族として認めてません」って意味にも取れるし、おかえりなさいのほうが気遣いが感じられるけどな

    +8

    -5

  • 177. 匿名 2023/11/22(水) 11:57:22 

    ガルを見ることで変な所に意識が行くようになるよね
    ガル見る前の方が素直だった人多そう

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/22(水) 11:57:24 

    >>168
    実家はいらっしゃい派。義母はおかえりって言うしその横で義祖母は「いらっしゃい。遠いところよく来てくれたね」って言う

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/22(水) 11:57:26 

    勝手に僻む面倒くさい嫁だな

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/22(水) 11:57:30 

    >>129
    嫁だけが被害者!みたいな風潮うんざりする。
    世代的に姑世代のほうが我慢強いしSNSやらないしで不満が世に出ないだけで、姑側にも思うところはたくさんある。

    +132

    -29

  • 181. 匿名 2023/11/22(水) 11:57:42 

    >>19
    世界が狭いなーと思う
    だからいちいちこんな細かいことが気になって気に触るんだよ

    +6

    -4

  • 182. 匿名 2023/11/22(水) 11:57:54 

    私は主の気持ち少しわかる
    義家が普段から支配的で、女はこうあるべきとか孫はうちの家の人間だみたいなことをちょいちょい言ってくる
    私の実家はもうあなたの家じゃないのよみたいなことも言う
    高齢だし他意はなくナチュラルに言ってるだけかもしれないけど疲れる
    そんなんで「おかえり」って言われたらゲンナリすると思う

    +17

    -5

  • 183. 匿名 2023/11/22(水) 11:58:01 

    >>143
    夫ひとりで帰るならお好きにでいいけど、夫婦で夫の実家に行くなら2人に向けて「いらっしゃい」って言ってくれる気遣いが欲しい。
    マイナスだろうけどね。

    +12

    -25

  • 184. 匿名 2023/11/22(水) 11:58:29 

    歓迎されてるんだなとありがたく思うけど

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2023/11/22(水) 11:58:34 

    >>172
    うち娘も息子もいるから想像してみたけど、一緒に住んでない孫に「おかえり」はないわ

    +25

    -7

  • 186. 匿名 2023/11/22(水) 11:59:06 

    >>166
    自分の地元なんだしそれはよくない?w
    地元が田舎だからか私はおかえりと言われたらただいまと言うし嬉しいよ
    でも色んな考えがあるしね

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2023/11/22(水) 11:59:11 

    >>173
    俺と孫はお前ら家族とは別なんだから
    とか言われたらむかつくよね

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2023/11/22(水) 11:59:16 

    >>174
    自宅だけが自分の家でそれ以外の家はお邪魔してる感覚あった

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/22(水) 11:59:40 

    >>176
    嫁側だけどいらっしゃいの方がいい派だな。
    他人行儀でいいし、お客さんでいたいから。

    +11

    -3

  • 190. 匿名 2023/11/22(水) 12:00:08 

    仲悪い姑ならちょっとした事が鼻につくだろうけど仲悪くないのにおかえりの一言でそんな嫌になるんだね

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2023/11/22(水) 12:00:13 

    >>134
    うぜー

    +31

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/22(水) 12:00:16 

    >>164
    がるちゃんのせいにすな。

    +93

    -12

  • 193. 匿名 2023/11/22(水) 12:00:20 

    >>1
    義家へは、「ありがとうございました、ではまた年末に。失礼します」
    実家へは、「ただいま」「じゃあまた年末にくるね、またね、ありがとう」
    でいいのでは?

    +1

    -3

  • 194. 匿名 2023/11/22(水) 12:00:28 

    >>180
    よこ
    嫁世代だけどそれは思う
    SNSできないし、大人だから我慢してくれてるだけ
    ガル見てると何も悪くない姑の悪口言う人もいるし(ガルでも批判されるレベル)嫌な嫁に困ってる姑も多いだろうに
    老害問題も同じで、迷惑な若者も普通に多いけど黙ってくれてるだけかと

    +74

    -3

  • 195. 匿名 2023/11/22(水) 12:00:35 

    >>1
    たまに、旅館でも「おかえりなさいませ~」って出迎えてくれるとこあるけど「私の家じゃないし、家族じゃないのに。モヤモヤ」って思う?
    悪い人じゃないなら、深い意味はないと思うよ。それじゃ主さんの方が嫌な人みたいになっちゃうから、何も考えずに、お邪魔しまーすって入って行けばいいと思う。

    +18

    -2

  • 196. 匿名 2023/11/22(水) 12:00:51 

    >>180
    意地悪姑w

    +9

    -21

  • 197. 匿名 2023/11/22(水) 12:00:56 

    >>173
    そもそもそんなん言ってくる旦那はやばい。
    言い方もそうだし、思っても配偶者の親の悪口はそこで言っちゃだめ。

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2023/11/22(水) 12:01:01 

    >>183
    そう!その気遣いがないのよ。
    うちの実家だったら夫子供もまとめてだったらいらっしゃいなのに。
    もちろん私1人の時はおかえりだったけど。

    +12

    -14

  • 199. 匿名 2023/11/22(水) 12:01:18 

    >>141
    あ、良かった。同じ人がいて。
    遠方なことも関係してるのかな。年に2回くらいしか行き来がないから余計いらっしゃいお邪魔しますになる。
    家が近かったり結婚するまでの付き合いが長かったりすると違うのかもね。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/22(水) 12:01:30 

    >>110
    みんなにいらっしゃいでいいやん

    +8

    -8

  • 201. 匿名 2023/11/22(水) 12:01:49 

    >>167
    会う頻度高いもんね。
    うちは年に1回か2回。2回も会ったら次の年は流したりする。
    泊まるから負担かけたくないしで。
    頻繁にお邪魔してたら「お帰り」になるだろうね。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/22(水) 12:01:58 

    おかえりに引っかかるというよりそのほかにもいろんな出来事があるから引っかかるんじゃない?義母は「うちの孫が」って実母にやたら言うし地味にいじわるするのも込みで嫌い

    +10

    -3

  • 203. 匿名 2023/11/22(水) 12:02:02 

    >>1
    姑の立場だけど怖くて何にも言えないね。
    何をしてもしなくても嫌われる。さすがに細かすぎ。

    +39

    -9

  • 204. 匿名 2023/11/22(水) 12:02:03 

    >>164
    義実家ネタに限らずこういう人増えてるよね
    自分の感情までネットに影響されてる。

    +72

    -4

  • 205. 匿名 2023/11/22(水) 12:02:34 

    >>174
    めちゃ厳しい祖父母だったからもちろんちゃんとマナー守って過ごしてたけどやっぱりただいまと言える場所があるのはいいと思うよ
    大人になってからも会社帰りにただいまーって行って祖母とワインを飲んだりしたのはいい思い出だしなー

    +4

    -5

  • 206. 匿名 2023/11/22(水) 12:03:08 

    >>1
    「お邪魔します」と言うのを貫く。
    旦那と子どもにも「あなたの家じゃないからお邪魔しますと言いましょう」を徹底する。

    +17

    -16

  • 207. 匿名 2023/11/22(水) 12:03:32 

    イチイチ気にしないし、相手の言い方に合わせて返事するだけだわ
    近所の人でも「あ、地元に戻ったからおかえりなさいなんだ」って理解できるし、お店旅館でも「ここをホームにして下さいねみたいなコンセプトなんだろう」って解釈してただいま言うだけ
    深い意味もないだろうし面倒なこと考えなくていいよ

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/22(水) 12:03:38 

    >>109
    私もそう思う。本気で言ってるならこんな人嫌だわ。
    そんなのいらっしゃいでもおかえりでも気にしないと思う。

    +19

    -8

  • 209. 匿名 2023/11/22(水) 12:03:42 

    義実家が実家なのは息子だけで、嫁にとっては実家ではない、孫にとっても祖父母宅は実家ではない
    息子ももう家を出て自立して別の家庭を持ってるんだから、家族で来たらいらっしゃいのほうが適切かもね

    +11

    -4

  • 210. 匿名 2023/11/22(水) 12:03:45 

    >>206
    ドン引き

    +9

    -5

  • 211. 匿名 2023/11/22(水) 12:03:49 

    >>183
    夫(自分の息子)よりも嫁に気を遣ってようやくトントンくらいだよね、扱い的には

    +6

    -15

  • 212. 匿名 2023/11/22(水) 12:03:50 

    >>2
    仮に、主に言ってたとしても、相手は家族(広い意味で)だと思ってるんだし、変なことじゃない。寧ろ良い。
    「旦那と結婚しただけで、義親とは家族じゃない~」とか言ってる方がずれてるよ

    +36

    -13

  • 213. 匿名 2023/11/22(水) 12:03:53 

    >>162
    思わない思わない。夫は私の家族であって親とは距離のある存在だし、実家帰る時も客人扱いだよ。
    かつて思い描いていた関係性とは確かに違うけど、実際結婚してみたら今の距離感がしっくりきた感じ。

    +34

    -24

  • 214. 匿名 2023/11/22(水) 12:04:00 

    旦那と子供だけに言ってるなら感じ悪いけどうまく行ってるなら主さんも含めて家族の一員と思ってくれてるんじゃないの?所有とか悪く取るのめんどくさい人だね歓迎されるならいいじゃない

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2023/11/22(水) 12:04:35 

    >>41
    心が狭い拾いの話じゃないのよ。www

    +6

    -15

  • 216. 匿名 2023/11/22(水) 12:04:43 

    >>64
    自分の実家が基準になるのは分かる。
    でも各家庭ごとに基準かあるから他の基準も受け入れれば良いのにとは思う。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/22(水) 12:05:18 

    私なら、毎回いちいち「こんにちは~お邪魔します~!」と元気よく言う。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/22(水) 12:05:21 

    どっちにも合わせていらっしゃいというのが気遣いってもんよ

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/22(水) 12:05:40 

    >>186
    別に会いたくもない地元の友達とばったり会っただけで「おかえり」だったからモヤモヤしたのかも。

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2023/11/22(水) 12:05:44 

    義実家好きじゃないけど,これは気にしたことない笑

    +3

    -3

  • 221. 匿名 2023/11/22(水) 12:05:59 

    私の子供の頃も何度も行く近距離の祖父母の家もお邪魔しますだったよ
    人の家だからお邪魔しますじゃないの?

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/22(水) 12:06:01 

    >>2
    違うよ
    嫁=この家に嫁いだからこの家の人間=ここが本当の嫁の家

    この思考回路の義両親実在するんだよ

    +31

    -11

  • 223. 匿名 2023/11/22(水) 12:06:40 

    >>178
    読んでてなんか混乱するw

    というか、このコメント読んだら『おかえり』だろうが『いらっしゃい』だろうが出迎えてくれてる気持ちがこもってるならもうどっちでもいいやん!って思った

    ちなみにうちの両親と義両親はどちらも『おかえり』『いらっしゃい』どちらも言うタイプ

    +11

    -2

  • 224. 匿名 2023/11/22(水) 12:07:09 

    >>138
    うん。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/22(水) 12:07:24 

    >>198
    めっっちゃわかる!
    嫁と姑なんてお互いに気遣いし合あう関係の方が絶対うまくいくよね。

    +8

    -5

  • 226. 匿名 2023/11/22(水) 12:07:39 

    姑の事敵視し過ぎてこういう小さい事にでも過剰になってる人多いよね
    嫁いびりされてる私可哀想みたいな

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2023/11/22(水) 12:08:07 

    >>57
    そうやって価値観を押し付けるのって
    逆にそっちが姑を下に見てない?

    +32

    -6

  • 228. 匿名 2023/11/22(水) 12:08:32 

    こういうの流せずイラッとしちゃう人ってアスペの可能性ある?うちの義姉も「おねえさん」って呼ぶと「あなたの姉じゃない」とか言うんだけど

    +7

    -2

  • 229. 匿名 2023/11/22(水) 12:08:45 

    気にし過ぎって書いてる人達は義両親が嫁=我が家の人間扱いされたことない幸せな人達なんだろうね

    そんな義両親だったら物凄くうんざりする言葉だから

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2023/11/22(水) 12:08:46 

    >>1
    え?あなた登下校中に、いってらっしゃい、おかえりなさいって言う、おじいちゃん、おばあちゃんにも「ここは家じゃないし、あなたと家族じゃない!」て怒るの?w

    +13

    -10

  • 231. 匿名 2023/11/22(水) 12:08:53 

    >>1
    あなたに言ってるんじゃないと思うけど、
    主さんにだけ「いらっしゃい」と言われてもモヤモヤするんでしょ?

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2023/11/22(水) 12:09:04 

    むしろ、おかえりって挨拶の1つとして嬉しいけどな
    冷たい対応されるより

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2023/11/22(水) 12:09:05 

    >>211
    ほんとそう!

    +5

    -6

  • 234. 匿名 2023/11/22(水) 12:09:29 

    >>206
    子供に悪影響すぎる

    +7

    -5

  • 235. 匿名 2023/11/22(水) 12:09:37 

    >>228
    それとこれとは違う気がするけどコメ主の義姉はめんどくいね

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/22(水) 12:09:40 

    >>228
    あるかもねーそれか生粋のガル脳

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/22(水) 12:09:56 

    >>174
    私も祖父母の家に行くのにただいまなんて言わなかったよ
    他所の家にお邪魔する感覚でこんにちは、お邪魔しますと言って、向こうもいらっしゃいと迎える感じだった

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/22(水) 12:10:07 

    >>206
    性格悪すぎて引く

    +5

    -5

  • 239. 匿名 2023/11/22(水) 12:10:20 

    >>70
    すんごいドライだよね。
    そのくせ義実家からの恩恵受けてたら鼻で笑っちゃうわ。

    +58

    -12

  • 240. 匿名 2023/11/22(水) 12:10:33 

    家行って義母がドア開けると夫が話しながらさっさと家に入っちゃうから私がワンテンポ遅れてお邪魔しまーすって入るんだけど(ちなみにその前にこんにちはと言っても返ってこないから多分聞こえてないか無視してる。)もちそんそんな私の挨拶なんて聞いてないから「嫁は家に入るのにおじゃましますも言わないのよ」なんて言われてるんだけど
    そもそもいらっしゃいだのお帰りだので悩む次元ですらなくて笑うわ

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/22(水) 12:11:13 

    >>228
    義姉うざいね笑

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/22(水) 12:11:17 

    >>129
    お金や物だけ出してさっさと帰れとか
    平気で思ってるコメ読むと
    世のじぃじばぁばが可哀想になってくるよ

    +94

    -8

  • 243. 匿名 2023/11/22(水) 12:11:47 

    こんな事で文句言われるなんて
    今時の姑さんって大変だなぁ…

    +6

    -3

  • 244. 匿名 2023/11/22(水) 12:11:57 

    >>233
    自分の実家の両親は私よりも夫に気を遣って話を振ったりなんだかんだしてる。
    夫だけ浮かないようにね。
    対して義実家に行っても義両親は嫁より夫と話したりしてる。
    私に気を使ってくれる人はどこにいるんだろう。w
    私はめちゃくちゃ神経張り詰めて気を遣ってるのに笑

    +8

    -2

  • 245. 匿名 2023/11/22(水) 12:12:02 

    年に一回あるかないかの帰省だけど毎回お帰り〜と義母から言われるよ
    性格的にこだわって敢えて言ってるタイプの義母だけどあまり深く考えてない
    夫はただいまって言ってるし、私はおじゃましまーすと反射的に出てしまうこともあれば、ただいまって言うこともあるから気にしないのが一番平和だと思ってる
    そのことについて何か言われたり言ったりすることもないし

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/22(水) 12:12:15 

    >>228
    次からは「義理のおねえさん」と呼ぼう!w

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/22(水) 12:12:17 

    >>242
    そう思われるには何かしたんだと思うよ

    +8

    -29

  • 248. 匿名 2023/11/22(水) 12:12:23 

    実家ですら家を出たらもういらっしゃいじゃない?

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/22(水) 12:12:27 

    >>3
    義実家の家族になったつもりはないし、と書いてるくらいだし、よほどいやなんだろうね。

    +86

    -3

  • 250. 匿名 2023/11/22(水) 12:12:42 

    >>1
    コメント見てビックリしてる!こう言うのって嬉しくない?相手の親も、自分の親もお互いを家族と思える関係って良いと思ってたから、、

    +15

    -9

  • 251. 匿名 2023/11/22(水) 12:12:45 

    >>57
    めんどくせぇww

    +35

    -1

  • 252. 匿名 2023/11/22(水) 12:13:39 

    >>247
    いやーガル見てると初めから(もう結婚する前から)敵認定してる人けっこういない?

    +50

    -5

  • 253. 匿名 2023/11/22(水) 12:14:00 

    >>230
    そういう事じゃないと思うけど

    +5

    -4

  • 254. 匿名 2023/11/22(水) 12:14:06 

    そこまで気にするならもう結婚自体が向いてないと思います

    +9

    -2

  • 255. 匿名 2023/11/22(水) 12:14:36 

    >>227
    横だけど同感。どんだけ上からなんだろう…。

    +17

    -1

  • 256. 匿名 2023/11/22(水) 12:14:37 

    >>1
    義親が「こんにちは」しか言わなかったら
    「義実家に行っても客人としてしか思われてない!」て怒ってトピ立てそうな主やな

    +20

    -4

  • 257. 匿名 2023/11/22(水) 12:14:57 

    >>70
    逆で考えたら「姑息子と結婚しただけであなたと家族になったつもりはない」と言われたら、ケンカ売ってるなーってなるよね

    +34

    -7

  • 258. 匿名 2023/11/22(水) 12:15:24 

    >>1
    よそ者扱いされるより家族として見てもらえてるって事ならその方が余っ程嬉しいんだけど
    イヤな人も居るんだね

    +14

    -2

  • 259. 匿名 2023/11/22(水) 12:15:33 

    >>252
    いない

    +5

    -37

  • 260. 匿名 2023/11/22(水) 12:15:41 

    >>164
    早っw

    +14

    -1

  • 261. 匿名 2023/11/22(水) 12:15:46 

    >>244
    自分のことかと思うくらい全部一緒w
    義実家に行っても話が分からなくてあいまいに微笑むか、話が盛り上がったらポケーってするしかない時間あるよね。笑
    旦那さんが気遣ってくれることを祈ります🙏

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/22(水) 12:15:56 

    >>3
    ほんとだよ。私友達の家でもただいまー。って行くよ。友達のお母さんがおかえり〜って言ってくれる😊

    +52

    -5

  • 263. 匿名 2023/11/22(水) 12:16:06 

    >>203
    何故203に沢山のマイナス?
    私も姑じゃないからプラスも押さなかったけれどマイナスの意味が理解出来ないわ
    だって1みたいに難癖付けられたら姑からしたら何も言えないって思うのは当然だよ
    もう何でもかんでも義母憎しの人達なのかな?

    +17

    -4

  • 264. 匿名 2023/11/22(水) 12:16:16 

    おかえりの方が家族の一員として認められてていいな。

    うちはずっとお客さんって言われる

    +3

    -5

  • 265. 匿名 2023/11/22(水) 12:16:38 

    >>253
    だから、主が邪推するほどの深い意味はないのよ

    +4

    -6

  • 266. 匿名 2023/11/22(水) 12:16:55 

    繊細なお嫁様めんどくさ~w
    息子なんて産むもんじゃないね、私独身だけどw

    +4

    -5

  • 267. 匿名 2023/11/22(水) 12:16:56 

    おかえりーって言われたらただいまーって返してる
    夫の実家も私の実家も一緒
    気にしてない

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2023/11/22(水) 12:17:16 

    >>266
    鈍感な姑ウザーとも取れる

    +3

    -3

  • 269. 匿名 2023/11/22(水) 12:17:44 

    >>257
    横だけどそうだよね
    あとは自分の親が夫に言ったら嫌だわ

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/22(水) 12:17:51 

    >>264
    わたしはずっとお客さんでいたいし、姑が我が家に来てもずっとお客さんとして扱うつもり。

    +5

    -2

  • 271. 匿名 2023/11/22(水) 12:17:58 

    >>1
    糖質ちゃんでワロタ

    +4

    -4

  • 272. 匿名 2023/11/22(水) 12:18:51 

    結婚して10年、義母に何て出迎えられてるか思い返してみたけど全く思い出せない!
    ってくらいどうでも良いことだとおもう。

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2023/11/22(水) 12:19:18 

    >>1
    ただいまって言わないと
    お邪魔しますっていうともう帰ってこなくていいと怒られる。うちよりまし。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/22(水) 12:19:22 

    >>77
    こういう事言ってるから男の子産みたくない人が増えるんだよ
    嫁側の実家に帰る時は孫は他所の家のお子さんなんて実母に言わないでしょ

    +36

    -5

  • 275. 匿名 2023/11/22(水) 12:19:25 

    >>183
    あーなるほど、自分の息子だけ迎え入れてるような印象を受ける人もいるってことか、納得しました

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/22(水) 12:21:13 

    >>23
    失礼だな

    +38

    -31

  • 277. 匿名 2023/11/22(水) 12:21:14 

    >>164
    それが良いと思うわ
    これから子供の学校関係とか自分が望んで友人になった人達とは違う人達とも付き合ったりしながら生きなきゃならないんだから細かい事を気にして自分の人相を悪くなるようなマイナス感情は無駄よ

    +30

    -1

  • 278. 匿名 2023/11/22(水) 12:21:36 

    >>257
    あくまでも戸籍上繋がりができただけで、こちらも家族とは思ってない、他人。
    でもそれを面と向かって「あなたは家族じゃないから」とか言ってくる人はやばい。

    +11

    -5

  • 279. 匿名 2023/11/22(水) 12:22:10 

    >>261
    ペラペラペラペラとまぁよく話すよね。w
    私なんていてもいなくてもいいっぽいから夫だけ義実家帰ればいいのにと思うけど、行かなかったら行かなかったでなんか文句言われそうだしなーって感じ
    孫が生まれたら孫フィーバーで可愛い可愛い言ってるしとにかく夫と夫似の孫だけが可愛いみたい。
    あー、部外者わたしだけなんだなぁと余計虚しくなったわ

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/22(水) 12:22:39 

    遠方で一年に1.2度しか合わない夫の実家だからおかえりと言われると自分の存在を無視されてる気になる人もいるんだと思う。
    私もうっすら気にしてたし。
    こちらがお邪気しますと言っても返事ないしね。
    まぁ普段は気にしないけどこのトピが立ったからあーだこーだ言ってるだけで普段はいちいち気にしてない人が多数なんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/22(水) 12:24:10 

    >>278
    面と向かっては言ってなくね?

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2023/11/22(水) 12:24:50 

    >>157
    このトピに於いては「悩んでる」は当て嵌まらないと思うが笑

    病的な気にしいか被害者意識の塊にしか思えん
    おかえりだろうがいらっしゃいだろうがそんなことで気に病むならマジで病院行った方が良い
    言葉狩りも大概にしないと自分が苦しくなるよ

    +8

    -5

  • 283. 匿名 2023/11/22(水) 12:25:07 

    >>244
    旦那とずっと話しててくれたほうが助かるよ
    話相手するほうがキツイ
    うちもそんな感じだから私は子供とテレビ見てる

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2023/11/22(水) 12:25:50 

    >>146
    残念ながら産んだ子は二人とも女の子なもので笑

    +4

    -17

  • 285. 匿名 2023/11/22(水) 12:26:06 

    義母からしたら主さんも家族の一員だと思ってるからおかえりなんじゃないの?
    挨拶無しで無視されてるわけじゃないんだからこの位聞き流せばいいのに

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2023/11/22(水) 12:26:10 

    >>279
    うち、最近は夫と子どもだけで行ってもらってるよ!
    その間わたしはやること終わったらダラダラして晩ごはんもレトルトチンしてソファで食べるみたいな天国。笑
    何かもし裏で言われてても、耳に入らなかったら言われてないと一緒だよ〜。オススメ。
    さすがにお正月とかは一緒に行くけどね。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/22(水) 12:26:25 

    夫1人で帰省するときは知らんけど、2人で帰省するときは「いらっしゃい〜」にしてほしいのが本音。
    まだそこまで仲良くないし、急に「おかえり〜」って距離縮められたら驚くかも、、、
    20代新婚ですがこの考え方ドライすぎるんかな

    +8

    -1

  • 288. 匿名 2023/11/22(水) 12:26:38 

    >>1
    考えすぎやし
    主さんは、あんまり姑のこと気に入ってないんやと思った。

    +10

    -2

  • 289. 匿名 2023/11/22(水) 12:27:24 

    >>16
    発想が素敵。見習いたい
    悩まなくていい部分は、深く悩まないに尽きるね

    +54

    -1

  • 290. 匿名 2023/11/22(水) 12:27:24 

    >>7
    年末近づいてきてるから嫁業してる人はピリピリモード突入してんだよ〜。多分だけど。

    +80

    -4

  • 291. 匿名 2023/11/22(水) 12:27:42 

    >>200
    みんなにお帰りでもいいじゃん?

    +11

    -5

  • 292. 匿名 2023/11/22(水) 12:27:51 

    >>164
    こんなに批判されるとは思っていなかったでしょ

    +46

    -3

  • 293. 匿名 2023/11/22(水) 12:28:37 

    >>1
    義母との関係は悪くはないのですが
    ↑主は結局義母のこと嫌いなんだろうね。
    おかえりくらいでいちいち気にしすぎ。意地悪されてるわけでもないのに。

    +13

    -3

  • 294. 匿名 2023/11/22(水) 12:29:31 

    >>281
    ん?
    “「姑息子と結婚しただけであなたと家族になったつもりはない」と言われたら”
    この文章って普通面と向かって言われてるシチュエーションじゃない?

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2023/11/22(水) 12:29:48 

    >>284
    横だけど、だからなに?
    自分の娘たちが義理実家から嫌な扱いうけてもいいの?

    +20

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/22(水) 12:29:50 

    >>2
    本当、バカな嫁が増えたよね
    「それは息子に言ってるだけで、あんた(嫁)に言ってるんじゃないでしょ、入り込む必要なくない?」って事で怒ってる人の気持ちの読めない女の多いこと。この手のタイプの女って、何でも首突っ込んでいくタイプなんだろうなと思ってる。

    +7

    -30

  • 297. 匿名 2023/11/22(水) 12:29:52 

    >>286
    その、年に一回くらいの「行かなくてはいけない日」に色々不満が蓄積されてる状態なのが嫌だなぁと思って、数カ月に一度会う(というか孫見せに行くだけ)という感じです(;´Д`)
    まぁ心の底では嫌われてるのはわかってるけどだからといってこっちも嫌いだからもう二度と合わない!ってこともできないし、我慢するしかないんですよね
    せめてコチラだけでなくあちらも気遣いがあればお互い様だからと思えるのに、こちらが気を遣ってあっちは嫌いな感情丸出しにしてくるのがフェアじゃないから不満が貯まるんですよね〜
    人生経験あちらのほうが豊富なのに感情で動いてる部分を見てると尊敬もできません(-_-;)もちろんそんな親から生まれた夫が気遣いできるわけもなく…(お察し)

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/22(水) 12:30:29 

    >>164
    精神的に幼稚過ぎる。なんでも重箱のすみをつつくタイプか。
    そういうの子供に以心伝心するよ。

    +35

    -10

  • 299. 匿名 2023/11/22(水) 12:30:48 

    >>1
    こういうトピ見ると男の子産むの嫌になるわ。
    おかえりって義母が言っただけでがるに書き込まれちゃうんだもんね。こわ。

    +21

    -5

  • 300. 匿名 2023/11/22(水) 12:30:50 

    娘しかいないけどいつか娘が結婚して夫婦や家族で帰ってきたらおかえりって言うかな?と想像してみた
    やっぱり旦那さんがいたらいらっしゃいって言いたいかもw
    人それぞれ価値観が違うから難しいね

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/22(水) 12:31:10 

    >>1
    細かすぎる!!どっちゃでもええやんか。

    +8

    -3

  • 302. 匿名 2023/11/22(水) 12:32:36 

    >>283
    金輪際話さないっ!と決めたらそういう対応するかもしれませんが、仲良くなれるもんならしたかったってのが本音なんですよね…
    結婚する前まだ会ったことない時「お義母さんと仲良く慣れたらいいなぁ」と思ってた時代が懐かしいです

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2023/11/22(水) 12:33:32 

    >>291
    家にいて迎える側がお帰り!というのは家族に使う言葉だからね〜
    いらっしゃいは誰にでもいけるから無難だと思うよ

    +10

    -2

  • 304. 匿名 2023/11/22(水) 12:33:44 

    >>8
    主じゃないがうちの義母もおかえり〜と言って玄関で出迎えてくれるよ。旦那と一緒に玄関向かう訳じゃないから本当私と子供にもおかえりって言うの。娘が年頃なってからこそっと何て言えばいいの?って戸惑ってた。

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2023/11/22(水) 12:34:05 

    >>1
    夫に言ってるんだと思うよ。
    いつまで経っても自分の子供だからね。
    関係良好だと思ってても、結局は他人だから分かんないよ。
    心の中では自分の息子取られたと思ってるかもしれないしね。

    +6

    -3

  • 306. 匿名 2023/11/22(水) 12:34:16 

    >>1
    確かに、別で住んでる兄家族が来た時は「こんにちは~」とか「いらっしゃ~い」と言う(私は実家住み)
    兄単独で来ても、お帰りとは言わないな

    +13

    -2

  • 307. 匿名 2023/11/22(水) 12:34:37 

    >>294
    嫌だから実際そんなこと言ってないのよね?

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2023/11/22(水) 12:34:49 

    >>183
    これが「会社のお局が自分には分からない話を3人の時にする」って話題だったらプラスばっかりだったろうにね
    仲良い人に対応変わるのは人間仕方ないけど、その時一緒に行動してる人に対してマナーないなぁとは思うよ
    これが良いご両親で「お嫁さんにも実家と思ってほしい」という意図だったら擁護も分かるけど「夫にだけ言ってるからいいでしょ」って擁護は謎

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/22(水) 12:35:26 

    >>1
    相手が友好の意を示してるのをマウンティングと取り、旦那と結婚しただけだとマウンティング。やだなぁ。

    +8

    -2

  • 310. 匿名 2023/11/22(水) 12:36:16 

    >>1
    こんな根性曲がり切って一々突っかかってくるクソ嫁を持った姑が可哀想wwwwww
    笑顔で迎えてもらえるだけありがたく思えば?
    お前は余所者、嫁は一段下みたいな態度取られたらそれはそれで文句言うくせに

    こんなクソ意地の悪い女でも男引っ掛けられるんだから結婚したくらいで偉くなった顔しちゃダメだね

    +18

    -11

  • 311. 匿名 2023/11/22(水) 12:36:31 

    でもさ、自分の子どもが孫とか奥さん連れて帰ってきたら「おかえり!」って言う?
    なんか違和感あるんだけど私だけ?

    +10

    -1

  • 312. 匿名 2023/11/22(水) 12:36:53 

    >>134
    絵に描いたような嫁いびりで草

    +46

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/22(水) 12:37:04 

    >>1
    「夫と結婚しただけで義実家の家族になったつもりはない」

    義母は息子家族ごと、自分たちの家族と気を遣ってくれてるんじゃない?
    細かいことでモヤるなら「夫と結婚しただけで義実家の家族になったつもりはないです、私にはお帰りは結構です」と言ってみるとか

    +17

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/22(水) 12:37:07 

    >>296
    バカで空気読めない姑かな?

    +18

    -1

  • 315. 匿名 2023/11/22(水) 12:37:41 

    >>1
    私目線で考えると、自分の実家に帰ったときに親におかえり!って言われても気にならないけどな、むしろ親にいらっしゃいの方が距離を感じて嫌かも‥。
    旦那に言うのはいらっしゃいで良いけどね。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/22(水) 12:37:58 

    >>311
    言わない
    なんでみんなおかえりを良しとしてるのか分からない
    自分の子供の配偶者も一緒なら「いらっしゃい」が絶対適切だと思う

    +15

    -2

  • 317. 匿名 2023/11/22(水) 12:38:17 

    >>15
    ダブルソフトがないなw

    +18

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/22(水) 12:38:43 

    >>1
    結婚前に「息子さんと結婚はしますがあなた達の家族になるつもりはありません」とかっこよく言っておけばお客さん扱いしてくれたかもよ。
    私も義実家行くとおかえりと出迎えられるけどお邪魔しまーすで流しちゃってるけどな。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/22(水) 12:38:52 

    >>300
    それが一般的じゃないかな。って思う。おかえりは何か嫌だな、私は。息子に向かって言うならわかるけど、夫婦や子どもが一緒の時はいらっしゃいでいいんじゃないだろうか。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/22(水) 12:38:55 

    >>1
    良いお義母さんだね
    姑が可哀想なケースもあるんだなぁ

    +14

    -5

  • 321. 匿名 2023/11/22(水) 12:38:58 

    >>134
    義母さん、おいくつですか?

    +5

    -2

  • 322. 匿名 2023/11/22(水) 12:39:14 

    >>134
    次義実家行ってまた存在無視されてたら、
    こっちも無視して何かのタイミングで「あ、お義母さんいたんですか」て言ったれ。笑

    +27

    -1

  • 323. 匿名 2023/11/22(水) 12:40:05 

    昔の人と今の人とでは家族形態も違うしバトルになるよなと思うw

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/22(水) 12:40:09 

    釣りトピか?てぐらいひねくれてね?

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/22(水) 12:40:55 

    あったかいタイプのお姑さんが
    おかえり〜って言うのは癒されそうだけどな

    うちの義母は、めちゃくちゃ距離取るタイプだから、煩わしさはないけど、ちょっと寂しいなと思う時がある

    ま、ないものねだりかな

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2023/11/22(水) 12:40:58 

    >>35
    おかしいの?私は義実家やどの家に行っても言ってた、家の中でも息子や夫の部屋も声かけて入りたいからお邪魔しまーすと言ってる、また嫁いだ娘の家に行く時もお邪魔しますと言って入る。

    +17

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/22(水) 12:41:24 

    >>316
    横だけど、私もそう思う。おかえりはここがあなた達の家なのよ!って変な念が篭ってそうでちょっと怖いかも。私は普通にいらっしゃいの距離感がいいな。

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/22(水) 12:41:26 

    >>316
    だよね〜。同じくおかえりでモヤッてる私がおかしいのかと心配になったわ

    +11

    -1

  • 329. 匿名 2023/11/22(水) 12:42:05 

    >>324
    仲悪いなら嫌がらせかもしれないけど
    そうではないのだものね

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/22(水) 12:42:06 

    >>323
    確かに「嫁」と言っても年代幅広いもんね

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/22(水) 12:43:50 

    >>328
    横ですが、言わせて下さい。あなたはおかしくないと思います。むしろ、おかえりが当たり前的な感覚の方が私は何か違和感です。

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/22(水) 12:43:53 

    >>320
    最近じゃ嫁イビリより姑の方が一生懸命腫れ物に触るような対応して嫁のご機嫌うかがいしてる姑イビリのケースの目立つ事

    +5

    -2

  • 333. 匿名 2023/11/22(水) 12:47:20 

    私なら言われたい
    まだ結婚してないけど

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/22(水) 12:47:47 

    義母<嫁子さんには言ってないわよ

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/22(水) 12:48:25 

    >>304
    私もおかえりと言われるのは別に良いんだけどただいまと言うのもおかしいしなーと思って9年間お邪魔しますと言っている。

    +20

    -1

  • 336. 匿名 2023/11/22(水) 12:48:27 

    夫ですらお邪魔しますなのに、義母は毎回おかえりだよ…
    息子家族は別家族として扱ってほしい

    +8

    -3

  • 337. 匿名 2023/11/22(水) 12:49:42 

    たとえば旦那と孫にえかえり主さんにいらっしゃいと別々に言われたらそれも文句言いそう

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/22(水) 12:50:23 

    >>1
    自分の兄弟の嫁がこんなクソだったら最悪だわ
    もうお前来なくていいよ

    +11

    -11

  • 339. 匿名 2023/11/22(水) 12:51:33 

    実家にいらっしゃーいって迎えられたら寂しく感じるわ。
    どっちの家もお帰りでいい。

    +6

    -2

  • 340. 匿名 2023/11/22(水) 12:51:37 

    くっだらね〜
    ネチネチしてそう

    +3

    -2

  • 341. 匿名 2023/11/22(水) 12:52:39 

    うちの実家は夫が一緒の時は母も両親2人ともいらっしゃいと言うからそれが普通かと思ってた
    弟夫婦にもいらっしゃいと言ってると思うけどこれでおかりとか言ってたら引くなw

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/22(水) 12:53:56 

    >>39
    ほんとそれ
    世代交代迎えていつか姑になるのにね
    その面倒臭い思考で今度は嫁に接するんだろう
    そんで嫁にトピ立てられる

    +34

    -1

  • 343. 匿名 2023/11/22(水) 12:54:58 

    >>284
    娘の旦那に嫌われるんだよ

    +17

    -1

  • 344. 匿名 2023/11/22(水) 12:55:22 

    >>336
    じゃあ遺産も受け取るな

    +4

    -5

  • 345. 匿名 2023/11/22(水) 12:55:41 

    >>13
    私も。最初はおかえりにびっくりしたけど、おかえりの返しはただいまかなと思って言ってた。けど、旦那に言ってたんだって今気がついたわ。

    +31

    -1

  • 346. 匿名 2023/11/22(水) 12:56:50 

    おかえりーって言われたら嬉しく思う。
    私はまだそんな感じじゃなくて距離があるから
    主は義母の事あまり好意的に見てないのかな?
    あまり気をせず流しとこう!

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2023/11/22(水) 12:56:55 

    姑激おこやないか

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/22(水) 12:57:14 

    >>134
    うちも旦那くん、孫ちゃんおかえりーと言われ
    私のことは見えていないようです

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/22(水) 12:58:35 

    >>345
    うちは夫や子供たちがいなくてもおかえりーって言われるし、私からおかあさんただいまー!って入っていくけど、旦那さんがいる時しかおかえりって言われないのかな?
    それなら最初から言わないでおくか、おかえりで統一して欲しいね。

    +16

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/22(水) 12:59:56 

    >>174
    うちもお邪魔しますと言ってたしいらっしゃいと言ってくれた祖父母だった
    近いからよく遊びに行ってたし両親が仕事の時は面倒見てもらってたけどおかえりとは言われなかったよ
    でも学校帰りにランドセル背負ってそのまま行った時はおかえりだった

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/22(水) 13:00:34 

    >>1
    気にしすぎだし、くだらない。
    適当にスルーしときな。

    まあ主が旦那と結婚しただけだと思ってても、姓が旦那のになってる時点でそう言うことだよ

    +4

    -8

  • 352. 匿名 2023/11/22(水) 13:01:21 

    >>344
    遺産たくさんあるの?

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2023/11/22(水) 13:01:38 

    >>1
    うち【嫁側】はおかえりって言われるしただいま〜て言っちゃってたわwww

    旦那の実家行く時はお邪魔します。とお邪魔しました。をいまだに言ってる。なお義実家嫌い派です♡

    +11

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/22(水) 13:01:46 

    >>344
    負の遺産なんか放棄するわ

    +5

    -2

  • 355. 匿名 2023/11/22(水) 13:02:25 

    >>7
    姑増えたよねー

    +95

    -10

  • 356. 匿名 2023/11/22(水) 13:02:32 



    ホリエモン「ガル民はクソばかりだ」

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2023/11/22(水) 13:02:35 

    旦那の家系に嫁入りしたことをお忘れなきように
    こういう続いてきた価値観を否定したから今の少子化に繋がっている

    +1

    -11

  • 358. 匿名 2023/11/22(水) 13:03:39 

    >>15
    義アリいなかったっけ?🐜
    お出かけ中?

    +51

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/22(水) 13:03:53 

    >>7
    本当たったそんな事で気にするとか信じられないな

    +74

    -7

  • 360. 匿名 2023/11/22(水) 13:04:44 

    >>357
    大昔からタイムスリップしてきた?

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/22(水) 13:05:39 

    >>357
    え?少子化になったのはそういう事だったの?

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/22(水) 13:05:48 

    >>1
    別にいいじゃん。
    いちいちめんどくせー嫁だな。

    +17

    -5

  • 363. 匿名 2023/11/22(水) 13:06:00 

    >>274
    いやいや。別世帯として適度な距離感保ってくれればいいんだってば。そんなに難しいことなのかな・・
    息子と同じ距離感で我が子を囲うような扱いを嫁や孫にもする方が不自然に思う。息子の嫁も孫も親の所有物じゃないし「息子と一緒になってくれたひと。息子を宜しくお願いします」っていうスタンスで接するものじゃないの?一人の大人なのに。よくわからなくなってきた。

    +27

    -10

  • 364. 匿名 2023/11/22(水) 13:06:57 

    >>335
    同じく14年間お邪魔しますと返してるw

    +13

    -1

  • 365. 匿名 2023/11/22(水) 13:08:03 

    >>339
    じゃ「ただいまー!」って言って夫の実家に入ってく?

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2023/11/22(水) 13:08:13 

    >>110
    そこまであえて使い分けるのも明確に相手にわかるように区別しててどうなの?と思う。
    「はーい。いらっしゃーい」で良くない?息子だけならおかえりでいいけど。

    +13

    -1

  • 367. 匿名 2023/11/22(水) 13:08:29 

    >>1
    たぶんママスタの漫画見過ぎだと思うわ

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/22(水) 13:08:58 

    うちは結婚後初めて伺った時ついつい癖でお邪魔しますと言ったら、お邪魔しますって...ってただいまでしょって言われたよ。
    やっぱり気になるものなのかな

    +4

    -2

  • 369. 匿名 2023/11/22(水) 13:09:38 

    気にしない。
    というか、私も親族がうちに遊びに来たとき「おかえりー」って言っちゃう。特に意味はない。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/22(水) 13:09:42 

    >>1
    月に1回くらい義実家に行くけどいつも「いらっしゃい」としか言われないな。
    旦那と子供だけで行っても同じ。
    気にするほどの事じゃないし主さんは細かすぎるよ。

    +11

    -1

  • 371. 匿名 2023/11/22(水) 13:10:42 

    >>161 横だけど
    嫁に貰ったと思われるてる感じがして嫌なんじゃない?
    私はこの家の戸籍に入ったわけじゃないです。的な

    それは分からんでもない。昭和の姑は未だな〇〇家の嫁〜とか言う人いるらしいし(ガルで見た)

    +21

    -5

  • 372. 匿名 2023/11/22(水) 13:11:18 

    >>7
    たしかに。
    義理の家族叩くなら、うちの嫁のここが無理トピあってもいいよね。
    マイナスだらけにされるんだろうけどw

    +56

    -8

  • 373. 匿名 2023/11/22(水) 13:11:28 

    >>1
    それは嫌だわ。でも夫に言ってるのかも。それなら大丈夫。

    +0

    -2

  • 374. 匿名 2023/11/22(水) 13:13:31 

    主気にし過ぎじゃない?
    拗らせてるね〜

    +3

    -5

  • 375. 匿名 2023/11/22(水) 13:14:25 

    >>31
    二人の時に「いらっしゃい」って言ってるかどうかって結構大きいと思う。

    一人での帰省するのと夫婦や親子で帰省する意味合いってちょっと違うし。
    嫁と孫にきてくれてありがとうの気持ちを表すのに「いらっしゃい」の一言は結構大事だなと思う。
    息子がフラッと帰ってきた感じで「あーおかえり」みたいな扱いされちゃうと、え・・ってなる。
    関係性が出来上がってるならいいけどね。

    +12

    -1

  • 376. 匿名 2023/11/22(水) 13:16:33 

    神経質だなぁ、どうでもいいわ。
    そんな事いちいち気にして生きてるのか、他の事でも大変そうだな、

    +7

    -4

  • 377. 匿名 2023/11/22(水) 13:17:32 

    >>1
    >>3
    嫌なものは嫌なの。
    義母に「おかえり』と言われた時、
    「いえここはお義母さんのお家ですから」
    「お邪魔します」と言って上がりました。

    +19

    -42

  • 378. 匿名 2023/11/22(水) 13:19:11 

    >>372
    いやここのコメやプラマイ見てると姑優勢じゃない?
    今の嫁世代は共働き多くて今ガル不在にしてる人も多いだろうし笑

    +23

    -8

  • 379. 匿名 2023/11/22(水) 13:19:14 

    >>377
    そこまで毛嫌いしてるくせに無理してわざわざ行くなよ

    +50

    -2

  • 380. 匿名 2023/11/22(水) 13:19:36 

    そのくらいの事が気になるんだったら、
    主は、義実家と自分との関係がいいとは実は思っていないんだよ

    +7

    -2

  • 381. 匿名 2023/11/22(水) 13:21:54 

    父方の祖母が家に来るとき「ただいま~!」って言ってた
    母はすっごい嫌がってたんだけど
    一人暮らしの祖母がたまに「おかえり~!」って迎えてもらいたい気持ちはわかるし
    それにいつも文句を言う母親の方が嫌だったな

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2023/11/22(水) 13:22:19 

    気にしすぎ。おかえりでもいらっしゃいでも、ただいまでもお邪魔しますでも、実家でも義実家でも、どっちでもいい。

    +3

    -4

  • 383. 匿名 2023/11/22(水) 13:22:30 

    >>335
    横だけど、その返しで正解だと思う。ただいまとか言うのは違和感だし。

    +16

    -1

  • 384. 匿名 2023/11/22(水) 13:23:14 

    >>1
    気にしたことなかったけどどっちでもよくない?
    居酒屋でハイ喜んで!って言われてもモヤっとしちゃうのかな?

    +7

    -2

  • 385. 匿名 2023/11/22(水) 13:23:42 

    >>36
    仕方ないよ
    義母は遺伝子レベルで嫌われるんだから

    +6

    -24

  • 386. 匿名 2023/11/22(水) 13:24:46 

    面倒くさい嫁。他の発言にもいちいちモヤッてるんだろうね。

    +4

    -5

  • 387. 匿名 2023/11/22(水) 13:25:17 

    >>1
    それはよくない傾向にあるね
    もう少しよそよそしくしてみたら?
    私は義実家いるとき、トイレから戻って部屋に入るたびに3回ノックして「失礼します」って言ってるよ

    +5

    -3

  • 388. 匿名 2023/11/22(水) 13:25:46 

    旦那さんの実家だから「お帰りー」でいいんじゃないの気にしすぎだよ。

    うちの義理家は義母「いらっしゃーい」義父「おーよく来たよく来た」夫「ただいまー」私と子ども「お邪魔しまーす」帰る時は夫「じゃあまた」私と子ども「御馳走でしたありがとうございましたー」

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/22(水) 13:27:08 

    >>377
    邪魔するんやったら帰って〜!

    +35

    -2

  • 390. 匿名 2023/11/22(水) 13:30:32 

    >>3
    おかえりーって言われたらどうもこんにちわーってテキトーに返しとけばええやんって感じだよね
    もやっとするのは普段から義母が嫌いなんだろうなって思った

    +39

    -1

  • 391. 匿名 2023/11/22(水) 13:33:41 

    >>39
    嫌な姑予備軍w
    嫁の一挙手一投足に注目してねちねちしそうw

    +22

    -3

  • 392. 匿名 2023/11/22(水) 13:34:10 

    時には深く考えるのも大切だけどこだわることで視野が狭くなったり自分や相手を苦しめることなら流すせるようにしたほうがいい。ましてや子供がいたらそんな思考は子供によくないよ。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/22(水) 13:36:45 

    >>39
    ほんとそれ!
    主みたいな繊細ヤクザほど恐ろしいものはない。
    おかえり〜でも、よくきたね〜でも、いらっしゃい〜でもなんでもいいじゃん。

    +30

    -6

  • 394. 匿名 2023/11/22(水) 13:36:48 

    幹也「いってらっしゃい」

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/22(水) 13:39:26 

    >>377
    義母や夫はそれに対してなにも言わないの?

    +24

    -1

  • 396. 匿名 2023/11/22(水) 13:39:43 

    私も同じ!もやっとるよね
    我が家に義家族が来てて私が外出して戻ってくる場合でも「おかえりー」って寝転びながら言われるよ
    私の家やけどなあ。正直うざいけど普通に対応してる。

    +3

    -2

  • 397. 匿名 2023/11/22(水) 13:40:06 

    >>1
    旦那さんに言ってるんじゃなくて?
    トピ主だけが訪問しても言われるなら義理だとしても娘だし、ってことでそう言ってるのかも。
    私の義母は旦那にも私にも「いらっしゃい」って迎えてくれる

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/22(水) 13:41:27 

    >>378
    夜にプラマイ逆転するかもね。

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/22(水) 13:41:47 

    >>302
    横だけど分かる
    「その方が楽じゃん」「そんなもんだよ」って意見も分かるようになったけど、仲良くしたいと思って四苦八苦悩んだあの頃が無くなるわけじゃないよね

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/22(水) 13:42:07 

    >>1
    ただいまって言うのに違和感があるなら
    お邪魔しますって言えばいいじゃない
    それで終了!
    そんなんモヤモヤしてる時間がもったいない

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/22(水) 13:43:10 

    >>1
    家族になったつもりはないってそもそも結婚て他人同士が家族になるものでは?笑
    籍入れて結婚ってなったら嫌だろうと相手の家族も一応家族ですよ。
    家族になりたくないなら事実婚でもすればよかった話で
    あなたの言い方だといらっしゃいと言われてもそれはそれで文句言いそう、、
    そして旦那に君の親と家族になった気は無いとか言われたらモヤモヤしてそう

    +6

    -10

  • 402. 匿名 2023/11/22(水) 13:44:45 

    >>1
    あんたの子供の性別知らないけど将来嫁には徹底的に気を遣ってね笑

    +0

    -5

  • 403. 匿名 2023/11/22(水) 13:45:02 

    >>371
    横だけど、独身の頃は私はこの家の戸籍に入ったわけじゃないですなんて結婚したのに何言ってんだ?って思ってたけど、実際結婚してみると確かにそういう感覚しかなくてびっくりした。義実家とは一定の距離を保っていたいと思ってる。

    +15

    -1

  • 404. 匿名 2023/11/22(水) 13:45:12 

    >>357
    お金のせいで少子化に繋がってるだけでしょwww

    手遅れだろうけど周りの人に嫌われるから普段あんまりそういうこと言わない方がいいですよ(´・ω・`)

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/22(水) 13:45:13 

    >>50
    うち義実家とはそんなに干渉し合わない関係性だからモヤモヤとかは一切ないね

    孫にお金は出してくれるけど干渉しないって感じ
    義母は商売してる人だからそっちが忙しい

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/22(水) 13:47:31 

    >>205
    祖父母とお酒を一緒に飲める仲っていいね。孫の立場で大人になってからならある程度フランクにいけるかも。子供の頃はやっぱりお邪魔しますのままだったなぁ。そもそも親を介さずに祖父母と接することがなかったから、どこまでも他人行儀だったw良くしてくれたけどね。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/22(水) 13:49:54 

    >>284
    大丈夫。将来婿と孫には100%嫌われるからw 
    保証するw
    頼みの綱の娘たちにすら将来捨てられたらくっそウケるw
    意外と娘のがシビアだから気をつけたほうが良いよ。
    うちの母世代で子供に縁切られているの娘持ちの人ばかりだわ。

    +12

    -2

  • 408. 匿名 2023/11/22(水) 13:50:38 

    >>1
    うち義母が我が家に来たとき「ただいま〜」って言われた。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/22(水) 13:52:23 

    >>70
    逆に家族になったつもりでいるの?

    +14

    -4

  • 410. 匿名 2023/11/22(水) 13:52:35 

    >>408
    それはコワイ

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/22(水) 13:55:20 

    姑多すぎわろた

    +7

    -1

  • 412. 匿名 2023/11/22(水) 13:55:35 

    すげー面倒臭そうな性格。こんなんでも結婚できるんだねぇ

    +1

    -5

  • 413. 匿名 2023/11/22(水) 13:55:37 

    >>7
    本当文句ばっかり 旦那が自分家の文句言ったら烈火の如く怒るくせに! 

    +84

    -4

  • 414. 匿名 2023/11/22(水) 13:56:38 

    >>410
    横だけど、義母引き取り同居狙ってるんじゃない?そういう人もたまに居るよね。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/22(水) 13:56:46 

    >>259
    なんで言い切れるの 姑ってだけでの理由の嫁は多いと思う

    +18

    -5

  • 416. 匿名 2023/11/22(水) 13:58:05 

    >>371
    おかえりって言われただけでは何も思わないけど、その他に【うちの嫁】扱いがあるならモヤモヤするのも分かるな〜

    +15

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/22(水) 13:59:45 

    >>57
    そっちの方が嫌じゃない?暗にお前はよそ者だって言われてるみたいじゃん

    +15

    -1

  • 418. 匿名 2023/11/22(水) 14:00:35 

    >>416
    うちの嫁何があかんの 息子の奥さんって呼べばいいの?本当めんどくさい

    +1

    -10

  • 419. 匿名 2023/11/22(水) 14:01:36 

    >>418
    うちの嫁って、、、考え方古すぎ

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/22(水) 14:02:54 

    >>416
    横だけど、ぶっちゃけ内心そういう思いがある義母が多いから煙たがられるんじゃないかな?って思う。お客様じゃなくて家族なのよ!〜家の一員!娘だと思ってる!みたいな感覚だと怖いよ。家族と言いながら雑にこき使われる。

    +16

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/22(水) 14:04:02 

    >>70
    でもさ「関係悪いわけじゃない」のと「家族のような気持ちで接することができる」のとは全く別物じゃない?

    大人になってから出会って結婚する人達がほとんどでそうすると義家族とは結婚してから関係性作っていくことになるし、いきなりハイ今日から家族ですと言われても受け入れるの難しいと思う。どちらかというと先に行動(帰省したり贈り物し合ったり交流をとる)で関係性を深めて感情(義親は家族みたいな大切な存在だなぁ)は後から育つイメージなのかな。

    でも私結婚して5年だけど義親の事は「友達の親」くらいの感覚しかない。
    未だに自分の家族は実家の親兄弟だと思ってる。

    「夫と結婚しただけで義実家の家族になったつもりはない」って思っていない人は、結婚してからどういう気持ちの変遷を辿ったのか気になる。

    +18

    -5

  • 422. 匿名 2023/11/22(水) 14:04:08 

    >>21
    私も思った そこまで嫌なら結婚なんてしない方がいい

    +16

    -3

  • 423. 匿名 2023/11/22(水) 14:04:26 

    気持ち悪い

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/22(水) 14:05:02 

    >>23

    最低。

    +29

    -21

  • 425. 匿名 2023/11/22(水) 14:06:35 

    >>317
    横。
    そういうのもあるんだw見たいw

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/22(水) 14:07:21 

    >>418

    うちの嫁【扱い】が嫌なんであって、自分を指す言葉として「うちの嫁」と表現される事は別にいいんじゃないの?
    第三者に話すとすれば「息子んところの嫁」とか「〇〇さん。息子のお嫁さんなんだけどね」とか。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/22(水) 14:08:29 

    義母、アラフォーの夫や義兄のことはちゃん付けで呼ぶし、事前連絡なしに手作りのお惣菜送ってくるわ、、、
    もちろん遊びに行ったらおかえりです。
    なんか子離れできていないというか、私達を別の家族として見ていないのが伝わってきて嫌なんだよね。
    よそよそしすぎるくらいでいいから他人だと思ってほしいわ

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/22(水) 14:09:34 

    >>1
    おかえりーって言われたら、こんにちはーって言ってる。

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2023/11/22(水) 14:13:48 

    >>427
    分かるわ〜。義両親が子離れ出来てない上に旦那や小姑も親離れ出来てないみたいで、すぐ何か借りたり何かしてもらおうとするから義両親も若くないんだから止めなよ。って最近も注意したけど、旦那がインフルエンザになったら、義母が「お年寄りには風邪やコロナは一大事なのよ!」ってめちゃくちゃ迷惑そうにしてたからそんな可愛くもないのかよく分からない。まぁ、とにかく嫁的には関わらなければいい事は分かった。迷惑はかけないでね。でも、私達の事は手厚く世話してね。みたいに見えるから最悪。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/22(水) 14:14:42 

    >>420
    娘だと思ってる、と都合のよいことを言いつつ
    実娘にさせないような面倒ごとを押し付けられるだけの存在が嫁だからね
    実娘のように義母に反抗でもしようものなら、失礼だの、親の躾がなってないだの発狂するよ

    嫁じゃありませんと牽制したくなるのも分かる

    +13

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/22(水) 14:16:20 

    >>273
    私ならお言葉に甘えて行かないかな。ただいまの強要とかキツイな。本当に来なければ騒ぎ出すんだろうけど。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/22(水) 14:16:30 

    >>1
    主めんどくさい。みんなまとめて家族だから
    おかえりって言ってるだけだよ。

    +4

    -5

  • 433. 匿名 2023/11/22(水) 14:16:33 

    >>10
    たぶん、嫁は眼中に入ってないと思う。

    +34

    -1

  • 434. 匿名 2023/11/22(水) 14:17:18 

    >>10
    最初から悪意ある捉え方するの
    性格悪い

    +3

    -3

  • 435. 匿名 2023/11/22(水) 14:17:53 

    私は>>1さんの気持ち分かるな~

    うちの義父は嫁なんだからこうあるべきみたいな考えが強いし、娘の事もうちの孫なんだから〜的な発言が多い古いタイプで。
    いらっしゃいの言い方がただの挨拶の感じじゃなくてこれ見よがしなんだよね。
    すごい強調して言ってくるの。
    最初はイラッとしたけど今は無心でおじゃましまーすって言って入ってる。
    ただいまとは絶対言わない。

    +13

    -1

  • 436. 匿名 2023/11/22(水) 14:18:38 

    >>430
    そうそう、義母がまさにそのタイプで娘とか一員とかよく言うからそういう家族がするような距離感で私達に尽せ!って言いたいんだろうな。って思うから全力で避けてる。家なんか娘隣に居座ってるのに娘には介護させないらしい。別居するかなぁ。って思ってる。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/22(水) 14:20:39 

    >>1
    こんな事まで気にされるの?

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/22(水) 14:22:25 

    >>435
    横、別にいらっしゃいでもいいと思うところをわざわざおかえりなさい。って言うわけだから意味がある場合がほとんどなんじゃないかな?って思う。言霊ってあると思うからここはあなたの家なのよ!いずれ、ここに帰って来て私達と暮らすのよ!みたいな念が篭ってそうで何か怖いんだよね。本当に家族みたいな扱いをするわけじゃなくて、家政婦やお手伝いさんにしたいのがミエミエだから避けたくなる。

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/22(水) 14:25:01 

    >>176
    私は義母にいらっしゃいと言われたいです
    他人なので

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/22(水) 14:26:42 

    >>206
    旦那はどうでもいいけど子供にはお邪魔しますを徹底させるかな

    +14

    -1

  • 441. 匿名 2023/11/22(水) 14:26:51 

    >>439
    横だけど、私もいらっしゃい。がいいな。いらっしゃいはお客さん、他人じゃん。おかえりなさい。は家族に言う言葉だから。家族って言いつつ都合良く使いたいんだろうし。

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/22(水) 14:27:04 

    義実家に家族と思われたくない!
    でも義実家の遺産は、夫=私のもの~
    なんでしょどうせ

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2023/11/22(水) 14:28:03 

    >>13
    お子さん朗らかに育ってそうだね
    想像したらかわいくて仕方ない!!
    たたいまーって孫が帰ってる感じ

    +50

    -9

  • 444. 匿名 2023/11/22(水) 14:28:54 

    繊細ヤクザ多すぎない?
    てきとうに合わせときゃいいじゃん

    +0

    -3

  • 445. 匿名 2023/11/22(水) 14:34:04 

    >>1
    いやしっかり親族家族になってるんだよ?
    凄い自分勝手な考え方だね

    +2

    -2

  • 446. 匿名 2023/11/22(水) 14:34:21 

    義実家でのわたし「ただいまー!すいません、エステとランチ行きたいんで息子お願いしまーす!注意事項はこの紙に書いてきました!」
    義両親「ハイ」

    義両親以外の旦那親戚からは「本当に図々しくて何もしない嫁」って言われてる
    まぁむしろそれ目指してる

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/22(水) 14:35:15 

    >>1
    義母から「あんたなんて余所者」と言われる嫁です〜
    「おかえり〜」なんて優しい義母さんじゃないですか!
    うちの義母と交換してほしいです。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/22(水) 14:35:46 

    長年祖父母と同居してきた母が少し前に「結局おじいちゃんとおばあちゃんは他人だから」と言ってたのが衝撃だった。
    子どもの立場からしたら家族仲良くやってるように見えてたから。
    でも結婚した今ならその気持ちわかるなあ…
    義家族のことは嫌いではないけどひとつの家族としてまとめられるのには抵抗ある。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/22(水) 14:35:53 

    >>1
    わかる。子供が生まれる前は何もなかったのに、生まれたら孫が家に来るのが嬉しいのか、「おかえりなさい」「里帰りよ~」なんてフィーバーしてたわ。「お邪魔します」と言い続けてたら言わなくなったわ。

    +11

    -1

  • 450. 匿名 2023/11/22(水) 14:37:04 

    姑なんて何やっても悪くとられるのだから
    息子が独立したあとは、関わらないほうがいいんじゃないかな~関わらないようにしよ~と思いながら子育てしてるよ

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2023/11/22(水) 14:37:30 

    >>449
    孫生まれたら距離感バグるよね

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/22(水) 14:38:16 

    私もおかえりって言われる。お邪魔しますって言ったら「ただいまでしょ!!」って怒られたので、みなさんが書き込んでるように旦那だけに言ってるとは限りません。それ以来、こんにちはっていってますが、「ただいまだよ?」って毎回言われます。みんな家族!仲良し!隠し事なし!遠慮なし!みたいなタイプの姑です。

    +8

    -1

  • 453. 匿名 2023/11/22(水) 14:41:45 

    >>1
    すんごいマイナスだけど私は主の言いたいこと分かるよ
    関係は悪くないって書いてあるけど義母に対して普段から何かモヤモヤしてる事とかがあるんじゃないかな?
    だからちょっとした言動でもひっかかるのかなと思った
    私は義母が生理的に無理なところまで来てるからおかえりーって言われた時、私と私の子はあなたの家族じゃないと心の中で思って「お邪魔します!」と大きな声で返事したよ

    +14

    -5

  • 454. 匿名 2023/11/22(水) 14:43:25 

    不快に思うとかではないけど、違和感を感じるから気にはなるかも。
    主さんにはいってないかもしれないけど、息子にだとしても、家を出て家庭を持った息子に「おかえり」…?
    自分が実家に帰ってももう「おかえり」とはいわれないから、不思議に思う。

    +2

    -3

  • 455. 匿名 2023/11/22(水) 14:43:57 

    >>452
    わざわざただいまって言わせるなんて嫌だ〜
    意地でも言いたくなくなっちゃうw

    うちは義父がおかえりって言ってくるけど、逆に娘が「じいじ!おかえりってここ〇〇のお家じゃないよ」って言ってる

    +9

    -2

  • 456. 匿名 2023/11/22(水) 14:44:08 

    >>8
    旦那はわかるけど、孫にお帰りはおかしくない?
    一緒に暮らしたことも無いのに。

    +56

    -15

  • 457. 匿名 2023/11/22(水) 14:47:39 

    >>456
    横だけど、いずれ一緒に暮らすから今から練習よ!みたいに思っていそうで怖い。やっぱり、おかえり派は何か怖い。

    +32

    -10

  • 458. 匿名 2023/11/22(水) 14:48:20 

    >>441
    義母が嫁や孫に対しておかえりと言うと「私の家の嫁(孫)!!」みたいなものを感じるんだよね
    本当に仲良しで何でも言い合えるような関係なら分かるんだけどそれ以外はちょっとね…
    あくまで「息子の妻」「息子の子」なんだからいらっしゃいでいいんだよ

    +14

    -6

  • 459. 匿名 2023/11/22(水) 14:50:00 

    >>427
    わかるわかる。子離れ出来てない感。
    うちもちゃん付けなんだけど、本当に違和感ある。もう40半ばだし未だに誕生日とかに義母から夫にお金あげてるみたいだし。何か嫌な事されてるわけじゃないけど、母子の距離が近くて当たり前にそれをやるから見てて引く。私いない方がいいんじゃないかなって思っちゃう。
    大人になったら他人くらいの線引きが一番いいよね。

    +7

    -3

  • 460. 匿名 2023/11/22(水) 14:53:00 

    >>458
    あ〜、分かる、分かる。何か物みたいに都合良く扱いたい感も本当嫌で。家族ごっこがしたいみたいで茶番だな。って思ってしまう。

    +9

    -3

  • 461. 匿名 2023/11/22(水) 14:54:08 

    >>45
    ならば、夫の実家も夫に同じように言うでしょ。
    妻も夫も実家を離れて新しい籍を持ったのだし。

    +21

    -6

  • 462. 匿名 2023/11/22(水) 14:56:34 

    >>461
    横だけど、嫁実家は外に出た身。旦那実家は嫁いで来た身。みたいな考えの人とか居たらと思うと怖過ぎるよね。今の感覚にはどうしても合わないんじゃないか?って思う。

    +27

    -7

  • 463. 匿名 2023/11/22(水) 14:56:55 

    >>1
    わかる
    ようは、「家に帰ってきた大事な息子と一緒にくっついてきた嫁」という気持ちの表れなんだよ。
    そうでなかったら、「いらっしゃい」と出迎えるでしょ。

    +5

    -4

  • 464. 匿名 2023/11/22(水) 14:58:43 

    >>1
    いやいや、ほんとにこの嫁嫌いだわー。

    +8

    -7

  • 465. 匿名 2023/11/22(水) 14:58:44 

    >>1
    なんか甘いものとか無いですか?って聞くようにしたらお菓子出てくるようになったよ!

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/22(水) 14:58:56 

    >>441
    そうそう。
    言葉や行動で家族みたいに扱われても関係性の深さが追い付いてないから違和感ある。
    お客様の位置がしっくりくる。同居してるならお帰りでいいけど。

    +6

    -4

  • 467. 匿名 2023/11/22(水) 15:00:12 

    >>463
    家は、義両親くっついて来た邪魔者と言いつつ、掃除や洗濯、買い出しこき使いたがるから嫌い。家政婦やお手伝いさん扱いが滲み出ているんだよね。

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2023/11/22(水) 15:01:04 

    >>462
    さらに横だけどうちの親はまだふんわりその価値観で生きてるよ。もうすぐ60代だからそういう世代なんだろうけど「嫁に行ったんだからこっちの事は気にしなくていいぞ」みたいな感じで何でもかんでも枕に「嫁に行ったんだから」がつく。悲しいよ。
    私はそんなつもりないし実家の家族は私にとってのふるさとなのに。

    +13

    -6

  • 469. 匿名 2023/11/22(水) 15:04:49 

    >>24
    夫と子供が家族であって、夫の実家の家族になったのではありません

    +19

    -4

  • 470. 匿名 2023/11/22(水) 15:09:29 

    >>1
    おかえりはモヤというかキモい。
    家族になりすますなよw気色悪い。
    その時は子供に
    「違うお家に来たからこんにちは、お邪魔しますを
    大きな声で言おうね」って言うかな。
    と言うか言った。
    「家族にはその言い方でもいいけど違うでしょう?
    じゃあちゃんと敬語で言おうね」って。
    家族よと言われたけど
    はっはっ!!と笑っといた。

    +8

    -8

  • 471. 匿名 2023/11/22(水) 15:10:01 

    >>12
    関係が悪くないのに言葉尻捉えて揚げ足取りみたいなの多いよね。姑は悪みたいな先入観がそうさせるのかな。

    +16

    -2

  • 472. 匿名 2023/11/22(水) 15:10:25 

    >>468
    家も意外とそういう感じあるかな。外に出た人扱い。ただ、介護は産んで育ててあげたから娘にやって欲しいらしい。義実家も嫁が!だから、4人の奴隷扱いで何かな〜。って思うわ。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/22(水) 15:12:56 

    >>466
    何なら義両親が1番家族とは思っていないんだろうけど、家族って言ってこき使いたいみたいないやらしさがある人達もいるからそういう狡さが透けて見えるから嫌なんだな。って思う。家族って事にして丸め込んで自分に手厚く。でも、迷惑はかけるなよ!みたいな。

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2023/11/22(水) 15:15:47 

    >>153
    だよね
    この主さんにマイナス意見ばっかりでかなり驚いてる
    周りのママ友は、口をそろえて「お帰り」には違和感あるって話してたから・・・。

    +13

    -7

  • 475. 匿名 2023/11/22(水) 15:17:40 

    >>129
    クソ姑とクソ小姑の方が絶対に多い。
    以上。

    +12

    -16

  • 476. 匿名 2023/11/22(水) 15:18:42 

    >>474
    横だけど、おかえり。はかなり年配のご両親なんじゃないか?って思うんだけど、距離感がしんどそう。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/22(水) 15:18:57 

    >>1
    夫におかえりー、主にいらっしゃいって言って欲しいの?対応違うかったら腹立たない?

    +4

    -2

  • 478. 匿名 2023/11/22(水) 15:21:57 

    >>7
    ここも高齢化で姑や小姑が増えたもんねー。

    +22

    -5

  • 479. 匿名 2023/11/22(水) 15:25:24 

    >>1
    結婚して何年も経つけど義実家行って挨拶しても、全然こちら見てくれない。
    旦那だけ見て〇〇がね〜とかマシンガンで話し出す。
    子供が生まれてからは〇〇ちゃんー!と孫しか見てない。
    そんな感じだから、主の親はおかえりと言ってくれるなんて良いなと少し思ってしまった。
    まぁ息子である旦那に対して言ってるのか、その辺は不明だけども。

    ないものねだりというか隣の芝生は青いというか。。
    (逆にうちの実家にいくと、いらっしゃいと親は旦那に対して言ってる。)

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/22(水) 15:32:32 

    なんでもいいやろ(笑)

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/22(水) 15:32:33 

    >>1
    わかるよ
    年に1回帰省するだけの義実家に行って、「おかえりー」と言われたら「え?!」ってなるわ。

    宿泊中に出かけて帰った時の「おかえりー」なら別に何とも思わないけど。
    義実家なんて最も気を遣う相手の家で、お客のつもりで行ってるのにこき使われるし行きたくもない。

    +11

    -1

  • 482. 匿名 2023/11/22(水) 15:35:18 

    「お帰り」って良いお姑さんじゃん。
    主めんどくさい嫁だね。

    +3

    -2

  • 483. 匿名 2023/11/22(水) 15:35:53 

    >>23
    お前がなー

    +28

    -13

  • 484. 匿名 2023/11/22(水) 15:37:46 

    >>6
    ね。自分の実家に夫と子供と帰って母親が「おかえり〜」って迎えることだってありそうだよね。別に変でもなんでもない。

    それで旦那が「嫁の実家に行くとおかえりって言われてもやもやする」とか愚痴ってたら失笑するわw

    +5

    -2

  • 485. 匿名 2023/11/22(水) 15:39:15 

    >>161
    横だけど分かる
    義実家と自分は一線引きたいしお互い経済的に自立していたいから「おかえり」はイヤだな
    勝手に自分の世帯主になられた気持ちになりそう

    金銭的にももらったりあげたりし合ってるし、イーブンな関係を保っている

    +12

    -6

  • 486. 匿名 2023/11/22(水) 15:39:33 

    >>355
    バブル世代はもう姑でおかしくないし
    団塊ジュニアも姑デビューし始めてるね

    +15

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/22(水) 15:41:08 

    >>1
    気にし過ぎだよ 私も子供達も入る時は「お邪魔します」帰る時は「ごちそうさまでした」と言っているよ。夫もただいまとは言わないな 来たよーとか言っているような

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2023/11/22(水) 15:41:26 

    >>20
    古いと思います

    +48

    -44

  • 489. 匿名 2023/11/22(水) 15:41:52 

    >>1
    なんでそんなことでモヤッとするの?
    家族だと思ってるから「おかえり」って言われてんでしょ。
    こんなことくらいで…
    生きづらそうだね。
    もっとメンタル鍛えなよ。

    +6

    -6

  • 490. 匿名 2023/11/22(水) 15:44:02 

    >>489
    よっシュウトメ👏

    +1

    -5

  • 491. 匿名 2023/11/22(水) 15:45:36 

    >>490
    妄想好きだね。
    子供はまだ未成年w

    +4

    -2

  • 492. 匿名 2023/11/22(水) 15:48:38 

    めんどくさい嫁だな

    おかえりって、実家に一家で帰省して言われたら嬉しいじゃん
    待っててくれたんだなって

    いらっしゃいの方が他人ぽいよ

    +5

    -7

  • 493. 匿名 2023/11/22(水) 15:49:26 

    >>1
    私は旦那に言ってると思うな。
    旦那を育て上げた親だからね。
    昔の感覚で延長線みたいなもんじゃない?

    +2

    -2

  • 494. 匿名 2023/11/22(水) 15:50:12 

    トピズレだけど、
    結婚する時住所と本籍を実家から新しい住所に移したんだけど、姑に「えーどうして本籍を家(義実家)にしなかったの?!」と怒られてゾッとした。
    住所と義実家遠方だし、そもそも義実家を本籍にする意味が分からない。
    あー、そういう距離感の人なんだなと悟った。

    「おかえり」は辞めてほしい。

    +6

    -1

  • 495. 匿名 2023/11/22(水) 15:53:22 

    私が姑の立場だったら、
    むすこが嫁と孫を連れて来たら、おかえりって言葉が嬉しいかなって思った

    年代も育ちも違うし、ましてこんなことでそこまで言われるなんて、嫁って怖いね

    +3

    -4

  • 496. 匿名 2023/11/22(水) 15:54:56 

    >>1
    細かいこと気にするの疲れないのかな

    旦那からしたら
    こんなことを気にしているのが自分の妻

    おおらかでも朗らかでもなく

    あんまり素敵な女性を選んだとは
    思わないだろうな

    +4

    -2

  • 497. 匿名 2023/11/22(水) 15:55:19 

    自分なら「いらっしゃい」と迎える。

    +4

    -1

  • 498. 匿名 2023/11/22(水) 15:56:34 

    実家も義実家も「おかえり」「いらっしゃい」「遠くからお疲れ様〜」と毎回決まってないし
    こっちも「ただいま〜お邪魔しまーす」とかゆるゆるに挨拶返してる
    強要されたこともモヤっとしたことも無い
    ここ読んでてありがたい環境なんだとわかったわ

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/22(水) 15:59:44 

    何も気にせずただいまー!おじゃましまーす!って言える人がほとんどなのかな。めっちゃ羨ましい。義親とも良い関係なんだろうな。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/22(水) 16:03:45 

    >>2
    主は旦那を自分のパートナーと思っていても、義母にとっては少なくとも18年くらい毎日おかえりと言ってきた新生児から育ててきた子供だからね。私も今なら義母側の気持ちわかるけど、結婚してかなり年取るまで主さんと同じ気持ちだった。義母が亡くなってやっと、義母はこの人(旦那)のこと本当にかわいかったんだろうなって思えるようになった。

    +7

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード