ガールズちゃんねる

セルフレジのイライラ

610コメント2023/12/18(月) 23:01

  • 1. 匿名 2023/11/21(火) 21:43:26 

    某100均なんですが、前に並んでる親子(子ども2人と母)がそれぞれ別会計してました。
    レジは二つしかないし、子供は慣れてないのでスムーズではなく…こんな時に有人レジがあればなぁと思ってしまいました。

    +566

    -87

  • 2. 匿名 2023/11/21(火) 21:44:00 

    余裕のない日本人
    そりゃ幸福度低いわ

    +67

    -212

  • 3. 匿名 2023/11/21(火) 21:44:09 

    >>1
    別途で迷惑子連れゾーン作って欲しい

    +738

    -70

  • 4. 匿名 2023/11/21(火) 21:44:18 

    結局人にやってもらった方が早い

    +1068

    -27

  • 5. 匿名 2023/11/21(火) 21:44:21 

    バーコード読み取れない。
    何回も横からスッてやってる

    +565

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/21(火) 21:44:47 

    お年寄りとか慣れてないから結局店員さんがやっててセルフレジの意味、、ってなる

    +745

    -6

  • 7. 匿名 2023/11/21(火) 21:44:53 

    係員を呼んでくださいってやつ

    +676

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/21(火) 21:44:55 

    「ピーピー!お釣りをお取りください。お釣りをお取りくださいください」

    うるさい!今取るわー!

    +1210

    -12

  • 9. 匿名 2023/11/21(火) 21:45:19 

    1日24時間のうちの数秒にすらイライラするなんて
    大問題よ

    +27

    -78

  • 10. 匿名 2023/11/21(火) 21:45:27 

    ピッピって連打しちゃった後に取り消ししようと思ったら取り消しボタンがない

    +335

    -3

  • 11. 匿名 2023/11/21(火) 21:45:32 

    セルフレジのイライラ

    +166

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/21(火) 21:45:36 

    >>2
    迷惑子連れ含め、他人の事考えられる気配りできる人が減ったからでは?

    +150

    -23

  • 13. 匿名 2023/11/21(火) 21:45:39 

    ケンタッキーのセルフはやりにくくてお年寄りはみんな困ってたよ

    +272

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/21(火) 21:46:00 

    何気に店員さんに監視されてる感

    +549

    -8

  • 15. 匿名 2023/11/21(火) 21:46:01 

    レジ袋かけるやつ絶妙にタゲ足りなくて袋がつんつんるてんだったり、逆にマイバックは紐が突っ張らなくてくたって入れずらい。もうちょいどうにかならんかな、と思うている。

    +403

    -8

  • 16. 匿名 2023/11/21(火) 21:46:18 

    >>9
    数秒で済んでないからイライラするんでしょ

    +69

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/21(火) 21:46:37 

    ピンポーン
    『係員による確認が必要な商品です』



    来ない

    +417

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/21(火) 21:46:37 

    カゴ放置していくな
    後ろに沢山並んでるのチラッと見てから空いたカゴ放置して立ち去った女、頭に被せてやろうかと思た

    +380

    -8

  • 19. 匿名 2023/11/21(火) 21:47:04 

    >>1
    100均だからしょうがないけどね
    お金を出せばサービスは良くなる

    +10

    -54

  • 20. 匿名 2023/11/21(火) 21:47:06 

    セブンのセルフレジは逆に店員の仕事増えてそう

    +151

    -5

  • 21. 匿名 2023/11/21(火) 21:47:43 

    混んでるのに子供にさせる親
    自分は社会体験させる良い親のつもりかもしれんが
    お店屋さんごっこは家でやってほしい

    +391

    -29

  • 22. 匿名 2023/11/21(火) 21:48:20 

    >>14
    何台ものセルフレジを1人で見てるから、凄い必死で監視してるの分かるよね
    仕事終わり物凄い疲れてそう

    +284

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/21(火) 21:48:20 

    >>1
    アルコール年齢確認でエラー

    +66

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/21(火) 21:48:22 

    ダイソーって今はどこでもセルフレジしかないの?大量買いする人も多いし、セルフしかなくて操作に困ってるお年寄りに付き添って教えてる様子もよく見るけど、手間増えてる気がするのは気のせい?

    +262

    -8

  • 25. 匿名 2023/11/21(火) 21:48:56 

    ダイソーで一点だけなのに、わりと急いでるのに、4台全てご老人…つっかえて店員呼んで、また別のご老人がその店員呼んで、、、ピンポン玉みたいに店員が指導に入り、、、
    なんかセルフレジ教え方講座みたいなのをずーっと眺めてる…みたいなことあったw

    誰も悪くないんだけどさ、タイミングが悪いんだよね、わたしの

    +327

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/21(火) 21:49:07 

    >>1
    たかがそれくらいでイライラするほどのことかな
    子連れ叩きしたいだけだろうけど

    +60

    -100

  • 27. 匿名 2023/11/21(火) 21:49:08 

    >>13
    最近行ってないけれど、ここもセルフレジになったの?

    +178

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/21(火) 21:49:09 

    電波が悪い建物はペイの表示が遅いのか支払いのスマホを操作してから凄い遅い人がいる

    +72

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/21(火) 21:49:25 

    セルフレジやってるとき周りの視線感じるよね

    +149

    -8

  • 30. 匿名 2023/11/21(火) 21:49:28 

    西友とダイソーはイケメンの背中にぴったりパートのおばさんが着いて監視してた。
    醜いおばさんの目はイケメン=犯罪者なのかな?

    +3

    -27

  • 31. 匿名 2023/11/21(火) 21:49:28 

    混雑時に子供にやらせてるのは 鬱陶しい。
    あと、旦那と子供と大人数で場所取ってるのも邪魔。

    +282

    -4

  • 32. 匿名 2023/11/21(火) 21:49:29 

    >>18
    そんなやついるの?かぶしたれ!

    +87

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/21(火) 21:49:52 

    後ろで立って監視してるならレジやってよー
    っては思う時あるわ

    +96

    -21

  • 34. 匿名 2023/11/21(火) 21:50:00 

    あの場では袋に綺麗に詰められない
    量が多い時は後でゆっくり詰めたいから店員さんのいる方へ行く

    +141

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/21(火) 21:50:13 

    >>14
    監視されてるんじゃなく、してるんだよ

    +153

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/21(火) 21:50:15 

    割引シールの種類によっては、有人レジじゃないと割引にできないとこもあるね。紛らわしいよ

    +60

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/21(火) 21:50:15 

    >>26
    やっぱり話通じないんだよなー…
    毎回論点ずらし

    +62

    -31

  • 38. 匿名 2023/11/21(火) 21:50:26 

    >>1
    順番だから仕様がない。見ないで待つのが一番よ。

    +113

    -14

  • 39. 匿名 2023/11/21(火) 21:50:43 

    >>1
    ガルは子連れ様多いから共感得にくいと思う

    +15

    -23

  • 40. 匿名 2023/11/21(火) 21:50:47 

    >>15
    わかる
    小さい袋は引っ掛けられないよね

    +81

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/21(火) 21:50:52 

    ゆ〇タウンの食品売り場、普通にやってるのに「レジを通されていない商品があります、やり直してください」とかエラーが出たこと何度かある。周りの人も同じようになってた。不正してるかのように疑われてるみたいで気分悪い。

    +154

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/21(火) 21:51:00 

    >>1
    セルフレジを監視してる店員さんの目!
    ガン見され続けてると、盗まねーわ!って思う

    +112

    -47

  • 43. 匿名 2023/11/21(火) 21:51:06 

    地元のスーパーのセルフレジ、出来が悪過ぎる…

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/21(火) 21:51:12 

    ピッてやってカゴに入れてるのに次の商品を読み取ろうとすると、商品を元に戻してくださいだの、カゴに入れろだのうるさくて先に進めないのイラつく。店員さんの承認がないとだめなやつとかもめんどくさい。一つ二つならセルフ行くけど、結局有人レジの方が早いからそっちに行ってしまう。

    +184

    -3

  • 45. 匿名 2023/11/21(火) 21:51:13 

    >>24
    広く浸透していくのを長期的に見てるんじゃないの
    セルフレジも始めは方は困ってる人いたけどだったけど、今ではスムーズに使えるお年寄りも増えたし
    そうなれば店側に利点が増える

    +53

    -5

  • 46. 匿名 2023/11/21(火) 21:51:15 

    >>4
    トライアルは私と相性が悪いので有人にいく

    +28

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/21(火) 21:51:23 

    エコバッグをセットしといて商品をスキャンしながら入れていく時、もたもたしてると機械に「手をはなせ」だのやいやい言われる(笑)
    不正しないからさ~ せかさないでよ~

    +137

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/21(火) 21:51:28 

    バーコードどこ?!ってクルクル回して探す手間。上手く読み取らない時あるし間違えて2回読み込む時もあるし有人レジの方が私には合ってる

    +102

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/21(火) 21:51:38 

    仕事終わってぐったりしてスーパーに寄って、セルフレジ使ってまた疲れるのが本当にイヤだ

    +113

    -3

  • 50. 匿名 2023/11/21(火) 21:52:04 

    スーパーでも百均でも無印でも、カバンを置く場所がなくて困る。バックを手首か肩に掛けたままエコバッグセットしてバーコード通してってめちゃくちゃやりにくい

    +203

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/21(火) 21:52:29 

    >>19
    横だけど
    100均って、100円にしては高い商品とか、100均にしかない商品もあるから
    別に安い店じゃないと思ってる

    +21

    -10

  • 52. 匿名 2023/11/21(火) 21:52:36 

    『同じ商品が、読み込まれました』
    うるさい!甘栗好きでいっぱい買うんだよ!アイス家族のぶんもまとめ買いすんだよ!納豆6パック買ってなにが悪い!
    大事な機能なんだろうけど毎回言われると恥ずかしい…

    +104

    -7

  • 53. 匿名 2023/11/21(火) 21:52:45 

    >>8
    凄く急かされるよね

    +178

    -3

  • 54. 匿名 2023/11/21(火) 21:52:56 

    >>1
    親が子供にレジやらせたかったのか、子供がレジやりたいって言ったのか知らんけど
    少ないセルフレジで後ろが並んでる時は親子どちらかが妥協するべきだと思うわ

    +129

    -7

  • 55. 匿名 2023/11/21(火) 21:53:01 

    >>40
    3円のサイズの袋はピンッピンに引っ張られてるよね笑

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/21(火) 21:53:34 

    有人レジとセルフレジで決済方法が統一されてないの面倒くさいわ
    セルフだと現金不可、電子決済のみとか覚えたり確認するのが、ふとした時に面倒臭い

    +65

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/21(火) 21:53:41 

    >>4
    セルフレジは自分が映ってて気味悪いので友人レジの方が好き

    +61

    -6

  • 58. 匿名 2023/11/21(火) 21:53:42 

    >>37
    通じてるよ
    子どもにやらせるな!迷惑子連れ!家でやれ!子どもにやらせるから私は数十秒も待たされてイライラする!
    って言ってるんでしょ?
    私は同じ場面に遭遇してもイライラしないなぁ

    +17

    -43

  • 59. 匿名 2023/11/21(火) 21:53:43 

    >>25
    私もダイソーでなった事ある
    ダイソーあるあるかもね
    自分も老人になったら同じ事しそうだからイライラするのは我慢してる

    +53

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/21(火) 21:53:59 

    毎日晩酌するから年齢確認と、ゴミ袋としてレジ袋買うから結局店員さん呼ばなきゃならない

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/21(火) 21:54:03 

    >>10
    店員を呼んでレジに鍵差して取り消しの作業してもらわないといけないんだな

    +139

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/21(火) 21:54:07 

    小さい子にレジさせる人は本当イライラする。空いてるならまだしも並んでるんですけど?!

    +35

    -5

  • 63. 匿名 2023/11/21(火) 21:54:13 

    >>17
    アルコール類買うといちいち店員の確認してもらわないといけないの面倒くさい 誰が未成年に見えるんだっつーの笑

    +97

    -9

  • 64. 匿名 2023/11/21(火) 21:54:17 

    >>2
    余裕のない人が多いのはわかります。
    ですが、それは日本人限定ですか?他国に行って感じたことですか?

    +23

    -5

  • 65. 匿名 2023/11/21(火) 21:54:21 

    読み取りが遅い
    レジ経験者だけどマジでイライラするわー

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/21(火) 21:54:24 

    >>28
    ごめん。
    よくある。
    私せっかちなのに、ペイの画面なかなか開かなくて焦りとイライラがすごい‥

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/21(火) 21:54:26 

    最近近所にできたスーパーが全部セルフレジ。高齢の地域だからいつも付きっきりで店員さんいて一緒にやってるけど1台ぐらい有人レジあってもよかったと思う。重いものを下にして袋詰め作業しながらレジするの大変

    +44

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/21(火) 21:54:29 

    反応悪くて同じものが2回バーコード通ってしまった時に1つだけ取り消すということが出来ない。
    最初から全部やりなおし。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/21(火) 21:54:33 

    有人のはサッサと終わるのに
    セルフもセミセルフも、とにかく時間かかるから嫌になる

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/21(火) 21:54:48 

    店員呼んで別のレジ行かれると腹立つ
    浅草の西友
    レジ狭くて使いにくいし

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/21(火) 21:54:55 

    会計後レジ前でレシート見ながらずっと突っ立ってるおっさん(昨日のトライアルであった)

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/21(火) 21:55:03 

    >>58
    数十秒ですんでる感覚なんだ

    +23

    -6

  • 73. 匿名 2023/11/21(火) 21:55:11 

    >>1
    大量に買ってる人はセルフレジに並ばないでほしいなって思う。

    +66

    -12

  • 74. 匿名 2023/11/21(火) 21:55:15 

    >>68
    ダイソーでそれやって取り消ししたら係員の対応になって面倒だったわ

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/21(火) 21:55:29 

    スーパーのセルフレジもだけど、低くない?置く位置が低くて、スキャンする位置まで上に上げないといけないから、一回一回、下から上への作業が面倒くさい。
    チェッカーさんがやるレジなら、そんなに上にあげないから、スッスッとスムーズにいける。
    あと、同じ商品を10個買うときとか、まとめて打てないからめちゃめちゃ時間かかる。

    近所の100均はセルフレジしかないから本当面倒だから、セルフレジじゃない100均に行く。
    スーパーも、人のレジの方に並ぶ。

    +38

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/21(火) 21:55:38 

    同じ商品がスキャンされましたも地味にイライラしてくる。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/21(火) 21:55:39 

    >>8
    バーコード通してすぐ、商品を袋に入れてください!
    うまく入れてたら、袋台から手を離してください!
    めっちゃ言われる笑

    +232

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/21(火) 21:56:15 

    >>72
    何十分も何時間も待ってるの?

    +8

    -21

  • 79. 匿名 2023/11/21(火) 21:56:16 

    >>1
    聞こえるように舌打ちしてやろう

    +2

    -15

  • 80. 匿名 2023/11/21(火) 21:56:23 

    >>30
    要注意人物かも

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/21(火) 21:56:41 

    >>42
    いやいや、仕事だからね
    盗む人がいるから監視してるんだよ
    見た目で判断できないから見られてるんだよ
    嫌なら行くな

    +110

    -10

  • 82. 匿名 2023/11/21(火) 21:56:46 

    >>57
    友人レジっていう文字で
    「いらっしゃーい久しぶりー!元気〜?最近寒くない?あ、これお箸いるー?」
    みたいなやり取りをしているレジを想像した

    +105

    -2

  • 83. 匿名 2023/11/21(火) 21:56:51 

    石井のミートボール2束売りのテープについてるバーコードがなかなか反応しない

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/21(火) 21:56:52 

    >>42

    向こうも仕事なんだわ

    +94

    -2

  • 85. 匿名 2023/11/21(火) 21:56:57 

    同じ商品30個必要で在庫もあって買うのはいいけど、レジ、✕30って打ち込みできるといいのに。30回バーコード通す面倒さよ…。

    +37

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/21(火) 21:56:57 

    レシートいらないのに不要が選べない
    ゴミ箱もない

    +6

    -9

  • 87. 匿名 2023/11/21(火) 21:57:03 

    年齢確認でわざわざ人の顔を「チラッ」て見られるのがイヤ。もう呼んだ時点の遠目でも未成年じゃないのわかるでしょ。40代だよわたし。

    +13

    -10

  • 88. 匿名 2023/11/21(火) 21:57:09 

    >>5
    二回も読み込む馬鹿な機械がたまにある、いちいち店員呼ぶのもだるい、しかもその時に限って店員離れてるし

    +94

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/21(火) 21:57:11 

    >>24
    うちの近所は人のレジ
    やっぱりこっちのが早い笑

    +43

    -4

  • 90. 匿名 2023/11/21(火) 21:57:35 

    有人レジでもたついて後ろに列作る人はセルフレジでもやらかすタイプだろうから、そういう人の後に並んでしまうと泣ける
    近くのイオンがセミセルフだけど、お金払う機械のとこでもたついたり訳の分からないことを言い出してキレるお年寄り多い

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/21(火) 21:57:35 

    セルフレジでお酒買ったら店員さん来て、私の顔まじまじみながら20歳はとうに超えてるわね!!って言われてイライラしたことある笑

    +27

    -3

  • 92. 匿名 2023/11/21(火) 21:57:41 

    セルフレジ担当の店員が邪魔。後ろからぶつかったり、前横切ったり。S○IYUの小太り+メガネの女子店員さん、もう少し気を使って下さい…

    +6

    -17

  • 93. 匿名 2023/11/21(火) 21:57:43 

    >>4
    近くのスーパー
    久しぶりに行ったら
    セルフレジが無くなっていたわw

    +52

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/21(火) 21:57:50 

    >>52
    分かる。
    コンビニで蒲焼さん太郎10枚買った時ひたすら言われたw
    枚数指定できる機能欲しい。

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/21(火) 21:57:53 

    >>18
    被せたら尺八渡すね♡
    セルフレジのイライラ

    +100

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/21(火) 21:57:56 

    >>14
    ほんと、気分よくない

    +28

    -30

  • 97. 匿名 2023/11/21(火) 21:58:00 

    ホームセンターのセルフレジはやめてくれ

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/21(火) 21:58:18 

    >>30
    醜いガル男には万引きの監視もイケメンの俺に惚れてるように感じるのね…

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/21(火) 21:58:58 

    セミセルフが1番いい気がする
    会計だけ自分でするタイプの

    +70

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/21(火) 21:59:05 

    >>42
    あれ、やり方が分からない人にすぐに教えられるようにいるもんだと思ってた笑 盗難防止だったんだね。

    +92

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/21(火) 21:59:17 

    >>36
    お肉の牛脂やお寿司のワサビや生姜等の無料の物がかごに入ってる時はセルフじゃなくて有人レジにしてる。レジを通さず袋に入れたと思われたくないから。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/21(火) 21:59:22 

    女性に多いけど丁寧に丁寧に袋詰して時間かけてる人多い。私はちゃっちゃか適当に袋詰めしてるから見ててちょっとイラッとする。

    +10

    -13

  • 103. 匿名 2023/11/21(火) 21:59:47 

    カゴを左に置いてマイバッグを右にかけたい

    近所のスーパーが逆で何気にやりにくい。
    左利きの人っていつもこんな気持ちかしらとおもうよ。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/21(火) 21:59:49 

    有料レジ袋がそれぞれのレジにない
    監視してる人に声かけないともらえない

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/21(火) 22:00:09 

    ニトリのが一番使いにくい
    元に今すぐ戻してほしい

    近所の所、4台と有人1台、でも有人は閉めてたから実質セルフのみ

    置くところが1か所しかない、スキャン前か後かわからなくなる
    大物置けない
    レジ付近に有料袋置いてない
    割れ物を包む物がない
    別に商品入れる台がないと色々不満だけ

    土日祝・季節の変わり目・新生活など大物や大量に購入するとき困る
    導入した人、自社で買物したことある?と聞きたい
    セルフレジのイライラ

    +32

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/21(火) 22:00:12 

    >>13
    こないだ久々に行ったら何これ!?ってなった
    空いてる時だったからテンパリながらもゆっくり落ち着いて会計できたけど初見じゃかなり分かりづらい
    あれはお年寄りには酷だと思うわ

    +135

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/21(火) 22:00:41 

    子どもや老人にイライラする事もあるけど、自分もそんな時あったし、これからなるしな~って見てる。
    特に子どもがセルフレジやりたいって大泣きして、親は混んでるから今日はだめ!って怒鳴ってるの見ると、いいよ、いいよ、家庭平和のためにおやり、と思う事もあるな~。

    +6

    -18

  • 108. 匿名 2023/11/21(火) 22:00:41 

    >>14
    せっかくセルフレジにしたのに店員さん立ってる意味。

    +19

    -25

  • 109. 匿名 2023/11/21(火) 22:00:46 

    お惣菜を液漏れ防止のポリ袋に入れようとモタモタしてるとアラームが鳴ってしまうから諦めてそのままエコバッグに入れてる

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/21(火) 22:00:48 

    >>15
    自動車につけるスマホホルダーみたく幅をスライドして調整できるようになればいいのにね。

    +38

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/21(火) 22:01:25 

    有人レジが締め切られてセルフレジが混んでる時に、横並びに人数多めの家族連れがクソ邪魔な位置にいて遊んでるのはイライラする
    セルフレジの仕切り超えてこっちのゾーンや別ゾーンまで入って来ないで?
    母親らしき人を父親らしきバカとガキ達は手伝うわけでもないし、空気読めない奴らは混雑する時間帯にホント多い

    +29

    -3

  • 112. 匿名 2023/11/21(火) 22:01:32 

    セルフレジわからない人に教えたり、バーコード上手く翳せなくて時間掛かってる人いたり、有人のが楽だわ

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/21(火) 22:01:42 

    魚とかお肉をピって読み取ってからビニール袋に入れながら袋詰めするのも面倒。お会計済みのカゴ用意してくれたらまとめてちゃちゃっと入れてサッカー台でゆっくり袋詰めしたい

    +31

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/21(火) 22:01:53 

    開いたカゴ放置したままだったりレシート残したまま立ち去られたとき

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/21(火) 22:02:29 

    >>10
    「同じものが続けてスキャンされました!」と同じ大きい音声でいいから「1点取り消しされました!」のボタン欲しいよね

    +144

    -2

  • 116. 匿名 2023/11/21(火) 22:02:44 

    >>20
    セブンはどこもバーコード読み取りは店員さん、支払いだけセルフタイプかな。
    ファミマみたいな完全セルフレジも欲しい。

    +54

    -2

  • 117. 匿名 2023/11/21(火) 22:03:03 

    >>1
    近所のTSUTAYAがセルフレジ推奨をゴリ押しで、セルフレジに店員さんが付いて操作方法を説明してるから迷惑。セルフレジを使いたくてもお年寄りが説明受けながらやってるからぜんぜんあかないし、友人レジを使いたいときにはセルフで教えてる店員さんが教え終わってからだからすごい時間かかる。

    +15

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/21(火) 22:03:05 

    >>28
    ごめん、iPhoneに変えてから使いづらいんだわ
    パスコードの入力が数字なのとアプリを支払いの状態で出してるのにバグってなかなか反応しない

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/21(火) 22:03:43 

    >>27
    近所のとこは注文までセルフだったわ
    タッチパネルで頼む系

    +42

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/21(火) 22:03:57 

    >>4
    それはないんじゃない。そのまま袋詰めできるしセルフの方が早いよ。

    +7

    -15

  • 121. 匿名 2023/11/21(火) 22:04:16 

    >>6
    市町村の公民館で、高齢者向けのレクレーションやってるけど、
    んな事よりセルフレジの講座やったほうがよっぽど世の中の為になると思う

    +75

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/21(火) 22:04:40 

    >>1

    たまたま子連れだっただけで
    これが年寄りでもイライラしてるんじゃない?

    わたしはお年寄りと男性で全部セルフレジが
    うまったときは終わった…て思ったよ。

    ゆっくりゾーンとか欲しいわ。

    +60

    -3

  • 123. 匿名 2023/11/21(火) 22:04:44 

    スーパーで1つのレジ終わったら通されるセルフ会計機が2つあると思うんだけど、

    私の前のおばあちゃんが1番のセルフ会計に通されて、
    私は2番に通されて、
    私の次のお客さんのレジが終わって1番に通す順番だろうにおばあちゃん全然終わってなくて、
    店員さん「ゆっくりで大丈夫ですよ」
    おばあちゃん「すみません」
    店「(次の客に)申し訳ありませんもう少々お待ち下さい」
    (店員さんジッと私を見る)

    そっちに通したいから急げよって意味なんだろうけどさ。
    私も客なこと忘れてないか?
    まぁ急ぐけどこれ私が待たせてるわけじゃないからな?
    ってすごい微妙な気分になる。
    んで終わって会計離れたら秒で
    店「お待たせいたしました2番どうぞー!」

    すごいやだこれ!
    待たせたの私じゃないですよ!ってなる。
    この気持ちどうしたらいいの。

    +40

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/21(火) 22:04:59 

    >>1
    子供は毎月の小遣いから払うように言われるんじゃない

    慣れれば子どもだって早くなると思うし

    +19

    -11

  • 125. 匿名 2023/11/21(火) 22:05:19 

    >>13
    マックのセルフレジは分かりやすくてよかったけど、ケンタは難しいのね

    +38

    -2

  • 126. 匿名 2023/11/21(火) 22:06:10 

    最近はセルフレジも有人レジもイライラするので、アプリ決済してる。楽すぎる。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/21(火) 22:06:15 

    >>13
    ケンタ、マック、バーガーキング、ロッテリア、この4店舗はセルフレジ導入してるね。一度やれば難しくないよ。並んでいてもスムーズだし。
    吉野家のテイクアウト用セルフレジだけは迷うw

    +27

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/21(火) 22:07:06 

    >>11
    セリアだっけな。こっちのセルフレジ空いてると思って行くと現金☓ってやつ。現金で払いたいんだよ。

    +139

    -6

  • 129. 匿名 2023/11/21(火) 22:07:08 

    イオンのセルフレジ重さを測るタイプだからか手順ミスるとすぐエラーになるから苦手

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/21(火) 22:07:18 

    >>3
    しかしそういう親子は迷惑親子レジには並ばないという…w

    +137

    -2

  • 131. 匿名 2023/11/21(火) 22:07:31 

    >>2
    電車も一分遅れたら乗れない国(時間をきちんと守る)
    だからそれは国民性って思うしかない気がする

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/21(火) 22:07:55 

    ポイントカードを先に通すか後に通すか全国統一して

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/21(火) 22:07:58 

    >>26
    思い込みが激しいね

    +22

    -7

  • 134. 匿名 2023/11/21(火) 22:08:06 

    遅いのは別にいいよ
    誰だって初めからすんなりできる人少ないだろうし
    でも自分でセルフ選んで上手くできなくて機械に逆ギレしてるおっさんにはムカつくし「機械じゃなくてお前が低能なんだよ」って言いたくなる

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/21(火) 22:08:12 

    いつも行くスーパーのバナナのバーコードが何度スキャンしても読み取りされない
    結局毎回バナナだけは手入力してる

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/21(火) 22:08:20 

    ツタヤのセルフレジ使いにくかったよ。本のバーコードの読み取りがエラーになって面倒だった。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/21(火) 22:08:35 

    >>17
    大体お年寄りに付きっきりになってる

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/21(火) 22:08:38 

    >>117
    友人レジ!!!!

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/21(火) 22:08:59 

    自分が幼稚園や小学校低学年くらいだったらやっぱり「わたしがやりたい」って言ってただろうからなぁ

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/21(火) 22:09:00 

    >>6
    ビールとかのアルコール買うのに年齢の解除ってのをしてもらいたいけど、セルフに常駐の店員さん1人しかいない時は困る。
    お爺さんにかかりきりで解除いつまでも待たなきゃならなくて。

    +45

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/21(火) 22:09:23 

    >>13
    一回行ったけど初めてだったからかもしれないけど、けっこうもたついちゃったよ。うちの親は絶対無理だと思う。

    +74

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/21(火) 22:09:35 

    年齢確認商品があるから店員を呼んだら私の後に店員呼んだ人の方が先に対応されてモヤモヤした

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/21(火) 22:09:52 

    >>88
    セルフレジで2回読み込んでしまって、店員さんを呼ぶボタン押したら店内中に響き渡る音量で
    トラブル発生!トラブル発生!店員は至急セルフレジに急行せよ!!
    みたいな勢いのアナウンスが流れてめっちゃ恥ずかしかった

    +95

    -3

  • 144. 匿名 2023/11/21(火) 22:10:14 

    ユニクロみたいにカゴ置いたら全部計算してくれてるみたいになってたらいいのにね。まとめ買い派だったけどあの人一生レジしてない?って視線感じる時あるからちょこちょこ買いに行くようになった。他のスーパーも行けたらいいけど田舎で徒歩圏内で行けるスーパー1箇所だから無下にはできない

    +15

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/21(火) 22:10:23 

    >>28
    顔認証がすんなり認識されなくてパスコードの打ち込みを求められたり、iPhoneは手間取る事があるのよね…

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/21(火) 22:10:37 

    >>108
    意味はあるよ。
    万引き防止。

    +20

    -1

  • 147. 匿名 2023/11/21(火) 22:10:48 

    有人レジ・セルフレジで結構混んでてどっちも同じくらい並んでたら有人レジの方が早い。店員さんの方が慣れてて早い。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/21(火) 22:11:20 

    >>58
    イライラしないのは自分も同じ類だからでは?

    +33

    -7

  • 149. 匿名 2023/11/21(火) 22:11:41 

    >>120
    私もセルフのほうが楽だから、全部セルフにして欲しい

    +13

    -5

  • 150. 匿名 2023/11/21(火) 22:11:42 

    >>1
    さすがに短気過ぎないかな?
    子供持ったことないけどそれくらいでイライラしない。
    逆にうちの近所の完全セルフのみはどこも6~8台くらいあるし2箇所に驚いた。
    セルフでも店員さん一人は必要だろうし、主の言い分も考えるとすると、2箇所のみで基本成り立つような店なら完全セルフ2台より有人レジ1つにしたほう早くなったりもするのかな。人件費同じで考えたとして。
    ちなみに6~8台完全セルフでも有人のときよりはスムーズだけど普通に待つし、でも数もあるからか性格の問題なのか誰が遅いなんていちいち見ないし、少ないから目についてしまう人もいるのかなんなのか。

    +12

    -42

  • 151. 匿名 2023/11/21(火) 22:12:05 

    やり方が分からない年寄りに教えてあげる羽目になる。こういう時に限って店員がいない…

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/21(火) 22:12:14 

    >>5

    読み取るとこが変な角度でめちゃくちゃ小さいの!

    あれ読ませにくくてやってるのに無機質に「バーコードをスキャンして下さい」、、「やってるわ!」

    機械と喧嘩してる(笑)

    +69

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/21(火) 22:12:29 

    >>14
    いないと、他人の悪事を見てしまいそうで嫌

    +28

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/21(火) 22:13:04 

    >>7
    クレジットカードがスライドタイプでスライドする箇所にポップが掛かるようにはみ出ててスムーズにスライド出来ない!スライドは、少数派だけども。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/21(火) 22:13:10 

    カードをシュッと通すタイプか、差し込むタイプか、タッチするやつかわからんのよ。

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/21(火) 22:13:16 

    肉や魚をビニール袋に入れるのを手間取るとテンテケテンテケテンテン♪って変な音楽が鳴る
    早くしろって急かされているいるような気がする

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/21(火) 22:13:24 

    >>3
    初心者と上級者に分けてほしい、
    子供や高齢者は初心者ゾーン
    上級者は慣れてる成人

    +76

    -4

  • 158. 匿名 2023/11/21(火) 22:13:58 

    間違えて2回レジを通してしまった時のダルさ

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/21(火) 22:14:04 

    >>8
    マジでそれでも忘れる人おんねん

    +35

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/21(火) 22:14:18 

    >>151
    えらいよ。私も今度みかけたら教えてあげよう

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/21(火) 22:15:03 

    ドンキホーテのセルフレジ、音声が大きすぎませんか?
    鼓膜破れそうって思ってしまう

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/21(火) 22:15:04 

    >>7
    「重さが変わりました。店員を呼んでください。」ってよく言われてめんどくせーって思う。

    +152

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/21(火) 22:15:22 

    子供がまだ小さくてカートの椅子に座ってるからレジ出来てるけど、離れないで傍にいてねって言いながら手早くしないといけないとなると億劫になる。またその時はネットスーパーに頼ろうかな。セルフレジしかないから混んでて商品見たいのに見れない所まで人並んでて買い物しにくい

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/21(火) 22:15:52 

    >>88
    反応良すぎて、セルフレジが10台ぐらいあるドラッグストアだと、あっちのセルフで店員呼び、コッチでも呼び、で、結果待たされるってケースだよね。ダルいよね。

    あと、ひろし、とか、ゆかりのフリカケ。軽くて袋に入れても反応しなくて。「商品を袋に入れて下さい、商品を…」レジに連呼されて。入れたっちゅーの!で、また店員呼ぶというパターンもダルい。

    +41

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/21(火) 22:16:05 


    お肉のパックとかはビニールに入れてからエコバッグに入れたいのに、手がカサカサでビニールがなかなか開かなくて少し手間取ってたら「ショウヒンヲフクロニイレテクダサイ」と何度も言われるの腹立つ

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/21(火) 22:16:08 

    商品をスキャンするのは店員で会計はセルフのレジに並んでたら、レジ係が会計の仕方のわからないおばあちゃんに丁寧に教える+サッカー台に商品運んであげるで、電車乗り遅れそうで買い物諦めたことがある。長い列ができてる時はほどぼどにしてほしい…

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2023/11/21(火) 22:16:28 

    会計だけでも良い?

    セブンの小銭の読み取りが遅い
    入れたのに金額不足て出た…
    ちゃんと支払いしたけど腑に落ちない

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/21(火) 22:17:12 

    >>13
    そうそう。この前並んでたらタッチパネルの方で注文してくれと誘導されて、何とか出来たけど、高齢者にはきついね。
    余計に時間かかるわ。

    +79

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/21(火) 22:17:19 

    最近近所のイオンのセルフレジの機械が新型のほそ長いタイプ(セリアとかにあるようなやつ)になったんだけど、
    スキャンする部分が小さくなってやりづらくなったのと、画面がデカいわりに文字が小さい。

    あと10台くらいあるセルフレジの半分以上がキャッシュレス専用に置き換えられたせいで、
    スキャンし終えた後に現金使えない、WAONチャージできないことに気付いて、やり直す人もたくさんいる。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/21(火) 22:17:37 

    >>2
    本当にそれ
    なんなんだろ?とりあえず赤の他人にすら自己重要感を満たさせようとするの気持ち悪い

    +1

    -12

  • 171. 匿名 2023/11/21(火) 22:17:42 

    バーコード読み取る場所もう少し真ん中にしてもらいたい。下の方にあるから読み込ませる時に野菜の復路のバーコードがクシャッとなって上手く読み込めないし、手動でピってするのを取ってするけどまた元に戻したり面倒

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/21(火) 22:18:10 

    >>104
    監視してる人って言い方笑
    我々は罪人みたいじゃん笑

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2023/11/21(火) 22:18:41 

    >>77
    分かる!
    私が鈍臭い人みたいに思われそうだわ。
    入れてる途中で入れてください!入れたら入れたでお取りください!
    どうしろってか。センサーの加減なのは分かるんだけども。

    +34

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/21(火) 22:18:52 

    >>160
    ありがとう。なんか救われる。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2023/11/21(火) 22:20:10 

    >>46
    レジカートは試しました?私もセルフレジは本当にストレスでずっと有人でお願いしていたんですけど、この前レジカートやってみたら感激しました

    +14

    -1

  • 176. 匿名 2023/11/21(火) 22:21:24 

    >>3
    そういうレジに並ぶ親子はそんなに迷惑じゃない方の人たち

    +84

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/21(火) 22:22:37 

    セルフレジではないけど、この前スシロー行ったら、席が色分けされてて、注文の品が自席の色が表記してある受け皿にのって流れてくるんだけど、他の席の色の受け皿も一緒にドバーって流れて来た時なんかは慌てるし、取り間違えそうになる。

    注文した品がちゃんと自分の席で止まってくれるはま寿司やかっぱの方が安心感あるよ。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/21(火) 22:22:53 

    >>123
    なんで私が急かされないといけないんだよ!って思うね。
    お店側の都合じゃん!

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/21(火) 22:23:15 

    >>21
    これ!
    セルフレジ沢山あって空いてる時間ならいいけど後ろに人並んでるのに子供にやらせる親。自己中すぎる。

    +68

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/21(火) 22:23:32 

    ライフのセルフレジ激おそ、半面コモディイイダはめちゃくちゃ反応がよい!!!

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/21(火) 22:24:08 

    最寄り駅前のスーパーがいまだに会計まで全部有人だけど、精鋭揃いでスキャンも会計もめちゃくちゃ速い。
    背中合わせの2つのレジを3人の店員さんでまわして1人は両方の会計補助してる感じ。
    どんなに混んでてもスムーズに進むし、ボヤボヤしてるとこっちが財布出すの遅れてしまう。
    セルフの良さも分かるけど、この先も変わらずにいてくれると嬉しい。

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/21(火) 22:24:18 

    トライアルのスマートレジカート、便利だけど結局最後の店員さんの謎のチェックで列が出来る。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/21(火) 22:24:59 

    >>15
    あーわかりすぎるー。引っ掛けても落ちるんだよなー。

    +46

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/21(火) 22:26:10 

    >>6
    そのうち皆んな慣れていくよ

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/21(火) 22:27:21 

    >>148
    私は子どもいないから同じ立場ではないけど、子どもってやりたがるよなぁと思うし、少し待てばいいだけなのでイライラはしないですね

    +4

    -15

  • 186. 匿名 2023/11/21(火) 22:27:27 

    >>148
    セルフレジに限らずだけど、イライラしないよっていう人は大抵自分もする側だよね。

    +20

    -9

  • 187. 匿名 2023/11/21(火) 22:27:47 

    >>108
    私の通ってるスーパーだと10台くらいを1人で見てるから、だいぶ人件費削減されてるよ。

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2023/11/21(火) 22:28:12 

    >>105
    ニトリ、ハンディタイプのバーコード読み取り機?、それの横についてるスイッチを押しながら、ピッてやる。ってそんなの使いにくすぎてびっくりした。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/21(火) 22:28:13 

    >>13
    こないだ初めてやりました
    色々やりにくかった

    個人的にはマクドナルドのモバイルオーダーがベスト

    +43

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/21(火) 22:28:33 

    割引シールをスキャンし忘れて、後からスキャンしたら2個購入したことになってた。間違えたことを申告したら、有人レジへ行ってくださいって言われた。最初から有人レジに行けば良かった。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/21(火) 22:29:03 

    >>121
    ボケ防止にもなるし、愛され老人になるよね!

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/21(火) 22:30:43 

    >>120
    慣れてたらセルフのほうが早いよね

    +14

    -3

  • 193. 匿名 2023/11/21(火) 22:30:53 

    >>1
    スーパーで激混みの時間帯にそれやらせてるの大体イクメン気取り男親説

    +35

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/21(火) 22:31:20 

    >>35
    監視する人やるのやだなぁ。重さ測ってるレジならまだいいけど、そうじゃないと故意に重ねて入れる人とか居そうだし、そういう人ほど逆ギレされそう

    +12

    -2

  • 195. 匿名 2023/11/21(火) 22:31:27 

    トライアルのポイントカードにお金チャージしてたらそのまま出口の店員の簡単な最終チェックだけで買い物終われるやつめっちゃ便利でいつも買い物トライアル
    同じ人いるかな?(^^)

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/21(火) 22:32:02 

    イライラじゃなく良い面なんだけど、昼間は買い物若い人少ないし、高齢者が多いからセルフレジガラガラで助かる。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/21(火) 22:33:27 

    >>78
    横。少なくとも普通の大人が商品4つほど通し終える時間に対して、子供はやっとで1つ。バーコード探しすらおぼつかない子にやらせているのは、明らかにお店やさんごっこ体験。それは家でやってくれ。と混雑すている時には思いますよ。

    +23

    -5

  • 198. 匿名 2023/11/21(火) 22:33:34 

    >>27
    注文がタッチパネルになってそのまま支払いだったかな?

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/21(火) 22:33:49 

    >>47
    旦那と二人でやってたら(私がバーコード、旦那が袋入れ)商品を入れてください言われて焦ったわwww一人でやらないと駄目なのね。

    +4

    -3

  • 200. 匿名 2023/11/21(火) 22:34:13 

    セリアのセルフレジってみんな一緒かな?
    うちのとこのは台が超狭くてカゴ置いたらおわり、マイバックやレジ袋かける所もなくていつもどうするのが正解なんだろう?と思いつつ…ちょこっと買う時はいいけど沢山買う時は有人にいっちゃう

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/21(火) 22:34:23 

    >>26
    この親子はキッザニア行くとか家でアンパンマンレジ使うとかすればいいだけだと思う
    子供の社会勉強は大事だけど後ろに人いるのにレジ独占は普通に常識外れでしょ

    +39

    -4

  • 202. 匿名 2023/11/21(火) 22:34:45 

    >>26
    2台しかないセルフレジで親子別々に会計していたら配慮にかけているとは思うよ
    子どもがある程度大きくてレジ操作に慣れているなら何とも思わないけど
    未就学児や小学校低学年位で遊び感覚でやっていたら親子でレジ独占しながら1人でやらせていたら叩かれても仕方ないと思う

    +35

    -2

  • 203. 匿名 2023/11/21(火) 22:35:23 

    >>170
    > 赤の他人にすら自己重要感を満たさせようとするの気持ち悪い

    ブーメランだよねそれ笑

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2023/11/21(火) 22:35:27 

    >>185
    レジに「混雑時はお子様のレジ使用をご遠慮ください」との記載、最近多いですよ。これが世論の多数を反映しているのだと思います。

    +26

    -3

  • 205. 匿名 2023/11/21(火) 22:35:39 

    >>195
    あれ便利よね!取り消しも出来るし、チャージ残金も今の合計金額も出るから あ、足りないからこれ返そう…笑とか出来るし!

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/21(火) 22:36:23 

    >>94
    バーコードじゃない商品は個数のもあるけど、バーコードはひたすら言われるよねwww読み込まないなーってモタモタしちゃって購入数以上に通しちゃうのを防ぐためだから、ありがたい機能なんだけどね。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/21(火) 22:36:34 

    >>8
    お釣りをお取りくださいって言ってるのに、数秒遅れてお釣りが出てくるのもあるよね
    何度もお釣りを〜って言うから、出てきてから言えや~と思う
    そのセルフレジを良く知らない人からは私がグズグズしてると思われる
    モヤモヤする

    +95

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/21(火) 22:36:52 

    というかスキャナーの赤いライトって結構まぶしいしガッツリ見たら目に悪そうだから子供にやらせるのはちょっとな

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/21(火) 22:37:15 

    >>10
    こないだやらかしたわ
    しかも激混の時に。初めて係員呼出ボタン押したけど
    最初焦っちゃうわ

    +55

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/21(火) 22:37:47 

    >>13
    ケンタッキーのセルフレジは本当使いにくいww
    ダイソーを見習ってくれ

    +77

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/21(火) 22:37:48 

    >>15
    あれはだめだね!
    かごがやっぱりいいよ。

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/21(火) 22:38:09 

    お釣りのカウントが遅い。
    お釣り小銭でないように入れたのになかなか数字変わらない。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/21(火) 22:38:55 

    子供を抱えて
    “はい、ココ押して”
    “はい、これをココに当てて”
    子供にさせる親。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/21(火) 22:39:30 

    レジが混みだすと圧を感じて焦る。

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2023/11/21(火) 22:39:50 

    バーコードがしわしわになってて読みにくいのが一番イライラするわww
    一々、バーコード伸ばすのだる
    お菓子とかさあバーコードしわしわになってるの多いねん!

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/21(火) 22:39:52 

    某スーパー、セルフゲート出るのにレシートのバーコード通すけど、反応にぶいしお釣りもらったらレシートしまいたいのに面倒くさい。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/21(火) 22:40:46 

    >>199
    そうなの?
    うちも連携してる。私が夫に商品渡して夫がスキャンとカゴ入れ。

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2023/11/21(火) 22:40:48 

    >>138
    セルフレジのイライラ

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2023/11/21(火) 22:41:22 

    >>105
    この間初めて使ったけど確かに使いにくい!
    手に持つピッピが左側にあるしバーコード決済やタッチ決済使えないし

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/21(火) 22:41:40 

    全企業はユニクロを見習って!!
    カゴ置くだけで会計出来るやつ
    ユニクロのセルフレジが楽過ぎてスーパーとかイライラする
    セルフレジのイライラ

    +17

    -6

  • 221. 匿名 2023/11/21(火) 22:42:03 

    ダイソーはバーコード読み取りしづらくない?

    会計だけセルフのやつはお札の方向が横だの縦だのイライラする笑

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2023/11/21(火) 22:44:02 

    帰宅してレシートチェックしたらバーコード読み取れてないのがあった
    すみません…

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2023/11/21(火) 22:45:31 

    >>204
    セルフレジがまだ導入したての頃はその表記よく見たけど、最近はあまり見ないな。

    近所のイオンでもお子様のご利用ご遠慮下さいってよく言ってたけど、セルフレジの台数を倍増、有人レジもセミセルフ化、レジゴーも導入したからか言わなくなった。

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2023/11/21(火) 22:45:39 

    >>195
    私もまだ新鮮だからトライアルばかり行ってるけど、最後のあのチェックってどんな意味があるのかっていつも考えながら待ってる。

    あと、トライアルのスマートカートに慣れると、たまに違うスーパーに行った時、商品をスキャンせずにカゴに入れる作業に物足りなさと言うか違和感感じてしまう。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/21(火) 22:47:03 

    >>5
    元レジ係だけど、バーコードの原理上読み取りが上手くいかない時は

    ・バーコードがスキャナに近すぎてピント?が合ってない
    ・パッケージがツルツルなせいでバーコードがテカって縦線が読み込めない

    大体この2つが原因だったりする
    だから読み取りが上手くいかない時は落ち着いて、『バーコードをスキャナから少し離してかざして、バーコードの縦線が読み込まれるように小刻みに縦に揺らす』
    これを実践してみて

    +57

    -2

  • 226. 匿名 2023/11/21(火) 22:47:46 

    スーパーの野菜
    バーコードついてるのにタッチパネルでしか打てない物はなんなの?罠仕掛けてるの?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/21(火) 22:47:48 

    >>216
    今はそんなスーパーもあるのね。
    自宅近くのスーパーは小さい店舗で、セルフはお会計のみ。一台だけ全部人がやってくれるレジがあるけれど。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/21(火) 22:47:54 

    >>169
    イオン系ってカートにスマホ付けてスマートカートになってるよね。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/21(火) 22:48:11 

    >>11
    いいなぁ、現金払いも出来るんだね⁉︎
    私の住んでいる界隈、セルフレジないなぁ。
    (スーパーはあるけど)

    +3

    -5

  • 230. 匿名 2023/11/21(火) 22:49:11 

    >>108
    1台に1人居るなら意味ないけど、一人で複数台見てるんだから意味あるでしょう。

    +21

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/21(火) 22:50:27 

    >>223

    でも台数増やした所でまたセルフレジ子供にさせる子連れが増えたら意味がないよね笑

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/21(火) 22:51:39 

    >>175
    私が行く時は使用時間終わってるのよ…今度早い時間に行って試してみるね!

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/21(火) 22:51:40 

    >>204
    そんな普通に考えてもわかる様な事がわからない親が増えたんだね…

    +13

    -4

  • 234. 匿名 2023/11/21(火) 22:52:17 

    >>204
    こども覚えれば早く出来そう。
    それよりも、高齢者の方が時間がかかりそう。
    慣れないセルフレジは私も自信ないよ。

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/21(火) 22:52:50 

    今日飲食店のセルフレジで3人のおば様が別会計しててちょっとイライラした。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/21(火) 22:53:00 

    混んでいる時に子供にレジをさせる親子連れ、本当に勘弁して欲しい。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/21(火) 22:53:12 

    >>14
    ボーッとしてんならカゴ片付けたり客誘導したりしろやと思うけど何か意味あって立ってんだろうね。

    +2

    -15

  • 238. 匿名 2023/11/21(火) 22:53:19 

    >>225
    あと商品の形状にもよるんだけど、バナナとか、たまにえのきのバーコードの部分が皺々になってて、反応しないとかあるよね。

    +25

    -1

  • 239. 匿名 2023/11/21(火) 22:53:31 

    >>114
    ダイソーにそれめっちゃ多い!

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2023/11/21(火) 22:53:51 

    >>42
    全然気にならない。別に悪いことしてるわけじゃないし、堂々としてやればいいよ。

    +55

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/21(火) 22:54:30 

    >>8
    お金を入れてください!も何度も言ってくるレジある。今入れようとしてるのにって思う

    +75

    -1

  • 242. 匿名 2023/11/21(火) 22:54:39 

    >>31
    あーわかる
    サッカー台に奥さんが詰めるのをただみつめてる旦那
    邪魔なんだよね…

    +32

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/21(火) 22:54:54 

    >>217
    多分重さはかってるタイプのレジだったんだと思う

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/21(火) 22:55:00 

    >>221
    ダイソー読み取り精度低いよね笑 あれで慣れてると別の店でピコーン‼️ってめっちゃ読み取られてビビるよ笑

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/21(火) 22:57:21 

    >>13
    ケンタのオーダーはマジでやりづらい!
    というか見にくい!
    パッと見が全部同じだし、メニュー名も端折られてない?
    間違い探ししてる気分になる。

    +72

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/21(火) 22:57:26 

    >>81
    一言多いねっ笑。
    ってよく言われるでしょ
    気をつけようね!

    +4

    -43

  • 247. 匿名 2023/11/21(火) 22:58:00 

    >>220
    ここまで来るともう魔法の域!

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/21(火) 22:58:32 

    >>1
    運が悪かったとしか思わないけど、きっと可愛く見えなかった光景だったんだろうね。子供にやらせるならひとまとめにやっててほしかったね。

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2023/11/21(火) 22:58:34 

    >>1
    うわぁ最悪だね。並び出てるのに子供にやらせる神経が理解できないし百歩譲って子供にやらせたいなら親もそのレジ使うのが普通だよなぁ。2台しかないレジ占領は正気じゃないわ

    +31

    -3

  • 250. 匿名 2023/11/21(火) 22:58:44 

    >>96
    いや当たり前のことだし仕事だよ。
    レジ通さないで盗む場合もあるんだし、盗んだって出入口のセンサー作動しない店だってあるんよ。

    気分悪いなら有人レジ行きなよ。
    仕事でやってる身からして気分悪いとか言われると傷つく。

    +19

    -7

  • 251. 匿名 2023/11/21(火) 22:58:46 

    コンビニはほとんどセルフレジ
    品数少ないなら楽だな

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/21(火) 22:58:49 

    セルフレジでイライラはしないけど、仕事の帰りとかだと疲れてるから自分でやりたくない
    ボーっと突っ立って待っていたい

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/21(火) 22:58:50 

    >>4
    イギリスかどっかでそういう理由でセルフレジ廃止されてたな。

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2023/11/21(火) 22:59:20 

    >>26
    イライラしないけどちょっとムカつくな。
    子アリのヨコ

    +13

    -2

  • 255. 匿名 2023/11/21(火) 22:59:49 

    >>224
    多分会計の時店員さん側にはこちらがスキャンしたものが全部一覧で出ていて 実際に店員さんがランダムに選んでピッピッした時それが一覧に無かったらピーーーッ!スキャンされていません とか言うんじゃないかな?    そういうことじゃなく?

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/21(火) 23:01:14 

    >>4
    早いかどうかじゃないのかも。そもそも人手不足だから。

    +18

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/21(火) 23:01:34 

    >>14
    別に不正してなければ気にすることないのでは?ダイソーなんか店員さんがいつもいるけれど、空いたレジにすぐ案内してくれるし、操作がわからないお年寄りがすぐ呼べるし、いてくれた方が色々と便利だよ。逆にいないと、この間ユニクロでエラーが出たんだけれど、近くに店員さんいなくて困った。

    +36

    -1

  • 258. 匿名 2023/11/21(火) 23:02:09 

    お札の入れ方統一して欲しい。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/21(火) 23:02:13 

    ダイエーのセルフレジは嫌い。

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2023/11/21(火) 23:02:43 

    近所のニト◯なんだけど、
    商品を入れる袋はセルフレジの出口付近にあるからわざわざ歩いて取りに行かなきゃならないし、
    会計終わったら店員さんにカゴ撤去されるから、手で割れ物持ってサッカー台に移動しなきゃならないし、更に割れ物を包む紙はまた離れたところにあるし動線が何も考えられていない
    ニト◯のヘビーユーザーだからほんと困る

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/21(火) 23:03:21 

    スーパーは会計だけセルフレジのとこだから気にならないけど、ダイソーは全て自分でやるセルフレジにかわって店員が後ろで見てるだけだからイラつく
    前は有人レジ1つだけあってめちゃくちゃ行列の時だけ店員が渋々あけてたけどもうそれすらやんないのかよとイラッとする

    +3

    -4

  • 262. 匿名 2023/11/21(火) 23:03:29 

    >>26
    レジが二つしかないのにそこ占拠して遊び気分でトロトロされたら、さすがにうんざりするよ。別に子連れじゃなくてもね。

    +28

    -1

  • 263. 匿名 2023/11/21(火) 23:04:08 

    レシートでいいからだまって印字して

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/21(火) 23:04:14 

    >>247
    ユニクロの自動レジがスーパーに導入されれば爆速よ!

    +4

    -2

  • 265. 匿名 2023/11/21(火) 23:04:56 

    有人レジの方が、前の客が清算にモタモタしてるとイライラする
    ボーっとしててお金の用意してなかったり、クーポン券を出したり
    ストレスがほとんどないからセルフレジ1択だよ

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/21(火) 23:05:12 

    >>203
    何いってるの?全くブーメラン要素ないけど

    +0

    -6

  • 267. 匿名 2023/11/21(火) 23:05:15 

    カワチのセルフレジは遅くてイライラする。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/21(火) 23:05:15 

    >>246
    言われないよ
    急にどうした?

    +24

    -2

  • 269. 匿名 2023/11/21(火) 23:06:03 

    >>220
    ただこれもエラー出ることもあるんだよね。機械の不具合だって言ってたけれど。普通のセルフレジより楽なせいか、店員さん近くにいなくてあせった。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/21(火) 23:06:33 

    >>13
    クーポンも使いにくい
    最初分からなすぎた
    買いたいものが買えないタッチパネルw

    +40

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/21(火) 23:07:57 

    >>123
    気持ちは分かる。モヤモヤするよね。まぁでも店員も若いあなたに期待したんだろうから頑張っちゃうしかないよね。

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/21(火) 23:08:23 

    バーコードのシールがめっちゃ雑に貼ってあって全然スキャン出来ないことがあった。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/21(火) 23:10:10 

    なか卯のセルフレジもなかなかひどいよ
    レシートをもらうのに、レシートが必要みたいなボタンを押さないともらえないから
    後から気付いても、もう無理だった
    2度といかんわ

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2023/11/21(火) 23:11:02 

    >>259
    ペイペイ使おうと思ったら、結局店員呼ぶことになるしね

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2023/11/21(火) 23:11:08 


    ダイソーとかセリアはセルフじゃない方が
    いい気がする

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/21(火) 23:11:32 

    >>181
    大会に出れるレベル人いるよね。
    勝手な思い込みだけど、スーパーによってレジのスピードの差があるような気がする。
    早い所は平均的にみな早い。
    逆に遅めの所は平均的に遅い。
    教育指導の差なのかな?

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/21(火) 23:13:52 

    >>128
    店ごとに勝手が違うから面倒だわ
    セリアは私も間違った
    100均なのに現金だめとかさ

    +49

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/21(火) 23:13:55 

    6つ並んでるセルフレジで店員1人モニター見ながら対応してるんだけど
    この間店員が一人客のセルフレジ対応してる時にお酒のバーコード通したら画面が「お待ち下さい」の表示になって店員が定位置に戻るまで待機してる間しんどかった
    ちなみに私以外に3人ほど酒通してエラーになって全員虚無顔で2分以上何も出来ず突っ立ってた

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/21(火) 23:14:08 

    >>4
    セルフレジに行った途端、店員呼び出しボタンを押して覚える気なんて全くなさそうな態度で店員さんに全部会計させてる老婆がいた。
    呼び出しボタンはね、「呼び出せば店員さんが全てやってくれるボタン」やあらへんで。

    +13

    -8

  • 280. 匿名 2023/11/21(火) 23:14:17 

    >>13
    ケンタは使い辛いってコメ多いけど、
    簡単に言うと、どう使い辛いの?
    行く勇気はなくなったけど、聞いておきたい。

    +26

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/21(火) 23:15:46 

    >>253
    高級スーパーだからだよ!

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/21(火) 23:16:05 

    >>264
    そうなる日も近かろう。

    +1

    -5

  • 283. 匿名 2023/11/21(火) 23:16:54 

    >>11
    百均は優しいよ
    ローソンのセルフレジが難解!

    +41

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/21(火) 23:19:11 

    >>92
    自己中心的すぎる。

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2023/11/21(火) 23:20:06 

    エラーが出てセルフレジで打てない商品があって結局店員に聞きに行く時

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/21(火) 23:21:28 

    >>13
    地方で出前でばっかり頼んでたから衝撃なんだけど今セルフなの?w

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/21(火) 23:22:38 

    イオンのお客様感謝デー
    滅茶苦茶混むのに
    普通のレジに並んで店員さんに打って貰った方が絶対早いのに、朝からカゴいっぱいに大量に買ってピッピッってゆっっくり打って店員さんイチイチ呼び出して超遅いお年寄りが多すぎる

    コーヒー1本欲しかっただけなのに、セルフレジが長蛇の列過ぎて買うのやめて自販機で買ったわ

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/21(火) 23:23:34 

    セルフレジの脇で突っ立ってる店員に腹立つ
    立ってるならレジして

    +1

    -6

  • 289. 匿名 2023/11/21(火) 23:23:46 

    >>278
    こういうのはデジタルの限界なのかな。
    私はこの前現金チャージしたら、回線?が混み合ってるとかで1分後まった。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/21(火) 23:24:12 

    >>1
    1点あたり◯秒以内にバーコードスキャン、精算も◯十秒以内に済ませたら、自動的にボーナスポイント付くとか
    そうすればみんなもっと早くなるような

    +4

    -5

  • 291. 匿名 2023/11/21(火) 23:26:07 

    >>280
    家の近くの店舗は支払いより注文の仕方(タッチパネル方式)が慣れるまで面倒くさい。

    +16

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/21(火) 23:27:38 

    >>251
    こっちはまだ支払いだけセルフ。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/21(火) 23:29:32 

    >>186
    心の余裕の差だよ🥺

    +8

    -12

  • 294. 匿名 2023/11/21(火) 23:30:51 

    >>42
    やましい気持ちがないから何も思わないけどな

    +58

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/21(火) 23:31:12 

    >>6
    バーコードの読み込みは店員さん、支払いはお客ってのが一番スムーズかもね。それでも支払いにもたついてる人がいるとイライラしちゃうけど…

    +28

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/21(火) 23:31:45 

    >>252
    わかる!
    私更年期障害でホットフラッシュが頻繁におこるんだけど、そんな時の大量の買い物後のセルフレジは体力の消耗激しすぎて有人に並べばよかったと後悔する。

    別日には体キツイから有人レジで待ってたら、そこのスタッフが「セルフレジが空いておりますのでこちらにどうぞ〜」ってなって、しぶしぶ向かったりね…

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/21(火) 23:33:55 

    >>6
    なんで年寄りってなんでもできないのかね?
    私だってスマホやパソコンなんて義務教育で習ってないwww

    +8

    -17

  • 298. 匿名 2023/11/21(火) 23:37:19 

    うちの近所のスーパーは一度ピッとしたものを削除するとき店員を呼ばなきゃ行けない。
    来た店員も何を削除したかなんて確認せず、パネルにコードをパパっと入力して去ってくだけ。
    ほんと意味ないし削除くらいさせろ。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/21(火) 23:38:27 

    >>42
    近所の百均、客よりも多い人数がセルフレジ周辺に突っ立ってる

    +17

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/21(火) 23:39:17 

    >>297
    できないじゃなくて、できなくなるんだと思う。
    まぁ個人差はあるだろうけど。

    あと、はなから出来ないって決めつけて逃げる人もいる。

    +9

    -2

  • 301. 匿名 2023/11/21(火) 23:43:08 

    >>8
    買った商品をエコバッグに投げ込め!と思わされるくらいに、「バーコードに通してください。」を最速で連呼される。

    +46

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/21(火) 23:47:23 

    駅の中のコンビニ
    店員はレジを閉めて店内にいるからセルフレジを使うしかない
    初めて入る店のセルフレジはよく分からないから時間かかるしイライラする
    後ろに人が並んでさらに焦ったら店員が後ろの方どうぞーってレジ開けて会計してあげてた
    後ろの人私より先に店出てた
    イライラする

    +2

    -2

  • 303. 匿名 2023/11/21(火) 23:53:14 

    >>282
    あれはユニクロが特許持ってるからダメだよ。高い特許料払うほど店にメリットないし。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/21(火) 23:54:41 

    >>291
    注文って他の飲食店でもタッチパネル普通になってるけれど、それとはまた別なの?

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2023/11/21(火) 23:56:26 

    >>14
    お客様が店員を口頭で呼ばないでアイコンタクトしようとしてくるから見てないと金券とか出された時にすぐ対応できない。
    あとやっぱり不正されたら始末書書かなきゃならないから店員も必死よ。ギラついちゃう

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/21(火) 23:56:36 

    >>279
    まあでも自分で無理してやっておかしなことになるよりは、店員さんにまかせた方がいい気もする。
    店側もわざとでなくてもバーコード読み取れてなかったりしたら損害でるわけだし。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/21(火) 23:58:46 

    >>20
    前に並んでた高齢者がお札と一緒に硬貨を入れて詰まらせた

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/21(火) 23:59:09 

    >>277
    前にダイソーで100円商品1点だけ買うのにクレカ出していたおじさんがいて、これでクレカの手数料負担てお店も可哀想って思ってたけれど、逆に店としてはそっちの方がいいのかな。100円でもクレカ使っていいなら小銭がないとき助かるんだけれど。

    +4

    -9

  • 309. 匿名 2023/11/21(火) 23:59:25 

    重量のセンサーが調子悪い時

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/22(水) 00:15:24 

    最寄りのダイソーがセルフしかないんだけど、食器買った時に新聞紙で包みたいけど会計終わった先のサッカー台の所に行かないと新聞紙なくて包めないから最近割れ物買うのやめてる。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/22(水) 00:17:14 

    お酒を買うと「年齢確認が必要な商品です」ってアナウンスが入って、レジが一旦止まる。
    おそらくレジカメラで顔識別してオバハンって判ったのかレジが再開する。
    その間、二~三秒くらいだけどアレ、めんどくせーって思うわぁ。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/22(水) 00:19:28 

    >>297
    ご年配の方でもできる人いるし若くてもパソコン苦手な人いるよ
    運動できるできないとかと同じじゃない?
    年齢的に視力や動作が衰えれば出来てたことすら出来なくなる
    ある程度の年齢になってから初挑戦する大変さは歳をとってみないと分からないんじゃないかな

    +14

    -3

  • 313. 匿名 2023/11/22(水) 00:28:11 

    読み取りは店員さんで支払いだけセルフが1番確実でラクよね

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/22(水) 00:28:48 

    セルフレジ空いてるーと思って使い始めたらスキャンするたびに大音量でニャーンって、小さい子どもを喜ばせるための設定なんだろうけど大の大人が真顔で使ってるの恥ずかしい

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2023/11/22(水) 00:33:47 

    >>20
    スタッフ側なんですがグチらせてください
    袋を買ってくれるお客様はもちろんこちらで詰めますが、マイバッグの方は渡されるか、これに入れてと言われたらはじめて入れます
    畳んだまま自分の方に置いていて、家族で待たれているのに「え…入れてくれないんだ」と言われたんだけどそれは私が悪いんか?

    +26

    -1

  • 316. 匿名 2023/11/22(水) 00:38:48 

    >>1
    分かるけど、昔から子供がお金の使い方や買い物の仕方を実践で体験するときは誰かしらに迷惑をかけてたと思うよ。主さんもそうやって大人になったんだよ。昔の方がそういうことにおおらかだったよね。

    +19

    -14

  • 317. 匿名 2023/11/22(水) 00:42:19 

    >>14
    されてる感じゃなく実際監視の役目
    監視疲れしてる店員さんもいるみたいで気の毒

    +15

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/22(水) 00:49:05 

    セルフレジでやってたら隣のおじさんがいきなり私の前に手出して「ポリ袋ない」ってボソッと言って会釈とかもなく取ってってイラッとした
    自分のとこのがなくても他のレジも結構空いてて後ろも空いてたしそこから取れよ!
    わざわざ人がスキャンしてる前に手出すとかありえん

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2023/11/22(水) 00:49:55 

    店が悪いんじゃない話
    買い出し回数減らすために買いだめするんだけど、スキャン後商品の置き場が狭くて、毎回上に上に積み上げてジェンガ状態になる
    セルフには不向きな量なのはわかってるけど、あの量と重さで有人レジ行くのも気がひける
    セルフに慣れてしまい、店員さんが有人レジに呼んでくれると緊張するようになった

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/22(水) 00:51:39 

    >>220
    自社商品だからできる
    スーパーやホームセンターには無理

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/22(水) 00:53:28 

    >>315
    全然悪くないよ〜

    +28

    -1

  • 322. 匿名 2023/11/22(水) 00:54:38 

    >>315
    入れましょうか?って言ってくれたらありがたくお願いしてるんだけど
    マイバッグもそんなに綺麗じゃないし、自分の荷物を人に入れてもらうのなんて発想がそもそもないなぁ。
    特に家族できてるならお金払ってる間に他の人がバッグに詰めればいいと私も思うよ!

    +30

    -1

  • 323. 匿名 2023/11/22(水) 00:55:35 

    PayPayとか読み取らせるところがどこなのかわかりにくい機会がある。とくに飲食店のセルフレジ。
    一生懸命かざしてても全然読み取らなくて、後ろに列もできて焦ってたら、そもそも読み取る場所間違えてたってこと何回もある。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/22(水) 00:57:15 

    あんなに簡単なのにセルフレジ来た瞬間やり方分からないからやってと言ってくる年寄にイライラする。画面みながら自分でやろうとする意思が1ミリもないから二度と来ないで欲しい

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/22(水) 01:00:57 

    >>324
    そうだね、やれないことじゃなく、やる意志がまるでないのが嫌。怠けるなと思う。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/22(水) 01:07:01 

    たまにどこにバーコードをピッてするのか分かり辛い店あるよね

    駅中のローソンのセルフレジとか分かり辛くて、横の人チラ見して「あっそこか!」ってなったw

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/22(水) 01:18:15 

    セルフレジしてる真横で待ってるお婆さんにイライラさせられてた 終わって気付いたけど どうやらそのお婆さんにとってはマイレジ状態だったみたい…6個あって終わった時辺り見たら私しかレジしてなくて お婆さんは横で待ったままだった 反射的に内心すみませんって会釈したら ふんッって怒り顔で返された その瞬間イラッとしたわ

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/22(水) 01:54:27 

    前に2人並んでだと思うしかない…

    慣れてないご老人とか
    エラーでちゃって時間かかる人もいるし

    時間に余裕をもって心に余裕があるといいね

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/22(水) 01:55:47 

    ユニクロみたいにレジに置いたら値段出るやつだとラクよね

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/22(水) 01:56:25 

    スマホでバーコード読み取っていくやつあまり人気無いよね
    私も1回やってみたけどバーコードを読み取るをタップ→スキャンの流れを1つの商品ごとに何回もさせられるからちょっと面倒くさかった
    支払いはかなりスムーズだったからもう少し改良されたらまた使ってみたい

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/22(水) 02:03:24 

    ガソリンスタンドでクレジットカードとポイントカードとアプリ表示の3つをいつもやってるけど面倒

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/22(水) 02:35:21 

    >>37
    血が繋がってようが子供は自分のお小遣いで買ってる別財布とか親が領収書いる別会計のものとか理由あったかもしれないじゃん。親子だから一緒にしろってのはないと思う。それぞれがちゃんと並んでる一人の人間と思えばいい。これが大人同士の親子だったら多分言わないんだろし。

    +9

    -11

  • 333. 匿名 2023/11/22(水) 02:55:32 

    >>19
    今はそういう時代ではないと思う

    +3

    -2

  • 334. 匿名 2023/11/22(水) 02:55:56 

    >>11
    カード専用と現金専用のレジが分かれてるなんてしらんわ

    +25

    -1

  • 335. 匿名 2023/11/22(水) 02:56:26 

    >>23
    顔認識とかそのうちつきそうだよね、解除する方もめんどい

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/22(水) 03:00:52 

    >>117
    教える人を専属でつけて欲しいね。そこの店はだめだね

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/22(水) 03:02:23 

    >>249
    そう。同じレジで二回に分けたらいいよね。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/22(水) 03:26:25 

    >>4
    デジタルクーポン
    店員しか操作できないらしくて、呼出ボタン押さないといけない
    結局めんどい

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/22(水) 03:28:20 

    >>5
    スマホで出したバーコード
    読み取り下手クソな店員が、カチカチやってくるのうざい💢
    離して角度変えればいいだけなのに

    +6

    -3

  • 340. 匿名 2023/11/22(水) 03:28:29 

    「同じ商品が購入されました」
    まとめ買いしてる時に連続で言われるとなんか嫌。

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2023/11/22(水) 03:30:57 

    >>15
    なんとなくのニュアンスで言いたい事はわかるんだけど、タゲ?とかつんつんるてん?とか方言なのかな?その意味がわからない。

    +22

    -20

  • 342. 匿名 2023/11/22(水) 03:34:03 

    いつもセルフレジなんだけど、前の人がポイントでまごまごして何度も何度もスマホを弄って翳すもエラーで、いい加減に諦めて欲しかった。
    挙げ句に店員さんを呼ぶ始末。
    老いも若きも男性に多い。
    女性はそういう時、後ろに人が並んでたら1回か2回のエラーで諦めて終わらせてくれるのに。

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2023/11/22(水) 03:35:58 

    >>238
    バーコードのシワ原因は流石にレジ係でもどうもならないから、バーコード下の数字手入力するね

    セルフレジに入ってもしもそういう商品があった場合は遠慮なくスタッフに救援要請してほしいよ

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/22(水) 03:38:28 

    >>4
    私はセルフレジのほうが早いなあ。
    間違い防止のためにピッて読み込んだそばからシュッと袋に入れちゃうし。
    最後にレシートを確認して完了。
    袋の要不要やらポイントカードの有無やら支払い方法やらの質疑がない分も早いし。

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/22(水) 03:53:05 

    イライラじゃないけど
    この間からセリアでセルフしてても店員が見に来ない
    見られてるのも嫌だけどどうやら行き過ぎたみたいであーいつものあれ買う人ねみたいに思われてたら恥ずかしいことに気付いたからやっぱり見てて欲しいw

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2023/11/22(水) 04:08:52 

    >>315さんは悪くない。
    店によって入れてくれるとことそうでないとこがあるから、客も悪くない。
    統一されてないのが混乱の元。
    まあ、コンビニはどこも総じて入れない方針だよね。

    +13

    -1

  • 347. 匿名 2023/11/22(水) 05:08:07 

    >>279
    老婆でも最初の一回覚えたら次からはなんとかなる
    モタモタするよりさっさと店員呼んで覚えた方が周りに迷惑かけないで済むかもよ

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2023/11/22(水) 05:41:35 

    セルフレジ 多少遅い人いるけど 馴染もうとして努力してる老人には『ゆっくりでいいよ』と思ってる
    セルフレジのおかげで人件費削れたらいいし
    子供がやりたいというのは 時間帯を見てやれ

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/22(水) 05:42:13 

    >>77
    分かるー。
    言わせねーよ!!って思いながらいつも必死にバーコード通して袋詰してるw

    +34

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/22(水) 05:55:25 

    肉や魚は袋に一個一個入れてからレジ袋に入れたいんだけど、そうするとめっちゃレジに時間かかるし、重さが変わったから取り出してくれとか、うまく詰められなくなるしストレスしかない…
    レジゴーみたいなやつの方が便利

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/22(水) 06:02:01 

    >>25
    年寄りより子供にやらせてい方がかなりイラつく

    +8

    -8

  • 352. 匿名 2023/11/22(水) 06:06:20 

    >>18
    周りに聞こえるように、忘れ物してますよーって親切な声色で言ってやれww

    +19

    -1

  • 353. 匿名 2023/11/22(水) 06:09:32 

    セルフレジのイライラ

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/22(水) 06:17:10 

    >>1
    母親が領収書必要な会計(自治会父母会などで使う物や、仕事用)だったんじゃない?
    私も仕事の買い出しと子どもの物を一緒に買う時があって(支払いは別)、会計を分ける時がある。子どもは中学生だから私より早くスキャンして終わるけどね。

    主さんのモヤモヤする気持ちも良く分かる。
    100均ってファミリー層や中高生のレジャー施設化してるのか?ってくらいガチャガチャしてる時があるから、疲れててサッと買い物したい時には鬼門だよね。BGMもやたら煩いし。

    +33

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/22(水) 06:20:10 

    卵パックのバーコード、見つけるのに30秒かかった

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/22(水) 06:23:59 

    >>125
    うちの周りマックセルフない

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2023/11/22(水) 06:28:24 

    >>150
    あなたみたいに時間とゆとりを持って買い物してる人だけじゃない。時間に追われて急いで買い物したい人だっているんだよ。
    そんな時に親子で、しかも慣れてない子供にセルフやらせたら、片方スムーズに動かないじゃん。

    何のためのセルフなの?

    +9

    -4

  • 358. 匿名 2023/11/22(水) 06:29:48 

    >>170
    って事は、混雑時に貴方もそういう事を平気で出来るって事だよね?

    迷惑を何とも思わない、空気も読めない。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/22(水) 06:34:31 

    セルフレジに2人も監視いるならさやってくれよ。
    値引きが出来なくてイライラして結局店員にやってもらったわ。しかも関係者じゃないと出来ない工程だったし

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/22(水) 06:34:36 

    >>212
    わかる
    あれ?足りなかった?って一瞬焦るよね

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/22(水) 06:37:57 

    >>4
    あの機械ちょっと手間取ってると〇〇して下さい。とか急かされてるみたいで腹が立つ

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/22(水) 06:38:03 

    >>359
    近所の小型スーパーのキャッシュレス専用セルフレジ、値引き商品はダメ、お酒タバコはダメ。
    男性客なんてビール買いに来る人が多いのに、使えないから結局有人レジに列が出来てる
    場所取るだけで使えない

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2023/11/22(水) 06:40:01 

    有人レジ苦手だからセルフレジありがたい

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/22(水) 06:46:54 

    >>24
    よく行くダイソーのセルフレジ4台あるけど4台全部がお年寄りで埋まってた時は終わるの遅いから絶望。
    有人レジ1つくらいは残しておけよと思った。

    +34

    -4

  • 365. 匿名 2023/11/22(水) 06:48:24 

    >>354
    私もそれ思った!子ども会のクリスマス会に使うものとかで、別会計にする必要があったやつとかじゃないの?  

    私も子持ちだけど、子供にスキャンをやらせたかった(まぁこれも混雑時は迷惑ではあるが)としても別会計にまでする意味がわからないというか…
    うちもお小遣いで自分で出すからこれも買ってといわれたりするけど、一緒に会計して後から家で請求するし。

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/22(水) 06:51:57 

    >>315
    黙って当たり前のようにきったないマイバッグ渡してくるおっさんほんとやだ😭

    +34

    -1

  • 367. 匿名 2023/11/22(水) 06:53:56 

    >>25

    結局、全部お釣りもらう所まで店員さんがやってて「無」になって待ってた事ある(笑)

    +17

    -1

  • 368. 匿名 2023/11/22(水) 06:58:41 

    百均のセルフレジって多く設置してあるから言うほど待たないよね
    ただ親がレジしててその横でチョロついてる子供や複数人連れで何もしてない人はレジから離れていて欲しい

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/22(水) 06:58:56 

    >>18

    なんでお前のカゴを私が片付けないといけないんだよ!とめちゃ腹立つ
    もっと腹立つのが、店員さんがいてチラッと見てるのにそのままにしてる時

    あれワザとなの?それともほんとに片付ける意識ないの?バカなの?

    +45

    -2

  • 370. 匿名 2023/11/22(水) 07:00:51 

    それぞれの店のセルフレジシステムが
    微妙に違うからやだよね。
    タッチパネルの反応の仕方とかも
    違うから40代の私でも戸惑う。
    お年寄りは大変だ…

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/22(水) 07:05:11 

    ポイントカード ポイント利用したい ギフト券使いたい 現金チャージ等々モタモタしちゃうし次の人はジリジリせまって来るしサッサと出来ない自分にイライラ 色々とやること有ってレジの人って本当にすごいんだなって改めて思った

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/22(水) 07:07:08 

    >>8
    別機械だけど、お札の中にレシートかなんか札ではない異物が入っていた時、札ごと一旦全て返されるけど、
    機械の口調が『お取りください❗️💢』って若干怖い感じで話す。感情的に話す。

    +15

    -1

  • 373. 匿名 2023/11/22(水) 07:24:53 

    ビニール袋に入れるとき、ピッってやってから入れるのか、入れてからピッってやるのかどっちなの?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/22(水) 07:25:32 

    リニューアルした100均に行ったら、セルフレジしかなくなっていた。量が多い場合は有人レジがいいなぁ…。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/22(水) 07:27:21 

    ドンキのセルフレジはイライラする。

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2023/11/22(水) 07:28:38 

    >>18
    早く処理してその場を去ることに集中したのかな?

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/22(水) 07:31:50 

    ジャパンミート、有人とセルフがあったけど、
    久しぶりに行ったら有人だけになってた。
    混み合うスーパーなら正解だと思う。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/22(水) 07:39:22 

    >>21
    本当その通り‼︎
    セリアのセルフレジで小学生女子とママの親子連れの後ろに並んだんだけど、当然娘さんがバーコード読ませるので時間がかかり…
    ママは後ろに自分含めて何人か並んでいるのをしっかり確認したのに、結局最後まで微笑ましく見守ってた。心底うんざりしました

    +43

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/22(水) 07:44:52 

    初めて行ったスーパーのセルフレジでお会計を済ませて帰ろうとしたら店員さんに「あ!すみません!」と呼び止められた。
    私が手に商品一つとレシートを持っているのを見て「すみません…」って言って去って行ったんだけど、万引きを疑われたようで気分が悪かった。
    彼らも仕事だから仕方ないのかもしれないけど。

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2023/11/22(水) 07:47:02 

    ガソリンスタンドは昔店員さんがしてくれてたけど今はほとんどのガソリンスタンドがセルフじゃない?中年も頑張って自分でやってるよね

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/22(水) 07:52:47 

    >>362
    不便が過ぎる

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/22(水) 07:54:05 

    >>380
    中年だけど有人なんて数えるほどしか使ったことないな。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/22(水) 07:57:38 

    >>299
    私の地元の百均もソレ。
    お年寄りにはもれなく寄り添って教えてる。これってセルフレジの意味ある??
    前やってた半分セルフレジで半分有人レジで良くない?なんでやめたの!?

    +9

    -1

  • 384. 匿名 2023/11/22(水) 08:04:11 

    うちの店コロナ前からフルセルフレジあるけど、コロナ前はできる人のみ来てたからイライラしなかったけど、今は色々な人くるからストレス溜まる

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/22(水) 08:04:52 

    >>42
    未精算って客が悪いのになぜか店員が怒られる

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/22(水) 08:04:53 

    >>22
    セルフレジやってますが、大変です。。。
    何台も監視しないといけないし、1台のお客様に呼ばれていくと、2台目、3台目と一気に呼ばれる時あるので手が回らなく焦りまくります。早くしないとキレるお客様もいるので、、

    +23

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/22(水) 08:18:38 

    初めてならわかるけどなんで何度も利用してんのに使い方覚えないんだよ

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/22(水) 08:21:20 

    >>320
    いまに技術がすすんで卸売業も使えるようなのが開発されそうだよね。ユニクロの特許に触れないようなシステムで。

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2023/11/22(水) 08:29:51 

    TSUTAYAのセルフレジは商品を置く場所が用意されてないからイライラする

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/22(水) 08:30:16 

    >>1
    せめてレジが4つ~5つあればまだ「かわいいなあ」と思えたのに。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/22(水) 08:30:42 

    >>4
    うん。
    個人的にはセミセルフ(店員さんがバーコード読み取る→会計は客がセルフでやる)が一番好き。

    バーコード読み取るのは慣れてる店員さんがやるのが早い。
    セルフで自分でやると焦るし遅い。

    会計は、決済方法を伝えたりポイントを使うことを伝えたりするタイミングが店員さんと合わなくて「あ…あ…」ってなるから、自分でタッチパネル押す方が気楽。

    +26

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/22(水) 08:33:25 

    >>4
    私はセルフのほうが全然早い。
    レジは店員さんが慣れてる人か新人かでも差があるよね。
    ベテランのオバサンとか店長とかなら早いけど
    オバサンでも遅い人とか丁寧過ぎる人とか……

    +4

    -2

  • 393. 匿名 2023/11/22(水) 08:35:01 

    10個や20個まとめ買いした時1つずつレジ打つけどなんか一気にやり方あんのかな?
    マジで面倒臭い

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/22(水) 08:38:07 

    余裕ない人が増えたなぁ
    ガルちゃんにそういう人が集まってるせいもあるだろうけどヤフコメは高齢者にも優しいコメントが多い

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/22(水) 08:42:44 

    >>10
    取り消しボタンほしいよね。
    てか一回バーコード打ったやつは間違えて続けてスキャンしても自動で取り消しにしてくれ。

    +12

    -14

  • 396. 匿名 2023/11/22(水) 08:49:15 

    >>18
    かご放置多い!
    幼児期に自分が使った物は自分でお片付けしようって習わなかったのかい!?w

    +24

    -1

  • 397. 匿名 2023/11/22(水) 08:52:36 

    >>393
    客にはできない
    面倒でも店員呼んで複数登録してほしいと頼むしかないよ

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/22(水) 08:54:24 

    >>14
    それが仕事です
    神経すり減らしています

    +15

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/22(水) 08:57:30 

    >>8
    袋詰めちょっとモタつくだけではよしろってけしかけてくるレジもある機械に向かってす、すいませんって言ってしまったw

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/22(水) 09:00:52 

    >>123
    後ろに並んでる人たちはその様子を見ながら待ってるからちゃんとわかってますよ!大丈夫☺️

    +17

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/22(水) 09:02:12 

    セルフレジ自体の煩わしさはあまり感じないけど、ダイソーとかは店員さんに「見られてる」感がめっちゃある

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2023/11/22(水) 09:08:06 

    >>14
    わかる、見られてるとやりにくいんだよね。

    +5

    -4

  • 403. 匿名 2023/11/22(水) 09:08:50 

    セルフレジの荷物詰めるところ狭くてイライラする

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/22(水) 09:16:24 

    混んでる時に小さい子供にやらせてるの見るとイラッとする
    そういうのはガラガラに空いている時にやってください
    子供の遊び場じゃねぇ

    +9

    -1

  • 405. 匿名 2023/11/22(水) 09:28:28 

    激混みの時間帯に子どもにセルフレジ練習させてる親見た時かな
    落ち着いてる時間帯なら全然いいんすよ!

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/22(水) 09:28:29 

    近所の百均のレジが全てセルフレジになってて長蛇の列になってる。5〜6台あるけど、慣れないお年寄りとかはもたつくよね。わきから店員さんが教えたりしてるけど、一つでも有人のレジがあれば解消されるのにと思ってる。

    この前なんて、痺れを切らしたおじさんが店員に怒鳴り始めてカゴと商品ぶん投げて帰っていった。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/22(水) 09:31:44 

    スーパーで支払い方法間違えて押しちゃって戻るボタン押したらでかい音で「店員を呼び出しています」って
    戻る押しただけだぞって思ったけど結局店員さん来て事情説明したけどまさかの最初からやり直し
    並んでる人の視線がかなり痛かった
    間違えた私が悪いんだけどさ、なんとかならんの?

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/22(水) 09:36:19 

    >>279
    完全セルフと有人レジがある店、有人レジにある呼び出しボタン押して店員に有人レジ開けさせてるおばさんいたわ
    行列できてるのに店員全然来なかったし、内心おばさんに感謝したわ
    店員いる意味ないだろ。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/22(水) 09:43:07 

    親子でなくてもスムースにできない人が溜まるときはあるからなぁ
    体の不自由な人もいるだろうし、有人レジも必要よね

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/22(水) 09:50:12 

    >>395
    2点買うときあるやろ

    +21

    -1

  • 411. 匿名 2023/11/22(水) 10:00:24 

    >>42
    ほんとそれ〜!
    レジ前で有料レジ袋を持ってセルフレジに向かったらピターッと隣に来て監視された。
    盗まーよ💢
    子供の同級生のママでお互いに知ってるんだけど、それだけに嫌な気分になった。
    店の都合でセルフレジにしてるのに何でこっちがイライラさせられるの?
    あとセルフレジしてるときに後ろに並んでる人達の視線と表情が怖いんだけど…

    セルフレジ導入してから店員が2人付いてるけどレジ開けた方が早くない?

    +8

    -21

  • 412. 匿名 2023/11/22(水) 10:00:59 

    >>87
    まじまじとみられても嫌なんでしょ笑
    顔みずに判断できないよ

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/22(水) 10:01:37 

    >>44
    乾燥ワカメとか食器洗いのスポンジの時にそうなるよね。

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/22(水) 10:06:12 

    >>332
    この話題だけじゃないけど、
    他人に不快感を与えたり迷惑かけてることに対して「理由があるかもしれないじゃん」っていう意見、ちょっと考えた方がいいと思う。

    大人なら「理由があるかもしれない」なんて真っ先に思うのは当然で、大多数の人がすでにやってることなんだよ。

    なのに「理由はないけど自分が迷惑をかけていることに気付かない」「理由があるフリをして自分勝手にやっている」って人があまりにも多いから、自分の善意を搾取されないように気をつけてるだけだと思う。

    相手の立場を想像して思いやりを持つと、それを利用して自分がいい思いをしようとする人が必ずいるから。

    +3

    -10

  • 415. 匿名 2023/11/22(水) 10:10:30 

    慣れてない人が連続で前に並んでると店員が付きっきりで教えるから誘導する人間もいなくなり、後ろから子供がすっとレジ行っちゃったりする
    有人に戻して欲しい

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/22(水) 10:22:56 

    便利は不便
    何でもかんでもセルフにしなくてもいいのに。
    高齢者の人もいるんだしそういうの苦手な人だっているのに。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/22(水) 10:24:11 

    >>17
    そういうときにかぎって店内混んでたり、係の人がお年寄りのセルフレジのフォローしててややしばらく待たされる
    店内キョロキョロ見渡しても他に手のあいてる店員いない

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/22(水) 10:31:19 

    ちゃんとピッとやってかごに入れてるのに、かごに入ってないとか読み取りできないとか言ってくる機械。ただでさえイライラさせられるのに、店員さんが、「ちゃんとやりましたか?」と疑いながら対応する人がいるので、イライラマックス。ごまかなさいよ💢
    もうそのスーパーでは有人レジに並ぶことにした。
    ユニクロのレジはかご置くだけで計算してくれてびっくりする。まあ商品の種類が全然違うけどね。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/22(水) 10:34:32 

    >>186
    私子どもにさせないけど
    イライラしないよ
    よくお年寄りが財布出すの遅くてイライラするとかガルでは言ってるけど
    イライラしないよ

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/22(水) 10:56:00 

    セルフレジ全部お年寄りで埋まってて、しかも全員が「どうやるのこれ?」「わからない」「店員さーん」ってなって既にセルフレジ担当二人は別のお年寄りを手取り足取りお手伝い。レジは進まず長蛇の列。イライラというか逆に非効率になってないか?と疑問に思った先週の休日の話

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/22(水) 10:58:54 

    デジタル通貨にして自分のスマホでバーコード通して
    スマホ決済でよくない。
    顔認証で店に入って万引きしたら銀行口座凍結されるようにすれば万引きも起きないよ。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/22(水) 11:07:16 

    元レジ員だけど、セルフレジなんて自分でスキャンして会計するなんてなんか仕事しているみたい←皆様そう思いませんか?消費税分無しにするとか300円商品を値下げするとかせめて安くして欲しいよ。

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2023/11/22(水) 11:08:16 

    マルエツのレジは後から点数変えられる機能があってよかったな。
    アプリ決済でいつもの癖で楽天ペイ使おうとしたら、非対応で店員呼び出し。銀行のATMとかみたいに、一手順間違えたらアウトだったときのイライラがやばい。
    そんな頻繁に来ないから忘れてて何度もやっちゃうし。

    読み込めないなら自動で前の画面に戻るようにプログラムしてくれればいいのに…

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/22(水) 11:09:11 

    >>419
    高校生や若い人でも財布出す人やレジでやり方分からないでもたついている人いますよね。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/22(水) 11:13:55 

    >>176
    まぁある意味分ける事出来るからそれはそれでありかもね(笑)

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/22(水) 11:14:10 

    >>416
    ITで働いているけど私も現金派。スマホ決済やPayPayなんてやりたくない。前にSuica使っていて後ろの人の運賃まで引かれている時があって以来キャッシュレス恐怖症。

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2023/11/22(水) 11:19:06 

    万引き防止のためか店員が後ろで見張ってるのマジでセルフレジの意味ないと思う

    +1

    -3

  • 428. 匿名 2023/11/22(水) 11:20:08 

    >>414
    理由があったかもしれないと思った方がこちらも無駄なストレス貯めないし。相手のためもあるけど自分のためでもあるからそう思っておいた方が良くない?
    他人に対していちいち搾取された!ズルされた!私損した!なんて思ってイライラするよりよっぽどいい。
    マナー守れない人、気付けない人なんて沢山いる。ズルしても平気な人なんて「あー育った環境が悪かったから基本的な道徳教えて貰えなかったんだな可哀相に」とか「こいつはケーキが切れない奴だな」とか「精神疾患あるんだろうなー」って思ってりゃスルーできる。

    +12

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/22(水) 11:20:27 

    一度だけ小銭があるなら先に小銭を入れないといけないタイプのセルフレジがあってよく見ずに札入れちゃって小銭がじゃらじゃら出てきた時はへこんだw

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/22(水) 11:21:40 

    >>408
    有人レジしか無いコンビニで、店内に店員さん居なくてレジ並んでも全然来なくて、前の人がめっちゃ呼んで、今まで寝てたんじゃないかって感じの寝ぼけた店員さん裏から出て来た事ある
    いる意味無いって思った
    セルフレジも作って欲しい

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/22(水) 11:22:33 

    >>1
    重さが変わりました~レジ袋に入れた物を~で何度か商品行ったり来たりさせてもダメで、結局は店員を呼ぶ面倒くささ…

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/22(水) 11:24:05 

    >>13
    やっぱり!
    以前コンビニでバイトしていたし、普段のスーパーでもセルフだからわりとセルフレジには慣れていると思っていたけど、ケンタのはスムーズに出来なかった。選択肢が難しくてゆっくり読みながら進んでいく感じで。
    初めてだったからかな?とも思うけど、次も絶対戸惑うと思う。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/22(水) 11:28:41 

    >>10
    分かる
    取り消しボタン?みたいなのが無いよね
    多分、万引き防止目的とかだろうけど、イライラする

    +16

    -1

  • 434. 匿名 2023/11/22(水) 11:30:29 

    >>1
    スーパーでまとめ買いする派なので量も多いし、
    レジ通すそばからエコバックに入れていくようにはしているけど、お金出してカード出して支払って・・・となると慌ただしいから結局人にやってもらっちゃうことが多いな。
    少なければセルフレジ使うけど

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/22(水) 11:31:35 

    >>18
    二重になってるカゴが放置されてるのをちょいちょい見る。
    たぶん放置されたカゴの上に自分のカゴを重ねて、レジが済んだらそのカゴごと放置していく奴がいるんだろうね。
    空いてたらそのレジを避けれるけど混んでてそのレジを使うしかなかったら、放置カゴぶん投げてしまいたくなる。

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/22(水) 11:33:27 

    私は量も多いし子連れでピッピするの大変だから有人レジに並んじゃうんだけど、有人レジの店員もセルフレジの店員もセルフレジ空いてマース!ご利用くださーい!って叫んでるのモヤる。
    有人レジ使うのが悪みたいな。

    +2

    -3

  • 437. 匿名 2023/11/22(水) 11:49:04 

    私がよく行くスーパーは、コロナ禍以降子供だけでのセルフレジ利用を禁止してる
    おかげでイライラせず快適だよ

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/22(水) 11:50:44 

    >>8
    わかる!
    それATMでもある!!

    +19

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/22(水) 11:51:51 

    >>57
    ATMで犯罪者のような顔をして自分の給料を下ろしてる時もビビる

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/22(水) 11:56:53 

    セルフレジやのにカゴを片付けないおっさんが多い

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/22(水) 12:01:03 

    >>41
    こういうのは本当に嫌だね

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/22(水) 12:03:28 

    ネギのバーコード読んでも読んでも通らない シワか?シワなのか(´・ω・`)?とやっても通らない
    隣のセルフレジの手入れしている店員さんに聞いたら、はぁ?って顔されて「タッチパネルで数を入力して下さいよ」とウザって顔されて言われた…
    ネギのバーコードの意味

    +11

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/22(水) 12:03:38 

    アルコールで店員が遠くからやってくるのは効率悪すぎて腹立ってくるね
    こんな白髪の10代がどこにいるんだよ!遠隔でなんとかして!!

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/22(水) 12:05:42 

    >>52
    わかる
    有人レジでも同じ商品です同じ商品ですの連呼はあるよね。×4とか操作できたらいいけど不正防止のためなのかな

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/22(水) 12:15:20 

    >>333
    安い店は色んな客が来やすいから変な人も多いのは事実よ
    店員も最低賃金に毛が生えた程度だし、やっぱり値段相応になっちゃうと思う

    +5

    -2

  • 446. 匿名 2023/11/22(水) 12:16:38 

    >>420
    わかる
    開店直後のスーパーがセルフレジしか開けてなくてめちゃくちゃ効率悪かった
    せめて1台だけでも有人レジ開けて欲しい

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/22(水) 12:16:39 

    セルフレジが2台しか無いのに店員1人が後ろで監視してるのって効率悪い気がしてならない

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/22(水) 12:17:10 

    セルフレジ大好き
    特に100均だと対面レジで現金しか使えないとこ、いまだに多くないですか?
    あと、自意識過剰というか、気にしすぎなの分かってるけど、店員に何買ったのかいちいち見られないのも好き

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2023/11/22(水) 12:17:25 

    >>280
    ケンタもマックも使ったけどケンタは!なんて事ない。どちらも似たようなもんだよ。単に食べ慣れてる方がメニューわかりやすいって感覚だと思う。

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2023/11/22(水) 12:17:46 

    乾燥わかめとか軽いものだと重さに反応しなくて、エラーになって店員が来るのが面倒くさい

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/22(水) 12:29:25 

    もう出てたらゴメンだけど、セリアのセルフレジは一回間違えたら全削除してもう一度最初からにならない?!
    ダイソーは1個ずつ削除できるんだけど。盗難防止なのかな

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/22(水) 12:41:10 

    >>1
    わかる。

    某100均はセルフレジしかないよね
    有人レジ作れとは言わないけど、レジのそばに常に1人は立ってる感じだから、もたついてるお客さんとかいたらすぐに気づいてフォローせいやってなる

    +5

    -2

  • 453. 匿名 2023/11/22(水) 12:43:43 

    >>1
    新しくできた無印良品が有人レジ1台と、セルフレジ6台くらいなんだけど無印良品って食品も洋服も割れ物も大きなケースとかもたくさん買うからセルフレジは効率が悪い気がする。
    セルフレジで洋服のハンガー外して、割れ物が台から落ちないように気を付けて、でかいケースをレジ通して袋に入れてってやってたら時間かかったし汗かいた。
    レジ案内の人にセルフレジに誘導されちゃうからちょっと困る。

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2023/11/22(水) 12:50:50 

    セルフレジって結構時間かかるよね。
    1人並んでるくらいなら絶対有人あればそっちの方が早いよね。レジ袋要りますか?とか、支払い方法からオッケーですかとか、、並んでる人にというか機械にイライラする笑 せっかちなんで。。やらない。

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/22(水) 12:57:18 

    >>6
    店員だけど、年輩の方に「覚えたほうがいいと思って」と言われてやり方を聞かれることが時々ある
    気持ちはありがたいけど、購入点数も多いから有人レジ使って頂けばと正直思う

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/22(水) 13:04:52 

    ヨー⚪⚪ーのセルフレジ
    いつも荷台がエラー反応して店員がくる
    急いでスキップ押してもだめ

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/22(水) 13:05:35 

    規格統一できないのかな?店ごとに違うからめんどくさい
    結局慣れてる店以外では有人レジ使うことの方が多い

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/22(水) 13:15:10 

    この前、100均のセルフレジ利用してる途中で
    2歳の我が子がセルフレジの隣にあった
    チュッパチャップスを1個手に取り
    『あ!』って気付いた時にはクチに入れてしまい
    買わなきゃ〜😭ってなったんだけど、
    チュッパチャップスって
    3個?で100円だから選ばなきゃならなくて
    もう適当に3個とって急いでレジやったよ💧
    後ろ並んでた人、ごめんなさい。

    +3

    -8

  • 459. 匿名 2023/11/22(水) 13:19:40 

    >>315です

    広げてくれたら声もかけやすいんですけど、難しいです
    お連れの方がたいてい入れてくれる方がほとんどなので、「入れてくれないんだ」と言われることにも正直びっくりしました

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2023/11/22(水) 13:20:56 

    >>24
    近所はセルフ2台と有人レジ1台。
    有人レジは常に開けてはいないけど近くに暇そうな店員がいて混んでたり年寄りがきたらあけてる。
    てか近くで見てるんだからの閉めなくても良いのにとは思う。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/22(水) 13:23:53 

    スーパーでお酒買って
    ピンポーン「係員がまいります」って表示されて何事??って思ったら「年齢確認の商品ですね〜!」ってなんか画面操作してた。
    コンビニみたいに客がボタン押す仕組みにできない?
    店員さんも、それだけで行くの嫌じゃない?

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2023/11/22(水) 13:41:13 

    袋に入れるの遅いと同じ商品が2回スキャンされちゃったことある。
    店員さん呼びたくてもいないし、100均だから諦めた。

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2023/11/22(水) 13:42:53 

    >>88
    下と正面にバーコード読み取るのがついてる機械だと1度読み取ったから移動させようとした時にまた読み取る時ある!!!
    100均のスキャンできる場所小さいレジもムカつくけど、大きすぎてもトラップが多い

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/22(水) 13:48:24 

    夕方の西友に行くとセルフレジに10人くらい並んでて有人レジに3〜4にん並んでるのを見かける。
    セルフは台数多いけど、実際どっちが早く終わるかな

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/22(水) 13:48:51 

    昔スーパーで社員やってたんだけど、自慢でもなんでもないんだけど、社内コンテストで賞をもらう位レジ打ちが早かったの。
    近所のスーパーのセルフレジが私のスピードについてこれず、めっちゃゆっくり通さない反応してくれないからそれが面倒だなぁ。
    あれって万引き防止とかでわざと感度低くしてるのかな?
    現役チェッカーの人いたら教えてください。

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/22(水) 14:03:20 

    >>11
    平日に行ったら、お年寄りが列をなしてたわ

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/11/22(水) 14:03:58 

    ダイソーで大量かいしなくなった。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/22(水) 14:05:26 

    ショッピングモールのクレジットカードで優待受けたいときは結局セルフレジ使えないところが多いから意味ないじゃんって思う。

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/22(水) 14:06:15 

    >>465
    二重でSCANされちゃうんだよー

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/22(水) 14:11:58 

    >>1
    有人レジでも別々に会計してる親子を見るけど、ちゃんと分けてお小遣いの中でやりくりさせてるんだって感心して見てたわ
    急いでる時だと苛々してしまうのかもしれないけど、買い物の練習も兼ねてるんじゃないのかな
    自分が子供の時だって、お金握りしめて買い物したことあるでしょ?

    +3

    -4

  • 471. 匿名 2023/11/22(水) 14:19:22 

    ケンタッキーのセルフレジはほんと腹立つ

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/22(水) 14:20:37 

    >>192
    慣れたら絶対セルフの方が早いし楽だよね

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2023/11/22(水) 14:22:26 

    >>4
    まあー、でも100円均一の安さを維持するには、セルフレジは必須にはなるよね。

    イライラはわかるけど、
    なら安いところでは買わずに普通にホームセンターなり行かないとね。
    人がやった方が早いは、それは余計に経費かかってるから、安いところでは通じないから主さんは我慢すべきだとわたしは思う。

    +8

    -2

  • 474. 匿名 2023/11/22(水) 14:24:29 

    >>436
    店員さんも言わされてるだけだから気にしなくても大丈夫だよ

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/22(水) 14:27:00 

    >>315
    いつも「自分で入れていいですか?」って聞いて了承を得てからセルフで袋詰めするけどなー
    あなたレジする人、私袋詰めする人でその方が早いと思うから

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/22(水) 14:30:38 

    >>424
    そりゃいるんじゃない?例としてあげただよ

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2023/11/22(水) 14:35:01 

    近くの店はセルフレジ担当が1人ついてる

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/22(水) 14:43:39 

    モタモタしてると
    「商品をスキャンしてください」
    肉を汁たれないようにビニールに入れていると
    「スキャンした商品をカゴに入れてください(重さエラー)」
    が毎回微妙なタイミングで言われて
    「今やるからー!」ってなる

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/22(水) 14:44:50 

    コンビニでセルフレジ使いたいけど
    ホットコーヒーのカップもらわなきゃいけないから
    結局並んでる

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/22(水) 14:53:53 

    >>4
    有人レジはなくてはならない
    手や目が不自由だったりその他の障害があると安心感が違う 高齢化で尚更

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/22(水) 14:55:38 

    >>13
    ケンタでおじいちゃんがセルフオーダーなの気付かずずっと待機してたし、同じバーガーのセット2セット購入しちゃってた。

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2023/11/22(水) 14:57:15 

    硬貨入れ中なのにすぐ閉まっちゃうセルフレジあっていらつく

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/22(水) 14:57:30 

    >>1
    余裕ない人多すぎ。

    ちょっと待つぐらいできないの?

    +4

    -14

  • 484. 匿名 2023/11/22(水) 14:58:38 

    セルフレジで商品を一生懸命スキャンしてる時、残ってる有人レジ封鎖してカウンター内で店員が3人くらいで楽しそうに談笑してたりすると、なんで買い物する方が働いてるんだ…?って空しくなる。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2023/11/22(水) 14:59:17 

    セルフレジ、6歳児がバーコード見つけて読み取って親がどんどん袋詰して自分が一人でやるよりよっぽどはやい
    勿論読み込みちゃんと出来てるかはチェックしつつ

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/22(水) 15:01:33 

    >>469
    そっか、感度良すぎても二重スキャンしちゃう懸念があるね。どうもありがとうm(_ _)m

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/22(水) 15:07:06 

    >>24
    お金ないのかもだけど、ユニクロとか無印みたいなセルフレジだったらまだいいけど、客にピッて読ませてやるセフルレジはこちらとしても働かされてるので安くしてほしい。
    ビニール袋有料になってからレジも変わって年寄りには可哀想だ。

    +8

    -1

  • 488. 匿名 2023/11/22(水) 15:08:56 

    セリアは絶対店員さんがやってくれるから安心感がある。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/22(水) 15:13:08 

    子連れは時間かかっても、子どもがやっててもそこは我慢。
    すぐに子どもが大人になる。なら、早く慣れさせておいた方がいい、というスタンスで私は生きています。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/22(水) 15:14:57 

    >>130
    私たちが迷惑子連れゾーン使えばOK

    +5

    -1

  • 491. 匿名 2023/11/22(水) 15:22:48 

    >>407
    操作間違うと焦るよね
    お年寄りとかもっと大変だろうな

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/11/22(水) 15:27:28 

    >>185
    私も同じ子なしだけど混んでる時にやられるとイラつく
    微笑ましい光景だけど場をわきまえろって
    そのくらい良いじゃんって思うのは他の人を待たせているかもしれないっていう想像力が足りないよね普段の仕事も自分中心で動いてるんだろうなって思う

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2023/11/22(水) 15:29:05 

    >>77
    肉や魚とか透明ビニールに入れる手間少しかかるじゃん?手がカサついてると透明ビニール開かないし、ビニールと魚のパックの大きさと合わなかったり困る。

    友人レジはレジの人が事前に透明ビニール袋の準備してるし、レジの置き場広いから生鮮はカゴの外に一旦から手際いいよね。

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/22(水) 15:36:20 

    キャッシュレスの人がスマホ画面操作しながら、残高不足でクレジット入金もしながら、ポイントも使いながらとかで、しまいにゃ店員呼んであーだこーだ言いながら

    さっさとどけって思った

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/11/22(水) 15:38:36 

    ポイントカードをまず先に読み取りさせるのが嫌。
    財布出して、カード出して、財布にしまって
    、財布をカバンに戻して、また支払いで財布を出す…
    手間!

    支払いの時に全部やらせて欲しい!

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/22(水) 15:40:16 

    レジでも無人レジでも購入品5個以下とか10個以下のレーンを作って欲しいわ

    外国はそういうレーンがあってよい

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2023/11/22(水) 15:41:59 

    マイバッグ掛けろといいながらうまく感知しないとき

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/22(水) 15:48:21 

    柿を買い、液晶の「果物」をタッチ・柿の写真をタッチしたが、
    あれ?値段が安い?って思って、商品の柿をよくよく見たら
    バーコードがついていた。
    値段が違う2種類の柿があったようで、
    取り消ししてバーコードピッてやった。
    セルフレジ イコール 犯罪してしまうかもしれない危ない橋って
    思うようになった。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/22(水) 15:50:49 

    メーカーによって現金投入口の場所が違うので、支払時にまごまごしてしまう

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/22(水) 16:07:37 

    レジもっと増やして欲しいー
    客の数にあってない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード