-
1. 匿名 2023/11/21(火) 14:25:11
現地メディアによると対話型AI、チャットGPTを開発した「オープンAI」のサム・アルトマン氏が17日にCEOを解任されたことを受けて、従業員およその9割に当たる700人以上が、会社宛の書簡でアルトマン氏の復帰や現在の取締役の辞任などを求めている。+52
-0
-
2. 匿名 2023/11/21(火) 14:25:51
ChatGPTで有名なOpenAIの元CEOサム・アルトマンの解任劇の流れ
11月16日: OpenAIの共同創業者でありチーフサイエンティストのイリヤ・スツケヴァーが、サムに金曜日の正午に電話をするためのテキストメッセージを送信。
11月17日:午後12時すぎ、グレッグ・ブロックマンがサムが解任されたことを知らされる。ミラ・ムラーティが暫定CEOに指名される。
11月18日: OpenAIがブログでサムの解任を公表。ブロックマンがOpenAIの社長としての役割を維持するが取締役会から除外される。
同日: マイクロソフトがOpenAIのパートナーシップに関する声明を発表。ブロックマンが辞任を発表。シニアエグゼクティブの辞任が相次ぐ。
同日:OpenAIのCOOブラッド・ライトキャップがアルトマンの解任が経営陣にとって驚きであったと述べる。サムが新しいAI関連のベンチャーを検討。
同日: マイクロソフトおよび株主がアルトマンの復帰を取締役会に働きかける。取締役会が原則としてサムとブロックマンの復職を検討。
11月19日:OpenAIの従業員が、取締役会全体に対して、午後5時(PT)までに辞任するように期限を設定。
同日:サムがOpenAI本社に出社し、復職の最終決定の期限を待つ。
同日:サムが「OpenAIチームが大好きです」という意味深発言を投稿。これに対し、従業員一同は「❤️」で応答。
11月20日: サムのCEO復職に向けた交渉が、取締役会の構成と役割を巡って停滞
同日:交渉は決裂。サムが戻らないことを受け、OpenAIの従業員が集団で退職を表明し、多数が辞職を発表。
同日:エメット・シアーがOpenAIの新暫定CEOに任命される。
同日:サティア・ナデラが、サムとブロックマンがマイクロソフトの新しいAI研究チームを率いることを発表。
同日:エメット・シアー新暫定CEOがXにて、OpenAIの今後についての声明を発表
同日:ブロックマンがXにて、マイクロソフトの新しいAI研究チームのリーダーシップを公表。ここにはOpenAIのシニア研究者が名を連ねる。
同日: OpenAIメンバーが続々と'OpenAI is nothing without its people(OpenAIは人材なしには成り立たない)'というフレーズを Xに投稿。これに対し、Sam は「❤️」で応答。
これらは全て、たった数日のうちに起こったことです。あまりのスピードです。
ChatGPTの行方は?GPTsはどうなる?AGIは本当に達成されているのか?今後一体、ガルちゃんとAI 業界はどうなっていくのか?+14
-12
-
3. 匿名 2023/11/21(火) 14:26:38
+13
-11
-
4. 匿名 2023/11/21(火) 14:27:01
凄く慕われてる社長なんだね+145
-8
-
5. 匿名 2023/11/21(火) 14:27:04
長くて読み切れないのは初めて+73
-6
-
6. 匿名 2023/11/21(火) 14:27:05
サムは解任されるような事したの?+26
-0
-
7. 匿名 2023/11/21(火) 14:27:27
>今後一体、ガルちゃんとAI 業界はどうなっていくのか?
乞うご期待!+7
-2
-
8. 匿名 2023/11/21(火) 14:27:37
>>2
すごい用意周到だな+25
-0
-
9. 匿名 2023/11/21(火) 14:27:54
チャットGPTだのオープンAIだの、そんなワケわからない私達の生活に関係ない海外の話をいちいちトピにしなくて良いのに+9
-29
-
10. 匿名 2023/11/21(火) 14:28:56
お、おう?+1
-0
-
11. 匿名 2023/11/21(火) 14:28:58
どうなるかchatGPTに聞いてみよ!+70
-2
-
12. 匿名 2023/11/21(火) 14:29:41
ジョブズのときと同じことすんな
無能取締役ども+40
-5
-
13. 匿名 2023/11/21(火) 14:29:46
目が離せない人。生きている全ての人の希望や夢を叶えられることを考えてくれる+5
-2
-
14. 匿名 2023/11/21(火) 14:29:51
9割の社員がサム氏を支持ってことはそういうことなのかな+35
-2
-
15. 匿名 2023/11/21(火) 14:30:08
>解任を主導したとされる取締役のイリヤ・サツケバー氏も書簡に署名していて、「取締役会の決定に参加したことを深く後悔している」などとSNSに投稿している。
アホやなぁ、会社乗っ取ろうとしたら人望なさすぎて人が離れていったパターンか+87
-1
-
16. 匿名 2023/11/21(火) 14:30:15
サムはなんでクビになったの?+16
-1
-
17. 匿名 2023/11/21(火) 14:30:22
>>2
最後の一行w+16
-0
-
18. 匿名 2023/11/21(火) 14:30:31
>>2
最後の、ガルチャンの未来は付け足し感がすごいし、ガルちゃんの存続はそんな大きな規模の話じゃない!笑
笑った笑+28
-0
-
19. 匿名 2023/11/21(火) 14:31:14
そもそもなんで解任されたの?
悪いことでもしたんか?+2
-1
-
20. 匿名 2023/11/21(火) 14:31:18
旧CEOが人格者なのか、新取締役がクソなのかどっちかってこと?+6
-0
-
21. 匿名 2023/11/21(火) 14:31:48
>>6
9歳年下の妹がツイッターで兄から性的虐待をうけてたって告白したのが原因らしいよ。+10
-12
-
22. 匿名 2023/11/21(火) 14:32:31
>解任を主導したとされる取締役のイリヤ・サツケバー氏も書簡に署名していて、「取締役会の決定に参加したことを深く後悔している」などとSNSに投稿している。
どゆこと?
主導したのにいち参加者の立場になってんの?
+9
-0
-
23. 匿名 2023/11/21(火) 14:35:54
アルトマンは、マイクロソフトに行くんだよね
確か+19
-0
-
24. 匿名 2023/11/21(火) 14:36:09
>>9
気付かないうちに深く根ざして来そうな(もうしてる?)気はする…+1
-0
-
25. 匿名 2023/11/21(火) 14:36:32
マイクロソフトはラッキーだろうね+11
-0
-
26. 匿名 2023/11/21(火) 14:36:33
>>2
ガルにチャットGPT付けたらガル男ばかりになりそうw
ガルはあーだこーだとコメの内容から大幅に外れた返信もガルの醍醐味wだから正論や回答だけだとさらに過疎りそう+0
-1
-
27. 匿名 2023/11/21(火) 14:36:48
上手く上だけすげ替えで乗っ取ろうとしたら従業員が慕ってて9割辞める宣言されたから「私も後悔してる」って被害者ムーヴ出してきたの悪手だとおもうんだけどな
追放系なろうみたい+53
-0
-
28. 匿名 2023/11/21(火) 14:36:52
>>20
こうなったのなら大体後者じゃない?
サム・アルトマンが人格者かどうかはわからないけど
AIの件で世界中のトップの人と話をしないわけにはいかなかったと思うので
ある程度先を見据えた人なんじゃないかな
だから目先の利益に走ろうとした人がいたのかも+0
-0
-
29. 匿名 2023/11/21(火) 14:37:16
700人…少ない人数ではないけど市場規模に対して言えばたった700人くらいのエンジニアでAIの最先端を開発して世界に発信してたってすごすぎる+26
-1
-
30. 匿名 2023/11/21(火) 14:37:20
>>21
サムアルトマンはゲイ(公表済)なんだけど・・・+33
-6
-
31. 匿名 2023/11/21(火) 14:37:23
最先端の企業でもやってるのは泥臭いんだな
それこそAIに解決策を聞いてみれば?
+2
-0
-
32. 匿名 2023/11/21(火) 14:37:58
>>9
ガル読んでて「嘘くさ」と思ったヤツをチャットGPTで調べると、やっぱ嘘だったりするから、ガルと共にお使いください
+6
-2
-
33. 匿名 2023/11/21(火) 14:38:43
島耕作でこんな展開あったな。+1
-0
-
34. 匿名 2023/11/21(火) 14:39:07
>>29
少数精鋭てやつか+2
-1
-
35. 匿名 2023/11/21(火) 14:39:32
>>32
なにかの注意書きみたいw+0
-1
-
36. 匿名 2023/11/21(火) 14:42:16
>>1
乗っ取られたの???+0
-1
-
37. 匿名 2023/11/21(火) 14:43:37
>>31
だよねw
やっぱり基本は人間なんだよね+2
-1
-
38. 匿名 2023/11/21(火) 14:46:01
>>2
共同創業者が守ってくれなかったんだ…
今後はOpenAIに代わってマイクロソフトが台頭して終わり
妹が性的虐待された、と告発したんだっけ?
真実はわからないけど、それで株価が下がるとか
目先の利益を守ったら、もっとひどい結果になった
ということなのかな?
+7
-0
-
39. 匿名 2023/11/21(火) 14:46:29
がるちゃんの相談系書き込みをChatGPTに読み込ませて、回答をそのまま貼っても誰も気が付かないし、感謝されことも多い。+4
-0
-
40. 匿名 2023/11/21(火) 14:46:39
>>32
チャットGPTはわからないことを質問するツールじゃないよ。
なんでみんなこういう使い方をしてるのか、謎すぎる+8
-2
-
41. 匿名 2023/11/21(火) 14:49:59
仕事とは好き嫌いで判断するものではない。嫌なら9割の社員が辞めれば良い。代わりは他にもたくさんいる。
日本を見習って欲しい。+5
-2
-
42. 匿名 2023/11/21(火) 14:51:07
>>9
何言ってんの?そんな事言ってられないよ。貴方の書き込み全てがチャットGPTのメモリーに記録されて行ってるんだよ?+0
-7
-
43. 匿名 2023/11/21(火) 14:53:46
>>1
朝見た時は半数だったのに、いつのまにか9割に
とても慕われていたんだね!+8
-0
-
44. 匿名 2023/11/21(火) 14:56:41
とりあえず
マイクロソフはよかったね+0
-0
-
45. 匿名 2023/11/21(火) 14:56:57
>>1
株式49%握ってるのMSを無視してアルトマン解任をゴリ押しした取締役会の行動が意味不明
MSに根回しせずにこんなことすればそりゃこうなるよって感じで誰に唆されたんだろうね+5
-0
-
46. 匿名 2023/11/21(火) 14:57:12
>>30
ゲイだから何にもしない、ってわけじゃないよ+19
-0
-
47. 匿名 2023/11/21(火) 14:59:24
>>42
チャットGPTのメモリーに記録されている内容は2022年1月までの内容だよ。というか、チャットGPTにメモリーなんかないよwww
クラウドを縦断するAIなんだから笑+3
-0
-
48. 匿名 2023/11/21(火) 15:04:11
>>21
こういう界隈だと妹が誰かに利用されてるんじゃないかとかそういう可能性もちょっとチラついてしまう
+32
-0
-
49. 匿名 2023/11/21(火) 15:05:25
>>11
アイツは昔の事なら分かるけど、最近の話は全然わかんないだぜ!だから信じちゃダメだ。+13
-0
-
50. 匿名 2023/11/21(火) 15:08:47
>>1
もともとオープンAI社の株主にはユダヤ系資本が多く入っていて基本イケイケ系
でもAIに関しては各国から懸念が出ていて、拙速にならないよう法整備も含めて進めようということになった
オープンAI社もそれには合意していて良きAIの未来を目指す企業として名乗りを上げていた
でもイスラエルのガザ侵攻以降、アメリカのIT業界はおかしくなってしまってる、マジで
投資家にユダヤ系が多いせいもあると思うけど、株主側がITを自分たちの都合のいい手足にしようとするような、ITの公平性を著しく損ねる要求をするようになった
アメリカでは株主の力は強いし、アルトマンはユダヤ系だし、オープンAIでも株主の要求に沿う方向で動いたんだと思う
ちなみにオープンAIの取締役はIT業界のなかでも良心的な人が揃ってる
というかオープンAIの信頼度を上げるためにそういう人たちをわざわざ呼んで揃えたんでしょう
おそらくその取締役たちがSTOPをかけたのだと思う
STOPがかかっただけオープンAIはまだまとも
恐ろしいことに、そんな感じことは、いまアメリカのITのいたるところで起こってる
従業員は反ユダヤか親イスラエルかの踏み絵を踏まされて、少しでもパレスチナに同情した人は解雇される
コロナ禍のリストラをやっと乗り越えたのにクビになりたくないし、どこのITもユダヤ資本が入っているから次の就職先もなくなってしまう
正直アメリカのITなんて何も信用できなくなった
アメリカには個人情報保護法もないから中国以上にやりたいほうだい出来る
ほんの僅かなことでもイチャモンつけて、火のないところにもでっち上げで火をつけて、レッテル貼りして徹底的に潰す
漫画みたいなことが実際に起こってる
おっかないよ+16
-1
-
51. 匿名 2023/11/21(火) 15:13:33
>>46
妹がこのタイミングで暴露するのは復讐か
それとも第三者が関わってるのか+15
-1
-
52. 匿名 2023/11/21(火) 15:14:27
>>50
2019年時点ではこんな記事も出てたのに世界を動かす“ユダヤ人”創業企業--次なるGAFAMを生み出すヒントは「イスラエル」に - CNET Japanjapan.cnet.comGoogle創業者のラリー・ペイジ氏や、Facebook創業者のマーク・ザッカーバーグ氏ーー。誰もが知る著名人だが、彼らに共通しているのはユダヤ系であるということだ。ここでは、世界を動かすIT業界の巨人と、次期GAFAMの座を狙うユニコーンスタートアップ郡を、ユダヤ人...
+6
-0
-
53. 匿名 2023/11/21(火) 15:15:25
>>49
映画でバーにいるおじさんのイメージで再生されたw+5
-0
-
54. 匿名 2023/11/21(火) 15:15:38
いくつか記事読んだけど解任理由が「役員とのコミュニケーションが率直でないから」くらいしか分かんなかった。ハッキリ言ってくれない時があるから辞めてねって事?英語圏の人ならこのニュアンスが分かるんだろうか。
元々金稼ぎとか考えずに開発してみようよ!みたいな感じで始まったのに金稼ぎしたい奴に壊されそうになってるのなら嫌な話だ。+9
-0
-
55. 匿名 2023/11/21(火) 15:26:30
>>51
妹の意味深なtwitterは今年3月の投稿だよ
サム・アルトマンは10代から同性愛者を公言してるけどバイだったのかもしれないし、妹は兄がお金を止めたから自分はセックスワーカーになるしかなかったって言ってるから、真相はよくわからないね
いずれにしても今回の退任には無関係だと思う+13
-1
-
56. 匿名 2023/11/21(火) 15:34:22
>>47
学習終了してることすら知らない人多いよね。
そもそも使い方間違ってる人がほとんどだし+3
-2
-
57. 匿名 2023/11/21(火) 15:39:30
原田泰造似+2
-0
-
58. 匿名 2023/11/21(火) 15:56:52
>>48
数千億以上のお金や思惑が動くよね
なんならどこかの政府が絡んできてもおかしくなさそう+16
-0
-
59. 匿名 2023/11/21(火) 16:02:32
サムは人気者なんだね+2
-1
-
60. 匿名 2023/11/21(火) 16:08:30
「取締役のイリヤ・サツケバーさん」
サツケバーって名字、初めて知ったわIlya Sutskeverさんか+0
-0
-
61. 匿名 2023/11/21(火) 16:18:17
>>56
質問するのは間違った使い方?
無料のやつで遊んでみたけど
よく間違った答えを出してくる。指摘したら謝る。西洋の知識だと精度は高いけど、日本のこととなるとちょっと精度は低い。
レポート書いてもらうのも題材によるかな。間違いが混じるから(立派な文で堂々としてるから嘘つかれたような)
お礼の手紙は上手だよね。
しりとりをしたら数語で ん で終わらせやがった。+1
-1
-
62. 匿名 2023/11/21(火) 16:24:59
人望アルトマン+1
-1
-
63. 匿名 2023/11/21(火) 17:13:15
>>2
なんで解任されたのかよく分からん。
創業者がそんな簡単に解任できちゃうのも意味不明+4
-1
-
64. 匿名 2023/11/21(火) 17:28:44
能力のある従業員は強気だなぁ+2
-0
-
65. 匿名 2023/11/21(火) 18:51:42
>>2
よくわからない
解任させたのは誰?
マイクロソフトが暗躍して、創業者とブレーンをごっそり引き抜くために暗躍した線はないの?+2
-0
-
66. 匿名 2023/11/22(水) 01:53:26
>>29
アメリカのSEは他国とレベルが違いすぎ。+1
-0
-
67. 匿名 2023/11/22(水) 03:25:41
>>41
OpenAIの会社レベルなら、求めるレベルが高いから代わりはそんなに沢山はいないんじゃないかな。
あと、IT会社だから辞める意向を出したのは、ほとんどがエンジニアだと思う。もしそうだとして、会社の9割のエンジニアがいなくなるなんて会社としては打撃がでかいよ。+3
-0
-
68. 匿名 2023/11/23(木) 00:39:43
>>48
>>58
あり得る話だから怖い。
嘘のネタで失脚させるのにレイプ被害はあるある。
新しい顔ぶれが左派の元Twitter会長と民主党の元財務長官(ユダヤ人)。
イーロン・マスクがTwitter買収後に解任した上層部がやってた不法行為が大量に暴露されてる。
例えばアンソニー・ファウチの娘がTwitter社員で、
コロナやワクチンに関する世論操作に加担してたって話とか、
バイデン直属のスタッフがバイデン大統領のアカウントでフェイクニュースを流してたとか。
イーロンは反ユダヤ的発言やトランプ擁護もあって本当にアメリカから嫌われてフルボッコ。
グレタ・トゥーンベリが扇動してたインドのデモ(イスラム過激派がデモ主導者と言われてる)が、
実は何処かの団体からの依頼だとTwitterの誤爆でバレてたけど、
グレタと同じ様に組織からの依頼でカマラ・ハリスの姪がイスラム系テロのデモに加担してる?のがバレてたり。
敵の敵は味方で、潰したい相手が同じなら手を組むみたいな感じ。
始まりが内ゲバだったとしても結果的に民主党の息が掛かった人達が上層部に落ち着いたから、
なんやかんやバイデン政権は一安心してると思う。
アルトマン氏、解任5日でCEO復帰…オープンAI従業員の9割超の反発で方針転換(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp【ニューヨーク=小林泰裕】「チャットGPT」を開発した米オープンAIは22日、サム・アルトマン氏(38)が最高経営責任者(CEO)に復帰すると明らかにした。17日に事実上の解任が発表されてからわず
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
サム・アルトマン氏がCEOを解任されたことを巡り、「オープンAI」の従業員の9割がアルトマン氏が復帰しなければ退社する意向を会社に伝えたことが分かった。...