-
1. 匿名 2015/09/25(金) 22:02:52
現在大学三年生で進路の事を考えているのですが、関東に就職したいと考えてます。
しかし、20年以上育ててくれて、これから高齢になる両親をおいて自分だけ都会に出て楽しむことを考えると胸が苦しくなります。
親の立場の方、上京した方等沢山の意見をお聞かせください。両親とは話し合いましたが結論は出ません+34
-84
-
2. 匿名 2015/09/25(金) 22:03:23
なわけないじゃん
親のための人生なの?+283
-11
-
3. 匿名 2015/09/25(金) 22:03:47
出典:waopage.up.n.seesaa.net
+23
-1
-
4. 匿名 2015/09/25(金) 22:04:16
ちょっと前にも同じトピあったよ
+7
-7
-
5. 匿名 2015/09/25(金) 22:04:17
海外に留学してそのまま居ついたら親不孝なの?意味わからん。+139
-13
-
6. 匿名 2015/09/25(金) 22:04:35
地元で就職な嫌なの?+18
-24
-
7. 匿名 2015/09/25(金) 22:04:56
目的があるならいい
親が誇れるような自分になるステップならむしろ親孝行といえる+186
-2
-
8. 匿名 2015/09/25(金) 22:05:14
じゃあ遠くに嫁ぐのも親不孝ってこと?+178
-9
-
9. 匿名 2015/09/25(金) 22:05:22
都会=楽しい、地元=楽しくない、ってのが前提なんだね+106
-15
-
10. 匿名 2015/09/25(金) 22:05:28
どういう心理なの?
田舎にくすぶる方が親不孝だと思うけど+37
-34
-
11. 匿名 2015/09/25(金) 22:05:28
別に都会だからって楽しいわけじゃないで〜〜+156
-4
-
12. 匿名 2015/09/25(金) 22:05:41 ID:mJaHMpQWEO
親からすれば、確かに寂しいかもしれないです。でも、自分に後悔がないように立派に社会人になってもらいたいと思ってると思う。
+141
-2
-
13. 匿名 2015/09/25(金) 22:05:48
主さんは優しいんだね。
どこにいようとも子供の幸せを
願うのが親だと思うよ。+221
-9
-
14. 匿名 2015/09/25(金) 22:05:53
上京とは違うけど、実家から遠方に嫁いだ私は親不孝だなーと最近感じる。
子供をなかなか会わせに行けない時は特に…+161
-10
-
15. 匿名 2015/09/25(金) 22:05:56
11
関西は都会ではないけど+6
-29
-
16. 匿名 2015/09/25(金) 22:05:59
そんなこと言ったら東京に住む人の大半が親不孝なんだが+140
-6
-
17. 匿名 2015/09/25(金) 22:06:19
もし我が子が上京して働くことになったら、親として誇らしいと思います。
応援したい気持ちになると思う。+45
-10
-
18. 匿名 2015/09/25(金) 22:06:20
考えすぎ
思いきって‼
親は離れてみて 有り難みわかるもんだよ。+92
-4
-
19. 匿名 2015/09/25(金) 22:06:31
悪いと思ってる時点で、多かれ少なかれ洗脳されてると思う
自分の人生なのにかわいそう
+58
-18
-
20. 匿名 2015/09/25(金) 22:06:41
就活してみないと分からないじゃん。
地元で就職しても地方勤務だってあるんだから…+10
-1
-
21. 匿名 2015/09/25(金) 22:06:52
親心としては子供が一番進みたい進路を進んで欲しいと思いますよ
親のために我慢なんてして欲しくないと思うけどな(^^)+68
-2
-
22. 匿名 2015/09/25(金) 22:07:35
たまに顔見せに帰れば良いんじゃない?+44
-3
-
23. 匿名 2015/09/25(金) 22:07:39
一度上京して、その時に戻るか考えたら?今田舎に帰ったらもう上京する機会はなかなかないよ。+45
-1
-
24. 匿名 2015/09/25(金) 22:07:44
すごいね
どうやったらそんな殊勝で従順な娘さんに育つのか教えてほしい
褒めてないよ+9
-40
-
25. 匿名 2015/09/25(金) 22:07:49
親の為に地元に残ったところで、何かあった時親のせいにするだけ。
そっちの方がよっぽど親不孝。+105
-3
-
26. 匿名 2015/09/25(金) 22:07:54
その考えのまま就職出来ても、結局地元というか親が恋しくて戻ってきそう。+10
-5
-
27. 匿名 2015/09/25(金) 22:07:57
うちの親は言うよ、遠くに嫁に行って親不孝もんって。でも、娘の幸せ思ったら言わないでほしい。+98
-6
-
28. 匿名 2015/09/25(金) 22:07:59
そー思うなら地元に残れや+22
-17
-
29. 匿名 2015/09/25(金) 22:08:20
両親はそれなりに充実した生活送ってるかもしれないのに、東京だけが楽しいみたいに思うことが自己中だと思うよ+12
-12
-
30. 匿名 2015/09/25(金) 22:08:25
上京したい目的は何よ。+26
-1
-
31. 匿名 2015/09/25(金) 22:08:26
子供が楽しく頑張って過ごしてる事が幸せだし親孝行ですよ。距離は関係ないと思う。本当に子供の幸せ願ってるなら、その子のやりたい事を応援します。+28
-1
-
32. 匿名 2015/09/25(金) 22:08:27
これから高齢ってことは、親が年いって生まれた子?束縛されるって本当なんだね~+34
-12
-
33. 匿名 2015/09/25(金) 22:08:46
ただ都会なら何かが。。って淡い期待だけじゃ…。
+18
-0
-
34. 匿名 2015/09/25(金) 22:08:57
東京を知らない人は日本人じゃないから
田舎者には苦しいかもしれないが覚悟あるなら来いよ+6
-52
-
35. 匿名 2015/09/25(金) 22:09:47
34
うざ+46
-1
-
36. 匿名 2015/09/25(金) 22:09:51
親の都合や感情で子供を縛り付けるのは、最低な親だと思う。
+64
-3
-
37. 匿名 2015/09/25(金) 22:09:53
5年働いたら戻るよといって2年で職場の人と結婚しました
怒られませんでした 笑
大丈夫よ あなたの人生だし…でもたまには電話をしてあげてね+65
-2
-
38. 匿名 2015/09/25(金) 22:10:43
1です。皆さん沢山のご意見ありがとうございます。
住んでいるところは福岡県なのでど田舎と言うわけではありません。
一応親元を離れて現在一人暮らしをしてますが、いつでも会える距離です。上京してしまうと、年末やお盆しか会えないと思うとどうしても上京に気が引けます+10
-18
-
39. 匿名 2015/09/25(金) 22:11:18
親に進路を邪魔された人間だけど一生恨むことになるよ、外を見ていない人間ほど邪魔をする。
反対を無視してでも行くべきだと思うよ。+89
-4
-
40. 匿名 2015/09/25(金) 22:11:29
東京で就職した知り合いの中から、大企業のダンナさん捕まえる子とか、仕事で大成功する子、出てくるよ
それを指をくわえて見てるだけ?
私なら耐えられない
まア「私は親のために地元に残ったし…」っていうのを言い訳にしたいなら、それはそれで幸せだしいいんじゃない?+53
-8
-
41. 匿名 2015/09/25(金) 22:11:46
私は上京してからの方が親に対する感謝の気持ちが強くなって、親孝行出来るようになりました。
地元にいたままだと、出来なかったと思う。離れて分かる親の有り難みもあるから。+39
-1
-
42. 匿名 2015/09/25(金) 22:12:24
親にも反対されてるってこと?+6
-0
-
43. 匿名 2015/09/25(金) 22:12:25
一回きりの人生だよ!!+29
-1
-
44. 匿名 2015/09/25(金) 22:12:31
ていうか親離れできてないの???+53
-6
-
45. 匿名 2015/09/25(金) 22:12:44
まあちょっと働きながら考えてもいいと思うよ
やっぱり初めはおおっ!ってなる
そんで半年くらいでこんなもんかってなる
気に入ったら住めばいいし、気に入らなければ帰ればいい+27
-2
-
46. 匿名 2015/09/25(金) 22:13:27
カッコつけても結局は介護士さん依存なんだよね
介護する人や国には迷惑な話だよ
人に親を押し付けらて自分の人生がどうこう言うもおかしな話だよ
結局は責任放棄と子供に見捨てられたバカ親ってことだよ
+3
-29
-
47. 匿名 2015/09/25(金) 22:14:03
まずは本人が経済的にも精神的にも自立することが大事だと思います。
ご自身の人生ですから、関東にでたいのならでたほうが後々後悔は少ないと思います。
就職してキャリアを積んで、出世しなくてもその会社にとって必要な人材になれば成功です。
その後の人生もどうなるかわかりません。独身のまま仕事を続けるかもしれないし、好きな人ができて結婚するかもしれない。
でも関東に住むとは限りません。転勤についていくかもしれないし夫となる人の故郷に行くかもしれない。
またあなたの両親がお年を召したときにあらためてどうするか考えなければならない。
先々のことまで心配しても仕方がありません。
とにかく若いうちには自分の力をつけておけばいいと思います。経済的にも能力的にも。
+14
-0
-
48. 匿名 2015/09/25(金) 22:14:31
46
何言ってんの?仕事でしょ?+16
-0
-
49. 匿名 2015/09/25(金) 22:14:42
親に縛られた人生は嫌だよ
私も就職で実家を離れたことで気づいた
今まで親の言いなりになってたけど、自分の好きなように生きていいんだって+47
-2
-
50. 匿名 2015/09/25(金) 22:15:10
一人暮らししてますし、九州から出るなと言われてなく束縛もないです。両親はまだ40代です。憶測でコメントやめてください+5
-20
-
51. 匿名 2015/09/25(金) 22:15:52
遊びにいくんじゃないんだから+2
-0
-
52. 匿名 2015/09/25(金) 22:15:53
普通の人は盆暮れしか親に会わないものだと思ってたよ
だって社会に必要としてもらってるんでしょ(・・? 甘えてないで頑張りなよ
給料高いよ東京
+21
-6
-
53. 匿名 2015/09/25(金) 22:16:44
上京しても連絡マメにとるとか、年に何回か帰ればいいんじゃない?
親のためにやりたい事を諦めたら何年か後に後悔するよ。
+8
-1
-
54. 匿名 2015/09/25(金) 22:17:13
高校卒業後、上京しました。独身の時は、実家が遠くても平気だったのに結婚してからは、やっぱり地元がいいなぁって思います。子供が生まれてからは特にそう思います。+8
-2
-
55. 匿名 2015/09/25(金) 22:17:18
そんな弱々しい親御さんなの?
私だったら娘にこんな事思われたらバカにすんなって怒るわ+21
-3
-
56. 匿名 2015/09/25(金) 22:17:33
親って50代?まだまだ若いんだから親のことは気にせず自分の道を考えなよ。やりたい事やった方がいい
結婚とか出産とか身動き取れなくなるんだから。介護なんてまだまだ先の話でしょ?+6
-1
-
57. 匿名 2015/09/25(金) 22:17:58
子離れ出来ない親と、親離れできない子供って感じ。
+21
-6
-
58. 匿名 2015/09/25(金) 22:18:05
関東→九州
交通費、いくらかかりますか?
年に一度会えれば良い方では
そもそも、関東は楽しい事が待っている、私だけ楽しい思いをしたら親が可哀想なんて考えがおかしいですよ
親は、例え遠く離れてしまっても、ちゃんと仕事して一人前に給料もらって辛いながらも楽しく生活しているってだけで内心寂しいけど嬉しいものです
それが自立であり、親孝行だと思いますよ?+30
-2
-
59. 匿名 2015/09/25(金) 22:18:21
甘ったれだなあ
親が心配なんじゃなくて自分が不安なだけでしょ+25
-8
-
60. 匿名 2015/09/25(金) 22:19:52
福岡県は田舎じゃないって言ってるけど、田舎だよ
一度出てみれは?+24
-5
-
61. 匿名 2015/09/25(金) 22:20:12
>>50
>>一人暮らししてますし、九州から出るなと言われてなく束縛もないです。両親はまだ40代です。憶測で コメントやめてください
じゃあ、好きにしなよ。自分の意思を両親に伝えれば尊重してくれるよ。親不孝と思ってることも伝えた上で許してくれたらそれで一件落着。+37
-2
-
62. 匿名 2015/09/25(金) 22:21:25
大人なんだから もう自分の人生考えた方がいいよ。
親は長生きしてくれるとは限らんよ。
+9
-0
-
63. 匿名 2015/09/25(金) 22:21:39
なんで福岡とか札幌の人って「田舎じゃない」って言うんだろうね
田舎ですよね+34
-11
-
64. 匿名 2015/09/25(金) 22:23:04
旦那は1度同居すると言っておいて、親に部屋の片付けさせといてやっぱり関東にもう少しいる!と言い放ちました。
故郷で友達も親もいてそれで楽しそうなら地元で就職したら?
都内ならではの楽しみがもっとしたいなら戻っても後悔するよね。
文からはプライベートの楽しさを求めてる気がしたので…
+4
-0
-
65. 匿名 2015/09/25(金) 22:24:09
思ったほど褒めてもらえなかったら機嫌損ねてるし、子供だね
福岡にいたら?
多様な価値観にもまれることに耐えられなそう+31
-2
-
66. 匿名 2015/09/25(金) 22:24:57
親のための就職じゃない+7
-1
-
67. 匿名 2015/09/25(金) 22:25:01
福岡が都会なんて言ってないじゃん。
そこまでど田舎ではないって言ってるよ
+10
-4
-
68. 匿名 2015/09/25(金) 22:25:40
トピ主の論点がよくわかんない。
親不孝だから上京やめるのか、親不孝だけど上京したいのか。
まず親不孝ってのがよくわかんないけどね。+31
-0
-
69. 匿名 2015/09/25(金) 22:26:01
いや、逆に都会ともだれも言ってないけど+4
-0
-
70. 匿名 2015/09/25(金) 22:27:16
今、トピ主に苦言呈する内容のコメだけに綺麗に1つずつマイナスついてるw+14
-5
-
71. 匿名 2015/09/25(金) 22:27:22
結論は出ませんって……
あなたはどうしたいの?将来どうなりたいの?その意見を尊重してくれるのが親じゃないの?
自分の意思をしっかりと持ってください。+9
-1
-
72. 匿名 2015/09/25(金) 22:29:40
1さん
関東に出てきて 14年になります
独身ですが 母からは 自分らしく生きてさえくれれば いい、笑って健康にいてくれれば それが一番嬉しいって言われてる
ヤりたい事もやらずに 窮屈な生き方をしている子供の姿
どんな親も 見ていられないと思いますよ。
+12
-2
-
73. 匿名 2015/09/25(金) 22:30:13
こんな質問が出てくる時点で福岡ド田舎じゃん
いまどき上京が親不孝って昭和じゃないんだから+11
-5
-
74. 匿名 2015/09/25(金) 22:31:51
みんな厳しすぎない?
上京してみたい。けどこれまで育ててくれた両親に親孝行するならば、近くにいたほうがいいのかな?って悩んでるんだと思った。
甘ったれとか、親離れできてないとか違うんじゃないの?両親にきちんと感謝してるから、これからどうしたら両親に感謝が伝わるか考えてるんじゃないの?+44
-16
-
75. 匿名 2015/09/25(金) 22:33:30
は? 親40代なの? 本人?
私四十代だけど中学生と小学生の子見つつ、バリバリ働いてるよ、なめられたもんだわ+12
-10
-
76. 匿名 2015/09/25(金) 22:34:06
厳しいのは当たり前だよ
上京が親不孝なんて、上京した人、そういう子を持つ親、皆に失礼+18
-7
-
77. 匿名 2015/09/25(金) 22:34:49
反対されてるのに行ったり高額なお金払ってもらったのに途中で大学中退してそのままプラプラ生活したりしたら親不孝!!+12
-3
-
78. 匿名 2015/09/25(金) 22:36:32
>これから高齢になる両親をおいて自分だけ都会に出て楽しむことを考えると…
両親は40代なんでしょ?高齢になるにはまだだいぶあると思うのでそこまで気にしなくても大丈夫だと思います。+27
-2
-
79. 匿名 2015/09/25(金) 22:36:53
ていうか内定取ってから悩めよ+30
-4
-
80. 匿名 2015/09/25(金) 22:38:31
楽しめるかなんてわかんないよ
特に九州人、ホームシックになってさっさと帰るもん+10
-1
-
81. 匿名 2015/09/25(金) 22:38:45
もしかして親が毒親だとかで自分の傍に子供を縛り付けるタイプだったりとか??
それだと主の言ってること理解出来るんだけど
その手のタイプの親は子供に罪悪感を植え付けて必死で自分に縛り付けるからね。何か言われた?
そうじゃないなら、ちょっとよく分かりません+20
-2
-
82. 匿名 2015/09/25(金) 22:39:57
う~ん、なんかツッコみどころ満載でなんかずれてる感じがするんだよね。
それでいろいろ言われちゃうんだと思う。
自分が後悔しないことが一番だと思いますよ。+9
-1
-
83. 匿名 2015/09/25(金) 22:40:37
「私だけ楽しむなんて…」の部分に謎の上から目線を感じた+32
-3
-
84. 匿名 2015/09/25(金) 22:43:27
どれなんだろうね「親を置いて楽しむことは悪」と刷り込まれてるのか
単に親離れしない、ちょっと優しい子なのか
それとも「若いのにこんなに親思いの私」を褒めて欲しくて言ってるのか+22
-3
-
85. 匿名 2015/09/25(金) 22:48:10
親が、とか理由ばっかりつけて地元とか実家に残るのって勇気ないだけじゃん+10
-3
-
86. 匿名 2015/09/25(金) 22:48:15
別にあげあし取るわけじゃないけど、会うだけで親孝行にはならないからね
東京で稼いで、旅行でもホームの入所金でもポンと出すのが親孝行だよ
私は親を下流老人にしたくないし、ちょっとくらいは協力しようと頑張ってる+12
-5
-
87. 匿名 2015/09/25(金) 22:52:04
まあまあ
まだ若いんだし、世間知らずなのも視野が狭いのも仕方ない
東京で仕事の技術を磨いてUターンもいいと思うよ!
結婚相手も、ぶっちゃけ東京で探したほうがいいの見つかるよ!
九州男児以外も見た方が、絶対にいいwwww+22
-3
-
88. 匿名 2015/09/25(金) 22:53:53
悩んでまで上京しなくてもいいのでは?
親の近くにいるほうが安心ですよ。
東京と福岡では環境もいる人も違いますよ。
自分から上京しておいて、都会の奴らはつめたい!緑がない!空気が悪い!いつか田舎に戻るんだ!とか、みんな言うんですよねー。
東京で生まれ育った人達からしたら自分の故郷をけなされてるわけで、ほんとむかつくんですよねー。
中途半端な気持ちで上京しないでくださいね(^_−)−☆+11
-10
-
89. 匿名 2015/09/25(金) 22:56:57
厳しい意見多いですね…主さんは 親子仲がいいんだろなと思ったし、優しいお嬢さんだと思いました
私は21から上京してます。いい事も悪い事もあったけど 後悔はしてません 兄弟が地元にいるのもあって 安心
離れて 母の有り難みも気付けたり 上京は 悪い事じゃないと思います
+11
-6
-
90. 匿名 2015/09/25(金) 23:00:26
私が大学入学で上京する時そんな事1ミリも考えなかった。
いつでも帰れる場所があるのは良い事じゃない?
親も普通に大学に行く=東京の大学って考えてたみたいだったので自然にそうなったよ。
文面からはわからないけど、一人っ子なのかな?
しかも女の子で、いつかは結婚するんだから、もう少し親離れしたらいいと思う。
見えない糸で束縛され過ぎだよ。+24
-2
-
91. 匿名 2015/09/25(金) 23:01:06
まあ親不孝ではないけど、あと人生で親に会える数が数十回になること。
必ず介護問題にぶちあたること。
それでも上京したければしたらいいと思うよー。
実際してる人たくさんいるし、ほとんどの人はそこまで考えてないだろうし。
わたしは主さんの気持ちわかりますよ。
でもやりたいように一度やってみて、やはり戻ろうと思えば戻ったらいいのでは?+11
-2
-
92. 匿名 2015/09/25(金) 23:03:08
1です。沢山のコメント、ご指摘ありがとうございます。中途半端な気持ちで、自分自身の意見がまとまらないままトピックを立ててしまい申し訳ありませんでした。
また上京している方を親不孝と決めつけるような発言をして申し訳ありません。発言を撤回します。
+14
-3
-
93. 匿名 2015/09/25(金) 23:03:50
ふーん
島根から札幌に嫁いだ私は親不孝なのか
もう十年近く会ってないけど、別にそんな事考えたこともなかったわ
「元気ならそれだけでいい」っていうの、究極の愛情だとすら思ってるけどな
自分も親だけどそうするつもり
+7
-11
-
94. 匿名 2015/09/25(金) 23:05:44
発言を撤回ってことは…このトピ終了ってこと?+4
-2
-
95. 匿名 2015/09/25(金) 23:06:32
主さん優しいね
でも、そこは思い切って自分のしたいようにしたらいいよ
お正月には帰るとかしたら親も寂しくないはずだよ
そこは人生の中で切り捨てなければいけない部分かも+10
-3
-
96. 匿名 2015/09/25(金) 23:07:52
主さん結構キイ強いねw
九州の女って感じ。
そのままご両親と九州に居て下さい。+13
-7
-
97. 匿名 2015/09/25(金) 23:08:40
>>93
ヨコからすみませんが、10年近く会わないのは親不孝だと思う+14
-3
-
98. 匿名 2015/09/25(金) 23:11:46
皆が親身にアドバイスしているのに、主の途中の文読んだらバカらしくなってきたわ。
+7
-5
-
99. 匿名 2015/09/25(金) 23:13:12
私はずっと地元にいます。妹は大学から都会に出ました。いつも楽しそうで自由でいいなぁって思っています。私も都会に出たいという気持ちもありましたが、二人とも出てしまうと親が寂しくないかな?孫にも会いたいよね?と思ってしまい結局そのまま地元にいます。孫を可愛がってくれる両親の顔を見るとやっぱり地元に残ってよかったなって思います。その分妹には楽しく自由に過ごしてほしい。今の人生に私は後悔はありません。+15
-2
-
100. 匿名 2015/09/25(金) 23:16:04
なんで主さん叩かれてるんだろ?
みんな地元離れた人なのかな??
主さんの言いたいことはわかるけどなー。
まあ結論は出ないだろうけど。+13
-6
-
101. 匿名 2015/09/25(金) 23:16:04
自分の能力を一番活かせる場所に行くべき?それが東京だからじゃ無くてもね。
あの時?こうしとけば良かったと思わない事。
+6
-0
-
102. 匿名 2015/09/25(金) 23:19:09
話し合っても結論出ないって、それ親が止めてるんじゃないの?
「関東で考えてる」って言ったら「そう、頑張って」で終わるでしょ、普通
無言のプレッシャーかけられてると思う+13
-2
-
103. 匿名 2015/09/25(金) 23:19:56
主さんが厳しい意見にも聞く耳持ってくれたらなって思います。
肯定的な意見だけ受け入れたくなるかもしれないけど、厳しい意見にも一理あるしこのトピを見て自分でよく考えてみてはどうでしょうか。+8
-2
-
104. 匿名 2015/09/25(金) 23:20:53
私は結婚で親元離れました。
でも、就職や進学などで出ていくひとも多い。
それより出てきた先が、みんな地元にいる人たちで、越してきたこちらは理不尽な扱いされたりもする。
自分の子供には近くにいてほしいが、ここで結婚すると苦労するから、ここは出たほうがいいと子供には思う。+5
-0
-
105. 匿名 2015/09/25(金) 23:27:35
東京でしかできない仕事なの?
それとも
単に東京で働きたいの?
ま、どっちにしても
主さんがそうしたいなら
親は反対しないと思う。
私が親ならね…
+9
-0
-
106. 匿名 2015/09/25(金) 23:33:52
福岡なんて東京から見たら自然公園レベル
東京知らないなんて日本人じゃないよ+1
-16
-
107. 匿名 2015/09/25(金) 23:35:49
>>106
じゃ、私達何人?+10
-0
-
108. 匿名 2015/09/25(金) 23:36:03
進む道、足を踏み入れる場所によると思います。+0
-0
-
109. 匿名 2015/09/26(土) 00:12:24
場所にこだわらずに東京、地元両方の企業へ応募して内定もらった中から決めたらいいんじゃないかなーと思います。
その時の親御さんの反応と自分のやりたいことの兼ね合いで決めるとかでも遅くないのでは?
いろいろなところに住んでみるのもいい経験だと思います!
就活頑張ってください!+9
-0
-
110. 匿名 2015/09/26(土) 00:19:51
思わないよ、ご両親は自立するのがうれしくないの?
上京して一人でお金を稼いで生活しようなんて私なら立派だと思うけど。+6
-1
-
111. 匿名 2015/09/26(土) 00:22:09
母子家庭の私からすれば主さんの気持ちはとても分かります。私は母一人で残して置けず上京を諦めました。親不孝な訳ないじゃんと言う方はとても幸せですよ。羨ましいです。両親揃っていれば私は上京していました。+16
-2
-
112. 匿名 2015/09/26(土) 00:24:30
そもそも親御さんこそ、親元離れてないの?+6
-0
-
113. 匿名 2015/09/26(土) 00:32:33
しょうもないね1は+0
-7
-
114. 匿名 2015/09/26(土) 01:39:57
親の一番の望みは子どもが健康で幸せでいてくれることです。都会に出ても時々は、楽しくやってるよ〜。とご両親に連絡してあげてください。
社会や人様に迷惑をかけず、親より先に死なない。そして幸せになる。私が自分の子どもに望むことはこれだけです。自分の夢を諦めてまで介護してほしいなんて思いません。+9
-0
-
115. 匿名 2015/09/26(土) 01:53:15
私はそんなこと考えたことないな。
まあそれぞれ親も子もいろいろな考えや方針はあると思うけど、私の家は高校卒業したら普通に家を出て頑張れ、実家から離れることを勧めるから自分も一人暮らししたかったし、大学進学で上京したけど。親も遠くで立派に成長してほしいって思ってたらしいし、私も離れても頑張ろうって思ったから。中には親が寂しいから離れて欲しくないって家庭もあるみたいだけど、普通は自分の意思で決めることだと思う。+2
-4
-
116. 匿名 2015/09/26(土) 02:16:18
上京して10年以上ですが、いまだに帰省すると父親に親不孝だと言われます。田舎を捨てて一人暮らしして、結婚もしないで親に心配をかけてると。
私は自分のやりたい仕事をして、全て自分のお金でやりくりしてきたのに何が悪いの?と何度言っても聞く耳を持ちません。完全に毒親です。
主さんの親御さんは違うと思いますが、自分の人生ですし今しか出来ないこともあると思うので、自分の気持ちを大切にしてほしいです。
+24
-0
-
117. 匿名 2015/09/26(土) 02:23:01
気持ちわかりますぎます。
私も、東京に嫁ぎにいくのですが、
親のさみしがる姿見ると心底申し訳なくなります。
。。親にもしなにかあったら…とかも考えます+10
-2
-
118. 匿名 2015/09/26(土) 02:28:15
批判コメントばかりでびっくりしました。
私も、高齢の祖母を置いて上京をするので、
すごく申し訳ない気持ちになります。
祖母は私のことを可愛がってくれたのに、
一緒にいられる時間を自ら放棄した気がして。
1さんの気持ちすごくわかりますよ。
+15
-2
-
119. 匿名 2015/09/26(土) 03:45:34
やりたいことを やるのが親孝行だと
あたしは 思うよ
トピ主が 人生を楽しまなかったら
そっちの方が親不孝だと思うよ
我慢することが優しさではない
あなたの人生は あなたの為にあるんだから
やりたいことを やって 親に少しずつでもいいから恩返しをしていけば良いんじゃないかな♪
偉そうに言って ごめんなさい
私も、トピ主と同じ考えを 持っていたから
経験談を書いてみました
人生を 楽しむことが
親にとっては 幸せなことだと思うよ(^ω^)
一度きりしかない人生だから
大切に過ごしてね♪+10
-1
-
120. 匿名 2015/09/26(土) 03:53:58 ID:5USaTNzKqz
親不孝じゃないと思います。親は、子どもが元気に毎日を過ごしていることを喜んでくれると思うから。ただ、遠くに住んでいても心配させないように普段から電話するとか、たまには実家に帰るとか、したほうがいいと思いますが。
でも、そんなに気になるなら地元で就職することを考えられたほうがいいかなとおもいますよ!+5
-0
-
121. 匿名 2015/09/26(土) 06:08:29
福岡に転勤して驚いたけど、
大学も就職も九州でしろと刷り込んでる親御さんけっこう多い。
そうでない親の子は進学で関西や関東に出て行く。
それが許されないか、本人も出たくない人たちが
福岡に集まってきてる感じ。幸せそうだけど。
本当に価値観が都市とは違うよ。+20
-1
-
122. 匿名 2015/09/26(土) 07:07:30
わたしも東京にいきたかったけど地元に残りました。大阪なのですが職種的には圧倒的に東京の方が有利です。
でも、いま子育ても手伝ってもらって仕事が出来、頻繁に会えるのは良かったと思っています。
いま41歳ですがやはり残り少ないであろう親との時間を大事にしたいなと思います。
私も未だに東京に行ってればと思うこともありますし、どちらの選択をしても多少の後悔はあるのでよくよく考えて納得できたら良いですね。
ただ自分の子には離れても自分の好きな事をして欲しいので、離れたからって親不孝ではないです。自分がまだ後悔しないのはどちらか?ってだけです。+5
-2
-
123. 匿名 2015/09/26(土) 07:24:13
私は子供がいないから想像だけど
私だったら子供がどこにいようと遠く離れていようと
いきいきと生きていたらそれだけでいい気がするな
+3
-0
-
124. 匿名 2015/09/26(土) 07:59:39
親元にとどまってもああしたかったと後悔するだろうし
上京しても親元を離れたことをきっと後悔するだろうし
どっちを選んでも後悔するなら自分がしたい方を選んだらいいと思う+4
-0
-
125. 匿名 2015/09/26(土) 08:02:12
上京は親不孝だと主張する親がいたら、その親から離れないと子供は不幸になると思う+9
-1
-
126. 匿名 2015/09/26(土) 09:10:27
私はこどもがやりたいことを思い切り頑張ってくれるのが一番嬉しい。
私は先に死ぬのだから、親のためなんて考えなくていいよ。時々元気な声を聞かせて。+4
-0
-
127. 匿名 2015/09/26(土) 09:11:38
引き留める親って、結局こどもを自分の付属物としか思ってないなよね。+8
-1
-
128. 匿名 2015/09/26(土) 09:35:47
私も上京する予定ですが一人っ子だし両親離婚しそうなので申し訳ないと思ってます+5
-1
-
129. 匿名 2015/09/26(土) 10:02:37
上京は親不孝じゃないけど、仕送りさせたりしている人はどうかと思うね。+6
-0
-
130. 匿名 2015/09/26(土) 10:11:07
子供が夢をもって自分の意思で行動するのは凄く嬉しいよ。
近くで生活してくれれば安心だけど、子供は自分の選んだ人生を思いっきり生きてほしいな。+1
-0
-
131. 匿名 2015/09/26(土) 10:11:12
親不孝なんて考えて上京諦めたら絶対後悔する。30.40になってやっぱりあの時上京すればよかったーなんて思ってももう遅い+5
-0
-
132. 匿名 2015/09/26(土) 10:17:52
121さんもおっしゃる通り、九州と関東では本当に価値観が違います
子供は何かあったら親の元に駆けつけられる距離にいるのが当たり前、子供は地域を支え家族を支えるもの、それは毒親だからではなく地元愛が強く地元で生活した方が幸せだと思っているからです
(全員がそうなのではなく、そういう人が多いという事です)
特に主さんは女性なので治安も心配していると思います
+5
-0
-
133. 匿名 2015/09/26(土) 11:23:52
親に上京引き止められるのは本当に辛いよね。
私も、ずっと上京したかったけど、県外の人と縁ができたら困ると言って大学も就職も上京できなかった。友達とかはみんな東京で自由ですごく羨ましくてFacebookなんて見れなかった(笑
そのあと二人彼氏が出来たけど、両方遠くの人を選んだ。このまま一生親のそばにいなきゃいけないんだとか、搾取とか毒親とか、依存とか、洗脳とか、そういう方向に自分がいる事にいることに気がついて、どうしても離れたかった。親にすごく愛されてるように見えても、子供は息が詰まりそうになるんだよね。この感覚は、同じ立場の人しかわからないと思うけど。1さん、親のためにと思いとどまってもその気持ちがしこりになるのは目に見えてるから好きにしたほうがいいよ。+9
-0
-
134. 匿名 2015/09/26(土) 11:50:59
>>福岡なんて東京から見たら自然公園レベル
東京知らないなんて日本人じゃないよ
住めば田舎者が急に都会人って事になっちゃうから
こういう風になる人が多いから・・こうはならないでね。+6
-2
-
135. 匿名 2015/09/26(土) 12:12:03
1です。色んな体験を聞くことができて本当に嬉しいです。ありがとうございます。
私の両親が地元に残って、祖父母としょっちゅう会っていたり、体調を崩せばすぐ駆けつける姿を幼い頃から見ていたので、地元に残るのが当たり前と刷り込まれていたのかもしれません。
このトピックの批判的意見もしっかり受け入れて、一晩考え母親に上京したいとしっかり伝えました。前話し合った時よりも真剣に伝えました。反応はわかった!と案外普通でした。
就活もまだですが今後国家試験も控えてますので、目標の仕事に就ける様頑張ります!ありがとうございました。+13
-1
-
136. 匿名 2015/09/26(土) 12:18:34
19
洗脳されている とは、違うでしょ…
自分の親が高齢になって行く姿を想像して、子供が親を心配する事は優しさだと思いますよ。
親思いな子供を持って、親御さんはその気持ちだけでも嬉しいのではないでしょうか。
自分に子供がいるから、どちらの気持ちも分かります…+3
-2
-
137. 匿名 2015/09/26(土) 12:36:07
親不孝だとは思わないけど
心配させるし、寂しい思いもさせるし、金銭的な負担もかけると思うから、マメな連絡は心掛けようと思ってた+1
-0
-
138. 匿名 2015/09/26(土) 14:17:15
うちの辺りは超田舎で祖父母や父母の時代は仕事がなくて、ほとんどの人が東京に働きに出てたから、地元でも東京でもなんも思わないらしい。
うちの父母も東京に1度出て戻って来たけど。
子供は、家を出ていくもんだと思ってるから心配もしないし、心配もされなくていいんだって。
うちは、そんな感じ。+4
-0
-
139. 匿名 2015/09/26(土) 14:19:40
>>138です。
このとぴ、完結してたんですね。
失礼しました。+0
-0
-
140. 匿名 2015/09/26(土) 14:49:40
まだ年老いた親じゃないみたいだし、少し東京で暮らしてみれば 甘えられないし、親の良さももっとわかるよ。。+0
-0
-
141. 匿名 2015/09/26(土) 14:54:13
親孝行したい時に親は無し。まじだよ。+2
-2
-
142. 匿名 2015/09/26(土) 15:49:10
主さん、まだ見てるかわからないけどご両親が反対している訳ではないのなら好きなようにしたらいいと思います。
私は逆に東京から地方に来て、東京ってやっぱり日本の中では一番大きく、本当にいろんな人が集まる自由な街だったんだなと感じています。
それだけ多くの経験ができると思うし、東京以外の土地にも行きやすいし、更に先の人生の選択の幅が広がると思います。+3
-1
-
143. 匿名 2015/09/26(土) 17:33:21
東京に住んでるほとんどの人が地方出身だと思う。
生粋の江戸っ子こそ少ない。
離れて暮らすのは淋しいかもしれないけど、親不幸ではない。+5
-0
-
144. 匿名 2015/09/26(土) 18:00:00
親元にいると全ての面において甘えるよ
親元を離れて暮らしてた人と、親元から離れたことがない人では自活力がかなり違う
ソースはうちの旦那ねwww
甘えん坊だし金銭感覚も疎いし、公共料金についてかなり鈍い。掃除なんて親がやってたから、自分では何していいかわかんないしね
なんで結婚したの?とかツッコミなしね!+1
-0
-
145. 匿名 2015/09/26(土) 19:11:40
都会に出る=楽しく自由、ではないよ
田舎とは違う苦労も山のようにある
上京すると両方の苦労を知ることができるから、そういう意味でも視野が広がりプラスになるかも
OKもらえたみたいだし頑張ってね
+4
-0
-
146. 匿名 2015/09/26(土) 19:19:55
主さんと全然関係ないただの通りすがりですが、上京は親不孝ではないという意見が結構あってホッとしました。
125は私です。
私は大学卒業後、就職を機に地元を離れた子供です。
地元を離れた当初は、親から、
「勝手に出て行ったバカ娘」
「お前みたいにどんくさいやつに仕事なんか勤まらん」
「早く仕事辞めて地元の男と結婚してこっちに戻れ」
とかいろいろ言われましたよ。
親から夜7時台か8時台に私の携帯へ電話かかってきても、残業中で出られないことが多く、その日の遅い時間にかけ直したら、
「お前は仕事ばかりでお父さんとお母さんのことはどうでもいいのか」
「帰りが遅いのはアホで仕事ができない証拠だ」
などと言われるので、慣れない仕事の後、親からの着歴見つけると憂鬱になり、返事をメールで済ませたら、とうとう職場の集合電話にかけてきました。
(就職して間もない頃、職場の連絡先を聞かれて、素直に教えてしまった私がバカでした。自分の親がここまでするとは思ってなかったです)
仕事中に職場の電話へはかけてほしくないので、私の携帯の着歴見つけたら必ずその日のうちに電話かけ直すようにして「仕事ができないアホ」と繰り返し言われる日々。。
参ってしまって、思わず仲の良い友達にボヤいたら、あんたの親はちょっとおかしいんじゃないかと言われました。
時間が経つにつれて、私が家を出ていることを知った親戚や知人が、
「全然バカ娘じゃない」
「むしろ、ニートや実家パラサイトに比べたら、親に頼らず生活していて、しっかりしている」
などと私の親に言ってくれて、親の気持ちもだんだん収まっていったようです。
主さんの親がこういう親だったら、職場の連絡先は教えない、上京後の住まいの鍵を渡さない、通帳印鑑キャッシュカードは預けないなど、気を付けたほうがいいと思いますよ。+4
-0
-
147. 匿名 2015/09/26(土) 20:07:03
ニートとパラサイトになられても困るよね。親も子離れしないとだね+2
-0
-
148. 匿名 2015/09/26(土) 21:03:15
進学のため上京してそのまま結婚しました。
親は何も言わないけど、実家のご近所さんから親不孝だと言われました
私もずっと後ろめたい気持ちが消えなかったけど、マイホームを購入し、親の部屋を作ってからは、それも多少薄れてきました
月に一度は泊まったり泊まりにきたり、何かあれば手伝いに行ったり来たり、主人もうまくやってくれます
遠方だから親不孝ではなく、遠方でも出来る親とのコミュニケーションを考えてみればいいと思います
そりゃ、近くに住む以上に親を助けられることなんてないかもしれませんが
+0
-0
-
149. 匿名 2015/09/26(土) 21:49:20
都会に出れば楽しいって考え若いなー
どこで暮らしても楽しい人は楽しい(o^^o)
遠くに住んでても親孝行できてる人はたくさんいる。+0
-0
-
150. 匿名 2015/09/27(日) 01:36:43
私は就職で県外へ出ていましたが母の病気がきっかけで地元へ戻りました。母の仕事を引き継ぎ(自営だったため)、母の看病、家事など大変でしたが後悔はしていません。母は50代で家で意識を無くし亡くなりましたが、亡くなる前に近所の人や親戚に「私は寂しがりやだから戻って来てくれて嬉しい。一番下の子に負担をかけてしまったけど感謝してる。」って言ってたらしいです。都会に出ることが親不孝だとは思いません。親の言いなりにはなりたくないとか私の人生だと思うなら好きなように生きて行けば良いと思います。ただ親はいつまでもいません。それだけは忘れないようにしてください。そもそも地元もそんなに悪くないですし。+1
-0
-
151. 名無しの権兵衛 2015/09/27(日) 13:00:21
トピ主さんは決意を固められたようですが、他にも就職のために親元を離れるか
どうかを迷われている方がこのトピを見ているかもしれませんので、私からも。
私はむしろ、いい年をした女性が一生懸命働くでも結婚をするでもなく「私、
いつまでもお父さんとお母さんのそばにいたいんです」と親に甘えている方が、
長い目で見ればよほど親不孝だと思います。
それを娘可愛さに咎めようともしないような親もいますが、いつか自分たちが
死んだらどうするつもりなのでしょうね。
私は東京に来て職に就いた者なのですが、トピ主さんは自分だけ都会に出て楽し
むことに引け目を感じているとのことでしたが、実際に暮らしてみると決して
楽しいことばかりではないですよ。むしろ、大変なことの方が多いかと思います。
家賃は高いし、お金はどんどん減っていくし・・・。
遊ぶためにではなくて仕事のためという正当な理由があって上京されるのだから、
親に悪いなどと思う必要はありません。+4
-0
-
152. 匿名 2015/09/27(日) 21:18:53
ただ、東京で結婚活動すると、実家遠い同士だったり。結婚相手は、地元が同じだと、ラッキーだよね。あと、期限定めるとか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する