-
1. 匿名 2023/11/20(月) 17:01:11
今年30になりますが、今まで非正規でろくな職歴がありません。一応大卒ですが、あまり偏差値の高くない大学で就職に失敗し、それ以降非正規で配達員や清掃員をしています。
このままじゃまずいと思い、正社員になろうとチャレンジはしましたが未経験の事務は採ってもらえず今に来てしまいました‥。資格を取るにしても、そもそも私にどんな仕事が向いてるのか、またはしたい仕事というものがよくわかりません。皆さんどうやって現在の職業の選択をしたのでしょうか?
この年で年収300万を超えたことがないのでかなり焦ってます。人生挽回した人の話をお聞きしたいです。+203
-15
-
2. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:00
コツコツ働くのが1番だよ+9
-28
-
4. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:08
外見に自信があるなら大手の派遣がいいと思う+10
-32
-
5. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:22
スマホキャリアショップ年収400万
高卒低学歴だけど一応営業職だから稼げるよ+49
-16
-
6. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:32
勉強しろ勉強
ほんとなんで勉強しないのか不思議+125
-50
-
7. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:34
+2
-2
-
8. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:35
未経験歓迎!のところへ行くか、派遣で事務経験を積んでみるとかは?+106
-1
-
9. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:38
都心の自治体の公務員試験を受ける+37
-10
-
10. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:38
外国に行く+4
-12
-
11. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:43
事務職はダメだよ競争率高いんだから+113
-4
-
12. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:44
>>4
ものすごくバカバカしい仕事の選び方だと、いつか気付くよ。+38
-5
-
13. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:50
>>1
30なら向いてるとかやりたい仕事とか言ってないでとりあえず片っ端から応募してみては?
フォークリフトや危険物取り扱いなどもってるとかなり稼げると言うよ
事務はもう長年の経験があるか新卒可じゃないと難しくない?
稼げる仕事でもないと思うし+152
-7
-
14. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:53
私もだよ。旦那いなかったら死ぬレベル+36
-19
-
15. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:03
3Kの仕事してます。+32
-2
-
16. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:05
ニートから医学部受験して医師になりました+74
-18
-
17. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:21
>>3
バ〜ニラバニラバ〜ニラ+7
-15
-
18. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:22
>>3
冗談でもよくないよ
通報した+10
-1
-
19. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:23
とりあえず営業やればいいよ
顔普通以上なら必ずどこか取ってくれるから応募してみな+97
-4
-
20. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:04
稼ぐと人集まってきて稼いだのと同じくらい使うようになるんだけども。
+14
-1
-
21. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:20
>>16
なんで明らかにうそくさいコメントするかな?+52
-1
-
22. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:23
>>5
あなたは人間性が終わってるから何卒だろうが何やっても人生ダメになりそうw+0
-63
-
23. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:23
やる気があるなら歩合制とか自営とか+10
-2
-
24. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:41
>>17
高収入♫+8
-5
-
25. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:49
言い訳する前に行動した方が良い
資格を取るにしても自分には何が向いてるか〜とか、ただの言い訳よ
とにかく少しでも興味持てたなら、勉強してみたら良い+36
-17
-
26. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:50
秘書検定の資格取ってみたらどうかな
別に秘書にならなくても社会人として、特に内勤全般に役立つと思う
+4
-27
-
27. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:50
お金に働いてもらうと楽だよ。自分が働かなくても勝手に頑張ってくれる頼もしい諭吉。+43
-7
-
28. 匿名 2023/11/20(月) 17:05:10
どうしてこんなになるまで放っておいたんですか?+3
-21
-
29. 匿名 2023/11/20(月) 17:05:12
>>22
人間性とは?+24
-0
-
30. 匿名 2023/11/20(月) 17:05:14
>>1
今どこも人手不足だからチャンスあると思う!
30なんてまだまだ若い!+148
-2
-
31. 匿名 2023/11/20(月) 17:05:27
>>1
小目標を6ヶ月おきくらいにクリアして2年で本腰入れたい会社に就職くらいのスパンが無理ないと思う。+49
-0
-
32. 匿名 2023/11/20(月) 17:05:41
>>22
横だけど、どの辺を読んでそう思ったの?
私はそう思わなかったけど。+73
-1
-
33. 匿名 2023/11/20(月) 17:06:17
>>1
友人は看護師になったよ
30なら余裕+98
-3
-
34. 匿名 2023/11/20(月) 17:06:18
正社員になったことがない
でも自立もしたい
私なんかを採用する会社なんか皆無よ
1人で食べていける力をどうやってつけたらいいのか
+74
-4
-
35. 匿名 2023/11/20(月) 17:06:30
>>8
確かに。
1年でも経験があると全然違うよね。+28
-0
-
36. 匿名 2023/11/20(月) 17:07:03
>>16
証拠求む+7
-0
-
37. 匿名 2023/11/20(月) 17:07:03
低学歴で飲食店アルバイトしかしたことないクソみたいな人生でしたが、未経験でアルバイトで入った会社で真面目に頑張ったら社員登用してくれ、そこで12年勤めました。
色々なことが経験できたので、そこから独立して3年、法人を立ち上げました。
未経験ならとにかく真面目に誠実にがんばる。
仕事ができない分誰よりも真摯に謙虚に頑張る。これしかない。
代表となった今でもそういう人なら一から教えてあげたいと思う。
隙があれば仕事サボりたい、能力の割にもっとお給料欲しいというずるい人が多いけど、頑張りたい気持ちがあるなら応援したいという人はたくさんいるはず+190
-7
-
38. 匿名 2023/11/20(月) 17:07:36
>>9
三鷹市と川崎市は全国で1、2番目に給料高くておすすめ+7
-4
-
39. 匿名 2023/11/20(月) 17:07:54
>>1
一応でも大卒なんだし、大学で勉強したことで正社員には繋がりそうもないの?
もしくは今非正規で働いてる清掃や配達の職場で正社員へってのは無理?
人生挽回なんて人それぞれなので、まずは自分でどうなりたいのか考えたら、
何でもいいので正社員なら人気ないような職種で探すとか、今からでも資格とるとか自分でやりたいこと考えてみたら。+62
-0
-
40. 匿名 2023/11/20(月) 17:08:01
>>1
職業訓練とか受けてみてはどうだろう。
まだ若いけど、そろそろキャリアを積んでないと転職が難しくなるころ。
主さんと同年代で職業訓練受けて、派遣で経験つんで、中小だけど正社員になってる友人もいるから。+78
-0
-
41. 匿名 2023/11/20(月) 17:08:09
【年収1億】僕の作業ルーティン in バンコク【労働は、1日3時間です】 - YouTubewww.youtube.com? 無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は下記です。https://mblog.substack.com/?showWelcome=true- -...
+1
-2
-
42. 匿名 2023/11/20(月) 17:08:43
根性あって稼ぎたいなら、インセンティブもらえる不動産は?
求人も多いし、将来的に宅建がんばってとる+8
-1
-
43. 匿名 2023/11/20(月) 17:08:48
未経験で事務やりたいならいきなり正社員はハードル高いから派遣から始めたらどうでしょう
とりあえず経験積むには良いかと
紹介予定派遣で正社員になれるところもあるし+41
-1
-
44. 匿名 2023/11/20(月) 17:09:09
>>1
エクセルとかワードは使えるの?
ちょっとした資料が作れるレベルに使えたほうがいいよ。
独学もできる。
大企業過ぎてもレベルを求められるし、小さな会社だと1人で色んなスキルを求められるし、真ん中ぐらいの規模が良さそう。+48
-0
-
45. 匿名 2023/11/20(月) 17:09:38
簿記2級持ってると経理で入りやすいかも。
秘書検定も持ってると、社会人としての常識持ってると思ってもらえそうだし、デスクワークしたいならその二つかなぁ。
ただ、税理士事務所の事務員さんは営業窓口みたいなところもあって、社長さんたちと会って話したりもあるし、決算書の説明もできないとダメだから、事務職かというと営業職の側面もある。+7
-10
-
46. 匿名 2023/11/20(月) 17:09:47
>>10
ワーホリって30歳までじゃないかな?+5
-1
-
47. 匿名 2023/11/20(月) 17:09:52
>>1+32
-3
-
48. 匿名 2023/11/20(月) 17:09:56
>>8
これしか無い。+16
-0
-
49. 匿名 2023/11/20(月) 17:10:17
>>34
何社受けたの?+1
-0
-
50. 匿名 2023/11/20(月) 17:10:39
>>21
弱男の願望だろうな
なんか可哀想だよね+13
-0
-
51. 匿名 2023/11/20(月) 17:10:42
できないできないだらけだね?できることは?+2
-1
-
52. 匿名 2023/11/20(月) 17:10:50
>>6
勉強やら資格やらに逃げるなと言いたいけどね
すでに定まった正解ではなく
相対的には他よりマシな不正解を選ぶ=リスクを引き受けることが仕事ですよ
完全な正解の仕事は、とっくに誰かがやってる
+7
-25
-
53. 匿名 2023/11/20(月) 17:11:10
>>1
いきなり正社員を目指すのがハードル高いなら、紹介予定派遣なら未経験でも募集してるとこあるよ。何も無ければ3ヶ月後とか半年後に正社員に昇格できる。+34
-1
-
54. 匿名 2023/11/20(月) 17:11:29
>>22
え?
めちゃくちゃ自分のこと分かって、活かした仕事してるから賢いと思ったけど。+38
-0
-
55. 匿名 2023/11/20(月) 17:11:41
取り敢えず稼ぎたいなら肉体労働一択。
経験なくても一定水準以上のお給金は貰えるし資格を取ればその分手当が増える。+9
-2
-
56. 匿名 2023/11/20(月) 17:12:16
>>34
採用してもらえるようなスキルを身につけるしかない。+3
-1
-
57. 匿名 2023/11/20(月) 17:12:45
職業訓練校行ってみたら?
履歴書指導とか面接対策とかもしてくれるし。+13
-1
-
58. 匿名 2023/11/20(月) 17:13:02
>>9
公務員試験良いと思うよ。私なんて大学卒業後はほぼニートだったけど、29の時に公務員試験受けて公務員になれた。今は同年代の平均年収は超えてると思う。
ちなみに民間の会社受けても空白期間あるというだけで面接官の反応が微妙な感じだった。だけど公務員試験は淡々と面接してくれて、他の人と平等に扱ってもらえてるように感じた。+68
-6
-
59. 匿名 2023/11/20(月) 17:13:07
>>6
バカだから独学もめちゃくちゃ効率悪くて結局イチかバチかでお金払って資格の学校tacに頼った挙げ句国家資格を手に入れたんだけど意外にも結果は良かったよ
自分に合った勉強の仕方が把握できたから値段は高かったけど成長できたしまたさらに別の資格も手に入れられて収入は上がった+82
-0
-
60. 匿名 2023/11/20(月) 17:13:55
清掃なら清掃での正社員とかないのかな?+13
-0
-
61. 匿名 2023/11/20(月) 17:14:02
>>9
一次の学力試験を突破できても次の面接で色々突っ込まれると思う+16
-1
-
62. 匿名 2023/11/20(月) 17:14:59
・大卒の新卒で数ある職種の中から配達や清掃員を選んだのはどういった理由からかしら?
・就職が出来なくて非正規で一時的に生活費を稼ぐのはよくある事ですが、約8年間正社員にチャレンジした事はありますか?
・どういった職種が自分に合ってると思いますか?+1
-1
-
63. 匿名 2023/11/20(月) 17:15:38
やりたい仕事とか向いてる仕事でとか事務とか
選り好みしてるように思えるが+4
-0
-
64. 匿名 2023/11/20(月) 17:15:40
>>1
タイミーで色んなところ社会見学して向き不向きを図る。+29
-1
-
65. 匿名 2023/11/20(月) 17:16:38
30歳にもなって、やりたい事も出来る事も見極められないって事あるの?+2
-18
-
66. 匿名 2023/11/20(月) 17:17:56
30歳でしたい仕事、向いてる仕事が分からないというのは、ちょっと遅いよ。
体力に自信あるなら営業、コツコツ一人作業が苦にならないなら事務職。
長く働ける手に職付けたいとか、何かあるでしょ?
仕事は好き嫌いより適性で選んだほうが長く続けられるよ。+3
-22
-
67. 匿名 2023/11/20(月) 17:18:26
資格も経験もないのにそんな大層な仕事を探さなくても、今飲食店なら即採用だと思う
店長だってすぐなれるとこたくさんある
大変な仕事だけど、マネジメントや人材教育の経験と役職者のキャリアがあれば、業界で転職もしやすい
スキルがないならこういうルートを選べばいい+38
-2
-
68. 匿名 2023/11/20(月) 17:19:33
>>16
偉い
親御さんは安心しただろうね+8
-0
-
69. 匿名 2023/11/20(月) 17:20:36
>>28
歯医者さんみたい 笑+14
-0
-
70. 匿名 2023/11/20(月) 17:21:30
向いてるって、なんか…偉そうと言うか上からと言うか夢見がちと言うか
やる前に向いてるかどうかなんてわからないものじゃない?
やってみて向いてるな、評価されるなってなるものだと思った+7
-3
-
71. 匿名 2023/11/20(月) 17:21:32
>>1
清掃意外と悪くなくない?年齢的にも正社員なりやすいよね。
おじいちゃんおばあちゃんがやってるようなトイレ掃除とかのいわゆる日常清掃の社員なら若ければすぐなれそうだけど。
或いはよく駅とかで見かける特殊な機械使ったりして床磨く系の定期清掃って言われてる人達だとそこそこ体力いるけど収入は悪くない、ただ車の免許必須だけど。+23
-1
-
72. 匿名 2023/11/20(月) 17:23:11
>>52
稼げることを勉強せず稼げないことを勉強して稼げないのは当然+15
-1
-
73. 匿名 2023/11/20(月) 17:23:51
>>1
人手不足の業界を漁る!建設・福祉・ホテルなど!
入ってからやりがいを見つけるのでもアリだと思う
30歳は全然転職できる歳だよ+33
-0
-
74. 匿名 2023/11/20(月) 17:23:55
>>1
営業はいかが?+1
-3
-
75. 匿名 2023/11/20(月) 17:24:19
私の会社の事務職は派遣から社員になる人が多いかも、結局学歴、職歴、資格は関係なく派遣として来た時に仕事が出来るかどうかが1番大事だよ(愛想の良さも若干あるけど)
逆に3つが優れていても効率よく動けない人は新卒を逃したら難しい
面接が上手ければチャンスあるかもしれないけど、中途で面接上手い人は仕事も出来る印象+7
-0
-
76. 匿名 2023/11/20(月) 17:24:40
事務で稼ぐと言うのがピンとこない。
事務職って給与低くない?
下手したら正社員事務でも年収下がるかもと思ってるのだけど。
経理だとか労務だとか貿易事務だとかの資格持ってる手に職系の事務ならそこそこの給料はあるんだろうけど。
+45
-1
-
77. 匿名 2023/11/20(月) 17:24:52
>>1
30かぁ
個人的に公務員一択
次にSEかな?
嫌じゃなければ介護→ケアマネの道もある
独身ならば婚活すること
大卒ならば30だし、まだいける+24
-8
-
78. 匿名 2023/11/20(月) 17:25:01
>>4
25歳ならそれもありかもしれない。
でも30なら、職業訓練校でも行って地道に正社員目指した方がいい+9
-2
-
79. 匿名 2023/11/20(月) 17:25:29
>>1
看護学校3年間通って看護師目指すとかどうだろう。学校によっては奨学金制度取り入れてるところもあるし、社会人で通ってる人も結構いるよ。+13
-2
-
80. 匿名 2023/11/20(月) 17:28:20
>>76
うん。そりゃ企業の規模にもよるだろうけど、本当にただの事務なら主のいう年収300超えなんて厳しい。稼ぐってどのくらいの額のことなんだろう。+20
-1
-
81. 匿名 2023/11/20(月) 17:28:45
事務職探してるけど、落ちまくってる。土日休みで18時位に退勤できる正社員の仕事、他に何が思い当たる?自立して働きたい。子供は小3と小5で留守番可能。因みに実家などは頼れない。+8
-6
-
82. 匿名 2023/11/20(月) 17:29:03
>>77
追加すると、稼ぎたいにシフトするならば看護師もいいと思う
+12
-1
-
83. 匿名 2023/11/20(月) 17:29:07
英語できれば正社員でとってくれるところ絶対ある
TOEIC900目指せ+20
-0
-
84. 匿名 2023/11/20(月) 17:29:55
>>1
やりたい仕事、向いてる仕事ってより
どんな仕事なら続けられるのか、じゃないのかね
一発逆転を狙わない方がいいよ
毎日続けられる事しか無理だから
コツコツコツコツ
公務員試験が手堅くていんでない?事務やりたいならさ+34
-2
-
85. 匿名 2023/11/20(月) 17:31:10
>>21
横だけど
ニート=浪人
ととらえればそこまで変じゃなくない?+2
-4
-
86. 匿名 2023/11/20(月) 17:32:09
>>5
ノルマきつい
いろんなサービスをゴリ推し
バカ高いSDカードを売りつける
など、良心を殺して働いて
やっと400万…+40
-4
-
87. 匿名 2023/11/20(月) 17:33:05
>>47
この場面受けがいいのかよく見かけるけど、そんな小馬鹿にしないよね。
面白いからって安易に、切り取りを引用して、見せびらかすなどして遊んでると、自身も歪むようになり、なにが本質かわからないような人間になると思うよ。
また、コメ主のような人がなんでも面白半分に茶化すような国民性をつくりあげ、周囲にも悪影響を及ぼす。+17
-5
-
88. 匿名 2023/11/20(月) 17:34:22
>>76
給料安いだの上がらないだの言ってる人が多い割には何故か転職のトピを見ると事務が圧倒的に人気な矛盾+14
-1
-
89. 匿名 2023/11/20(月) 17:34:44
>>1
主、私の失敗談聞いて
私はパソコマに向かってカタカタしてれば月30万稼げる、手に職もつくし在宅できるし!とWEBデザイナーになるために訳分からんスクール入って全財産溶かしたよ
私も挽回とか考えてた、そういう時は足元掬われやすいから本当に気をつけて!+79
-1
-
90. 匿名 2023/11/20(月) 17:34:46
私も本業は32歳で年収260万くらいだよー
副業で月20万ぐらい稼いでなんとかなってるって感じ+9
-0
-
91. 匿名 2023/11/20(月) 17:36:00
>>90
副業で月20ってすごい。+19
-0
-
92. 匿名 2023/11/20(月) 17:38:43
中小ブラックでもいいから、とにかく事務職で入社する。
そこで根性で3年働いて、もっと条件のいい会社に転職する。
事務職正社員→事務職正社員の転職なら、今より見つかりやすいはず。+16
-2
-
93. 匿名 2023/11/20(月) 17:40:54
>>6
勉強してきたし、資格も取ったりしたけど、今まで何の役にも立ったことないや。高卒で十分だったかなってぐらい学歴も資格もあまり価値ない感じ。+43
-7
-
94. 匿名 2023/11/20(月) 17:44:00
ニートか日雇いバイト…みたいな感じだった私の友達が、31歳から看護学校に行って看護師さんになったよ。
試験は職歴無しだから、社会人入学はできなくて、18歳の子と同じ内容の試験だったけど、すごく難しいわけではないらしい。
同級生では友達より年上の人が何人も居たらしいよ。+7
-0
-
95. 匿名 2023/11/20(月) 17:45:46
自分の場合はリーマンショックの時で就活失敗、学んだことと関係ないブラック企業へ入社
そこでその仕事は向いてないとわかったから次は未経験歓迎の得意分野の職種の契約社員へ
そこで3年働いて正社員になって、経験者の正社員としてまた転職
また4年働いた後に独立して今はフリーランスで安定してる
とにかく経験を付けることが大事だよ、自分が何が嫌で何なら続けられるのか今までの経験からよく分析してみなよ+15
-0
-
96. 匿名 2023/11/20(月) 17:46:39
35歳、40歳と年齢上がるごとに業界が異なる転職はかなり厳しくなるから、30歳の今選ぶお仕事かなり重要だと思う!
他の方もおっしゃってるけど、職業訓練に行くのもアリだと思います。
私は37歳の時、小売業から未経験でWEBデザインの職業訓練通いましたが年齢も1番上の方でした。
30歳ぐらいの方はたくさんいました!
それでも30歳過ぎていたらいきなりWEBデザインで正社員は無理とアドバイザーの先生はおっしゃってました。
私は雑貨好きだったのでネットショップ希望でした。ネットショップならこれまでの職務経験活かせるかもってアドバイスもらいました。デザイン会社は20代の子かこれまでの経験がないと難しいとも。こんな感じで面接指導や就職アドバイスもハローワークより適切に感じました。
+27
-0
-
97. 匿名 2023/11/20(月) 17:46:46
>>93
どんな分野?
私は第二新卒で取ってもらえた時に学歴がすごく役に立ったよ+4
-0
-
98. 匿名 2023/11/20(月) 17:48:29
>>89
スクールとか講座は詐欺みたいなもんだからマジでダメだよね
通えば誰でもデザイナー!なんて、なれるわけがない+36
-0
-
99. 匿名 2023/11/20(月) 17:49:17
>>84
公務員試験って年齢制限あるでしょ?+2
-0
-
100. 匿名 2023/11/20(月) 17:49:20
>>76
·大抵カレンダー通りだから土日祝休める
·基本座ってる仕事で体力使わない
·入力できればどうにかなるだろう
·正社員なら安定だから尚且つ良し
こんな甘ったるい考えの人が多いって偏見。でもぶっちゃけ横目に見てるとガチでこういう感じの向上心ないけど正社員やりたいみたいな人が事務で入社してきてるんだよねうちの会社。案の定電話もまともに取れないだの裏でボロクソ言われてたし。結構何でも屋さんみたいなところがあるから要領悪い覚えが悪いみたいなルーズな人は向いてなさそうし、私なんかむしろやりたくない感じなんだけどな。+18
-0
-
101. 匿名 2023/11/20(月) 17:49:53
>>93
言われるがままに勉強してるからだよ
無駄勉乙🚽+2
-4
-
102. 匿名 2023/11/20(月) 17:50:48
>>6
勉強する気のない人ほど「忙しくて時間がない」とか「お金がない」とかって言うんだよね。
通勤時間やお昼休憩使えば毎日30分は確保出来るし、独学ならお金もかからないし、一般的な資格ならいくらでも無料の解説記事や動画もあるのに。やらない言い訳というか、本当不思議だよ。+48
-5
-
103. 匿名 2023/11/20(月) 17:50:52
>>88
特別なスキル技能がいらないけどオフィスワークだから人気なんでしょ+7
-0
-
104. 匿名 2023/11/20(月) 17:51:00
自由で稼げる方法を調べて考えてやるだけでいいのに
┐(´д`)┌+1
-0
-
105. 匿名 2023/11/20(月) 17:52:24
>>1
人生一発逆転!なんてないんだよ、夢見ないほうがいい
その年でしたい仕事がわからないなんて甘いこと言ってたら詰むよ+7
-8
-
106. 匿名 2023/11/20(月) 17:53:00
>>93
国家資格とかだと、資格試験受けるのに大卒以上みたいなことない?
あと、在宅の仕事やってたときも大卒以上求められたわ
大学卒業したのなんて遠い昔なのにさ…+29
-0
-
107. 匿名 2023/11/20(月) 17:53:37
>>99
大卒なら30ならいける所ないかな+3
-0
-
108. 匿名 2023/11/20(月) 17:53:37
>>76
うん、事務は稼ぐんではなく、給料低めだけど座り仕事だから人気ってイメージ
でも非正規で配達とか清掃しかしたことない主だから事務になりたいんじゃない?+18
-0
-
109. 匿名 2023/11/20(月) 17:54:22
東京都の施策で、ある程度の期間派遣で働いてみて、お互いにマッチングすれば正社員登用されるって事業やってた気がする。
パソナとか絡んでるとは思うけど、人手不足な中小とかは助かるし、そういうのにチャレンジしてみてはどうかな?+7
-0
-
110. 匿名 2023/11/20(月) 17:54:32
>>98
みんなが役職とか任され始めて、自分も一発逆転したいって焦って大失敗しました
IT職の友達に「人の職業バカにしてるの?」と呆れられました…
実家に帰れたのでやり直しがききましたけど+17
-0
-
111. 匿名 2023/11/20(月) 17:56:40
ブラックの非正規から、今は個人事業主で在宅である程度稼げてます
私はある分野を専門に勉強してきていたのでそれに関連する職を何個か経験して自分に合っていた職種を最終的に選びました
主もやれそう、興味持てそうな仕事をまずは経験してみないと選べないと思います
とにかくやってみることです
+7
-0
-
112. 匿名 2023/11/20(月) 17:57:26
>>110
わかるよ、焦る時期あるよね
でもあなたが悪いんじゃなく悪徳セミナーが悪い、あなたは被害者+14
-1
-
113. 匿名 2023/11/20(月) 17:58:37
>>109
紹介予定派遣のことかな?
実際あれで正社員になった人に聞いてみたいね+8
-0
-
114. 匿名 2023/11/20(月) 17:59:02
>>100
私自身一人事務員だから他の事務の人がどんな考えなのかは知らないけど、4つ挙げて貰った中で正しいのは「カレンダー通り」ってのだけだった。
おっしゃる通り何でも屋で臨機応変に動けないとダメだし、銀行や郵便局に行ったり、下手したら営業の代わりに客先に行ったりと体力も結構使うし、今は正社員でも安定してない時代だしね。
法令も年々変わるし紙ベースだったのがオンラインになってきたり日々勉強なんだよねぇ。
事務を目指してる人が挙げて貰った4つの事を夢見て入社して来たら早々に離職しそうだな。+17
-2
-
115. 匿名 2023/11/20(月) 17:59:54
>>1
非正規で配達員や掃除の仕事しか経験ないのに事務職にこだわるのは何故?
+11
-0
-
116. 匿名 2023/11/20(月) 18:00:37
>>81
コールセンターかな。。アルバイトや派遣で初めて正社員、みたいな
薬剤師や看護師持ってれば、パートタイマーでも安定してて可能なんだろうけどね+6
-0
-
117. 匿名 2023/11/20(月) 18:02:12
>>84
同感、まだ30歳なら間に合うと思う。
+6
-0
-
118. 匿名 2023/11/20(月) 18:05:13
>>8
30で未経験はなかなか厳しそうだけどね。
面接落ちまくるとか、入れてもしばらく居心地悪いとかありそう。それなりの覚悟が必要かも。+19
-0
-
119. 匿名 2023/11/20(月) 18:09:17
>>59
私もtacで勉強する予定+9
-0
-
120. 匿名 2023/11/20(月) 18:10:20
>>60
あるあるいっぱいある。
都内ならオフィスビルのトイレ掃除とかモップがけみたいな日常清掃だと18~22万ぐらい。稼げるかと言えば微妙。
あとは日常清掃では手の届かない範囲や床のワックス掛けとか利用に伴って経年劣化していく床維持材の補修をやる定期清掃だと25万~35万とか。ただお金は良いけど毎回現場が違うから車の免許は大抵どこも必要、3~4人で1チームだし人が苦手だったり同じ場所で働きたい人は難しいけど資格取得支援豊富だし技術は確実に手に入る。
またはピンきりだけど遺品整理とかごみ屋敷掃除とかの特殊清掃。大抵求人見るとこれもお金は良いけどもチーム制で恐らく免許必要。
いつだか清掃員は底辺って言葉がバズってたけど、そういう世間体を気にしない見栄を張らない人なら若ければ仕事あるよ。日常清掃なら年取っても働けるしそこそこの経験者なら50歳過ぎても業界出戻り余裕で可能。そんな自分も元清掃業界なんだけど、働くの好きだから年取って体力落ちたらまた戻ろうかなと思ってます。+24
-0
-
121. 匿名 2023/11/20(月) 18:12:00
>>89
職業訓練でそんなお金も使わず通えるしね…+16
-0
-
122. 匿名 2023/11/20(月) 18:13:12
>>1
会社作ればいいんじゃない?
派遣会社か清掃で。
遺品整理っていうか、独りで亡くなった方の片付けとか親族も高齢だったり疎遠で片付けられない人多いし。+8
-2
-
123. 匿名 2023/11/20(月) 18:16:34
>>6
勉強したいよ。でも現実的に凡人が働きながら資格取って稼げる資格なんてある?
気合いだけで税理士弁護士の資格とれるわけない+65
-8
-
124. 匿名 2023/11/20(月) 18:18:08
>>59
なんの資格か教えてあげたらいいのでは。
Tacで勉強するのって色々ありますよね。+35
-1
-
125. 匿名 2023/11/20(月) 18:18:14
>>114
事務のお仕事お疲れ様です。
テキパキ動ける何でもこなせる貴方みたいな人が欲しいしすぐ辞められたら困るから事務員の面接はシビアなのかもしれないね。がる見てると事務何社も落ちてる人しょっちゅう見るもん。受け身体質な人じゃ困るんだろうしそういうところ見抜かれているんだろうね。+4
-1
-
126. 匿名 2023/11/20(月) 18:19:43
>>123
それはちょっと初っぱなからハード高すぎるんじゃないかね+33
-0
-
127. 匿名 2023/11/20(月) 18:20:01
>>116
ありがとう。高卒でパソコン資格と運転免許とかしか無い。。因みにブランク12年、現在事務パート初めて半年〜だけど厳しいよね。+6
-4
-
128. 匿名 2023/11/20(月) 18:20:38
>>89
えー、それ系よく広告見るけど、ダメなのね。
やっても身に付かない?それとも仕事がないですか?+7
-0
-
129. 匿名 2023/11/20(月) 18:21:38
>>1
都内で正社員事務やってるけど年収250万だよ。笑うよね。人間関係とテレワークを求めた結果がこれ。
経営が危ないから転職予定だけどやりたいことも特にない。でもお金が欲しいから頑張ります。+24
-0
-
130. 匿名 2023/11/20(月) 18:22:51
>>123
横だけど年収300万台とかの話だからね。
簿記2〜3級とか宅建とかでもそのくらいの求人狙えるよ。400万以上とかになると独学では厳しい資格多いと思うけど。+22
-0
-
131. 匿名 2023/11/20(月) 18:23:29
>>33
大卒なら公立の専門学校で資格だけ取るとか、何なら通信教育も利用して看護資格取った看護師さんも会った事がある。+3
-2
-
132. 匿名 2023/11/20(月) 18:25:00
>>25
その興味すらないから何を取ったらいいか分からないんじゃないかな+6
-0
-
133. 匿名 2023/11/20(月) 18:25:46
>>69
私は現場ネコで再生された+5
-0
-
134. 匿名 2023/11/20(月) 18:26:49
>>126
こういう話題になると「死ぬ気で努力して30で〇〇士になった人もいるのに」系の説教?はじめる人いるから身構えちゃった
現実的に何の資格とればいいのかな+26
-0
-
135. 匿名 2023/11/20(月) 18:27:54
>>129
事務って経験者と未経験の壁がかなり大きいよね
正社員事務経験者なら転職も同じ事務でもすぐ採ってもらえそう+6
-1
-
136. 匿名 2023/11/20(月) 18:34:16
>>52
完全な正解の仕事は、とっくに誰かがやってる
⇒まだ、30歳だよ
合う合わないもあるしブラック渡り歩くより勉強して合う合わないも見極めたほうが遠まわりのようで近道だよ+7
-0
-
137. 匿名 2023/11/20(月) 18:34:20
>>134
士業なら大抵宅建から入る→向上心強い人は行政書士だの司法書士だの行く強者も
ただ宅建もすぐ独学でって何時間~とかいかに簡単風に書いてる人が多いけど1からチャレンジするには中々難しいからビジネス実務法務検定とかやってみて向いてそうならやってみたらって感じだね
あるいは士業以外だと簿記の3級と2級に加えてFPも取ってみたりとか
簿記2級だと経理なら結構良い求人あるよね
1級まで行っちゃうともう税理士会計士に片足突っ込んでるレベルになるけど+20
-1
-
138. 匿名 2023/11/20(月) 18:35:25
>>1
私スーパーのレジのパートだけど、社員にならないか?って良く話を持ちかけられます。
同じように、パートから社員(チーフ)になった人もいます。
他の部門もバイトから社員になった子も沢山います!
人手不足で、常に社員を欲しています。
新入社員も毎年入ってきますが、店舗を増やしすぎて人材の確保が追いついていません。。。
それなのに、増え続ける店舗。。。
結婚や妊娠を機に辞めちゃう子も一定数いますが、出産後のサポートも厚いです。
子供が大きくなるまでは時短勤務に勤務地、役職等希望も聞いてもらえます!
主婦ばっかりなので、子供の体調不良にも理解があります。
チーフになれば、500万は固いどころか、もっと稼げます。
なぜなら、定時には帰れず、残業、休日出勤もあるからです。。。
1分単位でキッチリお金出るので、お金は稼げますよ!
是非、ご検討頂ければ幸いです!
+30
-0
-
139. 匿名 2023/11/20(月) 18:37:00
>>59
何の資格ですか?
+22
-0
-
140. 匿名 2023/11/20(月) 18:37:30
>>1
無理だよ、特に日本ではね!
岸田は、今後さらに国民を稼がせないようにする気だよ!+0
-1
-
141. 匿名 2023/11/20(月) 18:37:54
氷河期世代だから、早々に諦めた。その変わり若い頃から貢がせ上手+3
-0
-
142. 匿名 2023/11/20(月) 18:40:10
生まれつきの身体障害持ち3級で人生負け組からのスタートだったけど、小学校の頃からIT一筋で勉強しまくって今36歳。
月収50万、フルリモートでSEやってます。+35
-3
-
143. 匿名 2023/11/20(月) 18:40:49
稼げても営業だけは無理だな。ノルマ大変そう+0
-0
-
144. 匿名 2023/11/20(月) 18:43:31
>>90
副業ってなにしてる?
私雑所得で副業してるんだけど、経費とか色々勿体無くて・・
青色申告とかしてる??+5
-0
-
145. 匿名 2023/11/20(月) 18:43:37
>>5
ドコモショップが廃業になりそうなんだって…+5
-1
-
146. 匿名 2023/11/20(月) 18:44:22
>>11
団塊世代の母が自慢するけどそんなに稼げないよ+8
-0
-
147. 匿名 2023/11/20(月) 18:44:27
>>142
すごい!私もCCNAとCCNPまで勉強してネットワークエンジニアちょびっとやってたけど無理だった。かなり好きじゃなきゃ続かないし就業しても皆周りは何だかんだ見えないところでちゃんと自主的に勉強し続けてるんだなって。+12
-1
-
148. 匿名 2023/11/20(月) 18:53:21
>>128 よこ
大抵、そういう広告出してるのはスクールじゃない。スクール側はフリーランスになりたい人から授業料が取れればそれでいいわけなのよ。
実際のところ、デザイナーやライターはなりたい人多数で飽和状態。仕事が得られるのは経験や実績、人脈がある人なんだよね。企業からスクールへ求人も来るけど、専門性の高い案件が多いし。
「案件確約」と謳って人を集めて倒産した、実質詐欺のようなトラブルもあったよ。悪質なところもあるから気をつけて。+13
-0
-
149. 匿名 2023/11/20(月) 18:53:21
>>1
事務は正社員でも稼げないよ+7
-0
-
150. 匿名 2023/11/20(月) 18:59:01
ヤマト運輸で働く(ドライバー)+7
-0
-
151. 匿名 2023/11/20(月) 19:07:54
>>77
公務員の年齢制限っていくつだっけ+9
-0
-
152. 匿名 2023/11/20(月) 19:10:27
>>138
横、私もスーパーで働いています。でも正社員の話があるのは20代前半の若い子だけ。社員登用はあるけどなかなか面接は通らないし…+9
-0
-
153. 匿名 2023/11/20(月) 19:12:00
>>132
勉強してこなかった自分を恨むしかないね+1
-11
-
154. 匿名 2023/11/20(月) 19:15:21
>>87
匿名掲示板で何言ってるの?
嫌ならガルやらなきゃいい+3
-1
-
155. 匿名 2023/11/20(月) 19:19:40
>>14
結婚は女性にとってセーフティーネット+5
-3
-
156. 匿名 2023/11/20(月) 19:23:43
36歳。私は自分で会社立ち上げた(超大袈裟に言うと)けど、+パートで収入200行くかくらい。
ここ見てやっぱり年収低いよな、恥ずかしくて絶対誰にも言えないなと思った。
大学もそれ専門で出てるから稼ごうと思えばもっと稼げるんだけど、色んな事情が重なってこの収入。
存分に稼げないのが悔しい、そして過ぎてく時間にこれで良いのか悩んでる。
でも他の仕事に今から就くのは多分性格的に無理かなって。
本音はもっと稼ぎたい。
夫にも申し訳ないし将来が怖すぎて子どもいない。
主さん30歳はまだまだ若いよ。
でも時間は確実に経過してる。
良いお仕事見つかりますように。+22
-0
-
157. 匿名 2023/11/20(月) 19:28:59
>>153
過去のことを言っても仕方ないから今からできることを主さんは探せばいいと思うよ+19
-0
-
158. 匿名 2023/11/20(月) 19:30:06
>>138
横
うちの母もそういえば正社員登用の打診来たって言ってたわ(試験受けてみない?みたいな)
当時50歳とかだった
大きいグループ系のスーパーだとちょいちょいあるみたいよね+9
-0
-
159. 匿名 2023/11/20(月) 19:36:09
>>59
主さんの年収では無理がないですか。+0
-1
-
160. 匿名 2023/11/20(月) 19:42:29
>>65
マイナスだらけだけど、これ
子供~成人するまでに、考えることじゃないのって思った
よほど恵まれた環境(なんとなく流されても、そこそこ幸せに生きられる環境)で育ってきたのか+0
-7
-
161. 匿名 2023/11/20(月) 19:44:04
🪦る+0
-1
-
162. 匿名 2023/11/20(月) 19:45:38
>>146
団塊世代の事務は「ブラインドタッチ」できるだけで自慢できた世代だしな
+6
-4
-
163. 匿名 2023/11/20(月) 19:46:07
>>153
勉強というか
自分と向き合ってこないで生きてきたツケがきてるんだと思う
学がなくても、自分のやりたいことをやって、幸せな人生を歩んでいる人もいるので
とはいえ30で気付けてよかったよね
これから頑張るしか+2
-10
-
164. 匿名 2023/11/20(月) 19:49:53
>>138
そんなに貰えるんですね!
33歳主婦で将来的に離婚したいから、なんとか正社員の事務を目指さなきゃと思ってましたが、スーパーのパートから正社員目指す方が良さそう…+15
-1
-
165. 匿名 2023/11/20(月) 20:08:00
主さんはろくな職歴がない、と言っているのであまり参考にならないかもですが。
夫が病気になって無職になる可能性がでてきてから、努力して、年収+副業で元の収入の3倍くらいにはなりました。
私の場合は正社員だったので、とにかく自分から動く、職場の人に相談してもらえるような関係を築く、管理職になりたいと上に伝える。
その3つで、まぁ、人並みより少し多めに稼げるようになりました。
高専出身なので昇進は諦めてましたが、運も良く昇進できました。
なんだかんだ、採用するのも評価するのも相手は「人」なので
コミュニケーションというか、人付き合いというか、そういうところを頑張ったのが良かったかなと思います。+7
-0
-
166. 匿名 2023/11/20(月) 20:13:37
>>123
すぐ資格資格
自分で考えずレールの上しか走れないから稼げないんだよ
誰でもできるなら稼げないの当たり前だろ+7
-13
-
167. 匿名 2023/11/20(月) 20:15:27
>>97
宅建→とれと言われてとったけど、何の役にも立ってない。
TOEIC700→英語は比較的得意だけど、使う機会ゼロ。
VBA、ACCESS→会社では使用禁止。
町の不動産屋系はブラックのイメージあるからやりたくないし、英語で会議出れるレベルでもないし、VBAエンジニアを名乗れるほどのスキルでもないし、単独で案件受けてできなかったらどうしよう的な恐怖もあるし、どれも中途半端。+14
-1
-
168. 匿名 2023/11/20(月) 20:16:44
今働いているところで正社員を目指してみたら?
上の人に、正社員になりたいってアピールもしっかりしたほうがいいよ。
会社の人も、あえて今の非正規で働いて満足してると思ってるかもよ。+3
-0
-
169. 匿名 2023/11/20(月) 20:19:56
>>16
本当なら凄い
+4
-1
-
170. 匿名 2023/11/20(月) 20:27:24
>>156
私もフリーランスで年収150万。普通フリーランスって会社員より稼げるから独立するもんなんだろうけど、私もいろいろ事情がありこんな感じ😀人には言えないw
会社経営だと、売上が多くてもその分経費が出ていっちゃったりで、儲けを出すのは大変だと思う。パートもやってるなんてすごいよ。軌道に乗るといいね!+13
-0
-
171. 匿名 2023/11/20(月) 20:28:09
国立系の病院事務してたんだけど、残業が結構あったから1年目から400万以上はあった。しかも4年目で係長に昇進したので、事務だけど4年目から500万近く稼げるようになった。だけど辞めました。常に人手不足みたいだし、メンタルが超強い人はおすすめ。+6
-0
-
172. 匿名 2023/11/20(月) 20:28:24
>>89
うう🥲︎
こんなタメになる話を無料で聞かせていただけるとは…感謝。
投資と同じで、挽回してやる!ってのは危ないね。+29
-0
-
173. 匿名 2023/11/20(月) 20:28:49
>>6
なんの勉強ですか?+9
-2
-
174. 匿名 2023/11/20(月) 20:31:31
>>167
横ですが!
めっちゃ勿体ないです!いいスキル持ってますよ!
派遣じゃ駄目ですか?そのスキルなら時給2000円はかたい。
私目立ったスキルなしですが時給1900円の在宅事務やってます。
167さんは田舎住み?
宝の持ち腐れって感じがします!+9
-2
-
175. 匿名 2023/11/20(月) 20:33:38
>>1
正社員の配達員や清掃員を目指すのは駄目なの?
どちらも長く働けそうだけど。+0
-0
-
176. 匿名 2023/11/20(月) 20:36:45
>>131
何パターンか資格のとり方あるみたいだよね
知人も清掃から看護師になってるからやる気さえあればなんとでもなるよ>>1
私はやる気がないので羨ましい+7
-0
-
177. 匿名 2023/11/20(月) 20:41:52
勉強勉強言ってる人居るけど、事務系なら資格より経験。
とにかく派遣でも契約社員でもいいから事務未経験OKな事務求人に応募しまくる。
とにかく経験積めるよう努力。
未経験資格持ちで雇ってもらえる職業はニッチに思うわ!+2
-1
-
178. 匿名 2023/11/20(月) 20:56:40
>>152
そうなんですね。
私は40歳だけど、定期的にお話がきます。
年齢はわかりかねますが、子育てを終えてから社員→チーフになった人もいるので、
うちのスーパーに限って言えば年齢は関係なさそうです。
むしろ、子育て終わってる人のほうが、結婚して辞めたりすることもないので、永く働いてもらえそうで、求められている気すらします。
社員の面接も試験も、望む子たちは皆んな登用されていますので、スーパーによるのかもしれませんね。+12
-0
-
179. 匿名 2023/11/20(月) 20:58:30
>>118
派遣で初めて事務をやるアラフォーきたけど、できない・わからないことが多いのに私が私がって自己顕示欲が強いタイプだったから、教えてて病んだ
常識も備えてなかったし
年齢いっててもPCでオフィス系のソフト操作がある程度できてまともな人だったらいいけど、結構歳がいってから事務をやる人って難がある人が多い気がする
まともな人だったらもっと若いうちに事務やろうとするか、それに近しい職種は経験してるし+9
-0
-
180. 匿名 2023/11/20(月) 21:01:39
>>1
ハローワークとか仕事センターで適性検査してもらえるよ。
私はずっと事務だけど、いろんな意味で厳しい。
事務未経験で若いなら違う職種をおすすめする。+8
-0
-
181. 匿名 2023/11/20(月) 21:06:18
>>37
派遣で同じ大手派遣先で9年働いるけど、今まで当日欠勤なしで出社率良し(風邪とかインフルにならない丈夫な身体なので)、明るく振る舞い人間関係も良好で、文句も言わず他の人の仕事もハイハイと請け負って、いつも勉強してて偉いねと言われるくらい勉強して、評価の数字も良く…ってやってきたけど、入って1、2年の上司に媚び売るのが上手い子がすぐ正社員になって馬鹿らしくなった。
あと最近9年目にして初めて苦手な人が出来て、メンタルがいっぱいいっぱいで職場で泣いてしまうし出社もままならなくなって当日欠勤する様になって、上司に席替えとか色々訴えたけど何にも対応してくれず。あげくこの状況で離席が多いとか数字が伸びないとか頻繁に言われる始末。
こんなに休んだ事も訴えた事もなく真面目にいい子ちゃんで働いてきたのに、何にも意味なかったんだなって。本当に馬鹿らしくなって来月退職する。
真面目にやってたら見てくれる人いるとかよく言うけど、そんなの綺麗事だよと思う。
安価付けちゃったけど37の言ってる事を否定してる訳ではないので、、すいません。+67
-2
-
182. 匿名 2023/11/20(月) 21:08:06
>>26
マイナス多いね!
私も若い時に秘書検定取れって言われたことある
ビジネスマナー全般役立つからって
結局違うことやりたくて秘書検定取らなかったけど特に困ってない
やっぱり微妙な資格なのね+2
-1
-
183. 匿名 2023/11/20(月) 21:08:45
>>174
それだと年収400万くらいだよね。不確かな立ち位置でその年収だと稼げていることにはならないと思う。+3
-4
-
184. 匿名 2023/11/20(月) 21:09:19
>>164
レジ部門のチーフ、仕事の7割は事務です!
その上の役職はほとんど事務仕事です。
うちのスーパーだけかもわかりませんが、
ある程度年齢重ねると一日中立ちっぱなしは体力的にもキツイので、その辺も考慮されているみたいです!
もしもの際には、色々な選択肢があることを頭の片隅にでも入れておいて下さいね。+4
-0
-
185. 匿名 2023/11/20(月) 21:09:54
>>26
なんでこんなにマイナス多いの?
私メーカーの事務だけど秘書検定1級とろうとしてる+10
-0
-
186. 匿名 2023/11/20(月) 21:14:07
>>1
氷河期世代で1年浪人のうえFラン大卒だけど大手企業の経理事務してるよ。今年の年収は800万円台。
大学出てから税理士事務所で経験積んだり簿記2級の他資格を取ったり、転職活動で何度も何度も大手を受け続けた。不採用で自分を否定されるような終わりの見えない活動に凹んだりもしたけどありがたいことに拾ってくれる会社があった。
学生の頃もっと勉強しておけばよかったなと感じたけど、卒業してからの努力でも挽回できるよ。継続は力なりだと思う。+39
-0
-
187. 匿名 2023/11/20(月) 21:15:00
>>26
秘書検定で高収入狙えるなら取りたいけどマイナスが多いのはそういうことだよね?+8
-1
-
188. 匿名 2023/11/20(月) 21:15:10
>>181
悔しいね
でも派遣とはいえ9年も腰を据えて一つの仕事を継続したことは経歴として大きな強みになるはず!
次はあなたが正当に評価される職場と出会えますように
+61
-1
-
189. 匿名 2023/11/20(月) 21:22:22
>>181
わかるよ…だから私は派遣は嫌なんだ…
派遣会社の営業と派遣先の会社の板挟み状態になるし+20
-0
-
190. 匿名 2023/11/20(月) 21:35:35
>>22
あなたの方が遥かに人間性終わってるでしょ+16
-0
-
191. 匿名 2023/11/20(月) 21:50:01
>>166
偉そうな口叩くならまずあんたがレールから外れて稼いでみなよ+2
-0
-
192. 匿名 2023/11/20(月) 21:55:16
月手取り100万円ほしい+3
-1
-
193. 匿名 2023/11/20(月) 22:02:33
>>1
誰でもできる仕事と、みんながやりたがる仕事は給与が低いんよ。
つまりその逆のものは給与が良い
難関資格が必要なもの、高度な技術が必要なもの、危険度高いもの、しんどすぎるもの。+5
-0
-
194. 匿名 2023/11/20(月) 22:24:01
>>123
中小企業に必要とされる資格なら、国家資格だけども衛生管理者ならすぐ取れる。
誰でも受験出来る訳じゃないけど、受験資格は割と緩めなのでは。
50人以上の企業なら絶対1人は有資格者が居ないとダメなので持ってると就職に有利に働くと思うよ。+7
-0
-
195. 匿名 2023/11/20(月) 22:26:22
>>1です。
なぜきちんと将来のことを考えなかったのか、というご指摘もありましたが、言い訳がましいのは重々承知ですが、育った環境があまりいい家庭環境とはいえず、その場その場を生きるのが精一杯でした。メンタルも弱く、学生時代は鬱になり不登校、休学などをしており、そのため就職活動もままならなかった、という形です。
またなぜ事務員かというと、体力がなく腰も痛めてしまったので今の仕事を今後続けていく自信がなく、デスクワークに転向したいという甘い考えがありました。
ですが、もうこんないい年になってしまったので、自分に言い訳せず、できることを精一杯考えて行動したいと思います。様々なご指摘、アドバイスありがとうございました。+28
-0
-
196. 匿名 2023/11/20(月) 22:30:00
>>1
配達員と清掃員は向いてなかったってことなのかな?
職種が定まってないなら、座ってやりたい仕事、休みやすい仕事、人数が多いか少ないか、家から近いかとか生活リズムや体力に合った条件で選んでいくのもありかと思う
非正規でもちゃんと今まで働いていたなら職務経歴書に盛りまくって書けば全然大丈夫だよ+2
-1
-
197. 匿名 2023/11/20(月) 22:34:16
>>34
抵抗なければ大型自動車免許オススメ
私は37まで非正規で働いてたけど、未経験で運送会社に就職してから日本人の平均年収くらいは稼げるようになったよ
1人で食べていくには充分すぎる
+14
-0
-
198. 匿名 2023/11/20(月) 22:36:05
>>1
大学院に行って大企業に入り仕切り直すとか+0
-1
-
199. 匿名 2023/11/20(月) 22:44:30
>>1
うち未経験OKな事務で年収400〜500万ぐらいだから受けてほしいわ都内だよ+0
-0
-
200. 匿名 2023/11/20(月) 22:47:42
>>199
1じゃないけど、受けたい。
人間関係厳しいとか、そういう感じ?+4
-0
-
201. 匿名 2023/11/20(月) 23:04:50
>>120
母が65過ぎて仕事探してた時に採用可能と言われたバイトが
そろばんの先生(段もってる)
清掃員
警備員
だったわ。
イメージと違って体力落ちてる人でも清掃の仕事できるんだなと思った。+7
-0
-
202. 匿名 2023/11/20(月) 23:12:30
>>201
会社によってはかなり高齢化進んでて80歳とかの人雇ってるところもありますよ。契約更新は半年ごとですけどね。
足とか腰が丈夫な人なら大丈夫です。ただ年齢が年齢だから本人の体調だったり周りの忌引きとか介護とかで休みがちな常習者がちらほらいるので、そういう人は難しいかしれませんがちゃんと来てくれる人は喜ばれますよ。+8
-0
-
203. 匿名 2023/11/20(月) 23:19:23
>>37
独立できる資格って税理士とかITとかですか?無知ですみません、自分もサービス業なので気になります。。+2
-3
-
204. 匿名 2023/11/20(月) 23:45:15
私も稼げるようになりたくて副業迷ってる
副業って、会社の許可とかいるのかなー…
社保に加入してるパート(1日6.5時間)なんだけど、副業OKな会社は、副業で増えた分の収入も会社で負担してくれるってことなの??
調べてもイマイチわからなくて誰か教えてください…
無知ですみません+5
-3
-
205. 匿名 2023/11/21(火) 00:40:08
>>178
スーパー名教えてほしい!ヒントだけでも‥+3
-2
-
206. 匿名 2023/11/21(火) 01:08:34
>>195
30ならまだまだ行ける。
税理士事務所でバイトや派遣しながら税理士試験受ける人もいるよ。
ちなみに、座りっぱなしのデスクワークも腰やられるぞ+19
-0
-
207. 匿名 2023/11/21(火) 01:15:08
一回海外留学して箔をつけて友達からのコネ入社だな+2
-1
-
208. 匿名 2023/11/21(火) 01:15:43
キャリア形成のため34歳イカの募集多い+3
-2
-
209. 匿名 2023/11/21(火) 01:19:38
>>195
個人的には、簿記2級→派遣経理2年くらい→実務経験が必要な経理の転職でいけば、目標年収いけるかも。
在住が、東京か、その他の地域で年収大分変わるけど、簿記2級求人で検索してみて下さい。
頑張れ〜+12
-1
-
210. 匿名 2023/11/21(火) 02:19:52
ポケモンカード買いなよ+0
-4
-
211. 匿名 2023/11/21(火) 03:04:34
>>1
年収半分とってかれますがな。日本逃亡した方がよい+0
-3
-
212. 匿名 2023/11/21(火) 05:55:00
ソレーナミレーナ+0
-1
-
213. 匿名 2023/11/21(火) 06:07:31
>>22
こういう精神壊れちゃってる系の人のコメント本当に不気味だわ+14
-0
-
214. 匿名 2023/11/21(火) 06:45:46
>>6
それがどう収入に結びつくのかがわからないから勉強しない、よく考えないんじゃないかな。
やりたいことがないって言ってるけど、稼ぐのか目的なら、今の自分にできそうなことで1番稼げそうな職に就いたらいいだけなのに。
配達ならずっと人手不足だから、年収300万超えないのは求人の探し方が悪いか、労働時間が短いかだろうね。+7
-0
-
215. 匿名 2023/11/21(火) 06:58:45
>>204
年末調整せず、2社分の源泉徴収票をもらって翌年2月に税務署で確定申告(オンライン可)+5
-0
-
216. 匿名 2023/11/21(火) 07:42:27
金持ち爺さんと結婚+1
-3
-
217. 匿名 2023/11/21(火) 07:56:35
>>102
耳が痛い…。
心を入れ替えて頑張ります…。+3
-0
-
218. 匿名 2023/11/21(火) 08:04:18
>>23
これ、正解。
日本の社畜システムじゃ
稼ぐってなかなか難しいから+2
-0
-
219. 匿名 2023/11/21(火) 08:18:38
>>146
ホワイトカラーのオフィスワークって意味なら年収1000万~2000万の大企業管理職も含まれるから稼げなくはないよ。
事務職でも一般職と総合職で分かれてて、一般職の事務は、事務アシスタントとかの安月給だけど定時で帰れる感じの事務で、総合職の事務はスタッフ部門って呼ばれる総合職で、経理、総務、人事とかで昇進昇格もあるし年収500万以上目指せる事務職だよ。+8
-0
-
220. 匿名 2023/11/21(火) 08:22:58
>>200
人間関係も悪くないんだけど
社長がクセ強いから離職率高いっていう、、、+1
-0
-
221. 匿名 2023/11/21(火) 08:31:02
損保事務やってるけど、350くらいだよ。役職や査定が上がればもっと上がる。でもかなり大変です。仕事量も多いし、日々勉強だし、お金関係は精神削られることも多々。稼ぎは仕事についてくると思って、適性のある仕事をコツコツ頑張ってみては。+6
-0
-
222. 匿名 2023/11/21(火) 08:47:29
>>1
選んでない?仕事。綺麗な仕事ばかりではないよ。稼げる仕事もある。そんな仕事も見ようよ。経験無くても初めはみんな一緒。なら、早く経験したほうが良いね。視野を広く、挑戦だよ。同じ分野だけじゃなく。+3
-1
-
223. 匿名 2023/11/21(火) 08:51:53
稼ぎたいなら休み犠牲にするぐらいの覚悟ある?休みたい稼ぎたいは調子良すぎる。稼ぎに特化する仕事すればかなり稼げる仕事はある。バランス良くとか都合良すぎ。自分なら頑張った分の稼ぎくれる処に行くね。+3
-3
-
224. 匿名 2023/11/21(火) 09:49:32
最近転職して気づいたけど、給料安い方が仕事ってキツイものが多いね
薄給でもいいから責任感のない仕事でプレッシャーの少ない仕事しようと思ったけど
そんなものは存在しなかった+11
-0
-
225. 匿名 2023/11/21(火) 11:14:19
>>203
能力的な資格なんてなくても独立できるよ。
資格に囚われてる人が多いけど、とりあえず自分が持ってる能力でなにが売れるのかを考える。
必要な資格はそれから決まる。(それは食品なら食品衛生管理、不動産関連なら宅建とか、相手にサービスを売る時に必要な資格)
私は開業時後者しか取ってなくて、あとはやりながら資格を追加で取得したかったが、それはブランディングのためです。◯◯コーディネーターとか◯◯公認アドバイザーみたいな、顧客獲得につながる物+9
-0
-
226. 匿名 2023/11/21(火) 11:24:59
>>215
本業の会社で年末調整するよ。
副業の方は年末調整しない。
本業と副業で源泉徴収票を貰って、その2枚の源泉徴収票で確定申告をするんだよ。
+6
-0
-
227. 匿名 2023/11/21(火) 11:38:52
>>205
横
スーパーだけじゃないから求めてる回答と違うかもだけど、イオン系列はちょいちょい主婦から正社員になったって人の話聞くよ+1
-0
-
228. 匿名 2023/11/21(火) 12:27:00
>>195
とりあえず未経験可の正社員か紹介予定派遣に応募しまくろう!頑張れ!+7
-0
-
229. 匿名 2023/11/21(火) 12:56:41
私自身は新卒で就職したけど、産後復帰にいい顔しない会社だったのと旦那が独立したから退職した。
旦那の仕事関係の事務をしてるけど、やはり旦那に何かあったらとか年齢と共に年収が増えるわけじゃないからこのままでいいのかなど悩みが尽きない。
もしもの時のために資格を取ろうと思ってまずは簿記の勉強してるよ。+2
-0
-
230. 匿名 2023/11/21(火) 14:31:20
>>89
ヨコだけど私も!
セミナーとかスクール系と思ってたら情報商材の詐欺に合ったよ
県の消費者生活センターに相談に行ったら、しっかりしてそうなのにどうして、みたいなこと言われたけど、本当に自分でも信じられない
その担当の方が相手に怯まず戦って下さったおかげで60万円は取り返してもらえたけど、本当に愚かだった
89さんの言う通り、そういうときって本当に危険だよね、突っ走るもん
情報集めは大事だけど気をつけてね!+8
-0
-
231. 匿名 2023/11/21(火) 16:38:12
>>59
具体的な資格はよ。+2
-1
-
232. 匿名 2023/11/21(火) 16:53:03
>>138
話が逸れてしまうんですが今20代前半で1ヶ月前までスーパーで半年勤務してて辞めちゃって、 最近また戻りたくなってしまったのですが出戻りってできますかね…?+1
-0
-
233. 匿名 2023/11/21(火) 17:11:45
>>40
販売から職業訓練にいって派遣で働きました。派遣が楽すぎてそのまま結婚して退職になっちゃったけど、職業訓練色々資格取れてよかったです。面接練習もしてくれるし正社員で就職した人もいました。+1
-0
-
234. 匿名 2023/11/21(火) 17:40:25
20代前半です。図書館司書の資格って難しいですかね?薄給なのは分かってるのですが、どうしても本人携わる仕事がしたくて。+2
-0
-
235. 匿名 2023/11/21(火) 20:06:27
>>234
司書の資格は私が取った時は学校で司書の資格の単位を取れば良いだけだった。
今はどうかわからないけど。
でも、安月給云々じゃ無くて司書の職は空きがないよ。+4
-0
-
236. 匿名 2023/11/22(水) 19:15:35
>>195
自己分析大事だよ
なにが得意不得意かできるか好きか嫌いかとかもう一回色々考えてみて、そこから合いそうな仕事、絶対に無理そうな仕事、得意ではないけど興味ある仕事、逆…とかカテゴリー分けしてみたらいいと思う
就活の時やってなかったら30でもまだ間に合うも思うからぜひ
逆にその年齢が色んな意味ででかく方向転換する最後のチャンスかも+3
-0
-
237. 匿名 2023/11/22(水) 21:33:20
>>232
喜ばれそう。新しい人に1から教えるより、経験者きてくれたらお店の人は助かるよ。+0
-0
-
238. 匿名 2023/11/22(水) 23:10:22
>>1
他にも書いている方がいらっしゃいますが、職業訓練おすすめします!以前、とある企業で採用担当していましたが、職業訓練校からの未経験採用も多かったですよ。普通に50代でも真面目で誠実、人柄が良さそうな方は内定出していました。30歳なんてまだまだ若いのでやり直しききます!+1
-1
-
239. 匿名 2023/11/24(金) 19:01:38
>>33
横だけど、私も25で看護学校入って手取りは余裕で30超えてる。私みたいな大学も行ってない、あんまり取り柄のない人でもある程度稼げる仕事は看護師以外ないと思ってる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する