-
1. 匿名 2023/11/20(月) 16:44:46
数年前に高卒で遠くへ就職した子供が、年末年始10日間ほど帰省します。返信
滅多に会えないのでとても嬉しい反面、物価高でボーナスも下がるらしく生活費を浮かせる為もあって長期滞在するんだろうな、と思ってもいます。
先輩方、子供さんや子供+配偶者+お孫さんの帰省についての色々なこと聞かせてくれませんか?+32
-286
-
2. 匿名 2023/11/20(月) 16:45:40 [通報]
嬉しいと思える間が華なんだろうな返信+416
-1
-
3. 匿名 2023/11/20(月) 16:45:52 [通報]
嬉しいよ、甘えさせるし、どこかに出掛けたい。返信+416
-11
-
4. 匿名 2023/11/20(月) 16:45:57 [通報]
子供だけならいいけど、配偶者に子連れで10日間は流石に断る返信+621
-11
-
5. 匿名 2023/11/20(月) 16:46:00 [通報]
>>1返信
なんか自分の親だったら嫌だな…+641
-36
-
6. 匿名 2023/11/20(月) 16:46:11 [通報]
めんどくさそう返信+27
-2
-
7. 匿名 2023/11/20(月) 16:46:14 [通報]
>>1返信
主が何に困ってるのか書かれてない件+232
-8
-
8. 匿名 2023/11/20(月) 16:46:36 [通報]
生活費貰えば?返信
+39
-10
-
9. 匿名 2023/11/20(月) 16:46:41 [通報]
滅多に会えないなら甘やかしてあげればいいと思う。返信
家を出ちゃえば実際生きてるうちに会える日数って少ないものよ。+362
-12
-
10. 匿名 2023/11/20(月) 16:46:46 [通報]
宿代を貰う返信+13
-14
-
11. 匿名 2023/11/20(月) 16:46:48 [通報]
>>1返信
いた頃と変わらない態度と生活でいいじゃない?+113
-4
-
12. 匿名 2023/11/20(月) 16:46:58 [通報]
子供側だけどあまり長い期間帰らない方がいいのかな?返信
28歳、3.4ヶ月に1回、1週間くらい夫と実家帰って実家でテレワークしてる…
ご飯作らなくていいしラッキーとしか思ってなかったごめんなさい+13
-111
-
13. 匿名 2023/11/20(月) 16:47:16 [通報]
私はめちゃくちゃ嬉しいけどなあ返信+142
-16
-
14. 匿名 2023/11/20(月) 16:47:17 [通報]
>>4返信
10日も余裕あるなら近隣の観光地か温泉にでも泊まりたい+124
-6
-
15. 匿名 2023/11/20(月) 16:47:32 [通報]
>>5返信
悲しいよね。+226
-11
-
16. 匿名 2023/11/20(月) 16:47:32 [通報]
>>3返信
チュッ(*´ε`*)チュッチュしたいよね
チュッ(*´ε`*)チュッチュチュッチュチュッチュ😘
年越しチュチュ+4
-38
-
17. 匿名 2023/11/20(月) 16:47:33 [通報]
子供だけなら気を遣うこともないんじゃない?返信
お友達と会うかも知れないし、時間あるならどこか出かけるとかもよいかと+114
-3
-
18. 匿名 2023/11/20(月) 16:47:42 [通報]
日々の疲れから年末年始は実家でゆっくり過ごしたいだけかもしれないのに返信
生活費浮かせる為って思われるの私だったらいやだな+354
-13
-
19. 匿名 2023/11/20(月) 16:47:49 [通報]
>>1返信
働いてる子なら帰省した時に滞在費置いていくでしょう+7
-26
-
20. 匿名 2023/11/20(月) 16:47:49 [通報]
10日いるならばお金包むなり、スーパーで食材買うなりしていたよ。返信
学生じゃないんだよね?
結局その分は何が買って貰ったりお金使わせてしまったけどね。
お金は出るものと割り切るか少し短い滞在にしてと言えないのかな?+69
-5
-
21. 匿名 2023/11/20(月) 16:47:56 [通報]
大学行ってないんだからそれだけ学費も浮いてるんだし、少しくらい文句を言わずに出してやったら?返信+249
-18
-
22. 匿名 2023/11/20(月) 16:47:58 [通報]
子どもに寂しい思いはさせたくない。返信
久し振りに帰ってくるから、少々無理しても食べたいもの食べさせてあげたい。
頼られるうちが花+192
-1
-
23. 匿名 2023/11/20(月) 16:48:13 [通報]
>>4返信
孫は邪魔だからな+30
-43
-
24. 匿名 2023/11/20(月) 16:48:35 [通報]
>>1返信
結婚して、遠方へ嫁いだ娘が盆とか正月とかに家族5人で義実家に泊まりで帰ってくる
なかなか会えないから嬉しい反面、普段義父と2人の気楽な生活してるから、食事とかの支度大変だし3日くらいで疲れるって言ってた+84
-3
-
25. 匿名 2023/11/20(月) 16:48:39 [通報]
子どもだけなら嬉しいけど家族で来られて10日はきついわ早く帰って自分たちで楽しんで返信+107
-2
-
26. 匿名 2023/11/20(月) 16:48:39 [通報]
>>1返信
高卒のってわざわざ書くって事はまだ20代で結婚してない感じだよね?
でも、最後の文を見ると妻と子供もいるの??
それ次第でだいぶ変わってくるだろうから何とも言えない…+16
-8
-
27. 匿名 2023/11/20(月) 16:48:43 [通報]
>>5返信
がるママ
生活費浮かせるために長めに帰省するつもり?
子供
そんなふうに思ってるんだ(T_T)
もう帰って来るなということ?
覚えてやがれ
になるよ+267
-17
-
28. 匿名 2023/11/20(月) 16:48:44 [通報]
>>21返信
出して上げられるお金があるなら出してるでしょう
文章からにじみ出てるよ、生活困ってるんだよ多分+115
-3
-
29. 匿名 2023/11/20(月) 16:48:49 [通報]
>>1返信
一人暮らししてくれてるだけいいじゃん
ここは親に経済的に依存してる人だらけやで+84
-3
-
30. 匿名 2023/11/20(月) 16:48:57 [通報]
>>12返信
親によるから何も言われないなら大丈夫じゃない?+26
-3
-
31. 匿名 2023/11/20(月) 16:49:00 [通報]
>>23え?嫁じゃなくて?返信
+36
-0
-
32. 匿名 2023/11/20(月) 16:49:01 [通報]
>>1返信
なんて親なんだ
なんで子供作ったんだろう
死ぬまでに会える回数考えたら
もっと会いたい、もっとしてやりたいと思うわ+109
-27
-
33. 匿名 2023/11/20(月) 16:49:29 [通報]
>>12返信
夫のメンタルがすごいわ+97
-2
-
34. 匿名 2023/11/20(月) 16:49:34 [通報]
>>25返信
子供だけも10日はきつい
せめて3日でしょう+33
-7
-
35. 匿名 2023/11/20(月) 16:49:40 [通報]
本当にもう来ないでほしい返信
娘婿が巨漢大食いのうえに「これ不味いな」と平気で言うもんだから萎縮しちゃう
ハイシーズンの直前から2週間以上居座るし、食費だけで週4〜5万プラスになる
帰省費用の元取ろうとしてるのかしら
娘は我関せずで孫の育児すら私任せ
本当に気が休まらない+155
-4
-
36. 匿名 2023/11/20(月) 16:49:40 [通報]
>>29返信
こどおばこどおじも多いし、たまに帰省するぐらいいよね!+5
-0
-
37. 匿名 2023/11/20(月) 16:50:01 [通報]
>>21返信
確かに
貧乏だと心も貧しくなるのかな
悲しい+37
-8
-
38. 匿名 2023/11/20(月) 16:50:20 [通報]
>>31返信
横
子供は大変だからねー...+24
-2
-
39. 匿名 2023/11/20(月) 16:50:20 [通報]
>>32返信
主さんの文章読む限り、うとましいのじゃなくて
お金の問題を考えてるんでしょうよ
主さんもお子さんもお金が無い+63
-7
-
40. 匿名 2023/11/20(月) 16:50:34 [通報]
>>20返信
私も社会人になってからの年末帰省はこれお年玉ーって両親にお金渡してたわ。+18
-1
-
41. 匿名 2023/11/20(月) 16:50:49 [通報]
>>4返信
子供の配偶者に子連れって孫じゃないの?
連れ子なの?+25
-10
-
42. 匿名 2023/11/20(月) 16:50:49 [通報]
>>5返信
親だって年金暮らしで日々節約してるかもしれないじゃん
長期滞在を歓迎してもらいたいなら生活費出すとか食材の買い物は出すとかすればいいかも
実家の財力によるだろうけど+144
-9
-
43. 匿名 2023/11/20(月) 16:50:51 [通報]
>>1返信
えー、それは寂しい…
私がもし生活に困っていても数日バイトとかして何とかするかなぁ
+3
-4
-
44. 匿名 2023/11/20(月) 16:51:02 [通報]
>>5返信
これ実際言われたよ。
嬉しい反面なんだよ。
実際、食品や高熱かかるしね。年金少ないし物価高騰でただでさえ生活厳しいからね。
ケーキやビール買ってあげて機嫌取ってた。+106
-6
-
45. 匿名 2023/11/20(月) 16:51:20 [通報]
私の親もそう思ってるのかな返信
帰るたびに、家のこと何もしてくれないならきてくれないほうがマシだよねって父親に愚痴ってるのを聞く
でも帰ってこないと寂しいとか言うし
子供にどうしろと?+6
-6
-
46. 匿名 2023/11/20(月) 16:51:26 [通報]
>>35返信
なんだその巨漢+158
-0
-
47. 匿名 2023/11/20(月) 16:51:39 [通報]
まだ私たち夫婦も現役で働いてるし、気力体力もあるから帰省は素直に嬉しい。返信
息子1人だとそんなに手もかからないし、毎日のように友達と遊びに行くだろうし。
でも、年金生活になったり、嫁や孫も来るようになったら負担に思う時が来るかもしれないな、とは思う。
義母が帰省する娘(私にとって義妹)にねだられるままに交通費を払ったり、孫に色々買ったり、連日豪華な外食をして借金を作ったから、自分はない袖を振らないよう気をつけようと思ってる。+54
-0
-
48. 匿名 2023/11/20(月) 16:51:56 [通報]
>>1返信
その代わり家事させたらいいんじゃない?+13
-5
-
49. 匿名 2023/11/20(月) 16:52:06 [通報]
>>7返信
お金がないしか汲み取れないけど+84
-1
-
50. 匿名 2023/11/20(月) 16:52:23 [通報]
>>43返信
バイトしてギリギリの生活が今なのかもしれないじゃない
そこに息子さんが帰ってきて食費やら光熱費がかかると
パンクするっていう状態なんじゃない
それぞれ家には事情があるもんだよ+14
-2
-
51. 匿名 2023/11/20(月) 16:52:32 [通報]
ヤバすぎる発想で草返信
そっくりそのままお子様に言ってみたら?
帰ってこなくなってお金浮くかもね+20
-19
-
52. 匿名 2023/11/20(月) 16:52:51 [通報]
>>1返信
うちは休職で数ヶ月滞在したけど、一人増えたくらいじゃそこまで変わらなくない?
普段しっかり働いてるなら、10日くらいゆっくりしてねって感じだけどな。
主はもう年金のみで生活してたりするのかな?
シルバーでたまに働くと良いかも。+21
-16
-
53. 匿名 2023/11/20(月) 16:53:46 [通報]
>>30返信
言われたことはないけど、親に聞いてみます…
>>33
夫とは学生の頃から付き合ってて親もよく知ってる幼馴染のような感じなので、自分の実家のように過ごしてますw+5
-19
-
54. 匿名 2023/11/20(月) 16:53:46 [通報]
>>5返信
年取ったら気を使うの大変になるんだよ
毎年、祖父母の家にお正月行くのが恒例だったけど、『もう年取ったから辞めよう』って祖父母から言われて行かなくなったもん
+105
-2
-
55. 匿名 2023/11/20(月) 16:53:52 [通報]
うちは子供たち2人と私の3人で2泊帰省しようかと思ったけど親に断られたよ。返信
面倒くさいんだって。めちゃくちゃ正直に言うじゃんってビックリするし、祖父母に会いたがってた子供たちは可哀想だけど、面倒くさいと思われてまでお金かけて移動頑張って帰りたくない(飛行機の距離)から、切り替えて近場で家族旅行することにした。
嫌な気持ちがあるなら何かしら理由つけて断ったほうがいい。
無理して受け入れられても嬉しくないと思う。+81
-1
-
56. 匿名 2023/11/20(月) 16:54:04 [通報]
>>5返信
ここに相談するくらいなら10日は長いと正直に言って欲しいわ+95
-4
-
57. 匿名 2023/11/20(月) 16:54:26 [通報]
>>28返信
それなら離婚して非課税世帯になればよかったのに
学費ただみたいなものだし+2
-14
-
58. 匿名 2023/11/20(月) 16:54:36 [通報]
ご飯は出さないかお金とれば良くない?返信+2
-3
-
59. 匿名 2023/11/20(月) 16:54:41 [通報]
>>12返信
お金払ってるならいいんじゃない?
+18
-2
-
60. 匿名 2023/11/20(月) 16:54:51 [通報]
>>1返信
あっちだって食材とかお土産とかいろいろ買って来るんじゃないの?
まるごとお世話になるつもりじゃなくて、光熱費とかもおいて行くかもよ?
そうじゃないにしても、交通費かけて会いに来てくれた子供の滞在費がおしいようなら
旅行行くからとか理由つけて、そんなに長い日数来られても困るよって断ればいいような‥‥+29
-6
-
61. 匿名 2023/11/20(月) 16:54:58 [通報]
>>35返信
わかる で不細工ときたらうっとうしい
次女の夫はかっこいいからまだ許せる+61
-4
-
62. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:25 [通報]
実家帰省中にコロナなって久しぶりに返信
2週間くらい実家に滞在したけど
母も私もこんなに長く一緒にいるの久しぶりで疲れた
親は家事の負担増えるだろうし
普段通りの生活出来なくなるだろうから
親子とはいえ気疲れすると思う。+43
-2
-
63. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:26 [通報]
>>5返信
でも、普段の態度次第ではそういうのはよぎるのがリアルだろうな
言うか言わないかの違いだけでね
無料で好きな食事を上げ膳据え膳、家事もせずゴロゴロし孫の世話も可愛いだろうからよろしくみたいな感じだったら毎年長居しちゃうよ
そういうのが困るなら少し居心地悪くしないと+67
-2
-
64. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:47 [通報]
>>35返信
なにそれ
断ってもいいと思うよ
さすがに長居し過ぎだし平気で義両親のこと卑下する言葉言うような婿を世話する義理ない
なにかしら理由つけて断り続ければ来なくなるかもしれない+134
-0
-
65. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:52 [通報]
>>1返信
実際にこんな野道に住んでいた訳ではないけれどもなんか胸が痛む
旅立つ時の振り返りたくない感じ歩くだけで切なくて悲しくなる
帰って来たらもうUターンする時のことが浮かんでさびしい
またここを通ってここを後にするの+3
-4
-
66. 匿名 2023/11/20(月) 16:56:03 [通報]
実家じゃないけど義実家がお金に困ってて返信
夫の弟妹の学費も私達夫婦が働いて出してきた状態なのね
今は弟妹も独立したけど、義父母の家計が苦しいのわかってるから
帰省するときは、1人1日滞在費1000円って取り決めして
義母さんに渡してるよ
来てくれるのは嬉しいけど少しだけ滞在費くれないかと言ってみたら?+12
-1
-
67. 匿名 2023/11/20(月) 16:56:45 [通報]
>>4返信
夫がそれだった。
新婚だったし私は何も言えずだったけど、第一子生まれてからはさすがにどうかと思って、半分旅行したいと言ったら揉めて、その時初めてキレたよ。
義両親は良い人だし、長い滞在に文句も言わず、旅行も賛成してくれたけど何故か夫は帰省したいとゴネて、私と義母と2人で怒ったらやっと反省して旅行に行けた。+125
-1
-
68. 匿名 2023/11/20(月) 16:57:56 [通報]
>>54返信
高齢者って変化に弱いもんね
たとえ年越しでも親戚が来てても同じ時間にお風呂に入って同じ時間に寝たいのよ
そうしないと身体が辛いのよ+87
-1
-
69. 匿名 2023/11/20(月) 16:58:10 [通報]
>>1返信
そんなふうに思われてるんだ。
私も年明け落ち着いたら2週間毎年帰省してるけど、生活費浮かせる為とかは考えた事なかった。
年に何回も帰れないから、親や友達に会いたいとかで帰ってた。
親孝行の一泊の旅行代もだしたりしてたけと…。
そう思われてたら悲しいな。+23
-8
-
70. 匿名 2023/11/20(月) 16:58:35 [通報]
>>50返信
うーん…それはそうかもしれんけどなぁ
うちは息子がいるから…
どちらの立場になっても寂しいな+2
-0
-
71. 匿名 2023/11/20(月) 16:58:51 [通報]
>>56返信
嬉しいからこそ躊躇するんだろうね
遠慮して来なくなったら辛い+11
-0
-
72. 匿名 2023/11/20(月) 16:59:02 [通報]
>>5返信
子供の幸せを考えるよりも自分の得を優先させるタイプなんだろうね。うちの親がこれで悲しくなったし、私は実家に寄りつかなくなった。+17
-25
-
73. 匿名 2023/11/20(月) 16:59:08 [通報]
>>5返信
滅多に帰省しないってことは数年ぶりとかなのかな?
それでどうせ生活費浮かせるためだろう困るって親に思われるの悲しいね
無職で実家に戻るとかなら困るけどさ+90
-2
-
74. 匿名 2023/11/20(月) 16:59:56 [通報]
>>12返信
親によるけど自分がそれやられて平気かどうかよ+26
-1
-
75. 匿名 2023/11/20(月) 17:00:02 [通報]
>>5返信
そうは言っても子供側だって10日間も実家に帰省したくないって人多くない?
親は無条件に子供受け入れろって無理な話だと思うよ。+67
-6
-
76. 匿名 2023/11/20(月) 17:00:03 [通報]
>>66返信
弟妹の学費出した上に帰省したらお金を払うなんて…良い人過ぎる。
帰省すること無いと思うけど。+22
-0
-
77. 匿名 2023/11/20(月) 17:00:19 [通報]
>>53返信
うちは毎年夏と冬の長期休みは子供達は叔母のところに行ってしまうので寂しい...
叔母は来てくれるのが嬉しいみたいで学校が許す限りいて欲しいって言ってます。
家庭によりますよね!+2
-7
-
78. 匿名 2023/11/20(月) 17:00:32 [通報]
>>35返信
読んでるだけでイライラするな
次来るって連絡来たらお口に合う料理が出せないので遠慮しておきますでいいんじゃないかな+127
-1
-
79. 匿名 2023/11/20(月) 17:01:48 [通報]
自分の親が匿名とはいえ掲示板にこんな事書いてると知ったらたぶんもう帰らない返信+7
-3
-
80. 匿名 2023/11/20(月) 17:01:49 [通報]
>>3返信
泣けてくるわ+26
-1
-
81. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:11 [通報]
>>35返信
来なくていいですね。
もう関わらないでほしい。+65
-0
-
82. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:41 [通報]
>>72返信
私の母もそうです。家にいた頃からワガママで自分の思うようにいかないと拗ねる人だったし、いい年になっても全く変わらないのでもう会わなくていいやと思っています。勿論困っても助けてあげたいとか一切思えません。+8
-6
-
83. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:50 [通報]
>>35返信
お金がないから難しいって言ったら?
+28
-1
-
84. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:53 [通報]
親側50代~60代あたりでしょ、自分たちも義理家帰省するの嫌派が多いのだから子ども家族が帰省してくるのも嫌だよ、お嫁さんに気を遣うもの息子嫁怖いわw返信+26
-1
-
85. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:15 [通報]
>>1返信
何に困っているの?ご飯が2人分が3人分になるくらいのような?家事は手伝ってもらえるんじゃないかな
地元の友達と遊んだりもあるだろうし+5
-11
-
86. 匿名 2023/11/20(月) 17:03:35 [通報]
娘(息子)だって、一度実家を出たら帰省しても落ち着かないって人、多いよね。返信
そんな感じのトピが立つと実家へのダメ出しコメントが並ぶし。
親だってそうなんだよ、夫婦2人(どちらか亡くなってたらひとり)の暮らしに慣れると、常に人と一緒の暮らしってしんどい、そういうことだと思う。+43
-0
-
87. 匿名 2023/11/20(月) 17:04:37 [通報]
>>3返信
うちも。子供が独身だからかな。好きなご飯たくさん作りたいし、おしゃべりしたりも楽しみ+50
-0
-
88. 匿名 2023/11/20(月) 17:05:32 [通報]
>>52返信
食費がきついレベルならもう働いてるんじゃないかな??+8
-0
-
89. 匿名 2023/11/20(月) 17:05:45 [通報]
一ヶ月滞在とかならまだわからんでもないけど、返信
年末年始の10日くらいの帰省でもどうせ滞在費浮かせるためとか言われるのかw
主みたいな人ってお子さんがご病気になったりメンタル病んだりして出戻りしてきたら子供の心配よりも先にお金かかって迷惑って内心思うタイプ?+10
-7
-
90. 匿名 2023/11/20(月) 17:05:51 [通報]
ヤバい返信
泣きそうや
聞きたいのはそこまで窮困な状態なら息子さんが知らないわけなくない?
でさ、もし帰省の時にお小遣いでも渡してきたらさ、悪いけど主は酷いなと思うよ+2
-9
-
91. 匿名 2023/11/20(月) 17:06:21 [通報]
>>1返信
子どもの生活費がちょっとでも浮いて、家で栄養のあるものたくさん食べさせてまた元気に送り出してあげようって気分にはならないの?+40
-8
-
92. 匿名 2023/11/20(月) 17:06:24 [通報]
>>5返信
親の気持ちも考えてあげなきゃ。普段マイペースに暮らしてるのに何日もいられると気を遣って疲れるし、体調が悪い時もある。いつでもWelcomeとは限らない。+64
-3
-
93. 匿名 2023/11/20(月) 17:06:47 [通報]
>>35返信
うるせー糞ブサ豚帰れって言えばいいのに+30
-0
-
94. 匿名 2023/11/20(月) 17:07:05 [通報]
>>76返信
帰省して夫も私も大掃除とか片付けとか義母さんのことを手伝いたいんだよ。タイミング悪く不幸が重なり合ってしまってお金に困ることになっただけで義実家みんないい人達なんだよ。+20
-0
-
95. 匿名 2023/11/20(月) 17:07:13 [通報]
>>1返信
生活費を浮かせる為もあって長期滞在するんだろうな、と思ってもいます
これはお子さんの発言から推測したのかな
そうならウチも余裕ないと正直に言ってみたら?
ちゃんと自立して自分で生計立ててるなら理解できると思うけど+26
-2
-
96. 匿名 2023/11/20(月) 17:07:35 [通報]
>>23返信
23は祖父母から邪魔者扱いされてたのかな?ちょっと良くない環境だね。+15
-2
-
97. 匿名 2023/11/20(月) 17:11:48 [通報]
お金ないとこんな風になるんだろなあって返信
言う
例ですね。+8
-3
-
98. 匿名 2023/11/20(月) 17:11:53 [通報]
妻子供or夫子供を引き連れて長期滞在されるのは気を使うから嫌だけど返信
未婚の子供だけなら、そんなに嫌がる事はない
食事も適当だし、ゴロゴロ普段の生活できるから気を使わないしw+25
-0
-
99. 匿名 2023/11/20(月) 17:13:36 [通報]
>>35返信
はっきり言えば良いよ+34
-0
-
100. 匿名 2023/11/20(月) 17:13:56 [通報]
>>18返信
その為に、母親を利用するの?
温泉宿でも取って行けば?+9
-21
-
101. 匿名 2023/11/20(月) 17:15:43 [通報]
子供も親もお互いに気を遣ってたら上手くいくけど、家事も手伝わずゴロゴロしてたり、連絡もなく急に来たりするのは嫌がられるよね。返信
+15
-0
-
102. 匿名 2023/11/20(月) 17:16:21 [通報]
>>55返信
ホテルに泊まるよ
親とは外食+12
-3
-
103. 匿名 2023/11/20(月) 17:16:59 [通報]
>>1返信
長期と書いてるからどんだけ長いのかと思ったら年末年始に10日くらいか。
10日ならあっという間に過ぎそう。
若くから親元離れて頑張ってるなら私ならゆっくりしてほしいよ。
+45
-5
-
104. 匿名 2023/11/20(月) 17:17:13 [通報]
>>5返信
そうか?想像つくし別に嫌とも思わないけどなあ
数日ならまだしも10日は長いと思うよ
身内とはいえ一度距離の離れた家族が長期で家にいると多少ストレスになるんじゃないかな
1人の生活に慣れてるだろうし
とりあえず自分なら滞在費は払うし家の中でダラダラしまくったりはしないかな+12
-6
-
105. 匿名 2023/11/20(月) 17:17:19 [通報]
>>1返信
子どもだけなら受け入れる。
嫁と孫連れてなら用事あるし3日くらいにしてと言う。+29
-1
-
106. 匿名 2023/11/20(月) 17:17:48 [通報]
経済的に困ってなくて、親関係も良く、子供も親に対して普通に優しいなら喜ばしいことだと思うけど、主の様子を見るとそうじゃないポイントがあるんだろね。返信
主も経済的に余裕がない
普段は連絡も無視されている
帰ってきても会話さえない
こんな状況なら手放しで帰省を喜ぶ方が難しい気もするわ....+17
-1
-
107. 匿名 2023/11/20(月) 17:18:10 [通報]
40近い独身だけど、帰ってきたら◯◯行こうね美味しいもの食べようねって母が毎年楽しみにしてる返信+8
-1
-
108. 匿名 2023/11/20(月) 17:18:31 [通報]
>>1返信
私は帰省してくるのが楽しみだけど。年末年始は力仕事を手伝ってもらったりしてるし。帰った後は寂しくて仕方ない。+16
-0
-
109. 匿名 2023/11/20(月) 17:20:21 [通報]
>>1返信
お子さん何歳か知らないけど20代ならまだまだ稼げてないのは仕方なくない?
親に顔見せるのが親孝行の1つだと思ってるし、母親がそんなふうに思ってると知ったら帰りたくなくなる。+24
-1
-
110. 匿名 2023/11/20(月) 17:21:12 [通報]
>>53返信
夫の実家も近めってことだよね。それぞれの実家で過ごすってことかな
よこ+6
-0
-
111. 匿名 2023/11/20(月) 17:23:07 [通報]
こういう人ってなんで子供作るんだろ返信+9
-7
-
112. 匿名 2023/11/20(月) 17:23:22 [通報]
>>1返信
私、親から電話があり「田植えの時期だから帰って来ないでね。ご飯や洗濯とか増えるの大変で」って言われた事あるよ。
私は「そっか!大変なのか!」って思ったけど。
あっけらかんと言ってみたら?+40
-1
-
113. 匿名 2023/11/20(月) 17:24:30 [通報]
生活費節約のために帰省するなんて思いつかないアイデアだわ。交通費の方が高くない?親にそんなこと思われてたら寂しすぎる返信+17
-3
-
114. 匿名 2023/11/20(月) 17:24:45 [通報]
>>91返信
そういう気分になっても、先立つ経済力ともてなす体力がないってこともあるんだよ
子どもだからね、色々やってあげたいけどもう気力がないのよ
ってことだと思う。+20
-2
-
115. 匿名 2023/11/20(月) 17:25:43 [通報]
帰省時期になるといつ帰ってくる?って祖父母や両親に毎回聞かれてたけどな。早く帰ってきてねって。迷惑に感じる親もいるんだね返信+20
-1
-
116. 匿名 2023/11/20(月) 17:26:52 [通報]
主のお子さん、親のせいで苦労してると思う返信+7
-4
-
117. 匿名 2023/11/20(月) 17:27:09 [通報]
>>69返信
2週間は長くてびっくり!!
+16
-8
-
118. 匿名 2023/11/20(月) 17:27:12 [通報]
>>42返信
親だって大変だから高卒で就職して家を出たんじゃないかな?
それなら10日間くらい歓迎してあげればいいのにと思っちゃう
滅多に会えないなら尚更ね+55
-7
-
119. 匿名 2023/11/20(月) 17:27:36 [通報]
うちの母は熟年離婚して専業からフルパートで現在70歳一人暮らし返信
生活大変なのにこないだ私が初めて旦那と息子置いて家出した時は、あらあんた20年目にして初めてね。あと色々愚痴を聞いてくれて、ご飯たくさん作ってくれて、朝も私が寝てる間にパートに行って…朝食にラップしてくれてたわ
ヤバそうな冷蔵庫買ってあげようと今決意したよ+45
-0
-
120. 匿名 2023/11/20(月) 17:28:42 [通報]
>>112返信
うちも実母から年末は大掃除とお節作りで忙しいから、帰省は年明けてからにしてって言われてる。+23
-0
-
121. 匿名 2023/11/20(月) 17:29:55 [通報]
>>1返信
元気そうでも向こうで本当は何か悩み事や辛いことはないのか、ちゃんと様子を見てもしそうならいつでも戻っておいでって安心できる居場所を作っておいてあげたいとは思わないのかな。
この間のことだけど、辛いこと親に相談できずに行方不明になって無言の帰宅になってしまった子知ってる。それを考えたらボーナスとか生活費とかどうでもいい。+6
-2
-
122. 匿名 2023/11/20(月) 17:31:47 [通報]
>>117返信
仕事の都合その時にしか帰れない。
年数回をまとめた感じのリフレッシュ休暇です。+5
-6
-
123. 匿名 2023/11/20(月) 17:33:47 [通報]
>>112返信
遠回しにごちゃごちゃ言うよりこのくらいはっきりさっぱり言ってくれた方が伝わるしいいよね。+31
-0
-
124. 匿名 2023/11/20(月) 17:34:01 [通報]
無職でブラブラしてていつまでも親のスネかじってる子供とかなら迷惑だって言いたくなるのもわかるけどさ返信
高卒でちゃんと働いてる20代そこそこの自分の子供でしょ?
高校でて就職して普段は独り暮らししてそれだけでも十分親孝行なのに年末年始の10日だけでも生活費目当てとか悲しい親だわ
お子さんが大学進学希望してて大学行ってたらもっとお金かかってたでしょうに+32
-2
-
125. 匿名 2023/11/20(月) 17:34:25 [通報]
えー!子供帰省したら嬉しいしかないんだけど!帰ったらしばらくまた心にぽっかり穴が開く返信+20
-0
-
126. 匿名 2023/11/20(月) 17:34:57 [通報]
>>1返信
娘の立場ですが年々親が疲れていくのを感じます。なんか申し訳ない。+23
-2
-
127. 匿名 2023/11/20(月) 17:36:18 [通報]
>>4返信
嫁や彼女はいらんわ+24
-8
-
128. 匿名 2023/11/20(月) 17:37:22 [通報]
自分が帰省したいというよりも返信
親孝行のつもりで帰省してるんだけど、
実は迷惑なのか不安になってきた
+24
-0
-
129. 匿名 2023/11/20(月) 17:38:00 [通報]
>>104返信
いくら仲良くてもお互いのリズムもやり方もちがうもんね
どちらかに合わせたら片方は我慢してる+6
-1
-
130. 匿名 2023/11/20(月) 17:39:34 [通報]
>>112返信
良い親子関係だと思う。
事実をストレートに伝えるのがポイントなのかな。+25
-0
-
131. 匿名 2023/11/20(月) 17:40:54 [通報]
>>100返信
利用って…+15
-3
-
132. 匿名 2023/11/20(月) 17:41:37 [通報]
>>32返信
もっとしてあげたいと思う親もいれば、成人して自立したら子育ては終了と思う親もいるし、それぞれなんじゃない?主さんが責められる事ではないと思う。
+11
-4
-
133. 匿名 2023/11/20(月) 17:41:59 [通報]
>>67返信
ママにも甘えたいけど
妻ともいたい
めんどくさいね
夫だけ帰省がはやり正解なのかもね+118
-0
-
134. 匿名 2023/11/20(月) 17:42:25 [通報]
>>110返信
自分の実家のように、だから
妻の実家で自分ちなみに寛いでるってことだよ+4
-0
-
135. 匿名 2023/11/20(月) 17:44:32 [通報]
>>116返信
うちの親もこのタイプ。大学の学費も出してもらえなかったからなんとなくわかる。+4
-2
-
136. 匿名 2023/11/20(月) 17:49:23 [通報]
お金の余裕は返信
心の余裕+5
-0
-
137. 匿名 2023/11/20(月) 17:49:28 [通報]
>>35返信
なんなのその大食い。
「礼儀知らずは立ち入り禁止」って言ってやんな。
どんどんつけあがってくよ。+64
-0
-
138. 匿名 2023/11/20(月) 17:51:04 [通報]
嬉しいけど、ちょっと困る。じゃなく、ちょっと困る、だけど嬉しい!になるといいね。返信+3
-0
-
139. 匿名 2023/11/20(月) 17:52:15 [通報]
>>3返信
わかるよ!
しかも一緒に出かけたら財布の紐が緩む。
いつもは節約してるけどこんな時くらいは、って思って。+44
-0
-
140. 匿名 2023/11/20(月) 17:52:25 [通報]
>>125返信
コメ主さんは心身ともに元気で親子関係が上手くいってるんだろうね。+5
-0
-
141. 匿名 2023/11/20(月) 17:54:19 [通報]
>>1返信
高卒で働いてるならそれぐらい許容するべきよ
あなたが仕送りしてもいいぐらい+11
-2
-
142. 匿名 2023/11/20(月) 17:56:27 [通報]
年末年始とかの連休で子どもたち2人いっぺんに帰省すると洗濯物どっさり出てうんざりするけど、それすらもちょっと嬉しい。返信
+2
-0
-
143. 匿名 2023/11/20(月) 17:57:45 [通報]
>>7返信
電気水道ガス代と食費が増えるのが嫌なんだろうね+53
-0
-
144. 匿名 2023/11/20(月) 17:58:40 [通報]
>>122返信
私も冠婚葬祭とかイレギュラーなの除いたら帰省は年3回(春休みまたはGW、夏休み、冬休み)だけど、2泊〜4泊程度だよ。お互いに2週間楽しめるならいいけど、うちは子連れだし2週間滞在したら親が疲れ果てる😅
+7
-2
-
145. 匿名 2023/11/20(月) 18:01:34 [通報]
>>1返信
うちは帰省しても地元の友達と会ったり遊びに行ったりしちゃうからほぼ家にいなくて寂しいよ
今晩ご飯何食べたい?って聞いても、友達と食べにいくから要らないよ!って言われてガッカリ+10
-0
-
146. 匿名 2023/11/20(月) 18:01:34 [通報]
>>114返信
事情はそれぞれだと思うけど高卒で働いて稼いだお給料を使って遠くからわざわざ帰省するのに嬉しいけど困るって、そんなことあるのかなと思ってね
お金も体力も、どんなに厳しくても出来る限りでやってあげたいと思うのが親心なんじゃないの?
私も体力の面では腰を悪くしてから布団の用意とかが大変だけれど困るなんて気持ちは全然無いからな+9
-6
-
147. 匿名 2023/11/20(月) 18:01:54 [通報]
>>35返信
普通2週間も義実家に滞在するってなったら
気を使うから嫌だし
嫁と子供だけで行ってきなよとかちょっと
遠慮したりするもんだと思うけど
本当デブって図々しくてやだわ
娘とはいえハッキリ言った方が良いと思う。+73
-0
-
148. 匿名 2023/11/20(月) 18:02:49 [通報]
>>66返信
うちは遠方の実家に帰ったとき2泊3日で2万置いてきたよ。年金生活だからね、仕方ない。
正直、飛行機の距離だし出来れば行きたくないけどね。+7
-0
-
149. 匿名 2023/11/20(月) 18:02:55 [通報]
>>18返信
生活費浮かせるためと思われるってことは、無料で帰省してるからでしょ
自分が滞在することで増える分の食費・光熱費に加え、感謝の気持ちの小遣いを用意してるのなら、そうは思われないのだから。+10
-8
-
150. 匿名 2023/11/20(月) 18:03:32 [通報]
主さんところは息子さんかな?なんとなく。息子だったら言いづらくて娘だったらしんどい時ははっきり断るとかない?返信+6
-0
-
151. 匿名 2023/11/20(月) 18:04:30 [通報]
>>12返信
食費としていくらか渡したり、家事手伝いはしないのかな+18
-2
-
152. 匿名 2023/11/20(月) 18:06:18 [通報]
>>69返信
親によるでしょう!
私も親にそんなふうに思われてたら悲しすぎる。
家族や地元の友達に会いたいし、なにより実家帰るとやっぱり落ち着く。+13
-2
-
153. 匿名 2023/11/20(月) 18:07:08 [通報]
>子供さんや子供+配偶者+お孫さんの帰省についての色々なこと聞かせてくれませんか?返信
数年前に高校卒業して就職で離れた子どもが帰って来るのと、家庭を持ってその家族とで帰って来るのはまた違うかな。前者はやはりまだまだ子供にとっては我が家だと思うし、そう思っていていいと思う。まだ二十歳やそこらだよね+18
-0
-
154. 匿名 2023/11/20(月) 18:08:29 [通報]
>>1返信
えー。そんな風に思うの?
主の子供はもう家庭持ってるてこと?+0
-5
-
155. 匿名 2023/11/20(月) 18:10:53 [通報]
>>88返信
働いてないからキツいのかと思った。+1
-2
-
156. 匿名 2023/11/20(月) 18:14:15 [通報]
>>4返信
息子の配偶者にしろ娘の配偶者にしろ、迎える親兄弟側は気を遣うよね。他人が来るんだから。
ガル嫁は義理家の事ばかり言うけど、夫側親族だって嫁に気を遣ってしんどいし、妻側親族だって娘家族が来たら婿に気を遣うからしんどい。
「義理実家は気を遣うけど実家は気楽でいい」とか呑気なこと言ってるけど、いやいや貴女の家族はしんどい思いしてるよ。気付いてるのかなバカ娘と思いながら読んでいる+122
-6
-
157. 匿名 2023/11/20(月) 18:14:35 [通報]
>>35返信
週4〜5万プラスになる?滞在2週間以上なら食費だけでも10万前後になるよ!
娘夫婦は放っておいて夫婦2人でゆっくり温泉でも行きなよ、そんな非常識巨漢にお金使うのもったいないよ+48
-2
-
158. 匿名 2023/11/20(月) 18:15:38 [通報]
>>94返信
余計なこと言ってごめんね。
あなたが幸せなら何も言うことは無いよ。
ご主人も弟妹も幸せ者だわ。+16
-0
-
159. 匿名 2023/11/20(月) 18:16:19 [通報]
>>112返信
これって年末年始などではなく仕事上で忙しい時期だから納得というのはあるよね。年末年始で蕎麦屋だから忙しいというのならわかるけど、世間的に年末年始は帰省が多い中よほどの理由がないのに帰ってこないで、は子どもとしては悲しいかも+4
-5
-
160. 匿名 2023/11/20(月) 18:19:03 [通報]
生活費浮かせるためではないと思う。行き帰りの交通費だってかかるわけだし、手土産もあるし。いくら長年住んだ実家だって、新しく住んでる家のほうがもう居心地よくなってるよ。生きてる内にあと何回会えるんだろうって思って会いにきてるんだよ。返信+10
-2
-
161. 匿名 2023/11/20(月) 18:20:24 [通報]
>>111返信
いついかなる時も子供を受け入れなきゃいけないの?もういい年した大人だよ。
精神的に自立しない人って理想的な親を求める傾向があるね。親だって1人の人間だし、年齢や体調によって無理な時もあるじゃない。
+10
-3
-
162. 匿名 2023/11/20(月) 18:21:58 [通報]
>>67返信
うちの旦那もそれだった。
長期連泊で義実家泊まるのが親孝行みたいな。
子どもが年少からは父子帰省してもらってる。もう限界だった。+106
-3
-
163. 匿名 2023/11/20(月) 18:30:21 [通報]
>>149返信
普通は息子の帰省を喜ぶけど、そうじゃないって事は、感謝や気遣いはしてなさそうね。家事も手伝わず無言で出された食事を食べるだけなら、ウンザリする気持ちも分かる。+22
-0
-
164. 匿名 2023/11/20(月) 18:34:12 [通報]
>>131返信
年老いた親は疲れていないとでもおもっているの?+7
-4
-
165. 匿名 2023/11/20(月) 18:38:30 [通報]
>>45返信
周りに孤独な老人だと思われるのが寂しいんじゃない?
一泊くらいで良いのかも+4
-0
-
166. 匿名 2023/11/20(月) 18:41:31 [通報]
>>111返信
もう子供じゃなくて働いている大人だからいいんじゃないかなー
絶対に実家から離れるな!地元で就職しろ!みたいな親よりいいと思う+7
-0
-
167. 匿名 2023/11/20(月) 18:43:38 [通報]
>>164返信
利用って言い方よ
それにお子さん数年前に高校卒業したって
主さんそんな年老いてる?
お子さん何もしないとか出さないとか何も書いてないし+13
-1
-
168. 匿名 2023/11/20(月) 18:43:49 [通報]
>>1返信
10日間で生活費浮かせる為だとホントに思う?
年末年始に一人で居るのでが寂しいからかもしれないよ?ボーナスは一応あるわけだしさ
帰省の交通費もかかるわけでしょ?何年も会ってない距離ならさ
10日間自分の家にいた方が往復の交通費を考えると大して変わらなかったりしない?+8
-4
-
169. 匿名 2023/11/20(月) 18:44:00 [通報]
>>146返信
あなたは幸せな人生を送ってこられたんだと思う。だけど世の中には本当に困窮してる方っているんだよ+9
-3
-
170. 匿名 2023/11/20(月) 18:47:53 [通報]
格差社会を感じるトピだわ。息子さんがいくら交通費をかけて会いに来てくれたとしても、もてなせないし日々の生活に疲れてて逆につらいという人もいるでしょうよ。返信+8
-1
-
171. 匿名 2023/11/20(月) 18:52:51 [通報]
気をつけて…。地方からいい大学に出してようやく子育て終わりと安堵してたのに、たまの帰省だからともてなしていたら、やっぱり地元がいいって勝手に仕事辞めて戻ってきた。田舎だからなかなか仕事なんてないし、出会いもなければ娯楽もないから休日はずっと家でネットやってる。孫は夢のまた夢になりそう。返信+28
-2
-
172. 匿名 2023/11/20(月) 18:53:05 [通報]
>>170返信
やれるだけで良いじゃない
困るって何???
さっぱり分からんね
主は病気なんかね?歳は80歳くらいかね?+4
-5
-
173. 匿名 2023/11/20(月) 18:56:40 [通報]
ちょっと困るくらいでトピ立てするかな返信
やっと自立したと思ってたのに今後経済面で頼りにされたらどうしようとか思ってそう+1
-3
-
174. 匿名 2023/11/20(月) 19:01:13 [通報]
>>173返信
数年前に卒業してから遠くの所で住んでるって
しっかりと自立してるよね?
滅多に会えないって書いてるし年末年始くらいいいじゃんね+7
-0
-
175. 匿名 2023/11/20(月) 19:02:29 [通報]
>>75返信
迎える立場で考えた方が良いよ
独身の人は、自分の家に親が10日居る事を考えたら「帰って」て気持ちになる人は多いと思う
結婚してるなら、夫親が10日も滞在したら嫁が勘弁してよってなるし、嫁親が10日滞在となると夫が夜に家に帰ってこなくなると思う。
+34
-2
-
176. 匿名 2023/11/20(月) 19:07:39 [通報]
>>1返信
子どもが結婚して家族でくるなら長すぎて大変だからその旨伝えるけど、子ども1人だけなら気を使わないから全然OK!
お金は確かにかかるけど、仕事頑張ってる中での帰省でしょ。普段節約頑張ってるなら好きな物とか用意してあげたくなる。
仕事辞めて2.3ヶ月居座るとかなら話は別だけどね!+9
-0
-
177. 匿名 2023/11/20(月) 19:08:25 [通報]
>>7返信
子供の光熱費を払うのが癪+43
-1
-
178. 匿名 2023/11/20(月) 19:08:36 [通報]
ホステスしてるけど、ジジイ共やママは孫や娘がしょっちゅう帰ってきてスーパー代だしてあげてるとか小遣いあげてるとか小金持ちマウントしてる。返信
話盛ってるんだろうな~と思いながらふんふん聞いてる。+7
-0
-
179. 匿名 2023/11/20(月) 19:10:29 [通報]
>>159返信
横。泊まるための布団や掃除やその他準備が大変なのは分かるから言ってくれたら日帰りなりホテルとるなりするよ。そこを寂しいとは思わないな。親が高齢なのもあるけど。
実家は私も動けるから母に負担のないように考えて過ごすけど、義実家は本音が分からないからしんどいならはっきり言ってほしい。+6
-0
-
180. 匿名 2023/11/20(月) 19:10:45 [通報]
>>5返信
高卒で遠くへ就職して滅多に帰ってこないなら、たぶん親から逃げたんだよ。
でも高卒で選べる仕事もないし生活がうまくいってないんだろうね。
あと、もしかしたら下の子(愛玩用)が家にいて不仲なのかも。
金も居場所もなくて可哀想にね。+7
-11
-
181. 匿名 2023/11/20(月) 19:12:02 [通報]
>>75返信
大学生位の年齢だったら夏休み春休み等長く帰省する子も多いのでは 高卒で働いているとあるので、若い子かも+2
-1
-
182. 匿名 2023/11/20(月) 19:19:29 [通報]
>>112返信
実家は料理屋だから、大型連休のときは絶対忙しくて、ゆっくり帰省したいなんて思わない。大変さが分かるからお手伝いしに帰ってる。
親は私と弟に人生を自分の希望優先で進むようにと教育してくれたから、二人とも技術系に進み、まとまった休みがとりやすい企業に就職したから、実家のお手伝いも出来ている。
バイトしていた頃と同じようにお給料をもらい、またねーばいばい!と軽くお別れ。彼氏も実家のことは承知してくれて送り出してくれる。きっと弟の彼女もそうなんだろうと思ってる。
色んな形の家族があると思う。
ひっかかってる気持ちを飲み込まず、伝えれば、お互いにいい形で家族が続いていくんじゃないかな。
+12
-0
-
183. 匿名 2023/11/20(月) 19:23:04 [通報]
大学生の息子帰ってくるの楽しみだよ。返信
食費、光熱費掛かるし、車貸してくれとかで生活のリズムめっちゃ狂うけど、それ以上に嬉しいし、楽しい。+8
-0
-
184. 匿名 2023/11/20(月) 19:26:03 [通報]
子側が自立しきってる人なら色々かかった分の補填や代わりを申し出るけど実家だからって甘えちゃう人が多い気がする返信
毎回何も気をつかわれないのは親側だって負担が大きいよ、やっぱり+9
-0
-
185. 匿名 2023/11/20(月) 19:26:42 [通報]
このトピ為になる返信
親側と子側の心情と都合が分かる
年末年始帰省トピとはまた違う趣旨+16
-0
-
186. 匿名 2023/11/20(月) 19:30:27 [通報]
>>179返信
義母が数年前から見るからに辛そうで遠回しにしんどい的な発言もあるから遠慮してるんだけど、旦那はいまいち分かってない気がする
実家帰って顔見せるのが親孝行、的な意識まだ抜けてないと思う、特に何か手伝ったりとかするわけじゃないのに
まあ義父は旦那と話せて嬉しそうだけど、義父は家事しないからな…話したら良い人なんだけどね…
私が言ってもピンとこないみたいだから、いっそのこと義母から旦那に親子間で直接はっきり言ってほしいなと思う
私があまり強く言うと私が義実家行くの嫌がってるみたいにとられそうでそれも嫌だし+16
-0
-
187. 匿名 2023/11/20(月) 19:33:22 [通報]
>>159返信
日数が増えることで家事も増えるので大変って事をちゃんと伝えたら大丈夫だと思うよ。+3
-0
-
188. 匿名 2023/11/20(月) 19:47:15 [通報]
>>67返信
あの謎に息子だけ張り切る現象なんなんだろうね?
義母も高齢で明らかに大変そうなのに、ホテル泊も外食も頑なに拒んで「オカンはもてなすの好きだから!ホテルや外食なんてかわいそう!」って言い張って、私が手伝ってる姿を満足そうに眺めてふんぞり返って酒飲んでるんだよ
嫁を連れて帰省!立派な俺を見て見て!っていうシチュエーションに高揚してるように思える+153
-1
-
189. 匿名 2023/11/20(月) 19:47:52 [通報]
>>186返信
うちもまさにそんな感じ。両親は喜んでるからって。でも義母は途中疲れてるよ。うちはなぜか毎回バーベキューやりたがるけど、お義母さん片付けとか大変だからもうお寿司買ってくるくらいで良くない?って毎回言うけど、バーベキュー喜んでるから、片付けは自分ら(旦那と義兄)でするからっていうけど、片付けは焼き場周りだけで大量のお皿やコップ洗ってるのはお義母さんだよって。私が自分の母親なら絶対やらせない。でもみんな楽しんでる設定だから他人の嫁の私からは何も言えない。でも気使うんだよ。こっちもキッチン自由に動けないし子供の世話もあるから結局義母負担になってるの分かるから。+17
-0
-
190. 匿名 2023/11/20(月) 19:57:00 [通報]
>>1返信
もしお子さんがまだ独身で久しぶりの帰省で母親にそんな風に思われていると知ったら
結婚して子ども産まれても実家への帰省が遠退く十分な理由になるかもね+7
-1
-
191. 匿名 2023/11/20(月) 19:59:19 [通報]
>>1返信
えぇ…そんな気持ちになるもんなの?
驚きました
実家出て1人暮らししてるなら、例え生活費浮かせる目的だったとしても年末年始くらい嬉しい気持ちで受け入れるわ、私
実家にいる10日間だけは心も体も休ませて羽伸ばさせてあげたい+15
-6
-
192. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:23 [通報]
>>190返信
主さんも本人には言わないだろうけどね
もし主さんの様な母の気持ちを知ってしまったなら、私ならもう実家に行かないし、子供産まれても里帰りしないと思う
必要最低限の連絡だけで疎遠にするだろうな+5
-1
-
193. 匿名 2023/11/20(月) 20:02:56 [通報]
あちこち痛くなってる体で、もう1人分の家事が加わると疲れる返信
食費高騰で一人増えたら余計にかかるしせっかくだからとご馳走を食べることもある
だけど、子供が一緒に買い出しいったり、家事手伝ってくれたらそれでいいな+11
-0
-
194. 匿名 2023/11/20(月) 20:22:35 [通報]
否定的な意見多いけど、子どもが就職で出ていって何年もすれば、夫婦だけの生活のペースができてるだろうから、そこに急に帰ってこられるの嬉しいけどストレスになるだろうなと思う。年末年始ってご馳走食べようみたいな雰囲気もあるからただでさえ出費多いのに、もう1人大人が増えたらお金は苦しいよね。寒かったら暖房つけないわけにもいかないし。正直に話していくらかもらうことはできないの?返信+8
-2
-
195. 匿名 2023/11/20(月) 20:24:57 [通報]
良く言われる言葉だけど返信
来て嬉しい帰って嬉しい+3
-1
-
196. 匿名 2023/11/20(月) 20:29:12 [通報]
>>169返信
いやいや私はそんな恵まれてない方だからこそ何に困ってるのか不思議で言ってるんだけどね
トピ主の気持ちに共感する人なんだと思うけど、なんかごめんね最後まで納得できなくて申し訳ない+6
-4
-
197. 匿名 2023/11/20(月) 20:30:13 [通報]
遠方からなら交通費も高そうだし長く居たいんだろうね返信
地元の友達とも遊びたいだろうし
あんまり居心地良くさせると出戻りしてきそうだし拒否ると帰ってこなさそうだね+5
-0
-
198. 匿名 2023/11/20(月) 20:32:24 [通報]
たった10日帰省する高卒の子供と一緒に贅沢な年末年始を過ごせない老夫婦にはなりたくないと思いました返信
+8
-7
-
199. 匿名 2023/11/20(月) 20:33:47 [通報]
うちも交通費往復5万くらいかかるけど子供が小さいうちはと思って年2回帰省して10日くらい滞在してた(旦那は留守番)返信
親に長期滞在はしんどいといわれ、それから3泊までにしたよ
それでも親に孫合わせたいと思う
小学2年生の上の子はもう来なくなった いとことかもいないし仕方ないけど子供がじいじばあばと喜んでくれるのは一瞬+2
-0
-
200. 匿名 2023/11/20(月) 20:39:49 [通報]
>>186返信
うちもだ。義母さん疲れてるから私がキッチンに立ったりもするんだけど気を使う人だから「ごめんね、もてなせなくて」って。お肉とか受け付けなくなってるのにバカ夫と義弟が「肉がいいー!」「餃子がいい」とか好き勝手に甘えて義母さんグッタリ。
最終日も義母さんが予定入れてるって最初に言ってたのに「んー昼に出発って言ってたけど夜にするわ」とか勝手なことを言い出したから「何いってんの!帰るよ!」って叱ったら義母さんに「ごめんね、追い出したみたいで。お嫁ちゃんありがとうね」と感謝された。+17
-0
-
201. 匿名 2023/11/20(月) 20:41:06 [通報]
えーうちも高卒で就職だけど大学の学費浮いた分いくらでも帰ってきていいと思ってるよ返信
10日くらいすぐ経っちゃうよ
掃除とか家事させつつ楽しく過ごせばいいじゃん+20
-3
-
202. 匿名 2023/11/20(月) 20:54:37 [通報]
>>201返信
そうだよね、親ならこれ手伝ってくらい言えばいいのに+8
-0
-
203. 匿名 2023/11/20(月) 20:58:18 [通報]
何か自分の親がそう思ってたらショック。返信
実際もう一年に一回しか会えなかったとして主は何歳なのか知らんがもう数十回しか会えないし、10日間も一緒に過ごせる事なんてもう無いかもしれないのに。
お金では買えない戻ってこない時間ってあると思いますよ。+13
-4
-
204. 匿名 2023/11/20(月) 21:00:02 [通報]
>>5返信
大学も行かせてもらえなかったのに長期で家に泊まるのも嫌がるなんて、なぜ産んだ?としか思えない…+49
-10
-
205. 匿名 2023/11/20(月) 21:01:54 [通報]
>>18返信
高卒で働いてくれてる立派な子供なのにね。
なんか悲しい親だな。+57
-4
-
206. 匿名 2023/11/20(月) 21:03:40 [通報]
>>1返信
生活費を浮かせてあげたいと
反対に思わないのかい。+17
-1
-
207. 匿名 2023/11/20(月) 21:07:44 [通報]
>>203返信
これから毎年帰ってくるとは限らないのにね。
次のコロナがくるかもしれないし。+11
-1
-
208. 匿名 2023/11/20(月) 21:08:24 [通報]
>>69返信
まあ親御さんも年取って行くわけだから、実家帰ってしっかりお手伝いとか親孝行したら良いんじゃない
あと、主さんの半月分の生活費くらいは、包んで渡したら?+6
-0
-
209. 匿名 2023/11/20(月) 21:08:48 [通報]
>>205返信
高卒で働かした子なのかもね+24
-1
-
210. 匿名 2023/11/20(月) 21:25:50 [通報]
つゆみが待ってるのが天樹?返信+0
-0
-
211. 匿名 2023/11/20(月) 21:26:10 [通報]
>>147返信
これって義実家滞在嫌なお嫁さんが義両親から来なくていいよって言われる為に態度悪くしてる娘婿バージョンなのかなって思った+3
-0
-
212. 匿名 2023/11/20(月) 21:29:57 [通報]
>>156返信
旦那はもてなされて寛いでるとか、自分の実家より居心地良いみたいとかね。そんなの旦那が自分の母と嫁は仲良くやってるって勘違いしてるのと変わらないよね+33
-0
-
213. 匿名 2023/11/20(月) 21:34:47 [通報]
20代後半の独身義弟は義実家から1時間くらいの距離に住んでるんだけど、月2〜3回週末に帰ってくる。もちろんGW、盆正月はほぼ帰省。市内に住んでる私たちも孫見せに行くけど、義弟の方が訪問回数多い。返信
ケチっぽいからお金浮かせてるのかな?って思うけど料理好きだから義母といつも一緒にご飯作ってて、それはそれでいいのかなと思う。
結婚願望全くないわけじゃないらしいけど、実家にばっか帰ってたら出会いないよな+7
-1
-
214. 匿名 2023/11/20(月) 21:38:29 [通報]
>>1返信
いやー!
来てよし帰ってよし!!
話も長すぎたり半日以上になってくると最初はよくてもだんだん帰ったあと疲れる。
昔はお泊りも頑張って接待したけど今はもう日帰りで良いし、半日でいい。
丸一日とかいらないや。
+6
-1
-
215. 匿名 2023/11/20(月) 21:38:29 [通報]
>>44返信
ケーキやビールより現金が1番ありがたい!+25
-2
-
216. 匿名 2023/11/20(月) 21:40:23 [通報]
私は自腹で大学進学したけど、返信
2年に一回とかの3日程度の帰省すら「帰って来られるのは困る、大変」と実家で長年自宅警備してる姉と、その姉を甘やかす母から言われて帰るのやめたし縁切ったよ。
どうせ帰省したところで、無職の姉から謎に弄られて不快なだけだし、帰省して楽しいことも安らぐことも何もない。
自分のために3日間を使うべきだと思った。+13
-2
-
217. 匿名 2023/11/20(月) 21:41:23 [通報]
>>215返信
横 本当そうだと思う。諭吉何枚か包めばいいのに、たかが数千円のケーキやビールで誰が誤魔化されるんだろう?親が親なら子も子パターン+19
-1
-
218. 匿名 2023/11/20(月) 21:41:44 [通報]
>>156返信
旦那はもてなされて寛いでるとか、自分の実家より居心地良いみたいとかね。そんなの旦那が自分の母と嫁は仲良くやってるって勘違いしてるのと変わらないよね+1
-0
-
219. 匿名 2023/11/20(月) 21:41:48 [通報]
>>147返信
これって義実家滞在嫌なお嫁さんが義両親から来なくていいよって言われる為に態度悪くしてる娘婿バージョンなのかなって思った+0
-0
-
220. 匿名 2023/11/20(月) 21:49:45 [通報]
親がそんなに金銭的にも心にも余裕がないのは嫌だな返信+7
-1
-
221. 匿名 2023/11/20(月) 21:52:08 [通報]
>>22返信
ここの家の子ならよかったのにね+11
-0
-
222. 匿名 2023/11/20(月) 21:52:58 [通報]
>>32返信
思った!子供に会えるならその10日の為にバイトも追加して美味しいもの食べさせてあげたい+8
-0
-
223. 匿名 2023/11/20(月) 22:01:45 [通報]
>>46 >>61 >>64 >>78 >>81 >>83 >>93 >>99 >>137 >>147 >>157返信
皆様コメントいただき恐れ入ります
我が家は夫、義実家は義母が鬼籍に入っていることや、義父は元来料理をしないようですから私に集中しやすいのでしょう
娘は現在育休中のため長期休暇も入れて概ね3か月間ほど帰省します
娘婿は会社が在宅ワークOKとのことで帰省ラッシュを避けるために長居するのだと思います
思い返せば、二人が初めて帰省した際に「実家だと思ってゆっくりしてね」ともてなした事が原因でしょうね…
不味いと悪態つきながらも毎回おかわりしているのは不思議でなりませんが
娘婿には目を瞑っていましたが皆様のおかげで少し楽になりました
昨日、娘から「今年もクリスマス前に3人で帰省するのでよろしく」と連絡があったので、勇気を出して相談してみようと思います
本当にありがとうございました+58
-0
-
224. 匿名 2023/11/20(月) 22:19:13 [通報]
18歳で実家を出てもう39歳だけど数年に一度しか会わないよ返信
数年に一度でも帰ってくんなって言われるw
電話も実家を出て1.2回ほどしかした事ない気がする
でもよくラインでお互いの近況報告するよ
私が産んだ孫も3人いるけど写真と動画だけで十分みたい。その都度お祝いもしてくれるし気持ちは伝わるから私もそれで十分
なので家に泊まりに来たり来させたがったりの義実家とのギャップに結構苦しんでるw+5
-0
-
225. 匿名 2023/11/20(月) 22:24:06 [通報]
生活費浮かせるためとかそんなこと思うの、、1人じゃ寂しいとか親にも会いたいとか、そういう思いもあるだろうに。そんな風に思われてるなんて息子さんの気持ち考えると悲しくて涙出るわ。私なら帰省してくれて嬉しいとしか思わない。返信+10
-2
-
226. 匿名 2023/11/20(月) 22:33:28 [通報]
>>225返信
同じく。至れり尽くせりせずとも普通に歓迎してあげてほしいな。+4
-0
-
227. 匿名 2023/11/20(月) 22:33:41 [通報]
>>18返信
本当に困窮してるんだとしたら、それは大学いかせてあげなかった主のせいなんだぞと言いたい。と高卒の私は思う。+15
-5
-
228. 匿名 2023/11/20(月) 22:36:42 [通報]
>>201返信
だよね…
大学費用も出してないのに10日分の生活費すら惜しむってちょっと悲しすぎる
+16
-4
-
229. 匿名 2023/11/20(月) 23:03:15 [通報]
>>177返信
恐らく食費、滞在中に実家の車で色々と子どもが出かけるならガソリン代も+6
-0
-
230. 匿名 2023/11/20(月) 23:08:31 [通報]
>>204返信
ああ、私だわ。
前日夕方について、一泊しただけで八時前まで寝てたら目ん玉ひんむいて、掃除が出来ん!って掃除機かけてた父親みたらもう無理と思って朝ご飯も食べずに娘とすぐ出てそれから連絡取ってないわ+19
-4
-
231. 匿名 2023/11/20(月) 23:42:33 [通報]
>>217返信
横だけど、親世代なんだけど。子供から現金貰うのは気が引けます。そういう親もいるんですよ。+9
-6
-
232. 匿名 2023/11/20(月) 23:54:27 [通報]
夜勤の仕事してるから、帰省中にはあれこれしてあげたい気持ちと、しんどくて何もしたくない気持ちとのせめぎ合いだわ返信
シングルだから、子供が独り立ちして以降はめちゃくちゃ気楽にお一人様ライフ過ごしてるから余計にね
よく高校の頃毎日お弁当作れてたなって思う+6
-0
-
233. 匿名 2023/11/21(火) 00:06:21 [通報]
>>1返信
内心そうだとしても帰省してくれるって親は嬉しいものじゃないの?久しぶりなのに
親の立場でも子供の立場でも何かとても残念だ。+8
-3
-
234. 匿名 2023/11/21(火) 00:07:59 [通報]
>>1返信
交通費のことを考えたら生活費を浮かせたいんだろう
なんて発想にはならないと思うけど+9
-1
-
235. 匿名 2023/11/21(火) 00:43:03 [通報]
>>3返信
良いなーあなたのお子さんが羨ましい+15
-0
-
236. 匿名 2023/11/21(火) 00:55:57 [通報]
>>188返信
>>67
うちも毎年帰省してたけど元は三世代で住んでた大きな家に今はお義母さん1人で住んでいて掃除も大変そうで夜になると「ちょっと疲れたから先寝るね、ゆっくりしてね」と言って明らかにしんどそうだった
料理も毎年品数が減っていき食べる時間も早いから寝る頃にはお腹ぐーぐーなってパン持参したり
夫に生活スタイルが合わなくなってるからもうホテル取ろうよと言っても「そういうわけにはいかないでしょ」って
コロナきっかけで帰省はやめたけど迎える方も大変だよね+33
-0
-
237. 匿名 2023/11/21(火) 01:20:21 [通報]
幼児の子どもがいて長期休み度に実家に1ヶ月くらいお世話になってる。休み前には「何か準備しておく物はある?楽しみだわ〜♪」と電話をくれて、洋服やおもちゃなど子ども達へのプレゼントを沢山用意して迎えてくれ、帰る時は「子ども達にお金かかるんだから」と言って交通費の新幹線代を渡してくれる親の元に生まれて幸せだと思いました、はい。返信+7
-3
-
238. 匿名 2023/11/21(火) 01:36:05 [通報]
>>7返信
お金かな?
さすがに10日間は長いよね+3
-2
-
239. 匿名 2023/11/21(火) 01:40:16 [通報]
>>231返信
横だと44さんとは状況が違うよね?
+4
-1
-
240. 匿名 2023/11/21(火) 02:31:27 [通報]
>>237返信
実家にいる間旦那さんはどうしてるの?
1ヶ月も留守にして何か言われない?
+1
-0
-
241. 匿名 2023/11/21(火) 02:39:58 [通報]
>>203返信
子どものまま甘えるのをやめたら、うまくいくと思うよ。
もう昔の親じゃないんだよ。子を巣だたせて、老いた親なんだよ。
もう力があるのは子どもの方だと意識を変えて、一方的に甘えるのをやめてくれたら、その時の出来るだけのもてなしはするよ。
帰ってきてくれたら嬉しいし、話したいこともたくさんある。
ただ、もう大人対大人だからってこと。+10
-3
-
242. 匿名 2023/11/21(火) 02:48:58 [通報]
>>72返信
逆の立場になって考えてみたら?
親が自分の家に10日間泊まりに来るって。
親子といえども大変よ。+14
-5
-
243. 匿名 2023/11/21(火) 04:07:06 [通報]
>>4返信
配偶者は、10日とか絶対地獄。+9
-0
-
244. 匿名 2023/11/21(火) 04:48:11 [通報]
実家が車で20分程度の距離だから帰省と言えるかわからないけど、旦那には1歳の息子と義実家に泊まってもらうことはあるけどせいぜい2泊まで。旦那は私も一緒に泊まれと言うけど、私は帰れる距離だから泊まりません。子ども産まれる前に一度だけ泊まったことあったけど、夕食も朝食も義母の準備大変そうだった。それ以来帰ってる。返信+2
-0
-
245. 匿名 2023/11/21(火) 05:18:13 [通報]
>>1返信
独身だし子供もいないけど
コロナで三年くらい会えなかったから今年は3日くらい帰省しようと思ったけど、こういうの見るとやっぱり帰ったら迷惑かなと躊躇する
+0
-1
-
246. 匿名 2023/11/21(火) 05:59:50 [通報]
>>188返信
ママスタでもよくあるテーマ!+2
-0
-
247. 匿名 2023/11/21(火) 06:33:00 [通報]
帰ってくる!!までがとても幸せ。返信
帰った途端そちらの都合でご飯の支度が振り回されたりすると疲れる。
帰りは悲しくて、そんな自分のメンタルを立て直すのが大変。+4
-0
-
248. 匿名 2023/11/21(火) 06:49:43 [通報]
>>242返信
それはまた違う話だよ。親の立場で子供を迎えるってトピなのに。+3
-5
-
249. 匿名 2023/11/21(火) 06:51:53 [通報]
>>180返信
この人は妄想癖がありそうw
あと、世の中を分かってない。+5
-0
-
250. 匿名 2023/11/21(火) 06:55:41 [通報]
>>204返信
働くことは自分で決めたのかもしれない。みんながみんな大学行きたい人ばかりじゃないよ。
ガルっ大学行かなきゃ終わりみたいなコメントばかりだけど、大学で病んだり失敗して人生詰んでる人沢山見てきたし、高卒でもしっかり働いてイキイキしてる人も沢山いるのに。+4
-7
-
251. 匿名 2023/11/21(火) 07:00:31 [通報]
>>169返信
横ですが、私ならたとえ困窮してても親心は最後まで捨てたくないな。+7
-4
-
252. 匿名 2023/11/21(火) 07:24:05 [通報]
せや返信+0
-0
-
253. 匿名 2023/11/21(火) 07:35:35 [通報]
>>175返信
迎える立場にしても、嫁が義親とか、子が親をでは、自分の子供をと全く話が違うので参考にならないと思う。+2
-0
-
254. 匿名 2023/11/21(火) 07:52:09 [通報]
>>29返信
本当だよね。ガルに沢山いるこどおばみたいに1年中寄生してるわけじゃないし10日くらいいいじゃんと思うけどね。+5
-3
-
255. 匿名 2023/11/21(火) 08:26:04 [通報]
>>35うっせーデブと言ってやれ返信+1
-0
-
256. 匿名 2023/11/21(火) 08:26:10 [通報]
>>251返信
それだよね
親心なんて捨てようと思って捨てられるものでもないし、普段どんなでも年末年始の子どもの帰省くらい何とかしたいってなるよね?+8
-2
-
257. 匿名 2023/11/21(火) 08:26:13 [通報]
>>156返信
私が夫の実家に行くよりも夫が私の実家に行く方が被害者?は多いと思う。うちの両親は終始よそ行きな顔で過ごしてるし夫もくつろげてないし私すらもそんな両親と夫にちょっと気を遣う。まだ夫実家に行く方が私も慣れてきて図太くなってきたので落ち着ける。双方実子だけで行くのがいいよね。+5
-0
-
258. 匿名 2023/11/21(火) 08:31:21 [通報]
>>238返信
親は長期滞在したらどうしよう~って色々準備や危惧しちゃうけど、意外に子供はあっさり「落ち着かない」ってすぐ帰って行くと思う+0
-1
-
259. 匿名 2023/11/21(火) 08:34:11 [通報]
>>1返信
なんとなくアラフォーな子どもさんを想像してたらまだ20代前半ぐらいだった。新人から先輩になってきて仕事で疲れ切ってるんだろうから生活費云々よりは本当に癒しを求めてるんじゃないかと思うよ?
我が家も進学で県外に行ってる子が年末はおそらく帰省すると思うけどご馳走を沢山食べさせたいと思ってる。バイトもあるしで帰ってこない可能性もあるけど。自分自身が進学先や就職先から帰省してた時はやっぱり癒しを求めてた気がするな。遠方から交通費出してまで節約には帰らないと思う。+4
-2
-
260. 匿名 2023/11/21(火) 08:59:24 [通報]
私も娘の立場だけど、今更実家に泊まりで行くのはもう嫌だなあ。狭いし。せいぜい年1で晩ご飯食べて帰るぐらい。高齢で年金生活だからそれも気使うしお茶飲んで帰るかな。返信
近居だからたまに外で食事したりするのはしてストレスなく親孝行できる。遠方だと大変だよね+3
-0
-
261. 匿名 2023/11/21(火) 09:09:39 [通報]
>>35返信
35さんが、すごく優しい方で甘えすぎてるのかな。私の母なら、ボロカスに文句言われそう。言われることがわかるから、甘えることできないから35さんの娘が羨ましく思います。+1
-3
-
262. 匿名 2023/11/21(火) 10:05:08 [通報]
>>1返信
うちはこちらの送迎付きで毎週帰って来る。
大変は大変だけど、残業が多く自炊ができないので体が心配の方が大きい。
私自身料理好きではないけど器用なのか我ながら料理がうまいしお菓子も作れる。家族は小食なので、たまに大食いな友達が来てご飯出すと美味しい美味しいとおかわりまでしてくれるのが嬉しくてまた連れてきなよって言ってる。娘の恋人が来た時も嬉しかったし、結婚して帰省するってなっても同じようにするだろうと思う。
後悔のないように元気なうちにできることはしたい。
+1
-6
-
263. 匿名 2023/11/21(火) 10:06:29 [通報]
>>1返信
実子には、普段は掃除できないところの掃除を頼んだりしたらいいと思うよ。
嫁は基本他人て線引きして家事は実子の息子にいいつけてやらせばいいよ。息子がなんか言ってきたら、お嫁さんを使って親孝行しないで、自分が動いて親孝行してちょうだい!て妻子使って親孝行はするなて言ったらいいと思うよ。
娘には頼みやすいから言うだろうし、娘が義家の帰省で家事をやらされてるなら婿に高いところの掃除頼んだりしていいと思うよ。+7
-1
-
264. 匿名 2023/11/21(火) 10:09:44 [通報]
疎遠になった親戚…返信
アメリカに住む従姉妹がいるんだけど、行く度に質素な食事でいいと言ってるのに、高いお寿司を用意してたり、近くのパン屋さんで一個120円とかの可愛いもんじゃなく、360円もするパンを朝の為に沢山買い込んだり…それが数年続いてたので、実家の停泊はやめてウィークリーマンションにしたらしい。
従姉妹が言うには、いくら旦那さんがアメリカ人でも、アメリカに移るまでの滞在期間は長かったから、むしろ朝はご飯に味噌汁、卵焼きとか、夜は肉じゃがとか日本の家庭で普通に食べられるもので良かったなに、高級なものをいる間中ずっと出されてたから、父に話したら、父が親戚の伯母に
「いい加減、ウィークリーマンションではなくて、自分の家でゆっくりさせてあげなよ」
と、贅沢はしなくていいから、その分ゆっくり…と言う意味で伝えたんだけど、一部を切り取って変な風に誤解され、疎遠になったらしい。+1
-2
-
265. 匿名 2023/11/21(火) 10:21:52 [通報]
>>12返信
自分にとっては親だけど、親からしたら、夫は他人だよ
他人が長く滞在したらやっぱり疲れると思うよ
親も夫もぬ+8
-0
-
266. 匿名 2023/11/21(火) 10:33:27 [通報]
>>263返信
嫁には何もさせるな、でも婿には高い所の掃除頼めばいいっておかしくない?
+1
-0
-
267. 匿名 2023/11/21(火) 10:42:08 [通報]
>>5返信
もう大人なんだから思いやりをもってほしい、いつまでも元気な親で居られないだよ。
いろいろ辛いだよ。
上げ膳据え膳、甘え過ぎだと、
反対にやってあげてくださいよ。
なら行かないわ、って薄情なこと言わないで。+12
-0
-
268. 匿名 2023/11/21(火) 10:45:34 [通報]
>>24返信
それが本音だろうね。
私は今年のGW実家に帰省予定だったけど、帰省する予定の朝急に「迷惑だからくるの辞めて」って母からLINEがきたんだよね。
ご飯作ったり、食費出したりももちろんしてたけどそれとは別にお金渡したりした方が良かったんだろうなって反省。
でもさすがに当日に言うのはどうなのって。子供達もおばあちゃんや従姉妹に会えるの楽しみにしてたから大泣きだし私ももう実家に行けないのかなってモヤモヤした。
遠くて日帰りで行ける距離じゃないし、一年に1回とかしか会えないと思うと母とあと何回会えるのかな。
でも母も大変だろうし、12月に予定あって実家の方に行くけどホテルに泊まることにした。子供達は寂しがるだろうけど、もう仕方ない。+7
-5
-
269. 匿名 2023/11/21(火) 10:46:16 [通報]
>>240返信
お盆や年末年始は夫も実家に来て1週間くらい滞在するので夫が1人になる期間は3週間くらいなのですが何も言いません。実家が夏は比較的涼しく、冬は雪がたくさん降る地方なので子ども達にとっても色々な経験が出来る為、帰省に賛成してるくらいです。子どもが小学生になったら長期では実家に帰れなくなるし、私は親孝行と思って帰っていたので迷惑に思う親がいる事にちょっとビックリしてます。+1
-3
-
270. 匿名 2023/11/21(火) 10:48:06 [通報]
>>9返信
なんでいつまでもいい大人を甘やかさなきゃいけないんだよ?
こっちは日々老化してるのに。
どうしてこんなに見勝手が多いだろうね。+12
-3
-
271. 匿名 2023/11/21(火) 10:52:11 [通報]
>>269返信
口には出さないけどみんな迷惑して我慢してると思う。
とにかくもう日々静かに暮らしているのにどやどややってきて疲れてしまうだよ、
おまけに旅館の仲居じゃあるまいしコキ使われて、全部無料きたもんだわ。
トイレットぺパーでさえ1個なくなるぐらいで
やってられるかよ、このクソガキどもが!+5
-1
-
272. 匿名 2023/11/21(火) 10:56:10 [通報]
>>268返信
我慢に我慢を重ねて無理していたんだろうと思う。
子どものほうから察してほしかったのに鈍いっていうかわからないのか?
+16
-2
-
273. 匿名 2023/11/21(火) 10:59:44 [通報]
>>265返信
私も、娘ちゃんだけとゆっくり話したい、散歩だけでもいいんだよ、
来て貰ってもいいが体調がいい時でお願します。
ほんとは逢いたいです、娘ちゃんだけと。+4
-1
-
274. 匿名 2023/11/21(火) 11:03:59 [通報]
>>271返信
大学から実家を出て、一人暮らししてた時も年4回は新幹線に乗って帰省するのが当たり前でもう10年以上続けてるから迷惑だったら流石に親も言うと思うんだけどな。しかも毎回新幹線代を包んでくれてるし。
お金の余裕は心の余裕なんだろうと思う。+4
-2
-
275. 匿名 2023/11/21(火) 11:16:14 [通報]
何で産んだんだよ…返信+2
-2
-
276. 匿名 2023/11/21(火) 11:36:29 [通報]
>>265返信
横、わかる。妹が夫婦で帰省するけれど、たまには妹だけで帰省してもいいのでは?って思う。母が気を遣っているのがすごくわかる+8
-1
-
277. 匿名 2023/11/21(火) 11:37:04 [通報]
>>1返信
わかるーーーーー
先日子どもが夫と2人で帰ってきたけど
まじで疲れて、昨日一昨日は何も出来なかった。今日からやっと動き出そうかなって感じ。
+4
-0
-
278. 匿名 2023/11/21(火) 12:42:05 [通報]
夫は全然私の実家に顔出さないけど、私の親は全然気にしてないよ返信
私と娘で遊びに行った方が喜んでる
+1
-0
-
279. 匿名 2023/11/21(火) 12:48:48 [通報]
>>1返信
生活費浮かせるなんちゃらはさておき
「配偶者(お嫁さん?お婿さん?)が気を使って疲れさせたら気の毒だから来るなら2泊3日(3泊4日)にしてね。」
って子供さんに伝えるのはどうかしら…?
+4
-1
-
280. 匿名 2023/11/21(火) 12:59:12 [通報]
>>22返信
私もそう思ってます
社会人の別居の息子が2人居ますが
確かに帰ってくると上げ膳据え膳で、元自室でずーっとウダウダしてるし、男子なので特別私と出掛けるとか盛り上がる会話も無いけどね…
でもこっちも年取ったり、息子達にも家庭が出来れば関係性も変わってくるだろうし
こうして世話出来る時間も貴重かなって、毎回せっせとパート上がりにメニュー考えてます笑
+1
-0
-
281. 匿名 2023/11/21(火) 13:17:59 [通報]
>>60返信
帰る方も大変だよね。
時間とお金をかけて帰って来てること忘れてない?
手ぶらで帰るわけにはいかないからお土産もいるし。
お子さん可哀想だよ。+2
-2
-
282. 匿名 2023/11/21(火) 13:35:52 [通報]
>>268返信
当日はさすがにあれだし、自分が母親の立場なら子どもや孫に迷惑だからこないでって言い方は出来ないからなんだか悲しくなるね
+13
-0
-
283. 匿名 2023/11/21(火) 14:35:50 [通報]
>>217返信
包んだお金だって、結局自分たちの滞在中に使われるわけだしね。
ケーキやビールもらっても結局食べたり飲んだりするのは子供でしょ。
お金がいいよ。+4
-0
-
284. 匿名 2023/11/21(火) 14:39:37 [通報]
>>270返信
ほんとそれ。
私はアラフィフですが、今でさえ疲れやすいのに(更年期終わったら元気になるのかなあ)
更に年取ってから自分の子供ならともかく、子供家族を受け入れる自信はないなあ。
帰ってくるなら子供だけでいい。
義母がなんで嫁である私の帰省を強制するのか、なんでそんなに健康なのか理解が出来ん・・・+3
-0
-
285. 匿名 2023/11/21(火) 14:43:01 [通報]
>>268返信
体力的にも限界だったんじゃない?
実の子供としては親に会いに行きたいし、行けば喜ぶと思うけど、実際疲れるのは確かなわけで。
実子だからこそ、迷惑だから来ないでとは言いにくかったと思う。
でも実の母に迷惑という強い言葉を使わせてしまったのは主さん。これからはホテル泊がいいでしょうね。+8
-0
-
286. 匿名 2023/11/21(火) 14:51:51 [通報]
>>5返信
なんかでもあまり裕福ではない家庭って帰省するのにもお金のこといちいち気にしてるよね
里帰り出産や長期帰省するのに実家にお金を渡すのが常識、みたいな人が結構たくさんいることに衝撃を受けた
家族でお金のやり取りとか考えたことない
周りでもそんなの聞いたことないし+2
-6
-
287. 匿名 2023/11/21(火) 14:57:50 [通報]
>>1返信
主は金銭的に?
生活費を浮かせるって発想は、主の方も切羽詰まってるのかな。。
まぁでも10日って長いよね、家事の量ハンパなく増えるし、料理もテキトーで良かったところ、ちゃんも作らないといけないし、光熱費も食費も何もかも負担は本当増える。
金銭面の負担もだけど、10日もいたらまだいるのか?って思うだろうから、長くても3.4日程度が名残惜しいくらいでお別れがベストかな?+4
-0
-
288. 匿名 2023/11/21(火) 15:03:16 [通報]
>>7返信
お金以外何+3
-0
-
289. 匿名 2023/11/21(火) 15:04:59 [通報]
>>1返信
ここまで節約してるんだから、、こどもに老後を頼らなくていいよね+0
-2
-
290. 匿名 2023/11/21(火) 15:06:31 [通報]
>>24返信
5人もくればそうでしょ
若くもないんだし
娘も息子も孫も手伝うのでは??+0
-2
-
291. 匿名 2023/11/21(火) 15:07:38 [通報]
>>287返信
うちの親がこんなこと思ってたら悲しい+0
-3
-
292. 匿名 2023/11/21(火) 15:09:38 [通報]
>>282返信
体調が悪いんじゃないの?病院には行ってるかしら+2
-0
-
293. 匿名 2023/11/21(火) 15:14:30 [通報]
>>44返信
そんな事子供に言う親いるの?あなたそれで平気だった?私ならそんな事言われたらいたたまれなくなって早く帰るわ。+2
-1
-
294. 匿名 2023/11/21(火) 15:14:37 [通報]
>>144返信
年3回と年一回じゃ違うよね
一回三泊4日なら、3回で2週間+3
-1
-
295. 匿名 2023/11/21(火) 15:16:51 [通報]
>>44返信
生活が厳しい親にケーキやビール???
ケーキなんて日持ちもしないし、
そこはキャッシュでしょう+7
-2
-
296. 匿名 2023/11/21(火) 15:18:18 [通報]
>>294返信
マイナスつけられたけど、なに?+0
-0
-
297. 匿名 2023/11/21(火) 15:19:31 [通報]
>>268返信
お母さん、体調悪くない?人間ドック、プレゼントしたら?+2
-0
-
298. 匿名 2023/11/21(火) 15:27:08 [通報]
親をサイボーグか何かだと思っている人が多すぎる返信+4
-0
-
299. 匿名 2023/11/21(火) 15:27:13 [通報]
>>44返信
私一度も言われたことないなあ。
むしろ帰るよって言ったら何食べたい?どこ行きたい?といつも聞いてくれていたよ。
休みも3、4日しか取れなかったけど毎回「もう少し長く休み取れないのか?」とも言われてた。
親があまりお金使わなくていいように家でご飯作る時は私が材料買って作ったり、洗濯物は自宅に帰ってから洗濯したりしてたけど。。
生活費浮かせる為に帰ってくるんだろうななんて思われてたらもう二度と帰らないわ、私+1
-7
-
300. 匿名 2023/11/21(火) 15:28:33 [通報]
子どもだけなら嬉しいけど、やっぱりちょっと疲れるよね。張り切るからかな。返信
嫁孫つきは断るかな。+7
-0
-
301. 匿名 2023/11/21(火) 15:29:22 [通報]
>>1返信
生活費のためっていうより一緒にいたいんじゃない?+4
-0
-
302. 匿名 2023/11/21(火) 15:51:12 [通報]
>>186返信
そういう義母ははっきりは言わないよ。結局息子かわいさで自分が頑張ればいいって思ってるし、自己犠牲精神の塊だから。
そういう気使えない息子に育てたのも義母だし、家事手伝いしない義父にしたのも義母だし、自己責任じゃない?私ならそもそもそんな義実家行かないわ。+2
-0
-
303. 匿名 2023/11/21(火) 15:56:39 [通報]
うちも高校で寮生活してる息子が今度久しぶりに帰ってくる!もう何食べさせてあげよう?とかどこに連れてってあげよう?とかずっと考えてる。いつでも何年経っても帰りたいなと思えるような実家にしてあげたい。返信+8
-0
-
304. 匿名 2023/11/21(火) 16:14:49 [通報]
>>11返信
同意。
ないならないなりに迎えるだけ。
できる範囲で豪勢にして、あとは昔と同じような感じでいいかと。
親御さんの経済状況わかってるだろうし、子供もそこまで期待してないと思うけど。
+5
-0
-
305. 匿名 2023/11/21(火) 17:02:43 [通報]
>>286返信
私も。そんなリッチな部類ではないんだけど聞いたことない…。言わないだけで渡してる人多いのかなぁ?
まぁ経済力は置いといて私も我が子の長期帰省は体力的につらいといずれ思うかもしれん(汗)+1
-1
-
306. 匿名 2023/11/21(火) 17:04:06 [通報]
年末年始お盆GW帰省嫁の私、肩身が狭く読んでる返信
+5
-0
-
307. 匿名 2023/11/21(火) 17:41:54 [通報]
>>303返信
わかる。
うちは大学生だけど。
何作ろう?何食べにいこう?どこに連れていこう?ってずっと考えてて疲れる(笑)+3
-0
-
308. 匿名 2023/11/21(火) 18:38:39 [通報]
>>236返信
親が年金暮らしになったら、よっぽどお金に余裕がないと何日も滞在はきついと思う。
息子には言わないけど、内心では息子嫁には「お金包んで来て欲しい」と思ってるかも。+10
-0
-
309. 匿名 2023/11/21(火) 19:32:57 [通報]
彼女や奥さん連れなら連泊は辛い 相手も嫌だろうけど…1人で来るなら子供の頃のようにゴロゴロのんびりしていってほしいなあ返信+5
-1
-
310. 匿名 2023/11/21(火) 19:42:06 [通報]
>>308返信
お金は毎回数万円包んでました
子供生まれてからは自分達のために使ってと言って受け取ってくれませんでしたけど+3
-0
-
311. 匿名 2023/11/21(火) 20:08:38 [通報]
うちの親は孫の顔さえ観ようとしない。長年あってないんだよね。返信
父親が子供大嫌いって言う罰当たりな人間。私も昔から大嫌いだし、息子も大嫌いで、長い休みは何年も帰省せず。
代わりに、息子の同級生が県外から帰って来るからそっち優先になった。
帰っておいでって母からも言われない変な親。なぜ子供作ったのか、ずっと理解に苦しむ。+0
-3
-
312. 匿名 2023/11/21(火) 20:27:23 [通報]
>>69返信
お手伝いして差し上げたら、一番嬉しいかも。+3
-0
-
313. 匿名 2023/11/21(火) 20:29:38 [通報]
>>35返信
作る必要ないですな。+2
-0
-
314. 匿名 2023/11/21(火) 22:19:27 [通報]
>>1返信
大変だなあ+3
-0
-
315. 匿名 2023/11/21(火) 22:20:48 [通報]
>>301返信
一緒にいたいのに、生活費うかせるためだろう、と思われてると知ったら……お子さんかわいそう+3
-2
-
316. 匿名 2023/11/21(火) 22:23:00 [通報]
>>236返信
おかあさん、一人で家事たいへんそう
出前頼むとか、テイクアウトするとかしないの?うちは、どちらの家に行っても母親に作らせたりしない
可哀想+2
-0
-
317. 匿名 2023/11/21(火) 22:24:41 [通報]
>>35返信
娘にそのままいえばいいのに!+4
-0
-
318. 匿名 2023/11/22(水) 22:50:25 [通報]
>>274返信
多分裕福な家の娘さんなんでしょうね。
結婚しても変わらずよくしてくれるご両親で良かったですね。
240+0
-0
-
319. 匿名 2023/11/23(木) 02:28:23 [通報]
>>318返信
「介護の事は考えなくていい、老人ホームにいつでも入れるだけのお金の用意はある」と言われているので孫にお金を使うのが楽しいのかもしれません。
少しでも親孝行出来るように頑張ろうと思います。+1
-0
-
320. 匿名 2023/11/27(月) 15:13:04 [通報]
>>185返信
主です、皆さんの色々なご意見ありがとうございます。
ひとり親でひとり暮らしですが、病気持ちでもあり年末年始休みも無くトリプルワークで貧乏です😁
たくさんもてなしたいのですが思う程出来ないだろうなと少し悲しくもあります。+2
-0
-
321. 匿名 2023/11/28(火) 16:55:38 [通報]
>>320返信
主さん、懸命に毎日を生きていらっしゃるんですね。
病気の体で仕事を掛け持ちし、自分の力で生活しているだけでも立派だと思います。
思うように息子さんをもてなすことが出来ないことに心苦しさを感じてるのかもしれませんが、息子さんにとってはいつも通りのお母さんで迎えてあげるのが一番じゃないかな、と思います。
私は子供側の立場ですが、母と実家にいた頃のような時間を過ごすのが好きですよ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する