- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/11/20(月) 22:27:21
>>1
いやいやいや
普通にやろうとすれば、結構な値段するよね。余程のお金持ちじゃない限り、どの家庭でも負担大きいけど子どものためにとやってるんだよ。それを全て無料で?おかしいだろうよ+10
-2
-
502. 匿名 2023/11/20(月) 22:30:17
>>1
私はたった一度の為だけに晴れ着を着たいと思わなかったから成人式は参加せず
映画館デートを年上の彼氏と楽しんだよ+7
-0
-
503. 匿名 2023/11/20(月) 22:33:05
自分で稼げない、稼がない奴と差がつかないのなら、大学院まで行って良い仕事に就いて頑張ってる意味がない
馬鹿らしい+3
-0
-
504. 匿名 2023/11/20(月) 22:37:47
>>8
私のもー。死んだじいちゃんが買ってくれたものだからあげることはできないけど、いいと思ってくれる人がいたら着て欲しい。
ずっと実家の箪笥で眠ってるよりお着物も喜ぶ気がする。
ぜーんぶ綺麗にとってあるよ。+19
-0
-
505. 匿名 2023/11/20(月) 22:39:23
18歳成人になったから
18歳で大学の入学金と振袖代はキツイな+0
-0
-
506. 匿名 2023/11/20(月) 22:42:47
自分の成人式は親にスルーされて何もしなかったな。
でも子供には良い思い出を残して欲しかったから
貯蓄頑張って振袖買ったよ。+4
-0
-
507. 匿名 2023/11/20(月) 22:43:25
>>8
くさそう+4
-14
-
508. 匿名 2023/11/20(月) 22:43:25
>>254
友達居ないもん同士で
グループかためられて
はい、いっちょあがり
で、あと放置しそう
あるのは気まずい沈黙だけ+6
-0
-
509. 匿名 2023/11/20(月) 22:43:26
>>2
全員一律◯万円補助なら納得いくけど、また生活困窮者のみ。
20歳ならバイトもできるしレンタル代くらい稼げるんじゃないかなと思う。+39
-1
-
510. 匿名 2023/11/20(月) 22:44:38
>>1
参加する気なかったから着物代で留学したわw+0
-0
-
511. 匿名 2023/11/20(月) 22:45:00
>>486
生理用品なんて一枚数円やん。そこまで貧乏ならそもそもスマホ持てないわけで+13
-4
-
512. 匿名 2023/11/20(月) 22:45:26
成人式って同級生が集まるから見栄をはりたくなるのかも!?
豊島区が無償支援した晴れ着を着て参加した事がバレた時、「生活困窮者」の烙印をつけられるくらいなら、参加しない方がいい。+3
-0
-
513. 匿名 2023/11/20(月) 22:49:11
レンタルじゃないの?
一日ならそんなに高くないだろうしこのくらいはいいんじゃないかな+0
-0
-
514. 匿名 2023/11/20(月) 22:50:08
発展途上国の人々と同じで支援しすぎると働かなくなると思うし、努力してお金持ちになりたいという気さえ起きないと思う。
無償は良くない。貸与してもいいけど、ボランティア行かせるとかなんかあるんじゃないの?
そのうち鰻の件のように柄に文句つけられるよ。+6
-0
-
515. 匿名 2023/11/20(月) 22:53:58
>>514
統一教会の信者がボランティア活動してたら嫌だな!+1
-1
-
516. 匿名 2023/11/20(月) 22:56:39
>>6
学校の制服が買えない子がリュースのものを貰ってたけど
子供や若者を大切にするなら
晴れ着よりもっとするべきことがあると思う+5
-0
-
517. 匿名 2023/11/20(月) 22:57:31
>>511
生理の貧困の話の時にスマホってよく引き合いに出てくるけどスマホなかったらそれこそ社会生活営めない最低限の必需品でしょ
特に若者にとっては生活困ってたとしてもスマホは削れるところではないと思う
スマホがなかったらバイト探すのも友達に連絡取るのもなにもかもが難しくなるよ+6
-8
-
518. 匿名 2023/11/20(月) 22:58:07
>>303
ホス狂に支援するお金があるならその財源で給食費とかの子供に関係することをなんとかしたり、労働のわりには給与が合わないって言われる保育士さんや介護士さんとかのお給料あげることに使って欲しい
どうせホス狂なんか支援したってまた助けて貰えばいいやってノリでホストに貢ぐだけだし+5
-0
-
519. 匿名 2023/11/20(月) 23:03:14
私は成人式の日に一人でテレビ観てたら、見かねた兄にファミレスで奢って貰ったわ。
あれから努力して成り上がった。+1
-0
-
520. 匿名 2023/11/20(月) 23:12:17
当時、実家は貧困で振袖を用意してくれるような家じゃなかったけど、自分で頑張って用意したよ。
なんかこうゆうのじゃなくて、希望する人に貸せる人やあげられる人が渡せるシステムがあったらいいなと思うけど、これはどうなんだろうね…+1
-0
-
521. 匿名 2023/11/20(月) 23:16:13
>>347
文章見て代々生活困難者には入らない貧乏家庭なのが分かる。何億か税金払ってから偉そうに言いなよ。着物のレンタルくらいでみっともない+10
-10
-
522. 匿名 2023/11/20(月) 23:17:55
>>329
贈呈じゃなくて、レンタル+着付けじゃない?+3
-0
-
523. 匿名 2023/11/20(月) 23:19:33
>>47
ヒイッ!すみません。
古着屋にはかなり貢献しました(>_<)+0
-0
-
524. 匿名 2023/11/20(月) 23:19:58
>>4
同じく。
「お金かかるし私はいいよ!もったいないよ!」で押し通した。口に出さないだけで日本中にいると思う、卒業式の袴しかり+11
-1
-
525. 匿名 2023/11/20(月) 23:22:20
>>520
そんなシステム作らなくても、どうしても着たかったらヤフオクでポリの振袖が数千円で買えるし、古着屋もあるし、もうそれでいいんじゃない?一日バイトしたら買える+3
-0
-
526. 匿名 2023/11/20(月) 23:25:04
親がクズでも楽しい思いできるって学習させない方がいいんじゃない
補助金で楽しませてもらえること覚えたら次は生活保護まっしぐらになりそう+0
-0
-
527. 匿名 2023/11/20(月) 23:26:54
身分相応っていうのを教えるのも大切かと。+0
-0
-
528. 匿名 2023/11/20(月) 23:27:04
>>517
仕事探すのは職安行けば良い。+4
-2
-
529. 匿名 2023/11/20(月) 23:28:11
別にええやん。親のお金で着物レンタルしたり購入してる子も沢山いるよ?親ガチャ失敗しただけ。子供には罪はない。+0
-1
-
530. 匿名 2023/11/20(月) 23:28:11
>>1
晴れ着屋の支援策としての口実ならまあ…ありじゃないですか?ただ悪徳業社にお金だけ流すとかはやめてね+0
-0
-
531. 匿名 2023/11/20(月) 23:28:51
自分で何もできない人になりそう+0
-0
-
532. 匿名 2023/11/20(月) 23:30:48
>>344
身の丈もわきまえず、あれもクレ!これもクレ!と要求ばかりしてたら、いつかは多額の納税をしてる金持ち層が「納税アホらしいわ~もう実力主義でええやろ」と切り捨てが始まっても、文句は言えないんだよね実際。
アメリカの富豪の話でもあったよ。
「お金が無いから働きたいです、仕事をください」とか言うのなら支援はするけど、ただ単に金をくれと言うヤツはダメだと言ってた。
日本もやり方を間違うと、ガチで実力主義の貧困層切り捨て時代が来てもおかしくないよと言う話。支え合いは大切だけど、貧しさを逆手に取って何でもかんでも要求して良いわけではない。+11
-0
-
533. 匿名 2023/11/20(月) 23:33:01
地区の企業を使う場合全員3割支援って形にしたら
その企業だけに肩入れしすぎて駄目なのかなぁ?
地域でお金回すって大事だけどなぁ+0
-0
-
534. 匿名 2023/11/20(月) 23:35:55
>>13
持続可能に生活できるような支援が必要だよ。+0
-0
-
535. 匿名 2023/11/20(月) 23:43:52
いつから振袖必須になったんだろう
昭和の頃から振袖の人もいたけど、そうじゃないお姉さん達も結構いた様な
着てない人が貧乏ってこともなかった記憶
やっぱりバブルあたりからの風潮なのかな
+2
-0
-
536. 匿名 2023/11/20(月) 23:44:55
>>528
職安の場所どうやって調べるの?そこに行くために地図でも買う?採用されたら会社に連絡するときは公衆電話使うの?
コスパタイパ考えてスマホ持たない選択肢は現代社会にはないって+4
-3
-
537. 匿名 2023/11/20(月) 23:47:18
女性だってスーツでもいいんじゃない?
+1
-0
-
538. 匿名 2023/11/20(月) 23:53:32
>>50
もともと成人式って、昭和の呉服業界のために作られたイベントだよね。歴史も浅い。躍起になって残す文化でもない。+7
-1
-
539. 匿名 2023/11/20(月) 23:55:14
無駄づかいー
お金余ってるんだーね
公立の小中学校に使ってやればいいのに+0
-0
-
540. 匿名 2023/11/20(月) 23:56:25
>>517
横
スマホは電話でありカメラでありオーディオであり本でありスケジュール帳であり辞書でありゲームや映像のモニターだったりするから持ってていいと思うわ
コスパいいよね
課金しまくってたらアウトだけどw+5
-2
-
541. 匿名 2023/11/20(月) 23:58:56
>>9
自分だけスーツなのは恥ずかしいのでは?+1
-6
-
542. 匿名 2023/11/21(火) 00:00:11
>>536
あなた自分の地域の職安の場所しらないの?それは流石に難癖でしょ+5
-2
-
543. 匿名 2023/11/21(火) 00:02:25
当日レンタル+着付けなら、20万は超えるよ。
私はやりませんでした。
見栄張る意味なんてないと思ったから。
+0
-0
-
544. 匿名 2023/11/21(火) 00:04:11
>>542
職安の場所なんて行ったことある人しか知らないんじゃないの?
今調べたら自分の住んでる区役所の中でもないし+2
-2
-
545. 匿名 2023/11/21(火) 00:06:57
>>538
「成人式に振袖着られないのは悲しい」という固定観念はそろそろ外していいと思う
もちろん着たい人は着ればいいけど、暗黙のドレスコードみたいになってるのは変
本来、式典に相応しいものを着ていれば和装洋装どちらでもいいんだから+11
-0
-
546. 匿名 2023/11/21(火) 00:08:43
20万近く自己負担してまで、会いたい友達がいなかったので、行かなかったわ。
友達が多い人は大変だね。
+0
-0
-
547. 匿名 2023/11/21(火) 00:09:27
>>320
同じ
着物好きのおばが作ってくれたけど実家にあるのかおばの家にあるのかもわからない
白と黒の絞りで袖を切ってもいいと言われた気もするけど+3
-0
-
548. 匿名 2023/11/21(火) 00:14:55
>>51
比べるなら風俗代じゃないかな。
若い男性ならメンタル保つためにも
定期的に性的メンテナンス必要だもんね。+1
-15
-
549. 匿名 2023/11/21(火) 00:17:03
>>4
友達多い子しか受けられない恩恵って、どうなんだろ。友達いない子と、友達多い子で格差できちゃってる。+1
-1
-
550. 匿名 2023/11/21(火) 00:17:25
>>544
横
離職や転職の経験無いなら知らなくても不思議ではないけど、何をする場所かよくわかってないなら、ざっくり知っておくのは悪くないと思うよ
+3
-1
-
551. 匿名 2023/11/21(火) 00:17:44
男の子は袴ですか??+0
-0
-
552. 匿名 2023/11/21(火) 00:17:57
>>514
働いた経験ある?
月に数万から20万円くらいまでの小遣い程度のための労働じゃなくて、15歳で親が死んだり継父や継母に家を追い出されたり、まだ子どもなのに切羽詰まって地べたを這いずり回るような環境で働いた事ある?
私は上記に当てはまる経験をしてきたけど、行政やら他者からの支援は一切受けていないし、そういう支援が必要だとも言わない。ただ、恵まれた人には想像できないくらい哀れな生い立ちや生活をしてきた人達っているから、私は同情してしまう、夢見がちな貧乏人に。なぜなら欲しければ金を稼げばいいから。+2
-4
-
553. 匿名 2023/11/21(火) 00:18:55
振り袖で着飾るってこと自体が、私は今が旬の食べごろですって自らセックスアピールしてるようなものだよ。
うちの娘、こんなに魅力的に育ちましたよって性を商品化して世間にお披露目してるようなもの。
+1
-5
-
554. 匿名 2023/11/21(火) 00:19:24
>>546
友達に会うためっていうより、自分のため。
可愛い写真をたくさん撮りたい。+1
-0
-
555. 匿名 2023/11/21(火) 00:25:14
>>503
本来、大学は稼げるようになるためじゃなくて純粋に学問をしたい人だけ行けばいいと思う。+0
-0
-
556. 匿名 2023/11/21(火) 00:28:24
>>509
持ってない者が考えて行動する力を削いで無能化してるように見えるんだよね
持ってない者が形ばかりの支援を受け、持ってる者と同じステージに立ってしまったばかりに貧富の差を目の当たりにし更にやさぐれるパターンも多そう+5
-0
-
557. 匿名 2023/11/21(火) 00:31:48
>>9
お金もったいないからってスーツで来てる子いたよ
そのまま就活に使えるしって
晴れ着がいいなら頑張って働けばいい+18
-1
-
558. 匿名 2023/11/21(火) 00:34:52
支援合戦か
税金って打ち出の小槌なの?+0
-0
-
559. 匿名 2023/11/21(火) 00:37:33
生活困窮家庭とまではいかなくても余裕なくて諦める家庭の人がいつの時代もいると思うけど
何か益々納税者の方が貧乏で逆転人生になりそう+0
-0
-
560. 匿名 2023/11/21(火) 00:39:57
>>8
それ施設に寄付しあげて下さい。
親に虐待されたとかで施設に来て大人になる子供もいますが晴れ着の用意ができないので、晴れ着を寄付して貰って無料で貸し出ししてる施設があります。+20
-2
-
561. 匿名 2023/11/21(火) 00:48:31
>>347
文章見て代々生活困難者には入らない貧乏家庭なのが分かる。何億か税金払ってから偉そうに言いなよ。着物のレンタルくらいでみっともない+2
-6
-
562. 匿名 2023/11/21(火) 00:48:40
>>550
知っておくのは悪くないとして、そんな場所は他にもごまんとあって、そういう場所をいちいち記憶しているのは主にスマホも携帯もなかったおじいちゃんおばあちゃん世代の人たちじゃん…
現代人で行きたい場所にスマホで調べずに行ける人の方が少ないよ。スマホの普及で公衆電話は消えつつあり待ち合わせすら難しい
つまりスマホがなければ不便を被る。スマホは現代社会の特に若者にとって生理用品を上回るレベルでの生活必需品なのであって
決してスマホ持ってるからまだ削れるところあるよね、生活余裕あるよねとは言えないと思う
+3
-3
-
563. 匿名 2023/11/21(火) 00:53:41
親か子供自身かに短期の職与えればいいのに。これやったら無償(バイト代相殺)で振袖着れますって
着付けやヘアメイクは美容系の学生さんなどが研修の意味も兼ねて無償で対応するとか+4
-0
-
564. 匿名 2023/11/21(火) 00:57:25
>>11
なら良かった
捨てるはずのものが活かされるなら納得
自費の人より良いものだったら嫌だよね
金節約して自分で髪切ってるのに貧困家庭のお墨付き持ってる人が無料でプロのヘアスタイリストに整えて貰えて
さらに無計画に生まれる子ってだいたい親から美形遺伝子受け継いでるから同じ格好すれば勝ち組側だしね
計画的にブスの貧乏から生まれた人間ってどうやったら救われるんだろう+7
-0
-
565. 匿名 2023/11/21(火) 01:02:06
>>289
男が多い掲示板はその逆だからなぁ+3
-4
-
566. 匿名 2023/11/21(火) 01:12:28
それだったらもう晴れ着をやめようや
みんな社会人らしくスーツでいいじゃん
なんで着物業者寄りに振れるんだよ+0
-0
-
567. 匿名 2023/11/21(火) 01:15:09
>>6
一軒家、車、家電一式とか全部税金からプレゼントするくらいまでやらなきゃいけないんじゃないかな+5
-0
-
568. 匿名 2023/11/21(火) 01:15:11
もう成人式もやめろや
めんどくせぇ+1
-0
-
569. 匿名 2023/11/21(火) 01:18:31
>>567
部〇地区がそうだよ
一軒家も家電も無料プレゼント
すっかり綺麗な地区になってる
事実だよ
差別・人権・弱者ワードで脅す奴らは利権まみれなんだよ+4
-0
-
570. 匿名 2023/11/21(火) 01:24:38
>>289
こうやってそれはおかしいよって人が大勢出てきてる時点でがるは本当の女尊男卑とは言わない+0
-6
-
571. 匿名 2023/11/21(火) 01:33:42
大学の卒業式も成人式も全部スーツよ
しかもそのスーツで就活よ
なんの問題もない+2
-0
-
572. 匿名 2023/11/21(火) 01:41:23
>>44
私は振り袖に興味がなく、会いたい友人もいなかったので式には出なかったし前撮りとかの写真も撮らなかった。
成人の日当日は好きな芸能人の出るイベントに行ったりして思い出には残ってるけど、人生の大きな節目の通過儀礼をすっ飛ばしたことで何だかふわっと大人になってしまったなという印象が残る。
本人がしっかり地に足つけて生きていれば成人式なんか出ても出なくてもどうでもいいだろうけど、私みたいにちゃらんぽらんな奴はきちっと自覚を改める機会を設けてもらうのも悪くなかったのかなと今になって思う。+3
-0
-
573. 匿名 2023/11/21(火) 01:44:51
>>507
実際ずっと使わずにしまってたらカビたりするしね。+1
-0
-
574. 匿名 2023/11/21(火) 01:47:12
>>519
いい思い出やん。
優しい兄。+1
-0
-
575. 匿名 2023/11/21(火) 01:47:18
振袖お披露目会に税金?
出席できなかった人はどうなる?+0
-0
-
576. 匿名 2023/11/21(火) 01:52:34
>>544
まず身近な人に聞いてみて、それでもわからなければ役所にでも行って質問したり図書館のパソコン使えば?+0
-1
-
577. 匿名 2023/11/21(火) 01:54:51
>>565
ところがそんなことないんだよなぁ。+3
-3
-
578. 匿名 2023/11/21(火) 02:05:32
>>553
バカなん?未婚なら何歳でも着れるんだよ+0
-0
-
579. 匿名 2023/11/21(火) 02:09:13
>>6
でも一生に1度の事だからなぁ
今は違うかもしれないけど
私の時代の時は振袖の子しか居なかったし
着られないから出れないのは可哀想かも
+2
-4
-
580. 匿名 2023/11/21(火) 02:11:29
>>575
だから豊島区で成人式に出席する成人がほぼいないんだよ消滅可能性都市だったの。それで色々政策変えて今教育や移住者に力入れてるんだよ。池袋だよ?法政とか大学けっこうあるのに。ヤバいってなったの+2
-0
-
581. 匿名 2023/11/21(火) 02:26:30
こんな酷い支援久々に聞いた+0
-0
-
582. 匿名 2023/11/21(火) 02:40:04
>>570
女尊男卑だよって指摘されないと気付かないのが現実+3
-1
-
583. 匿名 2023/11/21(火) 02:43:17
>>477
リオのカーニバルと一緒
一年の稼ぎをそこにぶっこむ
北九州は治安の面から言っても日本のブラジルみたいなかんじなのかもw+0
-0
-
584. 匿名 2023/11/21(火) 02:45:47
思い返しても成人式の思い出って年齢重ねて思うけど、そんな重要な出来事じゃ無かったよね
+0
-0
-
585. 匿名 2023/11/21(火) 02:47:32
>>577
5ちゃんとかボロクソやん
あそこは男のふりしな書きこめん
+3
-2
-
586. 匿名 2023/11/21(火) 02:52:33
>>1
よく分かんないけどスーツとか好きな格好じゃダメなの?うち着物家系だけど特に振袖着たいとか思わなかったし成人式振袖じゃないけど着崩してアレンジして着物っぽい可愛い格好してくる子とか羨ましかった。てか着物が高すぎるんだよね。今の時代見合ってないと思う。レンタルでも10万とかするんでしょ?なんとかしないと10年先着物文化消えてるわ+0
-0
-
587. 匿名 2023/11/21(火) 02:58:49
経済的理由で不参加で仕事してたな
それを知ってた上司が名前入りのボールペンと花をお祝いにくれてずっと大事にしてる
夜の飲み会だけ参加したけど惨めになった
一生コンプレックスだし式なんてなくなればいいのに+0
-0
-
588. 匿名 2023/11/21(火) 03:01:02
>>227
弱男やと生き辛いやろな
可哀想+2
-1
-
589. 匿名 2023/11/21(火) 03:26:01
成人式参加出来ないと死ぬの??+1
-0
-
590. 匿名 2023/11/21(火) 03:27:01
>>132
自動車メーカーは補助金そのまま懐に入れてるからそのうちCIAに餌撒かれた事に気づいた時には壊滅的ダメージを受けるかもしれないよ+0
-0
-
591. 匿名 2023/11/21(火) 03:27:49
>>489
それね+0
-0
-
592. 匿名 2023/11/21(火) 03:29:54
私お金なくて成人式にも行かなかったし卒業式も袴きなかった。自分(あるいは親)が用意できないなら諦めるのが普通だと思ってた。無償なんて羨ましいわ。着付け代とかヘアセットはどうするんかね?+1
-0
-
593. 匿名 2023/11/21(火) 03:35:35
>>188
私も同じ豊島区民で、全く同じ意見です。
本当にゴミ面倒だし、あの女区長になってからろくな事無いですよね(´;ω;`)
全国民の方々に、1豊島区民として謝りたいm(_ _)m+4
-0
-
594. 匿名 2023/11/21(火) 03:49:47
>>273
豊島区民だけど通知は来てたよ。
もう息子は大学四年生だから、今はどうなのか分からないけど···区長が変わってから、もうめちゃくちゃよ(>︿<。)+1
-0
-
595. 匿名 2023/11/21(火) 03:51:39
>>1+1
-0
-
596. 匿名 2023/11/21(火) 03:56:09
>>1
は??豊島区ってやたら子持ちに媚び売ってるよね。何十年も税金払ってきた高齢者たちに、埼玉県の姉妹都市に移住しろとか酷い政策して!
あと、ど田舎と違って東京都民の私立出身者は各自で
私立中高一貫校がホテルかりて「成人のお祝いの会」てくれるから、仲間とそこで祝うんだよ!
たかるのって外国人ばっかり!
+1
-2
-
597. 匿名 2023/11/21(火) 03:57:40
>>1
税金使って、中抜きする業者と紹介する豊島区の議員が儲かるシステム。笑
+2
-0
-
598. 匿名 2023/11/21(火) 04:02:55
>>1
東京都内の成人式なんて、張り切って区でやっても出身の付属中高一貫校が、同じ日に
成人のお祝い会してくれてるから行かないよ。豊島区の自慢の立教だって、色んな区から来てるから、一流ホテルで別でやってるよ。笑。区の成人式行くのって、公立いった残り物の人と外国人留学生(公立だって学区制度なくなり別の区にいってるし)
慶應附属は毎年帝国ホテルでやってる+1
-1
-
599. 匿名 2023/11/21(火) 04:04:48
>>376
本当にそう思う!!
高野区長の家知ってるけど、マンションの1部屋だし、謙虚で割と質素な暮らししていらした。
よりによって、何故あの女区長になったんだ。・゚・(ノД`)・゚・。+2
-0
-
600. 匿名 2023/11/21(火) 04:08:40
>>1
ど田舎じゃあるまいし、単に行く必要がないんだよ!
東京都心の私立中高一貫校の進学率考えたら、わざわざ、住民票おいてるだけの豊島区じゃなくて、自分の出身私立中高一貫校成人のお祝い会に行くだけだと気づけよ。
これ、誰にアンケートとったの?それに豊島区って埼玉から通ってる人めちゃくちゃ多いじゃん。豊島区池袋なんて70%は埼玉県人がうろついる街。+1
-1
-
601. 匿名 2023/11/21(火) 04:12:49
>>188
仕事やってる感をだす(はた迷惑)
わかる!!ハロウィンだって渋谷区がハロウィン会場じゃない!怒て宣言出したら、
ここぞとばかり豊島区池袋でイベントやってます感出し始めたよね。結果としてど田舎の露出狂と、それを撮影する変質者のカメラ小僧(カメラじじい)を集めてる。+4
-0
-
602. 匿名 2023/11/21(火) 04:13:13
>>24
日本の宝だからね+0
-0
-
603. 匿名 2023/11/21(火) 04:19:28
>>1
税金で子持ち世帯に媚びるなよ!!怒
あと税金で中抜きして、業者と紹介者が潤って、東京オリンピックみたいに癒着だらけになるだけ!
自分たちのお金出して着物着た人が損して
税金で華やかに装う人が得するのおかしい。
なんで、住民票おいてる20歳の女性だけ??
そんなピンポイントの為に私らが我慢して苦労するのおかしいから!+8
-0
-
604. 匿名 2023/11/21(火) 04:24:42
>>1
こういうのいらないです!!自分たちのお金を出さず、税金で私立中高の真似してやたら豪華な公立中高一貫校をたててみたり、
どんだけ癒着なんだよ!
あとこのアンケートって、まさか中国人留学生メインに聞いてないよね?
新宿区なんて成人式半分くらい外国人留学生だったじゃん笑+6
-1
-
605. 匿名 2023/11/21(火) 04:50:46
それほど問題があるなら成人式そのものをやめればいいのに
合同成人式ってどっかのカルトみたいで気持ち悪いと思ってたから是非そうして+8
-1
-
606. 匿名 2023/11/21(火) 05:05:31
>>14
レンタル企業が儲かってないから…つまりただのゆちゃ……\( ˆoˆ )/?笑+4
-0
-
607. 匿名 2023/11/21(火) 05:08:08
豊島区に住んでる時点で生活困窮者なんていないだろうし、
どうせ留学生とかをおもに頭においてるんでしょうねぇ+4
-0
-
608. 匿名 2023/11/21(火) 05:08:17
>>603
媚びたって得しないじゃんw
そこはただの当て馬で二文目がきっと本心かなぁ…+1
-0
-
609. 匿名 2023/11/21(火) 05:09:53
別に着物じゃなきゃダメなのか?って思う
着づらい、トイレも面倒、脱いだら一人で着れない
こんな古臭過ぎる着物なんて全く興味ないんだが+3
-0
-
610. 匿名 2023/11/21(火) 05:12:28
日本人は日本文化とか伝統とかそこまで興味ないけど、
外国人は興味あるのよ
全部そういう流れじゃん
日本酒とかが売れないから海外とか外人に売るとか
和食とかも+1
-0
-
611. 匿名 2023/11/21(火) 05:13:04
>>606
ク+0
-0
-
612. 匿名 2023/11/21(火) 05:13:49
>>606
く+0
-0
-
613. 匿名 2023/11/21(火) 05:13:52
外国や外国人にジャンジャン税金使われるみたいな展開は変わらんだろうねぇ
まあ、欧州とかは母国民は私立に行って、福祉や国公立は移民家庭のものってなってるし+3
-0
-
614. 匿名 2023/11/21(火) 05:16:36
髪はお金出すのか?着物だけなのか?
困窮してるなら働けば良いじゃん+4
-0
-
615. 匿名 2023/11/21(火) 05:58:33
自分はスーツで行った。
ほとんど見なかったけど。+2
-0
-
616. 匿名 2023/11/21(火) 06:09:56
🌤️🌞+0
-0
-
617. 匿名 2023/11/21(火) 06:28:12
豊島区に引っ越さなくてよかった+0
-0
-
618. 匿名 2023/11/21(火) 06:32:16
>>11
生活保護の家庭へ貸出用は、みんなお揃いの同じものにすれば良いんじゃない?
こういうの利用する家庭ってさ、無料で税金使ってレンタルさせてもらってるのに、質や柄とかに凄く文句言いそうだもん。
それに、生活保護受けてないけど生活苦で、その中でもいろいろ工面して費用を出して着た着物がさ、万が一こういう人達と同じような物だったらショックだろうし可哀想。+23
-0
-
619. 匿名 2023/11/21(火) 06:36:28
>>1
成人式くらい親が金ためときなさいよ+4
-0
-
620. 匿名 2023/11/21(火) 06:40:29
>>29
コスプレで思い出したけど、小学校の卒服で当時流行ってたAKBに寄せたような赤チェックのふんわりミニスカートのフォーマル服着たわ。今どんなのが流行りか調べてみたら結構おしゃれw成人式に限らず卒業のタイミングでも格差出るよね。+2
-1
-
621. 匿名 2023/11/21(火) 06:44:20
>>188
>>593
直に意見送って欲しい
クマのクレームとは違うちゃんとした意見なんだし+3
-0
-
622. 匿名 2023/11/21(火) 06:44:26
>>9
中古の最低辺並に安いスーツでいいなら袴も同じ条件で良くない?+4
-0
-
623. 匿名 2023/11/21(火) 06:53:30
成人式の日は着ていくものがなかったから参加はしなかったけど当日に会場までは行った。会場に入っていく人達を見ていた。そして家に帰った。+0
-0
-
624. 匿名 2023/11/21(火) 07:19:06
23区、実際どんだけ困窮者が居るのよ?
以外とがっつり生活保護で暮らしていけちゃう人だらけなのか?
生活に困窮してたら、家賃の安い場所か、
倍率が低くて入りやすい都下の駅から歩けないような都営に
引越すはずなんで、豊島区なんて絶対住めないと思うんだけど。
たしか東京都で一番低納税なのはベスト5全部都下だったと思う。
一位がK市で2位がF市って小さめの市+0
-0
-
625. 匿名 2023/11/21(火) 07:29:11
我々は、
宇宙人では、
ありませぬぞ!
犯罪者だ!
パンパン ちねッ⚡️+0
-0
-
626. 匿名 2023/11/21(火) 07:33:12
>>14
自分が直接損をするわけでもないのに本当に意地悪いよ。
一生に一回、振袖無償でレンタルしてあげるくらいいいんじゃないと思うけどね。
普通のご家庭に生まれてくるか問題ありのご家庭、病気持ちなど選べないんだからさ。+1
-9
-
627. 匿名 2023/11/21(火) 07:33:20
>>582
あなた以外にもたくさん指摘してる人がいる
誰かから指摘されずに+0
-1
-
628. 匿名 2023/11/21(火) 07:35:03
>>576
いやだからタイパコスパ悪すぎだって
そんな無駄なことばかりしてたら余計に貧しくなるよ+1
-2
-
629. 匿名 2023/11/21(火) 07:36:38
シミだらけになって返ってきそう。+3
-0
-
630. 匿名 2023/11/21(火) 07:39:43
>>104
私も母の知り合いの古い美容室で借りたから引田天功みたいになったよ!
+1
-0
-
631. 匿名 2023/11/21(火) 07:42:00
どの政策もせめて日本人限定にしろよ
外国人にこれだけ甘く、外国人ファーストは日本だけ
日本人は高校生でもバイトすれば所得税かかるのに、中国人韓国人は所得税も住民税も免除っておかしいよ
+4
-0
-
632. 匿名 2023/11/21(火) 07:42:43
>>254
何でも屋+5
-0
-
633. 匿名 2023/11/21(火) 07:53:39
>>1
利権
これしか思い浮かばない
本当に貧しい人は成人式も晴れ着も思い浮かびさえしない+4
-0
-
634. 匿名 2023/11/21(火) 07:58:04
>>49
頑張って働いて、計画的に貯金してるかしてないかの違いなのにね。
+4
-0
-
635. 匿名 2023/11/21(火) 08:05:30
うちは別に貧しくなかったけど、母親が「振袖なんか着なくていい」という主義だったから着ていない。
無償支援とか考えだす人は、親から自分や姉妹が当たり前のように振袖を準備してもらえるような環境にあった人だったのかな。+1
-0
-
636. 匿名 2023/11/21(火) 08:08:09
うち貧乏だったから自分で稼いでお金貯めて自分で全て払ったよ。若いんだからバイトでも何でもすればいくらでもお金できるよね。+2
-0
-
637. 匿名 2023/11/21(火) 08:11:25
いいなー!
親に晴着着たいなら自分のお金でって言われてお金ないから行かなかったし、その後の集まりも惨めな気分になりそうで行かなかった。
だから花嫁衣装見たいなぁと親に言われても成人式の晴着着せなかったくせに何言ってるのって返してる+2
-0
-
638. 匿名 2023/11/21(火) 08:14:54
>>347
うん。要求が感情的というか、一時的な見栄のための物乞いに聞こえる。こういう人にいくら補助しても計画的にお金を使うことはできないと思う。+12
-2
-
639. 匿名 2023/11/21(火) 08:18:37
振袖じゃなくてもいい!にすれば?
区の広報誌だのテレビだの振袖の子ばっかじゃん
女子の振袖と私服半々くらいになれば肩身狭い人も振袖着たくないのに親に着させられる人も減るんじゃないの+5
-0
-
640. 匿名 2023/11/21(火) 08:20:48
>>426
私もそうしたー!振袖着て写真撮ったけど成人式はいかなかった
母も父も行かなくていいけど着て欲しいってっていってくれたしね+2
-0
-
641. 匿名 2023/11/21(火) 08:35:35
>>6
区は、そのイベントをやめれば良い
大昔のように、20歳まで生きたら、奇跡、オメデタイという時代ではない。+7
-2
-
642. 匿名 2023/11/21(火) 08:39:37
>>180
ホントだわ。
成人式なんて生まれた時から20年後って決まってるんだから子供手当貯めときゃ良かったのに+5
-1
-
643. 匿名 2023/11/21(火) 08:40:18
>>139
うちは親が振り袖代出してくれなくて、自分でレンタルしようとしたら、祖母が半額出してくれた。
その代わり、祖母の要望を聞いて、あまり気に入らないやつを着たけど(笑)
だから、困窮してる家庭に振り袖レンタル料金を援助っていいなぁと思ってしまった。
でも、ちゃんと領収書持って後から負担だったり、負担額も全額ではなく半額とか…
世帯収入の調査や、日本人限定。
などは必要だよね。
貧乏で振り袖も着れないなんて可哀想だけど、なんの努力もナシに着られるのは違うよね。
確かに普通の家庭は何の努力もナシに当たり前に親が振り袖代だしてくれるけどさ
+2
-1
-
644. 匿名 2023/11/21(火) 08:49:24
良いんじゃないですか?
良い取り組みだと思う
当人が希望してるなら+1
-0
-
645. 匿名 2023/11/21(火) 08:49:27
>>186
親が勝手に決めたとか、着たいのが着れなかったと思うなら 親が出せる分に+αで自分でバイトでもして出したらいいと思う。
親として着たいのを着せてやりたい気持ちもあるけど、それぞれ事情もあるし
レンタルだとしても高いよね。
+1
-0
-
646. 匿名 2023/11/21(火) 08:50:17
>>639
既に自由になってるでしょ
+2
-0
-
647. 匿名 2023/11/21(火) 09:01:46
晴れ着なんかより、現金💰+0
-0
-
648. 匿名 2023/11/21(火) 09:03:49
>>534
支援してもらったあとは自分の努力が必要だよ+1
-0
-
649. 匿名 2023/11/21(火) 09:10:15
無償支援は感謝されなくなるからやめたほうがいいと思う。
当然の権利みたいになっちゃうと乞食を増やすだけだよ。+1
-0
-
650. 匿名 2023/11/21(火) 09:11:51
>>626
いや、損するでしょ
どっからこのレンタル代だの出されると思ってんの?
レンタル業者が慈善事業で無料提供してくれるとでも思ってんの?
どうしても晴れ着着て成人式出たきゃバイトなりしてレンタル代くらい貯めておけばよかったでしょ。+3
-0
-
651. 匿名 2023/11/21(火) 09:16:53
>>29
高校生じゃない子もいるからね
あと共通テストと同時期だから一般入試組は出ないよ+2
-2
-
652. 匿名 2023/11/21(火) 09:17:32
>>472
別にボランティアならいいじゃん、他人がごちゃごちゃ言わんでも
外国人どころか生活困窮者にもやってるわけだし
+3
-4
-
653. 匿名 2023/11/21(火) 09:20:44
貧乏はオトク♡
去年娘の成人式やったけど資金は幼い頃から貯金した成人式用のお金で工面した
なんで真面目にお金貯めて式に出してるのに金がないからと振袖を無料で着せてやるのよ
そもそも成人式に振り袖を着るのが当たり前のようになってるけど違うよ
友達は自分の服を自作して成人式に臨んでたよ
お金がないからってなんでも施ししたら這い上がる努力すらしなくなる層が出てくるよ
+8
-0
-
654. 匿名 2023/11/21(火) 09:20:51
>>184
子供の食費は3食とも準備しろみたいな考え、何がおかしいんだろ親が準備するの当たり前じゃんと思ったら、行政にやれってか (Д゚;/)/+4
-0
-
655. 匿名 2023/11/21(火) 09:21:24
成人式出なかったな…
成人するのに、なんで七五三みたいなことしなきゃいけないんだろう、って、見た目も性格も可愛くないからしなかったわ。
綺麗で可愛いな子が着たらテンション上がるんだろうな。
+4
-0
-
656. 匿名 2023/11/21(火) 09:22:56
>>639
自由な上で今の割合になっているんだよ
自分の地元の成人式でスーツの女子もいたよ
別に誰も何も言わなかったしスタイル良い子だったからパンツスーツ姿かっこよかった
親に着させられるとかは家庭内の問題だと思うけど+3
-0
-
657. 匿名 2023/11/21(火) 09:27:01
うちの子お金に困ってなくても成人式出なかったよ
出ないという選択肢があるし
お金貯めてオフシーズンに写真館のレンタル&撮影プランで安くできるのに
+3
-0
-
658. 匿名 2023/11/21(火) 09:31:07
>>75
いったいどんな発想だろうね?
ハロウインの衣装代を補助しているのと同じじゃん
ただの留学先の民族衣装を着るチャンス到来なだけで(たぶん、留学した大学で着物着るイベントしてるとことかは普通にありそう)
日本の成人式まったく関係なし
その国の成人年齢かどうかもわからんし
+2
-0
-
659. 匿名 2023/11/21(火) 09:32:38
>>6
これも区民の税金からでしょ
若い層に媚びるためにお手軽な支援をしたら今度はもっとおかわりするよ+3
-0
-
660. 匿名 2023/11/21(火) 09:33:07
>>560
そうなんだね、ちょっと色々調べてみるよ+4
-0
-
661. 匿名 2023/11/21(火) 09:34:18
>>653
アラフィフのおばちゃんだけど、自分が成人式の時にレンタルでも30万円とかしてばかばかしくて、友達10人くらいで相談してチャイナドレスを中華街に買いに行き、ジュリアナみたいな羽のド派手なストール?、ふわふわの扇子全部合わせても2万円くらい。髪型もビジュアル系バンドみたいなツンツンにして、コスプレ感満載やったw
その頃ほとんど振り袖だったけど、若気の至りでも楽しかったな
自分語りすみません+5
-1
-
662. 匿名 2023/11/21(火) 09:35:42
>>99
お母さんに気付かれてるの悲しい+6
-0
-
663. 匿名 2023/11/21(火) 09:36:34
>>659
税金じゃなくて寄付やボランティアだって
>>467+2
-1
-
664. 匿名 2023/11/21(火) 09:39:46
晴れ着ないと成人式に出られないわけでもないからね
実際スーツで出席してた子いたもん+0
-0
-
665. 匿名 2023/11/21(火) 09:40:52
>>128
レンタル+写真撮影で、20万円はふつうに行くでしょ
高いと思うんだけど
あと、親戚のお下がり、って向こうが言い出してくれるんだったらよいけど、相手の大事なものをこちらから頼んで借りるなんて結構ハードル高いと思うんだけど
プラスも多いけど、色々気軽に書かれすぎててなんか違和感
+3
-1
-
666. 匿名 2023/11/21(火) 09:42:02
>>656
小学生の卒業式の袴問題と同じよね
服装自由なんだけど、皆が着るから袴を着ると言い出すパターン
去年とか一昨年の卒業式の様子をネットでみると殆ど袴で、AKBみたいな制服っぽい子が2・3人
仕方なく袴をレンタル予約したよ
+2
-0
-
667. 匿名 2023/11/21(火) 09:43:15
>>664
>実際スーツで出席してた子いたもん
これ、お金関係なく、本人の希望とかなら良いけど、金銭的理由とか、親が毒親で準備してくれないとか、本人が何か気にしている理由とかあったら、内心は色々あるよね
+0
-0
-
668. 匿名 2023/11/21(火) 09:44:27
>>658
外国人は民族衣装着て参列してもいいんだよ、正装だったりするし
着物だって民族衣装だから
多様性求めるならば色々な国の民族衣装の方が楽しそう
なんで成人式=振り袖って発想なのかな?
それって日本人の勝手な押し付けなんじゃないか?+1
-0
-
669. 匿名 2023/11/21(火) 09:46:15
>>665
オフシーズンだと半額くらいで着付けヘアメイク撮影セットで半額くらいでやってる
成人式だとやたらと値段が跳ね上がるんだよ+1
-0
-
670. 匿名 2023/11/21(火) 09:47:45
>>667
だから振り袖で参列するというのは業者側の勝手な押し付けであっていつのまにか染み付いているんだよ+0
-0
-
671. 匿名 2023/11/21(火) 09:47:49
>>643
>普通の家庭は何の努力もナシに当たり前に親が振り袖代だしてくれるけどさ
今の時代は、普通の家庭も、ある程度努力して、お金貯めて振袖代出してるとこも多いんじゃないのかな
最後の親のつとめ、みたいな
パート先の大学生の話だと、奨学金借りてる子が、振袖は100万近いの買ってもらってるとか、なんかちぐはぐだけどね
親の考え方次第かな
アラフィフの私&妹は、奨学金なしで大学行って、振袖はレンタルだったけどな、と思ったけど
+3
-0
-
672. 匿名 2023/11/21(火) 09:49:33
>>669
>成人式だとやたらと値段が跳ね上がるんだよ
そりゃニーズがその日にあるんだから
半額でやれても、当日に着て行けなきゃ意味ないじゃん
写真だけで良い人以外は+2
-1
-
673. 匿名 2023/11/21(火) 09:50:07
>>653
だから成人式に振り袖を着るというこだわりを無くせばいいんだよ
義務付けられてるわけでもなし+4
-0
-
674. 匿名 2023/11/21(火) 09:51:47
>>672
前撮りして式にはスーツて参列する手もあるよ
なんで成人式に振り袖着ないといけないという悪習を正せばいい+3
-1
-
675. 匿名 2023/11/21(火) 09:54:44
>>112
いやそれもどうかと思う+0
-1
-
676. 匿名 2023/11/21(火) 09:56:18
自治体がそこまで面倒見なくても…+2
-0
-
677. 匿名 2023/11/21(火) 09:56:30
>>8
その何年も眠っている振り袖というのが曲者なんだよ
定期的に干したりで手入れしていかないと、シミや金銀の部分が劣化して色が落ちてたりするんだよな
変な所にシワがついたりしょうのうの匂いがキツすぎたり点検が必要
まぁ着物の傷みを気にしないならばそれでいいんだけど+6
-0
-
678. 匿名 2023/11/21(火) 09:56:33
そこまでしてあげる必要あるのかな。成人なんだから貧乏脱却のために働けばいいじゃん。+1
-0
-
679. 匿名 2023/11/21(火) 09:56:54
>>653
渡された晴れ着がシミだらけ虫食いだらけだったらちょっとは考えるんじゃない?+3
-0
-
680. 匿名 2023/11/21(火) 09:58:20
>>1
貯金が腐るほどある人ほど無いふりをして振袖を要求してくるだろうねwww+3
-0
-
681. 匿名 2023/11/21(火) 10:03:28
役所と貸衣裳屋との癒着利権の匂いがプンプンするわ+1
-0
-
682. 匿名 2023/11/21(火) 10:03:46
>>227
この人のいう事、間違ってはないよね。男って結構損だよね。+3
-0
-
683. 匿名 2023/11/21(火) 10:08:26
もう晴れ着をやめようや
着物レンタル写真高すぎる
今20万でしょ
それだけあったら成人式のお祝いで旅行でもしたほうがいい思いでになるよ
スーツでいいと思う+3
-1
-
684. 匿名 2023/11/21(火) 10:08:31
うちは母子家庭で子供の時から洒落にならない貧乏だったけど
母親はこの時のために貯金して
晴れ着買ったり美容院行かせてくれたがなー
+1
-0
-
685. 匿名 2023/11/21(火) 10:18:11
家がド貧困で
振り袖なんか着れなくて
高校の男子や
バイト先の男に
女の子は
大変だねぇ〜惨めな思いして可哀想〜
と言われたな
+1
-0
-
686. 匿名 2023/11/21(火) 10:23:33
これ、現金じゃなくて
家で眠ってるような晴れ着の
貸し出しにした方がいいよ
着たい気持ちはわかるけど
やっぱり線引きは必要+3
-0
-
687. 匿名 2023/11/21(火) 10:27:52
>>1
ブスを理由にいじめられてたから、行きたくなくなかったし行かなかった。
私は全く後悔してないけど、母は着物を着せてやれなかったと引きずってる。
うちの妹が面白がって、毎日のように私にブスブス言っても母は見て見ぬふりだったら、余計そうなるよね。+5
-0
-
688. 匿名 2023/11/21(火) 10:45:32
>>576
メールアドレスもありませんっつって面接の合否連絡もスマホなければ封書で頼むんか?絶対落ちるわ+2
-1
-
689. 匿名 2023/11/21(火) 10:48:19
なんでも皆と同じにしなきゃならないのかね
+2
-0
-
690. 匿名 2023/11/21(火) 10:49:24
>>39
そうするとめちゃくちゃ汚いのを送ってくるような人もいるんだよね、で処分費用が逆にかかったり。ウン10年クリーニングしてないような振袖ばかりになるよ。+4
-0
-
691. 匿名 2023/11/21(火) 10:51:43
>>673
それが難しいわけよ
子供の小学生でも卒業式は殆ど袴よ
ご近所さんの子は、別に着たくはなかったけど浮きたくないから袴にしたという消極的理由だった
+1
-0
-
692. 匿名 2023/11/21(火) 10:55:56
レンタル会社と癒着してるんだろうなー+0
-0
-
693. 匿名 2023/11/21(火) 10:58:45
>>137
私は成人式行かなかった友人の妹に貸してあげて、着付けもしてあげた
そのまま写真館行ってきたよ
凄く喜ばれた+3
-0
-
694. 匿名 2023/11/21(火) 10:59:13
>>673
こういう横並び感覚が業者の思惑にピッタリとハマるんだわな+2
-0
-
695. 匿名 2023/11/21(火) 11:01:18
>>663
ボランティアね
着付け好きなひまなおばあちゃんたちがやるのかな
+4
-0
-
696. 匿名 2023/11/21(火) 11:02:20
>>24
これ本当気になる
豊島区民の私涙目+1
-0
-
697. 匿名 2023/11/21(火) 11:05:26
>>255
古い着物は傷んでたりサイズが合わなかったりする
あと独特な匂いや虫食いだってあるかも
クリーニングにかけるだけでも数万円かかる
レンタルならば安くて済むかもな
型落ちとか安めのラインの振り袖なのかな
+3
-0
-
698. 匿名 2023/11/21(火) 11:06:28
>>573若い子の趣味に合わないだろうしね
+0
-0
-
699. 匿名 2023/11/21(火) 11:09:14
>>22ちゃんと記事読めよ。こうやってすぐ私たちの税金とか文句言う人いるけど笑っちゃう。
+1
-0
-
700. 匿名 2023/11/21(火) 11:13:11
市外の高校では沢山友達いたけど
中学では虐められてたから受付でアルバム貰って帰って来ちゃった
その当時はブランド服で行く人も多くて買って彼氏に送り迎えしてもらった
私が機嫌悪くて次の日試験だからと喧嘩になって、結局別れたわ
高卒で働かされてたから成人式は休まないといけなくてありがた迷惑だった+1
-0
-
701. 匿名 2023/11/21(火) 11:13:19
>>660
私も寄付したかったけどお金がなくてレンタルしたので持ってなくて。+4
-1
-
702. 匿名 2023/11/21(火) 11:15:48
振り袖買ってもらったけど、次の日ピアノの試験だったから行かなかった。
+2
-0
-
703. 匿名 2023/11/21(火) 11:24:57
>>137
>>430
>>435
寄付・ご支援 – 特定非営利活動NPO法人 きもの笑福-わふくーwafuku.org寄付・ご支援 – 特定非営利活動NPO法人 きもの笑福-わふくー 特定非営利活動NPO法人 きもの笑福-わふくーこども達の未来のために検索ホーム七五三・成人振袖支援プロジェクト学校教育ゆかた支援プロジェクト海外留学生支援プロジェクト障がい者の方々への...
寄付でしたらこういう団体や施設がたくさんあるので検討して頂けたらと思います。
振り袖だけでなく守ってくれる親もいない子達なのでせび。+12
-1
-
704. 匿名 2023/11/21(火) 11:27:18
>>653
私は振り袖だったけどアルバイトして自分でレンタル代を出したよ。
だって子供の七五三でなくて大人になったよって言う日だもん。+5
-0
-
705. 匿名 2023/11/21(火) 11:28:03
>>314
我慢、工夫。ほんとにそう思う。
税金でやってる同窓会なんて出席しなくてもいいんだし。+5
-0
-
706. 匿名 2023/11/21(火) 11:29:19
>>655
七五三みたいというか七五三みたいに各家庭でやればいいと思う。
式典は晴れ着禁止で着せたい親御さんは七五三みたいにすればいい。+3
-0
-
707. 匿名 2023/11/21(火) 11:31:04
>>1
今って小学生の卒業式に袴はいてくる子いるよね、
そのうちそんなのにも税金が使われそうで嫌だ
+4
-0
-
708. 匿名 2023/11/21(火) 11:32:12
>>41
何でも平等には限度があるよね。
この件の支援はどうかとは思うけど要はお金の支援だからまだ何とかなる。
でもそのうち容姿や頭脳の良し悪しの違いで格差があるのも不平等だから整形費用援助して欲しい、みんな同じ授業を受けるのが平等だから勉強不得意でも進学校や高偏差値大学に入学させて欲しいとかの意見が出てきそう。
+2
-0
-
709. 匿名 2023/11/21(火) 11:38:20
振袖代より奨学金とか学費方面にしてくれた方が本人のためになるんじゃないかな…。
税金を使って支援するなら、将来に活かせる使い方がいいと思う。+0
-0
-
710. 匿名 2023/11/21(火) 11:39:16
貧困で生活が困窮してる人って「イベント行事に参加できない」つらさより
「今ひもじい今健康を害するような暑さ寒さに悩まされ衛生が保てない」つらさのほうが深刻でそっちを助けてほしいものじゃない?
経済DV受けてた友人を匿ったことあるけど七五三が~ハロウィンが~とか言われなかったよ+1
-0
-
711. 匿名 2023/11/21(火) 11:40:34
未成年じゃないんだし
「大人」だよ
バイトしてレンタルで、金銭的にも期間的にも十分だよ+6
-0
-
712. 匿名 2023/11/21(火) 11:43:04
本当に生活が困窮してる人が振袖代ほしがるかな?
ないよりはいいだろうけど、そこまで困窮してるなら目先の生活費か、将来の仕事に活かせるようなものが欲しいんじゃない?
親がダメなタイプで困窮してるなら、独立資金に充てられる方が嬉しいよね。
生活困窮の根本的な解決にならないところで財源を消費してしまって、ただのパフォーマンスだよね。+3
-0
-
713. 匿名 2023/11/21(火) 11:43:16
生活困窮者みたいな負のワードを使わないで、日本の着物文化の継承や振興のためとかそういう目的にすればよかったんじゃないかな+4
-0
-
714. 匿名 2023/11/21(火) 11:43:34
>>671
何の努力もせずに、当たり前に振り袖を着れるっていうのは、子供側のことです
みんなではないのはわかるけど、私の周りはみんな親が当たり前に全額出してくれて、レンタルや購入して振り袖を着てました。
もちろん親が努力をして、振り袖代を出してくれたであろうことは理解してますよ。
うちはその努力がなかったから、実費しようとしていたので…+0
-1
-
715. 匿名 2023/11/21(火) 11:44:43
>>2
頑張って働いて納税してやっとの思いで子どものために振袖代を賄う家庭だって多いのにさ、なんか不公平+16
-0
-
716. 匿名 2023/11/21(火) 11:53:16
>>671
>パート先の大学生の話だと、奨学金借りてる子が、振袖は100万近いの買ってもらってるとか、なんかちぐはぐだけどね。
私なら100万円を奨学金の返済にあてて振り袖はバイトしてレンタルなので買って貰ってもありがた迷惑。+0
-0
-
717. 匿名 2023/11/21(火) 11:53:26
>>1
区長はやる事やりましたという実績欲しさでしかないやん
本当に貧困なのかリサーチくらいしてよ
ホストに貢いでる子達が無償だからと群がるかもしれない
着付けするスタッフはきちんと時給なり日給なりもらえないと可哀想+3
-0
-
718. 匿名 2023/11/21(火) 11:58:25
>>715
無償はやりすぎだと思う
着付けする人も居るんだから例えば1万円でとか
それでも破格だけど+1
-0
-
719. 匿名 2023/11/21(火) 11:59:46
>>564
風◯で鬼出勤してそのお金で整形して一発逆転を狙うしかない
整形でどうにもならん骨格なら諦める+0
-1
-
720. 匿名 2023/11/21(火) 12:08:41
ポリエステルの着物と帯ならいいよ。正絹だったらクソ厚かましい何抜かしとんかアホンダラと思う。+2
-0
-
721. 匿名 2023/11/21(火) 12:09:36
>>715
不公平に思う気持ちも痛いほど分かる
でも親が稼いであげたり子供が自力でバイトできたりするのも恵まれている家庭の証なんだよなあ
20歳で着るとわかってる娘の振袖代すら出せないほど貧乏か考えたらずの親、子供にお金出さないくせにバイトやプライベートを異常に束縛する虐待親、そんな家庭を子供は選んで産まれてきたわけじゃないじゃん
成人式を後悔なく過ごす思い出くらい、助けてやれるなら助けてあげたほうがいい
周りの9割が当たり前のように享受してるものが自分は手に入らなかった、大人になってからやり直しも不可能、という体験はずっと人生に影を落とすよ
親があまりにも貧乏(又は毒親)というのは、生まれつき手や足がないのと同じくらいの不幸だと思う+4
-0
-
722. 匿名 2023/11/21(火) 12:18:13
これって女性の振袖だけ?
スーツを買えない男性にも支援してあげないの?
+2
-0
-
723. 匿名 2023/11/21(火) 12:21:08
>>376
住民の意見を聞いてほしいよね
晴れ着とかどうでもいい+2
-0
-
724. 匿名 2023/11/21(火) 12:21:54
>>15
同じく
祝日だったしバイトしてたわ+0
-0
-
725. 匿名 2023/11/21(火) 12:22:01
>>60
着物も高いだろうね。
ド派手な衣装を着たいから頑張って働いてお金貯たって男の子がいたけど、
見た目はアレだけど根は真面目な子なんだろうね。
+2
-0
-
726. 匿名 2023/11/21(火) 12:23:59
>>24
そもそも外国人に待遇良くする理由って何?
将来的に日本人減らしたいのかなw+10
-0
-
727. 匿名 2023/11/21(火) 12:26:04
>>1
成人式に参加したくないと良く聞くし
成人式に大金かけないシステムにすればいいのに+1
-0
-
728. 匿名 2023/11/21(火) 12:26:37
>>560
着付け教室(公民館で月4回500円/お菓子付き)の先生が振袖の寄付を募って成人式の時に着付けボランティアやってた
結婚したからもう着ないってことで寄付とお手伝いしたなー+2
-0
-
729. 匿名 2023/11/21(火) 12:26:51
>>122
成人式に振り袖を着る決まりはないけど、
結局、着物業界の戦略にまんまと はめられたんだよ。
小学校卒業式に袴とか、アレも業界の戦略だしさ。+4
-0
-
730. 匿名 2023/11/21(火) 12:27:50
>>4
近年、参加しない子多いよ。
振り袖が嫌だとかで
+0
-1
-
731. 匿名 2023/11/21(火) 12:28:05
親から出して貰ってないけどレンタルだけど娘には出したわ
これ位は親が出してやらないとダメだと思うわ、レンタルなら30で済むもん+0
-0
-
732. 匿名 2023/11/21(火) 12:28:29
病気などで働けない層と、働く気がなく働かない層、両方とも「低所得者」の括りになってしまうんだよね。
働けるのに働かない奴に援助なんかする気にならない。
低所得者への支援が手厚過ぎて働くのが馬鹿らしくなる。+3
-0
-
733. 匿名 2023/11/21(火) 12:28:30
>>122
晴れ着着てる男は悪いけどdqnとか調子乗ってる奴が多いイメージ
しかも普通の晴れ着ならいいけどやたら奇抜なやつ着てくるんだよね+0
-0
-
734. 匿名 2023/11/21(火) 12:31:19
>>682
能力あるなら男
ないなら女に生まれた方が生きやすい
+3
-0
-
735. 匿名 2023/11/21(火) 12:32:31
>>620
私もはるか昔だけど真ん中の子みたいな淡い水色チェックスカートに紺ブレザーで卒業式出たな。
中学の制服でいいだろって親には言われたけど、中学の制服ダサかったからな…。
私立中学に行く子は制服で卒業式出てたけどやっぱり特別感あって素敵だったな。
左の子は乃木坂っぽいね。時代によって変わるね。+0
-0
-
736. 匿名 2023/11/21(火) 12:33:48
>>196
田舎だと、高校出る前から自動車学校
卒業したら車、間もなく成人式と色々重なるからかなりの出費。
+0
-0
-
737. 匿名 2023/11/21(火) 12:39:54
>>2
>>9
身の丈に合わない生活を望んでも不幸なだけ。
貧困、低学歴家庭であれば、それに見合った未来がある。一発逆転を狙って努力する人もいるだろうし。
自分のできる範囲で耐えられる精神を小さい頃から養うチャンスを、過剰な支援で奪ってるわ。+5
-0
-
738. 匿名 2023/11/21(火) 12:40:11
なんで衣装レンタルで何十万もかかるのか本当に不思議
たかがレンタル一日でしょ
ここぞとばかりにぼったくってるとしか思えないわ
いくら着物が売れないからってそんなことしてたらますます着物から遠ざかるのみ+1
-0
-
739. 匿名 2023/11/21(火) 12:49:07
>>75
いやいや 母国で勝手にやってるでしょ。
タダで着物着れてバカ騒ぎできてラッキーなくらいにしか思ってないよ。
誰が言い出したんだろう?お前のポケットマネーでやれや。
+2
-0
-
740. 匿名 2023/11/21(火) 13:01:20
>>1
こういうの見ると、親はお金を与えるんじゃなくて、お金を得る方法、稼ぎ方を教えるのが正しいっていうのが分かるな。。
なんでもかんでも与えてたら貰えるのが当たり前になっちゃって、自分の状況も理解せず次第に努力もしなくなってクレクレになるんだろうな。
最低限の支援以上は甘やかしてるだけで本人のためにもならないし。
自分で頑張らないといろんなものは(物もそうだし知識や経験も)得られないってちゃんと分からせた方がいいと思うんだけど。+2
-0
-
741. 匿名 2023/11/21(火) 13:14:18
大人になる儀式で他人に物を恵んでもらうのっておかしいしょう
バイトもできるしなんだったらすでに働いてる人もいるだろうに
もしやるにしても疾患持ちで働けない事情がある人限定でやるべきだよ+5
-0
-
742. 匿名 2023/11/21(火) 13:20:06
>>6
恵まれない国の為に募金をって言ってるのに、募金のせいで働く気が無くなったどこかの国みたいになってるんじゃ無いのかな?って思っちゃう…+4
-0
-
743. 匿名 2023/11/21(火) 13:21:33
>>721
それなら成人式を真夏にやる自治体みたいに振り袖での参加を禁止して振り袖は各家庭のイベントとして来て下さいでいいと思う。
振り袖みたいに汚すと大変なものを来て帰りに同窓会するのは現実的じゃない。家族のお祝いで席を設けて着た方がいいと思う。+1
-0
-
744. 匿名 2023/11/21(火) 13:33:47
>>1
一般家庭は自腹で買ったりレンタルしたりするのに?
おかしくない?+2
-0
-
745. 匿名 2023/11/21(火) 13:36:54
振袖関連の仕事してるけどこういうのやめて欲しいわ。一生に一回のお祝いにもお金出せないなんて支援したとこでこの先社会の何の役にも立たない。+2
-0
-
746. 匿名 2023/11/21(火) 13:39:30
まさか女子だけじゃないよね?
+0
-0
-
747. 匿名 2023/11/21(火) 13:59:18
>>4
こういう人かなり多いんじゃないな。
私も20数年前、成人式は行きませんでしたよ。
+4
-1
-
748. 匿名 2023/11/21(火) 14:00:22
>>704
偉すぎる!!素晴らしいです。+1
-0
-
749. 匿名 2023/11/21(火) 14:00:41
>>1
生活困窮者向けアピールうzっざ!
そんな無駄遣いできる金あるなら住民税下げろやボケ+1
-0
-
750. 匿名 2023/11/21(火) 14:02:36
>>6
無能貧乏人のために血税が使われるのマジ腹立つ
貧乏人こそ特権階級やん
+2
-0
-
751. 匿名 2023/11/21(火) 14:04:18
生活保護や非課税たちが贅沢できて税金払いながらギリギリの生活している人たちが苦しい時代なんですかね…+10
-0
-
752. 匿名 2023/11/21(火) 14:04:25
お金ないなら我慢したらいいだけでは?
何でも支援支援って、ちゃんと働いてギリギリ生きてる(支援0円)のがアホらしい。+22
-0
-
753. 匿名 2023/11/21(火) 14:07:53
振袖着れなくても死なない。もっと切迫詰まって困ってる人への支援をした方がよいと思う。+8
-0
-
754. 匿名 2023/11/21(火) 14:09:47
>>1
これは良いと思うけど。日本人の成人を祝う為だもん。
私は賛成。
これに文句言うよりも、ホスト貢いで借金苦に補助出したり、不法滞在の人達を生活させてるお金を文句言うべき。
+3
-2
-
755. 匿名 2023/11/21(火) 14:12:01
働く時間増やしたり安いスーパー探したり皆色々工夫してなんとかやりくりしてる人が多いのに、貧困ばっかり優遇して軋轢が生まれるだけだと思うんだよね
働いてそれでも貧困である人であれば多少は許されるとは思うけど働いていない人には優遇しないでいいと思う
+5
-0
-
756. 匿名 2023/11/21(火) 14:13:37
>>754
ホストに関しては相談支援と法的支援であって金銭的支援ではないらしいよ+1
-0
-
757. 匿名 2023/11/21(火) 14:23:36
行って後悔しても数時間の損失
行かないで後悔すると永遠に後悔
貸してあげて+0
-0
-
758. 匿名 2023/11/21(火) 14:29:04
>>123
着物の価値も分からないような人達にコスプレ感覚で貸したら、食べたり飲んだりして盛大に汚しそう...あぁ勿体ない...+6
-0
-
759. 匿名 2023/11/21(火) 14:30:33
>>271
いや自国の民族衣装で参加しなよプライド無いの??+2
-0
-
760. 匿名 2023/11/21(火) 14:36:21
>>1
こち亀のひだか右京?左京?を見習うといいよ。
+0
-0
-
761. 匿名 2023/11/21(火) 14:37:21
>>721
そういう家庭だと振り袖の支援だけしても成人式にこれないと思うし、そんな親から逃れられる支援の方がいいと思う。+1
-0
-
762. 匿名 2023/11/21(火) 14:38:47
なんか低所得ばっか優遇するのなんでなの?税金ばっか取られてほとんど恩恵なくてムカつく+4
-0
-
763. 匿名 2023/11/21(火) 14:45:23
親の金がなくても心底振袖きて成人式に出たいなら自分で働けるんじゃないの?働きたくないけど振袖は着たいってたんなる我儘+1
-0
-
764. 匿名 2023/11/21(火) 14:53:35
>>618
30年くらい前、京都の茶所で、希望者に茶積み娘の服装をさせてくれるところがある、っていうのをテレビか雑誌(関西walker?)で見たことあって行きたいなと思ったんだけど、その服装は、昔、成人式の晴れ着が用意できないおうち用に行政かお茶組合が用意した晴れ着だったって言ってたよ
昔だったら一律でも良かったかもだけど、今は、人権的に許されなそうだね
ポリエステルの着物でもダメなんじゃない(私はポリのレンタルでしたが・・・)
+0
-0
-
765. 匿名 2023/11/21(火) 14:56:20
>>741
>大人になる儀式で他人に物を恵んでもらうのっておかしいしょう
本当そうだね
まあこれが最後の給付で、これからは大人として、自分で経済的自立を目指しましょう、このご恩を胸に、あなたが親になったら、子どもには自助努力で用意してあげましょう、ってことでも良いかもだけど+1
-1
-
766. 匿名 2023/11/21(火) 14:57:36
>>112
あの子達とは関わり合いたくないけど成人式の衣装にそんなに頑張るのは真面目といえば真面目だね+0
-0
-
767. 匿名 2023/11/21(火) 15:00:55
生保とかもそうだけど、何にせよ無償支援だけは絶対良くない
人間は絶対楽な方に流されるからただ与えられるだけっていうのはいつしかそれが当たり前になってしまう
+1
-0
-
768. 匿名 2023/11/21(火) 15:03:37
晴れ着着なきゃ大人になれないわけじゃないからなあ…
ただの思い出作りならそれこそ自力でやるべき+2
-0
-
769. 匿名 2023/11/21(火) 15:07:46
>>2
ベイシックインカムに向かえばいいよね。
もうみんな同じなんでしょ+1
-0
-
770. 匿名 2023/11/21(火) 15:15:48
図々しい+1
-0
-
771. 匿名 2023/11/21(火) 15:16:07
>>24
日本財団ねぇ
+0
-0
-
772. 匿名 2023/11/21(火) 15:18:03
>>618
「ベルサイユのばら」の三部会で全員揃いの黒服着た平民みたいでちょっとかっこ良いかも…!+0
-0
-
773. 匿名 2023/11/21(火) 15:20:57
>>15
私はレンタル振袖の安いやつにした。
成人式は自分の意思で1人でも行けるからまだ良いけど。
家がゴタゴタしてて七五三の時に全く何もなく、着物も着られなかったのが未だに悔しい。+0
-0
-
774. 匿名 2023/11/21(火) 15:29:06
>>61
としまえんがあったから豊島区と思われがちだけど、練馬区なんだよ。+1
-0
-
775. 匿名 2023/11/21(火) 15:33:07
>>2
この区長さん、娘持ちなんだろうなwwwww+2
-0
-
776. 匿名 2023/11/21(火) 15:33:58
うちは毎年海外旅行行くような家庭だったけど、親の方針で成人式はスーツで出席したよ
別に成人式に晴れ着を着るルールなんてないのにこれはおかしすぎる+0
-0
-
777. 匿名 2023/11/21(火) 15:35:51
>>521
生活困窮者にならない貧乏家庭=公的資金に頼らないで自活しようとする意志のある家庭+0
-0
-
778. 匿名 2023/11/21(火) 15:37:06
>>521
そういう貴方は?どういう家庭ですか?+0
-0
-
779. 匿名 2023/11/21(火) 15:37:22
>>776
親御さんと同じ価値観で良かったね!
中には、海外旅行なんて行かなくて良いから、振袖着たかった・・・みたいな人もいるからね+2
-0
-
780. 匿名 2023/11/21(火) 15:42:12
>>743
>それなら成人式を真夏にやる自治体みたいに振り袖での参加を禁止して
そうだよね、成人の日が1月なのが問題だよね~
寒い時に集まらせるリスクもあるわけだし(まあ夏もコロナ流行ってたけど)、コロナを機に夏に移動させたらよかったのにね
そしたら、男女ともに同じくらいの費用で参加できるわけだし
昔なら男子だけ大学行かせたり、免許取らせたり、って感じかもだけど、今は、女子も同じようなもんだから、加えて振袖大100万っていうのは、負担が重すぎだよね+1
-0
-
781. 匿名 2023/11/21(火) 15:43:59
>>178
成人式って今でも20歳なん?18に成人引き下げがあったから18で成人式やるって勝手に思い込んでたわ+0
-0
-
782. 匿名 2023/11/21(火) 15:54:07
>>552
苦労してきたのはわかったけど、552に対してこのコメントをする意味がよくわからない。+0
-0
-
783. 匿名 2023/11/21(火) 15:59:16
>>6
子供が親ガチャの影響なく平等になるまで+0
-0
-
784. 匿名 2023/11/21(火) 16:00:53
>>3
家賃考えたら単純に貧困層の割合が少ないのでは?+0
-0
-
785. 匿名 2023/11/21(火) 16:20:39
>>754
私もいいと思ったけど批判ばかりでびびった。+0
-1
-
786. 匿名 2023/11/21(火) 16:39:50
>>785
それなら賛成派の人達だけでクラファンしてあげればいいと思うんだよ
そういう資金調達の方法が確立されてるのに、わざわざ反対派の税金まで奪う形で支援しろというのがおかしい+1
-0
-
787. 匿名 2023/11/21(火) 16:41:07
>>741
大人になる儀式で親に用意してもらうのが当然も変だけどね。+0
-0
-
788. 匿名 2023/11/21(火) 16:46:37
>>123
今の子ってその後同窓会して飲み食いするからかなり汚すと思う。
あと、私は一時蕎麦屋のパートをしてたけど成人式帰りで振り袖の子が毎年何人も来てひやひやした。+1
-0
-
789. 匿名 2023/11/21(火) 16:52:52
>>786
あなた豊島区民なの?+0
-1
-
790. 匿名 2023/11/21(火) 16:58:10
>>789
これが成功したら他の市町村に波及するに決まってるじゃん
そうなったら迷惑だから言ってんのよ+1
-1
-
791. 匿名 2023/11/21(火) 19:38:20
>>790
そうだね。
振り袖まで支援するのが当たり前になったら困る。+0
-0
-
792. 匿名 2023/11/21(火) 20:04:02
>>786
そうだね
着物業界が主導してクラファンがあったらいいかもね
寄付してもらった着物を安く貸すとかね
着物文化の継承という意味でも協力できることがあったら協力したい+1
-0
-
793. 匿名 2023/11/21(火) 20:06:27
>>790
けっちぃなあ+0
-0
-
794. 匿名 2023/11/21(火) 20:50:05
>>126
そうだよね、行政が成人式やるから、「お金なくて着物着れない」ってことになるんだから
成人式自体、来たい人だけ有料化したら(たぶん、今更無理だけど)、各々記念写真撮るだけで縮小化できそう
それこそ家計の負担減で、少子化対策!+0
-0
-
795. 匿名 2023/11/21(火) 21:30:58
>>126
七五三みたいな感じでやればいいと思う。+0
-0
-
796. 匿名 2023/11/22(水) 00:14:38
>>621
一応区役所のホムペにはメールしたけど、電話は仕事あるので中々(>︿<。)+0
-0
-
797. 匿名 2023/11/22(水) 05:56:11
>>1
男はどーすんの?
晴れ着に対抗できるのは、これくらいでないと!+1
-0
-
798. 匿名 2023/11/22(水) 20:36:00
フル袖好みので選べるなら提供するのも良いと思うけど…選べないならなぁ…考えものだな…私は家は貧乏だから母親の会社の人(自営業の娘さん達が過去に着てた振り袖)に振り袖を借りた。2種類しかなくて…無難な赤色があってよかったわって思った…私に大人びた黒い振り袖は流石に合う気がしなかったし…+0
-0
-
799. 匿名 2023/11/23(木) 19:27:57
>>443 なんで男子は安物のスーツなの?エルメスのスーツなら納得だけど。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する