ガールズちゃんねる

光熱費が年間約13万円浮いた。太陽光パネルを自宅にあとづけした1年後をレポート

277コメント2023/11/21(火) 22:30

  • 1. 匿名 2023/11/20(月) 12:47:35 


    光熱費が年間約13万円浮いた。太陽光パネルを自宅にあとづけした1年後をレポート | ESSEonline(エッセ オンライン)
    光熱費が年間約13万円浮いた。太陽光パネルを自宅にあとづけした1年後をレポート | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp

    上がり続ける光熱費対策として、今住んでいる家に太陽光パネルをあとづけするという方法があります。1年前にこの工事をした日刊住まいライターが、工事費用から年間の電力収支までレポート。3.9kWのパネルを設置し、かかった費用は補助金を差し引くと約65万円に。発電量は、メーカーのシミュレーションより3割多く、光熱費が年間約13万円浮いた計算になりました。暑さや寒さをガマンしない暮らしもできるようになり大満足です。


    設置したのはシステム容量3.9kWのタイプ。導入費用は工事費込みで81万4000円でした。住んでいる自治体で補助金があり、15万6000円の補助が出たので、実質の導入費用は65万8000円でした。

    導入を検討する際、背中を押してくれたのが、メーカーの資料にあった発電のシミュレーションです。買電と自家消費する分を合わせると、7年程度で元が取れる計算になっていたからです。しかし、当初は、本当にこのシミュレーションどおりにいくのか非常に不安でした。

    こちらは実際の売電価格と自家消費した電力量の表です。筆者のケースでは売電単価が17円。ですから1kWhあたり17円で計算しています。

    自家消費については、各月で電気代の単価は異なりますが、ならすと30円程度だったので、kWhあたり30円で計算しています。太陽光発電がなければ、電気を購入しているので、自家消費分も削減できたことになりました。

    結果として、発電された電気の売電金額が年間で 5万4706円。自家消費金額が7万5990円。合計で約13万円となりました。このペースでいけば5年で、初期費用が回収できる計算に。導入時の想定よりも早く回収ができそうです。
    返信

    +15

    -264

  • 2. 匿名 2023/11/20(月) 12:48:17  [通報]

    最初はいいだろうけど10年後とか廃棄する時大丈夫なの
    返信

    +865

    -15

  • 3. 匿名 2023/11/20(月) 12:48:38  [通報]

    導入費用だけじゃなく処分費用も気になるんですが…。あと安全性ね
    返信

    +632

    -7

  • 4. 匿名 2023/11/20(月) 12:48:39  [通報]

    騙されねーぞ
    返信

    +544

    -8

  • 5. 匿名 2023/11/20(月) 12:48:51  [通報]

    でも、そのソーラーパネルの10年後はどうなるか言われてないよね…
    我が家もソーラーだけど、廃棄とかどうなるのか心配してる。
    返信

    +320

    -6

  • 6. 匿名 2023/11/20(月) 12:48:51  [通報]

    台風来たらヒヤヒヤするね
    返信

    +220

    -7

  • 7. 匿名 2023/11/20(月) 12:48:54  [通報]

    再エネ賦課金払いたくねぇ
    返信

    +209

    -3

  • 8. 匿名 2023/11/20(月) 12:48:55  [通報]

    後付けは後でいろいろと問題が出てくる
    返信

    +161

    -4

  • 9. 匿名 2023/11/20(月) 12:49:13  [通報]

    お高いのね
    うちは雪国だから無理だわ
    返信

    +101

    -4

  • 10. 匿名 2023/11/20(月) 12:49:21  [通報]

    朝日ソーラーって会社どうなった?
    返信

    +30

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/20(月) 12:49:24  [通報]

    >>2
    交換費用高そー
    返信

    +165

    -6

  • 12. 匿名 2023/11/20(月) 12:49:27  [通報]

    うち付けてないけどほんと営業来るんよねえ。つけてないって外観でわかるの厄介だわ。
    返信

    +157

    -3

  • 13. 匿名 2023/11/20(月) 12:49:38  [通報]

    維持費とかどうなんだろう?
    返信

    +9

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/20(月) 12:49:45  [通報]

    絶対もととれない
    返信

    +160

    -11

  • 15. 匿名 2023/11/20(月) 12:49:49  [通報]

    >>6
    あと、地震の時に落ちてこないのかな…
    返信

    +110

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/20(月) 12:49:55  [通報]

    でもうちは導入しません
    返信

    +159

    -5

  • 17. 匿名 2023/11/20(月) 12:49:57  [通報]

    >>2
    自然に分解されるガラス使ってるんじゃなかった?
    返信

    +6

    -65

  • 18. 匿名 2023/11/20(月) 12:50:04  [通報]

    数十年後に一気にマイナスになったりしない?
    返信

    +9

    -5

  • 19. 匿名 2023/11/20(月) 12:50:06  [通報]

    マンションの屋上に設置してる所もあるけどマンションの場合は防水シートの交換の時にどうするんだろう?
    って思う
    返信

    +33

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/20(月) 12:50:06  [通報]

    >>1
    自然エネルギーなんて糞食らえ!
    原発動かせ原発を!
    返信

    +23

    -14

  • 21. 匿名 2023/11/20(月) 12:50:07  [通報]

    光熱費が年間約13万円浮いた。太陽光パネルを自宅にあとづけした1年後をレポート
    返信

    +160

    -4

  • 22. 匿名 2023/11/20(月) 12:50:20  [通報]

    >住んでいる自治体で補助金があり、15万6000円の補助が出た
    これどういう補助なの?
    再エネ賦課金がらみみたいなやつ?
    返信

    +40

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/20(月) 12:50:23  [通報]

    日刊ってさ日刊現代?
    メーカーはどこ?
    返信

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/20(月) 12:50:33  [通報]

    設置するときデメリットは言わないもんね…
    返信

    +174

    -3

  • 25. 匿名 2023/11/20(月) 12:50:37  [通報]

    今年みたいに雨が少ない感じだと+になるかもね。
    返信

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/20(月) 12:50:39  [通報]

    うち田舎だけど山肌がすごいえぐり取られて太陽光パネルめっちゃ設置されてた
    返信

    +114

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/20(月) 12:50:47  [通報]

    >>5
    その辺に捨てりゃいいじゃん
    返信

    +4

    -44

  • 28. 匿名 2023/11/20(月) 12:51:03  [通報]

    >>2
    産廃屋がもう既に太陽光発電初期に着けたパネルの廃棄場所に困ってそう。
    返信

    +228

    -6

  • 29. 匿名 2023/11/20(月) 12:51:13  [通報]

    >>2
    ちゃんとした業者なら処分やメンテの費用も総合的に見積もってくれるよ。我が家は日照時間と面積と瓦のメンテの関係でプラマイゼロくらいだったから設置しなかった
    返信

    +134

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/20(月) 12:51:19  [通報]

    >>14
    結局トントンになりそう
    返信

    +15

    -7

  • 31. 匿名 2023/11/20(月) 12:51:20  [通報]

    少しずれてすみません。
    ヨーロッパとか景観を大切にする国ではあまり見ないのは、エネルギーが足りてるから?それとも単に景観のため?
    京都とか条例があるような地区はソーラーパネル付けられるんですか?
    返信

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2023/11/20(月) 12:51:35  [通報]

    >>26
    そしてその影響でクマさんのドングリが採れなくなって街中に出てきてるよね
    返信

    +93

    -4

  • 33. 匿名 2023/11/20(月) 12:51:37  [通報]

    >>2
    周りの戸建てつけてる家多いけど10年以上経ってもそのまんまだよ
    返信

    +143

    -2

  • 34. 匿名 2023/11/20(月) 12:51:38  [通報]

    広大な美しい自然に太陽光パネル大量に設置は良くないよね。
    返信

    +47

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/20(月) 12:51:51  [通報]

    10年経つと売電価格もグッと低くなっちゃうしね…
    返信

    +25

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/20(月) 12:51:57  [通報]

    初期費用分は?
    返信

    +7

    -3

  • 37. 匿名 2023/11/20(月) 12:52:03  [通報]

    取り付け1回目は補助します→数年、数十年後に故障などした時の交換や撤去費、新規設定の時は補助しません

    そうなると数百万一気に飛びます
    返信

    +57

    -3

  • 38. 匿名 2023/11/20(月) 12:52:12  [通報]

    補助金すごい額だね
    そこまでして中国製パネルを売らないといけないんだな
    返信

    +94

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/20(月) 12:52:14  [通報]

    うち10年目だけどシュミレーション通りに回収なんて出来てないよー
    返信

    +35

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/20(月) 12:52:23  [通報]

    >>8
    雨漏りしたけど、どこから雨漏りしてるのかわからないから、屋根全部直すようにご近所さん言われたらしい
    返信

    +50

    -2

  • 41. 匿名 2023/11/20(月) 12:52:28  [通報]

    >>6
    壊れたら保険?
    返信

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2023/11/20(月) 12:52:29  [通報]

    我が家はそれほど電気を使わないから、付けると損なんだよなぁ。
    これだけお得になる!って出されてる数字が全く参考にならんのよ。
    返信

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/20(月) 12:52:33  [通報]

    >>31
    ヨーロッパは風力発電が多いよね
    返信

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/20(月) 12:52:37  [通報]

    >>12
    つけてたらつけてたで蓄電池の営業来るよ
    返信

    +56

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/20(月) 12:52:42  [通報]

    >>31
    原子力発電が多いからじゃない?
    返信

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2023/11/20(月) 12:52:43  [通報]

    >>27
    ソーラーを売りつけてる(中国)企業はそう思ってるだろうね…

    おそらく、田舎の山とか開いて廃棄場とか作りそう。
    返信

    +40

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/20(月) 12:52:53  [通報]

    >>27
    お前ん家の住所教えてくれや
    返信

    +11

    -4

  • 48. 匿名 2023/11/20(月) 12:52:59  [通報]

    5年で回収って言うけど使った分もプラスに考えるのはどうなの?
    太陽光付けても付けてなくても電気は使うのに。
    返信

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/20(月) 12:53:21  [通報]

    >>26
    中国企業だからね
    返信

    +49

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/20(月) 12:53:50  [通報]

    単純に使ってない分買い取ってくれるのは羨ましい。賃貸には関係のないことだからねw
    返信

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/20(月) 12:53:57  [通報]

    設置費用が高いんだから修理費用も高い。そしてそれを処分するのも高い。
    返信

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/20(月) 12:53:58  [通報]

    >>2
    完全に廃棄できないんだよね
    環境破壊してることをもっと言ってほしい
    返信

    +207

    -7

  • 53. 匿名 2023/11/20(月) 12:54:02  [通報]

    自分の家にはつけていないのにやたら勧めてくる人いる
    返信

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/20(月) 12:54:10  [通報]

    >>46
    事故った電車を埋める国だもんね
    廃棄物だってその辺に埋めとけくらいなんだろうよ
    返信

    +38

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/20(月) 12:54:46  [通報]

    >>21
    これ誰が費用負担して直しに行くんだろう。
    先回りして保険にも入らんといかんのか。
    返信

    +38

    -2

  • 56. 匿名 2023/11/20(月) 12:54:52  [通報]

    >>9
    うちも雪国。でも本州は雪の代わりに梅雨があるから結局どっちの地域も大した変わらないって言われた。
    返信

    +14

    -3

  • 57. 匿名 2023/11/20(月) 12:55:26  [通報]

    火災になっても感電するから放水してもらえないんだよね…
    返信

    +24

    -6

  • 58. 匿名 2023/11/20(月) 12:55:33  [通報]

    >>26
    かなC
    返信

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/20(月) 12:56:05  [通報]

    >>39
    うち7年目だけどシュミレーションなんかしてなかったから何も気にならない
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/20(月) 12:56:17  [通報]

    >>26
    うちも田舎の山抉り取られてるところ多いけどすんごい雑な設置の仕方
    返信

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/20(月) 12:56:38  [通報]

    >>26
    阿蘇山なんて無惨な姿になってしまったよね
    返信

    +40

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/20(月) 12:57:00  [通報]

    >>17
    設置してる途中から分解始まっちゃうの?
    返信

    +27

    -2

  • 63. 匿名 2023/11/20(月) 12:57:23  [通報]

    >>12
    電話のセールスは、一戸建てに済んでるけど「マンション住まいです」って断ってた。
    え?って聞き返されることが多かったから、どこかでそういう名簿が出回ってるのかな?
    マンション住まいだって言ってたら、セールスの電話来なくなったよ
    返信

    +39

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/20(月) 12:58:20  [通報]

    >>1
    東京都は新築は全て設置義務なんだっけ
    大変だね
    一極集中すると電力も足りなくなるよね
    返信

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/20(月) 12:58:24  [通報]

    >>52
    産業廃棄物に成り果てるしかないのにね
    返信

    +56

    -3

  • 66. 匿名 2023/11/20(月) 12:58:45  [通報]

    >>31
    京セラの本社ビルはパネルいっぱいついてるよ
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/20(月) 12:58:45  [通報]

    家で仕事してる人?それとも専業がいるん?
    昼間に電気使わない人はあまりメリットないよね。
    返信

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/20(月) 12:58:50  [通報]

    >>38
    ウイグル人使って強制労働で人件費ゼロで作ってるから各国で輸入規制にひっかかって日本が処理させられてるんだよね
    安い洋服とかもいまだに嬉しげに買ってる人はアホだよ
    返信

    +41

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/20(月) 12:58:52  [通報]

    >>3
    申し訳程度のこの記事の〆
    光熱費が年間約13万円浮いた。太陽光パネルを自宅にあとづけした1年後をレポート
    返信

    +42

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/20(月) 13:00:05  [通報]

    太陽光パネルは屋根に乗せるなよ!
    絶対だぞ!
    返信

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2023/11/20(月) 13:00:21  [通報]

    真空管の太陽熱温水器は5月でも熱湯になってた
    返信

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/20(月) 13:00:50  [通報]

    >>26
    うちの方もそうだわ
    久々通る道とか田舎の長閑な風景からパネルだらけと予定地のハゲ山だらけに
    返信

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/20(月) 13:00:50  [通報]

    太陽光発電パネルの法定耐用年数は17年ですが、実際の寿命は20年とも30年とも言われています。
    実際にはもっと大きく寿命を伸ばしているケースもあります。
    ところが、寿命になる前に火災事故などが発生してしまうと、
    全て取り替えという事態になってしまうのです。

    寿命に満たない太陽光発電パネルが火災事故を起こしてしまう原因の一つに

    「メンテナンス不足」があげられるでしょう。

    大手の住宅メーカーは太陽光パネルに長期保証を付けているところが多いですが、
    事業用ビルなどに設置された太陽光パネルはアフターメンテナンスがあまりできていない状態です。
    返信

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/20(月) 13:00:52  [通報]

    だれがレポートしてんの??
    雇われ?
    返信

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2023/11/20(月) 13:02:03  [通報]

    >>70
    ドン!

    ふぅ、設置完了だぜ〜
    返信

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/20(月) 13:02:24  [通報]

    >>1
    これもだけど、ライドシェアの委員会にも小泉が中心になってたな。利権がらみ、ばっかりだな、こいつ。
    返信

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/20(月) 13:02:26  [通報]

    >>4
    だからってつける気にはなれないよね。
    返信

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/20(月) 13:03:48  [通報]

    >>24
    良い面だけ言って押し進めてる感が凄いとは思ってる
    結局 これで大儲けする人がいるんだろうね
    返信

    +31

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/20(月) 13:04:40  [通報]

    >>2
    住宅でもビルの上でもなんでもいいけど
    交換や廃棄のときの明細をもっとくわしく
    あとリサイクル的にもくわしく教えてほしいのに、ほわっとしか説明されてなくて
    いまいち信用ならない
    返信

    +40

    -3

  • 80. 匿名 2023/11/20(月) 13:05:29  [通報]

    >>75
    あああ~!!
    返信

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/20(月) 13:05:37  [通報]

    >>2
    私もそう思った。
    きっと10数年後パネルを廃棄するときは有料だろうし、
    外して下ろして引き取ってもらう作業工賃もかかるだろうし、
    高いお金払ってまた新しいのを乗せるのもかなりお金かかるし。
    ってことで、新築にはつけませんでした。
    高気密高断熱住宅だから外の温度に影響受けにくいから、つい最近まで室内の空気を回すだけで、エアコンつけずに過ごせたくらい。
    そんな意味でも光熱費は抑えられてると思う。

    最近は売電停止されたりしてて、業者も撤退してるくらいだから、このシステムこれからはどうなるんだろうね。
    返信

    +79

    -5

  • 82. 匿名 2023/11/20(月) 13:06:11  [通報]

    ルミナスソーラーが営業に来てるのかな?!
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/20(月) 13:07:14  [通報]

    >>74
    サクラってやつ??
    返信

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2023/11/20(月) 13:07:19  [通報]

    台風や自然災害多いとこはメンテナンス費凄そう
    返信

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/20(月) 13:08:16  [通報]

    >>24
    それな…
    返信

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/20(月) 13:08:33  [通報]

    >>57
    えっ!!何で消すの…消化器?さすがにそれはないか
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/20(月) 13:08:41  [通報]

    >>63
    メモメモ
    返信

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/20(月) 13:08:42  [通報]

    >>24
    新ニーサとかインボイスとかも、そんな感じ出てきてるよね。
    返信

    +14

    -2

  • 89. 匿名 2023/11/20(月) 13:08:45  [通報]

    廃棄するときどうするんだろう?
    10年後くらい?一気にダメになるんじゃない?
    光熱費が浮くくらいでこんなもの屋根に乗せてはいけないと思う
    返信

    +8

    -3

  • 90. 匿名 2023/11/20(月) 13:09:19  [通報]

    他にメンテナンス代と廃棄代がかかる
    返信

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/20(月) 13:09:28  [通報]

    や め と け

    屋根から雨漏りして調査も含めたら数百万円が吹っ飛ぶよ
    返信

    +14

    -2

  • 92. 匿名 2023/11/20(月) 13:09:37  [通報]

    >>27
    >>46
    パネルは臓器移植のレシピエント待ちの、ウイグル人が強制収容所で作っている。

    ウイグルもチベットも、食にこまらない豊かな国だった。

    まずチベットにチ○イナは近づき「おたがい助け合おう」と言った。
    ダライ・ラマの元側近だったンガワンジクメはそれにサインし、
    チ○イナへ。
    チベットは一気に弾圧。
    僧侶たちは人民軍から腕を切り落とされ「どうだ?おまえらの神様は腕をはやしてくれるのか?祈ってみろ!」ギャハハ!と虐待され、
    子は無理やり腕をつかまえられ、親を撃つ。
    ダライ・ラマはどうにかインドに亡命。

    ウイグルは綿や地下資源が豊富であり、そこにバイトで漢人が1人はいった。
    漢人は最初はひたむきにはたらき、気立ても良かった。
    またその漢人の友人の1人、2人と漢人は増えていった。

    そして、ある日、漢人らが一気に豹変し、事件がおきた。2009年のウルムチ大虐○事件だ。

    2009年「ウルムチ事件」では、夜中に停電して銃声と悲鳴が響き、一晩でウイグル人1万人が消え、漢人2万5000人が動員されて、街路の血などが綺麗に洗い流された。12年以上前からナチスは現代のチ○イナに蘇っていた
    返信

    +21

    -2

  • 93. 匿名 2023/11/20(月) 13:09:43  [通報]

    ルミナスソーラーがアビゲイルと手を組んで営業行ってるんかな。
    うちにはセールス来ないけど
    返信

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/20(月) 13:11:09  [通報]

    >>2
    実家20年以上つけっぱなしだけどまだ使えてるよ。

    今後どうするのかは知らないけど10年で廃棄までは行かないんじゃないかな。
    返信

    +62

    -13

  • 95. 匿名 2023/11/20(月) 13:11:26  [通報]

    なんか飛んできて破損したらアウトだし先のこと考えると結局はお金かかるよ
    返信

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/20(月) 13:12:31  [通報]

    >>9
    北海道だけど近所の空き地にたくさんソーラーパネルがある。雪が少ない所ならわかるけど日本海側で普通に豪雪地帯。元取れるの?といつも見て思う。
    返信

    +25

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/20(月) 13:12:57  [通報]

    >>68
    シーインとかね。
    返信

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/20(月) 13:13:23  [通報]

    カーポート位ならやっても良いかなと思う
    返信

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/20(月) 13:13:40  [通報]

    >>80
    ✌️(´・ω・`)
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/20(月) 13:13:52  [通報]

    >>5
    太陽光パネルの発電は30年、40年持つし
    発電しなくても即廃棄しなくていいじゃん
    仮に処分したとしても今の時点で1kwあたり1万だよ4kw乗せてても4万
    将来はもっと安くなるよ
    よく足場組んでとか言うやついるけど、パネルの重さは15kg程度だからローブで括って下ろすだけ
    作業代も微々たるもん
    返信

    +6

    -34

  • 101. 匿名 2023/11/20(月) 13:16:13  [通報]

    メンテナンス代高い
    破棄交換するのも高い
    台風で兇器と化する
    電磁波で健康被害

    良いことないよ
    返信

    +15

    -2

  • 102. 匿名 2023/11/20(月) 13:16:28  [通報]

    >>57
    うわー
    全焼だけならいいけど、隣家に火がうつったら最悪
    返信

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/20(月) 13:17:42  [通報]

    >>6
    ♬ ピンポ~ン

    奥さん…屋根がズレてますよ(飛び込み営業)
    返信

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/20(月) 13:18:40  [通報]

    >>100
    自分で屋根に登ってロープ使って下ろせたらいいけど、業者に「うちは足場組まないとやりません」と言われたらお願いせざるを得ない家庭が多いのでは…
    返信

    +31

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/20(月) 13:18:45  [通報]

    >>1
    2025年からシート状の国産太陽光シートが発売されるから待ってる
    薄い軽いシートがパネル代わりだから大量生産できるし柱に巻いて設置できるらしいよ
    早く発売して欲しい
    返信

    +22

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/20(月) 13:18:54  [通報]

    >>6
    このパネルがとんで他所の家にぶつかったとか人にあたって怪我とかさせたら保険おりるのかな?
    火災保険でカバー?
    返信

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/20(月) 13:19:51  [通報]

    >>105
    これ開発されてるのを聞いてから絶対出てからにしようと思ってた
    意外と実用化が早そうで楽しみだね
    返信

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/20(月) 13:20:25  [通報]

    >>3
    あとランニングコストも気になる。
    経年劣化や天災による故障とかメンテナンスにお金かかるよね…
    返信

    +39

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/20(月) 13:21:04  [通報]

    >>50
    頭悪いねww

    太陽光発電の買取費用は国民全員が払う電気代と一緒に再生エネルギー賦課金として強制徴収されてんだよ
    太陽光発電してない人たちは太陽光発電してる人たちの光熱費や設備投資代を肩代わりしてる単なる養分様な訳
    だからアンチは必死になっちゃうんだろな
    返信

    +9

    -7

  • 110. 匿名 2023/11/20(月) 13:21:18  [通報]

    太陽光パネルは火事になったら、なかなか火が消えないってよ
    返信

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/20(月) 13:21:58  [通報]

    >>48
    太陽光パネルをつけてなければ電力会社に払ってた分てことでしょ?
    払わずに済んだ分をプラスに考えるのは間違ってないと思うけど
    返信

    +6

    -3

  • 112. 匿名 2023/11/20(月) 13:22:31  [通報]

    >>107
    もう国や自治体から注文入ってるってテレビで観たよ
    色んな場所に設置できるから日本の救世主になりそうだよね
    返信

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/20(月) 13:23:05  [通報]

    >>22
    ZEHの補助金かな
    うちは後付け検討したら新築しか対象にならないと言われてやめた
    返信

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/20(月) 13:24:04  [通報]

    >>111
    なんで太陽光の反対派?って自分たちが電気代を払ってない体で話すんだろ?
    毎月2万の電気代を10年も払ったら240万なのに
    返信

    +12

    -3

  • 115. 匿名 2023/11/20(月) 13:25:02  [通報]

    太陽光の営業って何であんなにしつこいの?
    チャイム無視してたら外から「ごめんくださーい!!」って叫んだりして恐怖なんだけど
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/20(月) 13:25:19  [通報]

    >>24
    親戚の一級建築士、リノベ専門の内装職人、2人が口を揃えてソーラーパネルはつけないほうがいいと言っていた。
    10年前だったらつけてオッケーだけど、今やっても得にならないからやめておけ、他のところに金をかけた方がどれだけいいかわからないとのこと。
    返信

    +36

    -3

  • 117. 匿名 2023/11/20(月) 13:26:25  [通報]

    >>88
    新ニーサは中々お得な制度よ
    デメリットは特にないけど、めちゃくちゃ心配性な人や長期で保有するのが無理な人はやめておいたほうが良い
    返信

    +3

    -4

  • 118. 匿名 2023/11/20(月) 13:26:45  [通報]

    >>3
    こういう広告はメリットばっかり
    デメリットは決して言わないよね
    返信

    +51

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/20(月) 13:27:27  [通報]

    >>46
    >>38
    >>68
    そして、中国製ソーラーパネルの売り上げは、ウイグル人臓器移植センター建設の資金源。

    中国では早くて3日、遅くても1ヶ月で臓器移植を受けられるよ。
    なかでも、素早く取り出して、数分のうちに移植しないと成功しないゆえに、不可能と呼ばれた肺移植が中国で成功した。

    理由はわかるよね?

    ウイグル人はDNA検査を義務付けられていて、型が一致したドナーが見つかれば目隠しで臓器移植センターに連行されるから。

    だから「もぎたて」で「フレッシュ」な臓器がいつでも手に入る。
    ウイグル人権問題について―中国での臓器移植の不思議―|一般社団法人長野県医師会公式サイト
    ウイグル人権問題について―中国での臓器移植の不思議―|一般社団法人長野県医師会公式サイトwww.nagano.med.or.jp

    ウイグル人権問題について―中国での臓器移植の不思議―|一般社団法人長野県医師会公式サイト長野県医師会ログインお問い合わせ標準大きくする長野県にお住まいの皆様へ医師・医療機関の皆様へ長野県医師会についてお問い合わせ長野県医師会の活動インフルエンザ・感...


    浜松の医者で、ウイグルから臓器移植を行った患者の経過観察に対し「倫理観がずれている。経過観察はうちではしない」
    って診療拒否したらその患者は浜松の医師を訴えた。


    返信

    +26

    -2

  • 120. 匿名 2023/11/20(月) 13:27:46  [通報]

    太陽光発電してない連中ほどメンテ代がーって言うけど
    太陽光乗せてる人は今メンテ代払ってる人いるの?
    ほとんどは10年、15年は3年に1回サイクルで無料だし
    保障が切れて有料になっても1回15000円~20000円程度
    4年、5年に2万なのにメンテナンス費用が高額とは?
    返信

    +6

    -8

  • 121. 匿名 2023/11/20(月) 13:29:04  [通報]

    >>109
    横、その通りだけど
    言い方
    返信

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/20(月) 13:29:27  [通報]

    >>105
    うちもそれ出て様子見てから考えることにした
    3年前に家を建てたときにも迷ったけど、その少し前に家を建てたという営業さんが「載せれる屋根の形にはしたけどパネルはつけてない」と言ってたのでそれに習ったよ
    返信

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/20(月) 13:30:28  [通報]

    >>9
    雪国なのにソーラーパネルの営業回ってきたよ。年に半分は雪に埋まるんですけど、採算とれるんですか?って聞いたら、黙ったからお断りした。
    返信

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/20(月) 13:30:39  [通報]

    結局、アンチって自分たちが強制的に再エネ費用負担してる負け組みだから必死に太陽光は損なんだって言い聞かせないと精神崩壊しちゃうんだよ
    返信

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2023/11/20(月) 13:30:42  [通報]

    >>1
    むり!
    電気余りで今からじゃ遅い
    返信

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/20(月) 13:31:17  [通報]

    コンクリートの戸建ならともかく、そうじゃないのに屋根に重い物を載せたら耐震性が低くなるしね。
    低重心の方が倒れ難いんだから。
    返信

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/20(月) 13:32:21  [通報]

    >>56
    梅雨と雪国の積雪でのパネルの埋まり具合を一緒にされてもって思ってしまう
    返信

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2023/11/20(月) 13:32:27  [通報]

    何年も前の話だけど、実家の辺りが年間の日照量もよくて、ご近所でソーラーパネル入れてるお家が何軒もあった。近くの火山噴火して、色々降ってきたせいで軒並みダメになったと聞いた。
    返信

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/20(月) 13:33:12  [通報]

    うちは身内が電力会社なので、新築にソーラーパネルは載せてない。あんなの絶対やめたほうがいい!とボロクソに言うけど、もし別の仕事に就いてたらどうしてたのかなーなんて内心思ってる。
    返信

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2023/11/20(月) 13:33:49  [通報]

    >>109
    口と性格悪っっっいなー
    返信

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2023/11/20(月) 13:37:49  [通報]

    辞めとくわ
    昔だけど親戚が24時間風呂にしたけど失敗だったと言ってたし。
    得するとか便利だとかは何か裏がある。
    返信

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/20(月) 13:38:55  [通報]

    >>126
    面積あたり5倍も6倍も重量のある瓦屋根の家はとっくに崩壊してるね!

    世界一建築基準が厳しい日本で後付でも行政のチェックが必要ない時点で太陽光パネル程度の重量で耐震性がどうこうなんて誤差の範囲内って事よ
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/20(月) 13:39:00  [通報]

    >>127
    そうなの?ハウスメーカーの人が言ってたからそうなんだと思ったけど。
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/20(月) 13:39:54  [通報]

    >>61
    湯布院も
    返信

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/20(月) 13:42:28  [通報]

    >>119
    そんなにすぐ出来るんだ。
    ○○ちゃんを救う会もそっちで移植すればいいのに何故日本人からお金を巻き上げてアメリカでやるんだろう
    返信

    +2

    -8

  • 136. 匿名 2023/11/20(月) 13:42:30  [通報]

    ベランダに置いて使えて燃えるゴミで捨てられるくらいだといいんだけどなあ
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/20(月) 13:43:36  [通報]

    世の中これからも電気代も上がる、再生エネルギー代も年々上がる。そりゃーパネルつけて自家発電してる人ほど得するのは当然。
    返信

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2023/11/20(月) 13:47:28  [通報]

    >>1
    ビニール袋でさえ減らそうって有料化してるのに、これらの廃棄の際はどれだけ大量のゴミが出るのやら
    電気代は浮いたとして、そのゴミのツケを他の人にも負担させる事になるのでは

    他国がソーラーから手を引いているのになぜ日本は推進しているのか
    地震や風水害でよその家や人を傷つけたら誰が責任とれるのか
    返信

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/20(月) 13:49:44  [通報]

    >>100
    親戚宅は外したとき工事費用で数十万とられたよ
    大昔、私の実家にも巨大パネルついていたけど外すの100万言われて、結局家を立て直すまで40年くらいつけっぱだった。台風のとき飛んでったり落ちてこないか心配だった。
    返信

    +11

    -2

  • 140. 匿名 2023/11/20(月) 13:50:30  [通報]

    >>119
    アステラス製薬の人が中国で捕まったのも臓器移植に使う薬剤が異常に出てることで知りすぎたが故にもう日本に帰って来られなくなってるってことだよね
    いまだに日本企業で中国寄りなのって日本人を売り渡してるようなもの
    返信

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/20(月) 13:51:05  [通報]

    >>22
    10年前は国、都道府県、市町村、最大3箇所から補助金出たよ
    補助金の出所は税金から
    再生エネ賦課金は国民が毎月支払う電気代から
    返信

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/20(月) 13:52:58  [通報]

    >>134
    九州って大分もやたらLGBT推進したり田舎コンプなのかやたら変な思考取り入れて最先端やってるつもりが全部オワコンみたいなのでしっちゃかめっちゃかになってるよね
    土葬墓地なんかも
    返信

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/20(月) 13:53:07  [通報]

    >>57
    それデマだよ!
    ソーラーパネル設置されている住宅にも、消防は放水での消火活動をしています。
    返信

    +19

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/20(月) 13:53:48  [通報]

    >>139

    もうちょっとまともな嘘つけば?
    太陽光パネルが普及しだしてまだ20年も経ってないのに
    返信

    +4

    -17

  • 145. 匿名 2023/11/20(月) 13:55:32  [通報]

    太陽光反対派の発言は全部デマと願望だよ
    返信

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2023/11/20(月) 13:56:39  [通報]

    >>65
    火力発電所も寿命がきたら莫大な産業廃棄物を出すよ
    返信

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/20(月) 13:57:08  [通報]

    >>145
    デマじゃないよね
    太陽光賛成する人は利権にまみれた人とつけてしまったがために自己肯定するしかない人だよね
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/20(月) 13:58:37  [通報]

    最近は「パワコンが10年で壊れる~」って言わないね
    まぁ普通に20年くらい平気ってバレたから
    返信

    +1

    -4

  • 149. 匿名 2023/11/20(月) 14:00:08  [通報]

    >>109
    頭悪いの109の人じゃ?
    前コメの人は、賃貸で決定権がないから「(設置の是非については)関係ない」って言ってるだけなのに、再エネ賦課金も含めてソーラー関係全てに微塵も関係がないって主張だと勘違いしてるよね。
    返信

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/20(月) 14:00:12  [通報]

    >>143
    感電のリスクがあるから消化するにも条件があるよね
    返信

    +1

    -4

  • 151. 匿名 2023/11/20(月) 14:01:08  [通報]

    >>119
    しかもイスラム教徒もいるから豚肉を食べてない臓器をイスラム系に提供してるんだよね
    返信

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/20(月) 14:02:28  [通報]

    え、火災になったらパネル付き隣家が燃えてても自分の家に燃え移るまで避難して
    自分の自宅が炭になるまでボーッと見るしか出来ないの?怖
    太陽パネル以外にも感電リスクありそうだけどそっちは消火して貰えるってどういうカラクリ?
    返信

    +0

    -4

  • 153. 匿名 2023/11/20(月) 14:03:19  [通報]

    >>150
    条件とは?距離をとって放水したりリスク回避のため対策はしてるけど、建物によってそれぞれ対策は必要なのでソーラーが特別問題があるわけではないよ。
    返信

    +5

    -3

  • 154. 匿名 2023/11/20(月) 14:04:46  [通報]

    >>4
    省吾さん…
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/20(月) 14:04:59  [通報]

    >>2
    保険入ってるだろw
    返信

    +0

    -11

  • 156. 匿名 2023/11/20(月) 14:06:55  [通報]

    >>100
    とりはずした後は、屋根の修繕も必要なんじゃないの?
    高所作業費って高いよ。
    返信

    +10

    -3

  • 157. 匿名 2023/11/20(月) 14:09:04  [通報]

    >>135
    そっちでって中国でやる移植は健康な人さらってきて勝手に臓器取られるんだよ
    返信

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/20(月) 14:09:20  [通報]

    まぁこういうのって半分は趣味の範囲だと思うけどな
    付けたくもないのに元を取ってやろうとか思ってたらただのバカだよ
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/20(月) 14:09:41  [通報]

    何のために太陽光パネルなんて物があるのか分からない。エコ()ですか?
    返信

    +0

    -5

  • 160. 匿名 2023/11/20(月) 14:12:04  [通報]

    >>105
    1条で迷ったけど、そんな壊れませんよみたいな曖昧な返答されて
    そんな活気的なものならそちら買うわ!

    できたら廃棄の時は分解してリサイクルできたら環境によさげだけど
    そこまでではないよな。
    返信

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/20(月) 14:13:03  [通報]

    >>120
    メンテ代って、ヒョウや台風で壊れた時の修繕のことを言ってるんじゃないの?
    返信

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2023/11/20(月) 14:14:24  [通報]

    >>155
    廃棄保険なんてあるの?
    返信

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/20(月) 14:14:40  [通報]

    環境破壊の代名詞になりつつあるのに、まだセールスするんだな。
    返信

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/20(月) 14:23:35  [通報]

    >>31
    フランスとかから買ってるんじゃない?
    フランス原発あるよね。
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/20(月) 14:25:23  [通報]

    >>56
    雪降ったら重みでパネル壊れるよね。
    なんかの画像でみたよ。
    返信

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/20(月) 14:28:32  [通報]

    >>14
    家もどれくらい耐久性があるかわからないしね…足場組んだり廃棄費用で下手したら浮いたと思った光熱費が何十年分マイナスで来る可能性もある。
    業者選び失敗したら確実にやばい
    返信

    +20

    -2

  • 167. 匿名 2023/11/20(月) 14:29:03  [通報]

    6年で元取って11年目からは売電は二束三文になっても年間の自家消費が7万節約できればメリット大やな
    これで損だ、損だっ騒ぐ奴の検針票が見たいわ
    返信

    +8

    -4

  • 168. 匿名 2023/11/20(月) 14:32:23  [通報]

    >>2
    中身が有害だから資格持った業者に頼まないと
    違法になるんだっけ?うちも設置で悩んで
    調べたら廃棄に30万でその後の屋根の補修も
    別で全部で100万近くかかるみたいだから
    初期設定費用と合わせたらお得感少ないし
    ハウスメーカーの人に聞いても当時はまだ
    様子見た方がいいってとめられたよ。

    返信

    +49

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/20(月) 14:34:07  [通報]

    >>2
    5年で元取れるのかーと思ったけど、処分費用入れたら赤字になるかもね。
    返信

    +27

    -2

  • 170. 匿名 2023/11/20(月) 14:35:23  [通報]

    >>166
    設置数年で大型台風が直撃したら泣くよね
    返信

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/20(月) 14:36:39  [通報]

    >>163
    設置しないのはもちろんだけど、仕事探してる時もソーラー関係は避けたわ。
    返信

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/20(月) 14:43:13  [通報]

    >>61
    もう、パネル設置でなにかあって後悔して山を戻す時に杉山でなく原生林になるように計画立てておいて、何十年か後にもう一度原生林が甦ることを期待する。
    砂漠の緑化と同じだよ。
    返信

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/20(月) 14:50:27  [通報]

    >>2
    約8年でメンテナンス。98万掛かった
    次はもう外す
    返信

    +17

    -6

  • 174. 匿名 2023/11/20(月) 14:51:17  [通報]

    >>157
    順番抜かしが知れ渡ってるのにいまだに救う会やってる親が知らないわけないんだよね
    本当に知らないならしれーっと中国で手術しないのかなと思っただけ
    単に中国人に手術されるの嫌ってワガママならなんだかなと
    返信

    +1

    -3

  • 175. 匿名 2023/11/20(月) 14:54:50  [通報]

    >>103
    奥さん「あなたも屋根がズレ……」
    🙆‍♂️💦
    返信

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/20(月) 14:57:34  [通報]

    >>117
    よく言うわ
    ブラックロックに岸田が「迎賓館」で国賓扱いして日本人の貯金1100兆円を売った様なものなのに
    この円安が数年続くであろう今の状況で身近な人には勧めない。割りきって投資出来る人だけすればいい
    返信

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2023/11/20(月) 14:58:05  [通報]

    >>144
    古いタイプのは前からあるよ
    銀色のやつ。アレのことじゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/20(月) 14:59:18  [通報]

    お寺だからなのか「本堂の屋根につけさせてくれませんか?」と営業電話がよくかかってくる
    話の途中で断っちゃうからよくわからないけれど、屋根部分を貸してほしいということなのか…
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/20(月) 15:02:58  [通報]

    >>178
    お寺てことは屋根は銅板じゃない?あれに穴あけるのはやめたほうがいいと思うが
    あと外観がめっちゃ損なうよ
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/20(月) 15:03:13  [通報]

    台風や地震でパネル飛ばないか単純に心配しないのかなって思う
    返信

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2023/11/20(月) 15:08:02  [通報]

    >>2
    何か交換か廃棄に2〜300万ゆくゆくはかかると聞いてやめてたけどオーバーなのかな?
    設置台と交換費用、または廃棄料考えるとセーブ出来たぶんよりもかかりそうなのでっていうのでうちは止めてる

    20年くらい前にやった実家はやって良かった〜!!!と言ってたけど
    返信

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/20(月) 15:12:13  [通報]

    >>17
    そんなのあるの?
    返信

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/20(月) 15:12:22  [通報]

    >>175
    業者「私の屋根もズレると太陽光で輝くんですよ」👴
    返信

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/20(月) 15:16:09  [通報]

    >>4
    何年かするとメンテナンス代かかるね。
    騙されてはいかんぞ!
    返信

    +12

    -1

  • 185. 匿名 2023/11/20(月) 15:16:56  [通報]

    >>176
    何でそんな怒ってる?w
    やりたくない人はやらなくていいと思うよ
    返信

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/11/20(月) 15:17:16  [通報]

    パネルを交換して、新しいパネルを設置する費用まで考えると、一般家庭じゃかえって高くなるかそんなに変わらないよね。
    返信

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2023/11/20(月) 15:18:41  [通報]

    太陽光パネルは1枚がとても重くて屋根に設置したら重みで建物へのダメージが長年蓄積されて建物寿命も縮まりそうだし、
    銅線ケーブルの窃盗事件も相次いでいるし、10年20年後に劣化や交換する時に処分費用もかかり廃棄するのも苦労しそうだね

    大型台風上陸した夜中に近くのマンション屋上に設置されていたパネル1枚が飛ばされて勤務先の駐車場に落下していたよ
    動かそうとしたら重すぎて立てかけるだけで全力だったし、あんな物で二次災害おきたら恐ろしい
    返信

    +7

    -2

  • 188. 匿名 2023/11/20(月) 15:20:56  [通報]

    >>144
    築35年の田舎の実家にも当初から屋根に設置してあったよ?
    返信

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/20(月) 15:31:26  [通報]

    >>63
    この度一戸建てにお住いの方にー
    って電話が携帯に来た。2回も。あなた何を見て携帯にかけているんだと問い詰めたらランダムだとかなんとか苦しい言い訳をしていた。
    会社には名簿(つまりは個人情報)を買わないかと電話が来た2回も。こうやって取り引きされているんだなと思った。それだけではないと思うけど。
    返信

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/20(月) 15:33:17  [通報]

    >>188
    朝日ソーラーじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/20(月) 15:38:39  [通報]

    >>3
    ウイグルチャイナソーラーなら
    絶対要らないわ
    強制労働で造られた物なんて
    使いたくない
    アメリカで販売禁止になった
    ウイグルチャイナソーラーが
    日本で沢山売り捌かれている
    返信

    +23

    -1

  • 192. 匿名 2023/11/20(月) 15:41:02  [通報]

    太陽光やEV自動車にしてもリスクがきちんと説明されないまま推進されてきたよね
    ここ数年でようやくネットでメガソーラの環境破壊、再エネ賦課金の負担、ウイグルの強制労働との関係、EV自動車の火災の危険性等が拡散されるようになったけど

    風力発電にしてもバードストライクの被害が大きく設備の下には鳥の死骸だらけらしい
    こういうの熊を守れーとかの動物愛護団体は何にも言わないね

    自民党の再エネ議連の菅グループ、河野太郎、小泉進次郎の左派がまだまだマスコミ使って推進しようとするだろうけど

    それより小型原発の推進して欲しい、火力発電だって日本は環境負荷の少ない凄い技術持ってるんだし
    返信

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2023/11/20(月) 15:41:55  [通報]

    >>3
    二十年持つと
    マンション屋上に設置した
    ソーラーが十年で発電しなく
    なった記事見たわ

    元も取れないし廃棄で相当
    かかりそう
    日本製品ではなかったと
    返信

    +23

    -1

  • 194. 匿名 2023/11/20(月) 15:43:22  [通報]

    >>185
    たぶんこの人は怒ってないと思うよ
    私は「バカ言ってんじゃないよお前と俺は〜」の替え歌みたいだなと思った
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/20(月) 15:43:34  [通報]

    >>180
    近所に被害でも出たら
    とんでもない賠償額になりそう
    ソーラー保険とかないよね
    返信

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2023/11/20(月) 15:45:34  [通報]

    >>3
    有害産廃ソーラーを義務化する
    都知事や神奈川のエロバカメール県知事はロクでもないわ💢
    返信

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/20(月) 15:47:04  [通報]

    >>187
    そんなに重いんだ・・
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/20(月) 16:35:40  [通報]

    >>160
    実物テレビでみたけど本当に黒いシートだったよ
    例えるなら黒いフィルム、日よけに窓に貼る黒いシート
    あれなら施工も簡単、廃棄も簡単そうだった

    返信

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2023/11/20(月) 17:08:44  [通報]

    >>1
    日本海側だから冬は全く使えない
    雪が降らなくても分厚い雲に覆われます
    結局ペイ出来ない
    返信

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2023/11/20(月) 17:23:49  [通報]

    >>1
    たしか今ペラペラの軽くて安い
    太陽光が開発されてるんじゃなかったっけ?
    それが発売されたら購入考えるかも
    返信

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/20(月) 18:00:39  [通報]

    >>162
    大手保険会社の太陽光の保険には廃棄も交換も保証されていますがw
    地震や災害時の保証もされてるよw
    知らないのに文句だけ言っているんだね
    返信

    +4

    -3

  • 202. 匿名 2023/11/20(月) 18:05:45  [通報]

    >>173
    嘘くさい
    13年以上だけど何ともないよ
    返信

    +7

    -6

  • 203. 匿名 2023/11/20(月) 18:08:59  [通報]

    太陽光パネル乗せて10年以上になるけど良かったよ
    電気代安いしね
    何ら問題ないよ
    ガルには不評だけどお金無くて乗せられない人の妬みが凄い
    返信

    +5

    -12

  • 204. 匿名 2023/11/20(月) 18:12:02  [通報]

    >>202
    ほんとそれ
    反対反対言ってる人に限って 災害時に充電してーとか言ってくるし
    自分の家の屋根がボロいか予算がないか
    情報が古いかそんな人が文句言ってるだけだと思ってる
    うちは太陽光と蓄電池で電気代もほぼタダだし
    ガソリン代もハイブリッド1台以外の2台を電気自動車にしたのでガソリン代もほとんどかからなくなって
    本当に太陽光にして良かったと思ってる
    返信

    +8

    -15

  • 205. 匿名 2023/11/20(月) 18:30:50  [通報]

    アレつけてると火災の時に猛毒が出て
    それを吸うとすぐにタヒするんだって聞いたよ


    返信

    +0

    -3

  • 206. 匿名 2023/11/20(月) 18:32:59  [通報]

    >>2
    20年付けてるけどなにも困ったことはない
    返信

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2023/11/20(月) 18:47:50  [通報]

    >>144
    昔はお風呂の上とかにつけてる家あったのよ。若い人は知らないかも。
    返信

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2023/11/20(月) 18:52:20  [通報]

    >>33
    壊れても直さずそのままの家もあるよ
    返信

    +26

    -1

  • 209. 匿名 2023/11/20(月) 18:53:24  [通報]

    >>201
    メーカー保証だけじゃ足りないから保険に入るんだよね
    年間12000円くらいかからない?

    返信

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2023/11/20(月) 18:57:11  [通報]

    >>91
    うちの実家がそうだった
    お風呂の上につけててソーラーでお湯沸かしてたけど雨漏りしてきた。壊れたし、雨漏りするし、外すの高過ぎるから外せなくて、雨漏りしまくりでやばかった。
    返信

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/20(月) 19:02:30  [通報]

    >>208
    そのまま放置でも問題ないんだ
    返信

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/20(月) 19:18:40  [通報]

    >>14
    はっきりと大手ハウスメーカーに元は取れません。災害への備えとしてオススメしてます!と言われました。
    返信

    +20

    -1

  • 213. 匿名 2023/11/20(月) 19:19:57  [通報]

    >>33
    10年たっても売電出来るからね。
    返信

    +21

    -1

  • 214. 匿名 2023/11/20(月) 19:37:35  [通報]

    >>209
    火災保険や地震保険と一緒にしているし
    そんな高いとも思わない
    蓄電池買い替えとかで絶対使う時が来るし
    返信

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2023/11/20(月) 20:18:52  [通報]

    >>12
    うちもうざいぐらいいろんな会社が来てたけど「セールス勧誘一切お断り」っていうの作ってインターフォンの近くに貼ったら全く来なくなったよ。
    ついでに宗教も来なくなった。
    返信

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/20(月) 20:45:20  [通報]

    >>2
    ソーラーパネルエコ廃棄法とかできて、有害物質を安全に処理するために馬鹿高い金取られそうだよね。
    返信

    +9

    -2

  • 217. 匿名 2023/11/20(月) 20:46:17  [通報]

    >>55
    税金じゃない?
    返信

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2023/11/20(月) 20:48:52  [通報]

    >>10
    この前長野に行ったら、昔の朝日ソーラーがのってる古めのお家がたくさんある地域があった。
    近くに営業がいたとか、ご近所さんみんなで入ったのかなとか色々考えちゃった
    返信

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/20(月) 20:51:03  [通報]

    >>15
    めちゃくちゃ重いらしいから震度によるけど落ちてもおかしくないよね
    返信

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2023/11/20(月) 20:57:41  [通報]

    5年で元取れそうだけど実際は経年劣化で発電量が下がってくるから6~7年掛かるのかな
    返信

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2023/11/20(月) 21:23:36  [通報]

    >>57
    屋根の上で雨浴びてるのにそれ信じるの…?
    返信

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/20(月) 21:32:31  [通報]

    絶対に元は取れないと建築屋の知人が言ってた
    返信

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2023/11/20(月) 22:00:45  [通報]

    >>12
    興味ないってハッキリ言えば諦めるよ。インターホンごしで。
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/20(月) 22:10:53  [通報]

    >>81
    すみません何処に頼みましたか?
    お話的にヒノキヤさんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/20(月) 22:16:28  [通報]

    >>1
    買取価格を海外みたいに下げてほしいな
    他にしわ寄せ行くのよね
    返信

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2023/11/20(月) 22:25:37  [通報]

    >>176
    そして日本の預貯金が減って円の信用度が落ちるのが心配
    返信

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/20(月) 22:27:23  [通報]

    結局、何でもうりつけて、時代の流れに任せるって感じなんだね。

    次の世代にお任せで。
    返信

    +3

    -2

  • 228. 匿名 2023/11/20(月) 22:28:53  [通報]

    >>202
    実家です。マジです
    お宅はメンテナンスにお金掛からないといいね。
    こればかりは実際やってみないと分からないよ。
    返信

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/20(月) 22:42:59  [通報]

    >>222
    岸田が適当にやっている電気代の補助がなくなったらあっというまに元取れるし
    節電とかケチケチしなくてもいいから年中快適だよ
    返信

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2023/11/20(月) 23:06:01  [通報]

    >>27
    唆すのも犯罪になるから
    気を付けて発言した方がいいよ
    返信

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/20(月) 23:08:40  [通報]

    >>30
    トントンとは廃棄費用も込みで?
    買った業者が負担することになってたとしても、潰れてなくなるかもしれない
    返信

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2023/11/20(月) 23:11:08  [通報]

    >>26
    先週の新聞に載ってたけど、山林に太陽光パネルを設置するの規制するらしいよ
    返信

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/20(月) 23:14:10  [通報]

    >>39
    ネットスラングならごめんね

    言わずにはいられないたちなんで
    正しくはシミュレーションかな
    返信

    +4

    -2

  • 234. 匿名 2023/11/20(月) 23:24:23  [通報]

    >>12
    うちも来るよー
    でも旦那が電気関係の仕事してるからそれを伝えると即帰る
    返信

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/20(月) 23:39:07  [通報]

    >>1
    太陽光パネル、付ける位置誤ると耐震性が一気に落ちるよ
    返信

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/21(火) 00:18:24  [通報]

    >>30
    トントンなら自己満足分だけ得かな。
    返信

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/21(火) 00:44:27  [通報]

    >>2
    10年でダメにはならない
    返信

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/21(火) 00:44:36  [通報]

    地震の時落ちてきそうで怖いからつけてない
    両隣つけてるから怖い
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/21(火) 00:44:44  [通報]

    えーいいなー
    うちはいらんけど
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/21(火) 00:46:33  [通報]

    >>39
    え、そうなの?元とったよー、家の場所とか降水量とか方角とか色々関係しそうだね
    返信

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/21(火) 00:49:46  [通報]

    >>105
    そんな画期的な物が開発されていたとは知らなかった!

    建てた時にすごく迷ってつけなかったんだけど、それなら迷った部分がクリアになりそうだからぜひ付けたい!
    実用化が楽しみですね!
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/21(火) 00:52:42  [通報]

    >>33
    うちの実家14年位たつけど、未だに現役みたいよ。
    8キロ乗っかってて、料金プランの変更で蓄暖使えなくなったけど、夏と冬でプラマイ0みたい。
    返信

    +17

    -1

  • 243. 匿名 2023/11/21(火) 00:59:04  [通報]

    >>81
    だいぶ前からどの殆どの新築が高気密高断熱住宅だからいちいち自慢げに知ったげに言わなくても… 聞いてるこっちが恥ずかしくなる。
    返信

    +5

    -12

  • 244. 匿名 2023/11/21(火) 01:16:10  [通報]

    >>81
    蓄電もあれば停電や災害の時に水道意外は普通並みに生活出来るのがメリット
    だからウチは設置して良かったと思ってる
    勿論家も新しいので高密度住宅だけど
    返信

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/21(火) 01:18:26  [通報]

    蓄電のコメントした者だけど
    因みにオール電化
    返信

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/21(火) 02:04:34  [通報]

    >>1
    太陽光パネルを一般家庭へ売ってたけどやめたほうがいいよ。販売側は購入者0
    返信

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2023/11/21(火) 03:12:30  [通報]

    >>228
    後付けでしょう、新築のときつけたら結構丈夫だし10年程度でどうこうはほぼないよ
    返信

    +0

    -8

  • 248. 匿名 2023/11/21(火) 03:18:10  [通報]

    ソーラーパネルを作るのにめちゃくちゃ電気使ってるとかあるような
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/21(火) 04:14:54  [通報]

    >>9
    発電量もだけど、太陽光パネルは雪がすべり落ちやすいから無理
    雪が積もらない地域に住んでたら考えたかも
    返信

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/21(火) 04:17:55  [通報]

    >>2
    20年はもつと思う
    その後は普通に屋根として使い続けるそう
    (知人に聞いた話)
    返信

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/21(火) 04:21:51  [通報]

    >>14
    一条は太陽光パネル安いから元取れるみたいだけど、どうなのかなー?
    (今はそうでもないのかな?でも数年前につけた人は得かも)
    返信

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/21(火) 06:03:10  [通報]

    👏👏👏👏
    返信

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/21(火) 06:18:53  [通報]

    >>213
    売電できなくても自宅で電気使ってる分は賄えるんでしょ?(昼間)
    返信

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/21(火) 07:02:45  [通報]

    >>1
    元が取れるって考え方が間違い。
    パネルが壊れなくて永久に使えるなら
    そうかもしれないが。
    返信

    +6

    -2

  • 255. 匿名 2023/11/21(火) 07:15:50  [通報]

    パネル廃棄の心配しているガルいるけど自分がお金出すわけじゃ
    無いんだからほっとけよ
    電気代安くて嫉妬して文句言ってんだろうけど
    小さいな~
    返信

    +1

    -7

  • 256. 匿名 2023/11/21(火) 07:16:17  [通報]

    >>254
    どうでもよくね?
    返信

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2023/11/21(火) 07:17:45  [通報]

    >>159
    興味無いなら乗せなきゃいいし乗せてないなら来なきゃいいのに
    必ずアンチ大量発生
    返信

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/21(火) 07:19:18  [通報]

    >>249
    そもそも、大雪降る地域では不向きでしょうが
    冬場は天気でも雪に覆われて役に立たないんだから。
    返信

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2023/11/21(火) 07:21:19  [通報]

    >>238
    自信が多い地域ならね
    でも、そんなこと言ってたらなんもできないよ
    家すら建てられない
    地震きたら倒壊するかも・・津波が来るかも・・

    返信

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2023/11/21(火) 08:13:16  [通報]

    >>8
    つける人とつけない人からすると一番あれかもしれないけど
    DIYの延長で2枚だけつけたw
    ちっちゃい家電使えるのに感動したけどこれ以上はいいかな
    返信

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/21(火) 08:29:57  [通報]

    >>204
    屋根とかのパネルはまだいいかもしれないけど、山や畑は色々問題多そうだから規制してほしい。特に山は緑のダムって言われてるよね。そこに設置したら災害招くと思うんだけど。
    返信

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/21(火) 08:55:08  [通報]

    >>31
    景観条例あるし、原発稼働してるから。
    返信

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/21(火) 09:10:18  [通報]

    >>21
    ほんとこれだよね
    返信

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/21(火) 09:25:07  [通報]

    >>51
    こないだイオンでなんたらいう横文字の会社が、太陽光パネル設置の勧誘してた。
    アンケートに答えたら抽選会に参加できるっていうから、少しお話ししてたんだけど、私が『太陽光パネルって、はいかに高額なお金かかるんですよね?』ってきたら、『今はむしろ不要になったパネルを、再利用のために買い取ってくれてお金になる時代ですよ』って言われました。
    そんな情報どこからも聞いたことないですよね?
    返信

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2023/11/21(火) 09:47:26  [通報]

    屋根瓦にセットしてあるタイプのもあるね。
    発電量はパネルより少ないかもだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/21(火) 10:07:13  [通報]

    >>15
    近所のは震度4くらいで落ちてたよ
    返信

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/21(火) 10:35:31  [通報]

    >>105
    私も太陽光発電できる塗料を開発中というのを
    何かで見たので、それを待ってる!
    返信

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/21(火) 10:39:44  [通報]

    ソーラーパネルって屋根に焼夷弾付けてるようなものだって 電気機器に詳しい友人が言ってたよ。
    いろいろ調べると本当に恐ろしいから 付けようと考えてる人は本当に自分でよくよく調べた方がいいよ!
    SDGSのウソと言い、だいたい 国が押し薦めてるものなんて国民を苦しめるだけで ろくな物がないんだから!
    返信

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2023/11/21(火) 10:56:02  [通報]

    以前 TVで観たけど 太陽光パネル付けたけど 数年で壊れて
    業者に問い合わせたら 中国企業だからもう ドロンされてて 他の業者に頼もうと思ったら 莫大な費用がかかるって言われて 仕方なくそのまま放置してるけど危ないから どうしたらいいか困ってるってのやってたよ!
    そういう相談が増えてるんだけど 国は押し薦めたいから デメリットを出さないんだって。
    それが現実だと思うな。
    返信

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/21(火) 11:11:44  [通報]

    >>243
    あんたの変な日本語の方が恥ずかしいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/21(火) 11:39:10  [通報]

    >>15
    RC造の陸屋根じゃなきゃ怖いよね。
    返信

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/21(火) 11:59:02  [通報]

    >>267

    私もです!
    ペロブスカイトの主原料はヨウ素
    日本は世界第2位の埋蔵量だそうで期待してる
    返信

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/21(火) 12:52:19  [通報]

    >>21
    これもしかしてうちの地元のやつじゃない?
    台風の後これになったんだよね

    しばらく放置だったけど、今は崩れたところは撤去されて残ったところはそのままだよ
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/21(火) 12:53:45  [通報]

    >>211
    うちは処分できなくて放置してたけど雨漏りして大変なことになった…
    返信

    +2

    -2

  • 275. 匿名 2023/11/21(火) 13:08:58  [通報]

    >>168
    ハウスメーカーはそう言うわな
    1番信用ならんだろ

    アイツらは家さえ売れればいいから
    返信

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2023/11/21(火) 15:49:16  [通報]

    >>275
    逆だよ。
    ハウスメーカーの方から設置を勧めてくるよ
    積水とかは特に有名。
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/21(火) 22:30:07  [通報]

    >>113
    うち築10年以上で今年ソーラーパネル付けたけど補助金6万ぐらい貰えた。それも期間限定の補助金らしいけど。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす