-
1. 匿名 2015/09/25(金) 17:40:51
待機児童ナンバーワンの区民です。
先月出産して、やっと子も1ヶ月になったので認証・無認可保育施設見学に行ったりひたすら入園についての電話をかけているところです。
4月から職場復帰が決まっているので、なんとしてでも保育園に預けないといけません。ですが入園できるのはほんの一握り…
認可保育園の指数も私の勤務時間が少し足りなくて満点にならないのでスタート時点にすら立てない状態です。
待機児童なんて無縁に近い地方出身なのでここまで大変だとは思わず、もっと住む場所も考えればよかったと後悔しています。
また、妊娠中は悪阻や切迫流産ととてもじゃないけど活動している余裕がなかったけど、もう少し行動できたかもしれない…とも感じます。
今保活頑張ってる人、頑張って入園できた人、色々と話が聞きたいです。
※勝手ですが『小さいうちに預けるのは可哀想』などと言った意見は無しでお願いします。+209
-31
-
3. 匿名 2015/09/25(金) 17:41:55
保活て。+519
-40
-
4. 匿名 2015/09/25(金) 17:42:33
出典:www.asahicom.jp
+66
-6
-
5. 匿名 2015/09/25(金) 17:43:26
保活……初めて聞きました+548
-44
-
6. 匿名 2015/09/25(金) 17:43:34
何でも短縮して保活の意味が分からなかった…+482
-33
-
7. 匿名 2015/09/25(金) 17:43:38
+48
-32
-
8. 匿名 2015/09/25(金) 17:44:07
保活、はじめて聞きました!
絶望的でも前進あるのみです。
うまくいくといいですね+224
-14
-
9. 匿名 2015/09/25(金) 17:44:36
2さん!
がるちゃんの鏡や笑+92
-15
-
10. 匿名 2015/09/25(金) 17:44:48
安保法案活動の略かと思った・・・+103
-14
-
11. 匿名 2015/09/25(金) 17:45:01
なんでも活をつけなくていい+204
-20
-
12. 匿名 2015/09/25(金) 17:45:16
主です。こんな早くトピ採用されるとは思わなかった。
保活という言葉は私も最近知りました。保活と検索すると色々と真面目な保育園問題の記事も出てくるのでメジャーな言葉なのかと思って使いました。
不快になったらごめんなさい。+212
-34
-
13. 匿名 2015/09/25(金) 17:45:21
ナンバー1って世田谷でしょ?
ぶっちゃけ、世田谷とか大田区とか今更保活しても遅いでしょ。
最終手段は引越ししかないよ+259
-9
-
14. 匿名 2015/09/25(金) 17:45:26
本当に保活っていうの?+86
-25
-
15. 匿名 2015/09/25(金) 17:47:07
iPhoneで、ほかつ って打ったら最初に
保活がでてビックリ!(◎_◎;)+69
-8
-
16. 匿名 2015/09/25(金) 17:47:56 ID:7dbTsFLVB1
保活何て聞いたことないや。
やることが遅かったんじゃない?+27
-42
-
17. 匿名 2015/09/25(金) 17:48:34
◯活って言葉乱用しすぎw+144
-28
-
18. 匿名 2015/09/25(金) 17:48:53
知り合いが地元の政治家に頼んで割り込みさせたらしい。
口利きしてあげて知人もそれでねじ込んだんだって。
そういうの聞くとまともに待っていても入園出来ないだろうと思った。+262
-5
-
19. 匿名 2015/09/25(金) 17:49:14
保健活動かと思った。(ハンカチ、マスク持ってますてチェックするやつ。)+91
-21
-
20. 匿名 2015/09/25(金) 17:49:34
保活って◯活の中では
結構メジャーな方だと思うけどな。
主さんたいへんですね。
私は地方なので参考になるネタは
全くないんですが
都会って選択肢も多いけど
その分競争も激しくて大変ですね。
+166
-39
-
21. 匿名 2015/09/25(金) 17:49:57
+113
-16
-
22. 匿名 2015/09/25(金) 17:50:42
婚活妊活保活って割と聞くよね
ママブログみてても大体使ってるし+45
-25
-
23. 匿名 2015/09/25(金) 17:50:51
ほかつww+19
-35
-
24. 匿名 2015/09/25(金) 17:51:42 ID:7dbTsFLVB1
ナンバーワンとゆーかワーストとゆーか。+62
-6
-
25. 匿名 2015/09/25(金) 17:52:04
21
怖いね。
イタズラされそう…
+291
-3
-
26. 匿名 2015/09/25(金) 17:52:34
性悪無知ながるちゃん民に聞いたところで+70
-5
-
27. 匿名 2015/09/25(金) 17:53:08 ID:7dbTsFLVB1
保活って終活のなかまかと一瞬おもったw+19
-21
-
28. 匿名 2015/09/25(金) 17:54:15
保育園入りたいなら、まともなフルタイムの仕事に就いてから区役所でしょ。
+96
-22
-
29. 匿名 2015/09/25(金) 17:54:50
ままぶろぐみない私は初耳の初見です。
妊活同様使いたくないなぁ。+60
-34
-
30. 匿名 2015/09/25(金) 17:55:11 ID:7dbTsFLVB1
ここで聞いてもなにもならないと思う。
自分だけじゃなくて激戦区はみんな大変だしね。+31
-5
-
31. 匿名 2015/09/25(金) 17:55:28
無認可のとこでもいっぱいですか?
都会は大変ですね...
+69
-0
-
32. 匿名 2015/09/25(金) 17:57:20
生活保護の略かと思った+150
-16
-
33. 匿名 2015/09/25(金) 17:58:23 ID:7dbTsFLVB1
こねがある区議会議員に口利きしてもらって
入れて貰った話はわたしも聞いたなぁ。
奇跡?を待つか仕事を諦めるか、引っ越すか
(引っ越して解決するなら)とかしかないね+99
-4
-
34. 匿名 2015/09/25(金) 17:59:18
作らないか働かないかコネつくる。
それが活動じゃないかな?か、自分で園作るか。+8
-21
-
35. 匿名 2015/09/25(金) 17:59:21
職場復帰決まってると優先順位高いって聞くけど、それって正社員の場合かな
中途半端なパートやバイトじゃなぁ…
上の下、中の上ぐらいの優先順位かな+36
-2
-
36. 匿名 2015/09/25(金) 17:59:44
うちも待機児童数トップ5の区です。おまけに子供は早生まれで0歳時入園は申し込めず…
妊娠中から二駅先まで範囲広げて認証に申込みましたが、そこすら30~40人待ち。
来年度新設の園もあるので望みを託してます。
本当は子供のために納得して園を選んであげたいですが、
正直こんな状況では「入れればどこでも」という気持ちになってしまいます。+131
-6
-
37. 匿名 2015/09/25(金) 18:02:09
ミセスダウトみたいに優秀なナニーを雇うとかは?
ベビーシッターさん。+34
-7
-
38. 匿名 2015/09/25(金) 18:02:49
大田区です。二人子供いますが、預けて働きたいのに、無職なので、難しい…看護師の資格はあるので、保育園さえ決まれば職には困らないのに…+128
-6
-
39. 匿名 2015/09/25(金) 18:04:43
年度の途中で引っ越し、転園出来ず電車20分バス10分の場所に通っていました。(週1パパの送り迎えは高速使っていた。)
年度の始めに転園できましたが、家の隣りの保育園には入れず、一駅先の保育園でした。保育園を毎日見ながら通園していました。
母、子ともにたくましくなりました。
職場の人に聞いたら、初めは無認可で頑張るしかないと。3歳になれば比較的に入れる。それまで無認可でという人が多いです。
あと最近幼稚園と保育園の混合のような所があるみたいで、あえてそういうところを選んでいる人もいます。
頑張ってください!
大変な思いをした分、親子共々強くなれますから。
+69
-5
-
40. 匿名 2015/09/25(金) 18:05:16
生活保護かとおもた(^o^;)最近は生保から保活になぜか言い方増えましたよね+14
-30
-
41. 匿名 2015/09/25(金) 18:06:33
保険レディの活動の略かと思った。
勧誘されそうなネーミング…+29
-24
-
42. 匿名 2015/09/25(金) 18:07:06
うちの市も厳しいけど、意外と半日パートの人や産後保育の人が入れていてビックリした。役所で隣にいた人は、夫婦共働きで正社員、申請時に労働実績もあったのに入れなくて納得できません。て訴えていた。なんだろう、この差は。
行政の理不尽さに疑問だらけだよ。+161
-5
-
43. 匿名 2015/09/25(金) 18:07:20 ID:7dbTsFLVB1
延長保育のある幼稚園とかもいっぱいですか?
保育園は、いっぱいだけど幼稚園ならどこも
ウェルカムですんなり入れるので幼稚園入ったら
延長保育使ってパートに出ようかなと
思ってます。横浜市。
+38
-4
-
44. 匿名 2015/09/25(金) 18:08:42 ID:7dbTsFLVB1
あ、幼稚園入る年まで我慢しなきゃならないけどね+41
-2
-
45. 匿名 2015/09/25(金) 18:08:50
幼い子供を持つ親の間では、保活ってことばは有名ですが、ここでは知らない方が多いですね。東京23区、川崎、横浜は激戦ですよね。
がんばってください!+110
-3
-
46. 匿名 2015/09/25(金) 18:09:47
シルバー人材に問い合わせてみては?
月12〜15万で子供の面倒と簡単な家事してくれるリタイア後の方を募集してみては?
きちんと働いてらして子育て経験もあって、うんと優秀だけど定年退職した女性とか結構いらっしゃるかもしれないよ!
長く働くつもりならその出費はそこまで痛手じゃないし、お迎えの必要もないし良いと思うんだけど。
+13
-48
-
47. 匿名 2015/09/25(金) 18:09:54
>>38
看護師なら、保育園申請時期に面接して来年度の四月入職で内定をくれて書類を書いてくれるところがありますよ。
入園できなかったら、大変ですけどね。+28
-0
-
48. 匿名 2015/09/25(金) 18:10:26
>>>21
怖い。
+20
-0
-
49. 匿名 2015/09/25(金) 18:11:51
保活wwwwww+6
-34
-
50. 匿名 2015/09/25(金) 18:12:04
満点じゃない時点で、どんな前から活動しても認可は無駄かなーと。うちも満点に一点足りず0歳入園は全滅でした。ちなみに待機児童0と謳われている地域です。
認証は認可に申し込まないなら優先的に入れてくれるところもあります。
うちは4月生まれで1年間無認可に入れたけど、全滅でそこがたまたま認証になったので、そのまま今現在にいたります。
無認可に長時間預けるのも嫌なのに、時短も使えない上に職場も遠くフルタイムで働けず。たぶん来年の認可も厳しいでしょう。
働いてないわけじゃないなら、職場に相談して時間数を水増ししてもらうのは?馬鹿正直にやるといつまでたっても入れない仕組みっていうのが周りの話を聞いて最近よくわかりました。
+64
-5
-
51. 匿名 2015/09/25(金) 18:14:02
世田谷区在住です。
今年は100人待ちの順位。
来年は2歳で枠が少なく絶望的です。
引越しも考えて保活しています。
理不尽な事も含めイライラします!+40
-0
-
52. 匿名 2015/09/25(金) 18:15:33
保育園に預ける保活の現状に驚き 優先権のために「一時離婚」girlschannel.net保育園に預ける保活の現状に驚き 優先権のために「一時離婚」 二人目の子どもを同じ施設に入れるためにとんでもない対策を講じている人がいると言います。 それが「一時離婚」という方法です。やはり、このような状況ですので、施設側は当然のことながら家庭...
偽装離婚思い出した+29
-2
-
53. 匿名 2015/09/25(金) 18:18:42
デモやつかと思った。あんぽのやつ
私も巻き込まれてバスに乗れませんでした。て思ったら違ったw+5
-9
-
54. 匿名 2015/09/25(金) 18:19:13
都会は、「保活」なのね。
こちら、県庁所在地某市の中心地ですが、
保育園のほうが、「園児さんを紹介してください」と言っています…。+18
-10
-
55. 匿名 2015/09/25(金) 18:20:17
23区在住、フルタイム勤務です。
お子様の年齢にもよりますが、認可は入れたらラッキーぐらいに思って、登園可能圏内の認証に全て申し込みましょう。
認可の一次合否が終わる3月でぐいぐい動くので待ち人数多くても以外とどこかしらは引っかかりますよ。
今できるのは認証に全て申し込んでおく事、認可の申し込みが来たら申し込むこと、あとは3月まで待つしかありません。
保活?うーん、やる事ってすごくシンプルですよ。+74
-1
-
56. 匿名 2015/09/25(金) 18:23:15
55
怒涛の正論ワロタwww
確かにコネやズルができない限り、これしかないよね。+71
-1
-
57. 匿名 2015/09/25(金) 18:26:03 ID:7dbTsFLVB1
まぁとにかく頑張れ★+5
-0
-
58. 匿名 2015/09/25(金) 18:27:11
生活保護!?じゃなかったのね
田舎はスカスカで閉園しました((T_T))
知人は引っ越しするお宅があり滑り込めた。とか言ってた+10
-8
-
59. 匿名 2015/09/25(金) 18:27:36
認証て、無認可とはまた違うの?+9
-3
-
60. 匿名 2015/09/25(金) 18:30:26
コネをコネくるて聞いた事ある。+5
-2
-
61. 匿名 2015/09/25(金) 18:32:01
えっ、保活って言葉知らないの??
普通に言うけど。市役所の人も言ってたしー。+52
-28
-
62. 匿名 2015/09/25(金) 18:34:23
安全保障の話しと思ったら違った(笑)+1
-13
-
63. 匿名 2015/09/25(金) 18:38:02
ほかつなんて言葉知りたくない+4
-27
-
64. 匿名 2015/09/25(金) 18:41:43
祈りましょう。誰かキャンセルしてください。と。+22
-3
-
65. 匿名 2015/09/25(金) 18:41:47
最初の方、保活に噛みつきすぎwww
やっぱりご年配が多いんだねぇ~がるちゃん民は+131
-13
-
66. 匿名 2015/09/25(金) 18:43:50
敬老の日が終わってもおばあちゃん達を優しくしてあげて下さい+13
-5
-
67. 匿名 2015/09/25(金) 18:44:43
我が家も末っ子を保育園、上の子達は学童!
なんて計画していたけれど義母と二世帯になるから絶望的。
主人も「入学までは我慢してよ。」って。
末っ子入学まで我慢してたら下手するとその前に義母の介護じゃねーか。+31
-1
-
68. 匿名 2015/09/25(金) 18:44:54
待機児童ったよく聞くけど何点満点でだいたい何点あれば保育園入れるの?+8
-1
-
69. 匿名 2015/09/25(金) 18:49:35
スモササイズ。+2
-2
-
70. 匿名 2015/09/25(金) 18:54:29
あげあしとる人多すぎ。+57
-1
-
71. 匿名 2015/09/25(金) 18:54:59
1年待機したあとに今年保育園に入ることができました。
見てビックリ。周りはパートの人ばかりです。中には求職中の人も。
1年待ってた私は何なの?
送り迎えしてるパパが結構多いんだけど、収入が低いのかしら?
なんて失礼なこと思ったり。+99
-16
-
72. 匿名 2015/09/25(金) 18:56:16
保活なら、通勤途中の駅にある認証保育園も当たりましたか?もしくは反対方向とか。
都内の保活は熾烈なので、区や市を跨って保活している人ザラですよ。+15
-2
-
73. 匿名 2015/09/25(金) 19:03:39
ガールズなんだから10代ハタチ位のサイトかな。て思ってた。まさか子持ち主婦や母親世代がいるなんてびっくりした!ほんとのガールズは保活なんて言葉まだ知らないと思う。ガールズなのに居場所のない19才学生でした!頑張って下さい+3
-45
-
74. 匿名 2015/09/25(金) 19:06:18
現在保活をしているママ達にとっては、普通に使う単語になっているのに、ガルちゃんBBA意地悪すぎ。姑かよ。
私も今保活真っ最中ですが、絶望的です…
認証もいっぱいだし、無認可は高すぎで何のために働くのかわからないくらいです…
育休の給付金の延長も限度があるし。。。+109
-11
-
75. 匿名 2015/09/25(金) 19:15:14 ID:2FG1QiaV41
保活ツッコミいい加減しつこい。+82
-5
-
76. 匿名 2015/09/25(金) 19:21:26
入園してから転職したり、パートに切り替えてる人多いよ。
あと自営だったり、旦那さんが夜勤メインだから送り迎えしてたり。
自分たちの労働状況しか知らないで勝手な事言うのはやめたら?+50
-8
-
77. 匿名 2015/09/25(金) 19:25:01
待機児童ワーストに近い地域に住んでます。
友人が2人目出産に伴い、保活してます。
来年の3月には復帰しないといけないとかで、随分長いこと待機してました。
すると先々月辺りに認証が空いたとのこと。
「よかったねー!!」と思ったのもつかの間、家族の理解を得られず、しぶしぶ断ったそうです。
今だにどこにも入れず困っています。
家族の理解、協力も不可欠だなと思いました。+24
-1
-
78. 匿名 2015/09/25(金) 19:29:42
保育園を毎年建てて頑張ってはいるけど、それ以上にマンションが乱立してて待機児童が減らない。。
こういうネットだから言うけど、いくらフルタイム夫婦でも後から来て枠奪うのやめてほしい。そこに住んでる期間も最後の最後の方では優遇されるけど。
@23区民+48
-7
-
79. 匿名 2015/09/25(金) 19:36:30
世田谷とかの激戦区はシングルマザーでも厳しいって言うし引越しも検討したほうがいいかも。
もちろん、無認可や認証をひたすら探しまくる!それしか道はないよね。+38
-0
-
80. 匿名 2015/09/25(金) 19:47:59
本当にないなら引っ越すのも一考だと思う。
小さい子なら家庭的な雰囲気の認可外保育園もおすすめ。
保育料高いけどね…。+21
-0
-
81. 匿名 2015/09/25(金) 19:49:26
大阪ですが同じく絶望的です。
夫も私もフルタイムでポイント満点ですが…
育休を延長して、それでもダメなら引越しも検討しています。
頑張ってどうかなるものではありませんが、あまり執着しすぎずお互い程々に活動しましょう!+21
-0
-
82. 匿名 2015/09/25(金) 19:55:35
保活より園活のが分かりやすいなー
こども園とかは最初から二号認定は狭き門ですが一旦入ってしまえば一号認定から二号認定に切り替え可能とかありますよ。+7
-10
-
83. 匿名 2015/09/25(金) 20:03:03
神奈川です。長女が0才の時に申し込み待機でした。2年待って今度こそと思ったら長男を妊娠。早生まれになるので申請を迷いましたが、ここで1年延ばしたらまた待機になると思い、出産予定日で申請出せるとの事だったので申し込み、今年から通ってます。3ヶ月足らずで預ける事になった長男は少し可哀想かなとも思いましたが、仕方ないと割りきって働いてます。
でも、育休中のママさん達が赤ちゃん抱えて上の子を預けているのを見ると、すこし複雑な気持ちになります。+26
-9
-
84. 匿名 2015/09/25(金) 20:05:09
そりゃあ少子化になりますよね。
子供産め!
いざ妊娠したら会社から迷惑がられる!
復帰しようとすれば、預ける所がない!
だもん。
+137
-1
-
85. 匿名 2015/09/25(金) 20:06:06
世田谷区はここ数年全国一位の激戦区だから逆に知らないと厳しいと思う。
妊娠したら認証に片っ端から電話掛けるって友人も言ってたし。。+24
-0
-
86. 匿名 2015/09/25(金) 20:11:00
保活なんて今時メジャーな言葉なのに知らないがるちゃん民多くてビックリ。。
私は23区ほどの激戦区ではありませんが、川崎市なのでやはり地方都市に比べればかなりの激戦です。
昨年上の子が0歳児クラスで第一希望の認可保育園に入れました。
効果があったかはイマイチ分かりませんが、願書提出開始日に申請書出してやる気アピールしてみました。笑
半年前に下の子が生まれたので私は今年も保活中です。
保活も疲れますよね。。なかなか大変ですが頑張って下さい!+45
-13
-
87. 匿名 2015/09/25(金) 20:14:13
無認可でもシッターさんでもどうしても仕事に復帰したければ出費は関係なく探すしかないんじゃないでしょうか?
点数でひっかからないと分かっているならなおさらですよね。最寄駅じゃなく、遠回りして自転車2台駆使して保育園に入れている友達がいます。批判ではなく、主さんがそこまでしてでも復帰を望まれているのかどうなのかだと思います。
制度はすぐには変えれません。そのために区議、市議の方が頑張ってくれるのを待つことしか出来ませんよね。どこか見つかりますこと、応援してます。+23
-3
-
88. 匿名 2015/09/25(金) 20:14:16
うちは1年くらい待機児童でした。
実家も遠く私達の親も現役で仕事しているので頼れない環境で、周りに知り合いも居なく心細かった事を思い出しました。
結局、夫婦とも少し会社まで遠くなりましたが、引っ越ししました。
今年の4月から認可保育園通ってます。
慣れない赤ちゃんのお世話しながら、ネットで調べたり自治体に問い合わせたり、保育園見学行ったり…このまま見つからなかったら、という不安や自分の時間が持てなくて大変だと思います。
私もそうでした(;_;)
早く見つかって落ちつくといいですね!
+13
-0
-
89. 匿名 2015/09/25(金) 20:17:18 ID:EugAx5aYFt
兵庫県ですが、フルタイム正社員でも絶対入れるか分からなかったので、待機児童いない園があった隣市に引っ越しましたよー(>_<)
東京には無認可もたくさんあるイメージで羨ましいです!うちの市や隣の市には無認可って全然ないので…+9
-1
-
90. 匿名 2015/09/25(金) 20:20:22
保活しらない保活しってるもぅいいわ
+40
-7
-
91. 匿名 2015/09/25(金) 20:20:42
認証って無認可のこと?+3
-3
-
92. 匿名 2015/09/25(金) 20:22:34
安倍総理は働いて働いて働いて税金をおさめている子供のいる若者世代より、若者の血税である年金で楽しく暮らす高齢者を手厚く大事に大事にするそうですよ。
幼児教育より老人の幸せ、もう日本終わりでしょ。+90
-6
-
93. 匿名 2015/09/25(金) 20:24:12
品川区在住でしたが、今年4月に0歳で認可認証無認可どこにも入れなくて、港区に引っ越しました。。。今は電車で二駅のところにある港区の暫定保育室に通わせてます。1歳過ぎて抱っこひもで電車は辛くなってきたけど、仕事に戻れて本当によかった!主さんもがんばってください!+14
-2
-
94. 匿名 2015/09/25(金) 20:27:45
本当「保活」って使わないで済むような社会になったらいいなぁ。就活と同じくらいとは言わないまでも、けっこう時間と労力使うのに、努力じゃ入れないっていうのがね。。+30
-1
-
95. 匿名 2015/09/25(金) 20:29:29
気持ちは痛いほど分かるけど、、
保育園入園の前にまず子供の幸せを考えてください
ね。あずけるのがかわいそうとかではなくて
保育園ばっかりに必死で大事な大事な幼少期
にお母さんの心に余裕が無いと子供の性格にも
影響しますし。保育園に必死で子育てが楽しめない
なんて不幸だなと思いました。
余計な一言かもしれませんが+12
-76
-
96. 匿名 2015/09/25(金) 20:37:57
>>28
何を言ってるの?
育休からの復帰でも難しいんだよ
知ったかでの物言いは単なる恥晒し
+15
-0
-
97. 匿名 2015/09/25(金) 20:42:01
川崎だけど認可と認可外の環境の差が激しすぎる。待機児童0のために無認可園が5つくらい認可外に格上げされたけど、別に質があがったわけでは決してない。
補助金出るようになったから認可と保育料変わらないでしょって区役所の窓口で言われたけど。
補助金いらないからこの環境の格差どうにかしてほしいわ。入れればどこでもいいって本当危険だと思う。+42
-1
-
98. 匿名 2015/09/25(金) 20:46:33
なんかみんな冷たい。トピズレすみません。+15
-4
-
99. 匿名 2015/09/25(金) 20:47:32 ID:BVVPG1XVIr
友達、世田谷区で生後半年くらいで保育園決まってたなぁ。
フルタイムでかなり高収入な仕事。
勤務時間長そうだと優先されるのかな?
生まれたときに待機児童数聞いて二人で大笑いしてしまったんだけど、すぐ決まってよかった。
その子も世田谷にマンション買ったばかりで他に買えばよかったーって言ってた。
千代田区とか待機児童ゼロなんだよね確か。+15
-1
-
100. 匿名 2015/09/25(金) 20:50:14
保活保活って言うけれど、努力でどうにかなるものはないし、でも仕事はしなきゃいけないし…
子供は欲しい、お金がいる、だから私も働く、でも保育園入れない
日本は、旦那の給料だけで暮らせない家は、子供産むなってことですかね。+36
-1
-
101. 匿名 2015/09/25(金) 20:51:07
港区や千代田区は入りやすいんだよね〜。
でもその分家賃が‥泣
しかも安マンションだと猫の額ほどしか広さ無いし泣+12
-1
-
102. 匿名 2015/09/25(金) 20:55:26
てかさ、保活を真面目にやってると馬鹿らしくなるときもあるよね。
絶対にクラスに2、3人はズルというか、不正して入ってるし。
なんか都内はそれが横行し過ぎてるなぁって思ってる+35
-0
-
103. 匿名 2015/09/25(金) 20:55:50
私は、役所に申し込みに行った際、希望の保育園が定員オーバーで無理と言われたんですが、園長がそれでも受け入れOKを出せば入園可能と言われ、直接園に出向き、面接してもらい入園できました。
ただ、10年前の話であること。
母子家庭になったばかりで切羽詰まっていたこと。
地方だったこと。
園長が同級生の親であったこと。ただしそれは面接にいって知りました。
などあり、かなりの特例だったかもしれません。+7
-17
-
104. 匿名 2015/09/25(金) 21:02:43
↑参考にならない(T_T)+57
-3
-
105. 匿名 2015/09/25(金) 21:08:23
>>95
本当余計な一言だよね
気持ち痛いほど分かるとかいってるけど、分かってたらそんなコメントしないよ。
+26
-1
-
106. 匿名 2015/09/25(金) 21:10:33
19歳の子なんかかわいそう(^o^;)
確かにガールズは保活なんて知らないよね…。+10
-8
-
107. 匿名 2015/09/25(金) 21:14:07
私も保活中で来年の4月入園狙ってますが、もし認可に入れなかったら退職する予定です。認可外はとてもじゃないけど、うちの経済状況じゃ払えないし、何よりグルグル巻き事件とかあって正直信用していません+27
-0
-
108. 匿名 2015/09/25(金) 21:14:18
大田区、今年0歳児クラスに入園できました。
周りの話を聞くと、0歳児はほとんど第一希望に入れて、1歳児クラスは大田区立の保育園に勤める保育士ですら入れなかったと聞きました。
仕事復帰前でも認証に入れておくと、4月からの認可保育園に入れる確率が上がるみたいです。+10
-0
-
109. 匿名 2015/09/25(金) 21:15:16
ほかつ頑張って下さい
私は野活頑張ります(T-T)もう役所に行きたくない!!+0
-5
-
110. 匿名 2015/09/25(金) 21:25:03
タイムリーなトピ。
私も今保活うまくいってません。
子供の為に貯蓄もしたいので働かなきゃいけないと思っています。
私は求職中なので今は認可は諦めています。
そこそこ田舎なので無認可はすぐ入れると聞いていたのに、無認可も定員いっぱいで入れませんでした。
10ヶ月の子供がいますが夜中働くのはやはりおかしいでしょうか?
水商売とかではなく、普通に倉庫やコンビニで3時間から4時間程度です。
旦那には反対されています。
+29
-0
-
111. 匿名 2015/09/25(金) 21:33:54
本当に小さい頃から預けられる赤ちゃんは被害者だよね。保育園預けれなくて絶望とかwじゃあ産まなきゃいいじゃんw単純に訳がわからないよ+9
-53
-
112. 匿名 2015/09/25(金) 21:37:31
111みたいな考え方で少子化が進むんでしょうね。+40
-4
-
113. 匿名 2015/09/25(金) 21:37:56
専業主婦なのに不正して保育園に入ってるの見ると本当にイライラする。+60
-2
-
114. 匿名 2015/09/25(金) 21:40:47
そういえばマイナンバー制度で不正入園がしづらくなったり、暴かれたりするんでしょうか
+16
-2
-
115. 匿名 2015/09/25(金) 21:49:53
保育園に預けられないなら産まなきゃいいとか。
なんだか冷たいというか悲しい考えだよね。
+37
-3
-
116. 匿名 2015/09/25(金) 21:54:40
川崎ですがかなりの認可・無認可ともに激戦でした。私も産後から保育園を探し、認可の申込の前ですが無認可を徹底的に調べて2つの園の枠を取りました(通知が重なったので2つとなりました)
待機児童が多い地域であればこれから新規での開所もあるかと思いますので情報のリサーチはネットや区役所で随時してアンテナを張っていてください。無認可であれば粘り勝ちできる可能性はありますよ。
あとは認可の発表直後に無認可に問い合わせをすると、空きが出ていたりすることもあります。
頑張ってくださいね!+11
-2
-
117. 匿名 2015/09/25(金) 22:09:05
保育園のために偽装離婚したり、本当は働かなくても良い時期から働くなんて馬鹿みたいだね。
何も子供のためになってない。+25
-1
-
118. 匿名 2015/09/25(金) 22:21:34
28歳独身子供無しなので【保活】という言葉は知りませんでした。+4
-16
-
119. 匿名 2015/09/25(金) 22:32:50
都内ですが、比較的入りやすいという噂を聞いて、妊娠中に引っ越してきた人や、結婚で新居を構える時点で、調べてここに来たと言う人も結構います。今年は点数的に厳しい人は入れなかった話もありますが。入れなそうなら、早めに引っ越しを考えたほうがいいのでは?+12
-0
-
120. 匿名 2015/09/25(金) 22:33:06
113
専業主婦でも介護をしていたり障害児を抱えていると優先的に保育園に入れます。+49
-0
-
121. 匿名 2015/09/25(金) 23:00:53
豊島区です。
認証に通っていますが、来年から小規模へ変更になるみたい。
豊島区はかなり小規模保育園が出来ていて、分かってるだけでも近隣に3箇所は増えてる。
でも3歳までが多いから、その後入れずに苦しむことになりそう…+8
-0
-
122. 匿名 2015/09/25(金) 23:03:34
入ってみたらパートばかりで17時ですらかなり少ない人数。
これで入れない人がでるんだからなーと思います。
まぁパート代が重要!って家庭もあるだろうけど。
2人目産む時期を考えないと入れなくなるわ。+10
-0
-
123. 匿名 2015/09/25(金) 23:17:22
保育士です!
頑張って働こうとしてるお母さんたちなのに
さらに保育園探しで大変な思いをさせてしまうこと、とても心苦しいです(;_;)
今保育園を探してる方のお子さんが、素敵な保育園に入れますように(*^^*)+24
-3
-
124. 匿名 2015/09/25(金) 23:22:01
19才の子ー!気を落とすなよー!
女は何歳になっても永遠のガールズなんだ!( ̄- ̄)ゞ+5
-4
-
125. 匿名 2015/09/25(金) 23:24:06
待機待ちしない地域なのでこの言葉初めて聞きました。+1
-5
-
126. 匿名 2015/09/25(金) 23:24:53
認可と認可外どちらも見学することをオススメします。
ある認可外に行った時床はベタベタで真っ黒、乳児はずらっとバウンサーに並べられ、職員のひどい態度…この保育園をみて保活にさらに火がつきました。
+22
-0
-
127. 匿名 2015/09/25(金) 23:27:09
うちはそこそこでかい都市だけど保育園はスカスカ。何件か介護施設になるらしい。+5
-1
-
128. 匿名 2015/09/25(金) 23:32:19
You
引っ越し!!しちゃいなよ!!
+6
-1
-
129. 匿名 2015/09/25(金) 23:35:26
いろんな言葉があるんですねぇ。
保活してる人以外知らなそう。出活や野活みたいな?+0
-8
-
130. 匿名 2015/09/25(金) 23:40:50
そうそう、私 も住んでる期間、考慮されてると思う。
引越したてで、満点の金持ち夫婦は入れなかったそうだけど、
周りは満点じゃないパートやシンマだろう人多い。私も満点じゃないし。
だからもし今更引っ越すなら23区は諦めるべきだと思うよ。引越しても入れないとか嫌でしょ?+9
-1
-
131. 匿名 2015/09/26(土) 00:06:32
子供もやっと一ヶ月って笑
はなから自分で育てる気無いなら産むな+5
-30
-
132. 匿名 2015/09/26(土) 00:10:41
主さん、私も一ヶ月になったばかりの子がいます。
妊娠中からの保活は無理そうだったので、再来年度の仕事復帰にしました。0歳児と比べて1歳児は人数が減るので、やはり大変そうだけど。
仕事復帰を伸ばすことはできませんか?+7
-0
-
133. 匿名 2015/09/26(土) 00:18:02
>>131
生後一カ月経ったからようやく赤ちゃんが外に出ても良い時期になったから保活してるという意味だと思うよ。子ども産んだことない人なのかな。+30
-2
-
134. 匿名 2015/09/26(土) 00:19:51
保育園入れる=育てる気ないという論理の人必ず出てくるよね+29
-1
-
135. 匿名 2015/09/26(土) 00:39:58
認可の待機順を教えてくれる地域は良いね 横浜市。うちんとこは教えてくれない。だから自分んちがどのくらい惜しいのか、あと何番で入れるのかわかんなくてすごく不安。もっと審査を透明にして欲しい。+14
-1
-
136. 匿名 2015/09/26(土) 00:56:02
保育園は、働いている親だけのものではありません。家庭で保育が困難な場合も入りますので、根気よく役所に相談するのがいいかと思います。
保育入園課だけでなく、母子相談の保健所や、児童相談課など。
とにかく、必要性が伝えることが大切です。+9
-0
-
137. 匿名 2015/09/26(土) 00:57:32
エステティシャンです。2歳の娘がいます。
産休中で0歳の申し込みに落ちてしまい、職場復帰を少し延長してもらいました。
探してかなり離れた場所に無認可の空きがあり預け、1歳ちょうどで復帰しました。
月8万越えましたが、今年の4月から認定園の第四希望のところでしたが通りました。今は月に2万少しです。
エステなので開始時間が10時と遅めで帰りも22時頃なので、お迎えの時間までと考えるとがんばっても1日6〜7時間勤務。正社員ですが点数が足りなかったので会社にお願いして勤務時間を早めに書いてもらったり協力してもらいました。
サービス業は損です。。
主さん頑張ってくださいね!!+17
-0
-
138. 匿名 2015/09/26(土) 01:33:35
>>38
看護師さんなんですね!病院内に保育所がある所はお近くには無いのでしょうか。
あまり数は無いのかな…?
素晴らしい資格をお持ちですし、早く保育所見つかるといいですね>_<!+4
-1
-
139. 匿名 2015/09/26(土) 01:34:00
両親に頼れないなら、認可外かシッターか。
でも月10万は超えるから、手取り20万以上ないとしんどいね。+3
-2
-
140. 匿名 2015/09/26(土) 01:54:36
1歳にもならない子を預けるなんてかわいそう…
どうしても働かないと極貧なのですか?
産まなきゃいいのに。+5
-30
-
141. 匿名 2015/09/26(土) 02:33:56
>>140
だからー(笑)そういうコメントいらないから。各家庭色んな事情があるんだからもう少し理解しなよ。産まなきゃいいって…時代に反した意見でうんざりする。
+26
-1
-
142. 匿名 2015/09/26(土) 04:45:03
私はフルタイムの正社員ですが、勤務時間一時間足りず満点になりませんでした…
産休明け復帰の為、年度途中の入園というのもあり本当に厳しかった…
なので大きい園(受け入れ人数の多い)の近所に引っ越したり、役所に通ったり色々しましたよ!
更に隣町の専業主婦の母の存在にも突っ込まれるので、働きに出てもらいました…+7
-3
-
143. 匿名 2015/09/26(土) 07:43:42
142
保活のために母親働きに出したんかい!!笑
すげーな+22
-1
-
144. 匿名 2015/09/26(土) 08:17:31
点数が足りないのは論外だと思いますよ。
早く迎えに来ている人が多いからパートでも入れる?なんて期待しない方がいいです。
時短勤務でも育休前の勤務時間で点数計算する自治体は多いです。
入れる方法ではないですが、見学時に利用者の兄弟児が何人くらいいそうかも確認した方がいいかも。
2人目ラッシュだったのか、12人募集の1歳児クラスで15人その園のお母さん達が応募してると聞いて希望枠に書くの止めたことがある。
第一子だったので兄弟加点がついた人にまず勝てないので。+8
-0
-
145. 匿名 2015/09/26(土) 09:08:53
ある程度の都市部では、議員の口利きはないような気がします。それがばれたら、辞任に追い込まれるかもしれないし。+2
-2
-
146. 匿名 2015/09/26(土) 09:36:11
うちは杉並なんだけど不安…+1
-0
-
147. 匿名 2015/09/26(土) 10:23:44
預けられなくていいんじゃない
小さい子預けても突発的に休まれたり職場の皆が迷惑するので
産休から育休または時短とかってお前の家庭のためにどれだけの人が迷惑してると思ってんの
っ現場レベルではそう思ってる
外に出れば今度はベビーカーで電車のれないんです、プンスカプンスカってトピたてそう、こういう人って
+2
-15
-
148. 匿名 2015/09/26(土) 11:06:27
147
子供産んでからコメントしようよ。
経験もないやつが偉そうにほざくな。+21
-4
-
149. 匿名 2015/09/26(土) 11:38:27
多分同じ区民です。
こればっかりはわかりませんよね。でも、なんだかんだで復帰するママ友はみんな入れてました。
引っ越した人もいましたが。
私は無認可含め、申込できるところはしておきました。
+5
-0
-
150. 匿名 2015/09/26(土) 12:12:58 ID:orFKl8YAFk
産休中です。うちも都内の激戦区。
0歳児4月入園目指して妊娠中から保活してて、認可も無認可も見学に行き環境の格差にびっくり。先週出産して、出生届の提出がてら再度役所で相談したら、両親フルタイム正社員のうちの点数、年収だとやはり認可園は厳しいと。
不満げな顔したら、都内はどこも仕方ないですよ〜って職員に言われた。ちなみに、うちの地域は同じ点数なら年収低い家庭が優先。
私の年収の方が旦那より高く、無理にでも復帰しなきゃ家計が立ち行かない、でも大切な子供を良い環境に預けたい…でもでもそもそも無認可でも空いてない…本当にどうしたら良いのかな。ていうか、払った高い住民税、何に使ってるの??
産後の疲れ果てた体で頭抱えてます。+7
-0
-
151. 匿名 2015/09/26(土) 14:49:36
148
でたでた
早く旦那さんが専業主婦させてくれるくらい稼いでくれるといいね
まあこんな女が妻じゃ内助の功なんて期待できないか
貧乏家族さん、はやくいも洗いみたいな保育園につっこめれば良いね
頑張ってね+0
-6
-
152. 匿名 2015/09/26(土) 15:32:01
151
煽りにしても低レベル過ぎて乾いた笑いしか出ない
イマドキ金銭感覚がまともな男で専業主婦させてくれる奴なんて、まずいないぞw
ジェネレーションギャップを感じるわー+6
-0
-
153. 匿名 2015/09/26(土) 15:33:49
認証保育所は今はいっぱいでも、4月入園は空きが出ますよ。認可に外れてからの見学だと、バタバタすると思うので、今のうちから、いくつか見ておくと良いと思います。+5
-0
-
154. 匿名 2015/09/26(土) 15:56:50
保活に行き詰まった方に日々罵倒されてます。みなさん事情がありますから、追いつめられてるんでしょうね。育休を保活にあてないといけない状況なんて、お母さんたちが一番ツライと思っています。
保育園作ろうにも、地域住民の反対運動で工事がすすみません。都内だから新規園は住宅地に作るしかありません。これじゃ少子化が進みますよね。
さらに保育園を作っても作っても毎年入園希望が、増えて待機児童も減りません。
まだまだマンションも新しく出来ています。
かといって、保育園だけ増やしても、質が伴わなければ。
大切な我が子を預けるのはどこでもいいわけじゃないですよね。
どうしたらいいのでしょうね。どうしてあげる力もないから、
せめて、窓口で八つ当たりは受け止め、
正確な情報をお伝えしていこうと思っています。+7
-0
-
155. 匿名 2015/09/26(土) 16:40:16
ちょうど、年度途中の認可落選の通知が
今日届きました。
認可外も空きがないので
4月まで育休延長を会社にお願いしなきゃいけなくなりました。
週明けに連絡する予定ですが気が重いです。+3
-0
-
156. 匿名 2015/09/26(土) 16:52:27
トピ主も言ってるけど、可哀想コメントは余計なお世話だからやめなよ。
それぞれ事情あるんだしさ。+4
-0
-
157. 匿名 2015/09/26(土) 17:16:44
>>155
この時期ってことは10月生まれ?
うちもそうだったけど、1年半の育児給付金まるまる貰えて4月入所。のんびり慣らし保育して4月中に復帰だからすごく楽だった。
1歳半入園で突発性発疹も終えて、予防接種もだいたい受けられたし、割と大きくなってたから急な休みもほとんどなかったし。
まあ資格職で職場から熱望されて退職しなかった感じだから、延長?ラッキーかも?って思えたんだけどね…+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する