-
1. 匿名 2023/11/18(土) 10:47:24
主はアラフィフです。
父は他界し、母(73歳・足が悪いため車いす生活)と二人で暮らしています。
家に居るとストレスが溜るから買い物に連れて行ってほしいと言われ連れて行きますがとても食べられる量ではない買い物をしたがります。私がこんなに食べられないから買わない!と言うと落ち込み鬱のようになり、ひどい時は「生きてても我慢ばかりで辛い。もう長生きしたくない」と言い、泣きます。
私には兄と弟がおり、大食いだったため母は買い物を沢山していました。兄弟は県外に行っていてほとんど会えない状況なので食事も一緒に出来るような状況ではありません。
他のストレス発散方法を模索してみましたがどれも効果なし。
買い物依存症なのかなと思います。
同じような方で悩みが解決した方いましたら教えて欲しいです。+82
-4
-
2. 匿名 2023/11/18(土) 10:48:39
心療内科に連れて行ったら?+98
-3
-
3. 匿名 2023/11/18(土) 10:50:07
寂しいのかな+125
-1
-
4. 匿名 2023/11/18(土) 10:50:27
服とかでも大変よね+50
-1
-
5. 匿名 2023/11/18(土) 10:50:28
変な意味、元気があれば、パートに出たほうがかえって気分転換になったりするよね。
なければ、週2-3回出かけるような趣味の集まりを探したり。+64
-13
-
6. 匿名 2023/11/18(土) 10:50:31
認知症とかじゃないの?+80
-1
-
7. 匿名 2023/11/18(土) 10:50:59
+15
-3
-
8. 匿名 2023/11/18(土) 10:51:08
認知症かと思った。鬱症状もあるし。+95
-0
-
9. 匿名 2023/11/18(土) 10:51:17
やっぱり娘が親の世話をしないといけないのね+73
-6
-
10. 匿名 2023/11/18(土) 10:51:17
うちの祖母も70超えたあたりから、冷蔵庫の中食材でいっぱいなのに毎日近くの商店に行って買い物してた
それだけが楽しみなんだろうなと思って何も言わずに私が賞味期限切れた食材を処分してた
てか、若い頃からずっと専業主婦だったのにそれだけ年金もらえてたことが羨ましい…+111
-0
-
11. 匿名 2023/11/18(土) 10:51:48
>>1
猫とか動物プレゼントしたら?
動物が子供になって買うものが
チュールやオモチャになる
お母さんに何かあれば主さんが
面倒見る前提だけど+2
-53
-
12. 匿名 2023/11/18(土) 10:52:11
デイサービスとかで同年代と触れ合う機会作れないかな。おしゃべりしたりするだけで気分紛れると思うんだけど。+94
-1
-
13. 匿名 2023/11/18(土) 10:52:35
寂しいから、ちょっと主さんを困らせて構ってほしいのかな+7
-15
-
14. 匿名 2023/11/18(土) 10:53:03
我慢がきかなくなるのかね
それとSNSの承認欲求が合体すると凄い買い物モンスターが誕生するわよね
食器界隈にいるわ...夫だけじゃなく、孫や息子にまで指摘されているのに泣いてでもやめないって人
+14
-8
-
15. 匿名 2023/11/18(土) 10:53:11
>>1
食べきれないとあるから食べ物限定なのかな
行く頻度を少し減らして食べきったら行こうと約束して行くときは存分買わせてあげるじゃだめなのだろうね(汗)
+40
-0
-
16. 匿名 2023/11/18(土) 10:53:18
デイケアとか短期入所とかはしている?
それこそ兄弟に現状を話してお金を負担してもらうのは難しいかな?
今の状態は二人によくないよね+28
-1
-
17. 匿名 2023/11/18(土) 10:53:31
>>1
+0
-1
-
18. 匿名 2023/11/18(土) 10:53:48
>>11
生き物は止めたほうがいい。+52
-0
-
19. 匿名 2023/11/18(土) 10:54:27
>>11
無責任すぎる。
+37
-0
-
20. 匿名 2023/11/18(土) 10:55:04
>>11
未だにこんな考え方の人いるのに驚愕+41
-2
-
21. 匿名 2023/11/18(土) 10:55:18
近所の婆さんも買い物かご
いっぱい買って冷蔵庫にパンパン
に詰め込んでる。
賞味期限切れても冷蔵庫に入れてたら
大丈夫だと勘違いしてやがる
煮物とか大量に作って食べきれないから
身内も食べない残飯を我が家に配って
くるから大迷惑してる
+50
-3
-
22. 匿名 2023/11/18(土) 10:56:09
>>11
多頭飼いの末、家が糞尿まみれのゴミ屋敷が目に見えてる+38
-0
-
23. 匿名 2023/11/18(土) 10:56:12
>>1
車椅子で体が不自由だから
外に出て自分であれこれ買い物をするって行為自体が楽しいんだろうね
なので毎日スーパーに連れて行ってあげられたら
そこまでの量を買い込まなくなるとは思うけど
それだと主が大変だろうなぁ…
買い物に連れ出す前に
今日はこれを買おうって2人で買い物リストみたいなのつくって
お母さんに持たせて売り場であれこれ選ばせるとかして
それ以外のもの買おうとしたら
これはリストにないから
また今度にしようねって言ってみるとかしてみれば?+54
-0
-
24. 匿名 2023/11/18(土) 10:56:18
お花見に行ったりお出かけを買い物以外に向かせる+6
-2
-
25. 匿名 2023/11/18(土) 10:56:29
>>11
信じられないんだけど。そもそもお母さんが面倒見られるかどうかもわからないのに生き物プレゼントって倫理観どうかしてるよ。+27
-0
-
26. 匿名 2023/11/18(土) 10:56:44
お菓子とかなら返品したら?生ものはダメかもしれないけど、店員さんに事情言ってときどき返しにきますっていといたらいいとおもうよ。+1
-23
-
27. 匿名 2023/11/18(土) 10:58:32
その年代のお年寄りはなぁ…子供のころは今のように沢山のモノがなかったから
近所のお年寄りにもいたけど、お家にハンカチが山のようにあって、何故かと聞いたら
こんなに綺麗なハンカチを昔は買えなかったから…というのね
モノを捨てられないお年寄りも多いけど、幼少期の影響が出てるのかもね+56
-2
-
28. 匿名 2023/11/18(土) 10:58:42
>>26
食品の返品は基本だめだよ+16
-0
-
29. 匿名 2023/11/18(土) 10:58:45
家族の最大人数で買う習慣が抜けないんだよね
必要なのが豆腐とトマトだけの日も、気がつけばお菓子や菓子パン、特売品でカゴいっぱいになってる
+15
-1
-
30. 匿名 2023/11/18(土) 10:59:28
お金あるなら気分転換で
買い物させたら?
100均とかオススメ
+5
-2
-
31. 匿名 2023/11/18(土) 11:00:11
>>1
参考にどうぞ
認知症による買い物トラブル、対策やサポートの方法 - LIFULL 介護(ライフル介護)kaigo.homes.co.jp認知症により引き起こされる買い物のトラブルと、対処法を解説します。できるだけ本人から買い物の機会を奪わないようにサポートする方法です。
+9
-0
-
32. 匿名 2023/11/18(土) 11:00:57
ちょっと認知はいってるのかも+8
-0
-
33. 匿名 2023/11/18(土) 11:00:59
>>1
スーパーでたまにレジもするけど
毎日のように来て年寄りの買い物量じゃないだろうって
買い方するお爺さんお婆さんって確かにいるね。
甘いものを買う量もすごいw今さら糖尿も何もないんだろうなぁ+32
-0
-
34. 匿名 2023/11/18(土) 11:01:04
デイサービスには行けないの?+5
-0
-
35. 匿名 2023/11/18(土) 11:01:27
>>10
それは認知症だよ+7
-1
-
36. 匿名 2023/11/18(土) 11:01:28
>>26
言えばなんでも通ると思ってる?
お店来ないでくださいって言われるよ+23
-0
-
37. 匿名 2023/11/18(土) 11:01:29
>>1
買い物をすること自体が発散みたいだから、お金に余裕があるなら、止めずに買わせてあげたらいいのでは?
賞味期限が切れたり、悪くなったものは主さんが捨ててあげたらいい。
1週間に1度とか、定期的に廃棄と買い出しすればよいのでは。
ダメダメと制限ばかりでは落ち込むよね。
お金に困っているなら、買うこと以外の発散方法を見つける。
デイサービスはどう?+31
-6
-
38. 匿名 2023/11/18(土) 11:01:51
>>25
よこ
主も同居だから居てもいいのかも?
本当に暇なんだと思う
猫のお世話してたら元気になるかもしれない+3
-11
-
39. 匿名 2023/11/18(土) 11:02:13
鬱のような状態ではなくもう鬱なんだと思う
たしか鬱にも買い物依存が症状としてあったはず
老人鬱はあっという間に認知症に移行するから
通院した方がいいと思います。+29
-0
-
40. 匿名 2023/11/18(土) 11:02:14
うちの母は父の死後いきなり犬買ってきたよ。
家中何百万もかけてリフォームし出したり家具ぜんぶ買い替えたり。
寂しくてじっとしてられないんだと思う。+29
-0
-
41. 匿名 2023/11/18(土) 11:03:22
うちの義母は激安スーパーで見切り品になったまずいお菓子とかを大量に買い込んでうちの子にあげてきたりする
外国産とかだったりするし正直迷惑+23
-0
-
42. 匿名 2023/11/18(土) 11:03:24
金銭的に問題ないなら購入したものを子ども食堂に寄付する+14
-0
-
43. 匿名 2023/11/18(土) 11:03:39
>>22
主同居だよね?
で、なぜ多頭飼いにまで話が膨らんでるの?+5
-0
-
44. 匿名 2023/11/18(土) 11:04:17
>>11
生き物はお世話をしないといけないから無理。
だったら、ロボットやおしゃべり人形の方が良いと思うよ。+17
-0
-
45. 匿名 2023/11/18(土) 11:04:37
>>27
そうなんだよね~
戦後苦労したとか、貧乏だったとかね
しかも、全然捨てないし
もう誰も読まない百科事典とかさ
ハンカチとかなら、メルカリで売るとかかなぁ+18
-0
-
46. 匿名 2023/11/18(土) 11:05:48
>>25
よこ
そのお母さんが病気になったとき、主も看病やお手伝いで忙しくなる。猫のお世話が難しくなることも考えられる。+2
-0
-
47. 匿名 2023/11/18(土) 11:05:49
本当に打ち込める趣味がないと老後きついのかもね
ショッピングが趣味なのかもだけどさ
うちの父はテニスと風景写真を撮るのが好きで、80歳の今でも仲間とテニスしてる
暇さえあればカメラ持って風景撮影へ出かけてく
趣味は大事だなーと痛感する+28
-1
-
48. 匿名 2023/11/18(土) 11:05:57
>>35
違います+3
-0
-
49. 匿名 2023/11/18(土) 11:06:10
うちの義母77、1匹の猫と同居してるよ
義父は10年前に亡くなったから
寂しいとかないみたい
母は金魚を飼ってるよ
飼育が難しい土佐金
両方とも働いてるけど、家で生き物の世話をする事で張り合いもあるみたい+12
-0
-
50. 匿名 2023/11/18(土) 11:06:25
>>44
おしゃべり人形って昔流行ったね。
今もあるのかな?
おばあさん達が誕生会とか開いてた。+8
-0
-
51. 匿名 2023/11/18(土) 11:06:47
>>1
食べ物なら良いのでは?
洋服や貴金属買い漁るのかと思ったら、
食品でしょ?
全然問題ないと思うわ。
好きなモノ買って食べて幸せ感じて欲しい。+13
-4
-
52. 匿名 2023/11/18(土) 11:07:14
>>45
73だと40代にバブルがあったりで戦後とは無縁だよ+19
-0
-
53. 匿名 2023/11/18(土) 11:08:16
>>45
バイキング(外食)が好きだったり、綺麗な空き箱や包み紙をいつまでも保存してたり
戦後の貧乏経験してると、そうなっちゃうんだよね…
+4
-2
-
54. 匿名 2023/11/18(土) 11:08:32
>>38
それならまずお母様に話を持ちかけて、お母様が飼いたいと言ったならば、ちゃんと2人で協力して責任持って飼育するって形で迎えればいいと思うんだけど。
本人の意思も曖昧なままプレゼントなんてありえないよ。しかも高齢者って下手したらペットの方が長生きするかもしれないのに。+1
-0
-
55. 匿名 2023/11/18(土) 11:08:40
>>1
お母様食事の支度が出来るなら
ご兄弟にクール便で送るとかは?
いらないかも知れないけどそこは我慢してもらう。+1
-1
-
56. 匿名 2023/11/18(土) 11:08:46
車椅子生活だと不便だしストレスも溜まるよね
食材買って料理でもさせてみるとか?
例えば餃子なら大量に作っても冷凍出来るし。+8
-0
-
57. 匿名 2023/11/18(土) 11:09:15
>>1
ダメなの?
というのも、経済的に大丈夫なら買わせて良いと思う。
食べきれなくなりそうな時に友達やママ友あたりにあげちゃう。
+4
-1
-
58. 匿名 2023/11/18(土) 11:09:39
何人かの方が勧めているように、デイサービスを上手く利用した方がいいような気がします
私の実父は大腿骨骨折後に入浴をさせてくれるところに通ってました
優秀なケアマネさんは条件の合うデイサービスをちゃんと見つけてくれます
義父は運動不足になりがちだったので、運動療法を取り入れているところへ行ってました
そこは数ヶ月に一度、近くのパン屋さんへ行くとか大きな百均に行くイベントがあったので、主さんのお母さんもそういうことをやっているデイサービスが良さそう
+14
-0
-
59. 匿名 2023/11/18(土) 11:09:45
義父がテレビ通販ジジイだよ。もうだいぶ衰えてしなくなったけど。
役に立たない通販のものがゴミのようにあるからたまに旦那がこっそり捨てに行く。+10
-1
-
60. 匿名 2023/11/18(土) 11:09:47
>>9
うちなんか親戚が親と同居しない私を睨んでくるよ。
子供の頃から私ばっかりやらされてるから、もうお役ゴメンだわ。+45
-1
-
61. 匿名 2023/11/18(土) 11:09:59
自由にならない身体だから
尚更買い物は自由にしたいんだろうね
まだ70代だとまだまだ若いしエネルギーが余って大変だね
うちの母77は1人登山キャンプや写真(カメラ)とかしてるよ
何か別の方向に持って行けたらいいね+11
-0
-
62. 匿名 2023/11/18(土) 11:10:07
>>52
横
まだ、子供の頃は今のようにモノが豊かになかった時代だよ
果物が贅沢品だったりした
40代の話でなく「幼少期の思い出」がそうさせてると思うよ
お年寄りをみてるとね、認知はいってくると特に+6
-3
-
63. 匿名 2023/11/18(土) 11:10:29
>>1
食料に掛けるお金を定期的に日帰り旅行とかでストレス発散してみては?
御母上にもそう言って
旅行は早くから予定しておいて、先の楽しみにする
あとドラストとか行って、トイレットペーパーとかあらゆる買い物に付き合ってもらうとか+8
-1
-
64. 匿名 2023/11/18(土) 11:10:41
>>58
73でデイサービス利用できるの?+1
-3
-
65. 匿名 2023/11/18(土) 11:12:51
>>62
えー!そうなの?
うちの母親はバブルでハワイやシンガポールへ社員旅行に行きまくった話とかロレックス、VUITTONやベルサーチなんかの話ばかりだわ+7
-0
-
66. 匿名 2023/11/18(土) 11:15:03
70代開業医のパパがいてアレはできないんだけど、毎日LINEの話し相手になってる。
ワクワクするし精神安定剤だと言われたよ。
認知症予防になってるのかな?+5
-4
-
67. 匿名 2023/11/18(土) 11:15:30
>>65
あなたのお母様はバブルの思い出が強いんだと思う
ちょっと話それるけども、日本がバブルで贅沢を極めたのって
やっぱり子供の頃には買えなかったものを追い求めたからだと思うんだよね
+1
-2
-
68. 匿名 2023/11/18(土) 11:17:37
軽く痴呆なんじゃ…+1
-1
-
69. 匿名 2023/11/18(土) 11:18:08
>>23
子供の小遣いみたいに金額を決めて〇〇円までしか財布に無いよ? その範疇で考えて…
でいいんじゃ無い? 認知予防にもなるし+5
-0
-
70. 匿名 2023/11/18(土) 11:19:34
うちの母は歩けるし一人で買い物もできるけど似たような環境だわ。
二人暮らしだけど三人分くらい買ってくる程度の量だけど。
たまに文句言うと機嫌を損ねるし、何とか自分で消費してるので気分良く暮らせるならまぁいいかと黙認してる。
甘いものが多いから体だけは心配してるけどね。
+5
-0
-
71. 匿名 2023/11/18(土) 11:20:17
>>12
デイサービスに行くから服買いたいとか言いそう。+13
-0
-
72. 匿名 2023/11/18(土) 11:21:15
>>60
うちも誰も継がなくて親戚から文句言われて部外者は黙っとれってムカついてたけど、よく考えたら文句言われてる私たちのフォローをしない両親にも腹立ってきた
昔から私たちが悪く言われても苦笑いするだけの両親だった+20
-0
-
73. 匿名 2023/11/18(土) 11:21:47
主さんのお母さんはお金に困ってる?困ってないならそれを兄弟の家に送ったらどう?
お母さんは買いたい、主さんは無駄になるのが嫌ならこれで解決するかなと。
+3
-0
-
74. 匿名 2023/11/18(土) 11:21:55
>>10
商店に行って誰かと会話するのが楽しみだったのかもしれないね。+23
-0
-
75. 匿名 2023/11/18(土) 11:22:01
近くにモールやコストコがあれば回って見るという手もある。お金ないから見るだけだよー+1
-1
-
76. 匿名 2023/11/18(土) 11:24:03
>>1
冷蔵庫の中身
全部写真に撮ってから出かけるとか?+4
-0
-
77. 匿名 2023/11/18(土) 11:24:36
>>1
心療内科に連れていく
高齢者の鬱かな
+7
-0
-
78. 匿名 2023/11/18(土) 11:26:02
>>64
介護認定審査してもらって認定受けられたらいけるよ。+9
-0
-
79. 匿名 2023/11/18(土) 11:29:19
>>11
ちゃんと読んで状況を理解してる?足が悪くて車椅子の生活してる人が動物の世話できると思うの?自分の世話だけで精一杯だと思うけどね。軽々しく「動物をプレゼント」って言わないで。+7
-0
-
80. 匿名 2023/11/18(土) 11:29:30
>>1
認知症の初期段階かも+3
-0
-
81. 匿名 2023/11/18(土) 11:31:26
>>51
賞味期限が切れた食品をトピ主がごみ袋に詰めているの想像するとかわいそう過ぎる。
車椅子での外出って結構大変で、時間や手間かけて買い物に連れて行って重い買物袋をぶら下げて、この何割がごみになるんだろうと、ごみを買いに行くのは切ないしまともな神経持っていたら罪悪感半端ないよ。
お母さんはストレス発散できても、トピ主が心配だわ。+33
-0
-
82. 匿名 2023/11/18(土) 11:32:02
認知症の始まりだと思う。うちの祖母が全く同じだった。1人暮らしなのに3日とあけずにスーパーに行きたがって、まだある食材を買って冷蔵庫パンパンになってるのにまた数日したら買い物に連れて行かせる。賞味期限切れの食材があふれる。
買い物に連れて行かない、デイサービスに行かせるっていうようにしたら落ち着いた。(最初はデイサービス嫌がったけど)
でもほどなくしてホームに入ってもらったよ。買い物に連れて行かない様にするしかないよ。文句言われても。+7
-0
-
83. 匿名 2023/11/18(土) 11:37:46
冷凍庫買うとか+0
-0
-
84. 匿名 2023/11/18(土) 11:42:38
高齢になると新しいこともないし意欲もない
変にこだわる地獄だな+6
-0
-
85. 匿名 2023/11/18(土) 11:47:30
>>12
ボケた年寄りとは話が合わない、と言い行かなくなる(実話)+23
-0
-
86. 匿名 2023/11/18(土) 11:49:06
>>1
その買い物で破産するとかじゃないなら買わせておけば?日持ちするようなものを買わせてフードバンクに持っていくとか社会貢献になるよ+5
-0
-
87. 匿名 2023/11/18(土) 11:49:45
義母は、買うのが好き、買ったら満足。値札の付いた服は30着以上あり、掛け軸は箱に入ったまま新しいのが7つある。小さなことでは、インスタント味噌汁、36袋入りが4つと、12袋入りが2つ、あっても、安いからとまた買う。「ありますよ。これが少なくなってから買いましょうよ」と言っても買う。そして味噌汁は毎朝義母自身が自分で作るから一向に減らない。服と、消費期限近い味噌汁や食べ物は毎年了解得てバザーに出します。そしてまた新しく買っていく。義母のお金だから義父も主人も好きにさせてます。側でみてて、もったいないなあと思います。+14
-0
-
88. 匿名 2023/11/18(土) 11:49:57
>>1
元気で体力あった頃の生活ペース(買い物の量)が、お母さんにの精神に良い影響があるんだろうね。
そのまま買わせて、料理できるなら「大食い家族のための料理」として動画にアップしたら?
車椅子生活でも張りが出そう。+1
-2
-
89. 匿名 2023/11/18(土) 11:51:20
>>64
すでに車椅子なら認定降りると思う+10
-0
-
90. 匿名 2023/11/18(土) 11:54:19
>>64
年齢は関係ないよ。
70代でも、色んな人が居るし。
介護な必要な人も居るからね。+8
-0
-
91. 匿名 2023/11/18(土) 11:54:59
>>5
車椅子生活みたいだよ+19
-0
-
92. 匿名 2023/11/18(土) 11:59:09
>>11
私はハムスター飼ったんだけど、ケージ内でちょこまか動くのずっと見てられるよ
お世話も餌と軽い掃除くらいだし、変な話、寿命が2、3年だから世話をしきれないこともないし、動物が好きなら飼ってもいいと思う
暇な時ずっと見てる+2
-4
-
93. 匿名 2023/11/18(土) 11:59:44
>>1
父がそうでした。
母が亡くなり一人の寂しさか個人商店で会話してくれる人から不必要な物を毎日、買う
ヘルパーさんが来たら、使いやすいようにと道具やお礼の品を買う。
止めても聞かない。
私はフルタイム勤務で都内在住
兄家族は同居で共働き子どもなし
姉夫婦地元にいるけど、仕事や子育てで忙しい
コロナ禍もネットでパソコンや色々、買う
だから、クレカ取り上げました。
年金は自由にさせて預貯金は私が預かっています。
ここから固定資産税など必要分は引き落とし
自分の孤独と向き合えない
趣味のカメラも模型も園芸も置いてくると気力が無くなる。
長生きって親子で辛くなる+18
-0
-
94. 匿名 2023/11/18(土) 12:03:22
うちも義母が車イスで、出歩けないからストレスなんだと思うけど買い物すごかった
通販で、冬物のズボンが20本、セーター類が40枚、膝掛けが7つとか同じものばかり
布団は毎年うしね、お金もだけど荷物の多さが大変よ
言ってもムダで、年取ったり病気して弱るまでおさまらなかった+5
-0
-
95. 匿名 2023/11/18(土) 12:13:00
>>71
それはそれで良いんじゃない?
ブランド服買いまくるとは限らないし
月1万ぐらいに収まるなら、主のお母さんがそれで性格明るくなったり、主自身の食料廃棄の罪悪感や介護の負担が少しでも経るなら、全然良いと思う+9
-2
-
96. 匿名 2023/11/18(土) 12:26:12
>>11
自分の感情がコントロール出来ない人が生き物の世話なんて出来ると思う?
猫だからって猫可愛がりすりゃいいってもんじゃないよ?感情も病気もする。生き物だって迷惑だよ。+6
-0
-
97. 匿名 2023/11/18(土) 12:27:29
暇だからテレビ見る
テレビショッピングがあちこちでやってる
ネットできなくても電話すれば注文書出来ちゃう
買いたいだけだから、注文したやつうちや兄弟のところにバンバン届くよ+5
-0
-
98. 匿名 2023/11/18(土) 12:29:53
>>1
30代ですが父は死別、母は77。
買い物依存症ぽいのは同じ。すんごい溜め込んでゴミ屋敷。
一緒に暮らしてるから余計に買ったものの山を見てゲンナリするんじゃない?
車椅子でも自活できるなら家でて距離おいたらいいんじゃないかな。
同居じゃ福祉サービスもろくに受けられないでしょう。
年取っても大人は大人。子供じゃないんだから、なんでもかんでもやってあげる必要ないよ。+7
-1
-
99. 匿名 2023/11/18(土) 12:31:36
>>40
計画的に出来てるなら良いと思う。
結果ぐちゃぐちゃで自分で管理できないなら問題。+5
-0
-
100. 匿名 2023/11/18(土) 12:33:59
>>64
リハビリ系のデイサービスには、脳梗塞の後遺症などで通われているまだ中年世代の方もいますよ+5
-0
-
101. 匿名 2023/11/18(土) 12:37:52
>>1
元気だったら、寮母さんみたいな仕事とか、ご飯にありつけない子どものためのボランティアみたいなとこで働いたらいいと思ってしまった。
+5
-1
-
102. 匿名 2023/11/18(土) 12:42:41
>>1
祖母(88歳)も買い物に連れて行くと食べきれな量の食料を買って、半分以上はダメにしてます。「これ持っていきなさい。これ飲みなさい。」と頼んでいないのに食糧をくれたりします。戦争経験があるので、私たちにもひもじい思いをさせたくなくていつ遊びにきてもあげれるようにたくさん買ってるんだなぁ〜と気づいてからは、特に何も言わず好きに買わせています。+7
-0
-
103. 匿名 2023/11/18(土) 12:42:53
>>37
うちの父はには、パチンコがあった
1円専門だからそんなに使わないし、お年寄りの友達も沢山居た
お金も好きに使えばいいよと言ってたし
ストレス少なくこの世を去った
自由なのがいいと思う
いつ死ぬかわからないし、+8
-0
-
104. 匿名 2023/11/18(土) 12:46:15
>>102
うちのお婆さんも同じだったな
食べきれない程の、巻き寿司作って天ぷらも大量とか
沢山のお菓子と共に持たせてくれた
沢山の孫、ひ孫に生前贈与もしてくれた
お年寄りになってまで、あれこれ制限させるのは気の毒
好きにさせてあげたいわ+10
-0
-
105. 匿名 2023/11/18(土) 12:47:14
お母さんは買うだけ?料理もするのかな?
ボランティアの炊出しとかあればみんな幸せになれそう。
食材寄附とか。
そういうの近くにあればいいのにね。
+2
-0
-
106. 匿名 2023/11/18(土) 12:54:33
うちの親も買い物依存症
使わない趣味のものとかあちこちにあって困る+5
-0
-
107. 匿名 2023/11/18(土) 13:14:50
前期高齢者の我々から一言。
歳老いて思う事は、
もう沢山のあらゆる物を買って大切にしていますから、もうね、その物欲すら無いですよ。
そんなの聞くなんて貴方野暮よねぇ。+2
-5
-
108. 匿名 2023/11/18(土) 13:26:24
うちのお婆ちゃんも一時買い物依存が酷くて趣味を持たせたら直ったよ
今はカラオケと菜園をやってるからかあれこれ買わなくなった+9
-0
-
109. 匿名 2023/11/18(土) 13:26:54
お母さん車椅子で思うように動けないから、買い物を思う存分することで心の隙間を埋めてるのですね。買い物は使いきれなかったり置き場もなくなるから他の趣味を見つけられると良いのですが。
私は50代前半で杖になり思うように動けないストレスが。一時期は化粧品をたくさん買ってまぎらわしていました。
最近ダイヤモンドアートという手芸を始め精神的に安定して楽しんでます。手が動けば出来るし、キットも1000円くらいです。
ハマってからは無駄な買い物はしなくなりました。
デイサービスでも良いですし、何か自分の思い通りに出来るような趣味が見つかると良いですね。+8
-0
-
110. 匿名 2023/11/18(土) 13:32:56
>>47
趣味って老後関係なくあった方がいいよね。
趣味のない友達は噂と悪口が大好物で、人をこきおろして自分が上になった気分でいる人に向上心なんてないし、ヒマを持て余してるから電話で悪口聞かされて、疲れて距離を置いた。
普通の言葉使っても「難しい」とか「色々よく知ってるね」って言われたけど、一般常識をアラ還になってもわからないことに危機感を覚えない人間性がやばいし、そんな人だから噂や悪口って一番無駄で労力だけは使われる行為だと気づかなくて楽しいんだろうなと思った。
+9
-2
-
111. 匿名 2023/11/18(土) 13:43:23
私は買い物大好きだけど、依存症とは違うと思ってる
自分のお金でストレス発散して何が悪いの?
食べ物なら、無駄になった品々をお母様に見せたらどう?
近くに子供食堂や施設があれば寄付するとかさ
頭ごなしに文句より話し合い、相談大事よ!!
死が近付く年齢なんだからさ、優しくしてあげて+1
-3
-
112. 匿名 2023/11/18(土) 13:46:46
>>85
よくわからないけど、認知かかってない方もいないの?+1
-0
-
113. 匿名 2023/11/18(土) 14:30:26
>>112
本人が認知症でして+1
-0
-
114. 匿名 2023/11/18(土) 14:32:51
>>65
それであってるよね笑
73歳は日本の好転しか見てない勝ち逃げしかしてない世代だよ
その時代に貧しかったという場合、過疎地の農家に生まれた方等はまだ貧しかったみたいね+10
-1
-
115. 匿名 2023/11/18(土) 15:35:47
>>64
介護保険利用しないなら空きがあったら誰でも利用出来ますよ
利用する場合はその方の年収や年金額、要介護や要支援などによって支払うお金や内容が違います。+2
-0
-
116. 匿名 2023/11/18(土) 15:42:59
>>1
お父さんは亡くなっていて兄と弟は家を出て行っていて、足の悪い車椅子のお母さんと二人暮らしで、メソメソ泣かれて...>>1さん自身のストレスや発散方法が心配だわ。+15
-1
-
117. 匿名 2023/11/18(土) 16:02:24
>>1
うーん
文房具にして、キラキラの鉛筆とかノートとかじゃダメかな
文房具は寄付先があるから、定期的に寄付できるし
近隣の児童施設とかに直接寄付持ち込みとかもありだし
生理用品とか未使用の靴下とかティッシュとか、女の子向けの消耗品も喜ばれるみたいよ
お金がないから困ってるって話なら、また考えないといけないけど
+0
-3
-
118. 匿名 2023/11/18(土) 18:02:33
>>60
私も「一緒に住めないの?」って親戚に言われた。
一人暮らしの認知症の父の面倒をずっとみてきて、実家の管理もして、私が病気になって。
これから実家の処分に何百万もかかるし、片付けも私と夫で全部やって、これから施設の費用もかかるのに、私ばかりに何でも言わないで弟や妹にも言ってくれ!って本当腹が立つ!+9
-2
-
119. 匿名 2023/11/18(土) 21:23:10
>>1
アダルトチルドレンとかインナーチャイルドが愛着障害でさみしかったって認めて欲しいとかあると自分では自覚もなく自分でなにが原因なのかわからなくて困惑されることもありますよ。
我慢と自己犠牲と抑圧してきた反動だとも思いますし。
我慢をやめて、もっと自分を大切にしよう!【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.comこんにちは、高橋リエです。動画をご視聴くださり、ありがとうございます。関連動画「我慢は美徳は大嘘、洗脳なんです」はコチラです。https://youtu.be/OBDKTg-BJKo カウンセラーとして3000人を超えるお客様の問題解決にとりくむうち、現実はすべて、意識がつく...
我慢や自己犠牲は美徳、は大嘘、洗脳なんです【人間の仕組み】 - YouTubewww.youtube.com日本人は我慢が美徳と信じていて、我慢できないヤツはダメ、みたいな風潮がいまだにありますが、それがじつは、明治時代以来の洗脳なんです、というお話をしています。本当は我慢は不幸と病気のモトなので、ぜひ、もっと自由にやりたいことをして生きていきましょう...
エネルギーバンパイアを創り出す社会 | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jpエネルギーバンパイアを創り出す社会 | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~エネルギーバンパイアを創り出す社会 | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライト ら...
思いっきり贅沢してもいいのよ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp思いっきり贅沢してもいいのよ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~思いっきり贅沢してもいいのよ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライト らいと ライフ...
+0
-2
-
120. 匿名 2023/11/18(土) 21:42:03
>>9
しなくていいよ、母親は遺族年金で施設行ってくれた変な買い物もしないしね+3
-0
-
121. 匿名 2023/11/18(土) 22:16:09
>>1
強く必要とされていた頃への愛着かな
買い物代行とかの仕事を受けて「お仕事だよっ」と連れ出してみるのはどうだろう 買物弱者、独居で寂しい…みたいなニーズとうまくマッチングできるシステムがあるといいね+1
-0
-
122. 匿名 2023/11/19(日) 00:23:00
うちのボケ義母も何故か食べ切れない量のご飯を買うし作る。50代にしてボケ始めてるから会社事情で離職してるけど早く働きに出ろって言いたいわ。本当に趣味もない子離れできない、どうしようもないよ。+3
-1
-
123. 匿名 2023/11/19(日) 05:55:03
>>1
多分さ、それ認知症とかじゃ無く「幸せだった時代」の回顧願望が強くなってるんだと思うよ!
年齢的にそうなる人多いからさ……
落ち込み鬱になると言うより、自由に出歩けない事へのストレスが溜まってるのかと?
もちろん他の人が言うように、認知症などの検査もする事前提だけど、お母様のその年齢で車椅子生活してて
主さん1人で面倒看れて生活出来てるのは、認知症を発症してないんだと思う。
最近問題になってるのは、頭や精神は健康なのに「年齢的に身体を悪くして」動けない年配者なんだよ……
私は医者でも何でも無い、単にメンタルクリニックの受付事務で勤務してるけど
認知症かも?と親を脳ドッグや認知症外来に行って、そうでは無かった高齢者をウチのクリニックへ連れて来る
成人した息子さんや娘さんが居るんだけど、その原因の殆どが「抑鬱」で
原因を探ると「精神は健康なのに身体が言う事を利かない」ので、家にずっと居る事へのストレスだったんだよね。
そして、主さんが悩んでるように「スーパーへ行きたがる」……
日常必要な事なので、親族に「無理を言っても大丈夫な場所」イコール「それが唯一の外出の楽しみ」となってる事。
色々事情はあると思うけど
ご本人の楽しみになる外出機会を(スーパー以外の)増やすのも良いらしいですよ!
うちの先生がよく言うのは「買い物が過度な人には、大型商業施設に連れて行くの良いですよ」と言うらしいです。
ウィンドーショッピングして、軽くランチ、高齢者特典割引のある映画見て…と、車椅子でも出来る行動で
他のお出かけの楽しみを徐々に増やし、月1〜2度程度の丸一日外出する事が、抑鬱改善にもなるんだとか。
主さんのお仕事事情やご都合もあるでしょうが、一度試してみてはどうでしょうか?
長々と長文すみません。
+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する