- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/11/18(土) 18:54:32
辛い仕事続けさせて身体壊すよりいいんじゃないですか
いつまでも若い時みたいに働けないですよ+25
-0
-
502. 匿名 2023/11/18(土) 18:58:09
>>6
そうだよね。前の職場がしんどかったなら仕方がないけど辞めた方がいいよね。頑張っていたら派遣から準社員や正社員になれる職場もある+28
-0
-
503. 匿名 2023/11/18(土) 19:18:10
>>468
正社員でも薄給でボーナス、退職金なしの会社もあるしね。
正直、何らかの資格とかないと50歳の女性で高給取りにはなるの難しいと思う+15
-1
-
504. 匿名 2023/11/18(土) 19:30:38
>>46
フルで出ても13万円とかだしね。+18
-0
-
505. 匿名 2023/11/18(土) 19:32:30
>>2
これの音楽、なんかクセになる+7
-1
-
506. 匿名 2023/11/18(土) 19:32:58
>>487
え、でも年金もらうまでまで時間あるから退職金使えて良かったと思うけど。それまですごす貯金とか、あと夫婦で働いたりもしなかったのかな?+6
-0
-
507. 匿名 2023/11/18(土) 19:34:23
>>277
そんなこと主は一言も言ってないのにどうしちゃったの……こわいよ。+13
-9
-
508. 匿名 2023/11/18(土) 19:34:58
>>1
離婚すればいいジャン+3
-1
-
509. 匿名 2023/11/18(土) 19:37:08
>>45
うーん、でもそれはそうだけど若いなら、ね。
旦那さんと主も同じくらいならそんなより稼げるとこに転職できるかな。やめたら次なくなるよと思っちゃう
+9
-1
-
510. 匿名 2023/11/18(土) 19:38:43
旦那さんが倒れるよりは良かったと思うけどなぁ。
うちは旦那が出世欲がないけど、今はそこそこ暮らせてるけど今後や老後を考えて自分が正社員に戻りました。
昨今の物価高、節約ではどうにもならないし、、
+18
-0
-
511. 匿名 2023/11/18(土) 19:38:51
>>70
そうかな?
なんか当事者だったりする?
+0
-0
-
512. 匿名 2023/11/18(土) 19:44:56
>>291
派遣はボーナス無いのが大きいからね…+12
-0
-
513. 匿名 2023/11/18(土) 19:50:03
>>506
そうなんです。夫婦であまり働かないから母親の預金にも手を出して介護でお金掛かるから出してって言われたんです
やっと年金をもらえるみたいですけどこっちまでとばっちりです+3
-0
-
514. 匿名 2023/11/18(土) 19:52:45
まだ子供小さい30代くらいのイメージでトピ開けたら50代でそこまでボロボロになるくらいまで頑張ってくれてたのか
いちいちトピ立てて文句言うとか鬼だな
+9
-1
-
515. 匿名 2023/11/18(土) 19:52:46
>>17
不規則でダブルワークは無理って書いてるやん
よく読めよ+11
-5
-
516. 匿名 2023/11/18(土) 19:54:11
>>400
え?ヤバイの?
年収だと800あるから専業主婦なんだけど
下の子が来年から塾だからパートするけど…
ヤバイのか…+0
-4
-
517. 匿名 2023/11/18(土) 19:54:16
>>400
え?ヤバイの?
年収だと800あるから専業主婦なんだけど
下の子が来年から塾だからパートするけど…
ヤバイのか…+1
-3
-
518. 匿名 2023/11/18(土) 19:56:16
>>70
うちの母、60まで正社員だった
介護(ケアマネ)と営業
今は契約で営業78歳+4
-0
-
519. 匿名 2023/11/18(土) 19:59:40
>>295
鬼嫁だね+4
-2
-
520. 匿名 2023/11/18(土) 20:00:35
>>1
今日の朝鮮鬼乞食嫁トピはここ?+2
-3
-
521. 匿名 2023/11/18(土) 20:04:26
>>516
パートするならいいのでは
20代でしょ
うち3000万あるけど働いてるよ+2
-5
-
522. 匿名 2023/11/18(土) 20:05:47
>>513
高齢のお母さんに頼るのはよくないね。お子さんいないのかな?自分たちの老後はどうするのかしら+3
-0
-
523. 匿名 2023/11/18(土) 20:06:46
>>518
すごい!営業って保険かな?+5
-0
-
524. 匿名 2023/11/18(土) 20:09:25
>>1
全部は読んでないから間違えてたらごめんだけど、子供がいなかったりもう大きかったりしてたら大丈夫じゃない?
うちなんてこれからますますお金かかる中学生いるけど年収300ないよ
でもなんとかやれてる+7
-1
-
525. 匿名 2023/11/18(土) 20:17:46
>>6
まさに。うちはお互い30半ばで子供達もこれから
お金かかるんだけど、夫は年収400万で打ち止め。私の方が収入はいい。
でも休まず働いてるだけで素晴らしいと思うしメンタル病んでも心配だから転職もしなくていいと思ってる。+15
-1
-
526. 匿名 2023/11/18(土) 20:18:40
>>522
そうなんです!最後は姪っ子達が大変になるのにちっとも分かってなくてイライラします。+3
-0
-
527. 匿名 2023/11/18(土) 20:21:47
>>133
本文では色々労ってる風だけど、トピタイが主の旦那に対する本音だよね。
そして主にブーメラン。+15
-0
-
528. 匿名 2023/11/18(土) 20:27:50
>>511
横
母が57で正社員なってるよ
運送業で仕事はすごくハードそうだけど(早朝というか夜中から昼前まで)+5
-0
-
529. 匿名 2023/11/18(土) 20:31:10
旦那さんか主さんの親の誰かが施設でお世話になってたりするのかな?年齢的にもそういう年代だし。
それならカツカツってよくわかるよ。+4
-1
-
530. 匿名 2023/11/18(土) 20:32:32
>>528
57で正社員なったのすごいね
運送会社の事務?まさかドライバー?配達?+4
-0
-
531. 匿名 2023/11/18(土) 20:33:11
>>518
入社は若い時よね+0
-0
-
532. 匿名 2023/11/18(土) 20:36:20
>>89
精神病んで働けなくなる可能性もあるもんね。+11
-0
-
533. 匿名 2023/11/18(土) 20:40:58
うちの旦那も低収入だけど残業なし、休みも確りある今の職場が気に入ってます。人生はのんびり生きていたいそうです。因みに子無し、他界した親が建ててくれた戸建てに住んでます。
+5
-1
-
534. 匿名 2023/11/18(土) 20:43:01
>>1
でも、やっとボロボロになって働いてきて、今は楽しそうに仕事してくれるなら、良く無いですか?主も働いているのですし、贅沢しなければたべていけるなら幸せかなと。+7
-0
-
535. 匿名 2023/11/18(土) 20:55:06
私は賛成派。忙しすぎてギスギスして毎日辛い。お金はあってもストレス解消にお金使っている感じ。
+3
-1
-
536. 匿名 2023/11/18(土) 20:58:32
25年以上ボロボロになりながらも辛い仕事を続けてくれて、今やっと楽しそうに幸せそうにしている旦那さんを見て、長いこと必死に働いてくれてありがとう、生きててくれて良かったなって思えないなら、別れたほうがいいよ
旦那さんだって1人のほうが出費少なくて済むわけだし+8
-0
-
537. 匿名 2023/11/18(土) 21:02:39
>>512
横
さらに昇給はほぼないし、よほどレアなスキルあるとかじゃない限り逆に年齢いくほど下がったりするしね
ずっと続けるには不安定だよな+1
-0
-
538. 匿名 2023/11/18(土) 21:08:50
>>7
オスに金管理任せるとかガチで言ってんのか+4
-10
-
539. 匿名 2023/11/18(土) 21:10:12
>>38
ガキ何匹抱えてるかによる+1
-2
-
540. 匿名 2023/11/18(土) 21:20:52
25年以上ボロボロになるまで働いたあと、転職して幸せそうなら安心しそう。限界を迎えてしまって最悪な事態になったら悲しいよ。+4
-0
-
541. 匿名 2023/11/18(土) 21:29:20
>>404
旦那さんも納得してるの?
それによると思う。+0
-0
-
542. 匿名 2023/11/18(土) 21:32:41
>>537
あと10年か15年くらいそれでいいじゃん
下がることなんてないでしょ+2
-0
-
543. 匿名 2023/11/18(土) 21:32:45
>>538
最近男叩きが行き過ぎてるってトピあったけど、こういう人がいると確かに行き過ぎてるわと去思う。+13
-0
-
544. 匿名 2023/11/18(土) 21:34:56
>>537
同一労働同一賃金を広めないとだよね。
これこら団塊ジュニア世代が役職定年迎えて稼げなくなるから早めに広めてほしい。+2
-1
-
545. 匿名 2023/11/18(土) 21:39:02
主さん偉いね!頑張ってね+2
-2
-
546. 匿名 2023/11/18(土) 21:40:51
>>2
この曲わりと好きw+3
-0
-
547. 匿名 2023/11/18(土) 21:59:59
>>286
元金割れたら怖いから、やるなら個人年金やるぐらいにしとくのが安全よね+0
-0
-
548. 匿名 2023/11/18(土) 22:03:08
>>1
うちも旦那が55で早期退職して、今同業他社に就職した
お給料は少し減ったけど正社員だし、休みも増えたし楽しそうに働いてるからそれでいいと思ってる
まぁ、うちは子供いないし、私も正社員でずっと働き続けてるからそんなに困ってはいないけど、旦那が辞めた時は不安になったよ
+3
-0
-
549. 匿名 2023/11/18(土) 22:04:11
>>1
それなら貴方が正社員フルタイムで高年収のところに転職すればいいんじゃない?+5
-2
-
550. 匿名 2023/11/18(土) 22:13:05
>>3
実は無収入世帯だと子供の学費免除わりとある
小さい時に教育熱心にしておくとトータルで安上がり+3
-1
-
551. 匿名 2023/11/18(土) 22:15:16
>>25
うちの旦那も収入増やしたらその生活に慣れるから、節約した方が良い。って言うんだけど、節約って主に食費(中でも外食費)だと思うんだよね。
それって旦那が自分で作るなら良いけど、ほとんど私がしなきゃいけないだろうしフルタイムの身としてはきついのよ。
携帯とかも大手に拘るし、クレカとかも持ちたがらないからポイントを貯めるとかも考えないし、ふるさと納税もしない、つみたてNISAも株はリスクがあるとか言ってしない。
私がこっそりすこしだけつみたてNISAして、自分の給料の出来る分だけのふるさと納税して、メルカリで物売ったりして、クレカとかでポイント貯めてる。+14
-1
-
552. 匿名 2023/11/18(土) 22:16:23
何が不満なのかわからない。
ボロボロになるまで働いてくれたのに、のんびりとはいえまた働いてくれているのでしょう?
浪費家ではなく節約にも協力してくれてるならいうことないでしょう。
今よりも生活水準を上げたければ主が稼いだらいいよ。
自分ができないことを男だから、亭主だから、という理由で押し付けちゃいかんよ。
2人でガッツリ稼ぐもよし、節約して慎ましく生活するもよし。
心が満たされる生き方をする為に自分が努めることを忘れちゃいかんよ。+34
-5
-
553. 匿名 2023/11/18(土) 22:18:01
毎日死にたいと思いながら
ストレス抱えて仕事するよりいいよね。
いざとなれば生活保護があるよ。+15
-2
-
554. 匿名 2023/11/18(土) 22:18:57
>>356
低収入生活に耐えることと、
仕事で罵倒されたり利用されたり見下されることに耐えること、
私なら前者の方が気持ちが楽だな。
自分次第で、安くて美味しい料理も作れるし、
遊びに行く場所も気心知れた家族となら別にどこに行ったって楽しいので安いところで良いわけだし。
普通に幸せに暮らせそう+14
-0
-
555. 匿名 2023/11/18(土) 22:22:38
>>1
楽しく働いてるならそれが一番な気もする
なかなかそんな場所ないと思うし
許容範囲まで給料上がるといいね+11
-1
-
556. 匿名 2023/11/18(土) 22:27:17
>>531
40
介護は55か60歳から入ったはず+0
-1
-
557. 匿名 2023/11/18(土) 22:33:31
>>80
ていっても情けないと自覚すべきだけどね
妻に迷惑をかけている以上さ+1
-12
-
558. 匿名 2023/11/18(土) 22:35:11
>>541
夫も調理含む身の回りのことは自立して出来ているから、彼も彼で自分の好きなところで暮らして3ヶ月に1回はみんなで集まれれば良いねと話してる。
夫は国外構わず寒いところで暮らしたい人、私は暖かいところが良い人みんなそれぞれだから、子育て卒業したらそのくらい叶えてやりたいよ、頑張ってきたお互いの為に。+6
-0
-
559. 匿名 2023/11/18(土) 22:35:22
節約は食費を削ろうと思いがちだけど、まず固定費を見直した方が断然支出が減るよ。例えばケータイを大手キャリアから格安SIM。保険料、家賃の見直し。その他無駄な出費はないか、生活の中でこだわりがあって買ってる商品やプラン、通ってるお店もあるなら何か他にもっと安くて良い物はないか、少しランクを下げるとか。年間でかなり差が出る。+6
-0
-
560. 匿名 2023/11/18(土) 22:36:11
>>286
元金割れたら怖いから、やるなら個人年金やるぐらいにしとくのが安全よね+2
-0
-
561. 匿名 2023/11/18(土) 22:48:19
>>551
よこ
フルタイムなのになぜあなたが食事を作るの?
旦那はやらないの?+12
-0
-
562. 匿名 2023/11/18(土) 22:57:19
派遣でもスキルによって今は高収入も結構多いけども、
「半分* 以下 *になり」という表現から見るに月収30~20というところだろうか?
(若い世代がスキル不足すぎて40-50代の高額募集OKっていう業界もある)
仮に最悪月収20前後あるいはそれ以下だとしても、共働きならやっていけると思うので、
「ボロボロになっていた夫がやっと楽しそうにしている」ということの方をもっと大きく捉えた方がいいかも
あまり貯蓄だとか先のことばかり考えて悲観的になったり怒ったりするのは良くないです
もしも生活無理になった時に備えて、生活保護の申請の知識だけは入れておこう
そのための生活保護です+3
-1
-
563. 匿名 2023/11/18(土) 23:01:03
>>1
子無しなら、最高+0
-0
-
564. 匿名 2023/11/18(土) 23:05:36
>>1
自分も正社員じゃないんでしょ?+3
-2
-
565. 匿名 2023/11/18(土) 23:08:00
>>538
言葉使い汚いですね+4
-1
-
566. 匿名 2023/11/18(土) 23:09:27
>>1
うち45で手取り18万、転職する気もない旦那がいるよ。しかも55にはリタイアしたいとか抜かしてる。
その後30年のお金どうすんねん。
旦那と思うと腹が立つから、コスパがいいから同居してる同居人だと思って、私は私の仕事と貯金頑張るしかない。+7
-3
-
567. 匿名 2023/11/18(土) 23:18:13
>>556
なんの営業?40からはじめたのって+1
-0
-
568. 匿名 2023/11/18(土) 23:33:00
何か女性って自分は仕事続けられないとか働けなくなる可能性常に考えてるのに男は死ぬまで同じ働き方続けられると思ってる人多いよね+7
-1
-
569. 匿名 2023/11/18(土) 23:44:13
>>1
主は正社員なのに、生活苦しいの?+2
-0
-
570. 匿名 2023/11/18(土) 23:47:32
今まで働いてくれたんだからこれからは私が食わしてやる!ってのが夫婦なんじゃないの+5
-1
-
571. 匿名 2023/11/18(土) 23:54:08
>>45
日本の女にそんなことを求めてもムダw
自己評価は高いけど実態は全然大したことないんだから+8
-2
-
572. 匿名 2023/11/18(土) 23:54:34
>>567
冠婚葬祭
始めた頃はバブル時代だったから毎年表彰されてハワイなどに行ってたよ(もちろん私達子供は放置…)
バリバリ稼いで年収900万くらいあったらしい
ずーっと好き勝手に生きてる母親だよ+6
-0
-
573. 匿名 2023/11/18(土) 23:57:07
>>570
夫婦は対等ってそういうことだよね+4
-2
-
574. 匿名 2023/11/18(土) 23:57:36
>>558
すごいね
今日聞いた話だと今の70代で年金14〜12万らしいよ
かなりカツカツって言ってた+1
-0
-
575. 匿名 2023/11/19(日) 00:12:31
>>198
同じ労働時間で家事全部奥さんってのもおかしいと思うけど+4
-2
-
576. 匿名 2023/11/19(日) 00:39:38
>>196
50なら男女関係ないよあっという間に年金支給始まる+0
-0
-
577. 匿名 2023/11/19(日) 00:45:59
>>570
日本人っておかしいよね
そりゃ男は結婚しないわ+7
-2
-
578. 匿名 2023/11/19(日) 00:50:31
>>1
うちは逆で、収入は多いけど仕事好きで仕事ばかりしてます。今日もまだ仕事だし、明日も。多分年内休みなしです。こういうこと書くと浮気では?という方もいますが、それは様々な理由によりあり得ません。
年収は多いけど、これだけ働いてると心配だし、私も暇です。夫の家族カードで買い物できるし、夫はそれを良かれと思っているようですが、2人の時間は全くなし。虚しいです。+5
-3
-
579. 匿名 2023/11/19(日) 00:50:35
>>574
市営住宅住めば家賃1万だから+1
-0
-
580. 匿名 2023/11/19(日) 00:55:10
>>1
旦那さんが元気で楽しく仕事してるなら、それが1番だと思う。
うちは逆で、私が40代で過労&うつ病で退職した。数年間は入院、寝た切り、引き篭もり生活で、かなり無職期間も長くて世帯年収も半分以下に激減。
今はなんとか扶養外パートで働いてるけど、前の半分以下の収入だし、もう50代も半ば、正直将来の不安は大きいし、自分のせいで申し訳ないなとも思ってる。
でも、夫は結構楽天的で、今君が生きてて元気で暮らしてるならそれで良いと言ってくれることが、凄く支えだし、嬉しいよ。+19
-0
-
581. 匿名 2023/11/19(日) 01:38:00
>>566
奥さんがしっかりしてると、ついつい旦那さんも頼ってしまうんだろうなぁ。+4
-1
-
582. 匿名 2023/11/19(日) 01:39:00
たぶん主さんは、夫が家族の為に頑張ろうという向上心がないのが悲しいんじゃないでしょうか。今の50代の方では、出産後に仕事を続けやすい社会ではなかったですよね。今の女性よりもキャリアを途絶えさせず、高収入の仕事を得るのは遥かに難しかったと思うので、それが出来ない主さんを責めるのは酷だと思いました。
私の父は仕事大変だあと言いながら、家族が人並みに豊かに暮らせる様に定年後も再雇用で頑張ってくれてます。妻や孫に美味しいものを食べさせたり旅行に行ったりしたいからだそうです。主さんは家族の為に長年家庭の事をやってきて、現在はフルタイムの仕事までして、、と想像すると、夫にももう少し頑張ってほしい、と思ってしまったのではないでしょうか。50代ではローンや学費が不要と考えても、まだこれから生きていくだけでお金はかかりますし。
仕事に疲れ切ってそうな夫に同世代で頑張っている人と同じ様な労働を求めるのは酷な気持ちも分かりますし、実際何も言っていない主さんはお優しいと思います。主さんも家の事も仕事も頑張りすぎずに、現在の旦那さんの様に毎日を楽しく気楽に過ごせる様になったら良いなと思いました。
+12
-4
-
583. 匿名 2023/11/19(日) 01:48:29
>>168
横だけど、うちも旦那病気で‥といっても精神だけど、パートになったよ。職場のちゃんと働けてる男性とか見るとふとした時に涙が出そうになるよ‥。+8
-4
-
584. 匿名 2023/11/19(日) 01:58:51
>>582
私もいい所にお勤めのご主人が定年後も再雇用で働いてくれて老後もお金の心配なしという人生を思い描いていたけどそういう生活じゃなくなった現実をトピ主さんが受け止められないのかなと思った
でも収入が減ったなら今までのようには暮らせないから生活水準を下げるしかないよね
同じような生活をしてきた人達と比べてしまう気持ちもわかるけどご主人が今楽しく働いてるというのは本当に良いことだと思う+5
-1
-
585. 匿名 2023/11/19(日) 02:06:17
うちの旦那
私が独立して稼いでるって知ってからひどい
小中学生の子どもいるのに、子どもと一緒に無駄遣いばかり
先月なんか子どもと外食とお買い物で30万使ってきて、マジで出て行ってもらえないか考えてる
ヒモよりタチが悪い+9
-0
-
586. 匿名 2023/11/19(日) 02:10:48
>>1
私ならそんな旦那秒で捨てる金稼がないとかDVレベルそのくせ何もしないジジイとかいらない。楽しそうにしてるのが余計腹立つ。主さん良い人過ぎ。結婚して20年だけどうちの旦那がそんなことしたら絶対許さない+4
-9
-
587. 匿名 2023/11/19(日) 02:12:10
>>585
この場合稼いでるんだからいいじゃんとしか。血の繋がったシッターと思えばいいのでは。+1
-3
-
588. 匿名 2023/11/19(日) 02:18:58
>>586
自己レスだけど、よく考えたら50代になったら食っていけるだけでいいので旦那が無職でもいいかな。子供も独立してるだろうし学費も塾代も予備校代も受験料も入学金も定期も服代もかからないし夫婦2人ならワンルームでもいいし。老後資金とか要らない邪魔になるから夫婦でなだらかに早死目指す+0
-5
-
589. 匿名 2023/11/19(日) 02:28:49
>>580
横だけど、いい旦那さんだね!+6
-1
-
590. 匿名 2023/11/19(日) 02:40:16
>>95
こんないい奥様と一緒になれた旦那様は幸せだよ
+15
-0
-
591. 匿名 2023/11/19(日) 02:44:57
>>574
そんな少ないのか…+1
-0
-
592. 匿名 2023/11/19(日) 02:46:37
>>581
生活苦しくてサポートセンターにお世話になったけど、稼げる職種の奥さんを持つ人ほど扶養に入っている夫は多いよ、と教えてもらった。
知り合いの女医さんの夫もヒモ生活してる。+2
-0
-
593. 匿名 2023/11/19(日) 02:50:33
>>588
あなたは28歳までに子供産み終えたのかもしれないけど普通50代なんて子供はまだ大学生+5
-3
-
594. 匿名 2023/11/19(日) 02:52:07
>>10
立って半畳、寝て一畳。分不相応なものに縛られてする必要のない苦労してる人って実は結構いそう+3
-1
-
595. 匿名 2023/11/19(日) 04:17:37
>>570
日本の女がそんなこと考えるわけないよね
どうやって楽して生きていけるかしか考えてないんだからw+4
-0
-
596. 匿名 2023/11/19(日) 04:21:40
低収入で満足している妻
とか言われたらどうする?+3
-1
-
597. 匿名 2023/11/19(日) 04:30:05
>>593
早婚でもないけど何となく25歳に結婚して何となく専業主婦して何となく子供2人産んで何となくパートして案の定貯蓄なんて全然出来てなくて、何となく人生50年〜とか思ってたら8年後には50で我が人生子育てと家事とパートしか無かったなと思いながら更にパートかけ持ちして死ぬ気で稼ぎまくって、ふふっと思ったら学費ドッカンドッカン都内塾代カモカモエブリデイ冬期講習ダブルコンボでパート増やしてカモカモlife YEAH 死にたい+1
-2
-
598. 匿名 2023/11/19(日) 04:32:53
羽生くんの離婚ネタが池田に食われて大谷が思いの外伸びず低収入妻のがランキング高いのがリアルですね+5
-0
-
599. 匿名 2023/11/19(日) 04:38:34
>>598
食われたんじゃなくてトピが立ってから24時間でランキング落ちするようになってるだけだよ+0
-0
-
600. 匿名 2023/11/19(日) 04:58:02
>>45
旦那が50で奥さんが30ならそうだろうけど、
正社員続けてきたわけでもない50前後のおばさんが今よりもっと稼げる仕事を、って無理だと思うよ。
自分の給料が半分になり、奥さんに負担を強いてでも正社員の仕事を辞めたかった。
生活苦しいのに半分に減った分を補う気もなくヘラヘラして満足してる。
頭の悪い男なんでしょう。+5
-6
-
601. 匿名 2023/11/19(日) 06:18:37
>>1
25年激務で得た収入は一体どこに消えたのか?せめて今の夫の年収を記さないとね。何百万代とかザックリ。
子有無?そういう情報は伏せておいて同じ人いますか?とかキミも暇な人間だね。+8
-2
-
602. 匿名 2023/11/19(日) 06:24:39
結婚したら負け+1
-2
-
603. 匿名 2023/11/19(日) 06:36:04
>>580
あなたが仕事退職して世帯年収激減という事はあなたがかなり稼いでいたんだね+0
-0
-
604. 匿名 2023/11/19(日) 06:38:24
>>585
30万も!
何を買ったの?+5
-1
-
605. 匿名 2023/11/19(日) 07:13:57
>>1
同じ職場に在籍していても、定年後は再雇用で年収は減少すると思うので…
少し早くなっただけと思えばいいのでは?
+6
-0
-
606. 匿名 2023/11/19(日) 07:23:12
>>1
まさしく私です!夫は上場企業に勤めていましたが、50代で鬱になり退職。今はパートみたいな形で働いていますが、以前の様に残業もなく、好きな仕事で楽しそうにしています。
うちは幸い住宅ローン完済していたし、元々株で資産も少しあったのでなんとかやれていますが、やはり時々不安になります。
ただ、一人息子は私立高校ですが無償化のおかげで公立と変わらない程度の額で行けるし、大学も給付型奨学金を使ってもらおうとは思っています。
だから、低収入でもなんとかなるかなぁと。本人が楽しそうなら考え方、やり方次第でなんとかなりますよ。
+8
-4
-
607. 匿名 2023/11/19(日) 07:27:23
>>1
それまでボロボロになって働いていたのなら、転職出来て良かったのでは。
まずは心身の健康が大事。
それはお金には変えられない。+8
-0
-
608. 匿名 2023/11/19(日) 07:39:34
>>2
運転中このトラックの後ろになってしまった時は本当におかしくなりそうだった
運転手なんてずっと脳内で流れちゃうだろうしやばいよね+5
-1
-
609. 匿名 2023/11/19(日) 07:42:13
>>606
元々株で資産も少しあったのでなんとかやれていますが、
↑
給付型奨学金って、大学無償化の奨学金ですか?
年収の審査だけではなくて、資産の審査もあると思いますよ。両親が揃っているなら2000万円未満。
+1
-0
-
610. 匿名 2023/11/19(日) 07:43:05
>>1
主さんが稼げば問題なし。+2
-1
-
611. 匿名 2023/11/19(日) 07:44:45
>>377
もし預金があるなら
移動させて少なくしてから家計まかせてみてはどうだろう+2
-1
-
612. 匿名 2023/11/19(日) 07:46:19
うちなんか結婚と同時に勝手に専業主夫でもう10年だよ。こっちが年収1本超えてるんで。まあいいんだけどさ。でも時々もし年100万でも働いてくれてたらな〜って思う。+10
-0
-
613. 匿名 2023/11/19(日) 08:08:08
>>559
私は車手放して必要な時だけカーシェアが一番良かった。
車両費、保険、駐車場代、メンテ、車検、ガソリン代、、、、大きいよ。+3
-0
-
614. 匿名 2023/11/19(日) 08:09:44
>>1
過労死、自殺、転職の3択しかなかった夫なのでしょうね、1番、2番で無かったから良かったのでは?
+7
-0
-
615. 匿名 2023/11/19(日) 08:09:58
うちは夫開業医で稼いでくれてるし、立派な家に高級車も自分用があるし、好きなモノを好きな時に買ってるくらいに余裕があるけど、夫は口うるさいしたまにモラハラで最近はうんざりしてる。主さんの旦那さんは幸せそうなら、それが一番な気がする。嫌味なく本気で羨ましい。+0
-5
-
616. 匿名 2023/11/19(日) 08:11:59
低収入で満足してしまっている妻+5
-1
-
617. 匿名 2023/11/19(日) 08:12:39
>>552
まぁねぇ、他人事だとそうは言えるかも??
でも、当事者だとキツいかもね。
50代ということは長い婚姻関係もあるしね。
元々低収入で生活してきている家庭なら慣れているので節約も習慣化されていると思うので、苦にならないと思うけど…
50代って老後を考える時期だと思うので、不安になったりすると思うよ。
上がってしまった生活水準を物価上昇してる中で下げるのは大変だと思う。
+9
-5
-
618. 匿名 2023/11/19(日) 08:32:55
>>468
介護職も50代なら正社員採用もあり得るけど、続くかどうかは体力とコミュ力次第。+0
-3
-
619. 匿名 2023/11/19(日) 08:34:25
少し早く老後が来たと気持ちを切り替えるしかないよね。退職金を減らさないようにして、野菜育てたりお金のかからないレジャーにしたり。少しのお金で楽しめる事もたくさんあるよ。細く長く健康で夫婦2人でやっていくしかない。+1
-0
-
620. 匿名 2023/11/19(日) 08:35:39
>>591
普通に正社員でバリバリ働いた母で14万(離婚してる)
父は18万(+企業年金と退職金で3000万くらい)
旦那の遺族年金があって12万の友人母
こちらも遺族年金プラスで14万義母
ちなみに90代の曽祖母は28万+4
-0
-
621. 匿名 2023/11/19(日) 08:39:17
>>538
少なくともうちはそれで上手く行ってる+0
-0
-
622. 匿名 2023/11/19(日) 09:01:33
>>38
大袈裟に言ってるんじゃないのかな
我々が思う「食べていくだけでやっと」と主が言ってる状態が違う気がする+4
-0
-
623. 匿名 2023/11/19(日) 09:02:05
>>63
常識的に考えてごらん?
結婚して子ども産んで何年も働いてなくて50代で高収入になれるなんてあり得ないでしょw+1
-3
-
624. 匿名 2023/11/19(日) 09:17:00
>>589
配偶者がどうにか元気になってくれて、何とか暮らして行けるならそれでヨシって思うのって夫婦なら当たり前だと思うし、このトピにもそういう奥さんいっぱいいる。
でも、旦那の気持ちとか知らない、いっぱいいっぱいまで稼がないとかありえないって考えの奥さんもいっぱいいるんだよな。トピ主みたいに。
夫婦は一心同体なんだから、旦那さんを大事にすることは自分を大事にしてるのと同じなんだけどな。逆も然り。
50歳過ぎてもそれに気付けない配偶者と一緒になってしまった人は気の毒だなと思う。+5
-0
-
625. 匿名 2023/11/19(日) 09:57:45
>>143
鬱でお仕事は続けられてる旦那さんなの?+0
-0
-
626. 匿名 2023/11/19(日) 10:59:04
>>606
私立高校無償化、ってもう始まってるんだ
なんか腹立つ+2
-2
-
627. 匿名 2023/11/19(日) 12:54:13
>>247
そういう心の問題じゃない
夫50歳代なら主さんだってそれなりの年齢でしょ
スキルがなければ正社員になれる人はほとんどいないよ
+3
-3
-
628. 匿名 2023/11/19(日) 18:46:37
低収入で満足してしまってる妻はいいの?
何というかさ、今までボロボロになりながら働いて稼いでくれてた感謝とかないのかな+3
-2
-
629. 匿名 2023/11/19(日) 19:11:53
>>193
子供大きい50代夫婦なんて折半する程の家事もないよ
というか家事折半したら本当に妻は稼げるようになるの?+3
-0
-
630. 匿名 2023/11/20(月) 00:46:47
>>617
そもそも1馬力頼みで生活しているのにこういった先を見越していないのがミスなんじゃない?
お金があるうちに節約して貯金しとけよ、って旦那さんは言ってないんでしょう。
今、主さんがあれこれ思っていうのはそういう事とおんなじだと思うわ。
恨むのは旦那じゃなくて主が他力本願でいつまでも同じが続くと思って予測が甘かったからだと思う。
+3
-0
-
631. 匿名 2023/11/20(月) 11:16:48
固定費以外に見直して身の丈に合った暮らしをするしかないよ+1
-0
-
632. 匿名 2023/11/22(水) 13:30:13
>>1
自己評価は高いけど全然稼げてない自分のことを棚に上げて何言ってんのw?+0
-0
-
633. 匿名 2023/11/22(水) 13:31:25
>>282
日本の女って本当に図々しいよね+0
-0
-
634. 匿名 2023/11/23(木) 20:41:43
>>1
発言小町とかで沢山見るよ、こういう話。
でも、沢山稼がなくなった途端に夫の存在意義がわからなくなって離婚したい→ここまできてないならお幸せでは。+0
-0
-
635. 匿名 2023/11/25(土) 11:11:14
>>604
楽器買ってきて二人で弾いてる+0
-0
-
636. 匿名 2023/11/25(土) 11:47:55
>>635
まあ…それならいいけど+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する