- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/11/18(土) 09:12:47
夫が50代で退職してしまいました。この年齢では正職員はほぼ不可能で、派遣社員になりました。収入は以前の半分以下になり、ボーナスもありません。私もフルタイムで働いていますが、食べていくのがやっとです。でも本人はこの職場が気に入ったらしく、毎日幸せそうです。25年以上辛い仕事を続けてくれ、ボロボロになっていた夫がやっと楽しそうにしているを見ていると、何も言えなくなります。不規則な勤務なので、お互いWワークも難しいです。夫も節約に協力的ですが、生活に疲れてきました。このような方いますか?+801
-38
-
2. 匿名 2023/11/18(土) 09:13:36
+31
-29
-
3. 匿名 2023/11/18(土) 09:13:43
お子さんが成人してるかにもよる+751
-5
-
4. 匿名 2023/11/18(土) 09:13:44
即離婚+8
-57
-
5. 匿名 2023/11/18(土) 09:14:02
>>1
貯金や家のローンは?+345
-5
-
6. 匿名 2023/11/18(土) 09:14:05
仕事しようとするだけマシじゃない+1022
-10
-
7. 匿名 2023/11/18(土) 09:14:08
>>1
家計を夫に任せてみたら良いのでは?+332
-13
-
8. 匿名 2023/11/18(土) 09:14:12
主が働けばよいのでは+52
-103
-
9. 匿名 2023/11/18(土) 09:14:51
子供はいないの?+36
-6
-
10. 匿名 2023/11/18(土) 09:14:56
実は生きていくのに、最低限のお金があれば幸せか不幸せかは自分の心しだい
収入があっても、買うものは後から考えるとくだらないものだったりすることが多い+716
-13
-
11. 匿名 2023/11/18(土) 09:15:03
>>1
今の夫の収入と主の収入どっちが多いの?
+149
-4
-
12. 匿名 2023/11/18(土) 09:15:11
>>8
フルタイムで働いてるって書いてるのに+260
-10
-
13. 匿名 2023/11/18(土) 09:15:22
子供がいてももう大きいよね?二人で時給制でもフルタイムで働けば困るほどの収入じゃないでしょうよ
多額のローンが残ってるとかでなければ+348
-3
-
14. 匿名 2023/11/18(土) 09:15:32
お互い働いてるのに食べて行くのにやっとって出て行く金が多すぎるんじゃない?+439
-6
-
15. 匿名 2023/11/18(土) 09:15:44
辛い仕事を25年も続けて「ボロボロ」になったならそりゃそうなるのでは?+576
-6
-
16. 匿名 2023/11/18(土) 09:15:46
入ったばっかりで新鮮なのかも、主が財布握ってるの?+1
-3
-
17. 匿名 2023/11/18(土) 09:16:13
主がダブルワークしてもっと稼いだら?
自分も低収入なんでしょ+53
-61
-
18. 匿名 2023/11/18(土) 09:16:20
長生きするかも分からないし、幸せならそれでいいのでは
赤字じゃなければいいじゃん+293
-3
-
19. 匿名 2023/11/18(土) 09:16:23
>>8
ちゃんと読もう+48
-11
-
20. 匿名 2023/11/18(土) 09:16:55
>>1本人が幸せで節約にも協力的ならいいじゃん。疲れたなら主が働くか離婚しかないね
+416
-9
-
21. 匿名 2023/11/18(土) 09:17:00
旦那さん手取り15万、主さん手取り15万くらいかな?
仮に25万だとしたら、夫婦だけなら全然暮らして行けそうだけど、お子さんが成人してなかったり、ローンが残ってたりするのかな?
あとは、旦那さんの退職金や個人年金の有無も大事だよね。+274
-2
-
22. 匿名 2023/11/18(土) 09:17:00
>>8
だね。旦那さんボロボロになるまで頑張ったんだから交代だ。
代わりに家事は旦那さんに大分任せていいと思うし。+84
-36
-
23. 匿名 2023/11/18(土) 09:17:00
夫「低収入のままでいい」
妻「高収入欲しい」
妻側が頑張るしかないんじゃないの+324
-5
-
24. 匿名 2023/11/18(土) 09:17:15
なあ、お前と飲むときはいつも白〇屋だな。一番最初お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったときも白〇屋だったな。
俺が大学出て入社してお前がバイトで
仕事の面白さを目を輝かせて語っていたのも、白〇屋だったな。
それから十年たってたまにお前と飲むときもやっぱり白木屋だったな。
俺はあんな店の酒や料理を食う気にならなかったのに、お前は好んで行ってたな
あの頃、お前はツラかったんだよな。それをわかってやれず
冷たい言葉をかけてしまったけど、白〇屋の喧騒は言葉を掻き消してくれたよな。
そして二十年、俺が妻と離婚し一人になった時慰めてくれた場所も白〇屋だったよな。
その年になっても独身のお前に何が分かる。なんて言葉を吐いてしまったけど
ここでならどんなに叫んでもいいんだぞって笑ったよな。そんなのいくら白〇木やでも迷惑だよと
俺もつられて笑ってしまったよな。
それから四十年、今日もまた白〇屋だな。
いつもの店、いつもの席、水っぽい酒に、油っこいつまみ、いつもの白〇屋だ
お前が隣にいないだけの白〇屋だ。
そっちで白〇屋は見つかったか、もうすぐ行くから席取っておいてくれ。
他に店があっても、どうせお前は白〇木屋しか入らないんだろうから我慢してやるよ+10
-36
-
25. 匿名 2023/11/18(土) 09:17:16
収入増やすより支出減らすほうが楽だよ
気楽にいこー+156
-8
-
26. 匿名 2023/11/18(土) 09:17:32
そのまま仕事続けてたら体を壊して介護生活になってたかもしれないと思うようにしとこう+280
-1
-
27. 匿名 2023/11/18(土) 09:17:44
>>1
成人してない子供や家のローンでもあるの?もしそういうの無いなら別によくない?+211
-4
-
28. 匿名 2023/11/18(土) 09:17:44
>>8
本当にちゃんと読まないよね+64
-7
-
29. 匿名 2023/11/18(土) 09:18:09
>>19
読んでるよ
でも「夫にもっと苦しい仕事をさせたい」ってわけにもいかないんだから
今の生活に不満がある側が奮起するしかないんじゃないの+64
-22
-
30. 匿名 2023/11/18(土) 09:18:14
>>22
あなたも読んでないんかい+20
-14
-
31. 匿名 2023/11/18(土) 09:18:20
>>14
主もフルタイムとはいえ低収入なのかな?+131
-2
-
32. 匿名 2023/11/18(土) 09:18:23
何とも言えない問題だなぁ…
夫側の気持ちも主の気持ちも分かるしまだ50代ならまだまだ人生長いじゃん
今でもキツイのにその状態で老後生活できるのかな
子供が成人済みなら離婚とまではいかなくても別居した方が精神的にも良さそう+17
-14
-
33. 匿名 2023/11/18(土) 09:18:30
>>1
仕方なくない?+90
-2
-
34. 匿名 2023/11/18(土) 09:18:49
>>3
子供中学生、家のローン有りと夫婦2人だけローン無しなら大分印象違うね+244
-1
-
35. 匿名 2023/11/18(土) 09:18:50
低収入で満足してるのは、お互いさまじゃないの?+116
-3
-
36. 匿名 2023/11/18(土) 09:18:53
後は二人で細々と体を害さない程度に働いたらいいじゃない
贅沢しなけりゃ二人非正規でも生きていけるよ+73
-2
-
37. 匿名 2023/11/18(土) 09:18:53
現実問題として、旦那さんはもう以前のように働けないんだから、主が頑張るか、何かしらの収入源を作るしか無いんじゃない?
素人が手を出すのは危険だけど、旦那さんに時間が出来たなら、2人で投資の勉強でもしてはいかが?+87
-2
-
38. 匿名 2023/11/18(土) 09:18:55
>>1
25年以上辛い職場で頑張ったんなら、次は主さんが支える番じゃないかな。フルタイムで働いてるって言うけど、もっと賃金が上がるように努力するしかなくないかな。2人ともフルタイムで働いてて食べていくだけでやっとって、はっきり言って異常だと思う。他の支出が本当に多いのか、どうにかするしかないでしょう?+355
-5
-
39. 匿名 2023/11/18(土) 09:19:07
以前の収入と比べてたら悪い面しか見えないよ
健康で食べていけるんなら他は仕方ない+8
-0
-
40. 匿名 2023/11/18(土) 09:19:19
二人でフルタイムなら40万弱はありますよね。
食べていくのがやっととは支出が多いのでしょうか。
ご主人が元気を取り戻したら時給の良い仕事に変えてくれたら良いですね。+87
-12
-
41. 匿名 2023/11/18(土) 09:19:39
>>1
ローンでもあるの?まだ子供にお金がかかるのかな+15
-0
-
42. 匿名 2023/11/18(土) 09:20:02
主はフルタイムって書いてるけど正社員なの?
違うなら正社員目指してみたら?+58
-2
-
43. 匿名 2023/11/18(土) 09:20:03
>>29
それよね。
別に主が収入増やす動きしてないのに、そんな言い方されたら夫が気の毒+93
-2
-
44. 匿名 2023/11/18(土) 09:20:25
>>24
もはや◯木屋のステマと化したコピペ
好き+12
-11
-
45. 匿名 2023/11/18(土) 09:20:30
>>6
主が「だったら私がよりかせげる所へ転職」って考えは無いのかね?+141
-15
-
46. 匿名 2023/11/18(土) 09:21:09
>>40
地方でお互いパートや派遣ならフルでもそんなにもらえないよ+64
-1
-
47. 匿名 2023/11/18(土) 09:21:13
こうなる前に、職場を転職するなり対策しておけば変わったかもしれないね。。
正直私もフルタイムで働いているけど、辛くて過酷な現場なら25年と持たない気がする。
おかしくなっちゃうよ。
旦那さんはストレスのない今の環境が本当に幸せなら、もう少しそのままでもいい気もするけど、生活費は必要だからまずは毎月家計を開示したらどうかな。
それにしても、低収入だからすぐにでも転職してほしいのに、毎日辛い過酷仕事はなんで転職させなかったの?
+122
-2
-
48. 匿名 2023/11/18(土) 09:21:13
>>42
正社員ならそう書くと思う。旦那のことも派遣って書いてるし
パートなんでしょ
下手したら扶養内とかかも+69
-2
-
49. 匿名 2023/11/18(土) 09:21:22
>>12
それなら旦那もフルタイムで働いてるんじゃないの?+26
-16
-
50. 匿名 2023/11/18(土) 09:21:32
>>38
低収入辛いっていっても夫も正社員にはなれず派遣フルタイムなんだからもうどうしようもないと思うのよね
しかもそこで楽しく働いてる
これ以上夫にどうしろと
主がどうにかする方が手っ取り早いと思うんだけどなあ+195
-3
-
51. 匿名 2023/11/18(土) 09:21:37
年金までが大変で年金もらってからも大変ですね
頼みの綱は生命保険と傷害保険くらいですか+3
-2
-
52. 匿名 2023/11/18(土) 09:21:39
二人で手取りで30万以上あるなら食べていくのがやっとってレベルじゃないよね
家のローンが月15万以上あるとか子供が大学生とか?+77
-1
-
53. 匿名 2023/11/18(土) 09:21:47
トピタイトルおかしいよね。主さんも低収入で満足してるよね。2人ともフルタイムなのに食べるのでやっと、って、旦那さんだけに責任押し付けるのはちょっと違うと思うけど、タイトルからして、そんなつもりなんだろうね。旦那さんが可哀想に思えてきた。+107
-2
-
54. 匿名 2023/11/18(土) 09:22:07
>>45
こういう人多すぎて、ウンザリするわ。
何歳か知らんが、一応高校くらいまでは同じ教育受けてきたんでしょうに。夫婦って相互扶養、相互扶助の義務だから、自分も支えなきゃいけないのに。+64
-39
-
55. 匿名 2023/11/18(土) 09:22:09
>>32
別居したらもっと生活費かかるじゃん。
今まで倍の給料があったのにたっぷり貯めてなかったのも問題でしょ。
+35
-0
-
56. 匿名 2023/11/18(土) 09:22:10
投資しましょう+1
-0
-
57. 匿名 2023/11/18(土) 09:22:26
>>14
旦那さん派遣、主さんフルタイムなら2人とも時給制だよね。2人合わせて30万いくかいかないかならカツカツかも。まだ学生の子供いたら詰む。+12
-18
-
58. 匿名 2023/11/18(土) 09:22:28
昔の話だけど、友だちのお父さんがそうだった
たまにバイトしたりしてたみたいだけど、結局やる気ないからすぐ辞めちゃうそうで
奥さんのほうはお金がないというより、ずっと家で顔つき合わせるのがしんどくて、仕事は辞めずに継続中
いま、70半ばかと思うけど、結果ずーっと無職でゴロゴロされてるそうです
もう諦めて受け入れたほうがいいかも+16
-6
-
59. 匿名 2023/11/18(土) 09:22:35
うちの旦那も。派遣は責任ないし基本定時上がりだから楽みたい。
+34
-1
-
60. 匿名 2023/11/18(土) 09:22:47
>>30
1から10まで説明されないと分からないタイプなのかな+8
-7
-
61. 匿名 2023/11/18(土) 09:22:49
>>1 本人が契約社員で満足してる以上、正社員の仕事の面接受ける気にはなれないだろうね。+48
-0
-
62. 匿名 2023/11/18(土) 09:23:05
多額の借金が残ってたり、子どもが小さいとかじゃないのならそんな生き方も良いのでは。
職場の50代の人達、みんな心も身体も疲れきってるよ。+79
-2
-
63. 匿名 2023/11/18(土) 09:23:12
>>31
それなら夫にどうこう言う権利なくない?
自分が転職して高収入目指せば良いだけ+143
-7
-
64. 匿名 2023/11/18(土) 09:23:16
>>1
ご主人そのまま過労死するより良かったんじゃない?
生活に疲れるほどの節約ってなんだろう。
二人の収入がいくらかわからないけど、2,3百万ってわけでもないだろに。+187
-0
-
65. 匿名 2023/11/18(土) 09:23:53
>>35
そんな気がするな
きついってことは主も低収入なんだろうし
旦那の事言えないじゃん+67
-2
-
66. 匿名 2023/11/18(土) 09:24:30
主フルタイムか。
副業するか残業するとかしか無さそうな。
だってだんなは現状で満足なんだもん。+7
-0
-
67. 匿名 2023/11/18(土) 09:24:35
>>29
お互いWワークは無理だと書いてあるのに?+8
-12
-
68. 匿名 2023/11/18(土) 09:25:28
私の夫も、給料より働きやすさ重視
役職は嫌がって、ずっと役職なしのまま
それでも私より勤務時間長いし休みにくい仕事だから、私が仕事セーブして時短の定時帰りするしかなく、よって私の収入もダウンしたまま
夫が子供の送迎とか夜ご飯とかしてくれたら私も残業ありのフルタイムで収入を上げられるけど、それが出来ないので世帯収入は上がる見込みなし
心身を壊すよりいいけどさ、生活費の話になる度に夫の方が収入多いから私の方が弱い立場になるんだけど、現状では私が収入上げたくても上げられないことを理解してほしい+19
-13
-
69. 匿名 2023/11/18(土) 09:25:29
健康的に細く長く働ける方が良いよ
体壊しちゃ元も子もない+34
-0
-
70. 匿名 2023/11/18(土) 09:25:35
>>この年齢では正職員はほぼ不可能で、
意外とそんな事ないよ今の時代+30
-5
-
71. 匿名 2023/11/18(土) 09:25:54
>>53
よく長年の激務に耐えてくれたよね。
ほんとは、もっと若いときに転職出来てたら、正社員で転職できたと思うけど、こんな奥さんだとなかなか転職も許されなかったか、責任感強いと限界まで動けなかったのでは。+89
-4
-
72. 匿名 2023/11/18(土) 09:26:12
50代なら正社員は難しいんじゃない?
派遣で時給稼ぐしかないよ+5
-3
-
73. 匿名 2023/11/18(土) 09:26:14
>>1
旦那さんに高収入の仕事に戻れ、は
今さらもうないと思う。
主さんが現状に満足できるように価値観を
切り替えるか、
主さんが高収入になるような転職するか
しかないよね。
まずは、本当に限界ラインなのか、自分の暮らしの
客観的な生活水準を分析してみては
どうですか。+110
-0
-
74. 匿名 2023/11/18(土) 09:26:22
>>1
あなたもフルで働いて食べていくのがやっとなら底辺の職にしか就けないんでしょ?旦那の文句言えるスペックじゃないじゃん。同レベルでしょ?+122
-9
-
75. 匿名 2023/11/18(土) 09:26:23
>>67
じゃあ今の収入で我慢するしかないじゃん
でも主はそれに疲れてきたんでしょう?
だったらボロボロになってる夫の尻を叩くよりも主が高収入の仕事探す方が良いのでは?って思うんだけど+45
-6
-
76. 匿名 2023/11/18(土) 09:26:29
>>58
そのお友達のお父さんと一緒にするのは主の旦那さんが気の毒。25年辛い職場で頑張ってきたのに。+65
-1
-
77. 匿名 2023/11/18(土) 09:26:51
>>2
風=?+7
-0
-
78. 匿名 2023/11/18(土) 09:26:59
>>29
主が働けば?
へのレスなのに、その答えが無いね。
ちゃんと読んでないから最初のコメントが出るんでしょ。+0
-17
-
79. 匿名 2023/11/18(土) 09:27:01
自分の収入上げればいいのでは?+8
-0
-
80. 匿名 2023/11/18(土) 09:27:05
>>1
男性って女性よりも働くことが当たり前になってるけど、もちろん家族を養うために必要なことなんだけど、それでも25年働き続けるって物凄く大変なことだと思う。
中には体や心を壊してしまったり、家庭が壊れてしまう人もいる。
そんな中で、自分らしくいられて、最低限かもしれないけど収入も得られる方法見つけられたならいいじゃない。
パートナーだったら理解して寄り添ってあげたいと思うけどどな。お金がないないというより、食べてはいけるんだから今ある幸せを大事にしたほうがいいんじゃない?
旦那さんが壊れたり家族が壊れることの方が私は嫌だな。+178
-1
-
81. 匿名 2023/11/18(土) 09:27:15
夫は競走馬や馬車馬じゃないからね+22
-0
-
82. 匿名 2023/11/18(土) 09:27:17
>>1
うちの夫は病気のため無職になったよ。
無理をすればまだ働けるだろうけど、体のために休んでもらっている。
1さんの旦那さんも毎日幸せそうならいいと思う。
無職よりもずっとマシ。
無理に転職させようとかしないほうがいいよ。+164
-2
-
83. 匿名 2023/11/18(土) 09:27:21
どう言うフルタイムなんだろろう。
正社員じゃないのかな?
扶養は外れてるけどパートなの?+9
-0
-
84. 匿名 2023/11/18(土) 09:27:22
うちの夫も早期退職で収入激減しました 今は気に入った職場を季節ごとにバイトして楽しく仕事してます 長きにわたり私たちを守るため命を削って働いてきてくれた夫には感謝しかありません 時間にゆとりも出来たの家事にも協力的になりコミュニケーションも和やかな時間が増えました なにより夫が生き生きと働いてくれることが嬉しいです
私は夫の生き方を認めてますが よそのご家庭はご家庭で事情があるので現状に不都合があるならよく話し合われたらと思います+65
-0
-
85. 匿名 2023/11/18(土) 09:27:42
子供がまだ小さくて主さんが思うように働けないとかなら別だけど、もう今は男性が一家の大黒柱って時代じゃないからな~。+25
-0
-
86. 匿名 2023/11/18(土) 09:27:49
生活水準は見直ししました?
以前の収入時と同じような感覚だと、カツカツになるのではないかな?
主さんも大変だと思うけど、ご主人が無理に仕事続けていて鬱にでもなったら、回復するまで働く事も出来ないから、収入下がっても働いているだけで十分と気持ちを切り替えるしかないよ+12
-0
-
87. 匿名 2023/11/18(土) 09:28:03
私が年収1000万だしかまわん+11
-1
-
88. 匿名 2023/11/18(土) 09:28:05
>>53
今までが贅沢三昧だったのかも。でもお金ないなら、ないなりの生活をするしかないよね。+31
-1
-
89. 匿名 2023/11/18(土) 09:28:22
>>15
毎日幸せそうにしてる
それなら転職した意味があったと考えよう。
もっとボロボロになってたらどうなってたかわからないよ。+255
-0
-
90. 匿名 2023/11/18(土) 09:28:40
>>8
マイナスだけどそう思う
主が(もっと収入高い所で)働けばって事だよね?
+37
-15
-
91. 匿名 2023/11/18(土) 09:28:50
>>38
フルタイムパートとかフルタイム派遣同士なら2人で年収400万とかもありえそう+93
-1
-
92. 匿名 2023/11/18(土) 09:28:58
>>62
会社に50代でパートの男性いるけど責任ないからイキイキしてるわ。苦労してないから見た目も若い。やっぱり責任ある仕事してる人は疲れ切っちゃうだろうね。+28
-2
-
93. 匿名 2023/11/18(土) 09:29:11
>>67
不規則な勤務だからでしょ?
旦那をどうにかしようとする前に自分が規則的な勤務の職場に転職すればいいのでは?+6
-3
-
94. 匿名 2023/11/18(土) 09:29:40
なんで主が被害者ヅラしてるんだろ。
自分が旦那さんを扶養内に入れてるの?
旦那さんと同じように激務がつらくて非正規になって、何なら扶養内とかもっと低収入でも堂々と生きてる女性たくさんいるじゃない。
+25
-3
-
95. 匿名 2023/11/18(土) 09:29:44
>>1
私の夫も50代で、ポカして新卒から30年務めてた会社をクビ。
心身共にボロボロになっても耐えてくれてたから、私がもっと稼ぎが良ければもう働いて欲しくないとまで思った。残念ながらそうはいかなくて、少し休んで非正規で働きだしたけど。
うちは勿論収入激減したけど、夫の新しい仕事は別に楽しくもないだろうし、幸せそうでもない。
主の旦那は幸せそうなんでしょ?
本当に物価も上がってるし苦しいのもわかる。でも旦那さんの幸せそうな状態を
大切にしてほしい。
私は夫に楽しく仕事してほしいってずっと願ってるけど、叶ってないから。
+199
-2
-
96. 匿名 2023/11/18(土) 09:29:49
自分が稼ぎ柱になるつもりで転職すれば?男が稼ぐ時代は終わりだよ+20
-1
-
97. 匿名 2023/11/18(土) 09:30:13
低収入自覚して節約してくれてるのならいいじゃん。
あと低収入がいくらかにもよる。
うちも45で転職活動したけど、田舎で特別な資格や能力ないと500が限界かなと感じた。
なのでそれ以下だと、他にもっと良い条件あったよね?と思うけど、ギリギリそのライン(自分でも転職サイト見て納得できるライン)なら、お元気そうでなによりと思って贅沢は諦めるかな。
+17
-0
-
98. 匿名 2023/11/18(土) 09:30:27
主が叩かれてるけど主の気持ちは痛いほどわかる
不規則勤務だから多分夜勤よね
もう50代で老後は間近
もっと焦ってほしい
焦りがない人っているよ
とくに男+4
-21
-
99. 匿名 2023/11/18(土) 09:30:45
子供がいるかどうかによるよね+4
-0
-
100. 匿名 2023/11/18(土) 09:31:19
>>1
「25年以上辛い仕事を続けてくれ、ボロボロになっていた夫がやっと楽しそうにしている」
それでいいと思うけどな
いくら収入よくても命には変えられないし
前の職場で過労から自殺した上司がいたからさ
妻子がいたから辞める事も出来なかったのかと思うと+128
-2
-
101. 匿名 2023/11/18(土) 09:32:07
>>87
この夫婦にはそんなこと関係ないよね?+8
-1
-
102. 匿名 2023/11/18(土) 09:32:15
>>8
もっと主さんが稼げってことだとおもう。
+15
-10
-
103. 匿名 2023/11/18(土) 09:32:21
>>91
ふたりともフル派遣なら合わせて500万はあると思うよ
最低賃金上がってるし派遣って地方でも時給1300円とかだし+9
-23
-
104. 匿名 2023/11/18(土) 09:32:43
>>91
時給1000円とかで残業なければそんなもんだよね+31
-2
-
105. 匿名 2023/11/18(土) 09:33:31
>>103
もうそうだとしたら、食べていくのがやっとっておかしいと思う+11
-3
-
106. 匿名 2023/11/18(土) 09:33:36
>>62
仕事なんてライフスタイルに合わせて夫婦でフルタイムなら最低でも手取り20万後半じゃん。ミニマルに暮らせばなんの問題もなく暮らせるわ。+13
-6
-
107. 匿名 2023/11/18(土) 09:34:22
50代ならもういいじゃん
30代で子供が生まれたばかり、とかなら頑張れとは思うけど
二人で働けば生きていける+54
-0
-
108. 匿名 2023/11/18(土) 09:34:30
>>105
お子さん居たらキツイかも
50代だと大学生居たりしないのかな?+11
-3
-
109. 匿名 2023/11/18(土) 09:34:40
あともし子供がいたら老後は子供に迷惑をかけないために、正社員で働こうってならないかな
子供が可哀想
まともな親なら見捨てられないだろうし、結局親の貧乏は子供にくる+4
-5
-
110. 匿名 2023/11/18(土) 09:34:48
>>1
子供いないとか?
なら生きてくだけで良いや、ってなるのもわかる
私がそうだったから+32
-0
-
111. 匿名 2023/11/18(土) 09:35:30
旦那さんが25年家計を担ってくれたなら、最低限次の25年は主が頑張って稼ぐつもりでいたらいいじゃない。攻守交代というか。
なんで、そんな被害者意識が強いの?+14
-6
-
112. 匿名 2023/11/18(土) 09:35:38
お聞きしたいんだけど、お子さんも含めて暮らしてるわけじゃないんだよね?
お子さんをまだ扶養してるなら文章の中に出てくるだろうなと思ったから、今は2人暮らしと推測する
2人暮らしで片方が派遣で年収が今までの半分、奥さんがフルタイム、
これで2人暮らしってそこまで精いっぱい?
おそらく世帯で300~400くらいは年収あるんじゃない?と思うけど、
これだけあればそこまで切り詰めなくてもそこそこ2人でやっていけない?+39
-2
-
113. 匿名 2023/11/18(土) 09:35:53
節約をすれば生活ができるのであればいいんじゃないかな?
毎日幸せにしてる人ってなかなかいないと思うし、そのまま続けてたら鬱になって大変な事になってたかも。+21
-0
-
114. 匿名 2023/11/18(土) 09:36:05
>>63
まあ25年激務で働いて転職してせっかく居心地よくなったのに低収入の旦那から「こんな収入で満足するな」なんて言われたら離婚だな+113
-2
-
115. 匿名 2023/11/18(土) 09:36:08
>>38
そこが見えないんだよね
何故生活に余裕が無いのかが見えない
ご主人の収入が前職の半分以下になっても借金や貯金を食い潰してるわけではなく成り立っているのなら、生活コストが高いんじゃないかって気がしなくもない
それが子供の学費ってことなら理解出来るけど、それ以外だったら生活様式を見直すべきだと思う
50代で25年以上勤務ってことならあと10年ぐらいで定年退職になるはずで、そうなったら嫌でも収入が下がって生活を変える必要に迫られるんだから今一度考えてみる必要がある+109
-2
-
116. 匿名 2023/11/18(土) 09:36:44
>>2
これの男性版?+32
-0
-
117. 匿名 2023/11/18(土) 09:36:50
>>70
うちの田舎の清掃業でも正社員だよ+5
-0
-
118. 匿名 2023/11/18(土) 09:36:56
>>1
資産はどれくらいあるの?+5
-1
-
119. 匿名 2023/11/18(土) 09:37:11
>>1
今までボロボロになるまで頑張って稼いでくれてたのなら、今度は主がボロボロになって稼ぐ番だと思う!
Wワークとかすれば?+14
-9
-
120. 匿名 2023/11/18(土) 09:37:16
>>116
同じこと思った+7
-1
-
121. 匿名 2023/11/18(土) 09:37:25
>>113
老後資金がないとかなり不安じゃない?
しかも50代
普通は不安になる+11
-3
-
122. 匿名 2023/11/18(土) 09:38:07
>>10
わかる。
物欲の熱を帯びてるときに買わない方がいいよね。
一旦冷静になって数日過ぎるとそんなに欲しくないなってことある。+102
-0
-
123. 匿名 2023/11/18(土) 09:38:36
>>1
お子さんの学費とかもう終わってるならいいとおもう。
低収入とはいえ、主も働いてるしまさか年金より少ない訳もないから、切り詰めたら生活はできるんじゃないかな?+26
-1
-
124. 匿名 2023/11/18(土) 09:38:39
50代で収入が半分になったのはうちと同じだけど、30そこそこで開業し25年以上働きづめだったから今で充分。子ども一人大学卒業し自立、家や車のローン無し。+6
-0
-
125. 匿名 2023/11/18(土) 09:38:54
>>121
不安になるのはわかるけど、だからと言って25年以上ボロボロになりながら頑張ってくれた夫を「低収入で満足してる」って鬼だと思う
今度は自分が頑張る番じゃない?+18
-4
-
126. 匿名 2023/11/18(土) 09:39:45
>>2
風俗の仕事だから俺の風?しょうもな+12
-0
-
127. 匿名 2023/11/18(土) 09:39:59
私は離婚したよ
それで金持ちと再婚した
結果的に不安もなくなり幸せになったから満足
他人に批判されたところで自分が幸せになったからこれでヨシ
ガルババアなんて所詮他人事の人が多いからスルー+13
-11
-
128. 匿名 2023/11/18(土) 09:40:03
うちの夫は元自衛官と思えばいい。←退職が55+7
-1
-
129. 匿名 2023/11/18(土) 09:40:46
>>76
いやいや、もちろん友だちのお父さんも、主のとこと同じく早期退職よ?
銀行の早期退職者の方
ずっとバイトしてたようなおじさんだったなら「友だちのお父さんがそうだった」とは書かないわ+4
-5
-
130. 匿名 2023/11/18(土) 09:41:03
>>1
家賃が高い高い言われる都内の賃貸マンション住まいだけど、大人2人がフルで働いて食べていくのがやっとなんてありえない。
1さん、出納見せてよ。
+33
-10
-
131. 匿名 2023/11/18(土) 09:41:13
25年間貯金してこなかったの?
50代なら心身しんどくなる年齢だし、好きな仕事させてあげなよ。
投資して働く以外でお金を作ることもしてみるといいよ。+10
-3
-
132. 匿名 2023/11/18(土) 09:41:37
年収が高いという事は
数多の人間と関わっていく事により必ず合わない者が発生する。無理をして合わせなきゃいけないから命を削る事になる。
失敗、責任を一手に引き受ける事になり、そこでもダメージが蓄積される。
長時間労働により、単純に体力を削られる。
以上の事を考えると、年収が高い事が必ずしも正義とは思えない。+9
-0
-
133. 匿名 2023/11/18(土) 09:41:40
>>12
だからじゃないの?
主もフルタイムで働いても低収入なんでしょ
じゃあ旦那の文句言えないし自分がもっと収入高い所に転職すればいいのよ+69
-14
-
134. 匿名 2023/11/18(土) 09:41:42
>>1
退職金もあるんだろうし、のんびりさせてあげたらどうかな+2
-4
-
135. 匿名 2023/11/18(土) 09:41:54
>>1
貧困なんて愛の力で乗り越えられる!🥳
夫婦とは幸せという北極星を目指し共にオールを漕いでゆくパートナーのようなもの…💖
いつの時代も人生の切り札は愛し合う夫婦の知恵と機転✨
もっと私と喋りたかったら今日は1つ上の「喫煙者のつどい」っていうトピに居座るから呼び掛けて!
では笑門来福👋+0
-15
-
136. 匿名 2023/11/18(土) 09:42:10
うちも低収入だけど、日々の生活はなんとでもなるのよ。
問題は老後。そこまでにローン完済するとしても、光熱費や食費だけで夫婦あわせて月に15万あるかないか。ほんとギリギリだなぁと思う+16
-0
-
137. 匿名 2023/11/18(土) 09:42:14
>>121
50才までである程度たまってないのかな?そして主も働いてるし、自分の分は自分でなんとかすればいいとおもう。旦那はたぶん老後も貧しくても気にしないんだろうし。+19
-0
-
138. 匿名 2023/11/18(土) 09:42:45
今まで給与が倍あって自分もフルだったなら少なからず貯蓄できてるだろうし、別に今更高収入じゃなくてもカツカツではないんじゃないの。
もうすぐ年金もらえるし。
無駄遣いしまくってたなら、将来を見据えられなかった自分のせいもあるのだし、知らん+8
-0
-
139. 匿名 2023/11/18(土) 09:42:47
ご主人が以前の職場でボロボロになってて今は楽しそうというなら、私は今の生活を受け入れるしかないと思う
二人ともフルタイムなら生活の見直ししてみたら?
フルタイムで働いてて厳しいなら、生活の無駄は絶対ある+8
-0
-
140. 匿名 2023/11/18(土) 09:43:20
>>1
だからなんなの?+7
-5
-
141. 匿名 2023/11/18(土) 09:43:29
>>121
無職じゃないんだし、なんとかなるんじゃない?+9
-0
-
142. 匿名 2023/11/18(土) 09:43:38
>>21
この手の家計に関するトピって賃貸か、ローン残ってるか完済してるか、ゆくゆくは実家に戻れるのか、親の資産で話が全然違ってくるよね
+62
-2
-
143. 匿名 2023/11/18(土) 09:43:38
>>1
旦那が病んでるより元気な方がいいよ
お金には困ってないけど旦那が鬱でこちらも辛いです 明るい家庭に憧れます+69
-0
-
144. 匿名 2023/11/18(土) 09:44:06
>>109
子どもがいたとしても成人してるなら親も自分が働きやすいように働いても良いと思うけど。
しんどい思いして無理に正社員で働いて身体壊して働けなくなったらそっちの方が子どもも心配するし迷惑になるよ。
+4
-1
-
145. 匿名 2023/11/18(土) 09:44:10
女性側がもう少し稼げた方がいいね+0
-0
-
146. 匿名 2023/11/18(土) 09:44:11
>>127
主が何歳か書いてないけど旦那が50過ぎってことは十分ガルババアじゃん
しかも低収入
金持ちと再婚なんて妄想やめなよ+12
-3
-
147. 匿名 2023/11/18(土) 09:44:45
>>127
それでいいと思う+7
-0
-
148. 匿名 2023/11/18(土) 09:44:53
>>140
わかる
だよねw+6
-2
-
149. 匿名 2023/11/18(土) 09:44:59
>>108
今の倍以上(少なくとも最低賃金の倍)の収入の所で25年働いて主もフルタイムなのに大学の学費分の貯金もないってのがヤバいわ+11
-4
-
150. 匿名 2023/11/18(土) 09:45:04
未成年の子供とローンがないなら二人でフルタイムで楽勝でしょ?+5
-1
-
151. 匿名 2023/11/18(土) 09:45:21
離婚した方がいいかと。
私ならそうする。+3
-11
-
152. 匿名 2023/11/18(土) 09:45:42
>>137
収入知らんけど低収入だと貯まらないよ
うちも過去にそうだった
せっかくコツコツ貯めても車検や保険や臨時出費でまた元通りみたいな
老後資金が圧倒的に足りないんだと思うよ
だから不安でたまらないんだと思う+8
-5
-
153. 匿名 2023/11/18(土) 09:45:54
>>87
これなら悩むことないんだけどね。+0
-2
-
154. 匿名 2023/11/18(土) 09:46:21
私なら離婚かな。+2
-3
-
155. 匿名 2023/11/18(土) 09:46:32
>>151
なぜ?
働いてないわけじゃないし、退職金もあるよね
喧嘩してるわけじゃないし、なぜ離婚?
+13
-0
-
156. 匿名 2023/11/18(土) 09:46:47
辛い仕事25年続けたの本当に凄い+19
-0
-
157. 匿名 2023/11/18(土) 09:46:59
>>121
不安しかないよ+0
-2
-
158. 匿名 2023/11/18(土) 09:47:09
>>125
私なら低収入で満足すんな!老後を甘く見るな!と思うね
+3
-20
-
159. 匿名 2023/11/18(土) 09:47:41
主さんがもっと稼げればいいんだけど、50過ぎるとなかなか。+9
-0
-
160. 匿名 2023/11/18(土) 09:47:46
>>104
時給1000円なら都内ではないし、年収400でも食べていくのがやっとにはならないでしょ
話を大袈裟に盛ってそう
それか子供5人とかいるんか+17
-3
-
161. 匿名 2023/11/18(土) 09:47:47
心の健康が一番だと思うけどなぁ。
無駄遣いしてないかを誰かに客観的に見てもらったらどうでしょう。+11
-0
-
162. 匿名 2023/11/18(土) 09:48:00
ビックリするくらい主さんと同じ状況で2人共に低賃金ですが、身の丈にあった暮らしと言う名の節約生活でなんとか楽しく暮らしています。
我が家は幸い?子なしでローン終了しているので不安がありながらも何とかなっていますが、お子さんがいたりローン支払いが残っていると厳しいのかな+29
-2
-
163. 匿名 2023/11/18(土) 09:48:01
>>158
よこだけど、本当そう。+1
-7
-
164. 匿名 2023/11/18(土) 09:48:07
>>158
私が夫なら、お前がもっと稼げる仕事に転職しろよって思う+16
-6
-
165. 匿名 2023/11/18(土) 09:48:11
>>155
夫に何の責められるポイントがあるんだろ。
別に体調と相談しながら働ける範囲で働いてるしね。
離婚しても、主一人では暮らせないんじゃないのかね。+18
-1
-
166. 匿名 2023/11/18(土) 09:48:14
お金は大事だよ+1
-2
-
167. 匿名 2023/11/18(土) 09:48:23
>>141
相談員をやってたけどどうにもならない
どうにかなるのは生活保護
主は生活保護は嫌なんじゃない?
だから出来るだけ今貯めたいのでは
えらいよ+2
-4
-
168. 匿名 2023/11/18(土) 09:48:44
>>45
マジでそれ
うちの旦那は病気で働けなくなったけど
働いてるだけ全然いいじゃんって思う
旦那も一応働いてるのに悩むほどカツカツって
どうせ主はフルタイムでもなさそう+19
-32
-
169. 匿名 2023/11/18(土) 09:48:52
>>151
慰謝料払えるの?
夫には何も非がないから慰謝料払うのは妻側なんだけど+8
-0
-
170. 匿名 2023/11/18(土) 09:49:00
老後はド田舎に引っ越せば?+0
-1
-
171. 匿名 2023/11/18(土) 09:49:43
食べてくのがやっとなのに
早々と辞められるこっちも体力ないのに
辛いし仕事辞められないのが辛い+1
-3
-
172. 匿名 2023/11/18(土) 09:49:51
>>112
しかも下手したら低所得の人への支援金とか出るよね
ガッツリ税金取られてる側からしたらそんな選択もあるかもと思える
子供養育してなくてローンないならこれも良いかも+2
-0
-
173. 匿名 2023/11/18(土) 09:50:09
主の旦那みたいな人って最終的に生活保護になるからね+2
-9
-
174. 匿名 2023/11/18(土) 09:50:26
>>158
今まで何十年も働き続けてきたんだから
主がバトンタッチしてもいいと思うよ
この年代ならパート程度しかやってないだろうし
今までダラダラできてたのが立場危うくなってさらにお金も無くなっていやなんだろうなって感じに見える+24
-2
-
175. 匿名 2023/11/18(土) 09:50:26
自分がもっと稼げるようになってから熟年離婚する。+0
-0
-
176. 匿名 2023/11/18(土) 09:50:48
>>1
何故旦那さんがボロボロの状態から復帰出来たことを共に喜べないのかな+29
-0
-
177. 匿名 2023/11/18(土) 09:51:18
>>167
待って待って、2人で派遣とかなら普通に月40万くらいはあるよね?貯金できないの??+10
-2
-
178. 匿名 2023/11/18(土) 09:51:19
40代くらいから自分探しとか言って、大手企業辞めた人たまに見る。+0
-2
-
179. 匿名 2023/11/18(土) 09:51:21
>>164
家事育児全て折半ならそれでもいいと思うけど+3
-10
-
180. 匿名 2023/11/18(土) 09:51:27
>>20
離婚したらもっと貧乏になるからそれはしないんじゃないかな
他人の気持ちを変えるのは無理なので、主さんが今よりお金を稼げるところに職場を変えるしかないね+79
-0
-
181. 匿名 2023/11/18(土) 09:51:42
>>1
主は非正規なの?どっち?
まずはそこでしょ
まさか非正規のくせして旦那にもっと働けとか思ってないよね+19
-5
-
182. 匿名 2023/11/18(土) 09:51:50
>>155
私が夫の立場ならこんな他力本願な妻とは離婚したくなるー
+14
-0
-
183. 匿名 2023/11/18(土) 09:52:06
>>1
辞めた翌年の税金、国保になるなら国保の支払いも大変だよね
自分で払わなくてはならないからね…、翌翌年からは幾分か減るだろうけど。
あと、国民年金の支払い終了まで数年だよね
将来の生活設計(年金額)とか貯蓄額とか、金銭面で大丈夫そうならいいとは思うけど、派遣だと契約期間があるなら心配だよね。出来るだけ長く勤めて貰うしがない
正社の期間が長く高給だったのなら、その期間分の年金は将来割と貰えるのでは。
正社を辞めてからの期間分は年金が1階建てになるから減るだろうけど
フルタイムで奥さんも働いてるなら、節約だけじゃなく、家事もどんどんやってもらった方がいいよ
家計簿あるなら見せて把握してもらった方がいい
フルタイムで支えてきた妻の苦労もわかって欲しいよね
+19
-1
-
184. 匿名 2023/11/18(土) 09:52:13
>>1
食べていくのにやっととは、今までの生活水準での感覚だと思います。
すぐには無理ですが、徐々に生活水準を落として、お金をかけずに暮らす術を模索していけると思います。
私も夫婦ではありませんが収入が3分の1以下になったことがあります。
それまでは2万の靴を履いていたのが2千円になったり、アクセサリーは全て手放して(あまり貴金属のアクセサリーを持っていなかったので二束三文ですが)服や鞄も買い足さずあるものを着る。
無料のサービスを利用して楽しんだり。
一人だと辛くなりますが、生活に満足している旦那さまとお二人なら、寄り添っていけるのではないでしょうか。
+68
-0
-
185. 匿名 2023/11/18(土) 09:52:17
>>179
50代で育児も終わってるでしょ+10
-2
-
186. 匿名 2023/11/18(土) 09:52:29
旦那さん、25年も辛い仕事頑張ってこれたんですよね。次のお仕事楽しくされてるなら何よりではないでしょうか。
うちの話ですが、主人が25年働いた会社を持病もあったので数年前にフレックス社員になりました。
お給料は減りましたが、体調を崩す事も減り、私としてはこれでよかったと思っています。幸いわたしも、仕事がありますし大学生、高校生がいるので決して裕福ではありませんが、家族が元気でたまに揃ってごはんを食べたりする時間は幸せです。
旦那さんの年齢的に世間では高収入もあり得るとは思いますが、先の方もコメントされていたように幸せの基準は各家庭それぞれでいいと思っています。
+22
-0
-
187. 匿名 2023/11/18(土) 09:52:32
>>20
これ。私なら離婚。
友人関係くらいの距離感ならイライラしない。+5
-22
-
188. 匿名 2023/11/18(土) 09:52:49
薄給の新入社員の夫と難病持ちの双子の育児してた私から見たら
主は臍で茶が沸かせるくらいの状況なんだが+9
-0
-
189. 匿名 2023/11/18(土) 09:53:03
>>177
二人で手取り35万として、貯金できても老後資金までは回らないよ
上に書いたように、車検や臨時出費でまた振り出しの生活
しかも年金が少なそうだから老後詰む+4
-8
-
190. 匿名 2023/11/18(土) 09:53:07
>>1
うちの父は30代からほぼ無職
母が働いてどうにかなってたからいいけど
父がご飯作ってるから専業主夫なのかな??
母が料理ヤバいくらい出来ないので子供的にはアリでした+24
-0
-
191. 匿名 2023/11/18(土) 09:53:22
>>149
今が年収200だとして前が400万、主が200万なら年収600万でしょ?
子どもが2人か3人居て年が近くて大学生とかなら貯金あってもきついかもなー
家のローンもあるだろうし
主が転職するしか無いかもね+12
-0
-
192. 匿名 2023/11/18(土) 09:53:30
一緒にいる意味を見出せるかどうか。+1
-0
-
193. 匿名 2023/11/18(土) 09:53:30
>>185
じゃ家事折半+2
-1
-
194. 匿名 2023/11/18(土) 09:53:43
結婚から言うと、仕方ない。慣れるしかない。主さんとはちょっと違うけど、うちは歳の差により、夫は既にエルダー社員扱い、勤務時間も収入も現役に比べたらかなり減、私の稼ぎは正社員でも夫の現役時代には及ばないから世帯収入下がりました。仕方ない。しかないですよ。子どもが私大で一人暮らし、仕送りもしてるし、留学もしたいて言ってるからまだまだひたすら働き続けるわ。うちの場合は先読みして結婚当初からある程度貯蓄してあるんですが。+1
-3
-
195. 匿名 2023/11/18(土) 09:53:48
>>175
意味がわからない
ガツガツ働かない夫はいらない派?
専業主婦なんて捨てちゃえって感じの人?+8
-0
-
196. 匿名 2023/11/18(土) 09:54:06
>>23
妻側になにか使える資格があるならともかく、そうじゃない場合は、頑張っても頑張ってもそうそう女で高収入は厳しいよ。旦那さんが50代だと主さんも同年代だろうし尚更。
+5
-24
-
197. 匿名 2023/11/18(土) 09:54:10
ただの同居人だと思えばいいんじゃない?
自分の老後資金は自分で貯める。+1
-3
-
198. 匿名 2023/11/18(土) 09:54:17
>>193
子供もいい歳なら家事もそこまでないよね+11
-2
-
199. 匿名 2023/11/18(土) 09:54:25
>>151
まあ、このまま主さんが不満だらけならば、旦那さんにとってもそれがいいかも。
旦那さんは今の収入と仕事に満足してるようだし。+0
-0
-
200. 匿名 2023/11/18(土) 09:54:48
>>158
自分も低収入なんでしょ
ならブーメラン+10
-1
-
201. 匿名 2023/11/18(土) 09:54:49
>>196
だったら身の程弁えて節約するしかないわ+32
-1
-
202. 匿名 2023/11/18(土) 09:55:00
いっそのこと専業主夫になってもらえば?+3
-1
-
203. 匿名 2023/11/18(土) 09:55:05
>>7
それはいいかもね。
うまくやりくりしてくれたらいいし、カツカツなことにストレスを感じるかもしれないし。+83
-2
-
204. 匿名 2023/11/18(土) 09:55:36
>>196
そうそう。
現実的にはそうだよね。
急に役割交代されても。+9
-2
-
205. 匿名 2023/11/18(土) 09:55:44
>>168
主もフルタイムでって書いてあるよ+36
-2
-
206. 匿名 2023/11/18(土) 09:55:47
老後ってマジで舐めない方がいいよ
いつまで生きるかわからないから
施設費二人分だよ
特養に入れない場合もあるからね
一億あっても最後は生活保護って人もニュースになってたよね
子供に迷惑をかけないために今頑張るしかないのよ
+11
-5
-
207. 匿名 2023/11/18(土) 09:56:13
>>179
家事折半したら収入いい所に転職できるのかい?
本当に?+12
-2
-
208. 匿名 2023/11/18(土) 09:56:20
メンタル強い人は最強。+1
-0
-
209. 匿名 2023/11/18(土) 09:56:27
>>42
今から正社員は無理じゃない?
そんな簡単に言うけど。+9
-13
-
210. 匿名 2023/11/18(土) 09:56:51
>>10
生きていくのに必要な物って実はそんなに多くないよね。+115
-3
-
211. 匿名 2023/11/18(土) 09:57:05
>>164
これね。
でももう燃え尽きてるのかも。
そうなると、そんな気力なさそう。+6
-1
-
212. 匿名 2023/11/18(土) 09:57:19
>>198
フルタイムの中の家事ってなかなか大変だよ
+9
-5
-
213. 匿名 2023/11/18(土) 09:57:46
>>209
じゃあ旦那も無理なんだし
この収入でやっていくしかないじゃん+34
-0
-
214. 匿名 2023/11/18(土) 09:57:59
>>207
そういう話はしてない
+1
-9
-
215. 匿名 2023/11/18(土) 09:58:14
こういうの見ると、お金より生まれつきのメンタルと体力が大事だと思う+9
-0
-
216. 匿名 2023/11/18(土) 09:58:37
>>212
当たり前+1
-3
-
217. 匿名 2023/11/18(土) 09:58:54
>>116
えっそう言う意味だったの!街中で大音量で流してるからある意味すげえなwww+7
-0
-
218. 匿名 2023/11/18(土) 09:58:59
>>201
その節約に疲れてきたっていうのが主さん。
夫婦二人だけならまだなんとかなるかもしれないが、お互いの両親も高齢で行く末は介護だったりすると…厳しいかもなぁと想像。その辺の情報もないから分からないけど。
+5
-13
-
219. 匿名 2023/11/18(土) 09:59:22
>>218
じゃあ離婚しな+13
-0
-
220. 匿名 2023/11/18(土) 09:59:23
>>216
だから折半ならいいんじゃない?
お互いフルタイムで女だけ家事っておかしいじゃん+6
-3
-
221. 匿名 2023/11/18(土) 09:59:24
>>206
極端だけど、まあお金は大事だよね+5
-0
-
222. 匿名 2023/11/18(土) 09:59:28
>>152
いま旦那さんの年収が半分になっても主夫婦はなんとか生活できているんだから、その分貯めれるほどあったはずじゃん?低収入ではないんじゃない?+6
-0
-
223. 匿名 2023/11/18(土) 09:59:34
>>213
ほんとそれ
女にはやたらと甘いよね
男だって50代で正社員に転職なんて難しいと思うわ+29
-3
-
224. 匿名 2023/11/18(土) 10:00:25
仕事選ばなければ正社員になれるよ+1
-0
-
225. 匿名 2023/11/18(土) 10:00:50
>>160
地方でもきついよ
田舎なら車2台分の維持費もあるし+3
-6
-
226. 匿名 2023/11/18(土) 10:01:03
私ならストレス溜まるから離婚。+2
-1
-
227. 匿名 2023/11/18(土) 10:01:32
そう言う男性を夫に選んだのは自分なんだから仕方ない。
嫌なら自分が行動を変えるしかない。+4
-4
-
228. 匿名 2023/11/18(土) 10:03:03
>>1
低収入で満足してしまってる妻、じゃないの?
旦那に家事やらせて主さんが稼いでくれば?+11
-0
-
229. 匿名 2023/11/18(土) 10:03:15
夫に文句が言えるのは、せめて一人暮らしができる金額稼いでからではない?+1
-2
-
230. 匿名 2023/11/18(土) 10:03:55
まぁ楽しそうにしてるのなら私はいいかな。
変に疲れた顔して帰ってこられると心配になるよ。+7
-0
-
231. 匿名 2023/11/18(土) 10:04:14
>>214
え?笑 そういう話でしょ笑+8
-1
-
232. 匿名 2023/11/18(土) 10:04:58
>>219
私、主さんじゃないからさぁw
まあ、50代で年収が半分になるのは…生活は大変だなぁと。定年が無くて足腰が丈夫な70後半くらいまでギリギリ現役で働いていられる仕事ならいいかもしれないね。
そうじゃないと80まで生きるとしてあと30年はあるわけだし。自分らも年老いてくわけで、貯金しながら節約。金持ち以外はみんな大変よね…。
+9
-5
-
233. 匿名 2023/11/18(土) 10:05:19
いきなり養う側にもなれんな。
なら一人で好きに生きたいわ+5
-12
-
234. 匿名 2023/11/18(土) 10:05:31
>>1
夫が激務でボロボロ。
私も正社員フルタイムで割と忙しい仕事なのに、夫が毎日終電帰りでいないから毎日ワンオペ家事育児でボロボロ。
もうお給料半分になってもいいから早く帰ってきてもらって、節約しながら2人で家事育児したい。
でもそれはそれで不満になるものなのか。主さんは生活レベルが落とすのが辛いのかな?+32
-3
-
235. 匿名 2023/11/18(土) 10:05:37
2人でフルタイムなのにカツカツとは?
旦那さんの給与15万(子供の送迎とかないなら普通はもっと稼げると思うけど)として主は?
フルタイム正社員で40-50代くらいだったら役職なしでも30万近くはいかない?
支出が多いのかな
夫にボーナスがないのが辛いのかな?+6
-5
-
236. 匿名 2023/11/18(土) 10:06:32
>>38
50代までは倍以上稼いでくれてたわけだもんね。
そりゃずっと高収入の方がいいけど、生活カツカツってことは主も低収入だろうに何言ってるのか。+57
-2
-
237. 匿名 2023/11/18(土) 10:07:13
>>189
うち、月35万で子供2人いるわ
老後資金貯まらないとかないと思う
しかも最近は70くらいまでみんな働くよね?+10
-5
-
238. 匿名 2023/11/18(土) 10:07:42
イライラトピ+4
-1
-
239. 匿名 2023/11/18(土) 10:07:46
>>15
25年以上辛い仕事を続けてくれ、ボロボロになっていた夫がやっと楽しそうに
このまま続けていて大事になるまえに転職して充実してるなら
それが一番いいよ
精神的に不健康になると家族は大変だし、いまは応援してあげてほしい+169
-1
-
240. 匿名 2023/11/18(土) 10:08:27
>>232
大変だ大変だ言うなら主が働くか離婚しかないね+13
-4
-
241. 匿名 2023/11/18(土) 10:08:55
>>233
酷いね
男女平等!とか言って男性のがキツイわこの国+13
-2
-
242. 匿名 2023/11/18(土) 10:08:55
>>63
50代夫の妻がこれから転職して高収入って無理に近いと思うけどね
夫にどうこう言う権利がないのは同意+70
-3
-
243. 匿名 2023/11/18(土) 10:09:21
男がいる?+3
-6
-
244. 匿名 2023/11/18(土) 10:10:34
>>13
不思議だよね
正社員25年以上なら退職金もそこそこあるだろうに
身の丈に合わないローンでも組んでいたか釣りトピか
+10
-12
-
245. 匿名 2023/11/18(土) 10:10:40
旦那が家事ちゃんとやるならOK。
やたら偉そうなら離婚。+1
-0
-
246. 匿名 2023/11/18(土) 10:11:32
>>241
へ?離婚されたくない側の人?+2
-5
-
247. 匿名 2023/11/18(土) 10:11:42
>>209
夫はやってるじゃん
なんで妻はやらなくていいの?
男だから?旦那だから?
男尊女卑だ平等だうるさいくせに真逆だよねガル民+21
-5
-
248. 匿名 2023/11/18(土) 10:12:08
>>235
今まで贅沢してきたからそんな感覚なのかもね
うちの両親も退職してからは食べていくのがやっととか言ってるけど、外食ばかりでそれも鰻や回らない寿司ばかりだから食費に2人で月に20万くらいいくみたい
+8
-0
-
249. 匿名 2023/11/18(土) 10:12:16
>>1
旦那さんは退職の際、あなたに相談したんだろうか
失礼だけど元々ゆとりのない家計のようだし、主な稼ぎ手の収入が半減したらどうなるか予測できたと思う
それでも精神を病むよりはと、夫婦揃って出した答えが旦那さんのリタイアなら、節約なんて当たり前で、もう主さんが死ぬもの狂いで働いて稼ぐ以外に道はないように思うんだけど、一体どうするつもりでその結論になったんでしょうか?+12
-1
-
250. 匿名 2023/11/18(土) 10:12:18
がるおじ
おこ+2
-0
-
251. 匿名 2023/11/18(土) 10:12:51
>>233
おっおう
そうすれば?+6
-1
-
252. 匿名 2023/11/18(土) 10:13:11
>>251
私ならそうするよ+1
-5
-
253. 匿名 2023/11/18(土) 10:13:36
>>218
節約に疲れてるのは主さんの方で旦那さんはそれでいいと思っているのだから、主さんの方が頑張るしかないとは思うよ。+32
-1
-
254. 匿名 2023/11/18(土) 10:14:25
>>252
2人でフルタイムでカツカツなら別居になると尚更貧乏生活になるだけだけどね+10
-1
-
255. 匿名 2023/11/18(土) 10:14:58
>>254
それでもいいのよ。
精神の安定が大事。+2
-8
-
256. 匿名 2023/11/18(土) 10:15:56
>>1
こんなモラハラ搾取マシーンの嫁もらったら人生終わりだよ。
旦那さんのために離婚して慰謝料払ってあげれば?+15
-9
-
257. 匿名 2023/11/18(土) 10:15:57
>>244
退職金がないところもあるし早期退職で上乗せされてたとしても主には一銭も渡してないのかもしれない+17
-2
-
258. 匿名 2023/11/18(土) 10:16:32
>>255
主の精神悪くなってる原因はお金ない事なんでしょ
それなのにもっと貧乏になったら尚更精神悪くなるんじゃないの?+7
-2
-
259. 匿名 2023/11/18(土) 10:17:08
自分なら離婚するなー+1
-8
-
260. 匿名 2023/11/18(土) 10:17:16
>>3
子供が成人・就職済ならば手取り15万×2人として月30万、ローン月10万としても20万あれば夫婦二人食べていくにはなんとかなると思う
ボロボロのまま前の仕事にしがみついて旦那さんの健康損なうより安かったと思う
そしたら旦那さんが働けない上に医療費もかかって主も介護のためにフルタイム続けられなかったかもしれない+221
-1
-
261. 匿名 2023/11/18(土) 10:17:21
スレ主、早く来て+7
-2
-
262. 匿名 2023/11/18(土) 10:17:30
>>255
意味わかんない、この人+7
-3
-
263. 匿名 2023/11/18(土) 10:17:38
>>206
精神蝕んでまで仕事して1億貯めて子供に迷惑かけないために施設に入って老後満足に暮らせないのなら仕事なんてもうしたくない。+13
-1
-
264. 匿名 2023/11/18(土) 10:17:55
2人で働いてそんなに節約必要な意味🤔
普通に生きていくだけならそんなにお金かからないでしょ以前は旦那の金で豪遊でもしてたの?+17
-0
-
265. 匿名 2023/11/18(土) 10:18:23
>>260
そうそう
税金も少ないし、実際には半額とかにはならないと思う+46
-1
-
266. 匿名 2023/11/18(土) 10:18:34
お互い価値観が違くなってきたのかな?+1
-2
-
267. 匿名 2023/11/18(土) 10:18:40
生活していくだけで精いっぱいって老後大丈夫なのかな。
最悪生活保護でいいやみたいな感じ?+3
-3
-
268. 匿名 2023/11/18(土) 10:19:03
>>255
ただ離婚したいだけの人+6
-1
-
269. 匿名 2023/11/18(土) 10:19:22
>>266
お互いじゃなくて主だと思う+3
-1
-
270. 匿名 2023/11/18(土) 10:19:33
もし旦那さん見てイライラしたり、お金の心配があるなら、主の精神状態も心配だ。+4
-1
-
271. 匿名 2023/11/18(土) 10:20:26
>>1
派遣社員でも高収入の人はいるけど、一体いくらくらいの月収なんだろうか。子供が社会人になっているのか、家のローンはあるのか、話はそれからな気がする。+13
-0
-
272. 匿名 2023/11/18(土) 10:20:38
>>223
女なら非正規で低収入でもフルタイムで働いてれば立派立派言われるしね
なら旦那の事も立派だと言ってあげろよっていう
妻は育児に追われてるとかなら分かるけど、50代なら子育て世代でもないだろうし+28
-5
-
273. 匿名 2023/11/18(土) 10:20:41
>>114
横
その家庭の状況によるな
もし高収入で美人釣って家事育児負担させてたならそれくらい言われても仕方ないと思う
そもそも収入ありきで結婚したんだろうし
定年で退職ならわかるけどまだ15年もあって生活カツカツなら根を上げる人出てもおかしくない気がするな+4
-20
-
274. 匿名 2023/11/18(土) 10:20:53
主さんはどうしたいのかな?+2
-0
-
275. 匿名 2023/11/18(土) 10:21:06
>>53
退職金もあるだろうし、主が散財するタイプなのかな+5
-2
-
276. 匿名 2023/11/18(土) 10:21:22
>>114
それな+17
-0
-
277. 匿名 2023/11/18(土) 10:21:43
>>49
本当それ。何で相手にだけ命と引き換えレベルで高収入を強要するのか
日本人女性のモラハラ気質は異常だよ+33
-15
-
278. 匿名 2023/11/18(土) 10:21:47
>>275
退職金って定年まで勤めないと減額のところ結構多いよ。
中小だとないところも多いしね。+4
-1
-
279. 匿名 2023/11/18(土) 10:21:50
主さんがなぜか責められてるような。+10
-6
-
280. 匿名 2023/11/18(土) 10:21:56
掛け持ちでアルバイトしてもらったら?週1くらいでさ。それくらいいけるやろ+3
-3
-
281. 匿名 2023/11/18(土) 10:22:16
家庭菜園を始めるとか第二の人生にシフトする時期じゃない?
本格的な農業をやるのではなく家で食べる何かをコツコツ育てるとか
時間の使い方を考えて好きなことやってもいいでしょ、50代なら+9
-0
-
282. 匿名 2023/11/18(土) 10:23:16
>>272
フルタイムどころか短時間の扶養パートでも共働きの国だよ
+6
-3
-
283. 匿名 2023/11/18(土) 10:23:17
>>264
たぶんそう。そしてその金銭感覚が抜けてないんだと思う+9
-0
-
284. 匿名 2023/11/18(土) 10:23:31
>>267
いくら低収入でも2人でフルタイムで働いてるなら生活保護より収入多いと思うから生活保護なんて尚更無理
自覚ないだけで浪費家なんだろうね
+11
-1
-
285. 匿名 2023/11/18(土) 10:23:32
生活保護のコメにマイナス多いけど実際そんなに貯金もないなら最後は生活保護じゃない?+1
-3
-
286. 匿名 2023/11/18(土) 10:23:43
>>37
生活ギリギリの状態での投資は危険な気がする。+18
-3
-
287. 匿名 2023/11/18(土) 10:23:52
>>284
老後だよ。+0
-3
-
288. 匿名 2023/11/18(土) 10:24:10
女に厳しいがるちゃんw+5
-1
-
289. 匿名 2023/11/18(土) 10:24:22
>>247
夫も正社員じゃなくなったんでしょ?+5
-8
-
290. 匿名 2023/11/18(土) 10:24:25
>>44
懐かしい〜+0
-3
-
291. 匿名 2023/11/18(土) 10:24:55
>>271
だよね、私の友人30代の子は派遣で25万くらい、45の友人も派遣で手取りで月30万あるよ
主やご主人はどのくらいなんだろう?+3
-4
-
292. 匿名 2023/11/18(土) 10:26:03
>>282
学生バイト以下で共働き面とか笑う+9
-4
-
293. 匿名 2023/11/18(土) 10:26:29
がるおじの不満爆発+3
-0
-
294. 匿名 2023/11/18(土) 10:26:41
結局、養われて当然だけと養う気ゼロの結婚の「相互扶助」の義務なんて果たす気ないってことでは?
夫が可哀想で仕方ないわ。
25年家族のために働いてきて、心身ギリギリの状態で、でも今も働いてるけど、同じく低収入な嫁に「低収入」と責められるなんて。+10
-2
-
295. 匿名 2023/11/18(土) 10:27:26
>>1
旦那さん根性なさすぎでしょ
主さんだって苦労してきたのに勝手に人生決めるなんて責任感がない
まだ正社員探せばあるから探させた方がいいよ
一人で勝手に幸せになるなんて許されないから+3
-23
-
296. 匿名 2023/11/18(土) 10:27:38
>>20
主もフルタイムで働いてるって書いてるよ+21
-9
-
297. 匿名 2023/11/18(土) 10:27:43
主さんが出てこないのに勝手にあれこれ妄想してる+5
-3
-
298. 匿名 2023/11/18(土) 10:28:31
>>279
当たり前じゃない?こんなモラ嫁やばいでしょ+11
-5
-
299. 匿名 2023/11/18(土) 10:28:44
>>284
生きていくだけで精いっぱいってあんまり貯金なさそうだけど、貯金ゼロで年金だけで今の日本は老後生きていけそうな感じ?+2
-3
-
300. 匿名 2023/11/18(土) 10:29:06
なぜか怒ってる人も+6
-0
-
301. 匿名 2023/11/18(土) 10:29:17
>>294
日本人女性って朝鮮鬼乞食だと思う+2
-9
-
302. 匿名 2023/11/18(土) 10:30:01
なんで今度は日本人ヘイトが始まってるんだ…+7
-1
-
303. 匿名 2023/11/18(土) 10:31:00
50代なら役職定年もあるし定年も遠くないわけだからある程度は収入減を計算した生活レベルで人生設計しておくべきだったと思う
いきなり半減はそりゃきついけど主も働いてるならどうにでもならない?
旦那さんも節約に協力的なんでしょ?家事も半分してもらって二人で何とか生きていくしかないよ+8
-1
-
304. 匿名 2023/11/18(土) 10:31:10
>>256
言い方悪いけどこう言われても仕方ない
25年以上辛い仕事を続けてくれ、ボロボロになって稼いでくれた妻
今は低収入で満足してるけど夫は節約に疲れてるなんて愚痴言ったら◯す勢いで罵詈雑言の嵐になるでしょ
ガル民なんてなさらだよ
まだまだ優しいほう+10
-4
-
305. 匿名 2023/11/18(土) 10:31:53
主さん出てきてないのに妄想で悪口いわれてない?+6
-3
-
306. 匿名 2023/11/18(土) 10:32:19
>>218
妄想が過ぎる+3
-4
-
307. 匿名 2023/11/18(土) 10:32:35
>>302
最近のガル変なお爺ちゃん増えてるんだよ…
スルー推奨+5
-2
-
308. 匿名 2023/11/18(土) 10:33:07
>>225
地方では年収400で子持ちも沢山いるけど
皆それでやっている+10
-2
-
309. 匿名 2023/11/18(土) 10:33:10
>>2
この宣伝トラック?煩いから嫌+5
-0
-
310. 匿名 2023/11/18(土) 10:33:31
>>305
普段散々妄想で夫の悪口言いまくってる人が多いガルちゃんでそれいってもねぇ…+10
-2
-
311. 匿名 2023/11/18(土) 10:33:42
>>2
これなに?ホストのこと?+5
-0
-
312. 匿名 2023/11/18(土) 10:34:12
>>310
夫側のガル民も不満爆発だよね+5
-1
-
313. 匿名 2023/11/18(土) 10:34:35
>>279
トピタイトルみたらわかるよね。完全なブーメランでしょ。節約生活の原因を夫にだけ責任押し付けて、そんな妻、私だったら嫌だ。+17
-3
-
314. 匿名 2023/11/18(土) 10:35:09
>>313
ちなみにどこ目線で?+2
-2
-
315. 匿名 2023/11/18(土) 10:36:04
>>307
えー?そうなのか+1
-0
-
316. 匿名 2023/11/18(土) 10:37:02
>>314
え?どう言う意味?+3
-1
-
317. 匿名 2023/11/18(土) 10:37:25
>>24
途中で伏せ字を忘れてガッツリ店名書いてるところに、仕事が出来ない奴が書いた感じが笑える+4
-3
-
318. 匿名 2023/11/18(土) 10:37:57
>>313
ほんそれ。
夫にこれ以上何を求めるんだろう。
これ男女逆ならモラハラって大騒ぎする案件だよね。+16
-3
-
319. 匿名 2023/11/18(土) 10:38:40
>>307
で都合悪ければガル男がーガル爺がーと言い出す
ほんとね‥+5
-2
-
320. 匿名 2023/11/18(土) 10:38:57
そもそも主が今一人暮らしするなら、もっと生活レベル下げなきゃいけないことわかってないよね。
+6
-1
-
321. 匿名 2023/11/18(土) 10:38:59
>>17
自分がしんどい思いするのは嫌なんだよ
旦那さんはボロボロになるまで25年も家族の為に頑張ったのに+41
-8
-
322. 匿名 2023/11/18(土) 10:39:08
>>312
そりゃね+3
-0
-
323. 匿名 2023/11/18(土) 10:39:28
>>15
それなのにさらに稼げって酷いよね+70
-4
-
324. 匿名 2023/11/18(土) 10:39:42
>>320
そうなの?+1
-0
-
325. 匿名 2023/11/18(土) 10:39:54
>>318
間違いなく別れろ!モラハラ野郎!クズ野郎!等々批判の嵐だろうね
女だからそうなってないだけで+7
-2
-
326. 匿名 2023/11/18(土) 10:39:54
>>26
これよね
本当にそんな状況の人もいるんだし+15
-1
-
327. 匿名 2023/11/18(土) 10:39:56
>>239
細かい事はわからないけど、今がベストな感じはする。
あとは健康に気を付けて、細く長く、かな。+12
-1
-
328. 匿名 2023/11/18(土) 10:40:02
>>14
旦那さんの収入が以前の半分以下になってしまっても今までの生活水準落とせないのかも?
+1
-9
-
329. 匿名 2023/11/18(土) 10:40:03
>>308
親パワーじゃない?50代でカツカツ言ってるなら貯金も親の援助も持ち家もないんでしょう+0
-6
-
330. 匿名 2023/11/18(土) 10:41:02
>>329
毒親もいるから誰もが親から援助受けてる訳じゃないよ+4
-0
-
331. 匿名 2023/11/18(土) 10:41:07
>>319
ガル夫だよ+2
-0
-
332. 匿名 2023/11/18(土) 10:41:28
>>95
横。
>うちは勿論収入激減したけど、夫の新しい仕事は別に楽しくもないだろうし、幸せそうでもない。
大抵はこのパターンになってしまいますよね。
それを思えば、主さんの旦那さんが新たな職場で楽しそうにしているのは稀有なこと。
そこにまず意識を合わせたらいいですよね。
けれど、もしかしてだけど、主さんに心配をかけないように旦那さんも楽しく振る舞っているのかもしれませんね。+72
-0
-
333. 匿名 2023/11/18(土) 10:41:55
辛い仕事を25年も続けてきたのに、こんな言い方するの?
低収入で満足してるって言い方が性格悪い+10
-2
-
334. 匿名 2023/11/18(土) 10:42:22
>>320
二人で暮らせば固定費節約できるから。
フルタイム非正規で一人暮らしって、もっとギリギリだと思うよ+0
-0
-
335. 匿名 2023/11/18(土) 10:42:53
>>308
家安いし老後資金を考えてないんだろうね+0
-1
-
336. 匿名 2023/11/18(土) 10:44:02
>>287
まだ50でしょ?
これからは年金受給まであと20年だよ?
普通に夫婦で働けば貯まるし、今までの貯蓄や資産、ご主人の退職金もあるよね?
私の勝手な想像だけど主が使い過ぎの家庭なんじゃない?
で、節約が辛いだけでかと+2
-2
-
337. 匿名 2023/11/18(土) 10:44:19
>>7
自分で稼げばいいよ。
自分が選んだ人に要求ばかりするのはおかしい。+35
-21
-
338. 匿名 2023/11/18(土) 10:44:31
こういう時、自分でめちゃくちゃ稼げると強いよなー。病弱な旦那を養って家事全部やってもらうか、離婚して好きに生きてたまに援助するか自分が主導権握れるし。
+10
-0
-
339. 匿名 2023/11/18(土) 10:44:35
実際主のところは老後資金とかあるのかな?+0
-0
-
340. 匿名 2023/11/18(土) 10:44:54
>>313
これで妻が低収入だったらクソ性格悪くてドン引きする
だってボロボロになってももっと稼げって言ってるもんじゃん+9
-2
-
341. 匿名 2023/11/18(土) 10:45:00
>>279
そりゃ自分も底辺なのに25年間ボロボロになるまで働いた夫に文句いってんだもの。責められて当然。+7
-2
-
342. 匿名 2023/11/18(土) 10:45:15
うちは夫が倒れて入院して今も休職中
おそらくストレスが原因だと思われるのでのんびりして欲しいけど…
私は正社員だけどこの先どうなるんだか不安で一杯
お金の問題、精神的な問題、乗り越えていけるかなあ
主さんの夫さんみたいに楽しめてるならいいなと思いました+10
-0
-
343. 匿名 2023/11/18(土) 10:45:38
>>336
勝手な想像。
+2
-4
-
344. 匿名 2023/11/18(土) 10:45:44
ガル男の属性がよく分かる、分かってしまった。
私ガル男がどうとかどうでもいいのに、こんな露骨に可視化されてしまうと、今後何かと頭にチラつきそう…。
主さん50代でそれはキツイね〜。
旦那さんは一旦据え置きで、自分の仕事を考えてみたら?
主さんが頑張る姿を見せたら旦那さんも主さんの家事負担なくそうとしたり何かしら頑張ってくれると思うよ〜。
それで時間ができたら在宅副業とかしてみたら?
と書こうと思ったら主への罵詈雑言にびっくり。
日本人女性は〜とか、朝鮮がどうのとか。+8
-7
-
345. 匿名 2023/11/18(土) 10:46:14
>>1
家族構成にもよるから何とも言えないかな
お子さんなしで夫婦二人ならそんなにガツガツ働かなくても良くない?って思う
住宅ローンとか借金があるなら生活を見直すしかない
子供がいて教育費もこれから貯金ってパターンならあなたが頑張るしかない+9
-0
-
346. 匿名 2023/11/18(土) 10:47:56
>>295
死ぬまで働け!な考えが怖すぎる
こんな嫁嫌過ぎる+11
-2
-
347. 匿名 2023/11/18(土) 10:48:13
>>336
そうかな?
定年まで働いても老後キツイ家庭多いと思うけど。
+6
-0
-
348. 匿名 2023/11/18(土) 10:48:19
やっぱり男女平等なんてどれだけ下駄履かせてもらっても女性の能力知性ではムリだね
+0
-0
-
349. 匿名 2023/11/18(土) 10:48:37
ハードな仕事して身体壊して、収入下がっても健康的に働ける職場選んだら
「低収入に満足してる人」と言われるわけ?+6
-1
-
350. 匿名 2023/11/18(土) 10:48:49
>>6
50代なら働くでしょ
病気とかじゃないし+4
-0
-
351. 匿名 2023/11/18(土) 10:49:23
>>344
同意。
主さん、もし見てたら気にしないでほしい。+9
-8
-
352. 匿名 2023/11/18(土) 10:50:44
>>295
こわ。
それに主が正社員で働いてるなんて書いてない
正社員で働いてないなら文句言えないよ?+11
-2
-
353. 匿名 2023/11/18(土) 10:51:16
>>295
釣れたねー+3
-2
-
354. 匿名 2023/11/18(土) 10:51:52
>>260
何にお金が掛かるかと言うと子供なんだよね。
子供が成人していて同居なら、生活費を入れてもらうし嫌だと言うなら出て行ってもらう+43
-1
-
355. 匿名 2023/11/18(土) 10:52:09
>>347
50から非正規で老後余裕の家庭の方が少なそう。+5
-2
-
356. 匿名 2023/11/18(土) 10:52:23
>>242
そうなんだよね
だから旦那さんが25年家族の為に耐えたように、今度は主が低収入生活に耐えるしかない
自分に稼ぐ能力がないならね+56
-1
-
357. 匿名 2023/11/18(土) 10:52:34
>>333
ご主人の人格まで否定してるし馬鹿にしてるのが透けて見えるよね
なら自分も頑張れば良いのに+13
-2
-
358. 匿名 2023/11/18(土) 10:53:55
>>313
私もこんな人が奥さんだったらガッカリしちゃう
25年もキツい仕事をしたのに旦那さんへの感謝がないし
派遣でも楽しく働いてくれるなら充分じゃん
今度は私が頑張る番だよってならないのが不思議+17
-3
-
359. 匿名 2023/11/18(土) 10:53:58
高収入から低収入になってもやたらプライド高い男とかいるけど、そうではないんだよね?+1
-1
-
360. 匿名 2023/11/18(土) 10:54:02
>>1
フルタイムってパートだよね?
主もガッツリ働いたら良いだけじゃない?+13
-0
-
361. 匿名 2023/11/18(土) 10:54:10
>>354
それに大学生くらいなら小遣い分くらいバイトさせれば良いしね
無い袖は振れないんだから学費も難しいなら奨学金使えばいいと思う+20
-1
-
362. 匿名 2023/11/18(土) 10:54:31
主さんが出てこない時点で釣りトピやん。
みんな熱くなって伸びるからいいけど。+12
-2
-
363. 匿名 2023/11/18(土) 10:54:33
低収入で満足してしまっている夫
っていうタイトルがなんかやだな。
ダラダラ働いて、やる気なくて、家族養うつもりもない、食費削らないし贅沢したがる、みたいな感じなら嫌だけど、頑張って働いてくれて節約も協力的なんですよね?
2人で一緒に頑張るしかないのでは?+20
-0
-
364. 匿名 2023/11/18(土) 10:55:17
>>363
釣りトピ特有よね🎣+5
-1
-
365. 匿名 2023/11/18(土) 10:55:19
>>361
子供がいたり大学生なら主の文章からだと絶対書くと思う
夫婦2人なんじゃない?
+15
-1
-
366. 匿名 2023/11/18(土) 10:56:53
>>363
このトピタイが反感買ったよね
じゃあ主も低収入で満足してないで転職すれば?って
「夫の収入が減って苦しいです」くらいにしとけばよかったと思う+5
-2
-
367. 匿名 2023/11/18(土) 10:58:02
釣りトピは広告クリックしちゃダメよ+3
-1
-
368. 匿名 2023/11/18(土) 10:59:30
若いならまだしも。
この歳なら現状維持だな。
主さんがフルタイムパートか正社員か副業か。
あとは経済状況がわからないから何とも。+0
-0
-
369. 匿名 2023/11/18(土) 11:00:15
まあ、そんな夫を選んだあなたも自己責任てことでいいんじゃない?+1
-0
-
370. 匿名 2023/11/18(土) 11:01:01
>>10
ネットが普及する前のブータンは別に金持ちじゃなかったろうが幸福度高かったもんね+47
-0
-
371. 匿名 2023/11/18(土) 11:03:05
>>264
ほんとそれ
そんなにお金必要な理由がわからない
25年勤めた会社の退職金だって入ってるはずなのに
派遣でも夫婦二人で働けば結構な金額になるよ
借金とか何かしら無駄遣いがありそう+0
-0
-
372. 匿名 2023/11/18(土) 11:03:40
夫が50歳で転職して収入でいえば月五万くらい減ったけど、毎日早く帰ってくるし、(前は夜7時半くらい)昼休みも休めるみたいだし(前は弁当食べてすぐ働いていた)気持ちに余裕できたからヨシとしてます。+7
-0
-
373. 匿名 2023/11/18(土) 11:04:11
こうなる前に、職場を転職するなり対策しておけば変わったかもしれないね。。
正直私もフルタイムで働いているけど、辛くて過酷な現場なら25年と持たない気がする。
おかしくなっちゃうよ。
旦那さんはストレスのない今の環境が本当に幸せなら、もう少しそのままでもいい気もするけど、生活費は必要だからまずは毎月家計を開示したらどうかな。
それにしても、低収入だからすぐにでも転職してほしいのに、毎日辛い過酷仕事はなんで転職させなかったの?
+7
-0
-
374. 匿名 2023/11/18(土) 11:06:32
うちの父早期退職50歳でしてたけど70歳元気に過ごしてるよ。土地とか不動産持ってたからなんとかなってるのかも...+1
-2
-
375. 匿名 2023/11/18(土) 11:08:46
>>10
でも生きていくのに必要ないけど好きだなって思えるものを買うために生きてるとこあるから…+40
-2
-
376. 匿名 2023/11/18(土) 11:09:58
みんな主さんに厳しいね
50代で収入半分、ボーナスなしはきついよ
主が頑張る番って言ってる人が多いけど主だってフルタイムで頑張ってるじゃん
収入減っても働かないよりはいいけど、旦那さんが現状維持でいいと思っているなら主の気持ちわかるわ+19
-9
-
377. 匿名 2023/11/18(土) 11:10:41
>>7
50過ぎて転職するような人に家計簿任せたら大変なことになるよ。妻が一生懸命老後のためにとためてたお金をあるから良いかと使い始めるよ+96
-15
-
378. 匿名 2023/11/18(土) 11:17:26
夫に頼らない方が良いよ
うつとかになったら最悪だよ
自分でどう稼ぐかに考え変えよう+1
-0
-
379. 匿名 2023/11/18(土) 11:19:24
>>13
こう考えると40代半ばとかで出産してたら大変だよね、子供がこれから1番金かかるし+51
-0
-
380. 匿名 2023/11/18(土) 11:19:54
>>365
そうなんだよね
大学生って一番お金掛かるし、書かないわけがない+11
-0
-
381. 匿名 2023/11/18(土) 11:23:02
>>2
ホストなら水だよね。
風だから風俗?+5
-0
-
382. 匿名 2023/11/18(土) 11:23:16
>>14
それよね。
私がその家計を管理すれば余裕で暮らせるって家庭多い。
まぁ身の丈に合わない家や車のローン含め借金がないことが最低限ではある。+29
-0
-
383. 匿名 2023/11/18(土) 11:27:46
ボロボロになった仕事って何してたの?
贅沢しなければいいのでは?+0
-0
-
384. 匿名 2023/11/18(土) 11:28:17
>>376
フルタイムで働いてやっと食べていけるような底辺が何上から目線で低収入に満足とか言ってんの?ってことでしょ?主のどこが頑張ってんの?+7
-8
-
385. 匿名 2023/11/18(土) 11:29:44
>>376
ガル男が多いからでしょ+5
-5
-
386. 匿名 2023/11/18(土) 11:31:06
>>10
まあでも人間生活水準が上がると落とすのが難しいのは確かなので、50代になって急な環境の変化は辛いねとは思うよ
逆に旦那さんが激務だったなら主さんが家事育児ほぼ担当してたんだろうし、もっと働き盛りの頃にキャリアアップできていれば…と本人も悔やんでるところはあるのかもしれない
実際25年頑張ってくれたのだから今度は支えよう、という気持ちがあるからこそ何も言えないんでしょう
タイトルに悪意を感じてしまう人も多いのかなと思うけど、そもそも同じ悩みを抱えてる人がいたら話したい、ってトピじゃないのここは?+64
-6
-
387. 匿名 2023/11/18(土) 11:32:31
>>385
わかってる+2
-2
-
388. 匿名 2023/11/18(土) 11:34:07
派遣社員って3年ルールあるけどずっと同じ場所で働けるのかな
切られた時またメンタルが不安定になりそう+1
-0
-
389. 匿名 2023/11/18(土) 11:35:03
>>376
主が頑張ってたら食べていくのがやっととかあり得ないのよ。+7
-5
-
390. 匿名 2023/11/18(土) 11:36:15
釣りトピ🎣あえて釣られる+1
-0
-
391. 匿名 2023/11/18(土) 11:37:39
>>1
専門スキルのない管理職なんて、使い捨ての駒だから
会社出たらただのジジイ
偉そうな中身空っぽの勘違いだから当然でしょ+5
-1
-
392. 匿名 2023/11/18(土) 11:37:52
夫の年収と貴方の年収とローンと成人してない子供の年齢を書いてくれないと分からない。
貧乏が嫌なら主が稼げばいいじゃん、と思うのだが。+4
-0
-
393. 匿名 2023/11/18(土) 11:38:36
>>115
今までの生活水準を保てないことに不満なのかな
普通に生活する分には困らないはずだよね+1
-3
-
394. 匿名 2023/11/18(土) 11:38:45
主さま、トピ立ってるよ+3
-0
-
395. 匿名 2023/11/18(土) 11:39:54
全く同じです。
以前の会社の方が給料がかなりよかったのに今のところは低収入。
さらに資格手当とか資格取得応援もない為、今後本人がその業界でもし転職するとしても年数経ってる割には何も技術を持っていない評価になると思います。
だけど本人は楽しそう。
ウチは当時未就学の子供が1人いたので転職した時は大喧嘩して離婚しようと思いましたが私の親や妹に「その場所で働くのは旦那。旦那が気持ち良く働けるのが1番。」と説得されて今も一緒に過ごしています。
確かに前は1-3年ほどで転職していましたが今のところはもう7年居ます。
以前は毎日「ニートになりたい。仕事辞めたい」と言っていたのに今は「今の職場で仕事行きたくないと思った事がない」と言っています。私としては複雑だけど。+4
-2
-
396. 匿名 2023/11/18(土) 11:44:28
>>177
給料から年金や市県民税も健康保険も引かれてなくてその金額なら少ないかも(自分で毎年支払わないといけない)
普通は会社が半分持ってくれるし(社会保険、厚生年金、共済保険)、市県民税も給料から引かれてるからね
健康保険が国保なら支払いが本当に大変。子供を産むほど金額もあがる
年間100万以上自分で払い込まないといけないと思う。そのくせ将来貰える年金は少ないし+1
-0
-
397. 匿名 2023/11/18(土) 11:45:11
>>1
派遣社員でも3年目辺りで正社員にとかじゃなかった?+0
-7
-
398. 匿名 2023/11/18(土) 11:47:52
>>80
私もそう思う
食べて行けるんだからヨシとしよう
旦那さんが楽しそうに働いてて、とりあえず食べて行けるならそれでいいじゃない
うちもそうだよ
しんどそうに仕事行かれる方が私は辛い+53
-0
-
399. 匿名 2023/11/18(土) 11:49:05
>>397
優秀じゃないとそのまま退職。
それか無期雇用派遣。+4
-0
-
400. 匿名 2023/11/18(土) 11:50:31
>>237
まだ20代なのでは?
30代で世帯月収35万ならやばい
あと子供は高卒予定とか、子供が小学生になったら正社員復帰とかじゃなくて?+2
-8
-
401. 匿名 2023/11/18(土) 11:51:31
>>31フルタイムパートなのかなと思った
もし現在パートなら正社員になるとか収入を増やす余地はありそう+26
-2
-
402. 匿名 2023/11/18(土) 11:51:51
>>379
うち40前半で二人産んだけど、世帯年収3000万あるし余裕はある+2
-24
-
403. 匿名 2023/11/18(土) 11:53:05
>>389
夫婦フルタイムならさすがに世帯年収500万位はあるんだよね…
500万あればさすがに食べていくのがやっとという生活は言い過ぎで、家賃が高すぎたり保険に無駄があったりで生活を見直せばまだいくらかは余裕ができるのよ
以前のご主人の収入が600万なのか1000万なのか1500万なのかでも違うけど、半分くらいの収入は確保してるんだからさ
何より前職は今の収入があってもご主人ボロボロで今幸せそうなら『良かった』って思うならまだしも文句言うのはちょっとね…+28
-1
-
404. 匿名 2023/11/18(土) 11:55:42
>>3
私は子供の学費が終わっていたら、戦友解消で何してくれても良いと思ってる。自分の食いぶちは自分でなんとかするから、お互い配偶者の価値観や暮らし方にしばられず、そこまできたら好きに生きたら良いよね。私も夫の世話をし続けることで人生終わらせたくないし。
もし相手の収入に頼るならやむ無しだけど。+86
-2
-
405. 匿名 2023/11/18(土) 11:55:45
>>397
基本的には紹介予定派遣じゃないと正社員の道は基本ないよ
よっぽど優秀で欲しいと思われたら引き抜いてくれるかもしれないけど50代はないかな+13
-1
-
406. 匿名 2023/11/18(土) 11:56:47
ここまで主登場なし?+9
-0
-
407. 匿名 2023/11/18(土) 11:57:45
>>354
子供成人したら親の介護だよー+0
-12
-
408. 匿名 2023/11/18(土) 12:01:45
>>1
うちもコロナ倒産からの50代の転職。なかなか仕事が見つからなかったので無資格未経験で異業種の介護職へ。
そこは住宅手当も扶養手当も無い所だったので、独身者や定年後働いてる人が殆ど。子育て世代は皆無。
今は介護資格も取ったけど家から10分で居心地いいのかなかなか条件の良い施設への転職に踏み切ってくれない。+13
-1
-
409. 匿名 2023/11/18(土) 12:02:25
まあ老後資金があるかどうかだね。+3
-0
-
410. 匿名 2023/11/18(土) 12:04:05
50で派遣だったら5年たったらもう雇用されない可能性高い。
そうしたら時給1000円のパートとかするしかない。+1
-2
-
411. 匿名 2023/11/18(土) 12:06:44
>>1
お金目当てで結婚したの?働いてるんだからいいじゃない。主が正社員になれば?+3
-6
-
412. 匿名 2023/11/18(土) 12:07:48
>>397
そうなんだ、派遣切りに遭う可能性があるんだ。
きついな。+3
-0
-
413. 匿名 2023/11/18(土) 12:08:15
家の旦那は長距離ドライバーです。元々の手取りは多い時には60万稼ぐ人だったので私に専業主婦希望でプロポーズしてきました。それで私は仕事を辞めたくなかったけど長い目で見て収入が多い人と結婚した方が良いと思い辞めることにし彼について行く決断をしました。しかし籍を入れた途端社長が亡くなりあとを継いだ社長婦人と対立して会社をクビになりました。空いた社長席に会社の事何も分かってないおばちゃんが座り従業員を偉そうな態度で使っていたことで旦那もプライドがあるので歯向かってしまったのです。それが仇となり違う会社に誘われて再就職しましたがそこの社長がポンコツで手取り35万が精々です。という内容ですが何故か現状から抜け出さず他に良い会社があると言いながら動きません。あの時の余裕を持って暮らせると思った気持ちは消え去りました。信じたことすら後悔してしまうのはおかしいでしょうか?今では家事と両立のためパートをしていますがこんなことになるなら独身でいて自由に暮らし自由に異性とも遊べるほうがいいです。+1
-11
-
414. 匿名 2023/11/18(土) 12:10:08
2人ともフルタイム?で生活が苦しいのなら支出を見直したほうが早いんじゃないかな+5
-0
-
415. 匿名 2023/11/18(土) 12:10:09
>>410
もっと早く転職すべきだったよね。
50過ぎてもうまともな給料もらえる正社員に転職なんて無理だよ。
+3
-1
-
416. 匿名 2023/11/18(土) 12:11:41
>>386
だとしたら、このトピタイにはならんと思うよ。
この節約生活の責任は夫にある、わたしは被害者って意図が透けて見えるよ。+12
-9
-
417. 匿名 2023/11/18(土) 12:12:53
>>415
そうそう。
40代前半ならまともな正社員採用あったかもね。
でも、その頃子供が学生でとか、主的には転職反対してたんじゃないかな。+1
-1
-
418. 匿名 2023/11/18(土) 12:14:34
>>417
50での退職は反対してないんだよね。
もっと早く動くべきだったね。
もう収入半分どころか55過ぎたら最低賃金になる可能性も大きい。+3
-2
-
419. 匿名 2023/11/18(土) 12:19:57
>>187
離婚って簡単に言うけどさ
年取ってからの離婚ってハードル高いよ?
自分だってこれから体が動かなくなるし
20代の病気と50代の病気って違うから難しい
金銭面だけじゃなくて身体面でも支え合わなきゃいけない年齢だからね+20
-1
-
420. 匿名 2023/11/18(土) 12:20:20
>>413
だったらそうしたらいいじゃない。自分の人生は自分のものなんだから。やりたいように生きたらいい。+9
-0
-
421. 匿名 2023/11/18(土) 12:20:29
>>189
夫がパワハラで転職し、お給料もボーナスも下がりました。仕事しているだけいいと思うのですが生活費の見直しが必要になりました。
子は1人ですがこれから高校入学、大学の学費がかかります。
足りない月は少ない貯金を崩したり。
車検、タイヤ代(1人1台の車がないと困る地域住み)御香典や入学祝いなどの出費、家電が壊れた時の臨時の出費も貯金からです。
学資保険をかけているのですが、足りないと思います。土日でダブルワークした方がいいと思いつつ、平日フルタイム派遣で休日は家事でいっぱいいっぱい。
+3
-4
-
422. 匿名 2023/11/18(土) 12:32:57
>>12
フルタイムってバイト?正社員?役職は?+5
-0
-
423. 匿名 2023/11/18(土) 12:35:26
いずれにしても、主もご主人も今非正規で50代だったら転職して高い賃金貰うとか無理だよ。
生活レベル落とすしかない。
+10
-0
-
424. 匿名 2023/11/18(土) 12:37:12
>>1
あなたはボロボロになるまで働いたの?そもそもフルタイムなのに夫の収入が変わるだけでカツカツってあなたが頼りきってただけでしょ。
なんで退職してまた働き始めて、心身共に楽しそうにされてる夫にし低収入なんだからもっと稼ぐべきというような考えになれるの?
+7
-10
-
425. 匿名 2023/11/18(土) 12:38:44
>>23
50代だと今からは互い難しそう+5
-0
-
426. 匿名 2023/11/18(土) 12:41:47
>>425
むしろ50代で非正規でも就職あってよかったねレベル。
非正規なら切られて更に下がらないのを目指す方が現実的。+13
-0
-
427. 匿名 2023/11/18(土) 12:45:40
今までの生活水準は、旦那さんが稼いでたお陰で得られた生活なのに、主自身の力で得た生活じゃないんだってこと忘れてない?
それが養われることのリスクだよ。自分が稼ぐ以上の安定なんてホントはないんだけどね+9
-3
-
428. 匿名 2023/11/18(土) 12:51:00
私も独身だけどしんどいから50くらいで非正規でのんびり働きたいけど老後資金がないから仕方ないから働くしかない。
老後資金たんまりなのかな。
羨ましい。+0
-0
-
429. 匿名 2023/11/18(土) 12:51:25
>>127
それも人生
全然ありやろ!+4
-0
-
430. 匿名 2023/11/18(土) 12:51:37
>>6
楽しそうに仕事してんでしょ?
楽しそうだから病んだり退職したりの心配はなさそうだから、いいんじゃない!
……て、思う私は甘いのか?
楽しく仕事にいける場所に出会えたってのはラッキーだよ+142
-3
-
431. 匿名 2023/11/18(土) 12:53:35
>>95
病気で仕方なく、とかじゃなくてポカしてならご主人を責めちゃう奥さんも多そうなのに、それまでの頑張りを認めて労い、いたわってくれるこんないい奥さんがいたら旦那さんきっと幸せだよ!
今は、収入が減ったことで引け目とか申し訳なさが勝っちゃってるのかもだけど、いつかお金なくても二人で頑張ってこれたから幸せだよね、って思えるようになれると思う。
私は夫が病気で亡くなってしまったから、寄り添い合う御夫婦にはホント幸せでいてほしい…+80
-0
-
432. 匿名 2023/11/18(土) 12:54:07
>>430
せめて正社員だったらいいんだろうけどね。+2
-10
-
433. 匿名 2023/11/18(土) 13:02:12
>>23
50代でいきなり年収上げるのは男女どちらも現実的には不可能じゃない?年収上げたいなら、転職のこととか見込んで遅くとも30代で動いてないとアウトだと思う。+22
-3
-
434. 匿名 2023/11/18(土) 13:05:01
派遣のとき地方の介護士でも手取り22〜3万あったけど。
半分以下ってことは、それまではそこそこ高給取りだったんじゃないの?
主さんも働いていて何故そんなカツカツ?
仕事が苦じゃないってとても幸せなことだよ。
人生睡眠と働いてる時間が多いんだもん。+0
-0
-
435. 匿名 2023/11/18(土) 13:11:12
>>407
同居してなくて、親も自分に使うお金を持ってるなら、働きながらで何とかサポートできるよ
老親が入院、手術、退院後自宅、ってなると、回復期はちょっとまとまった有給取って面倒見にいく必要があるかもだけど
(経験談です)+0
-0
-
436. 匿名 2023/11/18(土) 13:15:31
>>80
本当だよね、旦那のメンタルが壊れてしまったら収入は半分どころかゼロになるしメンタルやられた旦那が家にいる状況でフルタイムで働いてたら主のメンタルもいずれやられる。
働いてくれるだけで良しとして気持ち切り替えないと不満ばっかり溜まって主が壊れるかいずれ旦那に逃げられそう。+40
-0
-
437. 匿名 2023/11/18(土) 13:28:09
>>433
本当にそうだよ。
男女ともに40代前半には動いとかないと条件のいい正社員なんてなかなか難しいよ。
50代で非正規なら最低賃金にならない心配した方がいいレベルでしょ。
+6
-0
-
438. 匿名 2023/11/18(土) 13:35:53
>>1
主はフルタイムで働いているって言ってるけどそれは正社員?それとも派遣やパート?
派遣やパートなら夫の事どうこう言えないよね。
正社員なら、自分がもっと稼げるところに転職して夫に家のことをやってもらうようにすればいいんじゃない?+7
-4
-
439. 匿名 2023/11/18(土) 13:39:39
>>206
1億あっても最後は生活保護になった人って確か高級老人ホームに入ったけど病気になって追い出され、その後も思った以上に長生きしてしまって資産が追いつかなくなった人のことかな?特養なら1億あれば余裕だと思う。+1
-0
-
440. 匿名 2023/11/18(土) 13:40:49
非正規の主が言うから批判多いけど老後資金余裕じゃない限り非正規×非正規って普通に不安定だよね。
+5
-2
-
441. 匿名 2023/11/18(土) 14:02:01
>>439
高級老人ホームじゃなくて、普通の有料だけど長生きしたからなくなったんだよ
夫婦二人長生きすると施設代が大変だよ
大体90までは生きるからね+0
-0
-
442. 匿名 2023/11/18(土) 14:14:05
>>1
ぶっちゃけ夫が財布にならなくなって困りますーだよね?+9
-1
-
443. 匿名 2023/11/18(土) 14:15:47
>>433
不可能たけどそれを夫にだけ押し付けないで自分がやれって事だと思う。+10
-1
-
444. 匿名 2023/11/18(土) 14:23:18
>>205
正社員なのかフルタイムパートなのかどちらだろうとは思う。+2
-1
-
445. 匿名 2023/11/18(土) 14:24:53
こうなる前に、職場を転職するなり対策しておけば変わったかもしれないね。。
正直私もフルタイムで働いているけど、辛くて過酷な現場なら25年と持たない気がする。
おかしくなっちゃうよ。
旦那さんはストレスのない今の環境が本当に幸せなら、もう少しそのままでもいい気もするけど、生活費は必要だからまずは毎月家計を開示したらどうかな。
それにしても、低収入だからすぐにでも転職してほしいのに、毎日辛い過酷仕事はなんで転職させなかったの?
+5
-0
-
446. 匿名 2023/11/18(土) 14:27:24
若い子かと思えば50代。
退職したのも子育てとかのお金の目処がたったからとか?
若けりゃ転職を進めるけど、その年代なら自分のペースで楽しく働ければいいのでは?+5
-0
-
447. 匿名 2023/11/18(土) 14:34:01
「25年以上辛い仕事を続けてくれ、ボロボロになっていた夫がやっと楽しそうにしている」ここを見て、やっと楽しそうにしてるならそれでええやんとしかならなかったわ。贅沢したいなら主が自分が贅沢したい分だけ頑張ればいい+17
-0
-
448. 匿名 2023/11/18(土) 14:39:48
>>377
自分を棚に上げて相手を定収入とか批判する人に家計を任せる方が大変なことになるよ+25
-0
-
449. 匿名 2023/11/18(土) 14:40:46
>>278
退職金ってのはどんどん加算されていくもの
減額ってなんだよ+1
-0
-
450. 匿名 2023/11/18(土) 14:41:48
>>231
違うでしょ
今だってどうせ家事を主がやってるんでしょ?
フェアじゃないじゃん
今すら家事折半が当たり前だと思うわ
二人とも条件は同じなんだから
主が正社員になっても家事は全て主っておかしいでしょ+5
-7
-
451. 匿名 2023/11/18(土) 14:42:42
>>447
贅沢がしたいんじゃなくて、老後資金が不安なんじゃないの?
+3
-5
-
452. 匿名 2023/11/18(土) 14:47:52
夫婦二人でフルタイムで食べていくのがやっとって、大学生のお子さんがいたりするのかな。体を壊してまで嫌な仕事を25年以上続けてきた旦那さんは立派だと思うよ。
年齢的にも病気やケガをしたら若い頃より治りにくくなるし、楽しく仕事を続けて生活していけるなら、旦那さん的にはそっちのほうが幸せな人生なんじゃないかなと。
お金はシビアな問題だから、主さんの言いたいことももちろんわかる。頑張ってるご夫婦が幸せでいられますように。+26
-0
-
453. 匿名 2023/11/18(土) 15:00:57
旦那さんが今の生活で満足してるなら、主さん次第だよ。+9
-0
-
454. 匿名 2023/11/18(土) 15:11:23
いくらだったら満足なんだろう。基準が分からない+4
-0
-
455. 匿名 2023/11/18(土) 15:23:00
>>80
旦那🟰ATMと考えているガル民は一定数いるからね。
考え方はクズだと思うけど。+28
-0
-
456. 匿名 2023/11/18(土) 15:46:20
>>451
じゃあ主がまともな仕事につけばいいんじゃないの?+11
-1
-
457. 匿名 2023/11/18(土) 15:49:47
子供がいるかローンがあるかによってだいぶ話が違うよね+2
-0
-
458. 匿名 2023/11/18(土) 15:51:13
>>451
それを夫に押し付けるのは違う。+8
-1
-
459. 匿名 2023/11/18(土) 15:57:57
50代でしょ?いいじゃん
いちいちトピ立てる嫁も鬼だわ+7
-2
-
460. 匿名 2023/11/18(土) 16:00:14
旦那さんは25年生活に疲れる暇もないくらい疲れてボロボロだったのにね+10
-0
-
461. 匿名 2023/11/18(土) 16:20:54
>>1
うちも似てます。
45歳で主人が退職。46で再就職したものの以前の手取りの半分ほど。年収にするともっと減ったかな。
今の年収では審査が通らなかったであろう地域の一戸建てに住んでて、ローン払うのに私が働いてやっと。
もう家売っちゃおうかな、と思ったりしてる。+25
-0
-
462. 匿名 2023/11/18(土) 16:21:00
生活に疲れるなんてね
よくそんなこと言えるね
今まで主が疲れずやれたのは夫がボロボロになりながら稼いでくれてたお陰なのに+5
-2
-
463. 匿名 2023/11/18(土) 16:22:37
>>140
いちいちレスしなくていいよ。+2
-4
-
464. 匿名 2023/11/18(土) 16:22:53
>>1
旦那さんがやっと楽しそうに生きてるけど自分が辛いから転職して欲しいって話?+12
-0
-
465. 匿名 2023/11/18(土) 16:28:47
>>2+6
-0
-
466. 匿名 2023/11/18(土) 16:32:14
>>449
25年以上勤務とかで退職金の率上がるところも多いよ。
+0
-0
-
467. 匿名 2023/11/18(土) 16:35:32
主さんもそれなりの収入があって、お子さんも大きいのなら思い切って離婚された方がお互い精神衛生上良い気がしますが…
イライラしながら一緒にいるより、それぞれ好きに残りの人生を生きてみたらどうですかね…?+2
-2
-
468. 匿名 2023/11/18(土) 16:53:26
>>70
介護とか清掃系だと正社員目指せるよね…女性でも主婦でも+4
-1
-
469. 匿名 2023/11/18(土) 17:04:30
>>15
もうダメだ、って突然折れるよりは、細く長く続けてくれたほうが健康にも良さそうだしね+67
-0
-
470. 匿名 2023/11/18(土) 17:05:46
>>461
家がネックならそれも有りなのかもね
家賃安いとこに引っ越せば使える額は増えるから心の余裕は出そう+10
-1
-
471. 匿名 2023/11/18(土) 17:08:07
>>15
ぼろぼろになったのにとりあえず働いてくれているだけマシ+53
-0
-
472. 匿名 2023/11/18(土) 17:30:48
主の給料と旦那の給料は?+4
-0
-
473. 匿名 2023/11/18(土) 17:33:33
>>426
私自身、非正規派遣社員を長くしてて
時々50代の男性の新人が入ってくるけど、ほぼ皆研修でついていけず辞めるか、独り立ち前のテストを通過できず解雇されてる
変なプライドがあるのか教えられた通りに仕事をしないタイプが多い
主さんの旦那さんは楽しく幸せに仕事してるのなら、もうそれで充分では?と思ってしまう
+19
-0
-
474. 匿名 2023/11/18(土) 17:34:30
ボーナスなしの派遣ってどのくらいの収入なんでしょうか?
200万以下なら一緒にいる意味がないような気がします
トピ主の収入をアテにして派遣で気楽に生きてる旦那なら嫌だな+2
-6
-
475. 匿名 2023/11/18(土) 17:34:50
>>468
体力使うし、割に合わないことが多すぎる世界+3
-2
-
476. 匿名 2023/11/18(土) 17:35:42
>>474
トピ主も旦那の収入をあてにしてきたのに?+6
-1
-
477. 匿名 2023/11/18(土) 17:42:51
>>476
共働きでお互い協力し合ってきた夫婦だったんじゃないでしょうか?
それが旦那さんだけ「疲れたから俺もうやーめた、お前は最後まで頑張れ。」って事でしょう
やっぱ嫌だな…+7
-7
-
478. 匿名 2023/11/18(土) 17:47:05
>>477
旦那が無職なら分かるけど、働いてるよね?+9
-0
-
479. 匿名 2023/11/18(土) 17:49:25
50代で親の介護とか無いなら羨ましい
+0
-0
-
480. 匿名 2023/11/18(土) 17:50:41
>>478
だから旦那さんの収入を聞いたんです
もし200万以下ならトピ主さんの負担が大きすぎやしませんか?
って思ったんです+2
-3
-
481. 匿名 2023/11/18(土) 17:58:58
50代かぁ。今の時代ならまだまだ年寄りじゃないから働けるよね。旦那さん、辛いお仕事を25年も続けてくれたんだ。偉いなぁ。主さんが今より経済的に豊かな生活したいなら、転職するのが現実的かもしれないね。50代、正社員の仕事まだありますよ。事務職とか選ばなければ+3
-0
-
482. 匿名 2023/11/18(土) 18:00:59
>>461
家を売るなら今ですよ
高い時に売って一回賃貸に引っ越してお金を運用して不動産下がったら買うとか+14
-0
-
483. 匿名 2023/11/18(土) 18:01:47
>>1
55くらいまで働いてくれたなら仕方ないかなぁとも思う。+5
-0
-
484. 匿名 2023/11/18(土) 18:06:37
>>451
それな+0
-2
-
485. 匿名 2023/11/18(土) 18:07:02
上の暮らしを見たらきりがないし、上に慣れたら下には戻すことはなかなか難しいってことかな。こうなることも予測して年収5、600万円の暮らしをキープしてる。元気で笑えてなるべく楽しく働けたら、それで充分。
周りからは例えば自家用車なら「もう少しわかりやすく高級な車に乗ってくれないと、こっちが贅沢し過ぎの悪者みたいになって乗りづらい」とまで言われるけど知らん。車検で100万円かかる高級外車とか贈られても要らない。
地方だと家庭菜園を作って食費の足しにしたり、安くて美味しい直売所回りをするとか、ドライブに行ってお弁当やパン屋のパンを食べて帰ってくるとか、お金をかけない暮らしの楽しみ方が色々あるけど、そういう事には気が向かないのかな。
+6
-0
-
486. 匿名 2023/11/18(土) 18:07:20
>>477
横だけど
それは思う+1
-2
-
487. 匿名 2023/11/18(土) 18:08:07
60で定年退職しても年金受給が65だからそれまでが大変なんだよね
うちの義兄は58で退職してバカな姉が退職金を生活費で使ってしまった
+5
-0
-
488. 匿名 2023/11/18(土) 18:08:26
>>452
刺さりました。
うちの状況と似ていると思いながら、主さまの投稿を見ていたので。
うちは、大学生と高校生います。
主人は基礎疾患もち。仕事がんばりすぎて燃え尽き転職しました。それを期に私も社会保険に切り替えて働いてます
+10
-0
-
489. 匿名 2023/11/18(土) 18:10:41
>>419
夫婦フルタイムで働いて旦那さんが節約に協力的でも食べていくにはやっとというなら主のほうだって離婚して一人で食べていけるほどの収入はないんだろうね
年金制度だって今のところ夫婦セットの想定だし、主は現在低収入なうえに過去に子育てで専業やパートの期間があったなら厚生年金も大した額もらえないよ
一人口は食えなくても二人口は食えるっていうし低収入同士で寄り添って暮らすしかない+9
-0
-
490. 匿名 2023/11/18(土) 18:10:56
>>480
憶測だよね
普通にフルタイムで派遣社員で働いて200切ることなんて
ほぼないと思うけど
それこそトピ主なら強調してトピ文に入れるでしょうよ+1
-3
-
491. 匿名 2023/11/18(土) 18:11:29
>>485
うちも地方だけど、直売所とかパン屋さん巡り大好きです‼️夫はなかなかの高級車に乗ってるけど、私は軽自動車が大好き(笑)買ってくれるって言われても欲しいのは軽自動車…高級車って運転したら気分良くなるんですかね〜?私には分からないです。+1
-2
-
492. 匿名 2023/11/18(土) 18:31:33
>>2
ポケモンのダイゴに似てる+1
-0
-
493. 匿名 2023/11/18(土) 18:33:13
>>14
これまで無駄金使わず、蓄えなかったのかな?+0
-0
-
494. 匿名 2023/11/18(土) 18:36:14
>>37
まだ旦那さんが楽しそうに働いてるだけ良いよね。
すぐやめたり転職ばかりしたり、働かないで飲んでる旦那もいたりするみたいだし。
病気になったりメンタルやられて働けない人もいるし。毎日仕事して少なくても固定収入あるだけでも感謝かも。
ただし夫婦仲よい場合。+9
-0
-
495. 匿名 2023/11/18(土) 18:38:12
>>474
二人でフルで働いてやっと食べれるレベルなのに当てにされるような収入があるとでも?離婚して困るのは主だと思うけどね。男は肉体労働でもできるけどキャリアもないフルタイムのパートおばちゃんが何が出来ますか?+6
-1
-
496. 匿名 2023/11/18(土) 18:40:33
>>480
負担多いも何もトピ主も低収入の底辺じゃん。相手を選べる立場とでも?同レベルじゃん。+2
-4
-
497. 匿名 2023/11/18(土) 18:43:30
>>1
煽りじゃなく、
1さんも退職宣言して、試金石にしたら?
夫は、節制すればいいと思ってるんでしょ?
私も価値観変わった、
あくせく働くのはもう辞めにするね、って、
明るく言い放ってみる。
そうだね、って喜んでくれるなら、
根っこの価値観が、質素倹約の人なんじゃないかな。
焦るようなら、単なるヒモ野郎だと思う。
甘やかしたら、たぶん一生ぶら下がる。
人生100年時代のパートナーなんだから、
早めに、お灸をすえたほうがいいと思う。+2
-4
-
498. 匿名 2023/11/18(土) 18:43:59
>>45
ないでしょ
自分で稼ぐつもりあるなら女性はわざわざ結婚なんかしないでしょ
今まで妻に家事やらせて今更立場交代しようなんて虫が良すぎるんだよ+8
-10
-
499. 匿名 2023/11/18(土) 18:45:35
25年ボロボロになるまで働いてる人に
根っからのヒモ野郎とか、どんな思考よ+12
-1
-
500. 匿名 2023/11/18(土) 18:52:59
25年で資産形成出来なかったの?+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する