ガールズちゃんねる

「スマホで撮影だけして帰る人も…」 京都で人気の“怪談和尚”が明かす「淋しいなぁ」と感じる参拝マナー

139コメント2023/11/22(水) 16:55

  • 1. 匿名 2023/11/18(土) 09:05:45 


    「スマホで撮影だけして帰る人も…」京都で人気の“怪談和尚”が明かす「淋しいなぁ」と感じる参拝マナー
    「スマホで撮影だけして帰る人も…」京都で人気の“怪談和尚”が明かす「淋しいなぁ」と感じる参拝マナーcrea.bunshun.jp

    京都の「蓮久寺」第38代住職で、実際にあった相談に基づく怪奇現象、自身の恐怖体験などを切り口にした「怪談説法」を説く“怪談和尚”こと三木大雲さん。京都がもっとありがたくなる説法をおしえてくれました。


    ■誰かのために手を合わせよう
    京都の寺社仏閣では時おりスマホで撮影だけして帰る方がおられます。私は「淋しいなぁ」と感じるんです。また、「どけよ!」など大声で汚い言葉を発している方もいます。境内はおごそかな参拝の場所です。気遣いがないふるまいは周囲の人たちの気分を悪くしますし、何より仏様がその態度をよくは思わないでしょう。

    そして手を合わせるときは、私欲を捨てることが大切です。親、友人、愛する人、地域、国など誰かの幸せを願って合掌する。そうやって人々の福運を祈願すると、いつかあなたにも功徳が巡ってきます。

    参拝する際は、自分の地元の銘菓や名物をお供えするとよいでしょう。京都を旅するとき、「あのお寺へお参りに行こう」と心に決め、仏様へのお供え物を探す。その気持ちがすでに参拝の始まりなんです。京都は観光地ではありますが、仏様や神様とともに暮らす街でもあります。感謝と配慮の気持ちをもって訪れてほしい。そうすれば、やがてあなたの運も開けるでしょう。

    +82

    -13

  • 2. 匿名 2023/11/18(土) 09:06:52 

    賽銭して下さいかな?

    +45

    -59

  • 3. 匿名 2023/11/18(土) 09:06:55 

    インスタ映え目的の人見かけるよね
    ずっとそこで撮影してて邪魔だなって思う

    +182

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/18(土) 09:07:17 

    御朱印だけの人も多そう

    +138

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/18(土) 09:07:17 

    お供物は後で坊主が美味しくいただきます

    +30

    -12

  • 6. 匿名 2023/11/18(土) 09:07:46 

    撮り鉄みたい

    +36

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/18(土) 09:08:04 

    朱印だけの人もそう
    座禅を組んだり、写経したらいいのに

    +9

    -7

  • 8. 匿名 2023/11/18(土) 09:08:12 

    >>4
    一応お金出してるならいい

    +59

    -8

  • 9. 匿名 2023/11/18(土) 09:08:49 

    今まで一度もお供物持って行くなんて概念無いんだけどw

    +149

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/18(土) 09:09:15 

    宝くじが当たった京都の住職って愛犬家事件で狙われたのに運良く助かった人?

    +61

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/18(土) 09:09:44 

    そんなものじゃないの?神社仏閣は
    半信半疑の言い伝えや神様を信じすぎて大金お賽銭する人は人生詰むよ

    +24

    -22

  • 12. 匿名 2023/11/18(土) 09:10:25 

    七福神と狸のお寺か
    写真撮って満足しちゃうんだろね

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/18(土) 09:10:47 

    >>3
    ほんとに。
    とくにだらだら長く場所を占領してたらわたしは間にはいる
    とくに中国人邪魔

    +59

    -5

  • 14. 匿名 2023/11/18(土) 09:10:49 

    夜な夜な夜の繁華街へ消えていく坊主

    +28

    -4

  • 15. 匿名 2023/11/18(土) 09:10:53 

    せっかく行ったのに勿体ないな。

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/18(土) 09:11:27 

    >>1
    お寺は地域とか社会のために何かしてるのかな?
    教会だとホームレスのための寄付募ったり外国人に現地の言葉教える活動とかしてるけど神社とか寺って金儲けしかしてない印象

    +51

    -13

  • 17. 匿名 2023/11/18(土) 09:11:29 

    お供物って檀家さんくらいしか渡さないんじゃない?

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/18(土) 09:11:48 

    関係ないのが宗教施設に遊びに行くってのがおかしいよね

    +2

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/18(土) 09:12:31 

    怪談説法好きでYouTube登録してます!

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/18(土) 09:13:52 

    境内で「どけよ!」とか言えちゃう人はいっぺん餓鬼道に堕ちてもろて

    +31

    -4

  • 21. 匿名 2023/11/18(土) 09:13:53 

    >>1
    銘菓くださいって笑
    ご住職可愛い

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/18(土) 09:13:54 

    >>4
    もはやコレクターアイテムと化してるもんね。

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/18(土) 09:14:03 

    >>11
    育ちの悪さを堂々と言えるのは尊敬するよ
    母親は水商売?

    +2

    -20

  • 24. 匿名 2023/11/18(土) 09:14:03 

    統一教会と同じ霊感商法のくせに
    とりあえず税金払えよ

    +21

    -12

  • 25. 匿名 2023/11/18(土) 09:14:07 

    >>4
    御朱印や御守りの転売ヤーとか、欲しくもないくせに買って金儲けの道具にするとか、転売ヤーも買う人もバチ当たればいいと思う。

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/18(土) 09:14:09 

    寺生まれはすごいそのとき初めてそう思った

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/18(土) 09:15:10 

    神や仏はいないんですよ

    +6

    -9

  • 28. 匿名 2023/11/18(土) 09:15:11 

    いろんな国からたくさんの団体客が京都に来てるよ
    外人の添乗員旗を持って50人くらいを引率してるのばっかり
    夕刻の四条大橋とか凄い人だもん

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/18(土) 09:15:39 

    >>1
    前半までは普通に読んだけど後半はクレクレにしか読めなかった。

    +42

    -2

  • 30. 匿名 2023/11/18(土) 09:16:05 

    >>9
    初めて聞いたね。
    そんなんしなきゃいけないのかと驚いた。
    みんながそれやったら、お供えされる側も困るのでは?

    +54

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/18(土) 09:16:11 

    >>3
    神社仏閣じゃないけど、北海道で現地のオプショナルツアーに参加したときにそういう人いた、ワゴンに乗って何カ所か巡るツアーだから1カ所あたりの滞在時間は限られてるのに、いい写真が撮れそうなところはその人達がずっと居座って色んなポーズで撮りまくってわたしを含め他の人達は撮りたくてもとれないことが多くて残念だった。

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/18(土) 09:16:45 

    >>20
    ガツガツと人を押し退けて写真撮りまくる外国人観光客もね。とくに中国系。
    手を合わせていてもお構いなしに押し退けてくるんだもん。マジでバチ当たれと思う。

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/18(土) 09:18:35 

    >>1
    日蓮宗か…

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/18(土) 09:19:28 

    >>11
    日本の良いところはある意味無宗教の面もあるよね。
    ガッツリ宗教の国は争いや戦争が多いし、日本でも新興宗教にハマってる人は破滅してるかヤバい人ばかりだし。
    なんとなーく仏教や神道が生まれた頃からそばにある、今の状態が丁度いいと思う。

    +12

    -7

  • 35. 匿名 2023/11/18(土) 09:19:41 

    古都税賛同しなよ、京都財政難で民が苦しんでるよ

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/18(土) 09:20:51 

    神社の敷地内(神社とは別の個人経営)で働いてるけど、ゴミのポイ捨て、喫煙以外の喫煙を注意してキレられたり、万引きもあるし何しに神社に来てるんだろう?って思う人も多いよ。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/18(土) 09:21:44 

    >>11
    その通りなんだけど、それと同じくらい礼儀みたいなのも大切だと思う。
    品行とか、紳士淑女とか、なんかぼんやりしたものでいいからさ。一礼して写真とかでもいいじゃない。

    +11

    -4

  • 38. 匿名 2023/11/18(土) 09:21:49 

    >>14
    えーっそうなの?

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/18(土) 09:22:33 

    >>8
    あれ数百円だよね
    お賽銭10円しか出さない私より貢献はしてるわ

    +19

    -4

  • 40. 匿名 2023/11/18(土) 09:22:34 

    目的が写真撮ることになってるんだよね。
    前にXで「写真撮影はご遠慮くださいって、沢山撮るのがダメで少しだけにしてねって事だと思ってたけど写真撮ること事態がダメだったんですね」って投稿みて、本人の無知もあるけどもこう書いてあっても平気で写真撮る人が多いから「ご遠慮」は「少しならいい」と勘違いしたのかななんて思った。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/18(土) 09:22:39 

    >>35
    京都市民でそれ思うけど、結局上が変わらないと大事な所にお金いかないから神社仏閣も被害者になるだけかもと思うようになった…。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/18(土) 09:23:01 

    >>37
    そう思うなら自分がそうしていればいいだけよ

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2023/11/18(土) 09:23:41 

    >>11
    じゃあそもそも行かなきゃいいじゃん。
    神社仏閣でマナーも重んじない程度の人間なのに写真だけは欲しいとか意味わからん。

    +11

    -3

  • 44. 匿名 2023/11/18(土) 09:23:43 

    >>4
    あのスタンプラリー感覚で御朱印集めてる人達ほんと邪魔なんだよね

    +36

    -5

  • 45. 匿名 2023/11/18(土) 09:25:23 

    坊さんに私欲を捨てろと言われても

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/18(土) 09:25:33 

    そんなのお互いだろ
    じゃあ、マナーとか抜かすんなら観光地の交通整理きちんとしろよ こっちはカンケーないんだから
    道路はみ出て迷惑してるんだよ
    神様とか仏様、こんな街中にいないから だって騒々しいとこに住まないから 
    澄んだ水と綺麗な空気の場所にいるから
    なのでパワースポットって山とかじゃん

    +3

    -6

  • 47. 匿名 2023/11/18(土) 09:25:33 

    >>10
    そう、危うく殺されそうになったらしい。毒入りコーヒーを奇跡的に何回も回避してるし、宝くじで1億5000万円も当ててるし、相当強運な方なんだね。
    「コーヒーでも飲んでいけ」“埼玉愛犬家連続殺人事件”の犯人に殺されかけた…和尚はなぜ助かったのか | 文春オンライン
    「コーヒーでも飲んでいけ」“埼玉愛犬家連続殺人事件”の犯人に殺されかけた…和尚はなぜ助かったのか | 文春オンラインbunshun.jp

    京都・蓮久寺の三木大雲住職のもとには、助けを求める人が絶えない。ポルターガイストに悩まされている、人形をお祓いしてほしい、さまよう霊を供養成仏させてほしい……。そんな実話や自身の体験など、現代の怪談、…

    +43

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/18(土) 09:26:27 

    >>9
    参拝客の多い清水寺とか大変なことになりそう

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/18(土) 09:26:53 

    >>10
    宝くじを買うように促した大黒様がいるからそれ目当ての参拝多そうだなと思った

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/18(土) 09:32:42 

    >>16
    神社は地域のコミュニティに溶け込んでるやん。
    お寺も。檀家さんがある。

    観光地の有名なとこしかイメージしてないでしょ。

    +15

    -9

  • 51. 匿名 2023/11/18(土) 09:32:55 

    >>4
    御朱印はスタンプラリーじゃない、ちゃんとお参りをしてから。
    って言ってた神社仏閣がコロナ禍で御朱印を通販するようになったから、御朱印に関してはなんとも言えない。

    +42

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/18(土) 09:34:01 

    >>46
    後半は全部間違ってる。
    パワースポットとか言っちゃってもねーw

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/18(土) 09:35:21 

    まずは私欲を捨てて固定資産税払ってくれ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/18(土) 09:36:31 

    >>2
    私もそう思ってしまった、、

    +7

    -13

  • 55. 匿名 2023/11/18(土) 09:36:55 

    >>27
    いますよ 綺麗な空気、澄んだ水、静かなのとこに
    パワースポットと呼ばれるとことかそういう場所じゃん
    山の樹木に精霊宿るってのもこういう事なんだよ

    あと、汚い空気、澱んだ水、騒がしいとこは悪霊が宿るんだよ
    神様、仏様が都会にあごがれる田舎者みたいにじゃあないでしょ ど田舎者も都会、息苦しくなるでしょ
    なので街中の神社、寺なんて悪霊 怨念を鎮めてるにすぎない そこで参拝してもねぇ そのパワーを利用してご利益とか??なんだけどね 
    なのでわたくしは滋賀県のとある山のとこにお布施もらいに行くんだけどね

    +4

    -4

  • 56. 匿名 2023/11/18(土) 09:38:44 

    >>55
    横だけど受験期でも太宰府天満宮行かない人?

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/18(土) 09:40:29 

    お賽銭してメリットあるの?

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2023/11/18(土) 09:43:33 

    >>25
    それ買う人いるんだ??
    そういうのは自分で行くからこそのご利益だと思ってた

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/18(土) 09:46:37 

    >>2
    当然じゃない?
    手を合わせる際にお賽銭するのが当たり前
    合掌もお祈りもしない人は何しに行ってるのだ?マジで写真撮るだけ?

    +21

    -8

  • 60. 匿名 2023/11/18(土) 09:46:42 

    >>56
    行ってない 資格試験のときは近所の神社のほうに願掛けでいって受かったw 裏は山で湧き水出てるとこだし 静かなときの朝の澄んだ頃に行った なので神様、在宅されてたのかと思った 

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2023/11/18(土) 09:50:04 

    その宗教宗派よく知りもせずに手を合わせていいのかな?と思うことはある

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/18(土) 09:50:24 

    そういえば神社はお参りの作法あるけど、寺ってどうすればいいの?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/18(土) 09:51:20 

    野蛮な言葉はともかく写真とりに行くだけだっていいじゃんね。
    参拝のマナーとか気にする人いすぎだし供物とか自分ち墓で十分。もっと気楽でいい。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/18(土) 09:51:27 

    >>11
    まあ金さえ払えば神様仏様がなんとかしてくれると本気で思ってる人がいるとしたら
    確かに人生詰みそうだわな

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/18(土) 09:57:29 

    怪談和尚なんて人がいるんだ
    いいなあ説法聞きに行ってみたい

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/18(土) 10:00:06 

    >>9
    仏様にお供えする人が続出したら
    今どきはゴミ問題とかありそうだよね
    お賽銭が無難な気がするんだけど

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/18(土) 10:01:57 

    沢山並んでるのにずっと祈ってる人とかレジでお金出すのにのんびりしてる方が迷惑だと思うけど

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2023/11/18(土) 10:06:16 

    なんでもいいからせめて税金払ってくれ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/18(土) 10:07:07 

    >>57
    お寺の維持費になる
    建物が経年や災害で修理が必要になるから

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/18(土) 10:10:27 

    >>47
    しかも犯人の方から実はこういうやつがおって…ってこの人の存在が明るみになる流れも面白いよねこれ
    エピソードトークとしてこれ持ちネタにできるのめっちゃ強い

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/18(土) 10:11:52 

    >>3
    道の途中とかで、人の流れを止めてまで撮影するやつ本当邪魔

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/18(土) 10:12:48 

    >>58
    物理的な理由で参拝できない人の気持ちを考えて欲しい 諦めろと言うんですか?らしいよ

    諦めるって大切な事だと思うけどね。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/18(土) 10:19:36 

    >>50
    >神社は地域のコミュニティ
    神社は夏祭りや秋祭りのお神輿とかコミュニティーに根差していますが、お寺はねえ…。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/18(土) 10:19:46 

    >>47
    これ読んだ時震えたわ!
    連続殺人鬼から渡された毒入りコーヒーを3回もかわせたって、この方には生きる使命が与えられていたからだろうね

    +21

    -2

  • 75. 匿名 2023/11/18(土) 10:20:34 

    >>9
    地域に根差したお寺はあるよ
    檀家さんがお参りする時にお酒や果物、菓子折りをお寺に持っていってお寺の御仏壇にお供えしてもらうの
    お供えした食べ物は参拝者に仏様からのお裾分けですよって振る舞う
    京都ではないけどうちの地元のお寺はどこもそうしていたよ

    +4

    -4

  • 76. 匿名 2023/11/18(土) 10:22:48 

    >>9
    友達の家(お寺)に行く時だけしか持って行かないw

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/18(土) 10:26:56 

    >>25
    売る方も買う方もビックリするし呆れるわ。
    そこまでして欲しいものかな…。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/18(土) 10:27:17 

    >>75
    檀家ならわかるけど観光で行って手土産持って行くって考えたことないw

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/18(土) 10:30:41 

    参拝料がどこもかしこも取るから高いし
    ありがたみが薄れる

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/18(土) 10:30:55 

    >>78
    よこ
    檀家なら身元が分かるけど、
    どこの誰とも知らない人からの食べ物はなぁ…

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/18(土) 10:32:12 

    >>39
    その程度の端金で、逐一書くのはメンドクセー
    などと思ってそう。

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/18(土) 10:34:06 

    税金免除のクセに

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2023/11/18(土) 10:34:24 

    >>1
    外国人観光客や他の宗教の人は、他宗教の施設に行っても手を合わせない人が多いし、それを求めるのは違うんじゃない?特に一神教を信仰してる人に対しては。
    私たちだって、海外の有名な教会やモスクに見学に行って、きちんとお祈りするかと言われたらしていない人が多数派だと思う。お祈りしてもらえないのが嫌なら、祈れる人だけに立ち入り許可すればいいんだし。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/18(土) 10:34:30 

    >>80
    でもここの怪談話する人はそれをやれって言ってるんでしょ?w

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/18(土) 10:35:14 

    私は神社もお寺も宗派問わずお供えもっていくよー
    沢山の摂社さんがあるとこはバラエティーパックのお菓子だったりするけど
    お賽銭でなくお菓子お供えして、後で一緒に食べてくださいってまた持って帰るよ
    ゴミちらかるし、汚れるから
    帰りにスイーツ食べて帰るからご一緒にどうぞーとか。今日は何をお供えしようかと考えるのも楽しいし、妄想がすぎると笑われてもいい、一緒に食べてくださると思うとうれしい。自己満足で完結。

    +0

    -6

  • 86. 匿名 2023/11/18(土) 10:37:10 

    >>58
    御守りって元々は参拝できない人へのお土産としてできたものらしいよ。代わりにお祈りしてきましたよって。徒歩で遠くまでお詣りに行ってた時代の名残。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/18(土) 10:38:44 

    >>83
    たしかに。スペインの教会観光した時礼拝する人と見るだけの人で入場口違った。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/18(土) 10:45:53 

    >>1
    京都は観光名所が多いから、写真撮りながら悪態ついてる人も本当多い
    「邪魔なんだよ…」「ガキが…」とかブツブツ言いながら撮ってんの
    撮り鉄と一緒の人種よね

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/18(土) 10:49:44 

    >>1
    怪談和尚とか自称して恥ずかしくないのかな?
    こう言う生臭坊主の寺には行かない
    織田信長に焼き討ちしてもらいたい

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2023/11/18(土) 10:51:38 

    >>75
    檀家さん相手なら「自分の地域の銘菓」なんて言葉出てこないんじゃないの?

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/18(土) 10:54:16 

    >>13
    アジア系の人達、雑誌の撮影か?ってぐらい何ポーズもそこで撮る。しかも、周りから人が居なくなるまで居座ったり、本当に邪魔!!消しゴムアプリか何かで参拝人を消せば済むんだから、さっさと撮って譲り合いなさいよと思うよね。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/18(土) 10:56:25 

    怖いな〜怖いな〜

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/18(土) 11:08:17 

    >>47
    審議

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/18(土) 11:08:30 

    >>3
    日本人以外のアジア人は中高年まで自撮り大好きだよ

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/18(土) 11:11:12 

    >>1
    本殿でも本堂でもお賽銭入れない人もいるしな
    コロナ前の外国人団体にうんざりしてる神社もあったわ
    お賽銭入れない
    周りを散策して声も大きいしマナー悪いし、そりゃあからさまにうんざりした顔するわな

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/18(土) 11:12:20 

    そりゃ衣食住の心配がなければ、他人に綺麗ごと説教したくなるわな
    坊主は全てこれ

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/18(土) 11:13:22 

    >>56
    福岡県民だけど昔は太宰府天満宮は御利益ないっていわれてたよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/18(土) 11:14:57 

    >>1
    人間の卑しさ、あさましさが神社仏閣で出るなんて、腐った世の中ですね。写真なんてネットで拾えばいいだけなのに。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/18(土) 11:16:50 

    >>95
    マイナス多いだろうけど
    韓国って観光客の多い場所や史跡なんかにはガイドがいるんだけど
    マナー悪い観光客にピシッと注意するのよ
    そこで食べちゃだめ!
    そこ座らないで!みたいに
    日本はなぜ導入しないのか謎に見るたびに思ってる

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/18(土) 11:18:23 

    >>99
    日本人甘いよね
    特に外国人に甘い

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/18(土) 11:19:46 

    >>93
    この毒入りコーヒーは犯人からの話だけどその話が怪しいかもってこと?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/18(土) 11:24:34 

    >>55
    >お布施もらいに行くんだけどね

    お布施もらいに行くってどういう意味?全くわからない

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/18(土) 11:29:59 

    神様の聖域にスマホを向けて写真を撮る行為は本来なら失礼な行為に値いするんだよ。
    神社やお寺でうれしそうにバチャシャバチャシャ写真取ってんじゃねーぞって思う

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/18(土) 11:30:34 

    >>67
    ずっと祈ってる人いると切実な悩みがあるんだなと思うだけだよ
    レジはまた別だよね
    神社仏閣は心に余裕を持って行く場所だと思うけど

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/18(土) 11:30:36 

    >>101
    犯人からの話じゃないよ。
    「犯人と面会したある人から聞いたんですが」と言ってて、しかも死後に。
    犯人が獄中で話してたならさすがに信じるけど。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/18(土) 11:40:44 

    >>39
    300円から500円が相場だね
    でも御朱印集めている人は基本的に参拝してから御朱印を頂きにいくと思う

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/18(土) 11:42:10 

    >>9
    お賽銭くれって言いにくかったんじゃないの

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/18(土) 11:45:50 

    >>105
    面会した人が犯人から直接聞いたって言ってたよ、ひとつ思ったのは犯人て嘘つきやから犯人の作り話かなーと思った、缶コーヒーに毒入れるのなかなか難しくない?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/18(土) 12:20:05 

    >>105
    このお話あちこちでしてるから微妙にニュアンス違うけどコーヒーのキャップが開いてた?みたいな話してたことあったような
    あと犯人の勤めてたアフリカケンネル?を撮った写真も公開してたと思う
    でもこの話で怖いのって犯人に毒入りコーヒー飲まされそうになったことじゃないんだよね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/18(土) 12:21:12 

    >>65
    YouTubeにあるよ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/18(土) 12:34:11 

    >>102
    お札だよ 間違い

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/18(土) 12:38:09 

    乞食坊主が偉そうに講釈垂れんなよ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/18(土) 13:19:14 

    >>1
    この寺は知らんが京都の寺って、入館料がクッソ高いとこあるよな
    ちょろっと見るだけなのにマジか、と思った

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/18(土) 13:24:15 

    スマホがないと生きていけない人多いね。花火も紅葉も夕焼けも動物もスマホを通してしか見てないって寂しいね。10数年前に初めてデジカメ買ったとき思い出した。デジカメを通した景色しか見ていなかった自分が恥ずかしい。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/18(土) 13:25:11 

    >>108
    面会した人はライター?
    本に記載ないのかな

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/18(土) 13:37:57 

    >>59
    観光地ならそんなもんでは
    皆海外の寺院でお賽銭あげてるの?

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/18(土) 13:44:21 

    >>16
    当然ながら檀家さん、氏子さんにはいろんなことしてるし、
    ちなみにうちの近所には無料で写経できるところもあるし、京都市内某地域のお寺は地元の人に開放していろんなイベントしてる。
    近所ではないけど、子ども食堂や寺子屋みたいなのの会場として提供してたり。
    逆に観光客は排除して、そもそも檀家さん以外立ち入り禁止の寺もある。

    地域の為にっていろんなことしてるお寺さんってあるんだけどなあ

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/18(土) 13:52:46 

    >>115
    ライターじゃなくて「愛犬家連続殺人事件」の犯人に三木住職の先輩が、“教誨師”と言う捕まった犯人と一緒に罪滅ぼしのためにお経を読まないか、と話をしに行く仕事へ赴いた。その際に犯人が殺すための条件を順々に。ひとつに金が目的でないこと、ひとつに何々、ひとつに何々…つ~っと指折り数えていくそう。一番最後に、運が悪いやつは俺殺すんや、と。「運が悪いやつって、どういうことですか」と三木住職の先輩が返し犯人は「あんたお坊さんやから言うたげるわ。昔一人の修行僧が、うちのアフリカケンネルに来よった。毒入りのコーヒーを出した。1本だけ、毒のないもんを置いた。そいつ、3回とも、毒なしのコーヒー引いて飲んどった。ひょっとしたら神仏は居るんかもしれんなぁ」と言って笑った

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/18(土) 13:52:51 

    浅草行った時が撮影だけして参拝しない人いっぱいいたわ
    外国人観光客も無作法にただのフォトスポットみたいな感じにしてたし
    自国の宗教施設でそれしないだろみたいな

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/18(土) 13:53:40 

    >>16
    地域の活動めっちゃしてるよ
    観光で行くような所しか知らないんじゃないの?

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2023/11/18(土) 14:00:19 

    蓮久寺、二度行ったけど、ちゃんと手を合わせてきた

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/18(土) 16:13:18 

    >>119
    浅草は浴衣着て撮影するだけの場所になってるよね
    実際アンケートで滞在時間短いらしいし
    私は昔近くに住んでて今もなつかしいから近くまで行くんだけど
    もう何年も雷門付近をさけてる

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/18(土) 17:15:01 

    >>14
    三木法師は違うよ
    名誉毀損で訴えられるよ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/18(土) 17:20:53 

    >>33
    創価関係ない。
    この人は寺生まれの次男で、れっきとした日蓮宗総本山身延山久遠寺でも修行した、真っ当なお坊さん。
    日蓮宗自体は鎌倉時代に遡る宗派だから、創価みたいな法華経の美味しいとこ盗りした新興宗教と混ぜたらアカン。

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2023/11/18(土) 17:27:19 

    >>65
    どうぞ。
    お話聞きやすくて、面白いよ。

    【怪談説法】総集編※作業用  睡眠用 - YouTube
    【怪談説法】総集編※作業用 睡眠用 - YouTubeyoutu.be

    いつもご覧いただき有り難うございます!  今回は怪談説法の総集編です!作業用、睡眠用にどうぞ!Twitterアカウント「三木大雲STAFF」にてイベント情報など更新中です!https://twitter.com/DaiunStaff?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7...">

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/18(土) 18:54:40 

    5chの怪談師を語るスレでは
    高額な御札(効果が一日しかない)を売ったり、クラファンしたりと悪評しか書かれてないけど
    こういう愚痴をこぼすということは蓮久寺はお金に困ってるのかな

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/18(土) 19:24:55 

    >>118
    ライターじゃなくて先輩だったんだ
    詳しくありがとう

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/18(土) 20:36:35 

    >>47
    最初はこの人の話聞いてたけど胡散臭いんだよな

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2023/11/18(土) 22:42:03 

    >>13
    どんどん邪魔してあげよう。
    中国人を追い払え。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/18(土) 22:46:30 

    >>3
    撮影禁止にしてるお寺とかって、自撮りや記念撮影をさせないことが目的のところもあるんだよね。
    きれいな風景を収めて帰りたいだけなのに、自撮りや記念撮影でお寺の雰囲気を台なしにする人のせいで、撮影完全禁止になってたりする。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/18(土) 22:51:38 

    >>20
    中国人って写真スポットで立ち止まって長時間休憩したりするんだよ。
    自分達が撮り終わったらずっとそこにいて、次の人のことを考えない。

    電車とかで自分が乗り込んだらドアで立ち止まって奥に行かない人いるけど、それを100倍くらい迷惑にしたような性格。
    本当に自分のことしか頭にない。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/18(土) 23:10:02 

    >>44
    何が悪いかわかんないんだけど、何でこんなプラスついてるの?
    みんなそんなに迷惑かけられたことあるの?

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/18(土) 23:34:34 

    >>27
    安心してください。
    そう思うアナタの中には確実にいないのですよ。

    いると思っている人の中にはいるでしょう。
    そういうもの。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/18(土) 23:40:27 

    >>42
    一応人の家を訪ねてるようなもんだからさ、挨拶位しろやってことよ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/19(日) 02:44:07 

    >>116
    一応してる。ほんのちょっとだけどね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/19(日) 03:24:56 

    >>16
    ご先祖様の供養してますけど。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/19(日) 04:46:26 

    >>47
    愛犬家殺人事件って結構前だよね?和尚若く見えるなあ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/19(日) 12:05:25 

    >>51
    そうなんだよねあの通販にはがっかり

    それとは反対に以前は抵抗あったが今は合理的でいいなと思ってるのが、参拝前に朱印帳を預けて参拝後受け取るシステム
    預けてる人が多い分その場で待つには時間がかかりすぎなのとバツが悪いのか結果皆参拝しているみたいなの

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/22(水) 16:55:36 

    >>16
    年末助け合いに参加しているイメージ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。