
コロナ明けの大阪ホテルが価格高騰中で泊まれない街に!「クソ高いし、予約すら取れない」シニア層と外国人観光客の利用者殺到でビジネスホテル宿泊料金は2倍に
144コメント2023/12/06(水) 10:26
-
1. 匿名 2023/11/17(金) 17:51:43
大阪のみならず、東京も福岡も京都も北海道も、外国人旅行客に人気の都市は軒並み値段が上がっているのだ。
「特にビジネスホテルはコロナ前と比べて料金が1・5倍~2倍くらい。団塊の世代など、元気なシニア層も今や旅の拠点としてのビジホ利用は当たり前。外国人旅行客と国内シニア層の観光旅行客が、ビジホの価格を高騰させている理由だと思います」(鳥海さん、以下同)
以前なら、シニアの旅といえば“一泊二食付きの宿”が定番だったろうが、いまや“食事は外で済ませて、帰って寝るだけのビジホ”にシフトしてきている。そんなビジホ人気でコロナ禍以前から大阪出張をしていたビジネスマンたちが“取れない”“高い”と嘆いているのだ。
「11月半ばから京都は紅葉シーズンで混雑し、年末にかけてはスキーシーズン、雪まつりの札幌も料金が跳ね上がるので、予約はお早めに。
8月から中国人観光客の日本への団体旅行が解禁されました。現状でまだコロナ前と比べ4割程度しか回復していない。これを考えると、今後の宿泊価格の動向は、中国人ツアー客次第といったところでしょうか」+11
-28
-
2. 匿名 2023/11/17(金) 17:52:54
日本はホテルの数が少なすぎる+9
-39
-
3. 匿名 2023/11/17(金) 17:52:59
国民よりインバウンド重視の方が儲かる国+212
-0
-
4. 匿名 2023/11/17(金) 17:52:59
大阪だけじゃないのにトピタイややこいって+167
-4
-
5. 匿名 2023/11/17(金) 17:53:06
はやく外国人向けカジノつくって
そこで税金取りまくればいいのに+178
-7
-
6. 匿名 2023/11/17(金) 17:53:15
まーんま+0
-0
-
7. 匿名 2023/11/17(金) 17:53:40
>>2
大阪市内住みだけど、今や右を見ても左を見てもホテルだらけだよ+137
-2
-
8. 匿名 2023/11/17(金) 17:53:55
シニア層はお金持ってるんだね+10
-17
-
9. 匿名 2023/11/17(金) 17:53:55
ランチ数千円の国から日本に来たらそりゃ楽しいわな+195
-1
-
10. 匿名 2023/11/17(金) 17:54:35
クソとか言わないでよ《•̥́ ᦷ •̀》
今トイレで食事中なんだから。+5
-18
-
11. 匿名 2023/11/17(金) 17:54:42
仕返しに専業ババアも晒せよ+1
-24
-
12. 匿名 2023/11/17(金) 17:54:43
昔はアジア人が多かったけどセレブが極秘来日するようになってから西洋人も増えた
インフルエンサーにも日本が人気すぎて日本の投稿が多い+29
-5
-
13. 匿名 2023/11/17(金) 17:54:57
コロナは明けてない。まだ終わってないよ。勘違いしないで。+50
-27
-
14. 匿名 2023/11/17(金) 17:55:05
大学の二次試験のホテル抑えようと調べたら
めっちゃ上がってた+114
-0
-
15. 匿名 2023/11/17(金) 17:55:14
外人は日本人の3倍の値段でいいよ+276
-5
-
16. 匿名 2023/11/17(金) 17:55:38
コロナ禍ではGOTOで助けられて、高級ホテルにも普段来ないような客層で溢れ
もう金取れればなんでも良いんだろうね(嫌味)+121
-4
-
17. 匿名 2023/11/17(金) 17:56:03
本当にホテル代高い!!!
まともなとこで10000円以下で泊まれるとこほとんどない。とくに金用土曜+175
-0
-
18. 匿名 2023/11/17(金) 17:56:21
うわあー!終わってんなあ+4
-0
-
19. 匿名 2023/11/17(金) 17:57:02
>>2
赤坂辺りはホテルだらけだよ+5
-0
-
20. 匿名 2023/11/17(金) 17:57:32
>>9
こんなにクオリティ高い定食とかラーメンが
たった1000円!?
みたいな感じだろうね
円の価値をセルフ毀損させていったアベノミクスの果実+133
-6
-
21. 匿名 2023/11/17(金) 17:57:36
受験生の親も大変だよね。
宿泊だけでめっちゃかかるね+98
-0
-
22. 匿名 2023/11/17(金) 17:58:16
大阪住み
東京遊びに行ってもカプセルでさえ高い+37
-0
-
23. 匿名 2023/11/17(金) 17:58:30
>>7
そうかー?友達がコロナ前ベルギーGP行こうとしてたけど、ビジホが少ないらしく期間中一泊100数十万って言ってたよ。結局その後コロナ禍になって中止になったけど。日本まだある方だと思う
+10
-7
-
24. 匿名 2023/11/17(金) 17:58:51
ホテル業界とか観光客でお金が落ちるて助かる日本企業や日本人はいるんだろうけどね…
住んでる日本人としては困る事はある。+23
-0
-
25. 匿名 2023/11/17(金) 17:59:54
まさに今日泊まったんだが
以前の2倍。
泊まるだけなのに馬鹿らしい。
なんでこんな高騰してんの?
外人いないんだが。+122
-2
-
26. 匿名 2023/11/17(金) 18:00:28
出張しようにもホテルが取れないので、東京福岡日帰りになる+27
-0
-
27. 匿名 2023/11/17(金) 18:00:58
戦争で値上がりした訳じゃないんだ?!+2
-0
-
28. 匿名 2023/11/17(金) 18:01:05
大阪の1月のホテルを8月に取ろうとしたけど、空室なしのホテルも結構あったな
新幹線や飛行機のパックだと少しお得なイメージだけど+18
-0
-
29. 匿名 2023/11/17(金) 18:01:07
円安で日本は外国人の街に
美しい国+3
-2
-
30. 匿名 2023/11/17(金) 18:01:22
USJ行くのに宿代ケチってほぼ民泊みたいなところ泊まったら
どうみても雑居ビルに綺麗な壁紙貼った独居房みたいな部屋でやばかった
一泊2500円だた+46
-2
-
31. 匿名 2023/11/17(金) 18:02:42
ラブホに泊まればいい+2
-3
-
32. 匿名 2023/11/17(金) 18:03:36
シニアは楽しそうでいいですね
どうぞ潤沢な資産で楽しい老後をお楽しみください+15
-6
-
33. 匿名 2023/11/17(金) 18:03:51
>>15
今だにそこかしこで「免税」の二文字があるもんね
この前無印行ったらしっかり免税専用レジと一般レジに分かれててアホかと思ったわ
今は安いから日本にやって来てるって言う位に海外からの旅行客の方が金持ってるんだから間違った優遇すなよ
あと観光スポットの入場料が他国に比べて格段に安いってのも喜んでたからそこもあげていけばいいよ
+122
-1
-
34. 匿名 2023/11/17(金) 18:03:54
外国人が安い安いっていうのすごい嫌だから
ホテルとかだけでも外国人からもう少し取ってほしい+131
-1
-
35. 匿名 2023/11/17(金) 18:05:03
>>12
日本に旅行に来てくれて楽しんで貰えるのは嬉しいんだけれど…難しいね+26
-0
-
36. 匿名 2023/11/17(金) 18:05:45
>>12
街が清潔で治安がいいし物価は安いし食べ物は美味しいし高級な所もちゃんとあるし最高だよね
私も海外セレブなってしょっちゅう遊びに来たいわ+61
-2
-
37. 匿名 2023/11/17(金) 18:06:04
>>8
持ってないからビジホなんじゃない?+23
-0
-
38. 匿名 2023/11/17(金) 18:06:28
都内の色んなところに高層ビル建ててその上階をホテルにするの増えてて外資の参入がうざいけど、そういうのも含め路面に建ってるビジホももういらないよ
ビジホは街の景観損ねるじゃん+0
-6
-
39. 匿名 2023/11/17(金) 18:07:10
>>12
迷惑YouTuberにも目をつけられてるけどねー+9
-1
-
40. 匿名 2023/11/17(金) 18:07:11
>>8
お金あるならビジネスユースのホテルは避けてほしいよねw
大阪じゃないけど、仕事のビジホ、直前に前乗りになったからガチで取れなくて、2万台のところにとまったよ。
以前はどこかあいてたし、ビジネスユースのツインならあいてるって感じでも1万円台前半だった。
中途半端に高くてそれほど豪華感はなかったというか(もちろんビジホよりは全然いいけど)、何よりついたらシャワーして寝て朝早く出発なので、よさも味わえなかったw+19
-0
-
41. 匿名 2023/11/17(金) 18:07:46
コロナ明けって言うけどコロナのウィルスって瞬時に消えるものなの?
まあ私もマスクしないで普通の生活送ってるけどイベントや人混みはあまり行かないなー+9
-0
-
42. 匿名 2023/11/17(金) 18:08:15
>>38
ビジホが人気過ぎて泊まれないってトピなんだけれどもw+12
-0
-
43. 匿名 2023/11/17(金) 18:08:28
Gotoで利用した心斎橋のホテルが10倍近くなってたわ⋯+5
-1
-
44. 匿名 2023/11/17(金) 18:10:09
>>5
そこにラスベガスみたいなド派手な和風ホテル
たててぶち込んどけばいいよね+67
-2
-
45. 匿名 2023/11/17(金) 18:10:30
>>30
ドヤに泊まったのでは?
楽天トラベルとかで普通に出てくるし交通の便は一応良い所にあるし…+5
-0
-
46. 匿名 2023/11/17(金) 18:12:14
>>8
年金生活で非課税だと資産があっても、国からお小遣い貰えるしね+7
-0
-
47. 匿名 2023/11/17(金) 18:12:16
外国人が少なかったコロナ禍の方が良かったよ。小さい町にも外国人が増えて本当に嫌です。不法滞在みたいな外国人もいて怖いわ。+74
-1
-
48. 匿名 2023/11/17(金) 18:13:05
受験生持ちの親よ、どのくらいかかるん???
受験するだけで。+3
-0
-
49. 匿名 2023/11/17(金) 18:13:55
経営者は得するな+2
-0
-
50. 匿名 2023/11/17(金) 18:14:22
昔4000円で泊まれたビジホが9000円だよ、、
本当に値上がりしすぎて
+46
-3
-
51. 匿名 2023/11/17(金) 18:14:25
>>5
カジノはマネーロンダリングをするためにあるのだと思う。+11
-0
-
52. 匿名 2023/11/17(金) 18:14:39
ビジネスホテル以外の観光用のホテルが少なすぎるんだよね+2
-2
-
53. 匿名 2023/11/17(金) 18:15:07
宿代高いから夜行バス検討はじめたよ+13
-0
-
54. 匿名 2023/11/17(金) 18:15:25
>>45
西成ではないのだけど、あれドヤだったのか?!
意図せず貴重な経験しました…!+6
-0
-
55. 匿名 2023/11/17(金) 18:17:48
大阪のビジネスホテルで客室清掃のパートしてるんだけど、本当に外国人の宿泊客が多いよ
中韓だけでなく英語圏の人も増えてる
客室が稼働するのは良い事だけど、英語で話しかけられるのでドキドキするよーw
今は翻訳アプリがあって良かった+18
-0
-
56. 匿名 2023/11/17(金) 18:18:22
>>27
ホテルは使う人が増えれば値上げ、逆に減れば値下げという仕組みを使ってるところが多いので外国人観光客が増えるだけで需要が上がり値上げになる。
そこに休日とかだと日本人も動くからバカみたいな金額になる。+2
-0
-
57. 匿名 2023/11/17(金) 18:18:37
>>33
よこ
安倍さんが日本を観光立国にする宣言して外国人の入国規制を緩和してさらに外国人免税したのはずっこけた
せめて税金取れよ、何のための観光立国だよって思った
観光立国とかそもそもいらんけど+60
-1
-
58. 匿名 2023/11/17(金) 18:18:40
住民票ないやつの価格3倍案があるの?賛成するわ
それならマイナンバーカード普及の意味があるね+18
-0
-
59. 匿名 2023/11/17(金) 18:21:32
>>15
賛成!+16
-0
-
60. 匿名 2023/11/17(金) 18:22:23
>>13
最後の一人になるまでやってそう+16
-0
-
61. 匿名 2023/11/17(金) 18:22:32
>>3
というか、観光業は国内より国外から外貨得ないと。国内でお金回してるだけじゃ増えないからね。+8
-0
-
62. 匿名 2023/11/17(金) 18:23:02
推活のためかチケットエントリーの時点で宿取りまくっておくんでしょ
チケット外れたらキャンセル
そら
空室無いはずやわ そして価格も上がる+8
-0
-
63. 匿名 2023/11/17(金) 18:23:28
>>21
今年受験した上の子はGO TO使えたのでその感覚で来年の下の子のホテル手配しようと検索したら怖かった+6
-0
-
64. 匿名 2023/11/17(金) 18:23:49
>>58
その地域にある学校の学生証や受験票を持ってる場合も値上げなしにしてあげてほしい。+4
-2
-
65. 匿名 2023/11/17(金) 18:24:01
F1期間中名古屋市内のホテルもやばい
今年9月にF1見るのに泊まったホテルが来年4月は2.5倍になってた
春休み期間中なのもあるかもしれないけど+4
-0
-
66. 匿名 2023/11/17(金) 18:24:06
外人いらなーい+13
-0
-
67. 匿名 2023/11/17(金) 18:24:43
>>20
ラーメンは食べる時に豚の鼻をすする音がするからアメリカ人は生理的に無理って在日が書いてたよ。+4
-3
-
68. 匿名 2023/11/17(金) 18:25:18
なんで大阪だけの記事なんだろ?
東京とか北海道はどうなんだろ+5
-0
-
69. 匿名 2023/11/17(金) 18:29:16
>>31
いいけど窓開かないから天気や気温かわからなくて服装困る+2
-0
-
70. 匿名 2023/11/17(金) 18:37:23
>>2
ラブホテルも合わせたら無数じゃね?
+0
-0
-
71. 匿名 2023/11/17(金) 18:40:52
>>54
新今宮駅周辺でなければ普通の民泊かも🙇♀️
でもドヤは外国人バックパッカーなどに人気があって昔に比べて明るい街になったと思う。+1
-1
-
72. 匿名 2023/11/17(金) 18:48:34
>>20
そんなにクオリティ高い定食は1000円じゃ食べられないのでは+3
-0
-
73. 匿名 2023/11/17(金) 18:50:56
>>15
外資系のホテルは高くてもしゃーないけど、日本のホテルだけは日本人には安くしてほしい。+43
-0
-
74. 匿名 2023/11/17(金) 18:53:13
>>71
新今宮駅出てすぐのホテルサンプラザですら週末は一万円越える時もある。
シャンプーはフロント前に置いてあるポンプからプラスチックカップに2プッシュまで入れて持っていくような宿なのに。+6
-0
-
75. 匿名 2023/11/17(金) 18:53:59
今からでも大阪は万博のところにホテル建てたほうが経済効果あるかもよ?+1
-0
-
76. 匿名 2023/11/17(金) 18:54:53
地方の駅前に建設されて現在稼働中のホテルさえも高額なんだが。
この先の日本はワクチンコロリで葬儀屋バブル拡大だな。+2
-0
-
77. 匿名 2023/11/17(金) 18:56:04
>>42
よく読んだらそうだったね
教えてくれてありがとう!
トピのみんな大変失礼しました+0
-0
-
78. 匿名 2023/11/17(金) 18:58:23
>>13
最近コロナになった人聞く?
わたしは聞かない+5
-5
-
79. 匿名 2023/11/17(金) 19:00:49
値上がりしすぎて東横インしか泊まれない+0
-1
-
80. 匿名 2023/11/17(金) 19:02:48
>>3
インバウンドってホントに儲かってるのか?だって奴らは消費税払ってないし、昔ほど物買ったりしてお金落さないっていうし。+51
-2
-
81. 匿名 2023/11/17(金) 19:03:18
>>10
ごめん+1
-1
-
82. 匿名 2023/11/17(金) 19:03:53
>>1
バカ中国人🇨🇳日本へ来るな!+10
-3
-
83. 匿名 2023/11/17(金) 19:07:49
家族で関東からユニバ行くのに1泊2日でホテル代チケット代交通費食事代なんやかんやで30万はかかるよね…ユニバのためだけに30万かぁ、、でも子ども行きたがってるしなぁ…って。+6
-1
-
84. 匿名 2023/11/17(金) 19:09:18
こちら名古屋で仕事場が名駅だけど、最近外国人(🇨🇳の
人沢山いる。今日も新幹線チケット凄い人人だった+1
-1
-
85. 匿名 2023/11/17(金) 19:09:59
>>13
コロナよりインフル流行ってるよ。+6
-0
-
86. 匿名 2023/11/17(金) 19:11:39
>>12
この前京都行ったけどほんと欧米人多かった。+12
-0
-
87. 匿名 2023/11/17(金) 19:12:18
こないだ立川の古くて汚いビジホ、2万円だった
口コミ見たらコロナ前は6千円くらいだったみたい
宿泊客も外国人ばっか
立川でなにするんだろ+5
-0
-
88. 匿名 2023/11/17(金) 19:13:09
>>1
神戸なら京都とか大阪より人気落ちるからまだ安かったりするんじゃないの?+0
-4
-
89. 匿名 2023/11/17(金) 19:18:46
東京の綺麗なカプセルホテルコロナ前まで一泊2000円で泊まれてたのが3倍の6000円になった。他のホテルよりは安くつくから利用するけども…。+3
-0
-
90. 匿名 2023/11/17(金) 19:23:06
韓国人に大阪は大人気
韓国と雰囲気が似てるらしい+1
-4
-
91. 匿名 2023/11/17(金) 19:27:30
>>3
黒門がクソ+5
-0
-
92. 匿名 2023/11/17(金) 19:29:04
>>7
把握してる範囲だけど、家の近所に民泊が7軒あるよ+4
-0
-
93. 匿名 2023/11/17(金) 19:30:20
円安だからね
日本人が相対的に貧乏になったんよ…
ここぞとばかりに外国人が来るから
オーバーツーリズムも仕方ないんよ…+1
-0
-
94. 匿名 2023/11/17(金) 19:36:19
高くしたら潰れるんじゃない?+1
-0
-
95. 匿名 2023/11/17(金) 19:37:54
>>68
観光地は軒並み値上がりしてると思うよ。
でもちょっと外れた場所はやっぱり安め、
+1
-1
-
96. 匿名 2023/11/17(金) 19:43:47
>>9
チップもないから最高だよね。+8
-0
-
97. 匿名 2023/11/17(金) 19:44:04
海外旅行も円安で躊躇しているのに、国内も高くて旅行に行く気になれない
日本人でも国内旅行行く人ってお金に余裕のある人なんだって思うわ
コロナ禍以降、何だか老後が恐怖でお金を遣う気になれないんだよね+6
-0
-
98. 匿名 2023/11/17(金) 19:44:27
先日仙台から東京に舞台見に行ったけど、ホテル予約しようと思ったら高すぎて日帰りにしたよ
前は銀座近辺でもそんなに高くなく泊まれたのにな+9
-0
-
99. 匿名 2023/11/17(金) 19:44:40
>>90
韓国と雰囲気が似てるところが好きなら韓国内を旅行すればいいのに…+15
-1
-
100. 匿名 2023/11/17(金) 19:44:55
>>86
朝京都駅から嵐山方面のバスに乗ったら8割くらい欧米人だった。
+6
-0
-
101. 匿名 2023/11/17(金) 19:50:00
>>30
西成かしらw+4
-1
-
102. 匿名 2023/11/17(金) 19:50:52
え、そうかな?
先月泊まったけど普通だったよ
上本町のルートインだけど
ついでに奈良も安かった
こちらはコンフォートイン+2
-1
-
103. 匿名 2023/11/17(金) 19:51:41
まあ、これだけ円が安かったら自分が欧米人でも『いっちょ旅行でも行ってみるか』って気分になりそう
逆に円高ドル安で宿も食事も過去最大級に安いってなったらアメリカ旅行しようかなって思うもん+11
-0
-
104. 匿名 2023/11/17(金) 19:53:05
>>72
平日なら結構ない?+3
-0
-
105. 匿名 2023/11/17(金) 19:54:57
>>53
この前最終の新幹線逃して高速バスも検討したけど、満席だらけだった。
特に大阪行き。
ユニバや京都に行く若い子達が山程いた。+6
-1
-
106. 匿名 2023/11/17(金) 19:57:42
>>20
外国人にとっては日本の定食とか量が少なくないのかなといつも思う+1
-0
-
107. 匿名 2023/11/17(金) 20:01:11
>>71
近くの区に住んでる者からしたら、そんなこともないけどねー。星野リゾートが来てもたいして雰囲気変わらないし、相変わらず小汚い。駅前はもう常連用のカプセルで埋まってるから、外人たちが泊まってるのは新今宮からもうちょっと離れたエリアが多い。あいりん地区なんて旅行者まったく見かけないよ、日本人もだけど。
+5
-0
-
108. 匿名 2023/11/17(金) 20:05:52
>>15
入国する時に日本のパスポート以外の人達から一人3万円ずつくらい取れば良いのにと思う。
迷惑料として+32
-1
-
109. 匿名 2023/11/17(金) 20:07:54
>>57
本当にあの人のせいで日本色々悪くなったよね
統一教会といいやってたことめちゃくちゃ+22
-3
-
110. 匿名 2023/11/17(金) 20:08:28
>>44
漆塗り風の艶黒と金と赤のド派手なやつね。謎に神楽とか流したりして。よしやろう$+7
-0
-
111. 匿名 2023/11/17(金) 20:10:24
ダイナミックプライジングだっけ?
需要に連動して価格が変化するの
ホテル業界は税金で助けられておきながら国民に還元する気ないんだ+7
-0
-
112. 匿名 2023/11/17(金) 20:15:24
たいてい尼崎に泊まる+0
-0
-
113. 匿名 2023/11/17(金) 20:19:34
>>63
そうだよね
タクシー券や地域振興券まで付いてたw
うちも年子だから今年の高さにびっくりした+1
-0
-
114. 匿名 2023/11/17(金) 20:23:33
潔癖でなかったらラブホでじゅうぶん。+0
-1
-
115. 匿名 2023/11/17(金) 20:24:42
>>106
そうかもね
アメリカはお肉のサイズもだけど、スープもサラダも大きくて食べ切れないよね+1
-0
-
116. 匿名 2023/11/17(金) 20:28:04
大阪だけじゃなくて、何も観光資源ないような地方都市でさえ外国人観光客がかなり増えてるよ。
神社や古い街並みを見に来てるみたい。
街中でスーツケース転がした外国人見るたびに、こんな田舎ですいませんって気持ちになる。楽しんでくれてれば良いんだけど。
+2
-0
-
117. 匿名 2023/11/17(金) 20:35:30
>>57
日本人はアメリカでチップ払ってるのにね。+5
-0
-
118. 匿名 2023/11/17(金) 20:37:39
観光税取ろうよ
増税より良いと思うんだけど
+9
-0
-
119. 匿名 2023/11/17(金) 20:53:42
>>3
でも日本に来る外人は金使ってないよね+1
-2
-
120. 匿名 2023/11/17(金) 21:16:04
>>31
もしもしピエロ?+0
-0
-
121. 匿名 2023/11/17(金) 21:38:53
>>102
平日と週末の差がエグいんだよ。
+1
-0
-
122. 匿名 2023/11/17(金) 21:42:10
金、土曜ほんとやばい。普通のビジホに1泊2万。ディズニー近辺は1泊3万超えが普通だしさ、スタッフ不足で対応や清掃イマイチになってるのに。+5
-0
-
123. 匿名 2023/11/17(金) 21:42:15
>>83
我が家に泊めてあげたい! ユニバの花火が我が家から見えます^_^+3
-0
-
124. 匿名 2023/11/17(金) 21:44:57
>>111
最近は直前になる程高くなるのよ。それでも埋まるから値引きしてくれない。埋まらなくても値崩れさせたくないので値引きしてまで取らない。だからみんなとりあえず先に予約してて、余計に宿不足+3
-0
-
125. 匿名 2023/11/17(金) 22:04:18
>>31
ラブホも海外の方には受けてるみたいよ+2
-0
-
126. 匿名 2023/11/17(金) 22:12:57
年末年始に泊まってた宿去年の料金プラス二万だったからもう無理〜+0
-0
-
127. 匿名 2023/11/17(金) 22:37:21
チョン+0
-0
-
128. 匿名 2023/11/17(金) 22:40:40
>>5
私は最初からこれ言ってんだけど、ギャンブル中毒者が!とか治安が!とかがうるさい。
あんな僻地に岸和田競輪場あたりのギャンブル基地行くわけないし、あのへん誰も住んでないじゃん。
+8
-2
-
129. 匿名 2023/11/17(金) 22:41:47
アパの実質経営者の経営感覚すごいな。
コロナで観光壊滅してる時、今後パンでミックがどうなるか予測不可能なのに、
今がチャンスとどんどん拡大していった。
不景気のときこそ買いあさり、新しくオープンを
ずーっと続け、どんどん規模拡大
中国人団体客を嫌い、中国人観光客に媚びず、日本人から大絶賛。
すごい経営者だ。
しかし、私はあのベッドが気持ち悪く、二度と泊まらないと思う。
あれの何が良いの?みんな。ベッド以外は最高なのに残念すぎる。+7
-1
-
130. 匿名 2023/11/17(金) 22:46:28
最近は東南アジアからの出稼ぎも、日本じゃ稼ぎ少ないから逃げ出して他行ってるみたい+0
-0
-
131. 匿名 2023/11/17(金) 22:48:34
アパはなんかあのおばさんが嫌でイメージだけで避けてるんだけど、
実際の部屋の質や広さ、清潔さ、サービスとか実利的な部分はちょっと気になる+6
-0
-
132. 匿名 2023/11/17(金) 22:55:55
家賃もマンションの価格も上がってる。
貸す側からするとありがたい。+2
-0
-
133. 匿名 2023/11/17(金) 22:56:49
中古のタワマンが一億だよ。
+2
-0
-
134. 匿名 2023/11/17(金) 23:06:05
高齢者と外国人が占拠。
+1
-0
-
135. 匿名 2023/11/17(金) 23:26:05
>>3
健康保険圧迫で経済ダメージ負ってる
結核HIV梅毒+2
-0
-
136. 匿名 2023/11/18(土) 00:18:05
>>1
まさに昨日今日で大阪出張だった。うちは宿泊予算が2万円あるのですが、それでも泊まれないよ。以前は2万あれば外資系ホテルに泊まれたけど、今はア●ホテルすら泊まれないよ。
大阪はめちゃくちゃホテルが増えたのに、泊まれるところがない。今回は、中之島のホテルと、大阪駅から徒歩15分のホテルの2択のみだった。築浅ってことで後者にしたけど、スーツケース持って雨の中15分歩くのは辛すぎた。雨じゃなくても辛いと思う。片道あたり1km、往復で2kmだからね。1日働いて疲れてるのに遠すぎた。+7
-0
-
137. 匿名 2023/11/18(土) 00:27:51
>>1
観光地のホテル、トコジラミいそうで怖くて泊まれない。+4
-0
-
138. 匿名 2023/11/18(土) 01:12:34
>>1
京都や大阪はもう気軽に行けるところではなくなってしまったのか…!+1
-0
-
139. 匿名 2023/11/18(土) 03:07:06
>>82
韓国からの観光客は大阪好きだよね。+0
-0
-
140. 匿名 2023/11/18(土) 09:04:06
まさにおととい大阪出張だったけど、高くて会社の規定料金超えちゃうから探すの大変だった。
大阪、京都はよく出張行くけど、体感では去年より二千円ぐらい上がってる。+3
-0
-
141. 匿名 2023/11/18(土) 13:16:42
>>80
ドンキホーテや百均の旨みを知った外国人が増えて高級料理屋とかはあまり儲かっていないイメージがある。+0
-0
-
142. 匿名 2023/11/18(土) 14:28:06
フランスと韓国でトコジラミが流行してるらしいからホテル怖いわ+0
-0
-
143. 匿名 2023/11/20(月) 12:34:09
>>50
以前の一泊4,000円がそもそも安すぎる気がする
ビジホ一泊9,000円ってそんな高いかな?
4,000円って従業員の給与払えるのか心配になる+0
-1
-
144. 匿名 2023/12/06(水) 10:26:09
>>80
その為のインボイス制度かも。
消費税すら懐に入れるのだから。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
《カプセルホテルも1万超え、というか予約取れない》《大阪ホテル取れないクソ高い》 最近、SNSでこんな声をよく聞く。大阪のホテルが足りていないのだろうか? 航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さんに昨今のホテル事情を伺った。 「特に大阪だけというわけではなく、インバウンドの影響で、全国の大都市のホテル全体が予約を取りづらくなっている状況です。いまの多くのホテルの予約管理システムでは、空室が少なくなると連動して宿泊料金が高くなる。