ガールズちゃんねる

親友だと思ってた友達に親友だと思われてなかった

887コメント2023/12/15(金) 18:04

  • 1. 匿名 2023/11/16(木) 15:43:11 

    去年の今頃、一番の親友A子の結婚式に行きました。結婚式当日まで式の準備の相談や手伝いなど、何も言われなかったので、コロナが少し落ち着いた時期だし、簡易的な結婚式にするから準備とかは身内だけで大丈夫だったんだろうなと勝手に思っていました。当日会場に行くと、それは盛大な結婚式でした。同じく式に参列していた私の知らないA子の友人グループの会話が聞こえてきました。
    「A子の髪飾り、やっぱり紫にして正解だったね!」
    「本人悩んでたけど着物とすごく合ってるよね!」
    この時点で私の心はズタズタでした。せっかくのA子の結婚式なのに心から祝福できず、とにかく悲しくて悲しくて今にも泣き出しそうな気分でした。

    結婚式以降A子に連絡はしていません。もちろん向こうからも来ません。やっぱりそういうことだったんだと再確認できました。今でもA子のことを思い出すだけで泣きそうになります。

    みなさんの体験談をお聞かせください。

    +274

    -581

  • 2. 匿名 2023/11/16(木) 15:43:35 

    あるある〜

    +1111

    -13

  • 3. 匿名 2023/11/16(木) 15:43:58 

    なんか逆にスッキリするよね。仲悪くなった時に縁切りやすくなるよ。

    +1218

    -41

  • 4. 匿名 2023/11/16(木) 15:44:12 

    自分にとってはたった1人の大事な友達でも
    相手にとってはどーでもいい友達ってことよくある!

    +2215

    -16

  • 5. 匿名 2023/11/16(木) 15:44:20 

    木10のドラマみたいだ

    +280

    -8

  • 6. 匿名 2023/11/16(木) 15:44:23 

    こんな感じのことが実際あるから友達を作るのが怖い

    +744

    -77

  • 7. 匿名 2023/11/16(木) 15:44:24 

    鍋と洗剤売ってくれた親友には感謝してるよ

    +24

    -72

  • 8. 匿名 2023/11/16(木) 15:44:28 

    >>1
    親友なのにそんなにコミュニケーションとらないことある?

    +864

    -12

  • 9. 匿名 2023/11/16(木) 15:44:29 

    親友いない

    +516

    -7

  • 10. 匿名 2023/11/16(木) 15:44:33 

    親友だと思ってた友達に親友だと思われてなかった

    +129

    -3

  • 11. 匿名 2023/11/16(木) 15:44:38 

    悲しい時~その他大勢だったとき~

    +589

    -6

  • 12. 匿名 2023/11/16(木) 15:44:39 

    >>1
    自分にとっては一番の友達だからって、相手にとっても一番とは限らないのでは?
    結婚式に呼ばれたなら悲しむことないじゃん

    +1373

    -29

  • 13. 匿名 2023/11/16(木) 15:44:41 

    友達とか親友とかそんなもんよ。
    傷つく年齢が早ければ早い程いいよ。

    +646

    -8

  • 14. 匿名 2023/11/16(木) 15:44:43 

    >>1
    どんまいw

    +72

    -32

  • 15. 匿名 2023/11/16(木) 15:44:43 

    何歳?

    +14

    -7

  • 16. 匿名 2023/11/16(木) 15:44:48 

    ♪ガルはshock!

    +7

    -15

  • 17. 匿名 2023/11/16(木) 15:44:56 

    >>1
    気にしないのが1番

    +170

    -3

  • 18. 匿名 2023/11/16(木) 15:45:04 

    >>1
    親友だと思ってた友達に親友だと思われてなかった

    +64

    -188

  • 19. 匿名 2023/11/16(木) 15:45:06 

    >>5
    多部ちゃんの?

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/16(木) 15:45:07 

    ライフステージが変わると色々と露わになるよね

    +403

    -5

  • 21. 匿名 2023/11/16(木) 15:45:07 

    >>1
    一緒に準備したかったの?

    +265

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/16(木) 15:45:24 

    元気出して!
    長い人生そんなこともある

    +235

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/16(木) 15:45:49 

    別にそれはそれでいいんじゃない
    続く関係のがまれ

    +141

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/16(木) 15:45:49 

    >>18
    これ

    +33

    -28

  • 25. 匿名 2023/11/16(木) 15:45:53 

    snsとかで相手の交友関係は大体分かるような気もするけど。親友のしっぽりした結婚式に行く気でそれだと悲しいね。でも結婚したら交流減ってくるし、主も結婚に限らずもっと視野広げて楽しいこと見つけれるといいね。

    +250

    -4

  • 26. 匿名 2023/11/16(木) 15:45:54 

    >>9
    私もいないよ。
    親友とか考えると辛くなるから、友達でもなく知り合いって考えるようにしている。

    +300

    -4

  • 27. 匿名 2023/11/16(木) 15:46:05 

    小中、高校、大学と
    友達がそれぞれ違うから仕方ない

    +356

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/16(木) 15:46:11 

    >>1
    普通結婚式の準備とか普通頼むの?親友だからこそ大変だから頼むの控えたのでは?

    +50

    -29

  • 29. 匿名 2023/11/16(木) 15:46:18 

    >>1
    ちなみに何をどう判断して親友だと思ってたの?

    +269

    -8

  • 30. 匿名 2023/11/16(木) 15:46:19 

    結婚もだけど、特に出産や育児でガラッと価値観が変わる人が多い。
    友人関係もその辺りですごく変化する。
    親友だった時期があっても変化がある。

    +281

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/16(木) 15:46:21 

    >>1
    友人関係広いタイプだとあるあるだよ。
    でも主さんが大切な人だったのなら自分から連絡してみたら?人間関係なんていつどうなるか分からないんだからおばあちゃんになった時には主さんが親友になってるかもよ?

    +331

    -3

  • 32. 匿名 2023/11/16(木) 15:46:27 

    久しぶりに連絡取ろうと思ってLINEのトーク欄みたら「メンバーがいません」になってた

    +313

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/16(木) 15:46:27 

    >>1
    ん?髪がざりを相談されなかったことにピキってるの?え?どうでもよくない?

    +215

    -77

  • 34. 匿名 2023/11/16(木) 15:46:36 

    >>8
    親友だったらどんな結婚式にするかとか手伝えることあるかとか聞くよね
    相手からしたら自分の結婚式に興味なかったのかな…親友だと思ってたのに…って思ってるかもしれない

    +383

    -53

  • 35. 匿名 2023/11/16(木) 15:46:43 

    大事な友達いるけど親友だとは思ってない
    友達が幸せだったらいいと思ってる

    +129

    -5

  • 36. 匿名 2023/11/16(木) 15:46:49 

    >>1
    親友だと確信したエピソードあるのすか?

    +55

    -2

  • 37. 匿名 2023/11/16(木) 15:46:51 

    >>1
    お祝いごと

    自分たちのお祝いのとき、あれこれ欲しいと買わされた

    私のお祝いごとのとき、なにもくれなかった

    +116

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/16(木) 15:46:53 

    結婚式の準備の相談を友達にすることってそんなにある?(受付や余興頼むのはあるけど)
    って思ったけど、衣装選びの相談とかを他の友達にはしてたのに自分にはされてなくて悲しかったってことか。

    +191

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/16(木) 15:46:55 

    これがあるから私は誰のことも親友とは思ってない

    仲良くしてくれる人は全員大切な友達だけど、同じように思ってくれると期待しちゃいけない

    +239

    -3

  • 40. 匿名 2023/11/16(木) 15:46:56 

    >>1
    友人グループが直近親しかったよく連絡取ってた友達だったってだけでは?主は昔からの友達なんでは?
    グループでわいわい話してただけなんでは???

    わたしも小学校からの友達の結婚式呼ばれなかったけど、小学校からの友達なんて私一人くらいしか仲良くしてないだろうから、呼んでも私一人ぼっちになっちゃうし、他に友達多い人だから気にしてない。

    +178

    -4

  • 41. 匿名 2023/11/16(木) 15:46:59 

    切ない

    +3

    -5

  • 42. 匿名 2023/11/16(木) 15:47:05 

    >>1
    なんでそんなに面倒臭いの?

    +95

    -12

  • 43. 匿名 2023/11/16(木) 15:47:06 

    >>33
    何も裏切られてないのに勝手に傷ついてて面倒くさいよね

    +261

    -24

  • 44. 匿名 2023/11/16(木) 15:47:09 

    え?そんなに?と思ってしまった。
    親友だと結婚式の手伝いしてもらうの?

    +116

    -4

  • 45. 匿名 2023/11/16(木) 15:47:10 

    >>21
    準備がしたいというより明らかに優先順位が下だって気付かされたからじゃない?

    +229

    -3

  • 46. 匿名 2023/11/16(木) 15:47:15 

    主以外にも他にも仲のいい人がいた。それだけの話じゃない?
    一緒に式の準備させてもらえなかったら友達としてランクが下とかちょっとよく分からない。
    普通何個かコミュニティ持ってて当たり前だし、全部大事だよ。

    +216

    -3

  • 47. 匿名 2023/11/16(木) 15:47:29 

    結婚式の準備の相談とか手伝いって、なんとなく自分から言い出しにくいって人もいるだろうから、
    向こうから申し出があった人に相談乗ってもらったってだけかも?

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/16(木) 15:47:29 

    何が悲しいのかさっぱり
    結婚式に呼ばれなかったのならまだわかるけどさ。主が彼女に依存しすぎだったんでは?

    +123

    -8

  • 49. 匿名 2023/11/16(木) 15:47:31 

    >>1
    少しわかるかなぁ
    小学校からの親友で勿論結婚式にも呼ばれて、思い出のスクリーンには私とのツーショットの写真もいっぱい出てきたけど、スピーチ、受付なんかは親友の大学の友人だったよ
    私はどこからか、親友のポジションから幼馴染のポジションに移行してたんだろうね

    +252

    -14

  • 50. 匿名 2023/11/16(木) 15:47:35 

    そもそも結婚式の準備を友達に手伝ってもらったり、準備状況を共有したりしなかったけど…

    +80

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/16(木) 15:47:40 

    年を取るたびに友達っていなくなるよね。
    しかも周りは結婚していて私は独身だし。
    今なんか0に近いよ

    +116

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/16(木) 15:47:48 

    もともと他人
    自分の思い込みが大半

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/16(木) 15:47:48 

    どこが心ズタズタポイントなのかさっぱりわからなかった

    +84

    -17

  • 54. 匿名 2023/11/16(木) 15:47:53 

    親友とまでは意識してなかったけど、彼氏との結婚決めるまで、毎日毎日LINEで何時間も相談乗ってた元友人の結婚式の2次会にしか呼ばれなかった時は流石に笑ったw

    +129

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/16(木) 15:48:12 

    >>30
    結局年齢重ねていくごとに
    一緒にいて楽しいのは
    性格よくてよく笑う人。
    子どもの有無関係なく
    そういう人が結婚や出産して時間減っても
    また遊びたいな話したいなと思わせてくれる友達

    +101

    -6

  • 56. 匿名 2023/11/16(木) 15:48:13 

    「親友」とか友達に順位つけないタイプの人いるよ。
    その子がそうだったんじゃない?

    +84

    -5

  • 57. 匿名 2023/11/16(木) 15:48:19 

    >>45
    そうかな?準備大変なのに親友にさせたくないってのもあるかもじゃん?

    +20

    -19

  • 58. 匿名 2023/11/16(木) 15:48:27 

    こんな事で恨み言を言われるA子が気の毒

    +78

    -15

  • 59. 匿名 2023/11/16(木) 15:48:29 

    >>1
    結婚式呼ばれてるだけいいと思うけどな
    ただ、親友と思える関係性があったのかどうかそれまでの付き合い方も聞きたい

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/16(木) 15:48:31 

    >>1
    その気持ちはA子さんには知られない方がいいな

    A子さんが別の人との人間関係を構築していても、主さんとの関係がないがしろにしているわけじゃないよ

    +111

    -2

  • 61. 匿名 2023/11/16(木) 15:48:41 

    >>1
    親友が33歳で結婚したんだけど、「結婚出来て良かったー!30過ぎて独身はきついもん(笑)ガル子も結婚しなよ」って2回も言ってきた。
    彼氏もいない私によくそんなの言えたなって。
    親友だと思ってたの私だけかって悲しくなった。

    +153

    -12

  • 62. 匿名 2023/11/16(木) 15:49:04 

    自分は親友だと思ってたけど
    相手はそう思っていなかっただけって事だ

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/16(木) 15:49:09 

    +24

    -13

  • 64. 匿名 2023/11/16(木) 15:49:17 

    >>1
    主さんとA子さんの付き合いは1対1だったのかな?
    他の子含むグループの付き合いではない?
    仮にそうだとしたら、結婚式の準備は1人に任せるとその子の負担が大きすぎて申し訳ないから、他の大学や高校などのグループで付き合ってる人がいたらその人たちにお願いしちゃうかも…複数人でやれば1人当たりの負担も軽くなるし

    あと結婚後この1年連絡がないのは新婚生活がドタバタで忙しかったのかもしれないね、もしかしたら妊娠とかしてるかもしれないし
    みんな割と自分のことでいっぱいいっぱいだし、落ち着いたら年末にでもメール送ってみたらどうかな?
    意外とA子さんも寂しいかもしれないよ

    +127

    -6

  • 65. 匿名 2023/11/16(木) 15:49:30 

    >>33
    相談されたり準備の手伝いしたかったんだろうね…
    それだけで「親友じゃないんだ!」て連絡しなくなるのもちょっと極端だと思うが

    +217

    -5

  • 66. 匿名 2023/11/16(木) 15:49:32 

    >>1
    親友ならスピーチとか頼まれそうなもんだけど

    +41

    -7

  • 67. 匿名 2023/11/16(木) 15:49:37 

    >>33
    言い方よ

    +28

    -19

  • 68. 匿名 2023/11/16(木) 15:49:38 

    >>32
    つらいw

    +172

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/16(木) 15:49:40 

    >>8
    何も言われなかったので、コロナが少し落ち着いた時期だし、簡易的な結婚式にするから準備とかは身内だけで大丈夫だったんだろうなと勝手に思っていました

    って自分でそうかなって結論付けちゃうタイプだから距離感縮まないのかも
    親友レベルの仲良しだったらある程度色々聞いちゃうだろうし

    +428

    -11

  • 70. 匿名 2023/11/16(木) 15:49:41 

    >>1
    ショックだったよね。私も似たようなことあったよ。
    中学からの親友だと思ってた子の家をリフォームすることは知ってたんだけどリフォーム終わったら見に行こう!って思ってた。
    リフォーム後のSNSには私以外の共通の友人達がリフォーム中の片付けや荷物の搬入手伝ってた。
    「声かけたらすぐ来てくれる親友たち!」ってコメあって、さすがに落ち込んだ。
    喧嘩とかもしたことないし、ものすごくショックだったけど相手の対応は変えられないって思って諦めた。
    今でもたまに会うけど私の中での気持ちが変わっただけ。がんばろ。

    +112

    -16

  • 71. 匿名 2023/11/16(木) 15:49:58 

    自分がそれでも大切な親友だと思うなら
    それでいいし
    同じ気持ちじゃないなら友達でも親友でもないって思うならそれまでなんじゃない?

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/16(木) 15:50:05 

    >>1
    いや、でもそれは決めつけて何も聞かなかった主にもいくらか落ち度はあるというか
    まぁ気持ちは分かるけどね

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/16(木) 15:50:07 

    >>34
    受付やスピーチ頼まれたりもしなければ別にそをなもんじゃない?って思うけどなー

    +184

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/16(木) 15:50:09 

    人によって相談しやすいことしにくいことってあるし、結婚式のことは主に相談するのは向いてないって思われてたんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/16(木) 15:50:12 

    >>33
    うん、全然共感できなかったわ
    勝手に親友扱いで何の相談もなかったからと勝手に傷ついて連絡絶って、被害者意識強過ぎだし重たい

    +193

    -29

  • 76. 匿名 2023/11/16(木) 15:50:21 

    >>1
    まず、親友だからって式の相談や手伝いまでお願いされると思ってるのは間違い
    次に、そのグループに紫の髪飾りの相談はしたかもしれないが別にそれだけかもしれない
    なんか思い込みで勝手に傷ついてる感じする

    連絡はしていません、もちろん相手からも来ませんって、式での様子からあなたのそういう態度を感じ取ってるのだと思う

    +145

    -4

  • 77. 匿名 2023/11/16(木) 15:50:23 

    >>1
    私の場合結婚式で友人代表スピーチ頼まれるかと思ったら別の人に頼んでて少しガッカリしてたんだけど後で聞いたら「ガル子っていつも『人前で話すの苦手〜』って言ってたからさ〜」って言われて確かに〜って思った

    +140

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/16(木) 15:50:28 

    >>2
    あるあるなの!?
    こんなことがよくあるって、みんなどうなってるの!?

    私はよくあったけどさ。
    自分だけだと思ってた。

    というかやった側も同じくらいいるってことだよね?

    +38

    -15

  • 79. 匿名 2023/11/16(木) 15:50:29 

    >>1
    え、何が不満なの?
    これが、知らない間に大々的な結婚式が終わってたとかなら分かるけどさ。

    +111

    -3

  • 80. 匿名 2023/11/16(木) 15:50:39 

    >>33
    一緒に衣装の相談したり、スピーチや受付を頼まれたりしたかったんじゃないかなぁ
    でも自分に手伝いの相談ないから身内だけの簡易的な式なんだなって思う主もなかなかだな

    +189

    -5

  • 81. 匿名 2023/11/16(木) 15:50:58 

    振り返ると自分が悪いんだろうなと思うけど
    突然離れていく友達っているね
    結構ショックは受ける

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2023/11/16(木) 15:51:06 

    >>1
    このエピソードのどこに向こうは親友と思ってなかったんだと感じる箇所があるの?心がズタズタになるような話?呼ばれました、でも席は用意されてませんでした!とかならわかるけど、主は何を期待してたの?考えすぎじゃないか

    +75

    -4

  • 83. 匿名 2023/11/16(木) 15:51:09 

    >>1
    若いのかな?
    割とあるあるじゃない?
    みんながみんな同じくらい自分を好きだと思わない方がいいよ。
    主が独身なら相談しにくいとかあるしさ!
    まぁそれで縁が切れるなら、主にとってもA子はその程度って事じゃない?

    +64

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/16(木) 15:51:10 

    >>1
    準備の相談をされなかった。別の友人にはしてたみたい。それだけで、今まで親友だと思ってたのにぃってのも変じゃない?
    大切に思ってるからあなたの手を煩わせなくなかったって事もある。

    +26

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/16(木) 15:51:12 

    >>1
    主の気持ちも分かるけど、そんなに親友だと思っていた程の相手に
    結婚式の準備進んでる?とか何か手伝える事あれば言ってね!
    とか、そういう連絡はしたんだろうか?
    他の友達はそういう連絡をしたり、友人同士で相談し合ってサプライズパーティ的な事とかしてあげてたのかもしれないよ

    +89

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/16(木) 15:51:30 

    そこからが巻き返し地点だよ。本当の親友の関係は、結婚後だよ。何年も細く長く続いたもん勝ち。本当の親友が結婚式の時にお世話をしてくれたお友達とは限らない。

    +50

    -2

  • 87. 匿名 2023/11/16(木) 15:51:30 

    >>46
    職場、学生時代、幼馴染、習い事とかね。
    私も小学生の時からの友達の結婚式に呼ばれたけど、彼女の親族以外知らない人だらけでした。

    +44

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/16(木) 15:51:37 

    >>49
    その辺りは連絡つきやすい人とか自分から手伝うって言ってくれた人とか以前頼まれた人とか色々あるから…

    +116

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/16(木) 15:51:41 

    >>1
    どのくらい長い付き合いかは書いていないけれど、結婚式の前はお互い連絡取ったり会ったりしていなかったの?会った時に婚約や結婚する話が出ていない時点でちょっと距離があったのかも
    家が遠かったりすると、同僚や近くの友達グループに相談もよくある話ではあると思う

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/16(木) 15:51:41 

    >>49
    今が1番近い関係の人選んだりする場合あるからね。

    +128

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/16(木) 15:51:47 

    >>4
    どーでもいい友達って、もう友達じゃなくて知り合いレベルじゃん。
    そんなことよくあるの?

    +19

    -21

  • 92. 匿名 2023/11/16(木) 15:51:56 

    >私の知らないA子の友人グループ

    そのメンバーは、あなたの知らない人達ばかりというという事ですか?
    じゃあ、まったく気にする事はないんじゃないの?

    むしろ、知らない人達ばかりのグループと一緒に準備させられる方が、
    私は嫌だけど…。

    +39

    -2

  • 93. 匿名 2023/11/16(木) 15:51:57 

    >>40
    同じこと思った
    結婚相手と出逢ったグループ内の友人なら式についてなと色々相談するのが自然
    昔ながらの別枠の友人にはいちいち挙式のあれこれを相談しない

    +60

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/16(木) 15:52:04 

    A子が主の知らないグループと主よりも仲良くしてたのが気に食わないの?

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/16(木) 15:52:07 

    友達って難しいよね。
    恋人とか夫婦だと「付き合ってください」とか「結婚してください」って明確な言葉があるからいいけど、友達って「仲良くしようよ」「友達になって」って言葉ないしね。

    +31

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/16(木) 15:52:18 

    2人でよく行動してて周りにも仲良いよね〜って言われてたし私も仲良いと思ってたのに結婚式呼ばれなかった事あるw

    +36

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/16(木) 15:52:28 

    過去経験で親友になった人は皆、自然な流れで「私は親友だと思ってるけど○○は?」みたいな告白を、どちらかがして、お互いに両想いを確信してたから片想いの友情はなかった笑
    人間関係って全てにおいて片想いと両想いがあるから怖がらないで確認したほうがいいと思うよ。仲良しの友達の1人でも「親友」って言われて、その気になって親友として続いてる人もいるし。

    +3

    -21

  • 98. 匿名 2023/11/16(木) 15:52:29 

    >>56
    髪飾りやドレスの相談したい相手はその子たちだったけどそういうのって順位ではないよね。

    +34

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/16(木) 15:52:39 

    >>62
    相手にも友だちがいると思ってなかったんじゃないかな

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/16(木) 15:52:45 

    >>1
    いい歳して親友親友言うのもみっともないよ。学生じゃないんだから。

    +45

    -5

  • 101. 匿名 2023/11/16(木) 15:52:46 

    私友達は全部一対一で仲良くてグループに属してないタイプなんだけど、
    同じテーブルで他の人たちがその花嫁の話でキャッキャしてると、結婚式はどれ参加しても肩身狭い感じはある。
    でもお祝いにいってるんだからそれでいいんだよ。主は感情の発散ポイント間違えてる。

    +47

    -2

  • 102. 匿名 2023/11/16(木) 15:52:47 

    >>1
    よく分からんのだけど、主は親友だと思ってた人に結婚式に関して当日まで何も連絡しなかったの?

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/16(木) 15:52:51 

    あるよ!
    招待状手渡ししてくれたランチの帰りに前触れもなく、彼への婚約指輪のお返しの品購入の付き合いをさせられ、この後彼と会うからさよなら。

    この時はまだそっかー仲良くて微笑ましいと思ってたけど、結婚式に出てその後パタリと連絡なくなった笑

    ちなみに私は既婚で独身既婚だから、とかではないと思う。忙しくなって真っ先にさよならの対象だったんだろうね涙

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/16(木) 15:53:18 

    >>82
    主は親友と思ってたから、スピーチ頼まれたり受付頼まれたりするのかなドキドキってしてたのに、なんの音沙汰もなかったからショック!ってなってるのかな?それに違う友達には結婚式の相談もしてたと判明してさらにショック!みたいな?

    +37

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/16(木) 15:53:27 

    >>1
    気持ちは分かる。
    けど、その縛りからそろそろ主心を解放してあげてもいいんじゃない?

    何か温かいもの食べて身体を労ってあげてね。

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/16(木) 15:53:37 

    >>79
    私も最初そのオチかと思った

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/16(木) 15:53:38 

    逆の立場だと重いだろうなと思ったら納得した。
    自分には知り合い程度の友達に親友って思われるのって面倒かなと。

    親友なんて意識しない方がいいよね。辛いから

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/16(木) 15:53:42 

    >>1
    結婚式呼ばれるだけ良くない?
    前は、自分だけ結婚式呼ばれない、SNSで知った人とかトピにいたよ。

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/16(木) 15:53:44 

    「親友」って決めつけるからしんどいのよね。親友なんてこれほどぼやけたものないもの。友達の一人なのにこんなにしてくれた、ぐらいがちょうどいい。親友なんていないけどその都度その都度には友達ができて、いまなお続いている、ありがたいねーがいいのよ

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/16(木) 15:53:47 

    逆のパターンってわけじゃないけど、私が友達(今は親友)に、「親友ってどうやって作るの?」って聞いて「え?私たち、親友じゃないの?」って言われたことはありました。

    +7

    -5

  • 111. 匿名 2023/11/16(木) 15:54:00 

    結婚てことは20~30代と想像するけど、主さんとA子さんは、どの時点での友達なの? 大学、就職と周りの人間関係変わるんだから、主さんの知らない友達がいるのは普通の事よ?

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/16(木) 15:54:03 

    >>1
    世の中にはね。
    人生がうまく行ってなくて、同窓会や結婚式に呼ばれても行きたくない人だっているんだよ…。
    堂々と結婚式に出席出来るライフステージに居るあなたがうらやましいよ。

    +8

    -15

  • 113. 匿名 2023/11/16(木) 15:54:06 

    >>1
    結婚式の衣装の相談
    地元と離れてるし学生時代の親友にはしなかった

    職場で日常的な会話してる仲の良い同僚達とかだったんじゃない?
    そんな事であまり気を落とさなくてもいいと思う

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/16(木) 15:54:21 

    >>26
    社会人になってからの人は知り合い
    学生時代の友達も疎遠の人は皆知り合いにしてる

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/16(木) 15:54:36 

    何をされたわけでもなく
    何を言われたわけでもなく
    一人で勝手にズタボロになってて笑う

    +31

    -5

  • 116. 匿名 2023/11/16(木) 15:54:40 

    私は自分が親友だと思ってればそれでいいや
    相手にとっては違くても自分にとっては1番親しい人なんだもん

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/16(木) 15:54:59 

    しょっちゅう遊んでた仲良しのAとBがいてその2人自体は共通点がなかったからそれぞれ別々に遊んでたけどある日AとBを会わせて3人で遊んだら2人は意気投合し連絡先交換していた
    私抜きでABだけで遊ぶようになってそこはいいんだけどある日BがAの愚痴を言ってきて更に「Aが〇〇(私)ちゃんの事こんな事言ってたんだよ!」と告げ口してきた
    その後AもBの愚痴を話して「Bってムカつく。〇〇の事も悪く言ってたし。」と告げ口。恐らく2人に何かしらバカにしてネタにされてる模様だったからAB2人にABについて愚痴ってた内容を教えて3人の友情は破綻したw

    +11

    -2

  • 118. 匿名 2023/11/16(木) 15:55:09 

    >>86
    そうだよね、ちょっと自分の思い通りにならなかったからって縁切るような相手は親友でもなんでもないよね

    +21

    -4

  • 119. 匿名 2023/11/16(木) 15:55:17 

    主は相手が他の友達と仲良くしてるの見ると辛いタイプとみた

    +52

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/16(木) 15:55:52 

    自分以外の他の友達は結婚式の準備を手伝ってた、って確証はあるのかな。
    髪飾りの色の話は会った時に雑談程度に話したことかもしれないし、受付やスピーチは仲の良さ以前に向き不向きが大事だし。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/16(木) 15:56:10 

    高校時代から途切れることなくずっと仲良かったとかならショック受けるのもわかるけど、知らない女子グループがやりとりしてたってことは大学とかは別だったとか?
    大学でキャンパスライフ一緒に送ってあなたより親密になった友人がいるのもおかしくないよ

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/16(木) 15:56:10 

    >>8
    確かに親友ではないけど友達にドレスどんなのにするのー?とかこれよりこっちの方が似合ってるよとかは言ったりしたわ。

    +124

    -6

  • 123. 匿名 2023/11/16(木) 15:56:17 

    確かにそれは寂しくてショックなことだわ

    でも、結婚式のこのに詳しいのが自分じゃない友達だったのかもしれない センスとかさ
    それぞれの得意分野で相談相手を使い分けただけじゃないのかな?なんて思うけど慰めにならない?

    +1

    -6

  • 124. 匿名 2023/11/16(木) 15:56:20 

    >>1
    結婚式が決まりました!ってなってから当日まで連絡取ってなかったの??
    親友関係かはさておき、友達間でならそれ関連の話題にならない?「衣装合わせ大変だ〜」とか「ドレスもう決めたー?」とか。

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/16(木) 15:56:30 

    嫉妬して自分が1番じゃなかったって事に傷付いたのかもだけど、A子何も悪い事してないよね

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/16(木) 15:56:58 

    中高生の友情感を引きずってそう…
    「お互い色々あるよね」が大人の考え

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/16(木) 15:57:02 

    おめでとう!
    どんなドレス着るの?
    手伝えることあったら遠慮なく言ってね。
    ○の結婚式なんだから何でもするよ〜

    って声かけなかったことが親友までいかなかった理由なんだと思う。
    たぶん普段からお友達が一方的に声かけたり誘ったりしてるじゃないかな。
    それはそれでいいんだよ。一緒にいて楽しいって事だから。でも親しい間柄になるには双方の働きかけが必要。

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/16(木) 15:57:22 

    >>29
    親友は主さんかもしれないじゃんね
    たまたま会社の同僚とか毎日会う人に相談してただけかもよね

    +73

    -18

  • 129. 匿名 2023/11/16(木) 15:57:44 

    今引き出物ってどんなのがあるの?
    少し前はカタログギフトだったけど今もそれが主流かな?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/16(木) 15:57:45 

    >>119
    これだよね
    なんか幼稚だわ

    +40

    -1

  • 131. 匿名 2023/11/16(木) 15:57:58 

    その子達はお式の前に結婚祝いのパーティーを別でやってあげてたんでしょ。
    その時に色々話を聞いていたから思い入れがある。
    自分は手間をかけなかったのに向こうからの忠誠心だけ求めるのは違うと思うよ。
    私も親友の式の前にお祝いで食事会したよ。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/16(木) 15:57:59 

    友達に多くを期待しない方がいいと思うよ
    会った時に楽しく過ごせればそれでいいと思う

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/16(木) 15:58:01 

    >>27
    まじでそう
    それぞれ会う回数とか連絡する頻度、会話の内容も違うから比べようがないよね

    先に結婚式あげた人には相談しやすいけど、してなかったら相談しないし

    +63

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/16(木) 15:58:41 

    招待されてから式当日までにあまり会わない間柄だったのかな?
    昔はいつも一緒だったとしても今はコミュニティが離れて少し距離が出来てしまったならそういう事もあるだろうし悲しむ事じゃないと思う
    親友かどうかって重視してない人からすると常に一番扱いされたい人って重いし、その時その時繋がりが多い人達に相談したり気楽に話すなんて普通だと思うけどな

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/16(木) 15:58:52 

    >>91
    ヨコですが
    自分がかつて「どーでもいい友達」のポジションだった
    「ディズニーに行くから友達にはキャラのぬいぐるみお土産にするんだ。予算があるからあなたには飴一粒ね」と笑顔で言われたよ。
    相手が交友関係広いことは知ってたし何をお土産にするかは相手の自由だけど目の前で言うんだと思った

    +16

    -8

  • 136. 匿名 2023/11/16(木) 15:58:56 

    >>45
    準備を頼むのが一番の親友とは限らないじゃん。結婚式の準備をしてあげるのってステイタスなの?1人に頼むよりグループに頼んだ方が気楽だし人手も豊富って理由もあるんじゃないの?

    +98

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/16(木) 15:59:02 

    >>33
    面倒くさい人だなと思ったわ
    自分から「なにか手伝えることとかある?」って聞いて「ないよ」からの他の人が手伝ってたならまだわかるけど
    普段から何でも1番優先されないとダメな人って感じ

    +123

    -6

  • 138. 匿名 2023/11/16(木) 15:59:03 

    >>98
    服飾デザイン関係だとかそういうのが得意だったから相談しただけかもしれないしね

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/16(木) 15:59:14 



    本当の親友って、自分も相手もどんな状況でも、会えなくても相手の幸せを願うってことだと思うんだよね。

    でも他人なのにそこまで思える人なんている?

    実際、なかなかいないよ?

    アラフィフだけど、生きてきてそこまで思えるのは親と子供だけよ。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/16(木) 15:59:18 

    >>1
    >私の知らないA子の友人グループ。・・

    これはキツい。

    +7

    -18

  • 141. 匿名 2023/11/16(木) 15:59:23 

    親友って、字の通り親しい友達って認識でよくない?
    ほんとは、親密な友達って事なんだろうけど。
    あまり深く考えないほうが良い。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/16(木) 15:59:24 

    >>1
    私なんて結婚式行ったその直後から音信不通にされたよ。

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/16(木) 15:59:36 

    >>133
    相手が未婚で彼氏なしとかだと結婚式の話し辛いのはあるよね
    主は違うかもしれないけど

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/16(木) 15:59:36 

    だいたいそんなものだからつかず離れずの関係性でいいやって思ってる
    家族以外興味ない、っていうか興味持たないようにしてる

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/16(木) 15:59:38 

    >>1
    結婚式の手伝いの会話も、たまたま話題が出て悩んでた話をしたただけかもしれないよ。
    親友とか拘らず、人と比べないで、
    主にとって大事な友達なら、大事にしたら良いんじゃないの?
    その一場面だけで決めつけてしまうの勿体無いよ。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/16(木) 15:59:39 

    >>1
    信じていた相手と気持ちに温度差があったってことだよね。その衝撃は大きいけど価値観て人それぞれあるからねぇ・・

    主さんは自分が知らない事を他の友達が知っていたことや、親友に別の強いつながりがあることがショックだった。なんでも一番の親友に打ち明けてもらえると思っていた。

    親友の子は主さんの事を大切な友達だと思ってはいるけど、必ずしもなんでも一番に相談するという考え方ではなかった。式の細かいことも聞かれなかったから言わなかった。
    結婚式の事って経験ある人に相談したり友達複数で集まった時に話題にしたりするから、ピンポイントでこの子に相談しようみたいなことにならないパターンもたくさんあると思うし、親友の子が自分からいろいろ話すタイプではないのなら他の友達からいろいろ聞かれて話しただけかもしれないよね。

    主さんも、何も言われなかったから自分から式の事何も聞かなかったんだろうし、それだと親友の子も自ら話しようがないかもしれない。


    価値観の相違ですれ違ってるだけで親友の子も主さんを無下にする意図はなさそうだけど、傷ついてしまった主さんの気持ちはわからないかもしれない。だから歩幅が合わなくなってきたら距離を取るタイミングなのかなとは思う。

    +2

    -5

  • 147. 匿名 2023/11/16(木) 15:59:48 

    何か主はA子に対しての気持ちが強火だな

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/16(木) 16:00:06 

    私呼ばれなかったよーまあまあ仲良いと思ってたけど…でも考えてみれば私が顔色を伺って関係を保ってたことに気付いたの。寂しいって感じたけど、呼ばれたら呼ばれたでめんどくさいって思ってたなって気づいてさ。もうそういう無意識に顔色伺ってしまうような人と無理に会うの辞めようって決めた。友達0になるの寂しいって思って女友達ってこんなもんしょうがないとか違和感を無視しそうとしてたけどもう辞めた!めんどくさいだけだし、もしかしたらあったかもしれない新しい人間関係の出会いみたいなのをつぶしてしまってるだろうから。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/16(木) 16:00:07 

    トピ文ちょっと大げさすぎるように感じるのはわたしが友達ゼロだからかな
    他の子と準備してたから心がズタズタって

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/16(木) 16:00:12 

    こんなことで(ごめんね)壊れる関係なんだな
    こんなことで連絡取らなくなるとか本当にハムより薄いじゃん

    決めつけて勝手に相手の気持ち解釈して人間関係終わらせるってもったいないよ

    +28

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/16(木) 16:00:18 

    同性同士の独占欲みたいなのって彼氏に対するもの以上にモヤモヤやドロっとしものを感じる
    本人に「なんで私以外に親友がいるの?!」なんて言えないわけだし

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/16(木) 16:00:51 

    >>1
    これはA子さんも可哀想じゃないかい?親友とまでは思ってなくても、主さんのことは仲良い友達だとは思ってたのに「親友としての扱いを受けなかった!ひどい!」って、その友達(主さん)から一方的に不愉快に思われて疎遠にされちゃうんでしょ。私がA子さんなら、正直「気持ちはありがたいが、そう言われましても〜…」ってなるかも。

    +56

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/16(木) 16:00:52 

    >>13
    >傷つく年齢が早ければ早い程いいよ。

    同意。
    4歳からずっと親友だと思っていたけど(親同士も仲良くて)10代で違うことに気づかされたから新たな気持ちで上京することができた。

    +82

    -2

  • 154. 匿名 2023/11/16(木) 16:01:00 

    >>12
    そういうことじゃないと思うよ
    私もよくあることだとは思うけど主は一番の親友だと思ってたから裏切られた思いと自分が惨めになった思いで消化できてないんだよ
    年取ればそういうこともあるよねーくらいに思えるけど主はまだショックの中にいるからそう簡単には気持ち切り替えられないさね

    +84

    -62

  • 155. 匿名 2023/11/16(木) 16:01:02 

    >>135
    それ友達じゃないじゃん。
    単なる知人枠だよ。

    +38

    -3

  • 156. 匿名 2023/11/16(木) 16:01:19 

    >>1
    何がそんなに不満なのかわからない。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/16(木) 16:01:29 

    >>119
    女子あるあるだけど面倒臭いわ

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/16(木) 16:01:48 

    それで切るような関係ならそもそも親友じゃなかったと思うんだけど…
    A子からしたら結婚した途端連絡してこなくなった程度の友達と思われてるよ

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/16(木) 16:01:48 

    >>138
    プロというよりは、多分その子たちの方が興味持ってドレスどうするの?とか聞いてくれてたって事かと。
    聞かれてもないのに自分から式のことベラベラ話したらうざいと思う人だって多いからね。
    興味持ってくれてる人に相談するのは普通

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/16(木) 16:02:13 

    >>3
    結婚式の準備の相談がなかったから、あーそんなもんか、縁切りやすいななんてことになるのか。しんどいな

    +151

    -10

  • 161. 匿名 2023/11/16(木) 16:02:17 

    >>1
    縁がなかったと思って諦めよう

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/16(木) 16:02:27 

    なんとなく
    一緒に盛り上がるタイプの友達とか
    しんみり語り合うような友達とかいるからね
    もしかしたら主はシングル?
    自分がハイになって傷ついてしまうような友達としたら
    あえて結婚のテンションは伝えないようにするかも
    髪飾りも他の子に頼む
    あえてそう配慮したという考えもある

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/16(木) 16:02:50 

    これってA子は別に何も悪くないよね

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/16(木) 16:02:52 

    >>38
    主とは普段からファッションの話とかしないのかも。私も子供の頃から大学生までそれぞれ親友と呼びたい人がいるけど付き合い方はほんとみんな違うからなー

    +19

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/16(木) 16:02:53 

    >>1
    >私の知らないA子の友人グループ
    が中心になって準備したってことだよね?

    例えば、トピ主さんは高校時代の友人で、「私の知らないA子の友人グループ」は大学時代の友人、みたいな。

    「トピ主さんも入ってる友人グループ」がトピ主さん抜きで計画したならショックだろうけど、別グループなら、そこまでショック受けることないのでは。

    +41

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/16(木) 16:02:55 

    >>1
    >準備とかは身内だけで大丈夫だったんだろうなと勝手に思っていました


    主さん自身の考え方や行動が、普段から勝手に思って済ませることが多いのでは?
    勝手に親友だと思ってた、ほんとそれだけの事なんだと思う

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/16(木) 16:03:14 

    >>4
    友達少ない人と友達多いよって人の間に有りがち

    良くあることなので気にしなくても良さそう

    +386

    -2

  • 168. 匿名 2023/11/16(木) 16:03:17 

    >>69
    うんうん。普段から主さんも若干受け身ぎみなのかなと感じた。
    忙しいだろうし余計な事聞かない方がいいかな?って遠慮もあったのかもしれないけど、いろいろ自己完結しがちだと相手には気持ち伝わらないもんね。向こうからしたら仲の良い友達だと思ってもらえてないっていう認識かもしれないし。

    +85

    -1

  • 169. 匿名 2023/11/16(木) 16:03:20 

    >>29

    高校の時一番仲いい友達、とかだとあり得るかなーと思った
    大学や専門学校等卒業後に別れると、結局は最後のコミュニティでできた友達が大人になっても一番会うんだよね(これはおおむねそうかと思う)
    私も高校時代の親友の場合結婚式に呼ばれなかったらショックだけど、深い部分に関われなくても頻繁に会ってない分それはそうかもなと理解はできるかも

    +124

    -2

  • 170. 匿名 2023/11/16(木) 16:03:20 

    >>152
    そうそう。だって大学の時仲良くなった友達、その中でも1番仲良いけど、中学高校の時の友達とはもっと仲良いみたいなのあるよね普通に。

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/16(木) 16:03:27 

    >>33
    うん、思った
    相談したそのお友達はファッションセンスがある人かもしれないしね

    +79

    -4

  • 172. 匿名 2023/11/16(木) 16:03:50 

    ちょっと違うけど、親友って言葉苦手。
    友達でいいやんって思う。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/16(木) 16:03:55 

    同じグループで自分だけ知らない…て話かと思ったら、全然知らないグループなのね。
    じゃあズタズタに傷ついてるのもったいないと思うよ。A子さん本人も、まさか主さんがズタズタ状態とは思ってないんじゃないかな。
    連絡がこない!ってモヤモヤするより、「素敵だったねー、落ち着いたらご飯いこうー!」みたいに気軽に連絡してみたらいいのでは。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/16(木) 16:04:13 

    >>1
    主さんが仮に失恋直後とか、
    あんまり結婚で浮かれた所を見せるの悪いなって思ったんじゃない?
    「親友」さんが。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/16(木) 16:04:26 

    式の前も特にやりとりしないし、式が終わってからも特にやりとりしないってただのお茶友達レベルだよね。
    主期待しすぎなんじゃない。

    +1

    -3

  • 176. 匿名 2023/11/16(木) 16:04:46 

    >>1
    結婚式のスピーチ過去に2人からお願いされたことある。
    二人とも、がる子が一番私の事知ってるし信頼してるからぜひお願いしたいと。
    喜んで二人とも引き受けてスピーチさせてもらった。けど、私がこの先結婚することがあればスピーチを頼みたいのは、この2人ではなく別の友達だと決めているから、そう思われる可能性あるのかななんて思った。

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/16(木) 16:04:50 

    >>155
    良くいるじゃない、知人も含め友達と言っちゃう人
    それなんだよきっと

    +6

    -3

  • 178. 匿名 2023/11/16(木) 16:04:50 

    自分から連絡絶って、向こうからも来ませんって…
    A子からしたら意味不明だろうな

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/16(木) 16:04:59 

    >>1
    早く結婚式を挙げて詳しい友達がいて式の内容はその子に相談したり、余興はよく頼まれるグループの子にお願いしたり、親友は自身の結婚式の準備で忙しいのもあって準備のお手伝いをお願いしなかった
    でも私は親友だと思ってる
    お願いしなかったのが親友じゃないってことないと思うな

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/16(木) 16:05:04 

    >>4
    どうでもいいのではなくて、こちらが重すぎるだけだと思うわ

    +204

    -5

  • 181. 匿名 2023/11/16(木) 16:05:10 

    >>150
    親友と思ってたのにってこれで連絡絶つのこそ、いやいや、あんたもその人のこと親友と思ってへんやんってなった。

    +23

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/16(木) 16:05:20 

    >>135
    あなたにとってはその人親友と思えるくらいの大事な友達だったの?

    +13

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/16(木) 16:05:22 

    >>172
    わかるな〜
    言葉にされると「何でもかんでも一番にしてね」みたいなプレッシャーを感じる

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/16(木) 16:05:35 

    >>49
    そういうのはやっぱり関係の新しい人になりがちだと思う。最近の自分をよく知ってるしそこでの交友関係も広いしさ。幼馴染はそうたくさんいないからまた別になるよ。

    +73

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/16(木) 16:05:42 

    小学生の時突然私と2人ペアを組んでくれるものだと思ってた子が当然のように別な子と組んでて彼女を親友と思ってたのは私だけだったんだと悟ってそれから他人のことを親友と呼ぶのは怖いと感じてる。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/16(木) 16:05:50 

    >>162
    親友じゃなくてもいろいろ話題振ったり相手の中に踏み込んでいく人もいるしね。その参列した友達も別に親友級に深い仲ってわけでもなくて、ただ準備期間中に話題に出しただけかもしれないし。
    主さんの中で「親友とはこういうもの」っていう像があってそれから外れてしまったから勝手に落ち込んでる感じがする。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/16(木) 16:06:07 

    >>178
    うん。
    どういう「親友」関係だったんだろう・・・。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/16(木) 16:06:07 

    >>6
    怖がらなくても良くない?単に知人に収まるか、友達に収まるかの違い

    普通に関係を深めればいいだけ

    +59

    -4

  • 189. 匿名 2023/11/16(木) 16:06:19 

    >>18
    一番上のおじさんなに?意味わからん

    +60

    -4

  • 190. 匿名 2023/11/16(木) 16:06:24 

    >>1
    得意不得意とかあるしものすごく意欲的な人もいるから、何もお願いされなかったからといって親友じゃないとは限らないと思う

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/16(木) 16:06:48 

    >>1
    主さんも親友だけど1対1の関係なら今回は別グループの友達にお願いしただけじゃないかな?
    主さんが親友じゃない、ってわけじゃないと思う。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/16(木) 16:06:53 

    >>13
    勝手に友達を私のものと決めつけた結果じゃん。悲劇のヒロインになるのはまた違うわ

    +49

    -6

  • 193. 匿名 2023/11/16(木) 16:06:57 

    結婚式までの間に主の方から連絡することはあったのかな?
    手伝いの申し出とか、準備順調ー?とかドレスどんなのにするのー?みたいな雑談とか。
    聞いてたのに全部かわされてて他の友達には知らされてた…ってならショックだと思うけど、主の方から何も言ってないなら知りようがないと思う。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/16(木) 16:07:16 

    親友ならスピーチ頼まれるやろ

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2023/11/16(木) 16:07:21 

    >>1
    >> 準備とかは身内だけで大丈夫だったんだろうなと勝手に思っていました

    もしかしたらそのお友達はなにか手伝うことある?って聞いたのかもよ?
    あなたは大丈夫だろうと勝手に思って声をかけなかったのになにを期待しているの?
    それで勝手に傷付いて連絡経つとか相手が可哀想だよ

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/16(木) 16:07:22 

    友達と遊んでたらその子の私の知らない友達から電話来てて多分誰といるの?と聞かれたらしく、「そうそう…モー娘の…」とボソボソ伝えてた
    当時彼女とカラオケ行くとモー娘ばっか歌ってたからその友達にその人モー娘ばっか歌ってる人でさ〜とか友達に言ってんだなと思った

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/16(木) 16:07:24 

    どちらかといえばその友達の立場だけど、相談するなら言いやすいからこの人!とか、友達の結婚式見て良かったって思ったからアドバイスもらう!とか、あると思うよ
    受付頼むにしても、スピーチお願いするにしても、適任な人を選ぶと思うし
    主は既婚者?結婚式挙げた?挙げてない独身の人に相談とかはしないかも
    挙げてても、主が最近忙しそうだったとか、頻繁に連絡取ってないとか、色々事情を考えたんじゃない?
    呼ばれてないならまだしも、向こうも大切な友達だと思ったから晴れ姿見てほしくて呼んだんだし、それだけじゃダメかな?

    一年も前のことをグチグチ言うぐらいなら、最近どう?ぐらい連絡したらいいと思う

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/16(木) 16:07:27 

    >>6
    ネガティブすぎんか

    +103

    -4

  • 199. 匿名 2023/11/16(木) 16:07:30 

    もう社会に出てるんだから
    主もA子も互いの交友関係なんかわかるわけないじゃん
    親友は私しかいないとでも思ってたのかね

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/16(木) 16:07:30 

    招待状のやり取りの際にLINEで連絡とかはするよね?
    普段からよく遊ぶ仲だったの?

    A子も式当日主の不機嫌に気づいたかもよ
    主がそんな風に思ってるとか知らないなら意味不明なんじゃない?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/16(木) 16:07:31 

    例えば小学生の頃から仲良い友達1人より、高校時代の仲良いグループの子達の方が大人数だから受付頼んだり相談したりってよくある事だよ。1人の子に色々お願いするのも悪いかなって。
    そんな事で気にして連絡しなくなっちゃうなんて残念だね、ますます友達いなくなっちゃうよ

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/16(木) 16:07:33 

    >>21
    準備手伝ったから親友ってことないよね

    +141

    -2

  • 203. 匿名 2023/11/16(木) 16:07:36 

    >>86
    わかる。本当にここからは細く長く続くんだよね。学生時代みたいに重い関係じゃない。

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/16(木) 16:07:39 

    >>6
    私もなんだけど、あんまり人に対して執着というか熱くならない方がいいのかもね。
    その時楽しくお喋りできたり、その時一緒に美味しいもの食べたり遊んだりできたらあー楽しかった!って満足できたらいいのかも。

    +146

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/16(木) 16:07:42 

    主みたいに「これをしてくれたら親友」「これをさせてくれたら親友」みたいに親友の証を求める人は面倒臭いわ。それ自体親友のすることじゃないよ。何歳かわからないけど、友達に他にも仲のいい人がいたからってスネて連絡取らない主は相当精神的に幼いよ。

    +30

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/16(木) 16:07:56 

    >>181
    一番大切な友達の晴れ舞台に、私の顔立ててくれなかったから縁切りますってなかなか強烈だよね笑
    そんなんだから信頼して相談してもらえないんだよって思う。
    ある程度楽しく会えるけど、大事な部分見せられる相手って思われてなかったんだろうね

    +29

    -1

  • 207. 匿名 2023/11/16(木) 16:08:06 

    >>46
    確かにいろんな顔あるし、特定の誰かを一番にして義理立てする必要性もないしね・・そういう人もいるだろうけど。
    主は周りが知ってることは当然に自分も親友から話してもらっている事であって欲しかったのかね。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/16(木) 16:08:16 

    >>139
    私も親友ってそうやって心で思うものだと思うから、主さんが結婚式で思い通りじゃなかったA子に勝手に落胆して祝福もせず、その後連絡も取らなくなったなら主さんにとっても親友でも何でもなかったんだと思う

    親友と思ってるならお式でも今の環境で近い友達に相談しやすかったんだなと思ったり、自分から準備の悩みを聞きに行く手助けができなくて悪かったなって反省するぐらいで祝福して幸せを願うと思う
    大事な親友で離れたくない相手だったら対応が違うと思ったよ

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/16(木) 16:08:26 

    >>154
    主の気持ちも分かるけど、
    友達は主を裏切ったわけじゃないし
    主が勝手に期待して、裏切られた気になってるんだよ。
    友達も結婚式に招待して無碍にしてないし、勝手に裏切り者みたく言われたら、気の毒だと思う


    +140

    -5

  • 210. 匿名 2023/11/16(木) 16:08:58 

    >>57
    私、親友が忙しい時期だったから負担かけたくなくてお願いしなかった
    お願いされてお手伝いしたことがある子にお願いしたよ

    +7

    -2

  • 211. 匿名 2023/11/16(木) 16:09:15 

    >>1
    えぇ…
    あちらから声ががかるのが当たり前だと思ってたの?
    それに、友達とそういう話にならない、話をしないのも不思議よ。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/16(木) 16:09:28 

    >>18
    いいなあ… 男同士って

    +16

    -50

  • 213. 匿名 2023/11/16(木) 16:09:32 

    A子からの、どうしたの?何かあった?待ちな気持ちもあったのかな
    そしたら本当に連絡来なくてショック倍増か

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/16(木) 16:09:42 

    >>136
    本当、グループに頼む方が楽なことある
    親友1人にお願いしたら負担がえげつない

    +54

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/16(木) 16:09:47 

    そんなしょうもない事で不通になるんだから
    結婚式以前から親友みたいな付き合いはしてなかったんじゃないの
    仲良かったのは学生のときだったとかさ

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/16(木) 16:09:52 

    >>27
    それだよね
    同じグループ内で他に親友がいたとかならショックなのはまあわからんでもないけど
    主の場合しらないグループの人と仲良くしてたんだもんね
    そりゃ新婦だっていろんな人生送ってきたんだし
    その時一番親密に付き合ってる友達は変化していくもんだし
    そこは仕方ないよね

    主だって結婚式によばれてるんだし仲いい友達の一人なんじゃないかなーとも思うし
    仲良くなかったら式にもよばないし、あとから人伝に聞くことだってあるよね
    主はもっとあれこれ相談してほしかったっぽいけど
    いろんな人に協力してもらうのって依頼する方も大変だし手伝う人の負担を考えたら新婦だって良かれと思って協力頼まなかったってことも考えられるからね
    頼るの悪いから配慮したのに、頼って欲しかった!水くさい!みたいな主みたいな人って自分自分過ぎると思うわ
    親友ってそんなに押し付けがましいものかな?と思う

    +45

    -2

  • 217. 匿名 2023/11/16(木) 16:09:59 

    >>206

    普段からジメっとした空気を纏っていたんじゃないかと推測してしまう。
    親友が他の友達の話をすると主がつまらなそうにしてたとか、主が受け身過ぎて何考えてるかわからない人に見られていたとか。
    興味持ってくれる相手じゃないと大切な事は話しづらいよね。

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/16(木) 16:10:15 

    髪飾りや着物を一緒に選ばなければ親友じゃない!てのもなんか変だね
    確かに何も知らなかったのはちょっとショック受けるかもだけど、それで切ってしまう主もA子さんのことその程度としか思ってなかったんだね
    親友なら向き合って気持ち打ち明けるじゃん

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/16(木) 16:10:17 

    >>203
    これに気付くのは年取ってからなんだよね。全然会っていないけど切れない友達っている。悩み事なんて話さないけどバカな話をして笑うのがほっとする友達もいる。年取ってくるとわかるけど、若い時は頻繁に会うとか相談されるとか、そういうのか大切なのよね

    +18

    -1

  • 220. 匿名 2023/11/16(木) 16:10:55 

    >>211
    親友なら手伝い頼んでくるのが当たり前ってのも中々な発想だな
    スピーチや受付やらは当然自分だと思ってたのか

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/16(木) 16:11:05 

    >>212
    こんな人もいると思うけど一部にすぎない
    男代表でも女代表でもない

    +15

    -2

  • 222. 匿名 2023/11/16(木) 16:11:28 

    >>33
    うん。重いなぁと思った。
    髪飾りなら親友というよりセンス合う人に相談するし、
    そのときたまたま会ったタイミングの子に写真見せながら相談したのかもしれないし。
    というか友達の中で順位づけとか考えたこともなかった。

    +107

    -3

  • 223. 匿名 2023/11/16(木) 16:11:34 

    心から祝福できないって思ってたのがバレバレで友達も察したんじゃない?
    悲しくて泣きそうになってたなら暗い顔してたんだろうし

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/16(木) 16:11:42 

    >>155
    知人ならなおさらそんなことまで話さないし、そんな失礼なこと言わないよね。
    あなたには飴一粒ねなんて話をするのは、頭おかしい人としか思えないよね。

    +28

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/16(木) 16:11:43 

    >>38
    同じ様な結婚式の経験者の友人に相談してたのかもしれないよね

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/16(木) 16:11:49 

    友達に飾りのこと相談するか?
    旦那と相談するよね

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/16(木) 16:11:50 

    >>21
    準備で協力してもらうにしても、得意そうとか時間的ゆとりありそうとか考えて、仲の良さが最優先ではないよね。
    あとは、友達の方から手伝うよ!って言ってくれてお言葉に甘えるとか。

    +99

    -1

  • 228. 匿名 2023/11/16(木) 16:11:51 

    >>97
    それ聞かれて、「え、私はただの普通の友達と思ってるけど」って言えないな。

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/16(木) 16:12:10 

    >>1
    親友とは?

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2023/11/16(木) 16:12:25 

    >>212
    男のドロドロは女以上だよ。とても陰湿。

    +30

    -7

  • 231. 匿名 2023/11/16(木) 16:12:31 

    >>7
    中島薫が教祖のネットワークビジネスね

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/16(木) 16:12:31 

    >>1
    親友には手伝いお願いしなかったな
    こんな気持ちになってたのかな?
    席とか親友だから一番見やすくて良い席にしたんだけどわかってもらえただろうか

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/16(木) 16:12:38 

    めちゃくちゃ仲良くて頻繁にあってるグループがあるんだけど、その中の1人が結婚する時に絶対このグループに余興お願いしてくると思ってたのに、実際は違うグループにお願いしてたと知った時は少しショックだったな。
    うちらグループは既婚者子持ちだらけ、余興したグループは独身が多かったからかもしれないけど…
    あと、親友って自分が親友だと思えていれば親友だと思いますよ。
    だって口先だけうちら親友だよねって言ってる人もいるだろうし。
    何を信じるかって言ったら自分の気持ちじゃん?

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/16(木) 16:13:15 

    勝手に身内でと思い込んで話聞いたりしなかったからじゃない?
    他の友達は手伝う事ある?どんな式?悩んでるなら話してね!とか、聞いてたのかもね。
    私もそんな風に聞いてくれた友達には、相談したよ
    こっちから、何も聞かれない友達に相談するってお花畑みたいでキツイかな〜って。。
    姉や経験者や聞いてくれた友達にしか、相談しなかったかも。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/16(木) 16:13:30 

    >>1
    呼ぶ友達、みんなに準備を頼むわけにもいかないよ、いろんな友達呼んだ友達の結婚式では、部活仲間の子がリングピローを作ってたし、私はウエルカムボード作るのをお願いされたよ。
    ただ、それをお願いされなかった!!って僻む友達がいて、めんどくさいなぁって思ったのを思い出したわ。その他大勢が嫌というか、許せない人って一定数いるんだね。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/16(木) 16:13:56 

    >>97
    怖え

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/16(木) 16:14:00 

    >>210
    よこ
    それはあるかも
    先に結婚した友だちの結婚式を手伝ったから自分のときにはその子にお願いするとかお願いしやすいもんね
    結婚式絡みの手伝いって親友だからお願いする、だけの問題じゃないよね
    私の時に手伝って貰ったからあなたのときはやることあったら声かけてね是非手伝わせて、みたいなやりとりがあったりするし

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/16(木) 16:14:25 

    >>69
    そう思う。こっちから聞くほどの興味なかったくせに、一番良いポジションでいさせてくれっていうのは図々しい

    +90

    -5

  • 239. 匿名 2023/11/16(木) 16:14:32 

    >>228
    だよねw 笑っちゃったわ

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/16(木) 16:14:54 

    とにかく暇が嫌いなAって友達がいた
    夏にAがよくプールに誘ってきたからたまにはこちらから誘ってみたらごめんね、風邪引いてるの!と断られた
    暇だったから数個先の駅まで買い物に出たらバッタリプール帰りのAに遭遇した
    彼女もさぞ気まずいだろうけどこっちも気まずかったわ
    思えばこちらから誘うと断られる事が多かった気がする
    彼女にとって他の友達が捕まらなかったら仕方なく遊ぶ要員だったのだろう

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/16(木) 16:14:58 

    >>1

    環境が変わると付き合う人も変わってくるから仕方がないよね

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/16(木) 16:15:07 

    わたしは
    あなたのお母さんみたいな年齢だけど
    冠婚葬祭ってその人の本性が出ると思うって最近思う

    一生に一度の親友の結婚式で
    貴女がお祝いできなかったというのは
    やはりもう少し大人にならないといけないと思うよ
    この場合、親友のひどい落ち度も感じられないから

    +10

    -2

  • 243. 匿名 2023/11/16(木) 16:15:30 

    >>136
    もちろんそういう事情はあると私も思う

    そもそも結婚式までに一回も会わなかったのかな?
    会ったらそういう話するよね?
    やっぱりトピ主が思うほど近しい距離ではなかったのかなと思う

    少なくともそのグループは会って衣装の話を聞いてたわけだし

    +32

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/16(木) 16:16:11 

    >>85
    サプライズパーティーとかよくあるよね
    直近でよく会ったり連絡頻繁に取り合ってると準備の進捗の話とかしたりして手伝ってもらうことになったりもするし

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/16(木) 16:16:47 

    >>97
    なんだ、その不自然な親友なれそめ
    私たち、親友だよねー?って?
    怖い怖い怖い怖い

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/16(木) 16:17:41 

    >>1
    結婚式について、途中で相談がなかった時点でわかることでは。

    親友なんてなかなかできないよ。
    私は友達はいても親友はいない。
    でもまあいいかと思ってる。
    別に誰かの一番親しい友達でなくても大丈夫じゃないかな。

    主さん、今はショックだとは思うけど、、、
    失恋と同じで、いずれちょっとした悲しみくらいにはなるからさ。
    しばらく自分を甘やかしてあげなよ。
    とりあえず好きなもの、おいしいものを食べよう。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/16(木) 16:18:13 

    前も同じようなトピ立ってたよね?
    スピーチを別の子がやってて悔しい思いした的な

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/16(木) 16:18:19 

    >>1
    親友だから衣装の相談するとは限らないよ!
    そういう話が好きな人っているからたまたま流れでなっただけかもしれないよ
    気を落とさなくていいと思う

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/16(木) 16:18:56 

    >>233
    子持ちには頼みづらいと思うよ
    もちろん独身が暇って訳じゃないけどさ
    私がその友人でも既婚子持ちグループには頼めないな
    自分が独身で子供もいないなら、子持ちのひとの生活サイクルとかわからないし悪いかなと思う

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/16(木) 16:19:05 

    >>1
    それくらいで親友じゃないとは限らないよ
    思い込みすぎだったりすると思うよ

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/16(木) 16:19:33 

    >>224
    知人の中でもかなり下に見てるし扱っていいと思ってる枠だよ(笑)
    でもそんな人と友達じゃなくてよかったよ。絶対、友だちになると面倒くさいよ。
    こういう人、人にランクを付けがちだから友だちになったらなったでストレス半端ない。

    +21

    -2

  • 252. 匿名 2023/11/16(木) 16:20:00 

    >>230
    男でドロドロな友達関係の人周りにいない
    どんなドロドロエピソードあるの?

    +11

    -13

  • 253. 匿名 2023/11/16(木) 16:20:04 

    自分の気持ち、自分の事ばかり優先してるよね。
    その会話だけで親友なのに!ズタズタにされたか、、
    友達の結婚式はお祝いする気になれないとか。。
    きっと顔に出てたと思うよ。
    むしろ、友達を蔑ろにしたのは主の方じゃない?

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2023/11/16(木) 16:20:19 

    >>31
    大学時代同じグループなだけで特別仲良しではなかった子と今は一番仲が良くて月に1回はランチやお茶してる!
    ライフステージが変わって大分友達が入れ替わった気がするなー

    +52

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/16(木) 16:20:21 

    >>1
    なんか、ここまで来ると、葬式にまで色々手出し口出ししないと気が済まないおばあちゃんになりそう。
    この前、知人が亡くなり、参列したんだけど、またその知人に会って「どこで知ったの?誰から聞いた?なんで繋がってるの?」って。
    そりゃ親しけりゃ連絡いただくよ、って話。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/16(木) 16:20:41 

    主の結婚式は欠席しそうだねw
    年始だけ挨拶して徐々に離れていったら?

    +1

    -4

  • 257. 匿名 2023/11/16(木) 16:20:55 

    主の書き方がヒステリックだからマイナス多いけど、気持ちはまあわかる。
    私も親友だと思ってた子の結婚式で私より親しそうな友達が他に何人も来てて帰り道ちょっと憂鬱な気持ちになったことあるw
    まあスピーチも受付も頼まれなかった時点でお察しだけどねw

    +8

    -7

  • 258. 匿名 2023/11/16(木) 16:21:01 

    >>66
    これなんだよね。なんとなく周りからしてもこの友達のスピーチや余興的なものは誰々かな、ってわかる。地元、大学、社会人とわかれることもあるけど。同じ大学の友達でスピーチは私と思っていたのに違う子だった、ならまだ傷つくのはわかるけど(これもどうかと思うが)、別のグループの友達ならばもうその子の生活の浸透率だよね

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/16(木) 16:21:28 

    >>1
    >>3
    >>4
    縁切りやすいとか、どうでもいいってことはないと思うけど、
    こちらからすれば、大事な大事な大親友
    相手からすれば、たくさんいる友達のうちの一人
    だったってことだよね

    落ち込みはするけど主さんもそこまで悲観しなくても‥

    +365

    -5

  • 260. 匿名 2023/11/16(木) 16:22:23 

    >>257
    若い子にはよくある話だと思うから皆さんそこまで叩かなくてもとは思う

    この経験から相手へ思いが重すぎると良くないんだなって気付ければいいんじゃないかな

    +6

    -8

  • 261. 匿名 2023/11/16(木) 16:22:32 

    主は相手から声を掛けて貰うのを待ってるタイプなのかな
    もうそうだとしたらそこに原因があるかも
    友達だと思うのならもう少し結婚式の事聞いても良かったのでは?

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/16(木) 16:22:35 

    >>247
    それで角が立つのが怖いから、私はスピーチはお世話になった目上の方(それも職場でもない方)にお願いしたよ。職場なら職場で出たがり屋がいたし。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/16(木) 16:23:27 

    勝手に期待して勝手に失望してるだけじゃない
    そもそも友達じゃなかったら結婚式に呼ばれないよ
    友達が結婚する前からマメに連絡取ったりしてなかったのかな?
    学生時代の友達は学校を出て社会に出てから連絡とってなかったら交流は減る一方だよ

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/16(木) 16:23:36 

    >>154
    「一番の親友」って主が勝手に思ってただけじゃん。
    「私たち親友だよね」って友達と話してたわけでもないのに。
    「結婚式の手伝いとか相談、色々お願いするね」って言われたわけでもないのに。
    友達が主に対して具体的に何か裏切った?

    +83

    -3

  • 265. 匿名 2023/11/16(木) 16:24:00 

    >>1の書き込みだけでも
    A子は友達が多いタイプで主は友達が少ないってわかる

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/16(木) 16:25:10 

    >>196
    私は友達の家に泊まって寝てたらその子に多分男から電話きて「今家に友達いて…いや…可愛いかどうかは人それぞれだから…」って喋ってるの聞いちゃったときある^^

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/16(木) 16:25:14 

    >>18
    何で男ばっかり美化してるんだろうね。男の男への嫉妬って凄いし普通に別れた後悪口言い出すのも珍しくないよ。外国の漫画っぽいけど人間の嫌な部分を女にばっかり押しつけるのは古今東西変わらないんだよね。それに洗脳される女も多い。

    +198

    -10

  • 268. 匿名 2023/11/16(木) 16:25:28 

    想像するだけで辛い
    私も親友だと思ってた子がいて遊びにも何度か誘ってくれたのに自分の病気で断り続けてたら疎遠になった
    病気さえなければな…

    +3

    -9

  • 269. 匿名 2023/11/16(木) 16:25:38 

    >>260
    若い子だからじゃないよ笑
    逆を言えば、主みたいな考えの人おばさんにもいる。
    若くても、ちゃんとその辺分かってる人いるんだから、こう言うのは年齢じゃない
    個人の問題だよ。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/16(木) 16:25:52 

    あんまり、この子は親友、この子は普通の友達、とか分けて考えないほうがいいよ。
    あと、親友って何人いてもいいんだよ。
    逆に主のことを親友と思ってくれてる人(主からしたら普通の友達)もいるかもよ。

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/16(木) 16:25:56 

    >>154
    勝手な思い込みじゃん

    +61

    -5

  • 272. 匿名 2023/11/16(木) 16:26:01 

    >>237
    本当に!結婚式をこだわってした友達とか、どこの式場のどの担当さんがよかったとかカメラマンで素敵な写真を撮る人がいるとか教えてくれる友達がいたよ
    親友だから準備を相談ってことないと思う
    私は親友には絶対ドレスの色は当日のお楽しみにしたかったなぁ

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/16(木) 16:26:48 

    >>262
    そもそも友人スピーチって頼まれても迷惑でしかなさそうだから私は主賓にしか頼まなかったなw

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/16(木) 16:26:56 

    >>32
    これ主の相談より辛いw
    でも私も似たような経験あるw

    +160

    -1

  • 275. 匿名 2023/11/16(木) 16:26:58 

    >>18
    ※あくまで一例です。

    +28

    -5

  • 276. 匿名 2023/11/16(木) 16:27:25 

    >>1
    披露宴の相談されなかっただけで?
    違うグループの子から髪飾りどうするの?とか聞いたかもしれないじゃん。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/16(木) 16:28:23 

    >>268
    私の元友達みたいだな、
    私もお誘いしたし、連絡欠かさないようにしてたけど、「体調が…」「お父さんの具合が…」って、断られつづけたから、連絡するのも控えたよ。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/16(木) 16:29:20 

    >>135
    そんな人と仲良かったの?

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/16(木) 16:29:41 

    私なんか結婚式呼ばれなかったよ…。年賀状で知った。親族だけでやったのかそれも確認してない。。もしかして他の友達は呼んでたのかな?

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/16(木) 16:29:45 

    主さんの友人みたいなことをしました
    もっと残酷だったのは結婚後事後報告したことです
    結婚することも教えてませんでした

    知らせたらお祝いを言われ
    「結婚式、家族だけでやったんでしょ?」と能天気に言われて
    いや友達も数人呼んだけど…と言ったら相手は絶句してました
    いろいろなことで失礼な人だったし
    ずっと私のことを何も解ってない人だったんです
    向こうは親友だと勝手に思ってたみたいでしたがそれで縁は切れました

    +3

    -11

  • 281. 匿名 2023/11/16(木) 16:30:20 

    主はA子が好きというより、A子って親友(独自基準)がいる自分が好きだったのかも

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/16(木) 16:31:10 

    友人を自分の所有物のように思って
    自分の知らない友人関係を拒否する人って苦手
    囲い込まれそうになったら余計逃げたくなる

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/16(木) 16:32:19 

    これを機に親友という概念を捨てよう

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2023/11/16(木) 16:32:41 

    >>280
    つまり?

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2023/11/16(木) 16:32:51 

    >>1
    全く同じwww
    連絡も途絶えたし、そういえば久々〜元気〜?ていう電話とかも途中で切られた事あった
    全く鈍感だった自分
    悲しいけど、他の気の合う友達との関係大切にするよ

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2023/11/16(木) 16:33:25 

    夫は大学生のとき友達だと思ってた人からある日突然「隣座るんじゃねーよ」と拒絶されたことあるらしいけど「なんだこいつは」と思ってそれで終わりだったらしい。私ならトラウマかもしれない。

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2023/11/16(木) 16:34:00 

    >>284
    は?そういうことですがこれ以上何か?

    +0

    -8

  • 288. 匿名 2023/11/16(木) 16:34:22 

    >>279
    私なんかLINEのプロフ欄で苗字変わったので知ったよ(笑)

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/16(木) 16:34:24 

    傷つくの嫌なのでそんなこと
    思わないようにしました

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/16(木) 16:34:55 

    >>287
    は?

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/16(木) 16:35:03 

    >>8待ちの姿勢の子には言いづらいことってあるよね
    結婚決まった時ってグループだとお祝い会みたいなのして、そのときに結婚式の色々選ぶ時に一緒になやみたい!とか色々話題になったりするからそうやって言ってきてくれた子達には相談だってしやすい

    そういう会をしなかったとしても友人が独身だったら自慢やマウントに聞こえちゃうかもしれないと思って自分からは言えなかったりするけど、グループだったら独身の子がいても言いやすかったりするしね
    関わりたかったのなら自分から行けば良かったのに

    +146

    -3

  • 292. 匿名 2023/11/16(木) 16:35:20 

    >>251
    考え方によっては、そういう人って自分の人間性の低さを自ら晒してるわけだから、分かりやすくていいかもね。

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/16(木) 16:35:49 

    >>135
    私も似たような事あったよ
    そのくせ私が海外行くと言えば、欲しい物の頼み事だけはしてくる。
    「そういうのは、してあげた人に頼む方がいいよ」って言っておいた。

    +46

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/16(木) 16:37:17 

    親友とか確認したことないけど、20年来の友達が結婚式した時相談なんて何もなかったよ、スピーチやら受付は頼まれたけど
    ひとつも気にしたことなかった
    結婚式に全然興味ないからもし相談されたらすごく困ったと思う
    主もそういうタイプかと思われたのでは?

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/16(木) 16:38:56 

    親友や友達なんて当然体の付き合いはないし一緒に暮らす事もない表面上のお付き合いなんだからたまに会って楽しければそれでok
    家族以外の事でそこまで真剣に悩む意味はないかなと思う
    大人になってからの深い関係なんて旦那くらいだよ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/16(木) 16:39:33 

    主の知らないグループだったんならよくない?
    自分もいたグループで自分だけ声がかからなかった方がツラい
    小学中学高校大学社会人それぞれで友達いるけど、式のお手伝いとかは直近でよく顔を合わせる友達のが頼みやすい気がする
    だからといって他の友達が大切じゃないなんてことは一切ない

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/16(木) 16:41:02 

    親友だったら友人代表、受付、余興のどれかは頼まれると思う
    産後とかじゃない限り

    +5

    -6

  • 298. 匿名 2023/11/16(木) 16:41:55 

    高校時代からの友達で私は親友だと思ってて
    友達は海外で結婚式あげたので誰も式に呼ばれてないんだど
    新婚家庭には誰よりも真っ先に来て欲しいと大歓迎されて呼ばれました
    それで 旦那さんがニコニコしながら「あなたたちは親友なんでしょう」って感じの会話したら
    その友達「親友ではないけど…」
    私と旦那さん「え……(苦笑)」

    その時も仲良くしてたし、別にその後も喧嘩してない。 友達が初めてのことも流産しちゃった時にも会って大泣きされて「私ともう一人のお友達にしか話せなかった」って言ってたので、やっぱ親友じゃない?って思ってんだけど
    本人はそうではないらしい……

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/16(木) 16:42:05 

    >>26
    9です
    いないことで悲しくなるってより、よく言われる親友の定義みたいなのに当てはまるような人物が多分自分には必要ないのかもしれない
    悩みや困り事を愚痴ったり相談したりしない、したいとも思わない
    自分の素をさらけ出したことがない(ドン引きされるとわかるくらい性格悪いw)

    +30

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/16(木) 16:42:21 

    束縛と依存を感じて重いな。「親友」に特別感を持ちすぎ。ライフステージが変わればコミュニティも変わるのがお互い様で、我こそは一番の親友だと思うのなら別のコミュニティにいる親友のことも尊重できないものだろうか?

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/16(木) 16:43:13 

    >>196
    よくわからないけどこれそんなに悪意あるの?
    遊んでる最中にほっぽり出して電話で話しっぱなしは悪いだろうと、人といることを伝えてさっさと切ろうとして、
    それで
    そうそう、その友達といるんだ〜とかなら割と普通じゃないかと思うけど

    +4

    -5

  • 302. 匿名 2023/11/16(木) 16:44:51 

    A子の友達グループも数年後は変わってるかもしれないよ
    女同士ってその時のタイミングでコロコロ関係性が変わっていくこと多い

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/16(木) 16:44:58 

    >>297
    だよねw
    私もそのどれも頼まれなかった
    グループの他の子は役割振られてたのに、自分だけただの来賓よ

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/16(木) 16:46:28 

    小学校1年の時から仲良くしてて小学校 5,6年で一緒の仲良しグループになって、そっからずっと仲良くして高校以降は休みのたんびに旅行に行ったり遊びに行ったりしてる友人たち
    その時は5人ぐらいのグループで特に近所で仲良くしていたのが私入れて3人
    私が将来一緒に暮らしたいなってチラッと言ったら、絶対無理。一緒に蔵したらストレスたまるって感じで2人に言われショック
    何かの時にも親友じゃない 親友って感じではない 幼馴染って言ってた
    その時はその後もずっと仲良くしてたけど

    今5人中最初の友達が結婚して結婚式に半分しか呼ばなくて(私は呼ばれたが)
    そこら辺から関係性が崩れてきてみんなで会わなくなりましたね

    +4

    -5

  • 305. 匿名 2023/11/16(木) 16:46:44 

    >>1
    主の友達は交友関係が広い素敵な人なんだよ
    仲良くしてくれて結婚式に呼ばれたならいいじゃない

    自分が結婚した時は共通の友達がいない友達は1人で来てもらうことになるから呼ばなかったわ

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/16(木) 16:46:54 

    親友だと思ってる友達でお互い結婚式の友人代表の手紙読んだけど、当時その親友より会社の同期の子達の方がよく会ってた
    ライフステージが変われば会う頻度も変わるから別のテーブルでの会話はあまり気にしなくていいと思うな
    その子はちゃんと主のこと大切な友達だと思ってると思う

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/16(木) 16:47:42 

    結婚式の場って、初めて見るその子の親戚とか友達、職場の人とかだよね。割と違う面があったんだって言うか。ショックまではいかないけど、他にこういう友達もいたんだ…って思うのはあるかも

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/16(木) 16:47:49 

    >>1
    それでも結婚式には呼ばれたんだし、友達として付き合えば良いと思うけどな。大人になって関係性が変わって行くのは仕方ない事だよ。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/16(木) 16:48:33 

    >>296
    これ。今なおグループで交流あるかは大きいね。どうしても個人よりグループのほうが行事ごとはしやすいし頼みやすい。そしてその友達の生活に触れているか。でも気持ち的に差はないし、シチュエーションに違いがあるだけ。すでに誰かが言っていたけど、これからの関係のほうが大切だし、細く長く

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/16(木) 16:48:37 

    >>304
    一緒に暮らしたいは…

    +7

    -2

  • 311. 匿名 2023/11/16(木) 16:48:39 

    ランチしたりショッピング行ったりする友達は何人かいるけど親友とか考えたことない
    自分は思ってても相手が思ってないかもしれないし
    友達は友達でいいじゃん

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/16(木) 16:49:10 

    >>1
    なぜマイナスばかりなのかわからない。

    なんでそんなに会ってなかったの?ってコメントあるけど、仕事や住んでる場所も関係するし、沢山会う=親友ではないと思う。

    ちなみに私はインスタのストーリーで親友だと思ってた子が私以外の子とばかり遊んでいるのを頻繁にアップしていて、それはそれは楽しそうで、あてつけな気がしちゃって、あぁもういいやってなった。

    悲しいけど、友情なんてそんなもんって割り切った方が身のためだよ。

    +6

    -14

  • 313. 匿名 2023/11/16(木) 16:49:47 

    >>307
    じゃあ同じ大学同じサークル同じバイト同じ会社に行くかというとそんなことは無理なわけで
    人間色々あるよねって

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/16(木) 16:49:48 

    でも大々、結婚してから何年か経つと本当に友人関係は変化するから、こだわる必要ないよ

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/16(木) 16:50:12 

    >>189

    おじさんは中国出身のMBAプレーヤーのヤオミンだよ
    アメリカでなんか知らんけどネット民のネタになって、よくミームに登場してた

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/16(木) 16:50:17 

    簡易的な結婚式にすると勝手に思っていた
    この一文からも分かるけど勝手に思い込んで決めつけてしまうタイプなのかな…。友達のいない所で、グループの会話だけ聞いて親友じゃなかった!て思い込んでるのもそうだよねぇ。

    私、友達にこの人は親友!親友じゃない!みたく思った事ないよ。グループが違ったり、個人のタイプでも話す事は違う。それぞれ違う大事な友達。
    向こうが聞いてきてくれたから話す、頼むとかもあるし…。
    結婚式の事は特に。浮かれてるみたいになっても嫌だし。人前に出るのが苦手な友達には頼まなかったり、、
    お手伝いだけで、親友かどうか測るのは違うよ。
    主の寂しい気持ちも分かるけどさ、友達は何も悪い事していないのになぁ、と思った。

    +11

    -1

  • 317. 匿名 2023/11/16(木) 16:50:34 

    >>245
    私が住んでた所が幼稚園から中学まで、ほぼほぼ同じ同級生、何だったら高校まで同じな人が複数っていう地域に住んでたから、小中学生の頃に「親友だよね?」みたいなやり取りしてたよ。

    大人になってからの友達とは、あからさまな「親友だよねー」はないけど、飲んだ時にふざけて親友じゃーん!みたいな感じがあるけど。

    怖いって言ってる人たちの親友ってどんな感じで、お互いに親友って認定するの?自己都合で勝手に空気読んで「そんな気がするー!」って所で親友認定するほうが怖いけど…。

    +4

    -4

  • 318. 匿名 2023/11/16(木) 16:50:45 

    >>1
    >結婚式当日まで式の準備の相談や手伝いなど、何も言われなかったので

    これって今はみんな相談するものなんですか? 私の周りでは友達もいとこもそういう人いなかったな

    あとお友達が会社の人と結婚したとしたら職場の人の方が結婚式で近い位置にいるし
    もし旦那さんが友達の友達だったとしてもそっちの友達と密接だと思う

    あとは主さんが結婚してるのかどうか 結婚してる人の方がそういうの相談するかも

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/16(木) 16:50:45 

    >>196
    モー娘をよく歌う子って言ってただけじゃない?
    上手いんだよーって言ってたかもだし
    悪く受け取らなくていいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/16(木) 16:51:04 

    結婚式の時はそんなに仲良くなかったけど、後で仲良くなったなんて聞くこともあるよ

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/16(木) 16:51:21 

    >>297
    私の知り合い、散々友達のこと愚直ってたのに、その愚痴の張本人にスピーチお願いしてたよ。
    あれはビックリした。
    あと私そんなに仲良くない人の受付や幹事もやったことあるよ。
    結婚式って人数合わせもあったり、うわべだけでその時だけそれっぽくする人も結構いるかも。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/16(木) 16:51:43 

    >>310
    それ学生時代ですね
    テレビがなんかでそういうの見たのかな。一瞬思いついて言っただけですけどね

    +1

    -2

  • 323. 匿名 2023/11/16(木) 16:52:21 

    >>160
    同じ考えです
    言ってることおかしいよね

    +39

    -10

  • 324. 匿名 2023/11/16(木) 16:52:59 

    学生だったら分かるけど社会人になったら親友なんて中々いないよ! 
    それこそ学生時代から続いてるから~はあるかも
    だけど環境が段々変わって親友では無くなる

    よって社会人になったら親友は基本いない人が
    多いと思う

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/16(木) 16:53:14 

    >>317
    いちいち確認しなくとも、そういう関係になるのが「親友」なんじゃない?
    親友だよね?なんて言われたら、そうでもない相手にどう返事したらいいか、わからん…

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2023/11/16(木) 16:54:01 

    >>1
    あなたとの親友だけど
    その時はその友人グループの方が親しくしてたんじゃないのかな
    あとはそのグループが次々と結婚してたり、 ちょっと前に結婚してれば相談しやすいからそちらに相談したと

    いずれにしても引きずらない方がいいですよ
    私よりも親しい人がいたのね。ってそういうの生きてれば色々ある
    でも縁を切るほどじゃないと思います
    細く長くね

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/16(木) 16:54:17 

    >>4
    中学時代の友達。
    結婚式に呼ばれた。
    何十年も経ってから呼ばないつもりだったけど、お母さんに○子ちゃんは呼ばないの?
    呼ばなきゃダメでしょ。
    って言われたから、呼んだってさらっと言われた。
    当時はショックだったよ。
    でも毎日忙しいから、すっかり忘れてた。
    で、今、ガルちゃんのこのトピ開いて思い出した。笑

    +179

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/16(木) 16:55:24 

    >>1
    今の生活で仲良い人たちが準備とかを手伝う人なだけだよ

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/16(木) 16:55:28 

    >>312
    せっかく、沢山会う=親友ではないと思うといいことをいっているのに、結局他の子と遊んでいるのが嫌で友達やめた、みたいになるのはなぜ

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2023/11/16(木) 16:55:50 

    中学の時、親友だと思ってた女子に裏切られていじめられて精神疾患を患った。そのせいで人生ボロボロ。

    +4

    -3

  • 331. 匿名 2023/11/16(木) 16:57:02 

    >>1
    >私の知らないA子の友人グループ

    その友人グループが主とも知り合いだったならハブられて悲しいけど、そもそも知らない人達だったんでしょ?
    余興とか準備の手伝いをするとしたら複数人かつ友人同士に頼むのが普通だから、まとまった友人グループにお願いしたってだけじゃない?

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/16(木) 16:57:06 

    相手を「自分のほかには親しい友達がいない」と勝手に思い込むのって
    けっこう失礼なことじゃないかな?
    視野が狭いと言うか…
    相手にも自分にまだ話していない世界が沢山あって
    そこでの色んな繋がりを持っているのかも知れないって
    どうして考えられないのだろう

    +11

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/16(木) 16:57:17 

    主さんが何歳か分からなうけど
    年齢でもかなり違ってくるよね
    若い頃は友達が全てだったから
    付き合いも濃密だったりして
    親友だと思ってたらその他大勢の
    一人だった時の悲しさったらないよね
    それを知ったのが結婚式ってのも
    悲しさが突き刺さるって感じも分かる気がする
    慰めにもならないけ結婚したら
    いくら親友でも環境が変わると
    疎遠になったりするから早い段階で
    その時期が来たと思って主さんも
    幸せになってほしいです
    私なんて親友だと思ってたら
    補助要員だったんだから結婚式に
    呼ばれただけ良しよう
    頑張れ泣くと辛くなるよ

    +4

    -2

  • 334. 匿名 2023/11/16(木) 16:57:26 

    単にお祭り好きの友達に色々と頼んだ可能性もあるよ。そんなに盛大な結婚式なら直後は魂抜けてるだろうし、LINEとかも忘れがちになる気がする。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/16(木) 16:58:21 

    >>18
    男だらけの営業所で働いてた時、男同士のイジメが凄すぎて「(部外者の)女で良かった…」って何度も思ったよ。
    何年も根に持って社会的に侮辱して潰そうとするよね。

    +126

    -6

  • 336. 匿名 2023/11/16(木) 16:58:24 

    20代30代初めくらいまで
    仲良しの人と全て行動一緒だもんね
    だから知らないことがあると
    悲しくなるよね

    この間テレビで所属を増やして
    広く浅く
    関わるといい
    逃げ場を何個か作ることがこれからは大切
    と聞きました

    わたしは
    幼なじみ
    高校の友だち
    大学の友だち
    元職場の仲間
    ライブ仲間

    そんな感じです
    頻繁ではないけど
    それぞれが声かけてくれたり
    出かけて食事したり
    付かず離れずでいます

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2023/11/16(木) 16:58:53 

    >>1
    よくある事。私なんて信じて話した事全部他にバラされてた。あいつウケるとかウケるからウザいけど話し相手してやってるとか言ってたらしい。私はその人のデリケートな話は誰にも言ってないのに。なんかそれ以来友達いなくてもいいやってなってる

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/16(木) 17:00:50 

    >>318
    私は独身の頃、先に結婚する友達何人かから、いろんな話聞いてたよ。
    住む場所のことや相手の親のことまでいろいろと。
    話すか話さないかは人によると思うけど、仲が深ければ自然と話は出てくると思うけどな。
    友達でもそこまで密接じゃないと話さないと思う。
    やっぱり関係性によるのかな。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/16(木) 17:01:05 

    >>33
    私も全く理解できなかった。

    私自身、友達に結婚式のこと相談したりとかしなかったし
    聞かれたら〇〇で悩んでるんだよね〜くらいは言ったりして、話の流れで相談する形にはなるかもだけど。
    親しい友達なら式場さがしてる、最近ドレス見に行ったとかくらいの話しはするけど
    結婚式のこと相談するとか手伝ってもらうとかは無いよ。
     
    なんか色々面倒な主だな…としか思えなかった。
    しかも式以降連絡取ってないとか、申し訳ないけど鬱陶しいし面倒くさい…としか思えない。

    +65

    -7

  • 340. 匿名 2023/11/16(木) 17:01:07 

    結婚式の受付した事あるけど親友でも友達でも
    無い会社の先輩に頼まれたよ
    別に友達いない人とかでなく盛大(大人数)の結婚式で友達もたくさん来てた
    面倒くさい仕切りは全部会社の人が担当してた
    よ→友達に任せるの申し訳なかったのかな?

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/16(木) 17:01:55 

    >>321
    それはその子に人望がなかっただけじゃない?
    一般論の話してるんだけど

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/16(木) 17:02:06 

    >>325
    いや、逆にそうでもない関係かどうかくらいわかると思うけど…。

    知り合ってから2~3年くらい経ってて、毎日連絡取ったり、週に2~3回会っても違和感(ウザいとか面倒くさいとか)なくて、お互いの家族のこととか、仕事・恋愛・好きなこととか警戒しなくても共有できるくらいにならないと「親友だよね」とは、さすがに言わないでしょ。距離なしのアタオカは言うと思うけど、そりゃ、知り合って数日とか数ヶ月しか経ってなくて私生活で遊んだことない人に「親友だよね」って言うヤバイ奴にはそうなるだろうけど。

    +4

    -2

  • 343. 匿名 2023/11/16(木) 17:03:44 

    別に相手が親友だと思ってなくても自分が親友だと思っててもどうでも良くない?
    親友だから何かしろとか思ってるわけでもないのに。
    親友じゃなくても友達は大事だよ。
    困ったことがあれば相談に乗りたいしできることがあれば力になりたいし。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/16(木) 17:04:36 

    >>79
    ちゃんと呼ばれてるしね

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/16(木) 17:06:57 

    >>304
    重いのよ

    +5

    -2

  • 346. 匿名 2023/11/16(木) 17:07:36 

    >>342
    うん…
    親友に固執して必死なのはわかった、
    仕事を持ち出してくるあたり、もうあなたはいいお年だろうけど、大人になり、あまり距離詰めるとろくなこと無いよ

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2023/11/16(木) 17:08:32 

    そういうのは学生時代だけにしておいたほうがいいよ
    クソ面倒でA子もうんざりするわ

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/16(木) 17:09:13 

    >>304
    うわー、しんどいわ
    それ、中学生くらいの会話だよね

    +3

    -2

  • 349. 匿名 2023/11/16(木) 17:09:26 

    >>20
    ずっと中学生のような感じではない。

    +39

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/16(木) 17:10:12 

    >>347
    ほんとそれ、
    大学生でもそんな話はしないかな

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/16(木) 17:10:30 

    >>18
    男の願望
    一番下みたいなこと片方が言ったら(うわあこいつ性格悪、切ろ)ってなって終わり
    男のがネチネチいじめやるし暴力も当たり前だし自殺に追い込むどころか殺すのも当たり前でひどいもんだよ

    +68

    -2

  • 352. 匿名 2023/11/16(木) 17:11:13 

    相手にとって主さんは「暗黒時代」の親友だったのかもなぁ…
    彼女にとっては
    思い出したくもないような辛かった時代
    自分の理想とは程遠い生活に耐えていた時代に
    仲良くしてたけど
    そこからやっと脱出できて
    広い世界に出られたとか

    +3

    -5

  • 353. 匿名 2023/11/16(木) 17:11:48 

    >>335
    それは友だちじゃないだろうし

    フレネミーって言葉、大抵は女同士の関係で使われるよね

    +5

    -5

  • 354. 匿名 2023/11/16(木) 17:11:57 

    >>49
    自分は結婚式も呼ばれなかったよ
    一応大人になってもまあまあやりとりあったんだけどね 内々で式を挙げると言ってたから身内だけと思いきや大学時代の友達呼んでたみたい
    母はあんなに仲良かったのになんで招待してくれなかったんだろうと私より怒ってて完全に心象悪くなってたな

    +46

    -14

  • 355. 匿名 2023/11/16(木) 17:12:09 

    >>329
    ごめんなさい。
    書き方に語弊がありました。

    ちょっと端折ってしまったのですが、親友と思っていた2人(私を入れて3人グループ)だけで頻繁に会っていて、お揃いのものもストーリーにアップされて、公開仲間外れみたいなことをされたんです。

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2023/11/16(木) 17:12:25 

    20代毎日一緒に遊んでた親友で周りの人に「ニコイチ」なんて言われたりした友人
    「ガル子が結婚する時は私がスピーチするからね!」なんて言ってた友人
    結婚が決まった時に招待状を持って家に行きスピーチをお願いしたんだけど
    「え・・?嫌 相手の事も知らないし言う事ないし無理」
    と真顔で言われて家に帰って泣いた

    けど今でも昔の親友だと思ってるー!

    +4

    -4

  • 357. 匿名 2023/11/16(木) 17:13:15 

    大人になってまで、親友とか笑
    幼いまま大人になる人が多いのかね
    残念だけど、いつまでもつるむのってダサいし、親友とやらをお互い確認し合うの、中学生までにしとけ。

    +11

    -2

  • 358. 匿名 2023/11/16(木) 17:13:46 

    主さん1人に任せるのが悪いと思ったんじゃない?グループなら任せやすいと言うか…。仲良し度の優先じゃなくて1人に負担かけないようにしたとか。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/16(木) 17:14:27 

    >>32
    私もあったw
    グループLINEあったんどけど、私だけになってた事もあったな。

    +118

    -1

  • 360. 匿名 2023/11/16(木) 17:14:39 

    >>356
    重たーい

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2023/11/16(木) 17:15:18 

    そういえば頻繁に会って旅行も行ったりする仲で
    「私達親友だよね!?」ってよく言ってくる子が
    20代前半いたけど今は縁切れてしまったなー
    反対に学校卒業して疎遠になってた子と数年ぶりに再会してアラサー以降ずっと仲良い友達になってる。でも「私達親友だよねの子」みたいにベタベタした付き合いは無い

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/16(木) 17:15:20 

    >>340
    親友なら頼みやすいっていうのもあるけど、受付みたいな仕事をスムーズにやってくれそうな人かどうかも大事な所だし
    華やかさが多少は欲しかったり、仲良しグループが沢山ある場合、どこか一つ選ぶと角が立つから全く関係ない所(会社関係や従姉妹等の身内)に頼んだりとか色々だよね。

    結婚式って決めなきゃいけない事だらけ、各方面への気配りだらけで疲れるから
    新婦である友達の決めた事や言動をあれこれ思わず、幸せになって欲しいな…としか思わないのが親友だと思うんだけどな。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/16(木) 17:16:44 

    それぞれにそれぞれの時代に友達ができるのは必然で、それらは過ごし方も違うしなんなら場所もちがうこともあるし、比べるものでもないし順位をつけるものではなくて。ずーっと続いていくことがいいと思いますよ

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/16(木) 17:17:45 

    >>1
    学生の時に「私と親友だよね?」と何回も言ってきた友達がいる。その子は私が他の友達と話していると、寂しそうな顔で見ているし。彼氏ができた時も邪魔をしてきた。

    「1番の友達」という親友という言葉、面倒だよね。

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2023/11/16(木) 17:18:00 

    >>335
    元々友達じゃないやん

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2023/11/16(木) 17:18:23 

    >>1
    高校の先生が、女の友情はハムより薄いって言ってた。私もそう思う。
    家族しか本当に信じられないかも

    +3

    -5

  • 367. 匿名 2023/11/16(木) 17:18:48 

    >>49
    私も分かる
    だから主さんみたいな人がめんどくさいとか思われるんだって思って少しビックリしてる
    そういう風に思われてなかったんだなとショック受けるよね

    +16

    -11

  • 368. 匿名 2023/11/16(木) 17:18:51 

    >>346
    悟ってるように言ってるけど人生寂しくない?
    社会人でそれなりの歳だし、お互いの環境が過ぎていって年に1,2回しか会わなかったり近況報告の連絡しかしなかったりするけど、「私、大人だし。人間関係なんてわかってる」みたいな人のほうが嫌。

    +5

    -6

  • 369. 匿名 2023/11/16(木) 17:18:54 

    >>350
    大学生にもなればみな地元の友達もいるだろうし、バイト先の友達もいるだろうし、本当に友達の一人にしか過ぎない。でも一人にすぎない、というとマイナスイメージ持たれるんだよね

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/16(木) 17:19:57 

    友達に親友だよねなんて言ったことないわ
    わざわざ言うほうが嘘くさい友情みたいで嫌だわ

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/16(木) 17:20:11 

    >>49
    ツーショットいっぱいで幼馴染のポジションって良くない?揺るぎない地位よ

    +106

    -1

  • 372. 匿名 2023/11/16(木) 17:20:23 

    よくガルでフレネミーって言葉使われるけど、人間って子供の頃から他の子に負けたくないとか自分が取り残されるのは嫌だって感情は備わってるわけで
    友達になったらそんな感情全くなく付き合えるなんてないよ
    友情に憧れ持ちすぎな気がする

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/16(木) 17:21:23 

    >>194
    いや親友とは限らないよ
    スピーチが得意そうで見栄えも良くて常識があって
    花嫁として絶対に恥をかかされないと判ってる人に頼むのが賢い

    +4

    -3

  • 374. 匿名 2023/11/16(木) 17:21:41 

    >>366
    それとはまた違うでしょ。結婚式には招待している。友達としてはちゃんと成り立ってない?

    +3

    -2

  • 375. 匿名 2023/11/16(木) 17:22:37 

    小5の娘がさ、Eテレの友達のカタチって動画見ながら「おかあさん、私たち親友だよねー!って言い合わないと遊べないの?プロフ帳書いてもらわないとだめ?」って聞いてきたわ。
    なんで?って聞き返したら、「親友ならやってくれるよね?」みたいにいちいち言われて、しんどいって。私は合う子と遊べばいいよって言ってるけどね。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/16(木) 17:23:33 

    >>27
    地方だと、かぶるんだよね。
    私立なんて県庁所在地までいかないと無いから、みんな近くの小学校。中学も同じ。
    市内には高校が2つ。
    市外出るとしても数校しかないし。
    小中高と同じだけど、全然仲良くない人ってのがいる。就職先も少ないので、社会人になっても一緒とか。大手メーカー工場なんか小中の同級生・高校の同級生いたり、その親がいたりする。
    自然に出会うのも近隣市町村の人で、結婚しても誰かと繋がったりね。
    そういうとこ地方は嫌だな。
    仲良しの友達なら近くにいて良いんだけど。

    +4

    -5

  • 377. 匿名 2023/11/16(木) 17:23:36 

    あっちが「親友♡」みたいな感じだけどこちらは思ってないって人なら3人いる。

    私の親友は猫だけです。
    猫は親友と思ってないと思うけど

    +3

    -3

  • 378. 匿名 2023/11/16(木) 17:24:31 

    >>34
    本当に純粋にびっくりしたんだけど友達の結婚式に自分から聞いたりするものなの?
    仲良い友達やグループの結婚式でも頼まれれば二つ返事で快諾するけど自分から聞いた事ないや

    むしろこれ見て「私たち仲良いと思ってたのに何も聞いてくれないんだ」って思われてたらどうしようと焦ってきた

    +138

    -3

  • 379. 匿名 2023/11/16(木) 17:25:10 

    >>230
    女同士があまりに言われるから、そう思いたいのはわかるけどね
    ドロドロなら女がひどいよ

    +7

    -14

  • 380. 匿名 2023/11/16(木) 17:26:06 

    >>230
    こういう系の話になると100%男のドロドロは女以上って、書き込み見る。誰が書き込んでんだろ

    +4

    -8

  • 381. 匿名 2023/11/16(木) 17:26:12 

    >>49
    私もわかるよー
    なんで?っていってる人たちにビックリしてるもん
    普通にショックだし感じ悪い
    そもそも会社で仲良し、学生時代の仲良し、幼馴染としてずっと仲良し、などが一堂に集まってるときに、一部の人に親友ー!とか言わないよね
    デリカシーのなさに呆れる

    +8

    -19

  • 382. 匿名 2023/11/16(木) 17:26:37 

    >>368
    人生潤いっぱなしよ~

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/16(木) 17:28:12 

    >>380
    たぶんロクに男と話した事もない、引きこもり喪女。
    ネットの中だけは全知全能で崇められたいんだろうよ

    +7

    -17

  • 384. 匿名 2023/11/16(木) 17:28:22 

    >>1
    中高6年間、毎日一緒に下校。
    部活は5年間一緒、クラスが同じ時は当然同じグループ、高校の卒業旅行も一緒。

    大学は別々だけどよく会っていた。
    卒業旅行は互いに同じ学校の仲良しと行ったけど、記念にご飯食べに行ったし、就活中も情報交換したり励ましあったり。

    社会人になってもよく会っていて、互いに恋愛事情や仕事や家族の話をよくした。

    ある日、その子が別の知り合いに私をこう紹介した。
    「中高時代に下校だけずっと一緒だった関係。
    仲良しグループも全然違うし本当に下校だけ。
    他は接点ないのに不思議でしょ笑」

    悲しいというより、ポカンとしたよ

    +25

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/16(木) 17:28:55 

    >>252
    男の多い職場にいたからよく見た
    嫉妬と陰口と足の引っ張り合いとでドロドロだよ

    +13

    -2

  • 386. 匿名 2023/11/16(木) 17:29:53 

    >>378
    私も聞いたことないよ。なにが出来ること〜なんて言ったら逆に気を使わせるかと思うし。式までに会うとこや連絡やりとりすることがあれば、楽しみにしているということは伝えることはある。

    +44

    -2

  • 387. 匿名 2023/11/16(木) 17:30:59 

    >>370そう言ってくる人居たけど、親友だから本音言うねと人が気にする事ばかり言って空気読めなくて嫌な思いさせられてた。
    同性で、友達じゃ嫌だからとそれ以上の関係になりたいの!としつこかった人も自分勝手だから疎遠にした。
    わざわざ口に出さなくても自然と仲良くなれるのが友達だよね。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/16(木) 17:31:24 

    >>356
    お見合い的な感じ?
    親友なら結婚とかよりずっと前に紹介されて、何なら一緒に遊んだりすると思うんだけど

    +1

    -3

  • 389. 匿名 2023/11/16(木) 17:31:25 

    >>1
    地元、高校、大学それぞれ仲良い子はいるし、定期的に会ってるけど、それで私は親友じゃなかったどうのこうの言われたらめんどくさいわ

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2023/11/16(木) 17:35:34 

    >>382
    何かいいね笑
    「他人に左右されない私」感が
    羨ましいしカッコイイ

    人生が充実してるかは人間関係って言うけど、まさしくで私は家族・友達・職場のどの人間関係もイイ感じじゃないとダメだし、言葉に出してお互い思ってること伝え合える人じゃないとダメだわ

    +1

    -4

  • 391. 匿名 2023/11/16(木) 17:36:20 

    >>380
    社会に出た女なら男社会の泥沼さはわかるよ

    +22

    -3

  • 392. 匿名 2023/11/16(木) 17:38:06 

    >>354
    内々プラス一番近い時代過ごした大学の友達、ならわかるけどな。地元の幼馴染的に時間過ごしても大人になるにつれてまあまあのやり取りでは呼ばれないかもね。内々なら

    +17

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/16(木) 17:39:49 

    >>154
    だが重い

    +18

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/16(木) 17:39:51 

    大人になっても学生のような親密な関係求められるときついから疎遠にした
    悪いけど
    環境が変わると友達優先には限界がある
    介護と更年期で限界だった

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/16(木) 17:41:10 

    >>366
    うん、1に対してそう思うよね。

    そんな事で腹立てて、連絡断つなんてハムより薄いよね。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/16(木) 17:41:21 

    >>348
    そうです
    そういうドラマとかアニメを見てちょろっと言ったセリフです

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/16(木) 17:42:19 

    友達が多い人と少ない人の間で差ができやすいのもあるし、本当に親友っていう認識に違いがあったかもしれないけど、単に結婚式のあれこれを相談しやすい(詳しそうとか、センス良さそうとか)人に相談したってことはないのかな
    私も自分の結婚式で身に覚えがある。友達に相談したけど、それは一番に仲が良いからじゃなくて同じような趣向の結婚式挙げた子だったから参考になるかと思って。

    でも気持わかる。気にしすぎず、気が向いたらまた連絡とっらいいと思うな

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/16(木) 17:42:38 

    >>271
    ほんとね
    A子のどこに裏切りの要素があるのか

    +15

    -1

  • 399. 匿名 2023/11/16(木) 17:43:42 

    >>2
    私の結婚式の時、
    夫の大学〜大学院の同期グループと
    夫の地元の幼馴染グループが同じ席だった

    大学大学院の同期の方が苦楽を共にした時間は長くて親友ポジションだったんだけど
    幼馴染がやたらと夫家族と親しそうにしたり
    大きな声で夫の幼少期のことをしきりに話したり
    他の夫友人たちに対してマウントをとってるように見えた

    結婚式で他の出席者に対して自分がいかに主役と仲良しかアピールする人っているよ
    お葬式でも故人と親しかったアピールする人がいた

    +55

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/16(木) 17:44:27 

    >>1
    たまたまバイト先で出会って仲良くなった友達がいるんだけど、10年来の友達なんだよね
    音楽の趣味が合うから、2人でよくライブも一緒に行ってた

    私が結婚して遠くに引っ越したけど、たまーに会ったりもして、ウチにも泊まりに来て貰ったりもしてた

    で、また好きなバンドのライブがあって、遠征しようかと思ったら、その友達は私の他に音楽仲間が出来ていて、私と一緒に行くっていう選択肢は無かったみたい 笑

    確かに少しばかり寂しさを感じたけど、こればっかりはしゃーないっていうか私も私で付き合い悪くもなってたし、友達は友達の輪を広げて楽しそうにしているなら、それはきっと良い事だと思うからさ

    またどこかでタイミング合えば付き合いが復活すると思うし、その時までお互いそれぞれの人生を楽しもうねって思っています

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/16(木) 17:44:41 

    >>338
    私の場合はすぐ場所のことや相手の親のことなどは相談されたけど結婚式は来てのお楽しみみたいな感じで
    でもウェディングドレスのこととかは言ってたかもしれない

    あとは全ての人が結婚に憧れてるわけでもないし結婚式に憧れてるわけでもないからそういうところでも言う人言わない人は出てくると思う

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/16(木) 17:47:01 

    >>366
    その先生は男?女?どっちにしても学校の先生が多感な高校生に言うべきことではない。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/11/16(木) 17:47:30 

    >>1
    親友だからって1から10まで相談しないよ
    この場合、衣装で迷っている時に身近で相談しやすかったのが主さんの知らない友達グループだったってだけの話しやん。
    自分からは行動しないのに、自分の思惑通りにならないと勝手に落ち込んでるって、相当めんどくさい人だよ?

    やっぱりそういうことだったんだ。って自己終了してるけど、友達はまさかそんな事で疎遠になっているとは予想にもしてないと思うよ

    とりあえず、久しぶりに会わない?って連絡して、ネガティブな事は言わずに楽しい時間を過ごしたら良いんだよ。

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/16(木) 17:48:16 

    >>317
    一々確認しなくても、親友と思えるくらい相手の事を想ってれば自分にとっては親友だし
    それをわざわざ相手に確認しなくても、自分が相手を大事に想ってれば良いのでは?

    親友だよね?そうだよね?と答え求めるのって、なんか親友って感じしないから私は確認しない。
    自分がどう思えてるか、どこまで相手を大事にしてるかだけだよ。
    友達だって自分以外に沢山友達いるだろうし、それぞれの場所やステージで仲良しはいるだろうから
    親友と思って貰えるような自分でいるように努力するだけです。

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/16(木) 17:52:29 

    今までの人生で親友はできたことが一度もない。みんなどうして当たり前のように親友がいるんだろう。自分にとって親友とは現実には存在しない幻のような存在だよ。

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/16(木) 17:52:42 

    >>1
    結婚式の手伝いって何?

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/16(木) 17:53:35 

    >>154
    めんどくさいなw
    結婚したお友達には主よりも親しくてよく話をする別の友だちがいたってだけの話じゃん。
    友達だと思っていた相手からいきなり「親友だと思っていたのは私だけだったのね!信じていたのに他に親友がいたなんて酷い!」って言われたらめんどくさ…ってならない?

    +53

    -6

  • 408. 匿名 2023/11/16(木) 17:54:24 

    あるあるーすごく気が合ってよく子ども抜きで遊びに行ってたから友達だと思ってたのに相手はただのママ友だと思ってた

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/16(木) 17:57:07 

    自分がその人しか友達がいないから、その友達にも自分だけが友達でいてほしい、他の友達がいるなんて嫌だ!なんて傲慢で我儘すぎやしませんか?
    同じ温度同じレベルで思い合ってお互いなんでも分かり合えてる。なんて奇跡みたいなことは稀ですよ。
    嫌なら離れるのも自由だけど、離れた後に〇〇ちゃん以上に仲良くなれる人ができない!やっぱり〇〇ちゃんと離れなきゃよかった!なんて後悔はしないようにね。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/16(木) 17:57:28 

    >>353
    >フレネミーって言葉、大抵は女同士の関係で使われるよね

    横。人間関係に繊細で気にするのは女に多いからだと思う。男は女ほど他人に興味がなく愚痴っぽくないというだけで、友達に純粋な友情を抱いているとは限らないよ。

    +6

    -1

  • 411. 匿名 2023/11/16(木) 17:58:54 

    >>405
    親友だ、とおもうから親友ができる。それだけ。でもお互いに私等は親友で他はただの友達ね、なんてことはしないから実は親友なんて思った人の勝手でもある。ただ私等は親友で他はダメ、ということで意気投合すればそれはそれであり

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/16(木) 17:59:59 

    >>408
    子どもが卒業したからもう遊ばないね、みたいなとこを言われたの?

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/16(木) 18:00:50 

    >>291
    >待ちの姿勢の子には言いづらいことってあるよね

    これわかる。
    「お手伝いをお願いしたら、重荷に感じてしまうかな?」と思って頼みづらいことってある。

    +42

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/16(木) 18:00:54 

    >>354
    内々に挙げるって事は少人数の式で特に今仲良くしてる人しか呼ばなかったんじゃない?
    あんなに仲良かったのは過去の話で今はまぁまぁのやり取りしか無いなら呼ばれなくても別に不思議じゃ無いし
    お母さんそんなに怒る事ないのに

    +37

    -1

  • 415. 匿名 2023/11/16(木) 18:02:11 

    >>18
    上は昭和の少年漫画の話?

    +12

    -1

  • 416. 匿名 2023/11/16(木) 18:03:58 

    >>212
    レベルの低い漫画?を鵜呑みにしてどうするw

    +6

    -1

  • 417. 匿名 2023/11/16(木) 18:04:36 

    よくわからない
    主さんはその友達のそういうポジションなのが親友じゃないの

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/16(木) 18:05:08 

    親友って何?

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/16(木) 18:07:38 

    >>9
    親友ってカテゴリーそんな必要?
    仲の良い友達の1人、だけで収まりつけれないでいちい順位付けするのって、、て感じ。

    +48

    -6

  • 420. 匿名 2023/11/16(木) 18:11:50 

    >>353
    友達じゃなかったらこんなに残酷なんかって思うよ。
    ビジネスならもっとフラットでいいじゃん。
    社会的に徹底的に潰さなくていいよね。

    +9

    -1

  • 421. 匿名 2023/11/16(木) 18:12:10 

    >>209
    だよね
    他の友達に髪型の相談してたくらいで裏切られたとか、凄い被害妄想
    重すぎるよ

    +62

    -4

  • 422. 匿名 2023/11/16(木) 18:13:03 

    よくあることよ

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/16(木) 18:13:04 

    >>353
    男子サッカー部ドロドロに揉めてたよ。

    +8

    -2

  • 424. 匿名 2023/11/16(木) 18:14:52 

    >>9
    中学、高校の時、親友だよ♡って言い合ってた子、卒業してからもたまに会ってたけど、今じゃ全く連絡なし。もう3年以上連絡取ってない。毎年誕生日にはおめでとうLINEしてたけど、「おめでとう」「ありがとう」のやり取りで終わり、ついには私の誕生日にメッセージ来なくなったから、私も送るのやめちゃった。そんなもんだったんだなー。

    +63

    -1

  • 425. 匿名 2023/11/16(木) 18:18:59 

    >>1
    1より他の友達の方がセンスありそうだっただけじゃない?

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/16(木) 18:19:11 

    >>378
    お手伝いするみたいな事は言わないけど、式の準備が順調とか、どんな式の規模なのかは聞いた事あるし聞かれた事あるよ。
    中には何かあればやるから、相談して!みたく言ってくれた子もいる。友達の性格とか知ってるから有り難く思うし、言われなくても気が利かないとかは思わないよ。

    ただ、主は勝手な思い込みで 手伝い役や相談役されなかったから親友じゃなかったんだ!て思い込んで言ってるから、
    それなら聞いてみてもよかったんじゃないの?
    他の友達は聞いてたりしてたのかもよ、て事を言われてるだけじゃないかなぁ。
    個人的には、お手伝い、相談した人が必ずしも親友という訳でもないし、そこに拘らなくてもいいのにな、て感じた。

    +39

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/16(木) 18:19:50 

    >>18
    女社会どころか男社会すら知らないインセル男の願望でしかない

    +45

    -2

  • 428. 匿名 2023/11/16(木) 18:22:44 

    知ってる友達が言ってたらショックだけど、知らない人なんだったら気にしなくていいのでは?
    学校、職場、趣味とかいろんな場所で友達は出来るし、その子の交友関係を全部把握なんて出来ないしね

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/16(木) 18:23:32 

    仲良いと思ってたのに自分だけ誘われてないことがわかった時ってショックだしいまだにひきずってるよ…

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/16(木) 18:24:25 

    >>1
    幼稚園からずっと仲良しの親友だと思ってる子いるけど、その子にはちょっと当日驚かせたいことあったから結婚式のことは結構秘密にしてた
    逆に直近の友達はそういうのないからちょこちょこドレスとか音楽の話してたけど
    そういう計らいもなさそうだった?
    だとしても仮にその子に一方的に「私は親友じゃなかったんですねーもういいですー」なんて疎遠にされたらびっくりするし悲しいな
    明言されたわけじゃないなら普通に接したらいいのに

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/16(木) 18:27:11 

    >>1
    よこ

    こういう場合もあるので書いておきますね。
    最初は親友と思っていたのに、どんどん助長して依存して甘えてきて図々しくこちらを馬鹿にしてくるようになったので、もううんざり!といったところ、相手は自分を振り返らずに『信じてたのに!』と被害者面。
    こういうこともありますよ。
    あなたのは信じてたんじゃなくて、もっともっともっともっとこちらに理想の都合のいいお母さん投影して夢見ながら依存していただけでしょう?ってなるよ。
    それで、何回もこちらはやんわりサインを出しているのにそれはまるで無視。
    こちらが相手の理想の母親像とずれるようなかんじがあると、違う!そうじゃないよ!とか、不機嫌になってもっとちゃんとやってよ!みたいな。
    あなただって、都合よくこちらを利用しているだけで、全然親友とか愛とかじゃないじゃない・・ってパターン。

    アダルトチルドレンのカウンセリングしているような気分になる関係。

    +3

    -4

  • 432. 匿名 2023/11/16(木) 18:29:09 

    「我慢する必要なし!」実は友達ではない人間関係7選 - YouTube
    「我慢する必要なし!」実は友達ではない人間関係7選 - YouTubewww.youtube.com

    「友達なんだけど傷つく人がいて悩む…。」そういう人は、友達ではないかもしれません。ついつい、関係性を思い込んでしまうのです。例えば、やめてと言ったことをやめない…。こういう人もいますよね。友達ではなく、利用されている可能性があります。利用される、と...

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/16(木) 18:30:37 

    >>1
    主、VIPだったんじゃない??
    何も手伝わなくて良いからゆっくりしててね的な..

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/16(木) 18:30:52 

    わかる
    親友だと思ってたのに相手がそうでもないと分かるとショックだよね
    疎遠は仕方ないよ

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/16(木) 18:30:57 

    >>429
    あったあった。
    もうどうでもよくなったわ。
    今思うとただの共依存とかひとりがさみしいっていう繋がりだったかな。
    自分の弱さとかもよく向き合って今度からはああいう関係はいらないかな。もうなくても大丈夫。
    それを教えてくれたってことで、ありがとういい経験だったわ、だな。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/16(木) 18:34:09 

    >>20
    仕事、住まい、経済状況のズレで溝ができる。仕方のないこと

    +48

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/16(木) 18:34:49 

    親友って響き自体が、なんかむずむずするんだよね…。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/16(木) 18:35:28 

    期待するから傷つくのよ。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/16(木) 18:35:37 

    >>299
    あなたは性格悪いわけではないと思う。
    しっかりと自分を持った大人なんだと思う。

    +15

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/16(木) 18:44:45 

    >>1
    親友て思うからおかしい
    友達か知人・同僚、で分けたらいいのでは?
    私は歳と共に友達が減ってきたけど全員と何でも話せる仲の良い友達だと思ってるし順位なんて付けない
    学生の頃みたいに頻繁に連絡も遊びもしないけど会った時は楽しい

    それ以外は知人や元同僚かな

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2023/11/16(木) 18:48:02 

    あるあるー高校の時からの付き合いだった。病気の時も支えてくれたから親友だと思ってたら、あちらは私をただの知人だと。だからもう連絡してない。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/16(木) 18:48:33 

    >>194
    スピーチなら新郎の事も知ってる人がいたらそちらに頼むな〜

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/16(木) 18:50:12 

    >>8
    友達にとっては数多くいる友達の一人という認識で、親友だと思ってたのはトピ主だけだったんじゃないかなぁ?

    +58

    -4

  • 444. 匿名 2023/11/16(木) 18:53:49 

    >>54
    同じような体験したよー
    毎日夜にその子からマリッジブルーな電話かかってきて数時間話相手したり、他の子への愚痴をひたすら聞いたりしてたのに、結婚式の余興で友達全員にメッセージを新婦が映像で流してたんだけど他の子には長々とした感謝の文章なのに私だけ一行だったw

    あれ?見下されてるのかな?ってそこで気づいた

    +47

    -1

  • 445. 匿名 2023/11/16(木) 18:54:19 

    >>4

    粗末に扱うわけじゃないなら良いじゃん。
    大切な友人の一人ってことよ。

    +56

    -4

  • 446. 匿名 2023/11/16(木) 18:55:01 

    >>1
    主さんはA子さんから頼られたかったし相談されたかったんだよね。
    その結婚式には主さんとA子さんの共通の友人が一人もいなかったんでしょうか?
    それはそれで辛いと思う。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/16(木) 18:56:17 

    大学の時の友達(新婦)の二次会にグループで呼ばれたんだけど、
    みんな二次会からの参加で(グループ全員披露宴に招待されなかった)、都心だけど駅から徒歩20分くらいかかる会場で(食事は普通に美味しかった。スタッフさんの接遇もよかった)、それでも楽しくお祝いしてた。
    でも最後の挨拶で新郎さんが「今日は帝国ホテル(仮)で結婚式と披露宴をさせていただき……」って感極まった時、
    「大事な人は披露宴でどうでもいい人(自分達)が二次会なんだ」
    って会場にいた全員が悟った。
    帰り道、駅までみんなで歩きながら、口数が少かった。
    新婦とはみんな、なんとなく疎遠になった。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/16(木) 18:56:35 

    >>406
    余興の準備とかスピーチとか、内容の相談とかじゃない?
    私もウェルカムボードの事とか相談された

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/16(木) 18:57:48 

    小学生の悩みみたいだよね
    ちょっと理解できない
    生きてると嫌でも人との繋がりが増えるから1人の人に固執する時間なんかないわ

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/16(木) 18:57:51 

    結婚式ってけっこうその人の人間性が現れるよね
    余興やスピーチや受付頼んだあとのお礼とか、引き出物や料理ケチってたりとかさ…

    +0

    -2

  • 451. 匿名 2023/11/16(木) 18:57:53 

    あるある
    「本当の友達なんていない」
    って言われたよ私
    ハハッ

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/16(木) 18:58:47 

    友達はいたけど親友と思う人はいなかったな
    この子だけ!みたいなのってなんか…気持ち悪い

    +1

    -2

  • 453. 匿名 2023/11/16(木) 19:02:05 

    親友とか仲良しと思うから傷付くし辛くなる。
    たまに会ったり連絡する知人くらいに思おう。

    結局みんな他人。

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/16(木) 19:03:13 

    >>33
    私も何も共感できなくて私がおかしいのかな?って思ってたからこのコメントで安心したわ。
    心がズタズタって、何が??へ??って全然意味わからなかった。
    親友って言っても色んなジャンルあるし、1対1の親友だとたとえば余興なんかは頼みにくいだろうし、そういうのはたとえ親友じゃなくてもグループで仲良くしてる友達に頼むし、準備とかはノリノリでやってくれそうなタイプの子にとか、相談事はすでに既婚の友達とか、逆に子供いる子は忙しいだろうから来てくれるだけでありがたいなとか、この子には当日までサプライズにしたいとかもあるかもしれないし、主は一体何をそんな気にしてるんだろうと思ったよ。
    まあでも気にする人もいるんだと学んだし、私が主の親友だったらきっと気付かないところでめちゃくちゃ傷付けてしまうわ…。

    +51

    -5

  • 455. 匿名 2023/11/16(木) 19:04:35 

    >>69
    親友なら 少し踏み込んで様子を聞くくらいはしてもいい気がする
    反応ないなって相手の子が返って気にしてたりして…

    +35

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/16(木) 19:05:21 

    >>34手伝えることあるかまでは聞けなくてもどんな結婚式にするかくらいは聞いた方が良かったように思う
    どんな結婚式かすら聞いてなかったら主は友人の結婚式に興味ないと思われてても仕方ない気がする

    +6

    -6

  • 457. 匿名 2023/11/16(木) 19:08:19 

    式挙げてる子にしか相談はしないと思う

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/16(木) 19:08:52 

    みんなそれぞれの人生を生きてるんだから友達多い人も少ない人もいるでしょ
    その中で仲良くできる人がいるって素敵なことだよね

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/16(木) 19:08:52 

    親友レベルっていないから分からないな
    いつもついでに呼ばれる程度

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2023/11/16(木) 19:09:50 

    スピーチ頼まれる子が大体昔からの親友みたいなポジション多くない?

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/16(木) 19:11:27 

    一番わかりやすいのは背中向けた座席だったときは、別に大事に思われてないなって思うかなw

    +0

    -2

  • 462. 匿名 2023/11/16(木) 19:12:20 

    主、純粋そうでいい人だね
    私なんてめんどくせーなぐらいにしか思ってないよ毎回

    +4

    -2

  • 463. 匿名 2023/11/16(木) 19:13:33 

    >>1
    中学の時に同じクラスの子に「私たち、親友にならない?親友になりたい!」って言われて、嬉しくて「いいよ!」って言ったけど、だんだんと『私のこと下に見てるな、都合よく使おうとしてるのかな』って思うようになって、高校の時にちょっと馬鹿にするようなこと言ってきたタイミングで、「ごめん、親友やめるわ。てか、友達もやめるわ。」って縁切った。

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/16(木) 19:16:31 

    >>1
    友達の会社の人が結婚式を手伝いたがるってのはあったな
    義理を重んじて、会社の人に結婚式の手伝いしてもらって
    結束を固める的な友達もいたよー

    学生時代の友達の私はいつでも時間があったら会えるし
    一人に重心かけるのはあんまよくないね

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/16(木) 19:19:13 

    >>1
    結婚式って自分の友達の位置が分かるよね…

    +3

    -2

  • 466. 匿名 2023/11/16(木) 19:22:45 

    >>454
    私も友達を親友とかって区別しないから、最初は理解できない部分もあったけど、相手からも1年は連絡きてないんだよね。
    結婚式終わった途端に連絡が途絶える人が過去一人だけ自分の周りにもいたけど、そのパターンなのかなって思ったりもしたけど、まあ分からない。
    主は親友って思ってたぐらいだから、自分のことも色々と話してたんだろうね。
    勝手な入れ込みであったんだろうけど、相手の結婚式の規模とか含めて、その程度の話もされてなかったのかと思い知ったんじゃない?
    これもひとつの経験だよね。
    これからは広く浅く、あまり肩入れし過ぎずにいくといいよね。
    恋愛も重いと終わったりするしさ。
    楽しく過ごしてもらいたいわ。

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2023/11/16(木) 19:24:07 

    大丈夫、毎日のようにメッセのやり取りしてたのに知らぬうちに恋人がいて入籍されていた私がいますよー
    仕事の愚痴とか一日三時間とか聞いてたのに、私生活は順調だったんすね。おめでとうございます。
    私も一年位連絡とってないや。また新婚生活の愚痴でも聞かされたら死にたくなるもん笑

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/16(木) 19:24:59 

    フレネミーだっただけ。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/16(木) 19:25:20 

    >>402
    その先生が薄っぺらいよね

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/16(木) 19:30:16 

    わたしは親の意見が強くて、披露宴に本当は呼びたかったのに呼べなかった人が3人います。
    2次会にはお呼びしましたが。
    逆に披露宴にお呼びしたけど内心ご迷惑だったと思う人も数人いらっしゃいます。
    結婚することを学生時代仲の良かった人に、なぜかその人の会社の人から偶然伝わってしまったり。
    (その友人からみたら、寝耳に水になってしまった)
    2次会を依頼した友達とわたしがトラブルになったり。
    結婚は夫婦として社会に出る第一歩だし、だからこそたくさん後悔や申し訳ない、という思いが残りました。(わたしは必死で失礼のないように力の限り頑張ったけど、でもやっぱりたくさん反省しています)

    トピ主さんに対しては、あれこれ相談したら迷惑かも?と思っただけですよ。
    やっぱり、「何か手伝うよ~」と言っていただけた方に相談したりお願いする場合が多くなります。
    でないと、自分の結婚で舞いあがってるのかな?と不快な気分にさせる恐れもあるので。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/11/16(木) 19:30:21 

    >>222
    「ガル子、ウエディングドレスの時の髪型、ローマの休日の時のオードリーヘップバーンの写真を持って行って美容師さんにこれにしてくださいって言うと良いと思う!」と
    ものすごく見当違いなアドバイスを積極的にされた時には
    内心(…もうやめて…)と思いながら
    「あー、向こうでプロにやってもらうから…大丈夫」

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/16(木) 19:33:36 

    主がコロナに対してすごくナイーブになっててコロナ禍の間は外出とかもかなり自粛してたタイプなら、親友は積極的には遊びに誘い辛くて結婚式の事とかも話すタイミングが無かったのかもね
    LINEで一方的に結婚式の話題とかも、お花畑とか思われそうだし控えてたんじゃない?って思った

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/16(木) 19:36:06 

    >>1
    もしかしたら、私の知らないA子の友人が先に結婚してて、その時にA子が手伝ってたりもありえるね。
    結婚式のことは、結婚してない友人より、既婚者とか、結婚式に行き慣れてる子とか、おしゃれな子とか、そういう友人の方が相談しやすいかも知れないし、単に先に手伝うよって名乗り出てくれた子にお願いしただけかもしれないし。
    結婚式の前も後も忙しいし、連絡が来ないからって、なんとも言えない。何より主が常に待ちの姿勢なのが不思議。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/16(木) 19:37:16 

    >>2
    お互い親友だよね。の確認はなかったのかな?ないと自信ないよね。あとは一番会ってるとか、なんでもいってくれるとか、他人に紹介するときに親友的な〜みたいな仕方してくれたりでわかるんじゃないかな。結婚式ならスピーチだとか受付だとか何かしらの役がくるんじゃないかな。

    +3

    -16

  • 475. 匿名 2023/11/16(木) 19:38:02 

    女性が女性に恋してしまうくらいに魅力的な友人なの?
    独占できる相手じゃないよね
    いい友人ならそれでいいじゃない

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/16(木) 19:38:57 

    親友いるひとってこういう場所来ない気がする

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2023/11/16(木) 19:39:22 

    しゃーない
    自分にとっては熱烈でも、相手にはそうでもない
    淡々と事実を受け入れるしかない
    親友じゃない
    ただの友達

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/16(木) 19:39:56 

    >>4
    主さんはどーでもいいとまでは思われてない気がする、、

    +85

    -2

  • 479. 匿名 2023/11/16(木) 19:40:20 

    自分は相手の全てを受け入れられるほどの余裕はないし(趣味だったり食の好みだったり悩み事とか愚痴とか)自分に興味がないことで他人と交流していても気にならないし、むしろそうしてくれた方がありがたい。

    そんなの親友じゃない!というなら
    自分は親友なんかいらないということだろうな。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/16(木) 19:40:41 

    ショックだよね...
    でもそういうこと何度か経験しておくのは大事なのかも。視野が広がるというか。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/16(木) 19:41:03 

    >>1
    ちょっと待って、普通友人とか結婚式の準備の手伝いってするの?私や私の周り、誰もやってないよ。全部式場のスタッフに手伝ってもらったけど。

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/16(木) 19:41:50 

    親友だと思えるぐらい仲良かったのに、ってことでしょ?
    友達の一人、とか普段全然連絡とってなかったしなーと思えない人じゃないからショックだったってことでしょ

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/16(木) 19:42:06 

    今の自分の生活圏での友達と、古くから知ってる友達とは温度差があるよ。
    けど友達は友達。大切さは変わりはないんじゃないかな。なんなら、生活圏が同じで現在とても親しくしてても、生活が変われば疎遠になる人もいる。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/16(木) 19:43:02 

    >>481
    手伝いとまではいかなくても相談受けたり、二次会やるなら頼まれて連絡しょっちゅう取り合うことになってたり受付やるならそれの話をしたりとか、そういうことをする人ではなかった って意味では?

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/11/16(木) 19:43:56 

    >>3
    なんでプラスいっぱいなの?
    別に失礼なことされてないじゃん

    +29

    -2

  • 486. 匿名 2023/11/16(木) 19:45:11 

    もし病気になって親友が亡くなった時とか葬儀場でも、他の人が話してるの聞いて私にはそんな状態だったって報告してくれなかった。。とか言い出すタイプ。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/16(木) 19:45:22 

    >>484
    なるほど!ありがとうございます!二次会とかですね。失念してました。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/11/16(木) 19:46:33 

    >>476
    主は親友をガル民に売るぐらいだから他に友達はいない

    +1

    -2

  • 489. 匿名 2023/11/16(木) 19:46:55 

    >>461
    背中向けた座席って上座で一番良い席じゃない?

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/16(木) 19:47:09 

    髪飾りどっちがいいと思う?なんて友達にするんだね?・・

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/11/16(木) 19:48:04 

    >>489
    正式にはそうだとは思うんだけど、20代の人はそこまでは考えてないと思うw 友達の席で前向いてる子が大体仲いい子かな

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/11/16(木) 19:48:32 

    >>104
    親友だと思ってるのに、結婚式までの間に会わなかったのかな?
    私が主だったら、色々話聞きたいから今度ご飯でも行こうよーって誘っちゃうけど…

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2023/11/16(木) 19:50:15 

    退場するときに話すことないなーってなる人は自分であ~別に友達じゃないなって思うかな

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/16(木) 19:52:26 

    私の20年来の親友はお互いの結婚式によんだときは友達の一人だった
    でも結婚式をすごく褒めてくれたり、写真をアルバムにして送ってくれたりして仲が深まり、今では家族より理解しあえる関係だよ
    主も勝手にへそ曲げてないで自分からも仲良くする努力必要だよ

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2023/11/16(木) 19:55:04 

    「親友」の概念って
    私は赤毛のアンでダイアナと出会ってすぐに
    「腹心の友」となる誓いを立てるシーンなんだよね…

    あれはフィクションであって
    現実にはそうあるものではないと
    思い知った時にはもうすでに
    何度も傷付いた後だったわ

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/16(木) 19:55:19 

    結婚式ってそんなに友達に衣装とか髪飾りを選んでもらうものなのかな。

    私は家族に相談して決めたなあ。

    自分に似合うものって友達より家族の方がわかってくれてるような・・・。
    信用できるのが家族なだけなのかもしれないけど。

    受付頼んだ子は会社でよく一緒にいた子に頼みやすいからお願いしただけだわ。

    主さん、あんまり気にしないほうがいいよ。
    でもこれから結婚したあとって、家族が第一になるから、今までよりはちょっと疎遠になるかと思うけど、それも仕方ないことだと割り切ったほうがいいよ。
    何年かに一度会えればいいくらいにね。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/11/16(木) 19:55:21 

    >>491
    えー今はそんなんになってるの?
    通例知ってて友達を上座にした花嫁かわいそう…

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/16(木) 19:56:29 

    >>1
    主さんちょっと待って!!私も逆の立場でよく似た経験が…
    私も親友が1人居るんだけど、他にも仲良くしてる友達やグループが居る。
    私の結婚式で、仲良くしてる友達グループが余興やスピーチ、小物を手伝ったり相談にのってくれたんだけどグループ内の結婚式でお互いしてるからなんだよね。
    親友は就職や結婚で他県に行ってしまって中々会えない。でも友達グループとは地元だから結構な頻度で会ってる。でも私の中では例え一年に一度しか会えなくても心が繋がってるというか親友は親友なんだよ。
    それに私は親友だからこそ、自分の結婚式に色々頼まずゆっくり過ごしてほしいとか、当日楽しみにしててほしいという気持ちがあった。
    だから主さんも私が親友じゃなかったんだ…って思わなくても良いと思うんだけど…

    +12

    -1

  • 499. 匿名 2023/11/16(木) 19:57:07 

    >>481
    受付とか司会は式場に頼むと別料金だったりするんじゃないかな? 私は司会は式場にお願いしたけど、受付は会社の同僚にお願いした。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/16(木) 19:59:31 

    いい人そうだしほかに友達作れると思う

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード