-
1. 匿名 2023/11/16(木) 15:04:40
「日本の小売業はあまりにも海外のラグジュアリーに頼り過ぎじゃないか」。
記者会見に登壇した羽田未来総合研究所の大西洋社長は、日本の小売り・ファッション業界の現状への危機感をあらわにした。コロナ明けから訪日客が順調に回復する中、円安でお得感のあるラグジュアリーブランドがよく売れている。「日本の百貨店に限らず商業施設は一等地を海外ブランドに使っていただき、あえて『使っていただき』と言うが、利益率はわずか。かたや、営業利益率が25%を超えているような海外ラグジュアリーの企業もある」「私たちの(羽田)空港も出国エリアを見渡してみれば、海外ブランドの売り場ばかりだ。本当にそれでいいのか」。(略)
「地方では優れた技術を持ちながら、埋もれている生産者が多くある。ここから世界で戦えるブランドを育てなければ、地方創生、ひいては国力にもつながっていかない」と大西社長。「ヨーロッパのブランドの価値は歴史的に長い時間をかけて歴史と共に培われたもの。何年かかるかは分からないが、世界に認められるような『メード・イン・ジャパン』のラグジュアリーブランドを作っていかなければならない」。+884
-6
-
2. 匿名 2023/11/16(木) 15:05:40
金がねーんだわ+34
-77
-
3. 匿名 2023/11/16(木) 15:05:44
確かに。ヴィトンやシャネルやエルメスを支えてるのは日本人だろうね+810
-59
-
4. 匿名 2023/11/16(木) 15:05:58
島国だから、他の国で人気なものは取り入れたくなるよね。+13
-28
-
5. 匿名 2023/11/16(木) 15:06:15
持ってる人がラグジュアリーに金使ってんだね
こちとら縁はないもの+215
-1
-
6. 匿名 2023/11/16(木) 15:06:24
日本にもヴィトンやエルメスみたいなハイブランドが必要だよね+455
-5
-
7. 匿名 2023/11/16(木) 15:06:51
メガネに言ってください+211
-12
-
8. 匿名 2023/11/16(木) 15:06:52
週末に銀座行くと、お金あるな~~って見てます。+151
-0
-
9. 匿名 2023/11/16(木) 15:06:54
海外ラグジュアリーブランドが何かさえ思いつかない私は、しまむらへ行くね+231
-11
-
10. 匿名 2023/11/16(木) 15:07:02
海外のハイブランドは儲かりすぎ+252
-1
-
11. 匿名 2023/11/16(木) 15:07:05
大西結花と言えば、スケバン刑事の浅香唯のすぃ~すぃ~が〜る+4
-3
-
12. 匿名 2023/11/16(木) 15:07:18
ルッキズムというか外見で人間を判断するような取り繕いの風潮が無くならない限り無理だよ
海外のブランドのロゴで良いも悪いも人間を判断する+103
-11
-
13. 匿名 2023/11/16(木) 15:07:18
私がもしお金持ちなら日本ブランドより海外ハイブランド買いたいもん+35
-48
-
14. 匿名 2023/11/16(木) 15:07:27
ブランドより使いやすいのが一番
40歳女性 汚め女子+31
-19
-
15. 匿名 2023/11/16(木) 15:07:39
日本人ってミーハーだから今そんなに人気のないブランドでも有名インフルエンサーたくさん雇って積極的に使わせればすぐ流行ると思うけど+266
-10
-
16. 匿名 2023/11/16(木) 15:07:41
ラグジュアリーって下着かと思った+4
-21
-
17. 匿名 2023/11/16(木) 15:07:46
>>3
そういう時代もあったけど、今はそうでもないよ。+280
-5
-
18. 匿名 2023/11/16(木) 15:07:50
贅沢品買う金がありません+14
-6
-
19. 匿名 2023/11/16(木) 15:07:52
MIKIMOTO買ってる
+232
-6
-
20. 匿名 2023/11/16(木) 15:08:06
>>9
しまむらの客層は他と違うのよ
この間お安いの買ったわ+27
-1
-
21. 匿名 2023/11/16(木) 15:08:06
>>1
>> 「地方では優れた技術を持ちながら、埋もれている生産者が多くある。ここから世界で戦えるブランドを育てなければ、地方創生、ひいては国力にもつながっていかない」と大西社長。
その通りだと思う。
日本製はパッと見は海外製品よりデザインに劣るけど、着てみると日本人に合っていて似合うようになってるし、機能性もあり、長持ちする。
多少高くても日本製を買うことにしてる。+373
-6
-
22. 匿名 2023/11/16(木) 15:08:08
日本人はミーハーだからね
+36
-9
-
23. 匿名 2023/11/16(木) 15:08:10
日本に古くから良い物があるのは知ってるけど
生活スタイルが変わっちゃったからさ+14
-4
-
24. 匿名 2023/11/16(木) 15:08:28
結婚指輪は海外ブランドが憧れみたいになってるもんねぇ。+88
-3
-
25. 匿名 2023/11/16(木) 15:08:38
海外の方がお洒落なんだわ、仕方ない+17
-21
-
26. 匿名 2023/11/16(木) 15:08:38
海外行っても同じだけどね、一番いい場所はラグジュアリーブランドが占めてる+47
-3
-
27. 匿名 2023/11/16(木) 15:08:39
ブランドに疎いから教えてほしいんだけど、エルメスとかヴィトンと並ぶようなブランドが日本にはあるの?+67
-5
-
28. 匿名 2023/11/16(木) 15:08:54
>>17
そうかな?パパ活してハイブランド品を買ってる若い子がいっぱいいるけど+2
-41
-
29. 匿名 2023/11/16(木) 15:08:55
ユニクロじゃダメ?
品質云々置いといてユニクロでいいと思う+5
-25
-
30. 匿名 2023/11/16(木) 15:09:18
>>3
とりあえずその辺の有名どころ買っとけば良いって考えだろね
その辺は○国人と同じだよね+122
-9
-
31. 匿名 2023/11/16(木) 15:10:17
>>27
原宿のゴローズは世界的にも人気ある
いつも行列できている+9
-19
-
32. 匿名 2023/11/16(木) 15:10:27
>>29
1番長く着てるのはユニクロ
私はユニクロ好きですよ+3
-17
-
33. 匿名 2023/11/16(木) 15:10:51
>>28
なんで身の周りの一部の些細な目撃例で「そうかな?」て思えるの?+45
-0
-
34. 匿名 2023/11/16(木) 15:11:29
>>22
日本人はミーハーって言うより、外資入れられまくって外資を買わざるを得ないようにされてるだけだと思う。
日本製は日本のみならず海外でも需要が高いけど、生産コストも含め、政治家どもが国をあげて生産者を支援しないし、むしろ潰してばかり。
自分さえ良ければとミーハーなのは政治家だと思う+174
-6
-
35. 匿名 2023/11/16(木) 15:11:51
グランドセイコーもぱっとしないもんね+7
-21
-
36. 匿名 2023/11/16(木) 15:12:21
>>1
伊勢丹の時にしたら良かったやん+94
-1
-
37. 匿名 2023/11/16(木) 15:12:31
>>3
シャネル好きだったけど、韓国人起用してから行くのやめた。+167
-9
-
38. 匿名 2023/11/16(木) 15:12:44
今治タオルは有名になったけどもう少し伝統工芸を押し出してもいいと思う
青森にトレンチコートの工場があったり、地方でこまごまとやってるけど話題にのるのは少ないよね
これらはラグジュアリーではないけど日本で作られたものを買って使ってみるって私は大事だと思うなあ+134
-0
-
39. 匿名 2023/11/16(木) 15:12:53
その日本製を盛り上げようとしていた俳優さんがおられましたね
三浦春馬さんですが.....+223
-5
-
40. 匿名 2023/11/16(木) 15:13:12
>>26
?
ラグジュアリーか否かの話ではなく
海外ブランドか否かの話だよ
海外の一等地にあるブランド店はその国にとっては自国ブランドなわけで+7
-3
-
41. 匿名 2023/11/16(木) 15:13:12
>>1
最近はメインをメーンと言ったりして、とうとうメイド・インまでメード・インになったの?
+44
-3
-
42. 匿名 2023/11/16(木) 15:13:22
そう?
最近百貨店、安いブランドの無印、ユニクロとかGU入れて客寄せしてるじゃん+22
-0
-
43. 匿名 2023/11/16(木) 15:13:48
日本製って、高品質なのにブランディングに失敗してて安売りされてるイメージがある
世界はメイドインジャパン好きなのに、肝心の日本人が価値をわかってないというか+213
-1
-
44. 匿名 2023/11/16(木) 15:14:00
>>36
それ言っても始まらないよ?
未来の話をしよう。+11
-2
-
45. 匿名 2023/11/16(木) 15:14:10
だって日本人は買わないんだもん+7
-7
-
46. 匿名 2023/11/16(木) 15:14:10
焼き物の各地方ブランドや燕三条のステンレスからアクセサリー出すとか?
+38
-0
-
47. 匿名 2023/11/16(木) 15:14:36
>>27
思い付かないね
レディースのハイブランドはないんじゃないの+68
-3
-
48. 匿名 2023/11/16(木) 15:14:36
>>43
政治的にそうされてる。
+51
-3
-
49. 匿名 2023/11/16(木) 15:14:37
>>34
仰る通り
もはや属国というより奴隷国よな
日本の良いものなんて潰されていく一方+85
-1
-
50. 匿名 2023/11/16(木) 15:14:43
日本は川久保玲🖤+94
-2
-
51. 匿名 2023/11/16(木) 15:15:04
安っぽいのもうやめてほしい+11
-1
-
52. 匿名 2023/11/16(木) 15:15:34
そんなん言うなら伊勢丹がドメブラをもっと優遇してあげてテナント料下げてあげたらいい。+115
-1
-
53. 匿名 2023/11/16(木) 15:15:45
大昔からそうじゃない? 奈良時代の正倉院とか、海外のものが唐物って言われてた時代から好きでしょ日本人は。+12
-7
-
54. 匿名 2023/11/16(木) 15:16:00
>>49
スマホ産業だって日本は品質など含め世界一の技術と生産拠点だったのに、潰された。+76
-0
-
55. 匿名 2023/11/16(木) 15:16:26
>>53
それと今回の話は同じではないよ。
+5
-1
-
56. 匿名 2023/11/16(木) 15:17:02
日本のハイブランドって例えばどんなもの?+6
-0
-
57. 匿名 2023/11/16(木) 15:17:08
>>2
違うよ。
金を正しく使わない政治家のせい+25
-0
-
58. 匿名 2023/11/16(木) 15:17:08
>>28
いませんよw金持ちは自分のママパパから買って貰ってます、都内有名大学出身あるある+33
-3
-
59. 匿名 2023/11/16(木) 15:17:24
なるべく日本製を買ってるよ。
けど、昔は日本製だけを売ってたブランドもジワジワと外国製も混ざってきて半分はそうなっちゃたとこもあるので残念。
あと、オンラインショップだと製造国まで書いてくれないとこもある。+87
-1
-
60. 匿名 2023/11/16(木) 15:17:24
>>29
これ結局どうなったんだろうね+20
-1
-
61. 匿名 2023/11/16(木) 15:17:33
>>6
こういうブランドの本質って権威だから
世界的な権力を持ったバックボーンがないと世界的なハイブランドにはなれないよ
品質がいいとかデザインが優れているだけではダメなんだよね+191
-0
-
62. 匿名 2023/11/16(木) 15:17:36
>>24
海外の指輪が似合わなすぎてビックリした
日本製にしたわ…+23
-0
-
63. 匿名 2023/11/16(木) 15:17:39
車もお金持ちはベンツやフェラーリやポルシェが多いもんね+30
-0
-
64. 匿名 2023/11/16(木) 15:18:02
>>28
日本人でパパ活やってる人と、中国の金持ちと、どっちが多い?
中国は資産2400万円以上が1億人だよ。残りの13億人は貧乏かもしれんが
+47
-2
-
65. 匿名 2023/11/16(木) 15:18:10
>>46
美濃焼に着目してアクセサリーをプロデュースしたのはフランス人だね
もちろん日本人もたくさん関わってるだろうけど
逆に言えばこういうフランス人モデルを使わなきゃ日本では買ってもらえないんだと思う+32
-1
-
66. 匿名 2023/11/16(木) 15:18:29
というか日本がブランディング下手くそすぎるからじゃないかな
車も格安な大衆車ばかりで、売れてはいるけど外車のようなステータスはない
レクサスは頑張ってるがやはり外車ほどのブランド力がない
家電も機能優先で、見た目だけで明らかに機能の劣る高価な外資に負けてる(売れてるのは国産だが)
服だってそういうブランドはほんの少ししかない
日本人が機能とか価格度外視で欲しがるようなものを作れないのが良くない
欧米信奉だけでなく、作り手側にも問題があるかと+65
-3
-
67. 匿名 2023/11/16(木) 15:18:31
>>60
この人はウイグル製品使いたくて仕方ない印象+17
-0
-
68. 匿名 2023/11/16(木) 15:18:39
ユニクロは世界でも人気だよね
+3
-0
-
69. 匿名 2023/11/16(木) 15:18:48
結局ネームバリューの問題なんじゃないの?
日本製の良いブランドはたくさんあるんだろうけど、ネームバリューで比べたら勝てないところばかりだろうし、学歴だって会社だって芸能人だっていろんなものが結局ネームバリュー次第なところが大きい世の中じゃん。
ミーハー感が強い日本人なんて特にそこに左右されやすい。+6
-3
-
70. 匿名 2023/11/16(木) 15:18:56
>>1
いや、海外のラグジュアリーに固執してるのはむしろ百貨店側じゃないの?
そう思うなら大西洋氏が現役時代にもっと尽力すべきだったと思うけど。インバインド客誘致にシフトして、日本人客を無視するような感じだったし。コロナ前に店舗の案内係に売場を聞いたら、私は観光客担当なので日本のお客様は案内しませんと日本語で言われたよ?しかも2店舗で。+104
-1
-
71. 匿名 2023/11/16(木) 15:19:22
>>6
あなた無知
ギャルソンがあるのに。+47
-26
-
72. 匿名 2023/11/16(木) 15:19:45
>>28
業者?
ハイブランド買えるほど儲けてるパパ活いるのかな
今飽和状態だし、キャバとかのほうが安全に効率よく稼げそう+24
-1
-
73. 匿名 2023/11/16(木) 15:19:56
>>56
コム・デ・ギャルソン
イッセイ ミヤケ
ヨウジ ヤマモト
ガルでダサイと叩かれてる3大ブランド
+36
-8
-
74. 匿名 2023/11/16(木) 15:20:04
山本耀司、川久保玲、三宅一生とか有名なデザイナーとかいるけど、日本で着てる人少ないよね。万人受けしないデザインだし。一部のモード系好きな人が買うブランドみたいな+52
-1
-
75. 匿名 2023/11/16(木) 15:20:10
>>27
革製品だとパッと思いつくのは印伝とかかな
鹿革に漆塗りなんて本当に日本の伝統技術だし。
おばあちゃんぽかったけど最近は若い人向けのデザイン色々頑張ってる+53
-17
-
76. 匿名 2023/11/16(木) 15:20:23
>>56
皇室御用達の傳濱野とか?+2
-12
-
77. 匿名 2023/11/16(木) 15:20:24
>>3
今は中国人じゃない?
日本の路面店とか中国語ばっか+151
-1
-
78. 匿名 2023/11/16(木) 15:20:31
>>70
よこだけど、それも結局は顧客側がハイブラを求めるからだと思うよ+19
-0
-
79. 匿名 2023/11/16(木) 15:20:32
>>34
製造業、潰されちゃってるよね。
それで観光立国を目指すとか、何故わざわざ危うい方向に行こうとするのか。
狭い国土で広大な自然や遺跡があるわけでもなく、どう考えても観光立国は無理あるじゃん。+93
-0
-
80. 匿名 2023/11/16(木) 15:21:01
>>27
mikimotoかな
+89
-4
-
81. 匿名 2023/11/16(木) 15:21:05
>>70
伊勢丹かな?
奴らは、銀聯カードを持ってないと客と見なさないからw
+16
-1
-
82. 匿名 2023/11/16(木) 15:21:13
>>64
中国人相手にパパ活してる日本人も多いらしい+1
-18
-
83. 匿名 2023/11/16(木) 15:21:24
>>66
でもブランディングって権威がないと限界があるからね
ハイブランドの根源って世界的な貴族様への憧れだから+21
-2
-
84. 匿名 2023/11/16(木) 15:21:50
>>62
ブシュロンで指輪買おうと思ったら石が浮いててびっくりした
雑すぎる
+27
-6
-
85. 匿名 2023/11/16(木) 15:22:05
>>75
よこだけど印伝って初耳
頑張ってほしいけどエルメスヴィトンのようなブランドにはほど遠いし、難しいと思う+39
-6
-
86. 匿名 2023/11/16(木) 15:22:07
国産ブランドならコードバンやクロコダイルの財布も格安で買えるんだけどね+5
-1
-
87. 匿名 2023/11/16(木) 15:22:20
日本にも持ってみんなが欲しいと思うようなハイブラがいくつかあればいいのにね。+7
-1
-
88. 匿名 2023/11/16(木) 15:22:23
>>66
マーケティングが下手過ぎるよね+22
-2
-
89. 匿名 2023/11/16(木) 15:22:36
>>82
だから何なの?
頭の中パパ活に支配されてるの??+38
-1
-
90. 匿名 2023/11/16(木) 15:22:38
>>1
地方では優れた技術を持ちながら、埋もれている生産者が多くある
例えばどこ?
トヨタとかそういうんじゃなくて服飾品で
10個くらい上げてくれや+7
-8
-
91. 匿名 2023/11/16(木) 15:22:41
>>40
エルメスもLVもシャネルもアメリカのブランドじゃないしイタリアでもないけど
一等地は店舗かならずあるよ
まさかアメリカじゃGAPが一番いい場所にあると思ってる?+24
-1
-
92. 匿名 2023/11/16(木) 15:22:47
日本は良いものを安くっていうのが得意すぎるんだよね。+36
-1
-
93. 匿名 2023/11/16(木) 15:22:58
>>1
>【日本製の】工芸品やファッション製品、雑貨などを
>集めたセレクトショップ「ジャパン マスタリー コレクション」
本当そうだよね。
日本製でも、質がいいのがいくらでもあるのに
海外の「分っかりやすい」ブランドばかりに手を出して
日本のお金を海外に垂れ流して、日本を貧乏にさせてる人たち。
成金にすご~く多い。+75
-0
-
94. 匿名 2023/11/16(木) 15:23:29
>>49
今は文化まで、ねぇ…+5
-0
-
95. 匿名 2023/11/16(木) 15:24:23
>>27
ラストクロップスやワイルドスワンズは人気だよ
メンズブランドだけどね+1
-1
-
96. 匿名 2023/11/16(木) 15:24:28
>>34
実は日本は海外ブランドがもっとも入りにくい国と言われている。世界的に有名だけど、日本だけ上陸失敗したブランドは多数ある。有名なのはモンブラン。エリートサラリーマンの通勤カバンからボールペンまで手掛けるブランドだけど、日本では人気なし。あと靴のBata。ギネスブックに載ってる世界最大の靴メーカー。
日本上陸に成功しているのは20代~50代女性向けブランドばかり
+22
-0
-
97. 匿名 2023/11/16(木) 15:24:46
>>82
らしい?ソースは?+19
-0
-
98. 匿名 2023/11/16(木) 15:25:31
皮製品とか(デザインはともかく)偶然巡り合った日本製品の質はいいなと思うし
伝統工芸品なんて(デザインはともかく)しっかりしてて素晴らしいと思う
でも、日本人って「海外で評価」されて初めて日本の○○って凄いんだ!ってなるのは
そういうブランドに限らず、浮世絵だってそうだし、最近なら漫画・アニメ、なんでもそうじゃん。
自分たちで自分たちの国のものを見下して欧米ってすごいってずーーっとやってきたよね+51
-0
-
99. 匿名 2023/11/16(木) 15:25:49
>>96
ミーハーだからな、女性は。
K-POPK-POP言ってるのも女性。+4
-15
-
100. 匿名 2023/11/16(木) 15:26:02
>>63
フェラーリやポルシェは単身者、ベンツやBMWは家族持ちってイメージがついてる+11
-0
-
101. 匿名 2023/11/16(木) 15:26:20
>>40
海外の一等地にあるブランド店はその国にとっては自国ブランド??
ベトナムでホーチミンの一等地の一番いい場所にある店はシャネルだが。ハノイも一番いい場所にあるのはシャネルだな+20
-1
-
102. 匿名 2023/11/16(木) 15:26:20
>>96
昔ジュエリーとか売り出してたけど、いかんせんボールペンのイメージしかないから無理だろうと思ったらやはり無理だったか
地味なイメージあるから致し方ない+20
-0
-
103. 匿名 2023/11/16(木) 15:26:59
>>9
ここに挙げられてるヴィトン、シャネル、エルメスも知らないの?
しまむら私も好きだけど今までどうやって生きてきたか気になる+6
-10
-
104. 匿名 2023/11/16(木) 15:27:05
>>92
電化製品は余計な機能付いて高いけどね+14
-0
-
105. 匿名 2023/11/16(木) 15:27:47
>>93
有名人の海外ブランド爆買い報告で「経済回してくれてありがとう!」なんて言ってるガル民はおかしい。
日本のお金が出て行ってるだけ。回ってないし。+79
-0
-
106. 匿名 2023/11/16(木) 15:28:14
レクサスよりもメルセデスが好きな富裕層多いもんね
見栄っ張りなのかな+23
-1
-
107. 匿名 2023/11/16(木) 15:28:30
近所の金持ちのマダムは着物を着てる
日本舞踊やってた方は着付け出来るから着こなしも違う
日本人はもっと着物着るべきと思う
ただ、最近は観光地で着物姿の男女が増えてるし、花火大会は浴衣姿が多い
デパートでも着付けサービスとかするなど力入れたらいいと思う
着物に合う日本製のバッグや小物が売れると思う。+38
-10
-
108. 匿名 2023/11/16(木) 15:28:38
>>99
正直アイドル界隈はK-POPに抜かされてるのはあるよ
良いものなのにバカにして認めない・反省をしない、これが日本の衰退につながっていると思ってる+26
-9
-
109. 匿名 2023/11/16(木) 15:28:44
>>90
横だけど、横浜のミハマとキタムラ、フクゾー。
昔流行したらしいが、今見ると強烈にダサイ。トートバッグとかカジュアルな商品も出してるんだけど、なぜか野暮ったい。何がいけないんだろう?+39
-1
-
110. 匿名 2023/11/16(木) 15:30:00
オニヅカタイガーとか海外の人にも人気よね+21
-0
-
111. 匿名 2023/11/16(木) 15:30:50
>>3
アジア人差別されても買い続けるのマゾだよね+108
-0
-
112. 匿名 2023/11/16(木) 15:31:09
文庫革なんかも可愛いけどね
日本より海外ウケしそうな感じだけど+33
-4
-
113. 匿名 2023/11/16(木) 15:31:16
>>1
日本人ミーハー多いからな
ニューバランスも足幅細いのに我慢して履いてる人多いし+10
-15
-
114. 匿名 2023/11/16(木) 15:31:16
>>90
たぶん、たとえば、西陣織・大島紬・結城紬・久留米絣・越後上布・花織・芭蕉布・紫根染・加賀友禅…とかのことを言ってたりするんだと思う。着物が売れないので、バッグとかストールとか洋服とかいろんなものが伝統技法で作られている産地が、いまはほとんどだと思う。
でも、どこかの産地にお金出すと、別の産地が、ズルくない?って騒ぐので、なかなか一気に全部を箱推しするお金もないし、放置するしかないんだよね。あと、誰がそのプロジェクトに関わるのかを、業界内の有力なおじさんたちで談合しないと、財源や舞台をどこに振り向けるか、決められないんだよ。古い業界、世襲業界だから。要は国内で足の引っ張り合いで、どこか一箇所をフィーチャーするってできないんだよ。焼き物や塗り物など、食器とかも同じだと思う。+29
-2
-
115. 匿名 2023/11/16(木) 15:31:26
>>49
トヨタとかはどうなるんだろうね
アメリカに工場作りまくってアメリカ人をたくさん雇用してるけど+18
-0
-
116. 匿名 2023/11/16(木) 15:31:33
>>107
強烈にズレてるな
GUの3980円の浴衣が売れても、日本のラグジュアリーブランドが人気とはならないよ。着物や浴衣は関係ない
+11
-2
-
117. 匿名 2023/11/16(木) 15:31:45
>>1
質はいいのにデザインが良くならないのはどうしてなんだろう?
地方だから地元も周囲の県も伝統工芸の歴史や技術を必死にアピールしてるけど、松竹梅か桜の絵柄、なんかくどい雰囲気のお椀かぐい呑み、微妙なグラデーションのストール、アピールポイントは全部手作業ですオンリー、誰がこんな値段で買うんだよって感じのことを税金費やしてもう何年もやってる。
+69
-1
-
118. 匿名 2023/11/16(木) 15:32:00
栃木レザーとか知らない人多いもんね+10
-0
-
119. 匿名 2023/11/16(木) 15:32:12
>>105
横だけど
あのコメントきもいわー
自分は一切お金をつかいたくないけど他の人にはつかわせたいんだろうな
昔いたわ
一緒に買い物行くと買いなよ買いなよって煽ってとにかく人にばかりお金使わせようとする女
自分は貧乏だから買えない〜とか言って+22
-0
-
120. 匿名 2023/11/16(木) 15:32:12
>>21
パッと見でデザインに劣るのが大問題。
品質も大事だけど、デザインが良くないと土俵に上がれない。
売れてるハイブランドは欲しくなる見た目してる。+97
-0
-
121. 匿名 2023/11/16(木) 15:32:45
>>73
ハイブランドでもこれはシャネルやヴィトン好きな人は買わないよね+18
-4
-
122. 匿名 2023/11/16(木) 15:32:51
>>79
製造業が潰されているのもあるけど
少子化が一番の原因だね
生産年齢人口が減ると製造業は衰退する
てか少子化もあの国に誘導されてるみたいだけど
日本の成長はなぜ止まったのか~デービッド・アトキンソン氏が解く日本経済の「神話」「俗説」 | 100年企業戦略オンライン100years-company.jpバブル崩壊後の1991年に日本の不良債権の実態を暴くレポートを発表し、一躍、時の人となったアナリストのデービッド・アトキンソン氏。以来、アトキンソン氏は、日本再生の鍵を握るのは企業の生産性向上にあると訴え続けている。凋落が指摘され続けている日本経済。...
+11
-0
-
123. 匿名 2023/11/16(木) 15:32:54
>>110
タイでは人気あるけど、それ以外の国で人気あるの??
オニヅカタイガーのショップって、常にタイ語できるスタッフ募集してる+8
-3
-
124. 匿名 2023/11/16(木) 15:33:15
いや、ハイブラに関して言えば、
単に円安のおかげで金満中国人旅行者が買い漁ってるからでしょ。
デパートもおかげで売り上げ伸びてるわけだけど。
+5
-0
-
125. 匿名 2023/11/16(木) 15:33:36
>>37
シャネルはコムドット起用して一部の人に叩かれてたね+36
-1
-
126. 匿名 2023/11/16(木) 15:33:50
>>3
もう2年くらい前に読んだ記事だと、高級ブランドの購入金額の半分は中国人だったよ
人数がレベチだからね+126
-0
-
127. 匿名 2023/11/16(木) 15:33:57
>>10
海外ハイブランドと言っても母体はフランスのLVMH社ほぼひとつだよね
独立系は意外と少ない+71
-1
-
128. 匿名 2023/11/16(木) 15:34:31
>>118
今の財布それだよー
日本の物が買いたくて買った+9
-0
-
129. 匿名 2023/11/16(木) 15:35:02
>>1
日本のスマホPC産業が一番露骨にやられてる
サムスン創業者が本音で語った
「日本は韓国への技術移転を惜しむな」
サムスンは、69年に当時の三星電子工業と三洋電機(現パナソニックHDの子会社)との合弁で生まれる。
日本企業からの技術移転や、日本製品を徹底的に解析する「リバースエンジニアリング」や、技術者の引き抜きなどによって躍進。
要するに日本の技術吸い上げて乗っ取ったってことでしょ?ふざけんな!
+97
-4
-
130. 匿名 2023/11/16(木) 15:35:21
>>117
造り手の自己満足で、使う人の気持ちを考えてないから。日常使いできる便利さより、自分の技術アピールが最優先+43
-0
-
131. 匿名 2023/11/16(木) 15:35:24
>>118
北海道のレザーも素晴らしいよ+3
-0
-
132. 匿名 2023/11/16(木) 15:35:58
海外ハイブラはそろそろダサくなってきたと思う。
やっぱ純日本人なら国産ブランド身につけてる方が好感もてる。+22
-3
-
133. 匿名 2023/11/16(木) 15:36:15
>>101
ここで言う海外とは欧米を指しているんだよ+0
-6
-
134. 匿名 2023/11/16(木) 15:36:19
>>77
円安だからね。台湾人も多い。+9
-0
-
135. 匿名 2023/11/16(木) 15:36:44
自分の周りに外国の方の知り合いがいるんだけど、男の人はマキタの工具の熱が凄い。ネットじゃなくてちゃんと見たいってわざわざ日本に買いに来るよ。海外の工具ブランドも日本向けにだけ作ってるものもあるらしく、日本でしか手に入らないんだとさ。その辺りも力入れて欲しい+22
-0
-
136. 匿名 2023/11/16(木) 15:37:37
>>117
日本てさ、技術しか見ないよね。
もちろん技術は必要だよ、でもね、
圧倒的にセンスがないんだ・・・
例)米粒に絵を描きました。
すごーい!←日本人
で?←他
+64
-4
-
137. 匿名 2023/11/16(木) 15:37:54
>>117
デザイナーにあまりお金払わないよね、日本て。すぐデザイン盗むし。そういう文化、アジアなんだと思う。良いデザインならすぐに粗悪品が出回って、より早く陳腐化するよ。+58
-2
-
138. 匿名 2023/11/16(木) 15:38:03
>>129
サムスンのスマホが売れれば日本の半導体材料が売れるんだから、サムスンには頑張ってもらった方がいいんだよ。世界の半導体材料の半分は日本製なんだから
半導体材料とは?世界でシェアを獲得する日本メーカーを解説 | 半導体業界の企業研究handotai-gyokai.com半導体材料メーカーのシェアが知りたいですか?本記事では、半導体材料とは何かという説明から、市場規模、世界シェア、ランキングをわかりやすく解説します。半導体材料は日本メーカーが世界でシェアを獲得する分野です。ぜひ参考にしてください。
+2
-35
-
139. 匿名 2023/11/16(木) 15:38:03
>>130
そもそもハイブラのバッグ買う人自体が自己満のために買ってるし、それを買える私アピールのために買ってるからどっちもどっちかな。+9
-1
-
140. 匿名 2023/11/16(木) 15:38:07
>>109
ブラウン、オレンジ、黄色みたいな色合いと、あと端の皮が切りっぱなしみたいなナチュラル感がダサく感じるんだと思う
カジュアルになら合わせやすいだろうけど、都心で持ち歩くにはね…
グレー、グレージュにしたって、ヨーロッパ系のとはなんか違うんだよ+22
-1
-
141. 匿名 2023/11/16(木) 15:38:18
>>126
昔は日本人で今は中国人なのかな+11
-1
-
142. 匿名 2023/11/16(木) 15:39:12
>>132
たとえばどこのバッグ?+2
-0
-
143. 匿名 2023/11/16(木) 15:39:19
三越伊勢丹などのデパートが海外ブランドでお客さんを牽引してきたのでは?+8
-0
-
144. 匿名 2023/11/16(木) 15:39:48
日本車も性能はいいけど見た目がダサいと言われてるもんね+20
-0
-
145. 匿名 2023/11/16(木) 15:39:57
日本のラグジュアリーなブランドを知らない…
何があるのかな+3
-1
-
146. 匿名 2023/11/16(木) 15:42:21
>>31
ラグジュアリーではないじゃん+13
-0
-
147. 匿名 2023/11/16(木) 15:43:19
ヒカキンもヴィトンやロレックスを爆買いしてるもんね+8
-0
-
148. 匿名 2023/11/16(木) 15:43:23
>>3
バブル時代の話?+29
-1
-
149. 匿名 2023/11/16(木) 15:43:34
>>3
買ってるのは日本人じゃなく、アジアからの旅行客が日本に来て円安メリットで海外ブランド品を大量に買ってるだけ
昔の日本人の女子大生がハワイ旅行に行って免税店でルイヴィトンやシャネルを買いまくってたのと同じ+128
-2
-
150. 匿名 2023/11/16(木) 15:43:38
>>112
ごめん、誰のデザインか知らないけど、
色彩感覚ないと思う。+8
-16
-
151. 匿名 2023/11/16(木) 15:44:05
政治家さえ留学生が日本の宝っていうもんね。
人間まで外資調達みたいなもん。
+29
-1
-
152. 匿名 2023/11/16(木) 15:44:48
>>142
そりゃ、しまむらでしょ
メイドインどこか知らないけど+4
-4
-
153. 匿名 2023/11/16(木) 15:45:10
>>56
ジュエラーだったらTASAKIとかかね
デザイナー外国人だけど+6
-5
-
154. 匿名 2023/11/16(木) 15:45:41
皇室御用達、宮内庁御用達を大きくかかげて商売してもいいよ!既に上質な物を作ってると思うけど、更に超高額価格の商品を作ってさ。
海外旅行行ったら現地のお土産に王室御用達の商品を選んだりするじゃない?
結局金持ちは分かりやすい高額なお品&ネームバリューが好きなんだよ!+22
-4
-
155. 匿名 2023/11/16(木) 15:45:43
>>129
ちなみにこの引き抜きは、私が調べたところ
まず日本企業(かなり大手)の開発部門を、廃業ギリギリまで追い込んでリストラ間近にして追い詰めたところを韓国での仮雇用に近い形で技術を提供させているといった感じで、悪どい印象だった。
だから一般的な引き抜きとは私は到底思えなかった。
何故日本企業がそんな目に遭うか、政治家が韓国とグルみたいなもんだから、日本企業守らないからだと思う。国民としてはらわたが煮え繰り返る。
+84
-1
-
156. 匿名 2023/11/16(木) 15:45:58
フランスの庶民はハイブランド品なんて買わないらしいね+24
-0
-
157. 匿名 2023/11/16(木) 15:46:29
>>110
オニツカね+15
-0
-
158. 匿名 2023/11/16(木) 15:46:46
羽田出国エリアに出店するのは外国人狙いでしょ
外国人受けする商品が増えすぎると日本人からは好まれなくなりそう+5
-1
-
159. 匿名 2023/11/16(木) 15:46:47
>>3
中国人じゃね+23
-0
-
160. 匿名 2023/11/16(木) 15:47:20
>>98
だから俳優とか歌手もエセ進出させて「海外進出!○○(白人)も絶賛」とかハク付けさせてるよね
モノも海外で人気とか宣伝するし
そうなると実際注目されて売れるのがまた情けないが…+9
-0
-
161. 匿名 2023/11/16(木) 15:47:40
>>129ですが
>>138
日本の半導体を、日本のスマホに入れて売らせないようにしてることが問題なんです。
韓国が自分で半導体作ればいいでしょ+48
-0
-
162. 匿名 2023/11/16(木) 15:48:53
ズレてるよ。
いくら技術が素晴らしくても、デザインがパッとしない。色がなにかおかしい。ほんの小さなところかもしれないけど、こだわりが見えない。
服飾なら、何かと合わせたときの素敵さがない。
クラフトっぽさが抜けない。垢抜けない。
作る人たちも売る人たちも、手作業とか機能をおしてるけど、そうじゃ無い。身につけて自分が素敵になった気になりたいのよ。
海外のデザインが良いと思わされてる!と言う人もいるだろうけど、であれば権威付けやブランディングをもっとしたたかにやる必要がある。
最近、ミキモトがそのあたり頭抜けてきた気がする。
買いたくなる日本ブランド作って下さい!!買うから!!+50
-0
-
163. 匿名 2023/11/16(木) 15:49:21
>>154
皇室御用達、宮内庁御用達アイテムが既に野暮ったくない?
LOEWEはスペイン王室御用達
Mulberryはイギリス王室御用達
かたや傳濱野……
当の皇室の方々もDiorとかHERMESとか好きだしね
+28
-0
-
164. 匿名 2023/11/16(木) 15:49:34
>>1
ルイヴィトンなんて日本の家紋からインスピレーションを受けて作ったのがモノグラムという+37
-0
-
165. 匿名 2023/11/16(木) 15:50:44
>>164
だから日本で人気なんだね+3
-2
-
166. 匿名 2023/11/16(木) 15:51:14
>>162
そうなんだよね!!
ファンクションと手仕事の質ばかりアピールするけど、デザインとマーケティングに弱すぎる。とにかくあか抜けない。
ガル民が糞のように嫌っている中韓(とくに韓)はそこが本当に上手なんだよね。
+32
-0
-
167. 匿名 2023/11/16(木) 15:51:49
>>163
それは日本語だからダサく見えるだけじゃないの+1
-9
-
168. 匿名 2023/11/16(木) 15:52:00
食品だけは絶対国産。+5
-0
-
169. 匿名 2023/11/16(木) 15:52:19
>>3
有名ブランドが最近アンバサダー起用して宣伝してるけど欧米向けは売上に繋がらなくてもイメージ重視でアジア向けはK-POPとかのファンが付いてるアンバサダー起用するんだって。
アジア人は推しのアンバサダーの商品買うから。
特に日本人はそうらしい。
K-POP支えてるのは日本人。+29
-7
-
170. 匿名 2023/11/16(木) 15:53:00
>>163
よこ
傳濱野初めて聞いた
予測変換でも出てこなかったし
皇室御用達のナショナルブランドがその程度の知名度なのほんとに情けない+16
-2
-
171. 匿名 2023/11/16(木) 15:53:45
>>138
日本半導体を高く売らないように日本政府と繋がって叩き売りさせてますよね?
本来日本の技術もらえる立場にないじゃん。カルト宗教入れてきやがったくせに。
半導体欲しいならもっと韓国がヘコヘコ頭下げろよ
偉そうに技術貰ってる分際で日本は技術移転を惜しむなとか言ってんじゃねーよ。
申し訳ございませんが、韓国には半導体生産の技術がありませんので、日本様分けて頂けないでしょうか。
って言え馬鹿。って思った。+25
-2
-
172. 匿名 2023/11/16(木) 15:54:35
>>155
しかもその日本人エンジニアも5年くらいで技術を全部吸い上げられたところでポイだからね
+20
-0
-
173. 匿名 2023/11/16(木) 15:54:49
>>135
マキタはモーターが良いからね
コードレス掃除機はすぐ壊れるダイソンはやめて、マキタにしたら大正解だった+18
-2
-
174. 匿名 2023/11/16(木) 15:56:01
日本のデザインダサいんだよね…
伊勢丹のスーツとかもすげえ昭和感が消えないし+20
-0
-
175. 匿名 2023/11/16(木) 15:56:05
>>167
それはない。
マルベリーだってイギリス人からしたら“桑の実”だよ?
+17
-1
-
176. 匿名 2023/11/16(木) 15:56:39
>>169
BTSも日本で活動して人気になったもんね
防弾少年団というグループだったよね+7
-0
-
177. 匿名 2023/11/16(木) 15:57:41
>>164
いくらでも作れる素材はあるのに
それが日本で作れないのが悲しいよね+17
-0
-
178. 匿名 2023/11/16(木) 15:58:34
>>120
そうかしら?
そもそもデザインだって日本は優れていたけど、手が回らないようにされてるし、
もっと言えば、パっと見のデザインくらいしか良さの無い海外ブランドにいい加減見切りをつければ済むでしょう。+12
-7
-
179. 匿名 2023/11/16(木) 15:58:36
日本のラグジュアリーブランドは、MIKIMOTO、車ならLEXUS・INFINITI・ACULA。
クレドールとかは海外向けは弱いと思うから頑張って欲しい。+13
-0
-
180. 匿名 2023/11/16(木) 15:59:07
>>176
人気ってことにされてるだけだよ
サムスンを潰せばアメリカにもいられなくなるだろうね+23
-1
-
181. 匿名 2023/11/16(木) 16:00:01
>>135
ラグジュアリーの話題だから、マキタや包丁は実用品。+6
-0
-
182. 匿名 2023/11/16(木) 16:00:32
>>110
日本旅行でオニツカタイガーの造りに感激して販売代理店始めたのがナイキ創業者のフィル・ナイトなんだよね…+19
-0
-
183. 匿名 2023/11/16(木) 16:00:42
YKKのファスナーは日本のブランドなのにね
エクセラファスナーは滑らかで使いやすい+22
-0
-
184. 匿名 2023/11/16(木) 16:01:07
>>150
でもだいたいこんな色合いだよ秋の訪れと共に迎える、水金の文庫革 | H.P.FRANCE公式サイトwww.hpfrance.com秋の訪れと共に迎える、水金の文庫革 | H.P.FRANCE公式サイトログイン会員登録ログアウトマイページSHOPBRANDITEMSNAPFEATURENEWSBLOGPROJECTITEMジュエリーバッグ靴アクセサリー小物ウェアファブリックキッチン&テーブルウェアインテリア家具ビューティアートブッ...
+8
-1
-
185. 匿名 2023/11/16(木) 16:01:10
日本の包丁は人気なのにね+9
-0
-
186. 匿名 2023/11/16(木) 16:01:26
百貨店が日本のメーカーの出店料を安くすれば良いと思います+19
-0
-
187. 匿名 2023/11/16(木) 16:01:35
>>149
この記事に絡んだニュースを昨日見たんだけど、インドネシアから来た旅行客がiPhone15が日本だと安いから買ったよとか、オーストラリアからの旅行客がティファニーでいくつもお買い上げ、フィリピンからの旅行客が子供連れて爆買いしてたり、目眩がしそうになったわ+33
-0
-
188. 匿名 2023/11/16(木) 16:02:49
イッセイ・ミヤケは斬新なファッション革命家
日本人デザイナーで飛び抜けた才能が世界に認められた人+5
-0
-
189. 匿名 2023/11/16(木) 16:03:10
>>27
ないね
そもそも流行の発信地がフランスやイタリアのハイブランドだから日本が並ぶのは難しい
違う路線で攻めるしかないよ+58
-3
-
190. 匿名 2023/11/16(木) 16:03:14
>>120
お金の問題だよ
お金をかけられなければ自由度が下がるので+6
-0
-
191. 匿名 2023/11/16(木) 16:03:41
>>125
違う、なんか顔がパンパンな感じの女性だった
ジェなんとかってやつだと思う
広告にしては人相悪すぎるでしょと思って調べたけど名前忘れた
>>37ティファニーの韓国人女性も嫌がらせかってくらい目つきの悪い写真採用されてるし、多分スタッフの悪意あるなと思う笑
内部スタッフが韓国人を起用することへのささやかな反発してるのかなって。+40
-6
-
192. 匿名 2023/11/16(木) 16:04:34
>>19
いいね!
私もmikimoto、G-shock、吉田カバンだよ
アラサー営業マン+63
-1
-
193. 匿名 2023/11/16(木) 16:04:42
>>172
そして台湾に流れてTSMCに+7
-0
-
194. 匿名 2023/11/16(木) 16:05:19
>>27
そもそも伝統的なもの以外は日本では作ってない
売れないなら作らない
一部デザイナーの名前を冠したブランドもあるけどね+7
-1
-
195. 匿名 2023/11/16(木) 16:05:30
>>178
よこ
でもみんなが欲しがるのはぱっと見だけの海外ブランドなんだよ
というか単なる舶来品ではなく、高級ブランド品ともなると品質縫製は素晴らしいし、そこに素晴らしいデザインとブランド力がついてるからこそ高く売れてるんだよ+20
-0
-
196. 匿名 2023/11/16(木) 16:05:43
>>121
これはどうか?解んないけど
ヨウジとか素晴らしく美しいフェミニンなドレスとかも、作ってたりするんだけどね
イッセイミヤケ然り
ここは同ブランドフルセットで、世界観を出したいブランドだからねぇ……
知り合いのお金持ちマダムが、ヨウジのシルクレースのブラックスカートにHERMESのアウター着て
ショップ見に行ったら、店員に「まるで解ってないなぁ」みたいな接客されたそうな。
その方は60代のとてもスタイルの良いマダムだけど、彼女曰く
「いい歳した女が、全身モード系で日常生活出来るか!若い子じゃあるまいし」と、小気味良い文句言ってたw+25
-1
-
197. 匿名 2023/11/16(木) 16:05:46
PORTERは人気だよね
外国人の客多い+8
-0
-
198. 匿名 2023/11/16(木) 16:05:53
>>174
日本は機能美だから、着ると印象が変わる服が多い+9
-1
-
199. 匿名 2023/11/16(木) 16:06:13
>>43
オンワードは未だ頑張ってくれてるね。ワールドが心配。三陽商会は正直もう駄目かも。こっちも頑張ってくれてるけど
鞄や化粧品や家電もそうだけど、外資が兎角経営面では強過ぎて日本の企業も質の良いブランドは外国に速攻買収されちゃうか潰されちゃうかになってしまう。小さな島国と大陸だから致し方が無いかもだけど……。+28
-1
-
200. 匿名 2023/11/16(木) 16:06:34
>>195
海外の高いブランドも最近デザイン落ち目だけど+7
-1
-
201. 匿名 2023/11/16(木) 16:06:44
>>145
ミキモト+16
-0
-
202. 匿名 2023/11/16(木) 16:07:19
>>195
そこまで言うほど海外ブランドって素晴らしくないことに早く気づいて欲しい+13
-5
-
203. 匿名 2023/11/16(木) 16:07:56
>>182
よこ
それそれ
しかも独立後に色々教えてくれたオニツカを訴えたって聞いて呆れた
そんなのがスポーツアパレル世界一くらいのブランドになれてるというね…恐ろしい+24
-0
-
204. 匿名 2023/11/16(木) 16:08:11
日本の皮革産業は暗い過去があるもんね
+8
-2
-
205. 匿名 2023/11/16(木) 16:08:35
>>202
決めるのは消費者だしそれぞれの価値観だから、外野が何言っても無駄+6
-7
-
206. 匿名 2023/11/16(木) 16:09:19
国産ブランドの方が品質が高くて安いのにね+17
-2
-
207. 匿名 2023/11/16(木) 16:09:26
>>145
イッセイミヤケ+5
-1
-
208. 匿名 2023/11/16(木) 16:09:44
みんな色んな日本ブランド出してくれてるけど、どれもエルメスとかシャネルヴィトンとは格が違うよね…
+7
-6
-
209. 匿名 2023/11/16(木) 16:09:58
>>195
日本のランドセルの縫製は世界トップレベルやで
6年間乱雑に使ってもさほど型崩れしない+17
-2
-
210. 匿名 2023/11/16(木) 16:10:28
>>37
そんなん言ったら、行けるブランド少なくない?
チャールズ&キース:クリスタル、ITZY
フェンディ:キム・ダミ、アン・ユジン(IVE)
カルティエ:ジス(BLACKPINK)
バーバリー:ソン・フンミン、ダニエル(NewJeans)
プーマ:NCT 127
ディオール:ジミン(BTS)
ショパール:aespa
ロエベ:NMIXX
オニツカタイガー:モモ(TWICE)
ヴァレンティノ:SUGA(BTS)
ジバンシィ:テヤン(BIGBANG)+28
-1
-
211. 匿名 2023/11/16(木) 16:11:08
>>195
高かろう良かろう
当たり前でしょ?何故当たり前のことをそんなに絶賛しなきゃならないの?
日本製は違う。例えばクチネリと同じくらいの機能性の服でもクチネリの5分の1の価格で出していたりする。
流通量も英国王室も絡まないから知名度も低く流通量も少ないせいで続かない。本当に問題だよ。
+1
-7
-
212. 匿名 2023/11/16(木) 16:11:44
>>205
何かそこまでして日本製を否定するあなたがおかしいと思う+11
-3
-
213. 匿名 2023/11/16(木) 16:12:09
>>209
海外で注目されてるよね+9
-0
-
214. 匿名 2023/11/16(木) 16:12:57
>>206
ほんとそれ
日本製の技術は世界に類を見ない+16
-0
-
215. 匿名 2023/11/16(木) 16:13:17
>>209
そんなの本革が好きな人は知ってるよ
海外のハイブランド品を買う人はただのミーハーだからね+11
-6
-
216. 匿名 2023/11/16(木) 16:13:22
日本製ラグジュアリーブランドって例えばどこ?
+5
-1
-
217. 匿名 2023/11/16(木) 16:13:29
日本のものはそこそこでいいもの作るからなぁ
世界のセイコーだって安いのでもいい質だよね+25
-0
-
218. 匿名 2023/11/16(木) 16:13:51
日本には権威やブランディングでハリボテの下駄を履かせたモノは本来要らない。本質と実益で世のため人のためになるモノやサービスが尊ばれてきたから。豊かさとは何か?をだんだん見失って国民としてのアイデンティティもあやふやになった結果の外資頼りが今現在だと思う。
外国で売れるからって日本国内で売れるとは限らないし、内外別で考えて売り出す必要はあると思うけど、富を貪るようなラグジュアリー?ブランドに張り合う必要も全くない。贅沢、豪華絢爛ってある限度を超えると凄まじく下劣に見えて仕方がない。そんなものは日本に要らないし、日本から産み出す意義を見出だせない。
+7
-5
-
219. 匿名 2023/11/16(木) 16:13:57
>>120
海外ブランドは崩れが早い+11
-0
-
220. 匿名 2023/11/16(木) 16:15:09
>>215
よこ、だよね
好きな人やガチのお金持ちはちゃんと日本製なんだよね。成り金は外資で買う+10
-13
-
221. 匿名 2023/11/16(木) 16:15:32
>>196
そういう接客するから間口が狭まるんじゃないかな。まぁ他のハイブランドもノーブランドの服装で行ったら相手にしてもらえないとかあるけど+28
-0
-
222. 匿名 2023/11/16(木) 16:15:45
>>210
行かないし、行かなくても困らない+28
-1
-
223. 匿名 2023/11/16(木) 16:16:07
>>161
誰が「日本の半導体を、日本のスマホに入れて売らせないように」してるんですか?具体的にどういうふうにやってるんですか?思い込みはやめてね
+3
-5
-
224. 匿名 2023/11/16(木) 16:16:46
>>217
チープカシオとか安いのに壊れないからね+15
-0
-
225. 匿名 2023/11/16(木) 16:17:04
>>1>>215
日本の手仕事で感動することさあっても、海外のブランドの手仕事で感動することはほぼ無いな+14
-1
-
226. 匿名 2023/11/16(木) 16:17:39
>>224
何で?って思うよね逆に笑+10
-0
-
227. 匿名 2023/11/16(木) 16:18:41
>>154
ほんなら地方から東京に来たら、東京ばななじゃなくて虎屋のようかんを買って帰ってください。江戸時代から皇室御用達だよ
+12
-0
-
228. 匿名 2023/11/16(木) 16:19:10
>>196
ショップによるんじゃないかな
ヨウジヤマモトは日本のブランドだけど、日本製の良さみたいなものは、埋もれてる企業にこそ多く見られる。
+14
-0
-
229. 匿名 2023/11/16(木) 16:19:25
婚約指輪や結婚指輪のあこがれも海外ブランド(ティファニー、カルティエ、ヴァンクリ、ハリーウィンストン‥)、身につけるアクセサリーのあこがれも海外ブランドだからもっと日本ブランドがいい人が増えればいいのにね。スタージュエリーとかミキモトとか+11
-0
-
230. 匿名 2023/11/16(木) 16:19:44
>>209
でもガル民は土屋鞄をバカにするじゃない
親のエゴだって+7
-0
-
231. 匿名 2023/11/16(木) 16:20:01
>>227
よこ
皇室御用達より、江戸幕府御用達の方が私は好き+8
-0
-
232. 匿名 2023/11/16(木) 16:20:30
>>230
ってことにしたいのあなただけだと思う。
+5
-2
-
233. 匿名 2023/11/16(木) 16:21:13
歴史含めたブランド力に勝つのは難しすぎる+8
-0
-
234. 匿名 2023/11/16(木) 16:21:46
>>136
米粒に絵を描きました。
→食べ物を無駄にするな!とネットで炎上。米粒画像の下に「このあとスタッフが美味しく食べました」というテロップを入れる羽目に+8
-1
-
235. 匿名 2023/11/16(木) 16:22:13
日本にも土屋鞄やココマイスターやワイルドスワンズみたいなカッコいいブランドはある+2
-2
-
236. 匿名 2023/11/16(木) 16:22:23
>>223
思い込みじゃないことはあなたが一番分かってるからこそのコメントですよねぇさっきから日本製をさり気なくディスってる韓国人さん?+7
-2
-
237. 匿名 2023/11/16(木) 16:23:43
>>223
で、何で韓国は半導体を作らないの?
日本から買わなくていいよ。
日本も売りたく無いし、あんたらに。+11
-4
-
238. 匿名 2023/11/16(木) 16:24:16
>>216
FOXEYとか?
+5
-0
-
239. 匿名 2023/11/16(木) 16:26:35
ラグジュアリーではないかもしれないけど、ヒステリックグラマー、サカイ、アンダーカバー、ジュンヤ、ミハラとか
ストリート~デザイナー系は日本ってむしろめちゃめちゃ強いよね+14
-2
-
240. 匿名 2023/11/16(木) 16:26:45
>>223
シャープ、富士通てあたりで調べてきなよ
あなたが日本人ならこれをヒントに調べると思う
調べないなら、もう知ってるからでしょ?
+11
-2
-
241. 匿名 2023/11/16(木) 16:28:25
エルメスのyoutube で
silk marbling a japanese technique rediscovered
って動画みてほしい
日本の業者で素晴らしい技術なんだけど
全然儲からないって
エルメスに着目されたから変わったかな
こういうの潰したらダメなんよ+10
-1
-
242. 匿名 2023/11/16(木) 16:28:43
>>106
レクサスはデザインがイマイチってのがあるよね。
良くも悪くも普通だし、盗難されやすいのも選ばれない理由だと思う。
もうちょっと盗難に対してしっかりセキュリティーとかあれば富裕層からも選ばれそうだけど。+12
-1
-
243. 匿名 2023/11/16(木) 16:28:47
>>136
あなたがズレてない?
質を見ることは大事だし
何ならインスタなんかだとその手の動画バズりまくってるよ。+2
-11
-
244. 匿名 2023/11/16(木) 16:29:21
>>230
したことないけど+6
-1
-
245. 匿名 2023/11/16(木) 16:29:41
>>6
日本にも品質がいいのはいっぱいあるんだけどね
日本人は権威に弱いから有名なもの以外は興味ない+67
-0
-
246. 匿名 2023/11/16(木) 16:29:53
>>136
こういうコメントって日本人じゃなさそう+4
-11
-
247. 匿名 2023/11/16(木) 16:30:49
>>4
いや、全く+2
-1
-
248. 匿名 2023/11/16(木) 16:31:04
>>15
インスタグラムやらでよく見たダニエルウエリントンとかガストンルーガとか定価で買いたいと思う?
歴史もコンセプトも分からないようなブランドが、ファッションに関係の無いインフルエンサーにバラまきみたいなことやって知名度だけはあるような感じがかなり気持ち悪く思う+55
-2
-
249. 匿名 2023/11/16(木) 16:31:39
金ない金ない言いながら高い海外ブランド品買い漁るもんな、確かにダサい国民だとは思う+9
-1
-
250. 匿名 2023/11/16(木) 16:32:20
>>220
ガチの金持ちって話で毎回こういう事言う人がいるけど、私の知人の誰もが知っている老舗の令嬢はエルメスでたくさん買い物してますよ。+18
-3
-
251. 匿名 2023/11/16(木) 16:32:51
>>229
TASAKIや銀座ダイヤモンドシライシも有名だよね+9
-3
-
252. 匿名 2023/11/16(木) 16:32:53
>>139
海外のハイブランドは買う人が自己満足できるようにデザインを磨いてるんじゃない?
日本の伝統柄だって、できた時は革新的で流行の最先端を競ってたはずなのにね。+15
-0
-
253. 匿名 2023/11/16(木) 16:33:12
>>73
どうしても奇抜なモード系デザインのイメージが付き過ぎてるんだよね、シンプルなデザインもあるのだけど
あと、欧州のアパレルハイブランドって、結構色んなテイストの服を展開してるけど、上記ブランドって基本的にずっと同じテイストを守ってて、ある意味保守的過ぎる+21
-1
-
254. 匿名 2023/11/16(木) 16:34:31
>>1
うん、だから日本人女性の経済進出は日本経済にとってマイナスの影響のほうが大きいかもしれないなとずっと思ってた。
どーせ殆どの女は外貨稼ぐ能力は無いし。
そのくせそこら辺の石ころみたいなしょーもない女みんながみんな必死こいて海外ブランド買ってんだもの。+4
-18
-
255. 匿名 2023/11/16(木) 16:34:38
>>169
昔はK-POP支えてるのは日本人だったけど、今は中国だよ。中国は化粧品のCMに韓国アイドル起用して契約金が3億円。日本より中国の方が稼げるようになった。ワールドツアーも日本外して、フィリピンとかタイでコンサートやってるし、日本人の購買力は昔ほど期待されてないよ
+18
-2
-
256. 匿名 2023/11/16(木) 16:34:40
>>6
吉田カバンは品質いいのにね+64
-1
-
257. 匿名 2023/11/16(木) 16:35:35
>>9
はいはい叶姉妹ってかんじでいいんじゃない?+6
-1
-
258. 匿名 2023/11/16(木) 16:38:31
>>108
ん?認めない、と誰が書きましたか?+1
-1
-
259. 匿名 2023/11/16(木) 16:39:11
>>243
横だけど、あなたがズレてる。
日本は技術はあるのになんで国産ラグジュアリーブランドが人気なくて海外ブランドに頼っているのか、ってトピで「質を見ることが大事」って終わってない?
+14
-0
-
260. 匿名 2023/11/16(木) 16:40:11
>>63
セルシオが乗り心地最高でした+7
-0
-
261. 匿名 2023/11/16(木) 16:40:39
>>3
日本は貧乏になったって騒いだりハイブランドは日本人が買ってると言ったり忙しいなw+36
-1
-
262. 匿名 2023/11/16(木) 16:40:50
>>73
香水オタクとしてはイッセイミヤケの香水良いのに
食わず嫌いしてダサいと言ってる人は損してるなと思う+23
-1
-
263. 匿名 2023/11/16(木) 16:41:05
>>220
カコさんはiPhone使ってるみたいよ。コンビニでiTunesカード買ってたって文春に写真が載った+7
-0
-
264. 匿名 2023/11/16(木) 16:41:23
>>248
ダニエルウェリントンはかなり気持ち悪かったよね
でもぶっちゃけあのときの膨大なステマに騙されて買ってた子当時周りに結構いたよ。今と違ってまだステマ規制が緩かったのもあると思うけど、人間目に付く回数が多ければ多いほど気になる性質があるからやっぱ上手いなと思う。
今じゃびっくりするくらい見かけないのがまた笑えるね。+33
-2
-
265. 匿名 2023/11/16(木) 16:42:25
>>27
イッセイミヤケはどう?
銀座の百貨店で働いていたけど、外国人沢山買っていくよ。バオバオはアジアで人気+82
-2
-
266. 匿名 2023/11/16(木) 16:42:46
海外ラグジュアリーって言ったって、日本人が好きなのはフランスとイタリアのブランドじゃん。ドバイとかカナダのブランドは人気ない。結局ヨーロッパ好き+6
-1
-
267. 匿名 2023/11/16(木) 16:43:18
>>261
日本でもお金持ってる若い女の子はいっぱいいるからね。風俗やキャバクラで働いてる子とかね+4
-9
-
268. 匿名 2023/11/16(木) 16:43:18
日本のブランドって、靴やバッグのデザインが弱いなーって思う
海外から輸入される革製品は、国産保護の為に馬鹿高い関税掛かってるんだけど、それに対して国産を売る為の作戦が、安さで勝負、みたいな感じだから、デザインにも素材にも造りにもコスト掛けてない
あと、靴は皮が柔らか過ぎ
両サイドのホールド力無いから、型崩れしやすいし、歩く時も不安定
結局、革製品は欧米ブランドを購入しがちになる+18
-1
-
269. 匿名 2023/11/16(木) 16:50:35
>>251
TASAKIのデザイン華奢で好きだわ+7
-4
-
270. 匿名 2023/11/16(木) 16:51:19
>>255
中国って何年も前に韓国文化禁止令出したじゃん
今年解禁されたって話だけどこういうちょっとした政治のいざこざですぐ文化面でも報復してくるチャイナリスク考えたらもう中国で営業かけるのは金の無駄だから、いまKPOPが売り出ししてるのは東南アジアと中東だよ
売り上げ一位は相変わらず日本+22
-0
-
271. 匿名 2023/11/16(木) 16:55:46
品質が技術がすごいのはほんとそう
でもそこに素晴らしいデザインを施したり、高級ブランドとして高く売るブランディングが出来ないのが悲しいところ
+17
-0
-
272. 匿名 2023/11/16(木) 16:57:12
>>79
そんでまた海外のマネしてuber入れようとしてる
日本は海外と比べて遅れてる、といえば国民は焦ると思ってる
売国奴政治家に舐められてるよ国民+24
-1
-
273. 匿名 2023/11/16(木) 16:57:57
>>220
ガチの金持ちって知り合い?
小学校受験した時のお教室、バーキンだらけだったよ。バーキン、フェラガモの靴、フォクシーみたいな。+11
-2
-
274. 匿名 2023/11/16(木) 16:59:33
>>248
あれは完全にブランディング失敗したよね…
まだSNSステマがそこまででもなかった時代だからわからんかったのかも
ああいうのは時計みたいにブランド力が必要なのじゃなくて安い化粧品クレンジングとか日用品のが向いてると思うわ+21
-1
-
275. 匿名 2023/11/16(木) 17:00:08
>>220
いや普通にエルメスシャネルヴィトンだわ
日本製ならオニツカタイガーなんかは人気だけど+11
-3
-
276. 匿名 2023/11/16(木) 17:10:03
そもそも洋服着ちゃってるからそれに合うジュエリーデザインで良い物をとなると海外ブランドになるの仕方なくない?
西洋の土俵でデザイン勝負しても本拠地のデザイン力には勝てないよ+8
-1
-
277. 匿名 2023/11/16(木) 17:11:33
>>3
中国だよ
ブランドによってはデザインが露骨にあちらの好みになってる+33
-0
-
278. 匿名 2023/11/16(木) 17:41:56
>>198
日本野球のユニフォームアメリカ野球と比べると作業員みたいだけど動きやすそうではあるね
でもプロなら見た目もかっこよくしてほしい+7
-0
-
279. 匿名 2023/11/16(木) 17:42:46
海外のサイトで日本のどのブランドが良いか意見交換しあってたよ。
上手く貼れてるかな。
2023年の掲示板だけど流行とか気にせず気に入ったブランドについて語られてるので良かったら見て。Reddit - Dive into anythingwww.reddit.comReddit - Dive into anything Open menuOpen navigationGo to Reddit Homer/handbagsA chip A close buttonGet appGet the Reddit appLog InLog in to RedditExpand user menuOpen settings menu Log In / Sign UpAdvertise on RedditShop Collectible Avatars Get t...
+5
-0
-
280. 匿名 2023/11/16(木) 17:43:40
>>210
安いギャラなのかロビーなのかってくらい半島が食い込んでるよね
何なの?って感じ+37
-2
-
281. 匿名 2023/11/16(木) 17:45:34
>>220
ガチのお金持ち(某老舗の⚪代目)みたいな人、いつもHERMESだな。カジュアルな時はCHANEL。+7
-0
-
282. 匿名 2023/11/16(木) 17:46:20
>>1
甲州印伝とか凄く良いよ。和柄で可愛い。逆に日本ブランド流行り出したら世界で売れるんでない?+23
-1
-
283. 匿名 2023/11/16(木) 17:54:19
>>62
アクセサリーは何年も前からデザイン価格ともミキモトが気に入っているからそこ意外は行かない
バックはイタリアに好きなブランドがあるからなぁ
皮質が好きだし、自分でも手が出せるけど、あまり高すぎるブランドはドン引きして終わるわ+15
-2
-
284. 匿名 2023/11/16(木) 18:14:55
>>85
山梨行ったことない人かな?
あの辺りの国産ワインなんかも素晴らしいもの作ってるよ+11
-8
-
285. 匿名 2023/11/16(木) 18:16:46
>>220
日本人のガチの金持ちは日本製の高級品にもお金使ってるよ
ハイブラは付け足し。+9
-3
-
286. 匿名 2023/11/16(木) 18:22:44
ポケモンとティファニーのコラボの400万とかのやつ日本で全部買ってるの中国人だったけど?
日本人は20万のティファニーポケモンコラボ買うのがやっとなのに+4
-0
-
287. 匿名 2023/11/16(木) 18:24:44
>>62
ごっつい上に、使いづらいよね。
+7
-0
-
288. 匿名 2023/11/16(木) 18:30:18
>>73
ガルでダサいて言われてるならむしろハイセンスじゃないのw
+29
-0
-
289. 匿名 2023/11/16(木) 18:30:43
>>24
そもそも結婚指輪ってキリスト教の文化だから海外ブランドが入ってきた事によって結婚指輪をする文化が
日本に根づいたようなもんだし、いつの時代も海外製品に憧れる部分的あるよね。日本が島国だからかな
+18
-0
-
290. 匿名 2023/11/16(木) 18:31:19
>>73
そもそもめったに出てこないブランド名挙げてダサいも何もないわ+6
-1
-
291. 匿名 2023/11/16(木) 18:33:16
>>220
実はその辺みられてるのにね。
ハイブラで固める層は教養が低いとみなされている。
+5
-6
-
292. 匿名 2023/11/16(木) 18:33:39
>>285
その日本製の高級品のメーカーを教えてほしいです!参考にしたいので+6
-1
-
293. 匿名 2023/11/16(木) 18:36:06
>>292
このトピには日本下げしたいだけの人がいるので言わない
ブランドやメーカーに申し訳なさすぎる+6
-8
-
294. 匿名 2023/11/16(木) 18:36:07
>>73
そんなふうに叩かれてるの見たことないけど
どのトピだろう?+9
-0
-
295. 匿名 2023/11/16(木) 18:36:22
幼少期から洋画や海外ドラマの世界観てるから。
ドメスティックブランドは変形とか多いし、趣味じゃないんだよね。
それ以外は割と軒並みプチプラだし。
ドメスを買うだけの魅力がない。
今の若い子は良くも悪くも韓国でしょ。+5
-0
-
296. 匿名 2023/11/16(木) 18:38:42
>>191
多分韓国の人気アイドルのブラックピンクのジェニかな?
ティファニーもブラックピンクのなんとかを使ってたと思うよ
韓国アイドルにしてはビジュアルが微妙で購買意欲がなくなるというかなんというか…+25
-3
-
297. 匿名 2023/11/16(木) 18:39:54
>>109
小学生の頃、ハマトラが流行ったけど
全く憧れなかったわ
なにか聖子とかがポロシャツとか着てアイドル雑誌に載ってたけどステマみたいなもの?
ゴルフウェアみたいでキョーレツダサかった+9
-0
-
298. 匿名 2023/11/16(木) 18:40:17
>>73
え、コムデギャルソンって日本のブランドだったのか…
初めて知ったわ…+13
-2
-
299. 匿名 2023/11/16(木) 18:42:04
>>216
日本の高級メーカーは一言さんお断りな雰囲気すごいから
そもそも何の店かわからなくて通り過ぎてるみたいなとこいっぱいあると思う
ゴージャスってよりも知ってる人しか入らないでください入ったら買わなきゃダメです的な
+10
-0
-
300. 匿名 2023/11/16(木) 18:42:34
海外ブランド叩いてる人何人かいるけど、ハイブランドに使われてるレースやビーズや編み機や糸など
意外と日本の町工場が卸してる事も多いんだよ。契約上うちの材料は〇〇に卸してると言っちゃいけないことが多いから知られてない+18
-0
-
301. 匿名 2023/11/16(木) 18:44:06
大西さん、今何やってるのかなーと思ってた。+3
-2
-
302. 匿名 2023/11/16(木) 18:44:51
だからってユザワヤやダイソー入れないでよ
北海道展行こうとエスカレーターで上った先にダイソー広がってたから「ここどこだっけ!?」ってなったわ+11
-0
-
303. 匿名 2023/11/16(木) 18:47:08
ギメル欲しいです。
が、店舗が少ない…+7
-0
-
304. 匿名 2023/11/16(木) 18:49:17
>>300
知ってるよ。同じ工場から仕入れて日本のブランドがつくった途端、思い込みで馬鹿にする人が多いからいい加減やめた方がいいと思う
無知もいいとこ。+16
-0
-
305. 匿名 2023/11/16(木) 18:49:35
>>303
私もギメル欲しい+3
-0
-
306. 匿名 2023/11/16(木) 18:51:26
>>109
やっぱりデザインだよね。全体的に平成初期って感じなんだよね。私はおばさんなのでミハマやかねまつの靴も買うけど、若い人はもっと違うデザインの方が好きだよね。
あの頃の腰掛OLが持ってた時代と何も変わってない。+14
-0
-
307. 匿名 2023/11/16(木) 18:54:02
でも「相良刺繍」っていうのが最近ちいかわやポケモンのグッズによく使われてるよ
モコモコしてて高級感有る刺繍だと思った+6
-0
-
308. 匿名 2023/11/16(木) 18:55:12
>>297
あの頃は小さいバッグで出勤してたからよかったんだろうけど、今働いてる女性って、A4サイズや、パソコンやタブレットが入るような機能的でかつスタイリッシュなバッグを求めてるよね。
かと言ってお出かけ用に振り切ってるわけでもない、丈夫で作りのいい中途半端な大きさのバッグになってしまってる。+7
-0
-
309. 匿名 2023/11/16(木) 18:55:19
>>109
30歳だけど持ってるよ…
まぁ今時の流行りの形ではないね+3
-0
-
310. 匿名 2023/11/16(木) 18:55:50
>>203
しかも最近日本下げCM作ってて更にドン引きした。
アメリカ人のくせにちょーせんメンタルだよ+24
-0
-
311. 匿名 2023/11/16(木) 18:57:16
>>109
濱野はエルメスやヴァレクストラのパクリみたいなの多いしね…+20
-0
-
312. 匿名 2023/11/16(木) 19:01:07
保守的な老舗より革新的な店を探せばいくらでいい店あるよ。
+2
-0
-
313. 匿名 2023/11/16(木) 19:05:25
>>3
車はベンツ バイクはハーレー
+6
-0
-
314. 匿名 2023/11/16(木) 19:05:49
デザインが良くないね
限定商法もしないし
法改正されないうちにもっとAI使ってでも良いからデザイン変えて欲しい
思考停止で同じような物ばかり大量生産したら売れません+9
-1
-
315. 匿名 2023/11/16(木) 19:07:30
ナイキとか抽選でしか変えない限定商法ばっかりだよ
中国の靴もかなりの進化してるし限定商法かデザイン突き詰めないと世界で勝てない+1
-1
-
316. 匿名 2023/11/16(木) 19:19:06
>>1
made in JAPANは欲しいけど高いんだよ
だからまず富裕層から浸透させていくべき
そうすれば値段も下げていけて、いずれはどの層にも浸透していくでしょ
金持ちこそ欧米カブレしてないで国産に貢献しなよ
+27
-3
-
317. 匿名 2023/11/16(木) 19:20:44
>>53
そんなこと言ったらどこの国もそうだよ 影響し合っている
フランスなんてイタリアからどれだけ影響受けたか+9
-1
-
318. 匿名 2023/11/16(木) 19:21:25
地元の三越なんてユニクロ入ったよ+8
-0
-
319. 匿名 2023/11/16(木) 19:27:56
>>120
ハイブランド興味ない人から見ると、そんなに魅力的なデザインがたくさんあるとは思わない。
明確なブランド戦略があるかないかじゃないかな。
広告費を大量に使って消費を刺激して、消費者を「価値がある」と思い込ませることに長けているのが海外ブランド。
毎期のコレクションをブランド名隠して販売したら1/10も売れないんじゃないかな。+29
-1
-
320. 匿名 2023/11/16(木) 19:28:42
〇〇クロのデザイン、ぶっちゃけ今までのファッション業界が生み出したデザインの盛大なパクリなんだけどね…
あれにハイブラバッグ合わせて、パクリ警察してる人って矛盾しててバカ丸出し。+6
-1
-
321. 匿名 2023/11/16(木) 19:32:08
>>120
ぱっと見重視の上辺だけしか見れない人向けのデザインになってきてるのは確か。
まあそれって言っちゃ悪いけど、ただの馬鹿なんだけど
だから持ってる人見ても馬鹿なんだな~位にしか思ってないよ。+5
-0
-
322. 匿名 2023/11/16(木) 19:32:17
>>57
本当それ 企業努力をぶっ潰してくる
日本の技術力の発展、保持を全力でやれるまともな政治家を選びたいけど、誰がそうなのか分からない
日本人を応援できるのは日本人だけなんだよ
+11
-0
-
323. 匿名 2023/11/16(木) 19:59:05
>>6
それでいうとミキモトが日本ではトップオブトップかな?
ヴァンドーム広場にお店を持って
世界中の王室御用達
SONYと同じで多分まだ世襲制だよね?
+120
-0
-
324. 匿名 2023/11/16(木) 20:00:38
>>251
タサキは潰れかけて外資に買収されてるじゃん+11
-0
-
325. 匿名 2023/11/16(木) 20:07:24
>>320
パクリ警察って何?
意味不明なこと言うのね、バカ丸出しw+1
-1
-
326. 匿名 2023/11/16(木) 20:13:28
>>70
そうだよね
バーバリーのライセンス問題が出た時も国産ブランド育てていくべきって散々言われてたけどメーカー側だけ孤軍奮闘してたって感じだったし今更感ある
どうせならその時からバックアップしたり協調して盛り上げていけば良かったのに+28
-0
-
327. 匿名 2023/11/16(木) 20:35:37
>>264
誰が買うんだろうと思ってたけど友達が買ってたわwばら撒きも効果があるんだなと実感したよ。あの頃と違ってステマは明記しないといけなくなったからさすがに同じ手は効かないのかな?+5
-0
-
328. 匿名 2023/11/16(木) 20:39:08
>>63
車種としてはレクサスはラグジュアリーブランドとして人気はあるね。+16
-0
-
329. 匿名 2023/11/16(木) 20:39:30
>>2
だからこそ、一生懸命働いて買うブランド品とかは日本製であって欲しい。国内で金を回しておくれ+16
-0
-
330. 匿名 2023/11/16(木) 20:45:45
>>129
SAMSUNGの創始者の格言は『徹底的に日本を真似ろ』だそうよ。+31
-0
-
331. 匿名 2023/11/16(木) 20:49:10
>>27
アパレルになるけどヨウジとかギャルソンとかはどうだろ?
ヨウジは製造国は一定じゃないみたいだけど、
ギャルソンは基本日本製だし、アレクサンダー・マックイーンも晩年はギャルソンばかり着てたらしいから、日本を代表するブランドだと思う。+67
-1
-
332. 匿名 2023/11/16(木) 20:51:01
>>1
確かにおっしゃるとおり!
ただし、日本には初めてのことを慎重にしすぎたり、良い案を売れないだの奇抜だの言って挑戦しない。
特にデザインの世界では、個性派案が闇に葬られて来たと思う。
実用性にだけにとらわれすぎず、汎用性を考えすぎず、万人ウケを考慮しすぎない。
それができなければデザインやファッションで良いものは現れない。
+9
-1
-
333. 匿名 2023/11/16(木) 20:53:05
>>50
ギャルソンの服ほんと素敵だよねー。
わたしハマってしまって大変だよ…。+12
-0
-
334. 匿名 2023/11/16(木) 20:58:12
>>210
アジア限定でなく世界共通なの?+15
-0
-
335. 匿名 2023/11/16(木) 21:02:16
>>47
サマンサタバサ+1
-9
-
336. 匿名 2023/11/16(木) 21:06:29
>>3
いつの時代よ。。
広告で起用されてるモデルやアンバサダー見てご覧よ。白人と黒人モデルに混じっているのは、中国や韓国のモデル。アンバサダーはK-POPアイドルだらけよ。+19
-1
-
337. 匿名 2023/11/16(木) 21:10:26
>>253
シンプルなデザインなイメージないわ
しかも黒ってハードル高くない?
骨格ストレートだからデザイン性が高い服、ルーズな服もアウトだわ+4
-0
-
338. 匿名 2023/11/16(木) 21:10:35
>>75
ちょっと待って。。本気で言ってるの?革製品てだけで。。発想がダサすぎる。
+11
-11
-
339. 匿名 2023/11/16(木) 21:12:44
>>50
この方は旦那さんがユダヤ人で、それで上手く拡大させた部分もあるから。+17
-3
-
340. 匿名 2023/11/16(木) 21:16:43
技術力の日本!って言ってるけど、中途半端なのに高い。
海外のは高いけどデザイン、実力が値段に比例してる。
車はメルセデスだけど、自動運転とか日本車の何歩も先をいってたのと何よりボディも頑丈。一番大事なのは安全性。
家建てた時はミーレは絶対。
それまではパナの据え置きや実家ではビルトイン食洗機使ってたけど容量や洗浄力が全然違う。
掃除機もうるさいけどダイソンが一番だな。
テレビも有機ELは日本メーカーですら全てLGのパネルだからそれなら日本メーカーにする必要ないからLGにした。
付属のリモコンにネトフリやらアマプラのボタンあってユーザビリティばっちり。
+2
-10
-
341. 匿名 2023/11/16(木) 21:26:06
>>330
ま、日本も元々はアメリカの車真似たんだし人のこと言えないけどね+4
-6
-
342. 匿名 2023/11/16(木) 21:34:08
>>27
ハイブランドではないけどコム・デ・ギャルソンとかNIGOが売却しちゃったけどエイプとかは外国人に大人気+12
-1
-
343. 匿名 2023/11/16(木) 21:41:21
私の地元の工芸品だと南部鉄器は世界に羽ばたいてくれた感があるよ。
あと国産漆の産地で浄法寺塗とか地元じゃまあまあゆうめいなんだけど、色がシックだし海外にも絶対受けると思うなー
漆器って軽いし長持ちするし、これからの持続可能な社会にもってこいと思うからうまく売り込んで欲しい。
+16
-0
-
344. 匿名 2023/11/16(木) 21:52:07
>>343
南部鉄器素敵だよね
盛岡旅行した時買った風鈴、すごく音が綺麗で毎年愛用してる
急須もほしいけどなかなか思い切りが…でも一生ものだよねぇ+7
-0
-
345. 匿名 2023/11/16(木) 22:02:22
キャバ嬢やホストにブランド品無理矢理売り付けてウェイウェイしてる外商のイメージ
そんな人に今さら日本のモノづくり云々言われてもね~+0
-3
-
346. 匿名 2023/11/16(木) 22:05:30
>>6
ヨーロッパブランドが強いのは洋服(それに合うバッグや靴、ジュエリーも)の本場だからっていうのも大きいよ
あのヨーロッパの街並みもイメージアップに役立ってる
そこにアジア系が入っていくのはかなり難しい+36
-0
-
347. 匿名 2023/11/16(木) 22:07:17
>>5
外貨稼ぐのに役立ってない芸能人が海外有名ブランド(車含めて)ばっかり買うの腹立つわ+7
-0
-
348. 匿名 2023/11/16(木) 22:24:30
>>73
似合わないから自分では着ないけど全部めちゃくちゃ格好良いと思ってた
私ずれてるのかな+6
-0
-
349. 匿名 2023/11/16(木) 22:25:56
>>76
価格はミドルブランドくらいじゃないかしらね?
けど品質良いよね+3
-1
-
350. 匿名 2023/11/16(木) 22:44:08
>>163
傳濱野パクリ多くない?
皇室御用達名乗るの恥ずかしいんやけど+14
-0
-
351. 匿名 2023/11/16(木) 22:44:50
>>153
TASAKI今は韓国資本だよね
ミキモトは日本資本+16
-0
-
352. 匿名 2023/11/16(木) 22:46:52
>>1
ミキモト!!!!!!!
日本資本だし、デザインも素敵だし、パールは勿論ダイヤも綺麗!+35
-2
-
353. 匿名 2023/11/16(木) 22:47:25
>>37
えアンバサダーってどの国にもいるもんじゃない?+16
-1
-
354. 匿名 2023/11/16(木) 22:53:19
菌の革カバン早く日本に浸透すれば良いのに+0
-4
-
355. 匿名 2023/11/16(木) 23:00:23
>>210
外貨取得の為に国が全力で韓国アイドルのイメージ向上させようとしてるからね
だから最近ハイブラアンバサダーのアジア人枠は韓国人だらけ+25
-0
-
356. 匿名 2023/11/16(木) 23:04:16
>>21
車なんかは特にそう
高温多湿で暑いから寒いまで、季節や気温が目まぐるしい
そんな日本の気候に対応した日本車が日本で使うには最強
+14
-0
-
357. 匿名 2023/11/16(木) 23:20:27
>>172
そこで目の前に大金ぶら下げられて韓国に行ってしまう方も日本のこと考えてほしい
韓国に技術渡してしまって日本を陥れることになるって考えたら分かるはずなのに
+23
-2
-
358. 匿名 2023/11/16(木) 23:25:45
>>357
であれば、あなたは日本のことを考えて、高くても生活圧迫しても、何もかも日本製を選べば良い。売ってないなら、遠くまで買いに行けば良い。
生活のために、自分の人生のために選んだ人を責められるのか?
他人に求める前に、まずは自分からどうぞ。+4
-10
-
359. 匿名 2023/11/16(木) 23:27:23
>>36
そうさせたのは百貨店なのにね
都合良く未来に託す年寄りの多いこと+28
-0
-
360. 匿名 2023/11/16(木) 23:50:17
>>27
TASAKI 田崎真珠 デザインも洗練されて憧れです。+20
-9
-
361. 匿名 2023/11/16(木) 23:57:00
>>251
タサキ韓国資本じゃない?+8
-0
-
362. 匿名 2023/11/16(木) 23:58:17
>>27
服フォクシー、ジュエリーミキモト!+13
-3
-
363. 匿名 2023/11/17(金) 00:00:33
以前、宝飾業界の裏方で仕事してたんだけど、
日本は、ガチのハイジュエリー(ティアラや豪華なネックレスやイヤリング)を装着する人も場所も機会も、欧米と比べて圧倒的に少ないじゃん?
皇族も殆どジュエリー着けないし
欧米のジュエラーは、歴史的に王侯貴族がガチのハイジュエリーを仕立てさせて使用してて、肖像画が残されて、そうしたハイジュエリーの中のモチーフを、日常用ジュエリーに転用したりして、庶民の憧れをキャッチしてきた
どうしてもその点に置いて日本のジュエラーは弱いかなって思う
個人的には、ミキモトが全力で、愛子様の、例えばお印の花をモチーフにしたティアラとネックレスを作って、そのモチーフを転用した日常用のジュエリーを売り出したら、結構成功しそうな気がするんだけど+33
-0
-
364. 匿名 2023/11/17(金) 00:13:08
>>360
田崎 今は韓国資本だよね。
SNSで持ち上げる人が何故か沢山いるけど、そっち系の人たちは多いと思う+25
-0
-
365. 匿名 2023/11/17(金) 00:15:30
>>363
その王侯貴族のハイジュエリーのイメージで、手抜きして作った産品を高額で売りつけるのが今の外資のハイブラ商法
+11
-0
-
366. 匿名 2023/11/17(金) 00:15:57
>>365
産品→量産品+2
-0
-
367. 匿名 2023/11/17(金) 00:50:43
日本製で誇れるものといえば、やはり家電製品しかない。
大型家電製品は中国に負けてるから、デジタルカメラ?
+0
-7
-
368. 匿名 2023/11/17(金) 00:56:11
品質以上に高値で売れる権威があるかだよねブランドは
家電とかはむしろコスパ重視する人が多いから中国とかに負けがち+7
-0
-
369. 匿名 2023/11/17(金) 01:02:26
>>71
ドメブラじゃない?
SACAIやYOJIもドメブラよね
日本でハイブランドのオートクチュールあるっけ?
KENZOが海外認知度一番高いらしいけど、もう日本企業じゃないみたいな感じだし
プレタしか見たことないかも+18
-1
-
370. 匿名 2023/11/17(金) 01:10:11
>>367
今のところ車
EV戦争に負けたら終わるけど+3
-2
-
371. 匿名 2023/11/17(金) 01:14:20
>>113
ニューバランスは幅が広すぎてブカブカで履けないよ。足型は人それぞれ。+10
-0
-
372. 匿名 2023/11/17(金) 01:19:42
>>27
familiar
大人用あればなあ+14
-6
-
373. 匿名 2023/11/17(金) 01:59:58
メルカリもブランド名さえあればすぐ売れる+3
-0
-
374. 匿名 2023/11/17(金) 02:50:21
>>27
アパレルではないけど
世界的な知名度で言えば資生堂かな。+23
-2
-
375. 匿名 2023/11/17(金) 02:53:08
>>6
ミキモト、ISSEYMIYAKE、TADASHI SHOJI、ヨウジヤマモト、ハナエモリ、KENZO、TASAKIには頑張ってほしい+40
-1
-
376. 匿名 2023/11/17(金) 02:57:37
>>101
ベトナムはフランス領だったからだよ+7
-0
-
377. 匿名 2023/11/17(金) 03:20:47
>>24
ニワカは名前が悪い...+12
-0
-
378. 匿名 2023/11/17(金) 06:06:36
>>136
その最たるものが、シャワーヘッドだと思うわ。
日本応援する為+塩素除去もあってミラブル選んだけどデザインがダサすぎる。なんでこうなった?
シャワーヘッド流行らせたのはミラブルだし高品質なのに、デザインの悪さでリファに全部持っていかれた印象がある。+6
-1
-
379. 匿名 2023/11/17(金) 06:23:14
>>149
確かにそういう時代あったね。フランス旅行が飛行機+宿代で11万とかで、シャネルの財布(4万)とプラダのカードケース(1.3万)買って帰ったよ。
今、日本で同じの買うと税金もあるが13万くらいかかる。+10
-0
-
380. 匿名 2023/11/17(金) 06:56:50
>>37
10年くらい前女優差し置いてAKBのアイドルがやたら海外ブランドや化粧品の宣伝に使われててイメージ悪かった
あの時もお金使ってたのかな
+9
-0
-
381. 匿名 2023/11/17(金) 07:20:17
>>216
京都のお香屋とか?+1
-0
-
382. 匿名 2023/11/17(金) 07:56:31
>>369
梅阪でKENZOめっちゃ推してたわ。
そう言えば
コスメは日本のばっかり使ってる。
資生堂やカネボウやアルビオンとか。+8
-1
-
383. 匿名 2023/11/17(金) 08:00:30
>>156
旦那がフランスでちょっと働いてたけど、ロンシャンをめちゃめちゃ勧められるらしい笑+4
-0
-
384. 匿名 2023/11/17(金) 08:00:48
>>323
真珠の品質だけは日本に敵わないというのが世界の認識らしい。
世界が羨む真珠の国なのに、日本人は自国の真珠は見向きもせず海外ブランドにばかり熱を上げてるのが不思議とパリの金持ちマダムに言われたことがある。+41
-0
-
385. 匿名 2023/11/17(金) 08:15:09
>>21
質はいいんだけど、デザインがやっぱり心に刺さらないんだよね
デザイン専門の人を雇って、職人さんとデザイナーさんとで質もデザインも素敵な物を作れば売れると思う
こんなロゴプレートなければ買うのにとか思うことがよくある
どんなに質が良くても、デザインが洗練されてないと持ちたいとは思わないな+20
-1
-
386. 匿名 2023/11/17(金) 08:55:21
>>363
それ凄い良いなぁ。
でも皇室を全面に売り出すのは皇室利用って叩かれそう。+7
-0
-
387. 匿名 2023/11/17(金) 09:25:20
>>129
三洋好きだった!
丈夫だし何か人間工学的な?使いやすさがあったんだよね(似たような感じで日立も好きだった)
いつの間にか消えてて調べた事あったけど何かやらかしたんだっけ+26
-0
-
388. 匿名 2023/11/17(金) 09:34:55
>>114
服はそんなに興味無いや焼き物なら買うんだけどな
あまり売ってないんだよね
買う人少ないのかな
+0
-0
-
389. 匿名 2023/11/17(金) 10:05:12
昔はいいバイヤーがいて百貨店も知名度は高くないけど質の良い国産のものを売ってたって聞いたことがある
今は有名ブランドばっかりでどこ行っても同じ+4
-0
-
390. 匿名 2023/11/17(金) 10:13:48
>>210
何で日本人は起用されないの?+6
-0
-
391. 匿名 2023/11/17(金) 10:16:06
>>336
韓国人って日本より貧乏なのにアンバサダーにして意味あるのかな+4
-2
-
392. 匿名 2023/11/17(金) 10:20:38
>>75
さすがにエルメスには匹敵しなさそう+10
-1
-
393. 匿名 2023/11/17(金) 10:21:52
>>37
最近デパコスも韓国製が増えた+7
-1
-
394. 匿名 2023/11/17(金) 10:33:48
>>384
見向きもしないというのが偏見というか
大人になればほとんどの女性が本物の真珠のネックレス一本は持ってるからねぇ
そんな国も珍しいんじゃない?
その上で他国のブランドにもキャアキャア言ってるんだよ
パリのマダムもそれで納得してくれないだろうか?+20
-1
-
395. 匿名 2023/11/17(金) 10:36:48
>>30
そうそう、店員やってるけど、
「○○○(ブランド)ってわかんないなら買う意味ねーな!」
みたいな人ばっかだよ、日本人、中国人は笑+4
-5
-
396. 匿名 2023/11/17(金) 10:44:28
スニーカーではあるがアシックスのオニツカは頑張ってるね
かなり値段を高く設定してある
デザインに独自性があるからできるのかな
+3
-0
-
397. 匿名 2023/11/17(金) 10:54:05
でもこういうこと言ってる社長さんたちだって
ロレックスの時計だのベンツ乗ってるからなぁ+7
-0
-
398. 匿名 2023/11/17(金) 11:08:11
>>75
印傳いいと思うけどな
元皇族の竹田恒泰(ガル民には嫌われてるけど)さんは毎年正月に新しい印伝の財布を買うと言っていたよ
ちょっと年配の人向けなイメージがあるけど
技術力はすごいけど万人受けしないのかな?日本の物って
もっと世界に発信できるといいんだけど+14
-0
-
399. 匿名 2023/11/17(金) 11:10:47
着物⇒洋服になった時点で
厳しいのでは?
+4
-0
-
400. 匿名 2023/11/17(金) 11:23:00
>>15
庶民向けで短期だけ、元々高級ブランドとして確立してるならいいだろうけどね
新規にブランドを確立させて尚且つ長期的に売れさせたいなら宣伝なんか一切しないその道のプロや著名な芸術家、アーティストが使用してるとかが古臭い方法だけど王道だよ
インフルエンサーなんて安っぽいPRは一番使えない、ブランドの寿命を短くさせるだけ+7
-0
-
401. 匿名 2023/11/17(金) 11:36:23
>>43
ブランディングに失敗は、すごく同意。
こういうブランドのデザイナーや社長はそういうビジネスセンスがないのよね。+14
-1
-
402. 匿名 2023/11/17(金) 12:07:18
>>265
一時期バオバオ中国人に買い占められてたね
今でも伊勢丹や銀座の店賑わってる+7
-0
-
403. 匿名 2023/11/17(金) 12:25:03
ロレックス使ってたけど
結局国産に戻ったよ。腕時計。+5
-0
-
404. 匿名 2023/11/17(金) 12:29:01
>>323
NYでも良い場所にお店があるし、ジェニファーロペスも結婚の時のジュエリーの1つがミキモトだったよね。+11
-0
-
405. 匿名 2023/11/17(金) 12:36:26
>>1
FOXEYってコンサバで可愛い、あのいかにもって雰囲気がずっと苦手だったんだけど、前に一度ああいうタイプの服必要な時があって、サイト見てみたんだよね。そしたら全部日本製だった。フォクシー着る人って大体バッグはエルメス、ヘアアクセはアレクサンドルドゥパリとか分かりやすいなと思ってたけど、他はどうあれ、服に関しては確実に日本にl貢献してるんだよね。
その後セレモニー用にタエアシダの服を買ったことがあるけど、あまりにも仕立てが良くて、スタイル3割り増しに良く見えて感激したわ。あれはすごいよ。ただデザインが、個人的にはもう少し若い人も着やすい感じなら、と思うけど。
日本は高品質でコンサバなもの、低品質で可愛いものはたくさんあるけど、高品質でオシャレ感あるものが少ないような気がする。+14
-2
-
406. 匿名 2023/11/17(金) 12:52:11
>>3
ですね。
こぞってブランド新作ものに買い換えたり、スマホも新型出たらすぐ並ぶし、車も性能や信頼性はもう差がない位なのに外国車が偉い的な感覚有るし。
てか、海外ブランド推しまくってたのって高級百貨店様では?+5
-0
-
407. 匿名 2023/11/17(金) 12:56:44
海外の人の方が日本製品をブランドとして認知してるよね。車も海外モータージャーナリストの方が日本車評価してくれてたりするもんね。日本人ジャーナリストは国産車下げ輸入車上げするし。それにならって成り上がりが輸入車乗って肩で風切って調子こいたりさ。
日本人の、変に海外製品こそ優れてる的な思考は戦後の自虐史教育の賜物ですね。
もっとプライド持とうよ。
+7
-1
-
408. 匿名 2023/11/17(金) 13:14:23
>>398
ホームページ見たけど漆使っていて伝統工芸品のようで価値はあると思うんだけどデザインがどれも好きなものがなかったな
長財布より二つ降りがほしいところ
売り方次第ではねそう
+4
-1
-
409. 匿名 2023/11/17(金) 13:17:30
前の方で印伝が薦められてるから見に行ったけど…
はっきり言って、買いたくないです。
このバッグをどうコーディネートしたらオシャレに見えるの??
考えて考え抜かないとオシャレになれないバッグが欲しいんじゃなくて、洋服にコーディネートしたら日本人が(日本好きの西洋人じゃ無くて)おしゃれになれる、自分の気分を持ち上げてくれるバッグが欲しいのです。+7
-3
-
410. 匿名 2023/11/17(金) 13:37:37
>>6
LVMHやエルメスみたいにある一族が受け継いでいくメゾンってあるけど日本のミキモトは創業一族の御木本家が後継者に恵まれず、養子をとっても解消されたりして、いま経営は御木本さんじゃないんだよね。+10
-0
-
411. 匿名 2023/11/17(金) 13:39:47
>>409わかる。これは世界に誇るブランドじゃない。工芸品ですね。商品 | 印傳屋 | INDEN-YAwww.inden-ya.co.jp「印傳屋」は天正十年(1582年)に創業。「甲州印伝」の総本家です。旬のスタイルにもコーディネイトしやすいバッグ&小物シリーズを集めました。
+4
-2
-
412. 匿名 2023/11/17(金) 13:42:48
>>19
冠婚葬祭用のパールネックレス持ってる+5
-0
-
413. 匿名 2023/11/17(金) 13:44:38
>>407
ハイブランドが人気なのは品質だけの問題じゃなくて歴史やイメージ全部含めてのことだから高品質ならいいというわけでもないよ+4
-1
-
414. 匿名 2023/11/17(金) 13:51:55
>>77
いまは中国人が購買層のメインですね。
香港も日本語話せる店員はいなくなった。
日本のシャネルやエルメスも中国人店員増えてる。
グッチやヴィトンは飾られてる商品にそんなこっぱずかしいブランドロゴ丸出しはやめようよ、てデザイン増えた。+5
-0
-
415. 匿名 2023/11/17(金) 13:53:31
>>1
ISSEI MIYAKEとかヨウジヤマモトとか根強いファンいるよ。+7
-0
-
416. 匿名 2023/11/17(金) 13:53:45
例えばお洋服での日本の有名デザイナーのものはクセが強くて手が出せない。+2
-1
-
417. 匿名 2023/11/17(金) 13:54:38
>>1
そういえば去年5人のKing & Princeは「Made in JAPAN、Made in ジャニーズ、Made in King & Prince」ってコンセプトの「Made in」ってアルバムとツアーを去年やってた
JAPANであることを全面に出してた
もうジャニーズではなくなっちゃったね
人数も2人になった+7
-0
-
418. 匿名 2023/11/17(金) 14:00:08
>>3
中国のほうがスーパーブランド乱立だけどな
上海とか北京とか中心地すごくある
え?さっき同じブランドあったよねくらい
+4
-0
-
419. 匿名 2023/11/17(金) 14:24:52
>>210
ルイヴィトン
LESSERAFIM+4
-0
-
420. 匿名 2023/11/17(金) 14:26:21
日本製って質はいいんだけどデザインがいまいちなんだよな・・・+6
-2
-
421. 匿名 2023/11/17(金) 14:27:02
上に書いてあった南部鉄器ほしいんだよね
オニツカタイガー、小学生の子がパラシュートデニム?と合わせてたんだけどおしゃれだった
一緒にいるお母さんがおしゃれっぽかったので影響もあるんだろうな
+2
-0
-
422. 匿名 2023/11/17(金) 14:27:27
コムデギャルソンは?+1
-0
-
423. 匿名 2023/11/17(金) 14:35:47
結婚指輪探していろんなジュエリーブランド見たけど最終的に日本のが良いと思った
華奢で日本人の指に合う+5
-0
-
424. 匿名 2023/11/17(金) 14:39:43
>>229
ヴァンドーム青山好きだわ+0
-0
-
425. 匿名 2023/11/17(金) 14:44:54
>>15
某ブランド働いてますがブランドの認知度は低い。
店内の内装とか凝ってるからうちのブランド知らない人でも店には入ってくる。
年配の方は服のデザインを気に入ったとか皆んなが知らないからとかで買ってくれるけど、若い人はブランド名がメジャーなんですか?流行ってるかどうかを凄く気にするなーと思います。+5
-0
-
426. 匿名 2023/11/17(金) 14:53:42
>>6
ぶっちゃけ日本ブランドって作りにこだわりすぎてて、デザインが微妙だと思う。こだわるところが海外ブランドとズレてる。+7
-3
-
427. 匿名 2023/11/17(金) 15:19:33
>>348
ガルがずれてる
しまむら絶賛勢だよ
しまむらもまあいいんだけど系統違うし【スーパーの二階感】以上にはならない+2
-0
-
428. 匿名 2023/11/17(金) 15:20:33
>>426
ものすごいざっくりしたコメントやな・・・+1
-1
-
429. 匿名 2023/11/17(金) 16:37:38
>>6
日本じゃ無理だね。羽振りのいい会社はすぐ行政に目をつけられるし出る杭打つのが日本だから絶対無理。+2
-1
-
430. 匿名 2023/11/17(金) 16:40:30
>>375
どれも一昔前…+0
-5
-
431. 匿名 2023/11/17(金) 18:28:15
>>358
他にいくらでも選択肢あるだろ
日本企業選んで再就職の道を探せばいいのに目の前の金につられて中国や韓国の企業に騙されてホイホイ行ってほしくないってことでしょ
+6
-0
-
432. 匿名 2023/11/17(金) 23:51:41
>>335
ずっこけました+3
-0
-
433. 匿名 2023/11/18(土) 00:14:19
国産のバッグを買ったよ
すばらしい革、どこでも使えるように行き届いた配慮の金具
華やかと真面目を兼ね備えている
ハイブラ方面もザロウみたいなロゴ主張しないのが人気になってきた
国産もこの流れに乗ってほしい
デザインがんばれ
+4
-1
-
434. 匿名 2023/11/18(土) 07:55:27
>>187
高級外車も沢山走ってるし、いまやフィリピンの方がお金持ちだからね。
+1
-0
-
435. 匿名 2023/11/18(土) 08:05:08
ガルちゃんのジュエリートピでミキモトの幸福の木って言うブローチを見てから気になっていて、欲しくなって今コツコツ貯金してる。+3
-0
-
436. 匿名 2023/11/18(土) 08:23:25
>>256
ソメスサドルも日本だよね?めちゃくちゃ良いのに知名度低い+3
-0
-
437. 匿名 2023/11/18(土) 08:28:17
>>1
kpopでジャズピアニスト上原ひろみの夫ミハラヤスヒロの服着てる人多くない?
特にグクいつも着てない?+2
-0
-
438. 匿名 2023/11/18(土) 10:41:23
>>256
ソメスサドル、本当に素敵
ホリデー限定のバッグ買ったわ+5
-0
-
439. 匿名 2023/11/18(土) 14:33:25
>>438
DIORのバッグに似てない?
日本製って物はいいんだろうけどデザインがどうしも海外ブランドを連想させてしまう。
なんかもったいないよね。+7
-2
-
440. 匿名 2023/11/18(土) 14:58:55
トプカピのバックすきだよ+1
-0
-
441. 匿名 2023/11/18(土) 15:19:09
>>365
アルハンブラとかそうだよね+4
-0
-
442. 匿名 2023/11/18(土) 21:10:04
>>1
実際、ハイブランドのデニムはmade in Japanばかりなので、技術力は相当だと思う+1
-0
-
443. 匿名 2023/11/18(土) 22:49:29
>>405
ジュンアシダ、タエアシダいいですよね
生地やライン、縫製が別格で良い
10万〜するけど服も全部目黒区の本社に併設されたアトリエで作っているし
それでも海外ブランドの三分の一くらいの価格で
ずっと続いてほしいなと思う+1
-0
-
444. 匿名 2023/11/18(土) 22:56:04
>>443
追記
高品質でオシャレ感あるものが少ないってわかる
素敵だけどこれどこに着ていけばいいんだろう、ってものが多いような…
クロエとかマックスマーラあたりかな、、バーニーズニューヨーク的な感じというか…超高級だったり超オシャレ(ファッションオタクやモデルが着るような)じゃなくても、普段の生活でちょっとファッショナブルにしたい時の服がないような+1
-0
-
445. 匿名 2023/11/19(日) 08:37:32
>>291
TPO無視したり過剰なハイブラ身につけてなければ教養云々言う方がどうかと
+1
-0
-
446. 匿名 2023/11/19(日) 12:05:37
セイコーの時計はここ数年海外で売れてるよね+2
-0
-
447. 匿名 2023/11/20(月) 13:46:24
>>446
グランドセイコーは一つ欲しいなって思う
+1
-0
-
448. 匿名 2023/11/20(月) 16:32:29
ブランディングとか難しい部分有るかもね。
そもそもドレスやジュエリーを着ていくようなパーティー文化がない。庶民の交流の中に根付いてない。
映画やドラマを切欠にしたプロモーションにしても、そもそも国産の映画やドラマは出演俳優やアイドルのファンにしか支持されないようなものしか作ってない。国民的スターや作品が不在。憧れられるような対象が少なくなってきた。
海外で活躍するようなスポーツ選手くらい?
結局支持されるのはどこにでもあって、誰にでも手が出しやすいプチプラばかり。
芸能人の誰々が使ってるって聞くと、え?ダサって思う人が多いんじゃないかな?それが構造的問題。
広告代理店が広告業界をダメにしてるし、メディアがメディアをダメにしてる。アパレルはアパレルの首を絞めてるし、政治家が国民を貧困にしてるように見える。+1
-0
-
449. 匿名 2023/11/21(火) 18:30:00
>>1
海外のラグジュアリーは日本に頼り過ぎの間違いじゃないかな。+0
-0
-
450. 匿名 2023/11/26(日) 07:29:07
>>400
ヨコだけどなるほどです
というか、15さんのやり方だとステマになってしまうのでは…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本製の工芸品やファッション製品、雑貨などを集めたセレクトショップ「ジャパン マスタリー コレクション(JMC)」が12月22日、羽田空港第3ターミナルの出国エリアにオープンする。...