ガールズちゃんねる

無駄遣い、衝動買いしない方に聞きたい!

157コメント2023/11/17(金) 13:01

  • 1. 匿名 2023/11/16(木) 14:48:30 

    無駄遣い、衝動買いしない方に聞きたい!わたしは3COINS、100均、雑貨屋など大好きで可愛い、オシャレ、便利そうですぐ買ってしまいます。でも110円、330円や安い値段でもちりもつもれば何回も買えば月にしたら2万近く使っていたなんてこともありました。
    どうしたら無駄遣い、衝動買いしなくなりますか?

    +100

    -12

  • 2. 匿名 2023/11/16(木) 14:48:51 

    お小遣い帳をつける

    +15

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/16(木) 14:49:01 

    >>1
    貧乏なんで無駄使いする金がない

    +120

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/16(木) 14:49:12 

    一旦カゴの中にいれで店をぐるぐる
    そしたら「これ使うか…?」ってなって結局購入を見送る

    +117

    -3

  • 5. 匿名 2023/11/16(木) 14:49:18 

    お店に寄らない

    +159

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/16(木) 14:49:18 

    安物買いのなんちゃら

    +87

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/16(木) 14:49:25 

    すぐレジに向かわず少し考える

    +24

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/16(木) 14:49:37 

    >>1
    必要ないなら店にいかない
    必要なものを常日頃メモっておいてそれ以外買わない

    +132

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/16(木) 14:49:57 

    買わずに一回帰ってから「本当に買う?」って再考してみる。
    3日経っても欲しかったら、買う。

    +91

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/16(木) 14:50:07 

    店に行かない!
    しかなくない?w

    +68

    -3

  • 11. 匿名 2023/11/16(木) 14:50:11 

    スーパーの半額お惣菜を見つけては
    半額だからって2個ずつ買って食べきれずに1個捨ててをずっとやってる

    +5

    -17

  • 12. 匿名 2023/11/16(木) 14:50:12 

    家計簿つけよ
    あと今まで買ったものちゃんと使ってるかとかも考える

    私は買う前に悩んで一旦やめるから次行ったらなかったとかもあるんだけどね…

    +25

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/16(木) 14:50:18 

    一日いくらしか使わないって決める
    借金では330円だけとか
    あるからつかっちゃう

    +5

    -5

  • 14. 匿名 2023/11/16(木) 14:50:18 

    財布に必要な分のお金しか入れない

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/16(木) 14:50:23 

    仕事辞めて一年くらい貯金で生活してみる

    +11

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/16(木) 14:50:38 

    店に行かない
    必要なものをメモして行って、それ以外は買わない

    +44

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/16(木) 14:50:39 

    お金持ち歩かない
    買えないなら店にも行かない

    +18

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/16(木) 14:50:41 

    置く場所と管理できるかを考える

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/16(木) 14:50:46 

    こういうお店は、きっとそういうのが狙いだもんな

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/16(木) 14:50:47 

    可愛いスイーツあるとつい買っちゃう
    無駄遣い、衝動買いしない方に聞きたい!

    +25

    -11

  • 21. 匿名 2023/11/16(木) 14:50:56 

    要らなくなったら何ゴミなんだろう
    分別面倒くさそうだなあ
    で大体買わない

    +85

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/16(木) 14:51:25 

    行かないように見ないようにするしかない

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/16(木) 14:51:26 

    必要な物を買ったらうろうろせずに帰る

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/16(木) 14:51:35 

    ほしいものがある時しか店に行かない、ネット通販サイトを見ない

    ほしいものができたら、それだけ買って他は見ない

    でも私みたいなのばっかだと経済回らないから主さんみたいな人のおかげで経済回ってると思うw

    +18

    -2

  • 25. 匿名 2023/11/16(木) 14:51:36 

    >>1
    一旦帰って、もう一度来てでも欲しいなら買う。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/16(木) 14:51:42 

    衝動買いしていいと思う
    その方が景気が良くなる

    +3

    -6

  • 27. 匿名 2023/11/16(木) 14:51:44 

    >>1
    断捨離して部屋からモノをなるべくなくす
    これだけで部屋をごちゃごちゃにしたくないから自然と無駄遣いがなくなるよ

    +56

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/16(木) 14:51:47 

    買い物は週1

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/16(木) 14:51:48 

    >>1
    店に行かない。
    忙しくてしばらく行かなくなったことあったんだけど、そうしたら欲しいとも思わないし、お金も使わなくなった。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/16(木) 14:51:50 

    自分の家をよく見ると、あちこちにものが積んであって、そこにホコリがうっすら。細かいものを捨てて、平らな面を出すようにしたら、100均には行かなくなった。あと、単純にお金ないんよ。

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/16(木) 14:52:16 

    >>11
    冷凍すれば少しは持つよ
    自己判断で食べてくれ

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/16(木) 14:52:19 

    カード払いしない
    スマホ決済しない
    いつも現金払いのみ

    +29

    -3

  • 33. 匿名 2023/11/16(木) 14:52:31 

    私もちょこちょこ買い好きだったけど、コロナ禍きっかけでおさまった。
    店に行かないって大きいよ。
    行かなくても生活できるし。
    余計なもの買ってたんだな、と思う

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/16(木) 14:52:32 

    >>1
    取り合えず購入するのを1日待つ

    そしたら買おうとしてた事すら忘れてるよ

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/16(木) 14:52:35 

    >>1
    スリコと100均には行かない
    高くて良いものを買えば、ずっと使うし余計なもの買わないと思う

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/16(木) 14:52:39 

    買わないでお店を出た後、心の中で私の勝ち!と喜ぶw

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/16(木) 14:52:39 

    >>3
    貧乏ですが、安い食品や服や雑貨で無駄使いしてしまう私はどうすれば……

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/16(木) 14:52:45 

    1個買うなら1個捨ててからって決めてる
    捨てられないから買えなくてちょうどいい

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/16(木) 14:52:49 

    洋服は10年先も着られるか考えてから買う

    +7

    -6

  • 40. 匿名 2023/11/16(木) 14:53:01 

    >>1
    せっかく2万も使えるなら、ランチで寿司屋、ステーキ行ったり化粧品、服買う方が良くない?
    もしや、ランチ、化粧品、服の時勿体無いとか言ってない?私がそうだったけど。

    でもさ、月に2万も結局使うのに?ってならない?
    多分ストレス発散もあるからならせめてちゃんと使える方がいいよ。

    +28

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/16(木) 14:53:01 

    100円ショップには偶に行くけど、買うものを決めてから行くので他のものは見ない
    300円ショップや他の雑貨店にはそもそも行かない

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/16(木) 14:53:03 

    >>11
    釣りかもだけど、食べきれない分冷凍したら?

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/16(木) 14:53:31 

    うちの母がそんな感じで、とにかく買う人。私は真逆で本当に欲しくても買わず一度帰宅してから、やっぱり欲しいと思ったら後日買いに行くからいらない物への出費が少ないです。
    ミニマリストとかではないけれど物が多いのが落ち着かないので家具、雑貨、洋服どれもあまり増やしたくないからかもしれませんが。。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/16(木) 14:53:39 

    コンビニには行かないがデフォルト。

    必要なときに必要なものを買う。

    便利さよりもデメリットが上のものは買わない。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/16(木) 14:53:44 

    つみたてNISA始めた方が良いと思う。
    今の100円が未来の何万になるかもしれないって考えたら、ばんばん使えなくなる。

    +11

    -3

  • 46. 匿名 2023/11/16(木) 14:53:47 

    >>1
    断捨離の本やトピ(取捨選択で検索)を見る。買うより捨てるほうが満たされる。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/16(木) 14:53:56 

    >>11
    食べ物を粗末にするなよ

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/16(木) 14:54:02 

    雑貨好きな人って無駄遣い多いイメージある。
    子供の頃からファンシーショップとか出入りしてた幼馴染の家の中
    めちゃくちゃゴチャっとしてて常に「メルカリ ヤフオクに出すからいいの!」って言ってて減ってないw

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/16(木) 14:54:02 

    >>4
    私は基本ネットショップだけど
    一旦カゴには入れるけど保留しておく
    数日経ったらあんまいらんな‥ってなることもある

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/16(木) 14:54:04 

    「これ買ってもな~」といつも思います。
    「まだ使えるのあるしな~」とかね。
    あとは買うものをメモしとく。二重買いや買い忘れを防げる。
    わたしは月6万で生活費賄ってるので、その範囲内で楽しんでます。

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/16(木) 14:54:44 

    >>1
    そもそも3COINS、100均、雑貨屋は行かなくて良いお店だよね
    そこに行くから必要ないものを買ってしまってお金ないお金ないって言ってんだと思う
    まずはそのかわいいものを買うクセを断ち切らないと無駄遣いしなくならないよ

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/16(木) 14:54:48 

    >>1
    私も可愛い雑貨が好きなのでわかります!シンプルに「本当に必要か」を考えるようにしました。あと「いくら可愛くても置き場がない」「他にすでに使っている物がある」も抑制になります。
    4000円の可愛いマグカップを見つけ2つ買おうと気持ちが揺れたけど、使っている物があるから買いませんでした。これで8000円浮きました、今日の話です。

    可愛さ100点満点なら可愛さだけで買います。90点未満なら可愛いから欲しいけど我慢です…!

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/16(木) 14:55:39 

    100円均一でさえ、消耗品や食べ物以外の買い物には1週間悩む。
    ケチって言われるかもだけど...
    100円くらいいいじゃん!ってよく言われる...

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/16(木) 14:55:46 

    その物単品で見るのを辞めて買う前に家に置くところを想像する 

    主さんみたいに2万円ぶんだと大量で 家のどこに置くかちゃんとイメージしたらゴミにしかならないものがでてくるはず 

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/16(木) 14:55:46 

    >>37
    本当に欲しくていい物を厳選する方がいいよ

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/16(木) 14:56:16 

    本当に使う?と買う前に考える。

    好きなことにお金使うのも大事だと思うよ!無駄ではないと思う。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/16(木) 14:56:51 

    そもそもお金ないし、「どうしてもこれが必要」ってのがない限りそういうお店屋さんに行かない

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/16(木) 14:57:03 

    >>5
    それよね
    お店によらない、お金を持たない、クレカも持ち歩かない

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/16(木) 14:57:12 

    >>37

    簡単なのは使うお金を決める

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/16(木) 14:57:56 

    そもそもだけど財布にそんなにお金入れてないし電子マネーもほとんど使わない
    だからお店で良いなと思っても買えないからいいやーってなる

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/16(木) 14:58:07 

    >>1
    私も主さんと同じタイプだったけど
    お店に行かない、近寄らない
    情報を見ない、集めない
    を意識すると結構かわるよ

    凄く魅力的でお得な商品も見た事ない、知らない商品なら買わないですむ

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/16(木) 14:58:10 

    時給換算する
    これは1時間分の労働…とか思うと買う気を無くす

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/16(木) 14:58:38 

    >>1
    かわいい雑貨も時間が経つと結局は眺めてもときめかなくなりただの物になるなーと想像したら買う気なくなる
    あと私は色々比較してめちゃくちゃ気に入った高価な物を1点買うタイプ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/16(木) 14:59:23 

    >>1
    予算を決める。
    100均なら550円までとか。(それで月に3回までとか決めると良いと思う)
    可愛いシールとかついつい手にとっちゃうんだけど、優先順位考えて550円に収まらないならやめる。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/16(木) 14:59:43 

    >>1
    今のその「無駄使いした」って気持ちを先ず忘れないで。
    同じ事を繰り返さないようにすれば良い

    無駄使いは、買う物の情報を徹底的に調べて納得した上で予算準備して、其れだけ買うを貫けば攻略出来ます

    衝動買いは、原因がストレスなのが大半です。ストレス発散のベクトルを変えたら攻略出来る。あ、私今ストレス溜まってる。と気付いて一旦離れて。1ヶ月間経っても欲しかったら、無駄使いと同じ方法で買うのはOK

    ゲームみたいに言ってますが、ゲームみたいに感情とお金のコントロールを楽しみましょ

    何より失敗は成功する為に必要不可欠なモノです。これまでの失敗は未来の成功への勉強代だと思いましょう

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/16(木) 15:00:02 

    >>37
    先に貯金をする
    使うのはその後!

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/16(木) 15:00:23 

    これ良いなと思っても、とりあえず買わないで家の中にあるもので代用できないか考える。
    でも主さん、そんなに買って、家が物であふれかえらないの?

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/16(木) 15:01:09 

    スリコは3つ買ったら千円なのでちょっと高いなと思う。
    100均は消耗品だけ買う。
    何回使うかよく考えてから買うようにする。

    いままで買ったものを整理してこれから似たようなものは買わないようにしたら

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/16(木) 15:01:24 

    >>1
    安物は大事に扱わないから買う気にならない
    店に行かなきゃ良い

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/16(木) 15:02:08 

    元々雑貨とかそこまで興味ないのが大きいかも
    お店で見るのは好きなんだけど、家の中がごちゃごちゃするのが好きじゃないから買いたいまでは思わないかな

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/16(木) 15:02:12 

    やっばいわ…

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/16(木) 15:02:43 

    捨て方を考える
    面倒になってやめる

    今日まさにスリコでスノードーム買おうかと思ったけど捨てるのめんどくさそうでやめた

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/16(木) 15:02:45 

    >>1
    服ひとつに1〜2万はかけるけど、
    しまむらや100均で1万使う人が信じられない。
    100均言っても必要なものを4点とかしか買わない

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/16(木) 15:03:28 

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/16(木) 15:03:29 

    >>51
    百均でジップロック的な袋とクリップを買います
    許してくだせえ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/16(木) 15:04:08 

    >>1
    なるべくお店に行かないのがいいと思う。
    または、無駄遣いも人生の楽しみと割り切ってするか…。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/16(木) 15:06:30 

    >>1
    私は、100均は基本必要なものだけを買いに行くと徹底している。
    台所消耗品、子供たちの文房具など携帯にメモして買いに行ってる。チリツモだもん!

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/16(木) 15:06:34 

    >>1
    服でもなんでも目当てのものしか買わないようにしてる
    最近じゃネットでどんな商品があるか事前に見られるし
    実店舗にいったら無駄にウインドウショッピングしないで目当てのものに一直線
    3COINSとかでも何年か前にはやった一人用こたつテーブルだけほしくて本当にそれだけ買って他のみない
    衝動的に買ったものってどうせ後になったらいらんかった…ってなるばかりだし
    なんとなく欲しいのあったら買おうかなーってブラブラするのが一番危険

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/16(木) 15:06:34 

    >>1
    この歌を歌う
    よ~く考えよ~お金は大事だよ~♬

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/16(木) 15:06:49 

    >>1

    見せに行かない 見ない。


    あと どうせかってもゴミになるって思うと買う気が失せる。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/16(木) 15:08:59 

    >>1
    自分で必要だと思うものは「無駄」じゃないから無駄遣いじゃない。しっかり考えて買ったものは無駄にしないし、しっかり考えて買ったものは衝動買いじゃない。
    自分に必要かどうかとしっかり考えたかどうかですよ。
    あとはお金も大事だけど、買ったものを置く場所や捨てることになった時の資源の事も考えると不必要な購入は減ります。家がゴチャゴチャ散らかったり、物の管理や把握ができなくなったり、片付けにくい暮らしにくい家になるのも嫌です。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/16(木) 15:09:26 

    断捨離決行
    断捨離したら一気に安価なインテリア用品への興味を無くした
    まず物を減らしたら例えば仕分けの為のプラケースが大量に余って出てきたりして整理整頓するにしても揃いのケースとか不要!て気が付いたりする
    私は服でも雑貨類でも安いからって思いつきで買ったものは飽きやすくて(寄せ集めてこれだけの出費をするならもっと高くても本格的で欲しい物が買えたよね?)て気が付いたら店頭で見ても物欲が滅多に刺激されなくなった
    高い理想通りの物が見つかるまで買わない

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/16(木) 15:09:33 

    >>25
    うちの春日みたいな倹約家の姉もこのタイプ
    初見では絶対に買わず、一晩考えても欲しかったら買うと言ってた

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/16(木) 15:12:02 

    >>1
    本当に必要か考えるかな
    あとは口コミとか徹底的に調べて買う。なので使い捨てしても良いって物くらいしか百均では買わない

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/16(木) 15:12:59 

    小物並べてセンスよくするのは
    上級者。
    私はセンスないから
    なるべく物少なくする方向で頑張る。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/16(木) 15:14:10 

    単品でかわいいものは買わない。
    部屋においても
    おしゃれになるか考える。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/16(木) 15:14:46 

    衝動買いしない人生も寂しいもんよ。
    私はしないタイプだけど、
    ディズニー行っても風船も耳も買わない、買えないタイプ。
    高い!無駄!とか言って
    コスパコスパ!とか言っちゃうタイプ。
    でも
    子どもたちと旦那が衝動買いした風船とぬいぐるみを持って
    ミッキーの耳をつけてとってもとっても幸せそうだった。
    それを見てなんかしみじみ反省した。

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/16(木) 15:14:59 

    私は断捨離と先取り貯金が効果あった。次に効果があったのは貯めるポイントサービス厳選(私の場合はdポイントのみ)とクレカ退会(現金・デビット・スマホ決済のみ)

    元オタクでキャラものとシーズン物が好きだったけど、断捨離してキャラものとシーズン物を全処分したら其れらをパッタリ買わなくなった

    シーズン物は、家に飾らなくても外に溢れるくらいあるから、外の物を見て楽しめば良いやって思って過ごしてる

    今は柄物を全処分中。柄物も意外と飽きが早いと最近気付いた。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/16(木) 15:15:09 

    >>73
    わかる。例え1000円分でも買えない、欲しい物がないよね。ペットのうんちを入れる袋だけ買ってる。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/16(木) 15:16:42 

    形や色、質には拘りがあって服も雑貨も実際に見ないと納得できなくて通販が無理+出不精+疲れやすいから。ショッピングモールやデパートに寄ることがないし、寄ってもすぐ疲れるからミスドテイクアウトだけして帰るとかで、買う体力もない。←答えになってるかな?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/16(木) 15:18:42 

    >>6
    本当にそれだわ。
    100均だからって簡単に捨ててしまうし無駄な買い物が多いってわかってるのに衝動買いしてしまう

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/16(木) 15:19:09 

    普段の買い物はメモをしてそれ以外は買わない。
    自分のものはホントに欲しいか?必要か?この先どんな使い方をするかを考えるために即決はしない。
    何日かおくと熱が冷めるってことがよくある。それをするようになってからカードの無駄遣いも減った。
    カードだと先払いだから気にしなく使っちゃうしねー。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/16(木) 15:21:52 

    わたしは百均とスリコ、ある程度買うもの決めていくよ
    YouTubeとかみて収納グッズしか買わない

    ピアスは捨てるの決めたら1つ買うって感じ
    ものをたくさん買ってしまう人は家が広くて物を置けるからだと思う

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/16(木) 15:28:11 

    それらの店で買った不要なものを大量に捨てたときに、しょうもないもので浪費しちゃったなと懲りて反省してから買わなくなった

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/16(木) 15:32:48 

    >>91

    安くて丈夫で便利で長持ち!ってゆう100均商品に出会う確率低いよね

    そこに出会うまでに捨ててきた分考えたら
    元から良いって分かってるものを当たり前の値段で買ったほうが時間もお金も無駄がない

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/16(木) 15:33:56 

    片付けしたことある?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/16(木) 15:35:38 

    私あんましないかも

    安いものがあんま好きじゃないのとw(お得なもの好きだけど家に100均のものばっかあると萎えるっていうか)
    優柔不断なのでとりあえず見送るってことが多い

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/16(木) 15:37:48 

    メリハリですかね
    私は趣味にはお金かけるけど、ちょっとした雑貨とかは買わない
    部屋が散らかるし、お店で見て「かわいい~」と眺めて終了

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/16(木) 15:39:09 

    お金は、貯める・増やすがモットーに生活しているので、余計なものは一切買わない主義よ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/16(木) 15:39:54 

    >>1
    目当ての物しか買わないと言う自制が働く
    便利そう、何が?と己と対話する

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/16(木) 15:40:44 

    オシャレそう に 見える
    便利そう に 見える

    お洒落になりたいのが本音
    便利にサクサク使いこなしたい、時短や合理性を求めているのが本音

    本当に感性高い人は果たしてコレを買うのか?
    本当にコレを使うと便利なのか?
    追求して考えて、調べて他の物を見てみるのもたいせつ
    大切なお金、例え100円といっても無駄にはできませぬ

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/16(木) 15:42:36 

    >>11
    次の日の夜食べたら?

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/16(木) 15:43:33 

    前にがるちゃんで教えてもらったのが断捨離することだった。かわいいと衝動買いしたガチャガチャのポーチとかアニメグッズとか、使わない飾らないのに何のために買ったんだと虚しくなったし、ゴミ袋に入れる時虚しくなった。
    あと時間も頭も使うから(本当に捨てていいか悩むから)、捨てるだけで結構疲れた。もう衝動買いはしないと反省しました。

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/16(木) 15:45:08 

    年取ると欲しく無くなって来るからそれまで待つ

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/16(木) 15:48:00 

    一度 断捨離してみたら良い。
    あーゴミを買ってたんだと思うから。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/16(木) 15:48:49 

    雑貨って色違いで揃って陳列されているからかわいく見えるけど、単体だとかわいさ半減してしまう気がする。

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/16(木) 15:50:29 

    >>1
    断捨離とかをしてみて。そういう買い方したものほど不要品でゴミ袋行き。結局捨てるんだと思ったら、買えなくなるよ。

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/16(木) 15:53:25 

    コスメの値段設定ノベルティ好きで無駄使いしてると自覚しながらも買ってしまってたけど、欲しかったハイブラの小物をちょっと無理して買ったら、質が余りにも違い過ぎてノベルティへの物欲が消えたよ。前にデパコス買いまくるの辞めた人トピでも書いたけど。雑誌付録系とオマケ系は、本物を買ったら興味が消える

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/16(木) 15:53:42 

    節約ブログかインスタで見たけど、ものを買うときにそれを使う習慣を作れるか考えると書いてありハッとした。
    例えば私はマッサージ用かっさが欲しかったんだけど、今ちゃんとセルフケアできる時間が取れなくて、今買っても結局使わずに終わるだろうなと。ストレッチとかハンドマッサージをやる習慣ができて、それでかっさが必要だったら買うってスマホのほしい物リストに入れてる。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/16(木) 16:01:35 

    ・家計簿をつける。
    ・家の中を綺麗にする、不要な物は捨てる。
    ・迷ったら買わず、3日経っても欲しかったら買う。

    これらをやり始めたら無駄な物を買わず、家の中もすっきり保つ事が出来る様になりました。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/16(木) 16:03:16 

    美味しそうな食べ物買っちゃう!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/16(木) 16:08:41 

    >>1
    可愛い、便利そうで決めてないよ
    要るかどうか、〇〇を買いに行くって決めてから行ってるので
    ちなみにスーパーも空腹で行かないようにしてる!

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/16(木) 16:17:34 

    >>1
    意味もなく100均や雑貨屋さんには行かない
    100均でヘアピンを買うなど目的を決める
    せっかく来店したので他の棚も見てもいいけどヘアピンしか買わない

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/16(木) 16:19:03 

    >>1
    こまめに、できたら毎日家計簿をつける。
    使った金額を書き出すだけでもストップが かかると思うよ。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/16(木) 16:19:51 

    私は断捨離や節約始めたばかりだからハイになってるかもしれないけど、ここ1ヶ月で大量に捨ててスッキリしたしお金のこと勉強したら残高減らしたくないと思うようになって、買う前に真剣に考えるようになった。
    今はシアーヒートテックタイツ欲しいけど、2千円すら払いたくないと極端になってしまってるけど笑(あったか素材のタイツは安いのあるけど、シアーなあったかいタイツなかなかないから欲しい。けどもったいないかなと悩んでしまう)

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2023/11/16(木) 16:23:49 

    売る戦略に負けたくない。

    たくさんのキッチングッズには
    包丁1本
    フライパン一つで勝ってやる。
    バナナカットする道具なんて絶対に買うもんか。
    という戦いが楽しい。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/16(木) 16:25:50 

    >>1
    物で心は満たされない。
    飽きたり、使い心地悪かったりで捨てるときの事を考えたらわざわざ購入して家に連れて帰ろうと思わなくなるよ。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/16(木) 16:28:59 

    >>1
    買ったあとのことを考える。

    これを部屋に持ちこむ。どこに置くか?片付けるか?今、その場所にあるものはどうするか?ふてる?それとも整理して場所をあける?
    いつまで使うか?
    長く使う予定のものだと先ずお試しで3COINSや100均で買う?それとも調べて最初からある程度出すか?(その場合は必然的に3COINSや100均では買わない)
    短期間なら100均や3COINS確定。その時に本当に1週間後に捨てる飾りやりたい?というかちゃんと飾る?って考える。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/16(木) 16:39:24 

    長年モノを買うことで幸福感を得ていたんだけど、断捨離してたくさん捨てたら今度はモノを増やしたくない思考になりました。
    メルカリでも二束三文以下、捨てるにも私の住んでいる自治体はゴミ袋高い、それなのになんでこんなものに価値を感じていたんだろうかと思ったし、たくさんの雑貨と向き合ったら本当に疲れたし虚しかった。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/16(木) 16:46:43 

    リアルな話。お金が無さすぎて、100円均一のものすら長考して買うか決める。本当に必要なものしか買えなくなった。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/16(木) 16:49:19 

    >>1
    まあ出かけない事。
    買い物行くけど、絶対に必要か否か、しばらく考える。
    即買いしない。
    遠出しても欲しい物がなければ買わない。
    ガソリン代使ってまでして何してるんだろうとは思うけどね。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/16(木) 16:49:27 

    たとえば、子供の軍手が2日後ほしくて、そのために百均行くと他のもの買ってしまうし、そのままスーパーいくとついでに自分のお昼ごはん買おってなってなって、お刺身とかお寿司とか買って食べちゃうし、スイーツまで買って食べたくなっちゃう。
    だからAmazonとかヨドバシドットコムとかすぐ届けてくれるとこで、180円の軍手を注文した。百均のほうが安いけど、自分のお腹に消える無駄遣い考えたらネットで買ったほうが安いから。ネットでもその辺に売ってるのと同じ値段だったりするし。配送屋さんには申し訳ないけど、マンションだから他の人のついでにでありますようにと思ってる。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2023/11/16(木) 16:50:34 

    セールでしか服は買わない。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/16(木) 16:51:17 

    買うか悩んで結局買わないから、無駄遣いすることがない。
    「これ本当に必要か??使うのか??」と自問自答しちゃうから。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/16(木) 16:52:41 

    100均のものとかはある程度の値段(例えばそのチリツモしちゃった二万円くらいのものとか)払って、一度いいものを買ってみると欲しくなくなったりするよ
    やっぱり質がいいものと見比べるとショボく見えるから、そういう店ではホイホイ買わなくなる
    ただし高いものを必要以上に買っちゃう方向の無駄遣いに走ってしまう可能性はあるけど

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/16(木) 16:59:29 

    >>5
    ほんとそれ、
    あれ足りないなと一個買いに行き、ついでにあれこれ買ってしまう
    足りなくても代用や無くても済むなら買いに行かないのが一番
    特に必要な物ないなら近寄らない

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/16(木) 17:18:29 

    私も一度断捨離をオススメします。
    100均とかスリコのちょっとかわいいもの(シールやら置物やら封筒やら)をどれだけ捨てたことか。
    衝動買いは、結局ゴミを買っているとほぼ同じと気付いてからは、
    だいぶ衝動買いしなくなりましたよ。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/16(木) 17:28:23 

    >>13
    借金?100均かな?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/16(木) 17:31:18 

    >>32
    分かります。カード、スマホ払いは請求後からだからつい使いすぎる

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2023/11/16(木) 17:32:55 

    >>1
    資産額や収入に余裕が出たら、無駄遣いや衝動買いの概念も変わり、結果的にほぼしなくなる(私の場合)。
    本当に欲しいものが手に入るなら、意味のないその場しのぎの必要がなくなるから。
    不可避なその場しのぎは、不可避だから無駄遣いではないし。

    だから本当に必要なもの、欲しいものなら手に入られる状況を作ることが先。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/16(木) 17:33:34 

    >>43
    お母さんの家はごちゃごちゃしていますか?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/16(木) 17:35:32 

    >>51
    確かに行かなくて困る訳じゃない!

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/16(木) 17:36:45 

    飾る系のものは100均とかスリコとかではほぼ買わなくなった
    何か欲しいなら本当に気に入った長く使えるものにする

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/16(木) 17:36:48 

    >>52
    4000円のマグカップを買おうとする経済力が羨ましい!わたしは8000円も一気に使えない。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/16(木) 17:39:46 

    >>67
    溢れてます😢

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/16(木) 17:49:22 

    >>75
    もちのロン、許します!

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2023/11/16(木) 17:51:30 

    100均や3coinsの雑貨で最高2万近く買うということは家にも把握しきれていない雑貨がたくさんあるのでは。
    私も以前100均のガラス瓶とかアンティーク風雑貨集めるのが好きだったのですが、先日掃除したら「こんなのあったっけ?」と思った雑貨がたくさん出てきました。もちろん全部ゴミ袋行きです。まぁ単価は安いし思い出品ではないので、捨てること自体は躊躇せずにできたのでよかったです。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/16(木) 18:03:59 

    旦那が自分の物をほとんど買わないので、買い辛くて。
    節約にはなるんだけどね…😂

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/16(木) 18:11:15 

    >>1 小物だったら、家の中を思い浮かべて何処に飾るか想像する。しっくり来なかったらやめる。
    洋服とかは、持っている洋服に合うかどうか想像する。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/16(木) 18:32:31 

    >>104
    60過ぎた母はいまだに物欲すごい

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/16(木) 18:41:32 

    全てにでは無いけど本当に必要かって考えてから買うようにはしてる

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/16(木) 18:52:08 

    今日は最近使いすぎたので、上野に遊びに行きましたがいろいろ買いたいの我慢して3COINSで上野限定3COINSの小物一つだけ買いました。
    上野駅の駅ナカのお店はあちこちにパンダグッズが溢れていて我慢が大変でした。
    みなさんは人とお出かけしていろんなお店を見る場合我慢できていますか?

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/16(木) 19:02:14 

    >>1
    スリコや100均なら私もついつい買っちゃうけど万単位はいかない…
    逆に何買ってるか教えて欲しい

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/16(木) 19:50:22 

    >>1
    そもそも100均、スリコに行かない。
    本当に欲しいものを吟味して買うから、買ったものは大事にするし、余計な物も増えないよ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/16(木) 19:57:21 

    >>1
    私の場合は家計簿が効いた
    「これを買ったことを記録するのか」と憂鬱になるものは買わなくなったよ
    (飾るだけの雑貨類は特にそういう風に思う)
    あとは必要なものを買ったら寄り道せず家にすぐ帰る

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/16(木) 20:10:21 

    >>131
    してます。母も綺麗好きなので一見は整理整頓はしてありますが、物が多い!!と言うのはすぐ分かる。開けたら閉まらなくなる引き出しなどが多そうです。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/16(木) 20:51:43 

    部屋の掃除ガチる

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/16(木) 21:27:26 

    >>1
    私は主さんタイプだな
    ストレス発散になるから、これからも行くつもり
    だけど私は主に買うところは百均で、買うものも消耗品が半分くらい

    スリコも雑貨屋さんもうろうろするのは大好きだけどあまり買わないな
    (でも安くなったって理由だけで買ったりするから、典型的な安物買いの銭失ったり失わなかったりw)

    主さんは雑貨屋さんの精で、2万とかになってるんじゃないのかな
    度々お店覗いてるけど月五千円くらいだし、私にとってはストレス解消の為の必要経費かな

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/16(木) 22:10:28 

    >>1
    33歳だけど20代の頃買い物依存症で独身時代の貯金使い果たしたよ…
    今専業で月15000円の予算で欲しいものあったら買ってるけど、食べ物でも服でも何でも欲しい物の写真撮っておいて優先順位つけて順番に買ってる。
    そうすると下位の物は「んーやっぱり要らないかな」ってなって買わない事多い。

    あと主婦だから週3日くらいしか外出しないしオシャレな服は家事やるとき動きづらいから買わなくなった。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/16(木) 22:40:32 

    ほんとにお金無いと使わないから
    結局お金あるのよねー

    私の場合、友達で鉄の意志でお金使わない子がいるのだけど、心の中にその子を登場させるとお金使わないで済む
    「あの子だったらどうするかな??我慢するんだろうな??」と思うと我慢できる

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/16(木) 23:22:38 

    >>11
    私も欲張って2個買って結局一個しか食べれなかったり…

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/16(木) 23:51:04 

    普段は我慢できるのに年末年始は理性が保てず、大して必要ない雑貨などを買ってしまう。
    財布の紐が緩むってまさにこのことだ〜

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/17(金) 00:02:40 

    ミニマリストになってマシになったけれど100均、スリーコインズ、GUユニクロ、ニトリ、無印、プチプラコスメの店を見るのが大好き
    これ全部入った駅ビルとかショッピングモールが近場にあったら大変だろうな
    物欲が刺激されるのでインスタはやめた

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/17(金) 08:57:50 

    全く無駄遣い、衝動買いしないわけじゃないけど、
    “安物買いの銭失い”と自分に言い聞かせると落ち着くと思う。
    極端にいったら100均、スリコは禁止くらいに思ってもいい。
    みかけて可愛いなと思ったら似たような商品を安くない雑貨屋で買うくらいしてもいいかも。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/17(金) 09:24:26 

    ゴミを頻繁に捨てる。
    あーゴミにしちゃったな!って反省するから。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/17(金) 09:47:41 

    >>148
    100均だけなら万はいかないですが、3COINSとかも全てが300円じゃないし、雑貨屋ならもっと一つの金額はいくので気がついたら塵も積もればで二万だったみたいな感じです。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/17(金) 13:01:06 

    >>27
    私はこれが効いた
    何を捨てるかって考えるときも、100均一やスリーコインのものとかは真っ先に捨てられて必要ないものなんだと自覚ができた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード