-
1. 匿名 2023/11/16(木) 11:10:53
職場にこれを理由に欠席する人が数名います。
欠席者の仕事は、いる人で回さなければいけないのでその分負担が増えます。
繁忙期に休まれると、もう大人なのに??と思ってしまいます。
私自身、自分の体調不良で親が仕事を休んでくれたのは小学生まででした。
お子さんは普段は健康だそうです。
私は25歳既婚、まだ子供がいないので、親の気持ちがわからないだけでしょうか。
みなさんは成人している子供が風邪をひいたら仕事を休みますか?
+63
-161
-
2. 匿名 2023/11/16(木) 11:11:37
批判すればいいんですね+176
-74
-
3. 匿名 2023/11/16(木) 11:11:48
非常識+168
-28
-
4. 匿名 2023/11/16(木) 11:11:51
休まない。+354
-5
-
5. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:00
そのお子さんが障がいがある とか 1人で何とかできないくらいの具合の悪さ なら 分かる+737
-6
-
6. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:02
私のところ小学生の時ですら親は仕事に行ってた+208
-18
-
7. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:13
入院レベルだと休むけど、風邪くらいなら出来ることもないし、休まないな+357
-3
-
8. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:27
休むまではしない
少し遅れますはあるかもだけど+141
-14
-
9. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:31
同居人が発熱してるから念のため自分も、ってことではなく?+309
-7
-
10. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:37
重病とか介助が必要ならもちろん休む
でも鼻風邪くらいなら休まない+40
-0
-
11. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:41
>>1
その人の子供が白痴とか?+4
-22
-
12. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:42
>>1
高熱でも休まないな。
心配で昼休みに帰ったことならあるけれど。
だって1人暮らししている人もいる年齢でしょ?+133
-8
-
13. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:44
夫は私が熱を出すと、仕事休んでくれるよ+10
-49
-
14. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:45
だから成人しても子どもが実家に住んでるんだろうな…+26
-4
-
15. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:46
妻が体調悪くて、って休み人普通にいるよ+95
-14
-
16. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:48
病気の度合いによる
休むほど酷い状態なら病院も連れてかなければいけないし
病院行ったらほぼ半日潰れる+156
-3
-
17. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:49
うちの親は小学生で熱出しても休まなかったわ〜+7
-13
-
18. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:50
その理由を堂々と言えるのがすごいな+22
-9
-
19. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:53
>>1
えっ成人だったら休まないよ
入院するほどだったりお子さんに障害があって休む人ならいたけどそう言う特別な事情があるわけじゃないよね?
数名もいるってどんな職場よ+133
-11
-
20. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:53
親が子離れできてないわな+19
-8
-
21. 匿名 2023/11/16(木) 11:12:58
あまりにも高熱なら休む
休むのは労働者の権利+40
-12
-
22. 匿名 2023/11/16(木) 11:13:17
入退院を繰り返すような病気なら、成人した子どもでも仕方ないかと思うけど、風邪程度なら休まない+72
-0
-
23. 匿名 2023/11/16(木) 11:13:17
成人した子が体調不良で仕事休むなんて
いくらなんでも過保護すぎる+19
-15
-
24. 匿名 2023/11/16(木) 11:13:23
体調不良の程度が分からないけど、普通の風邪とかなら休まない
+10
-0
-
25. 匿名 2023/11/16(木) 11:13:28
ひとりじゃ何も出来ないこどおじこどおばの子どもを持つ親は大変だね
周りに迷惑かけてるって自覚ないんだろうね
その人の中ではそれが当たり前だから+7
-7
-
26. 匿名 2023/11/16(木) 11:13:43
マザコンに育ててるって言ってる人いたからそういう人はが休むんじゃない?
いい迷惑よね+3
-6
-
27. 匿名 2023/11/16(木) 11:13:45
>>1
旦那さんが熱出したから病院に連れていくと休んだ同僚がいたわ。+18
-14
-
28. 匿名 2023/11/16(木) 11:13:46
>>8
成人していたら少し遅れますもなしだわ+50
-13
-
29. 匿名 2023/11/16(木) 11:13:56
>>1
障害者なんじゃないの?+43
-2
-
30. 匿名 2023/11/16(木) 11:14:04
退院明けは休んでもらったよ
+2
-0
-
31. 匿名 2023/11/16(木) 11:14:07
>>1+23
-2
-
32. 匿名 2023/11/16(木) 11:14:22
コロナがない時代ならえ~って思うけど、ちょうどインフルとか色々と流行ってるからな
しわ寄せくるよね
特に独身+58
-4
-
33. 匿名 2023/11/16(木) 11:14:29
私20代のころ急性胃腸炎なって親パート休ませてしまったことがあるごめんなさい+25
-2
-
34. 匿名 2023/11/16(木) 11:14:37
親がガチャガチャなら、
子供のいのちが危ういです。
イベルメクチンとアビガンに辿り着いて助かってください。+1
-8
-
35. 匿名 2023/11/16(木) 11:15:00
>>1
でも今の時期ならインフルかもしれないし、高熱あるならすぐ病院連れて行ってあげたくなるのかな?
インフルだと自分で病院行くのはほぼ無理だし、48時間以内に薬飲まないと効かないし。+41
-17
-
36. 匿名 2023/11/16(木) 11:15:03
>>1
まあそれくらいでは休まないけど、症状がひどかったら心配だし、その時は私もできたら休みたいとは思ってしまうかも
もし休むとしても、そのままの理由では休めないかな+41
-0
-
37. 匿名 2023/11/16(木) 11:15:07
軽い風邪ぐらいなら休まないけど、インフルで高熱とか病院に連れて行くとかなったら車の運転ぐらいはしてあげたいので休むかも。
+48
-2
-
38. 匿名 2023/11/16(木) 11:15:16
>>15
それは小さい子の世話があるからとかではなく?+131
-4
-
39. 匿名 2023/11/16(木) 11:15:26
>>15
妻が体調悪くて子供の送迎とか世話できないが理由だったら分かるけどね+145
-0
-
40. 匿名 2023/11/16(木) 11:15:28
>>1
それってホントに風邪?てんかんとか持病じゃなくて?そういう理由で休む人は居るけど今まで何も思わなかった+20
-0
-
41. 匿名 2023/11/16(木) 11:15:29
>>15
小さい子がいるからではなく?
+67
-0
-
42. 匿名 2023/11/16(木) 11:15:33
鬱&引きこもりの娘(30代)の受診付き添いで毎週休む人はいたよ。
長男も協力してくれるみたいで2週間に1回くらいだったけど。毎週受診あるから大変って言ってた。
+17
-1
-
43. 匿名 2023/11/16(木) 11:15:46
同居している子供(成人)が風邪とかインフルエンザとかコロナになったら休まざるを得ないような気がするけど
感染しちゃってるかもしれないから休むのではなく、子供(成人)が心配だから休む方向なら、なんかモヤモヤはすると思う。+29
-5
-
44. 匿名 2023/11/16(木) 11:16:01
看護休暇じゃなくて有休なら、休む理由関係なく休んでいいんじゃないかな?
+35
-2
-
45. 匿名 2023/11/16(木) 11:16:15
成人の子供でただの風邪程度でそれは、さすがに過保護…
中学の子供でも、状態によっては休むけど大丈夫そうなら仕事に行く。+11
-3
-
46. 匿名 2023/11/16(木) 11:16:17
そういう人いるよね
娘さんが大学生なのに休む人いるわ+8
-4
-
47. 匿名 2023/11/16(木) 11:16:32
どんな理由であれ休む必要があると思ったら休んでいいと思うけど
会社より自分の家族優先なのは当たり前じゃん
+67
-4
-
48. 匿名 2023/11/16(木) 11:16:49
うちの子供は中学生ですが、高熱が出るとボーっとしながら動き回り、訳の分からない行動をします。
障害は無く、高熱時だけです。
なので熱が落ち着くまでは目が離せません。
成人になった時にこのままかは分かりませんが、一応こんな人もいます。+54
-2
-
49. 匿名 2023/11/16(木) 11:17:00
発熱とかだとインフルやコロナでその人が感染してる場合もあるからなー。+4
-1
-
50. 匿名 2023/11/16(木) 11:17:04
>>18
小学校高学年でも言いにくのに大人ってね+8
-0
-
51. 匿名 2023/11/16(木) 11:17:49
>>1
トピ主です。
息子さんは先月まで2ヶ月間意識の無い状態だったみたいです。
10万人に1人以下の特殊な癌で一年のうち半分は入院していると聞きました。+2
-38
-
52. 匿名 2023/11/16(木) 11:18:10
>>1
うちの親戚に重度の障害持ちの成人の子がその子が体調崩すと親がかかりきりになるからなんともいえないけど
不満なら上司に相談して当事者に話聞いてみてもらったらどうですか
聞いてみないとわからないことってあるよ+1
-4
-
53. 匿名 2023/11/16(木) 11:18:12
>>1
わかるわかる。
ぶっちゃけ意味わからんよね。
大人が風邪ひいてなんで親まで休むんよね。+9
-4
-
54. 匿名 2023/11/16(木) 11:18:24
>>43
家族がインフルで感染が心配で休む?+1
-5
-
55. 匿名 2023/11/16(木) 11:18:40
>>1
そもそも成人した大人が親と暮らしてるのが異常+3
-13
-
56. 匿名 2023/11/16(木) 11:18:46
>>1
昨日病院行ったら20歳前後の息子さんと来てる母親いっぱい居た。陽キャから陰キャまで。一人で来れないのかな?ってやっぱ見ちゃうよね。+6
-11
-
57. 匿名 2023/11/16(木) 11:18:58
>>51
本当に主?+33
-1
-
58. 匿名 2023/11/16(木) 11:19:07
31歳の時に手術したんだけと親は仕事を2週間休んで世話してくれた+2
-0
-
59. 匿名 2023/11/16(木) 11:19:08
>>5
でもそんな人レアケースだしね
もっと多そうな介護ですらなかなか聞かないのにおかしいと思う+67
-1
-
60. 匿名 2023/11/16(木) 11:19:08
>>51
そんな重要な事後出し!?
そりゃ成人してても休むわ+62
-0
-
61. 匿名 2023/11/16(木) 11:19:10
事情がある人が比較的働きやすい職場なの?
言っている理由以上の事情でも抱えてるのかな?と思っちゃう。+1
-0
-
62. 匿名 2023/11/16(木) 11:19:25
>>18
成人した子供
「ママァー熱が出たの」
ママ
「あら大変ママ今日はお仕事休むわね」+5
-1
-
63. 匿名 2023/11/16(木) 11:19:45
>>51
それはただの風邪でも命取りになる可能性あるんじゃない?
休むわ+41
-0
-
64. 匿名 2023/11/16(木) 11:20:11
>>9
私もそう思う。
感染症じゃなければ出勤するけど+108
-2
-
65. 匿名 2023/11/16(木) 11:20:12
>>51
お子さんは普段は健康って書いてあるの違うじゃん+45
-0
-
66. 匿名 2023/11/16(木) 11:20:26
>>51
なんかニセ主くさい
「お子さんは普段は健康だそうです」って書いてるのに矛盾してる
騙されない方がいいよ+52
-0
-
67. 匿名 2023/11/16(木) 11:20:27
>>1
私はつい先日、同居の家族がコロナになったと会社に報告したら、休んで欲しいと言われたんだよね
職場によるだろうけど、
もしかしたら、そういう配慮もあるかもよ+12
-0
-
68. 匿名 2023/11/16(木) 11:20:29
>>51
同じ様な人何人かいるって書いてたよね?
みんな重病?+13
-0
-
69. 匿名 2023/11/16(木) 11:20:33
>>1
具合の悪さによる+6
-0
-
70. 匿名 2023/11/16(木) 11:20:33
社会人の娘いますけど、親が仕事休んだりはしませんよ
その時期に仕事が暇で、自分も休みたいなら休んじゃうけど。+2
-1
-
71. 匿名 2023/11/16(木) 11:20:33
>>51
数人いるうちの1人の情報?
なんかよくわかんないトピだな…+10
-0
-
72. 匿名 2023/11/16(木) 11:20:35
>>55
なんで?いいじゃん別に
+5
-0
-
73. 匿名 2023/11/16(木) 11:20:47
>>39
1歳未満なら分かるけど保育園や幼稚園行ってるなら送迎してから仕事すればいいだけ。普段から当たり前のように親たちがやってること。+2
-20
-
74. 匿名 2023/11/16(木) 11:21:30
>>56
自分で運転させるのは危ないと思ったからじゃなの?
病気で公共交通機関使うと他の人に移す可能性もあるし、そんなおかしい事かな?+23
-2
-
75. 匿名 2023/11/16(木) 11:21:41
>>55
介護のために同居とかザラにあるのに何言ってんだか+4
-1
-
76. 匿名 2023/11/16(木) 11:21:50
言ってないだけで特別な事情がある可能性も+5
-0
-
77. 匿名 2023/11/16(木) 11:21:54
>>51
嘘つけ
主さんのトピ文でお子さんは普段健康って書いてあるじゃん+22
-1
-
78. 匿名 2023/11/16(木) 11:22:07
皆んなが皆んな家族の持病の話を職場の人にする訳でもないからね…でも主の職場では成人したお子さんの看病で休む人がそんな複数人もいるってこと?+4
-0
-
79. 匿名 2023/11/16(木) 11:22:08
>>5
それならそこのことを職場に言わないかな+68
-0
-
80. 匿名 2023/11/16(木) 11:22:41
去年職場のパートさんで一人暮らしの息子さんがコロナになってわざわざ実家帰ってきたらしく(世話してもらいに)急遽お休みされた方いたわ。
息子さん甘えすぎやろ…+5
-6
-
81. 匿名 2023/11/16(木) 11:22:50
>>1
成人であっても障害があったり虚弱体質とか、突然悪化して通院や入院が必要になるような子どもなら休むかも+3
-0
-
82. 匿名 2023/11/16(木) 11:23:03
>>1
普段は健康とは?過去に大病していたり 持病があるなら心配で休むのもわかる気がする+4
-0
-
83. 匿名 2023/11/16(木) 11:23:03
>>51
それで繁忙期だから休むな
子どもって言ってももう成人なんだぞって酷じゃん
+2
-4
-
84. 匿名 2023/11/16(木) 11:23:07
>>1
どの程度の体調不良かにもよるよね。
1人で置いておいたら心配になるぐらいなら一緒にいるけど…
まぁ、もう大人だし夫に対する対応と大差ないわ。家に置いといて、適度に連絡取るぐらいかな。+0
-0
-
85. 匿名 2023/11/16(木) 11:23:11
>>73
送るのはいいけど迎えにいくのって保育園じゃなきゃ早いし、休んでくれた方が助かる
有給余ってるなら休んだって良くないかな+28
-0
-
86. 匿名 2023/11/16(木) 11:23:15
ノロなら休む+3
-0
-
87. 匿名 2023/11/16(木) 11:23:31
友達(54才)は息子(25才)のワクチン接種の次の日にもお休みしてるよ…、+0
-2
-
88. 匿名 2023/11/16(木) 11:23:38
具合にもよるけど
コロナで救急車要請したけど来なくて、1人で亡くなった大学生いるからね
何かあったら後悔はすごいと思う
+5
-0
-
89. 匿名 2023/11/16(木) 11:23:50
>>51
え?それなら絶対休む。
仕事中に子どもに何かあったら後悔するし。+15
-0
-
90. 匿名 2023/11/16(木) 11:25:25
>>73
奥さんが専業&子供が未就園児とかなら仕方ない時もあるのでは?
私のパート先でも、実家遠方の社員さんは奥さんの体調不良でたまに休みとることあるよ。+15
-0
-
91. 匿名 2023/11/16(木) 11:25:28
偽主もいるけど、それこそはっきり言ってないだけで事情があるかもしれないから、よその家庭のことは自分の常識で考えない方がいい
実はその事情を上司や仲の良い同僚は知ってるとかだと不満げな主が悪者になっちゃうからさ+3
-1
-
92. 匿名 2023/11/16(木) 11:26:02
>>1
自分の有給を使ってこんなことを言ってくる人がいたら面倒くさいなって思った
繁忙期にうまくまわらないのは上司の采配が悪いからだよ+12
-4
-
93. 匿名 2023/11/16(木) 11:26:33
>>1
ど田舎で車で行かないと病院なくて体も動かせないぐらい高熱とかなら‥
そんな頻繁にはなさそうだが+0
-0
-
94. 匿名 2023/11/16(木) 11:27:26
>>1
子供はまだ小さいのでちょっと違うけど…
旦那が体調悪い時にもう大人だし自力で病院行きなよ。って放置して仕事に行って帰ってきたら病院にも行かず何やってるんだろ⁉︎と思ったら動けないし喋れないしで急いで病院に行ったら腸閉塞で緊急入院になったよ。
後1時間でも遅かったら死んでたかもしれないって言われた。
だからと言って大人の体調不良で休む気にはならないけど何が起きるかわからないよね。+7
-0
-
95. 匿名 2023/11/16(木) 11:27:31
>>15
うちの職場には夫の体調が悪くてって年に数回休む人がいる。
夫なら寝かせとけ。って思ったけど。+16
-6
-
96. 匿名 2023/11/16(木) 11:27:34
>>1
家も小学生までだった。
中学になったら、一人だったよ。あまりにも具合い悪かったら親が病院連れてってくれてたけど。
お昼ご飯は自分であるもの食べてた。+3
-0
-
97. 匿名 2023/11/16(木) 11:28:30
>>75
このトピの話がそれとは全く別の話だと分からないかな?+3
-0
-
98. 匿名 2023/11/16(木) 11:29:00
>>1
少し前にあったパートの休みを取ることについてだかのトピで「他のパートさんたちは大学生のお子さんがいて土日休んでいる」とか書いてあってびっくりした。
大学生なんて2年にもなればもう20歳だし、それでもまだ子供が家にいる土日は子供のお世話のために仕事休むんか?そりゃいつまでも自立しない実家暮らし派が多いわけだと思ったわ。+3
-8
-
99. 匿名 2023/11/16(木) 11:30:48
>>98
家族と休日あわせたいだけでしょ
仲良いんだよ多分+8
-2
-
100. 匿名 2023/11/16(木) 11:30:58
>>79
主さんまだ若いみたいだし上司がそれを伝えてないとか+47
-2
-
101. 匿名 2023/11/16(木) 11:32:11
>>95
一緒にいたいんだよ
別に自分の権利で休んでるんだから良くない?
奴隷根性が染み込んだ人ばっかりいるけど、家族のために働いてる人からすればこんなうるさい同僚といるより、病気の旦那さんといたいでしょう+20
-12
-
102. 匿名 2023/11/16(木) 11:33:47
>>92
うちは、本人の重要な用事や体調不良でも、職場が回らないと言って文句言われる職場だわ
だいたいみんなパートなんだけど、休む権利ってあるじゃんと思う+7
-0
-
103. 匿名 2023/11/16(木) 11:33:54
>>55
色んな人がいるからね
社会に出てると分かるでしょう?みんなそれぞれ様々な事情を抱えてるって+6
-0
-
104. 匿名 2023/11/16(木) 11:35:00
>>98
家族がいない時間に働きたいのはわかるよ。平日忙しい分、休日は家族や夫婦でゆっくりしたいんじゃないかな?+10
-0
-
105. 匿名 2023/11/16(木) 11:35:47
前の職場は奥さんが体調悪いから看病のために休んでる人いたよ。ちなみに子なし。
小さなお子さんいるなら分かるけども。+1
-0
-
106. 匿名 2023/11/16(木) 11:35:55
>>98
世話のためじゃないんだと思う。家族のためにパートして、家族で過ごす時間を大切にするっていう価値観の人もいるだろうし。+14
-1
-
107. 匿名 2023/11/16(木) 11:36:19
>>1
ただの風邪なら休まないと思う
インフルやコロナみたいなのの疑いがあるなら休むかも+5
-0
-
108. 匿名 2023/11/16(木) 11:36:40
>>1
本当にこどもの具合が悪くて休んでるのかな?
中には自分が休みたいからなのもありそう。+0
-0
-
109. 匿名 2023/11/16(木) 11:37:28
>>105
病院に連れていったりもあるかも。有休なかなか取らずにそういう時に使うんじゃないかな+6
-2
-
110. 匿名 2023/11/16(木) 11:38:18
>>80
コロナは仕方なくない?急変した時怖いし。+8
-1
-
111. 匿名 2023/11/16(木) 11:38:30
>>35
インフルでも自分でいくよ…+18
-8
-
112. 匿名 2023/11/16(木) 11:38:52
>>1
入院とかじゃなくて風邪かい
ないわー+0
-0
-
113. 匿名 2023/11/16(木) 11:40:01
>>1
この前薬局にいたわ。お母さんと熱のある成人してそうな娘さん。なんか娘さん薬局内をうろうろうろうろしてて
お母さんも放っておけないから連れてきた感じ。+4
-0
-
114. 匿名 2023/11/16(木) 11:40:26
>>102
旅行、冠婚葬祭、家族や自分の体調不良以外、いつ有給を使うんだって話だよね
このトピみても労働者同士足を引っ張りあってるなーって感じだよ
お互いを監視させすぎ+19
-2
-
115. 匿名 2023/11/16(木) 11:41:20
>>55
いま不景気だから実家出ない人も多いよ+6
-0
-
116. 匿名 2023/11/16(木) 11:41:43
>>1
私は休まないけど、融通が効く夫が休んで対応してくれることはある。
ただの風邪なら本人に任せるけど、インフルエンザは夫に対応してもらって、コロナの時は私も休んだ。
コロナはもう待機無いけど、出勤し辛くて困る。+2
-1
-
117. 匿名 2023/11/16(木) 11:41:56
>>2
叩いてください!!!
むかつく!!
て素直に書けばいいのにね+14
-8
-
118. 匿名 2023/11/16(木) 11:42:31
>>55
成人してるけど大学校なんよ。+0
-0
-
119. 匿名 2023/11/16(木) 11:43:38
>>9
そう思った!
コロナやインフルエンザで周りへの影響を考えての欠勤では?+88
-0
-
120. 匿名 2023/11/16(木) 11:45:56
>>55
私の友人、結婚を諦めてマンション買って親と同居し始めたよ+1
-0
-
121. 匿名 2023/11/16(木) 11:46:03
>>1
休まないけど、子供が居ない人にとやかく言われたくない。
+2
-1
-
122. 匿名 2023/11/16(木) 11:46:13
>>105
すみません。
私の体調不良で夫に休んでもらったことありますよ。
理解のある会社で、直属の上司も奥さんの体調不良で休まれるから、安心して休めるそうです。
そもそも有給は余ってるので、家族の誕生日で取得したりしてます。+3
-3
-
123. 匿名 2023/11/16(木) 11:46:16
>>98
最初から土日祝日休みの職場ならいいけど、サービス業とかは理解されないよね。
そのうち、子供のほうが土日働くと思う 笑。+5
-0
-
124. 匿名 2023/11/16(木) 11:47:13
そんなの普通だと思ってたけど
私は息子48歳だけど
風邪引いたら看病のために外出しないし
元気になったら回復祝いに遊園地連れて行ってあげたりするよ+1
-7
-
125. 匿名 2023/11/16(木) 11:48:00
みなさんの常識は、仕事休むのって子供が何歳頃まで?
最近インフルとか流行ってるし、気にはなる。
中学生は、1人で留守番させる?+2
-2
-
126. 匿名 2023/11/16(木) 11:48:02
>>80
親に感染させたらどうしようって思わないのかな。+2
-1
-
127. 匿名 2023/11/16(木) 11:51:26
>>125
中学生の看病って逆になにする??
食べ物用意して
寝とけば治るんじゃない+4
-1
-
128. 匿名 2023/11/16(木) 11:53:25
>>111
よこだけど
私インフルが重症化したとき立って歩くこともできなかったから
救急車か親か?ってなってとりあえず親よんだ
程度によると思う+17
-5
-
129. 匿名 2023/11/16(木) 11:55:29
>>23これから成人した子供が熱あるので休みますという人増えそう
+2
-1
-
130. 匿名 2023/11/16(木) 11:56:46
>>126
自分が親の立場でまだ50代とかなら、他に持病の家族もいなければ、私も「とりあえず帰っておいで」って言うかも。+0
-1
-
131. 匿名 2023/11/16(木) 11:58:13
>>127
看病はしないけど、高熱出てて半日放置は流石に可哀想というか。
何か食べたいものある?買ってこようか?とか、やってあげたい。+3
-1
-
132. 匿名 2023/11/16(木) 11:58:49
>>27
うちもいた
最初びっくりしたけど40度近くあって運転させるの怖いからって言ってて納得した
私なら連れて行かないけど(笑)+17
-2
-
133. 匿名 2023/11/16(木) 11:59:23
>>80
コロナなら逆に帰らないけどね。
親にうつしたら悪いと思う。+4
-0
-
134. 匿名 2023/11/16(木) 11:59:55
>>55
1人暮らしするべき風潮は不動産屋の宣伝文句が定着しただけだから。自立が出来やすいって謳い文句に踊らされるバ○が沢山いただけなんだ。1人暮らししてたからって世代の父親家事全くしない世代おったから意味なしよ。最近は男も家事育児当たり前が定着しつつあるから。ようは1人暮らし関係ない。自堕落的な生活する1人暮らしの人らも多い。コンビニ便利だしね❗️+4
-1
-
135. 匿名 2023/11/16(木) 12:01:27
>>15
通院も必要な場合はうちの職場でも「妻が体調不良で病院に付き添うので休みます or 半休とります」はあった
あとは小さい子供がいる場合ね+37
-0
-
136. 匿名 2023/11/16(木) 12:02:19
>>55
結婚するまで居て欲しいけど、私なら。
就職したら出ていくって、当たり前ではない。
+2
-5
-
137. 匿名 2023/11/16(木) 12:02:53
>>55
いま成人18だし、たとえば大学生が自宅から通うのって別に普通だよね+0
-0
-
138. 匿名 2023/11/16(木) 12:03:31
昔成人したお嬢さんの誕生日だからってその人担当の商品の納期がその日だったのにも関わらずやらずに帰って違う方が残業して仕上げたエピソードがあるよ。そのパートさんに次の日リーダーが説教したら逆ギレ。
そのパートは謝らずに辞めちゃった。+0
-0
-
139. 匿名 2023/11/16(木) 12:04:18
昔いた会社にそんな感じの人いたよ。
息子が中学生で、雨が降ってくると仕事早退。理由は「うちの子傘持ってないから迎えに行かなきゃ」って。中学生男子なら濡れたら濡れたで楽しいから良いでしょ?って言ったら「子供いないあんたにはわかんないんだよ」ってブチギレられたけど、子を持ってもあそこまで過保護にする気持ちわからない。+2
-0
-
140. 匿名 2023/11/16(木) 12:05:05
>>125
子供がインフルエンザでタミフル処方されたんだけど、10代は飛び降りたりの奇行が過去にあったから保護者の承諾が必要って言われて怖くなったからいま在宅勤務してる
ちなみに18歳高校生+7
-0
-
141. 匿名 2023/11/16(木) 12:07:01
>>73
保育園ならともかく幼稚園なんてとんぼ返りじゃん。
曜日によってはお弁当なしで帰宅とかもあるんでしょ?お弁当あっても2時くらいだよね。
延長保育だって急に頼めなかったりするよね
フルタイムの仕事する時間ないわ+12
-0
-
142. 匿名 2023/11/16(木) 12:07:02
障害者とかなんじゃない?+2
-0
-
143. 匿名 2023/11/16(木) 12:07:18
>>98
大学生ほど土日バイトしたり友達と遊んだりで土日家にいないよね。
旦那さんが土日休みだから同じに休みたいという人ならいた。
なら土日休みの職場を探してくださいと辞めさせられそうになってた。
結局契約通り土日どちらかは出勤してる+7
-0
-
144. 匿名 2023/11/16(木) 12:08:49
>>55
親子仲良しならいつまでも家にいてもいいけど、口うるさい親なら出る+0
-0
-
145. 匿名 2023/11/16(木) 12:10:32
>>123
土日休みたいと言ったら面接進めない話聞いたことあるのに日曜だけ休み、土日休んでる人いる、、
ふたりとも子供障害者じゃない。不登校でもない。普通の子
+0
-0
-
146. 匿名 2023/11/16(木) 12:15:54
病気の程度によるよね。風邪や軽い熱程度なら休む必要はないと思うけど、大きな病院へ転院することになったり大きな検査だったりだと、ご家族も来てくださいって言われたりするしね+0
-0
-
147. 匿名 2023/11/16(木) 12:17:13
>>1
子ども…というより家族がコロナやインフルエンザだったら、自分も感染してる可能性が高いとふまえて休むことはあるんじゃない?
わたしも家族が熱出したときは在宅勤務にしたりする+5
-0
-
148. 匿名 2023/11/16(木) 12:18:58
>>79
うちの子中学生で障害あるけど、上司と仲良い人には言ってるけど他の人にはわざわざ言ってない
子供熱出したとか学級閉鎖も休ませてもらってるけど同じこと思われてると思う
でも子供いない人に説明してもたぶん分からないだろうし変に噂されても嫌だし+58
-3
-
149. 匿名 2023/11/16(木) 12:21:52
普段は健康って言っても身体的にはってことで、精神や知的障害があるかもよ?
うちの妹も健康だし普段は障害者雇用で仕事してるけど、熱があったら母親は仕事休むと思う。薬の管理ができないし。+2
-0
-
150. 匿名 2023/11/16(木) 12:21:54
小さい子ならよくてそうじゃないならダメな理由ってなに?
家族のことで休むなら、小さい子もそうじゃない子も配偶者や両親だって別に良いと思うんだけど。
+3
-0
-
151. 匿名 2023/11/16(木) 12:28:09
インフルみたいにめちゃくちゃ体が重くて、1人で病院行けない状態だったら仕方ないかも。
事故ったら危ないし。
でも主さんの職場の人は、ただの風邪でも休んでそうだね。+6
-0
-
152. 匿名 2023/11/16(木) 12:33:27
>>2
こういう系のトピで最近よくこういうコメあるけど、
大半は叩いてほしくて立ててるというより、色んな人たちの本音や常識が知りたいだけだと思う。
もしトピ主が友達とかに相談しても、友達はトピ主に気遣って共感したり、
トピ主を肯定したりしてくれるかもしれないけど、ガルちゃんは匿名だからこそ皆の本音が聞ける場じゃん?
そういうのを求めてるんじゃないのかな。+13
-12
-
153. 匿名 2023/11/16(木) 12:38:56
>>8
遅れてどうすんの笑
+21
-1
-
154. 匿名 2023/11/16(木) 12:39:48
>>13
子供が未就園児の頃はうちの旦那も休んでくれたわ。でも私1人なら休まないな。+3
-2
-
155. 匿名 2023/11/16(木) 12:41:03
>>73
幼稚園って2時くらいにお迎えだけど抜けられるの?+5
-0
-
156. 匿名 2023/11/16(木) 12:43:18
>>128
インフルかもと思ったら、親に感染させたらやばいから呼ばないな。+16
-3
-
157. 匿名 2023/11/16(木) 12:44:31
タミフルの異常行動怖くない?+1
-0
-
158. 匿名 2023/11/16(木) 12:44:53
孫の体調不良で休む人ならいるw これは普通のこと?+0
-0
-
159. 匿名 2023/11/16(木) 12:45:24
>>55
そんなこと言ったら都内なら当たり前!って言う都内しか知らない人が騒ぐよ!+3
-0
-
160. 匿名 2023/11/16(木) 12:46:14
>>118
大学校って言い方珍しいね+2
-0
-
161. 匿名 2023/11/16(木) 12:47:15
>>75
介護のために同居してる若い子が風邪ひいて、介護されるべき高齢の親に看病してもらうのなんかおかしくない?+2
-0
-
162. 匿名 2023/11/16(木) 12:48:39
>>80
親の立場なら逆に帰ってこないでって思うな。死ぬ確率高いのはこっちだし。+1
-0
-
163. 匿名 2023/11/16(木) 12:50:50
>>105
事前に有給申請してるなら他の人がわらわら言うこともないんじゃない?うちも私が車運転できないから私が検査で病院行く時とか子供の予防接種とかで休んでくれる時あるよ。+1
-1
-
164. 匿名 2023/11/16(木) 12:50:57
うちの母かと。
アラ還(シングル)の母とアラサーの弟夫婦
弟夫婦が発熱した時母が仕事休んで病院連れて行ってごはん用意して…ってやってあげたらしい。
弟だけが発熱しても奥さんからLINEきて母が面倒みるらしい。私からするとキモい+2
-0
-
165. 匿名 2023/11/16(木) 12:51:51
>>124
48歳でも親と遊園地って楽しめるものですか?+0
-0
-
166. 匿名 2023/11/16(木) 12:52:08
>>1
うちは子供が車ないのと病院では車待機になるので行くしかないです。+1
-2
-
167. 匿名 2023/11/16(木) 12:52:39
>>125
私はよく風邪ひく子供だったから中学からは親は仕事行ってたな。+2
-0
-
168. 匿名 2023/11/16(木) 12:53:37
>>136
でも実家暮らしは一人暮らしよりモテないよ。だから婚期逃すかもね。+3
-4
-
169. 匿名 2023/11/16(木) 12:54:57
>>158
親は何やってんだろうね。仕事なんだろうけど+1
-0
-
170. 匿名 2023/11/16(木) 12:56:06
>>166
みんながみんな車持ってるわけじゃないから病院側も待機場みたいなの用意してると思うけど。+2
-0
-
171. 匿名 2023/11/16(木) 12:59:34
>>1
それを建前に休んでゆっくりするのもいいんじゃない?+0
-0
-
172. 匿名 2023/11/16(木) 13:00:45
>>165
うちの子は楽しんでるよ
特にディズニーランドはすごくはしゃいでくれるし+0
-1
-
173. 匿名 2023/11/16(木) 13:04:58
風邪でフラフラな時、病院行くのに運転できないから乗せてもらった
今でも熱あったりすると車内待機
会計とか処方箋とか代わるにやってもらえて助かった事ある+0
-0
-
174. 匿名 2023/11/16(木) 13:05:16
>>1
数名いるのはキツイね。
しかもそれがマメだとね。小さい子供ならまだしも。+1
-0
-
175. 匿名 2023/11/16(木) 13:06:48
>>172
48歳のおじさんでもはしゃいでくれるんですね!参考になります!+3
-0
-
176. 匿名 2023/11/16(木) 13:08:49
>>1
中学以上だとだめか?
+0
-0
-
177. 匿名 2023/11/16(木) 13:10:19
>>28
無いよね。
多分それで休んだり遅れたりする人って子供に限らず旦那さんとか、家族の誰でもやるんだろうね。
家族の看病して何が悪いの?ってことだよね。+8
-4
-
178. 匿名 2023/11/16(木) 13:11:00
>>1
25歳でもう結婚してるの??+0
-0
-
179. 匿名 2023/11/16(木) 13:12:44
>>148
何で言わないの?
子供に障害あるなら大きくなっても休むの当たり前じゃん。って思うから理解されると思うけど。+3
-19
-
180. 匿名 2023/11/16(木) 13:42:04
>>8
なんで遅れるの?
病院の送迎とか?+11
-0
-
181. 匿名 2023/11/16(木) 13:44:11
>>124
独身の理由+0
-0
-
182. 匿名 2023/11/16(木) 13:46:06
もう実家を出ている大きな子の風邪で休んでた人いたなぁ…
意味不明だった+1
-0
-
183. 匿名 2023/11/16(木) 13:46:39
よそはよそ
うちはうち
何か事情があるかもしれない。
聞いたら余計 面倒になるし、聞かない。
職場が回らないんだったら、会社に言う。
+3
-0
-
184. 匿名 2023/11/16(木) 13:48:39
>>175
逆にお母さん側が体力的にはしゃげなくなってくるwww+0
-0
-
185. 匿名 2023/11/16(木) 14:12:52
自分が体調悪い時、誰かに傍に居て欲しくない?
ウチの子は今高校生だけど、体調崩したら私も休むよ。
誰も家に居ない時に悪化して、電話もかけられなくなったら可哀想だもん。
「自分が家に帰ったら子供が死んでました」なんて事になったらどうするの?
誰に何を言われようと休むよ。+4
-5
-
186. 匿名 2023/11/16(木) 14:14:47
>>2
子供いない人にはわかんないことも多いい
上司は理解を示してるかもしれないし
+1
-3
-
187. 匿名 2023/11/16(木) 14:19:28
>>19
ほんと
すごい職場だよね、成人発熱で休むなんてびっくりする+8
-0
-
188. 匿名 2023/11/16(木) 14:25:00
数名?旦那が高熱出したって休まない、成人してる子供も同じ類。+0
-0
-
189. 匿名 2023/11/16(木) 14:31:03
>>15
うちも私が風邪程度で旦那は休んでるわ
まあ買い物とか子供のことやってくれるのは助かるけど子供も小さいわけじゃないし休まなくても大丈夫
でも普段から私用でどんどん休める職場だからな
職場の雰囲気によるのかもしれない+9
-0
-
190. 匿名 2023/11/16(木) 14:31:19
>>158
親が祖父母を保育園代わりにしてるんだね+1
-0
-
191. 匿名 2023/11/16(木) 14:33:01
>>8
自力で運転するのもしんどいって大学生の娘さんを病院連れて行って遅れて来た同僚はいたわ。
主の所みたいに数人ってのはめったに無いね。+7
-0
-
192. 匿名 2023/11/16(木) 14:37:31
>>185
別に経営者でもない人間にいろいろ言われる筋合いでもないよね?
なにかあった時に責任とれるわけでもないのに外野がうるさいなって思う
+6
-1
-
193. 匿名 2023/11/16(木) 14:40:39
別に成人した子の風邪程度なら私は休まないけど、有給なら権利だしどんな理由でもいいんじゃない?
急変するようなものなら心配だから休む+2
-0
-
194. 匿名 2023/11/16(木) 14:42:31
>>179
そう思って前の職場で全員に子供の障害の話したら若い女性に、うわー詰んでますね‥‥とか結婚しても障害児産まれたらやだなぁとか妊娠中気付かないんですか?とか私自身も障害ないんですか?とか色々言われて
自分の家の事情ってペラペラ喋るもんじゃないなって学んだんだよね
もちろん子供いる人やまともな人はそんな事言わないけど、職場の人って仕事するだけの為に関わってるからどんな人かよく分からないし、信用してないのに家庭の事話す必要ないなと思って。
上司が分かってれば問題ないと思ってて。
+43
-2
-
195. 匿名 2023/11/16(木) 14:44:38
>>125
インフルだと異常行動あるし中学生なら見守るかも
風邪とわかってたら一人で頑張ってもらってできるだけ早く帰る+7
-0
-
196. 匿名 2023/11/16(木) 14:45:46
前の職場で自分は高校生の息子の熱とかで早退したり休むのに他人に厳しい上司いた。
びっくりしたのは先輩が義母の葬儀で休むって電話したらそれは出なきゃダメなの?って。その件で先輩も辞めちゃったし、皆そりゃ辞めるなと思ったわ。+4
-0
-
197. 匿名 2023/11/16(木) 14:55:30
>>186
じゃあいいじゃん、ここで聞かなくてもさ+1
-0
-
198. 匿名 2023/11/16(木) 14:56:23
>>152
本音が分かってどうすんだ、同じ会社の人じゃないのに+3
-1
-
199. 匿名 2023/11/16(木) 15:16:50
過保護+0
-0
-
200. 匿名 2023/11/16(木) 15:18:56
>>160
ごめん大学生と書きたかった+0
-0
-
201. 匿名 2023/11/16(木) 15:39:53
>>179
障害に偏見ある人だっているだろうしそんなペラペラ話せないよ
身内とか友達ならまだしもそうじゃない他人なんだし何言われるか分からないんだから
ガルでも障害者に対する偏見とか凄いじゃん
ああいうの見るとむやみやたらに言うの止めとこって思うよ+31
-4
-
202. 匿名 2023/11/16(木) 15:40:48
私の母はコロナ前はスポドリとかゼリー飲料をどっさり買ってくれる以外はなんも気にせず仕事行ってたよ
コロナ禍はさすがに会社に相談して休むこともあったけど、落ち着いてからは元に戻った。
感染症の疑いがないなら基本放置
熱出てたら寝てるし、6歳下の弟が中学生になったぐらいからずっとそれ。+2
-0
-
203. 匿名 2023/11/16(木) 16:13:33
>>1
シフト制で少人数の職場にいるので、当日欠勤されると大変なのはすごくわかります。
主さんのところはわかりませんが、休む人っていつもだいたい決まった人なので、その日にあたると最悪。そういう休みがちな人は仕事も中途半端な方が多いし、正直一緒にシフトくみたくないです。+5
-0
-
204. 匿名 2023/11/16(木) 16:31:09
>>156
救急車呼べばよかったんですね
ありがとうございます+3
-1
-
205. 匿名 2023/11/16(木) 16:56:49
具合悪すぎて自力で病院行けない時とかかな?
めまいがして歩けない時とか高熱で運転できない時とかは旦那に会社休んで連れて行ってもらった。+4
-1
-
206. 匿名 2023/11/16(木) 17:27:25
いるけど別に気にしないよ
本人が休みたいならどんな理由でも休めばいいと思ってる
私は急に休むことなんて年に1日あるかどうかだけど(シフト制です)頻繁に休む人に悪感情は全然ない
仕事の負担云々は会社がどうにかすべき問題だからそっちには悪感情があるw+6
-1
-
207. 匿名 2023/11/16(木) 18:59:14
>>204
タクシーじゃない?
感染させるからダメなんかな+2
-1
-
208. 匿名 2023/11/16(木) 19:02:18
私当時30歳だったけど、具合悪くて一週間両親休んでもらったよ
申し訳なかったけど意識不明になって5日後に目が冷めたので休まなくていいよとは言えなかった+3
-1
-
209. 匿名 2023/11/16(木) 19:22:59
>>156
ガルは40〜50代が多そうだからその親(70代?)に感染させたらヤバそうだけど、成人して間もないような子なら親呼んでOKでしょ。うちはまだ中学生だけど、もし10年後ひとり暮らしの娘からのSOSあれば飛んで行くと思うよ。+7
-5
-
210. 匿名 2023/11/16(木) 19:34:56
25歳既婚ならこの先妊娠して、つわりが酷いとか産後体調が戻らないとかがあれば自分が親の世話になることもあるかもしれないよ?+1
-3
-
211. 匿名 2023/11/16(木) 20:34:35
なしかな。例外はある。
高熱でフラフラで病院行くのも辛そうとか、足が骨折したかもで歩けないとかならわかる。
ただそういうのって稀だもんね。
主さんの職場は数人いるし、こうやって愚痴りたくなるってことは何回かそれで休んでるんだろうからなしかな。+1
-1
-
212. 匿名 2023/11/16(木) 21:13:11
>>8
高熱で運転とかできない状態なら病院には連れていくよ
その後出勤する+13
-0
-
213. 匿名 2023/11/16(木) 21:20:21
>>125
熱が下がって様子見の状態だったら出勤する+4
-0
-
214. 匿名 2023/11/16(木) 21:25:29
>>178
25歳なら別に驚くような年齢でもないと思うけど+2
-0
-
215. 匿名 2023/11/16(木) 21:51:19
>>152
ガルやっててトピ立てするくらいなんだから書かれること大体想定できるでしょ+2
-1
-
216. 匿名 2023/11/16(木) 22:23:05
>>1
有給あるし良いんじゃない+2
-0
-
217. 匿名 2023/11/16(木) 22:25:49
>>1
高熱なら休む
インフルエンザだったら自分も感染してるかもしれないし、職場に持ち込んだら、迷惑になるから
今、コロナの可能性もあるから+2
-1
-
218. 匿名 2023/11/16(木) 22:32:15
>>28
歩けないとかね、1人で病院行かないはわからなくはないけど
まぁ成人してたら大体寝てたら治る+5
-1
-
219. 匿名 2023/11/16(木) 22:42:16
>>194
子供が障害があり、中学生で持病ができ、入院したので、職場の人にわかってしまう結果になった。
噂や陰口などもあるけど、学校からの呼び出しもあり、迷惑かけるので、こちらは頭を下げて協力してもらってる。
嫌なら辞めるしかない。やめれないので、馬鹿にされたりするのは我慢して、迷惑かけたら、少しお礼を渡してる。
+10
-1
-
220. 匿名 2023/11/16(木) 22:51:41
なんかさぁ、分かるんだけどさ〜、もっとみんなカジュアルに休むべき
仕事を真面目に取り組むのも大事だけど、自分の暮らしというか、自分の大事なものを大事にすべきだと思う+5
-2
-
221. 匿名 2023/11/16(木) 23:18:51
>>13
それ仕事休みたいだけじゃない?+3
-0
-
222. 匿名 2023/11/16(木) 23:21:28
今の時代は熱出たらコロナの検査しに病院行かないといけないから、成人した子どもでも免許なかったら車出すために休む事になるかもしれない
+2
-1
-
223. 匿名 2023/11/16(木) 23:28:50
出産とか手術とかならどうぞ休んで!とは思うけど。風邪だとしたら驚く。+1
-0
-
224. 匿名 2023/11/16(木) 23:46:11
下の子大学生だけど高熱なら車に乗せて病院連れて行きたいし、心配だから休むよ
そういう時に休みやすいようにパートで働いてるし、休んでもいいでしょと思ってる+1
-2
-
225. 匿名 2023/11/17(金) 00:08:10
>>9
きっとそうだよね。+1
-0
-
226. 匿名 2023/11/17(金) 00:51:06
>>128
呼べる親がいるのが羨ましい
遠方で一人暮らしだと自分で病院行く選択肢しかないもん
でも多分親と一緒に住んでても仕事休ませてまで病院連れてってとは頼めないや+0
-0
-
227. 匿名 2023/11/17(金) 00:52:28
>>111
自分で運転して行くのはやめてね...+2
-0
-
228. 匿名 2023/11/17(金) 02:52:16
会社より家族を優先するのは本人の自由だけど
私がこの母親だったら
職場の人に成人した子供なのに?!
とかあれこれ言われたくないから
私用とか、にごすかなw
+0
-1
-
229. 匿名 2023/11/17(金) 03:43:42
>>13
ぎっくり腰になった時は休んでくれた。1人では寝返りもうてない、トイレにも行けないから助かった。事情言ったら大変だろうから休んでいいよって上司の方から言ってくれたらしい。+1
-3
-
230. 匿名 2023/11/17(金) 04:02:19
パートだけど、旦那に結石ができて病院に自力で行けないしめちゃくちゃ痛そうにしてたから休みもらったことはある。周りの人も、休みな!って理解してくれたよ。
風邪とかなら休み取らないかも+0
-2
-
231. 匿名 2023/11/17(金) 07:57:38
風邪くらいじゃ普通自分でいかせるけど、39度超えるようなインフルやコロナだったら自分で運転するのも危ないと思う。歩くのはしんどいし。+0
-1
-
232. 匿名 2023/11/17(金) 08:17:40
自分の子供小さい時と大きくなった今とじゃ感覚違うわ
昔は私も高校生以上なら1人で家で寝てれば大丈夫っしょって思ってただろうな
+0
-1
-
233. 匿名 2023/11/17(金) 08:59:06
>>3
高校生の息子さんがいる職員が『子どもに夕飯作らないといけないんで』って早退したことはある。
いや自分でなんとかするやろって思った+0
-0
-
234. 匿名 2023/11/17(金) 09:13:09
入院レベルなら分かる。+1
-0
-
235. 匿名 2023/11/17(金) 09:51:54
うち両親共働きだけど、私が小学生の時でも、入院でも仕事終わりに来てたし、家にいるぐらいなら一日目はいたけど、2日目は朝様子を見た後はお昼の食事だけ置いて出掛けたな。
とりあえず、どんな具合か聞いてみれば?
高熱が続いてるとか、呼吸困難で呼吸がおかしいとか、吐き気や嘔吐、眩暈なら気圧の変化による気象病やメニエール、最悪脳の病気もあるけど、そうでないなら…様子によっては
「それって、親御さんの貴方がついてなければいけない程ですか?」
って聞いてみるのは?
でもさ、世の中には一人暮らししてる人もいる訳で、そういう人はどんな酷い熱があっても自分で何とかしなきゃいけない訳ですよね💦
私なら、どんなに体調悪くても親は仕事してるならそちらが大事だから、気にせず行けと言うかな。+0
-0
-
236. 匿名 2023/11/17(金) 09:54:17
普通の風邪程度なら休まない。
1人じゃ病院に行けないほどの症状や倒れたとかならね…
私はノロになってトイレで動けなくなったときや、婦人科系の病気で病院行くとき母が一緒にきてくれた。+0
-0
-
237. 匿名 2023/11/17(金) 09:56:38
言わないだけで持病や何かあるかもしれないし、風邪ひいただけで合併症こわい人とかもいるよね。
心臓の持病持ちで上司は知ってるけど同僚には言ってないや。+0
-0
-
238. 匿名 2023/11/17(金) 10:11:06
>>6
うちは小学生の子供がいるけど高学年は1人で留守番できるから、コロナで熱が下がって元気そうなら留守番させて仕事に行っていたよ。下の子はまだ低学年だから休んでいるよ。+3
-1
-
239. 匿名 2023/11/17(金) 11:08:04
>>231
誰も休んでくれないから39℃でも車で行くよ+0
-0
-
240. 匿名 2023/11/17(金) 11:11:25
>>105
ウケる+1
-0
-
241. 匿名 2023/11/17(金) 11:13:42
>>131
マザコン+0
-2
-
242. 匿名 2023/11/17(金) 11:24:11
>>148
上司には言ったほうがいいと思うけど、上司に言ったら他の社員にも広まってしまった事がある。子供の不登校で頻繁に休んでいた時。上司に言わずに働く事は出来ないですよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する