ガールズちゃんねる

NHK受信料、自民・小委員会が「義務化」を提言

1374コメント2015/10/20(火) 23:52

  • 1001. 匿名 2015/09/25(金) 18:56:17 

    NHKを民放化する案は、結局民放が反対するからね。
    ライバルが増えるという理由以上に、放送インフラやフォーマットの整備やマーケット開拓をNHKが先頭に立ってやってくれている以上、民放化されてしまうと民放各社でやらないといけなくなるので、それは困るということですよ。

    一台のテレビでチャンネルを変えるだけでいろんな放送局の番組が見られるようになっているのも、NHKがそれらの規格をまず最初に定めて、市場を開拓したから。

    早い話、NHKを株式会社化して民放各社がNHKの株を均等に持ち合えばいいのではないかと思いますね。

    +21

    -0

  • 1002. 匿名 2015/09/25(金) 19:00:43 

    この「佐藤勉」ってやつが献金問題でいろいろやらかしてます。

    拡散希望

    +28

    -2

  • 1003. 匿名 2015/09/25(金) 19:01:30 

    >>982
    払ってない人ずるい!って、そもそも契約してないなら払う必要ないの。
    嫌なら解約すれば?

    +43

    -8

  • 1004. 匿名 2015/09/25(金) 19:04:27 

    昔、求人見てたときにNHKの集金の仕事載ってたけど、従業員のコメントで「遊び感覚で楽しく働いてます☆」みたいなのが書いてあってドン引きした。
    見てないのに遊び感覚の奴に集金なんか絶対されたくないわ。
    有料チャンネルにしろ。

    +57

    -3

  • 1005. 匿名 2015/09/25(金) 19:14:09 

    NHK?あぁそんなテレビ番組あったね〜。そんな会社あったね〜っていう時代が早く来ればいいのに

    +37

    -1

  • 1006. 匿名 2015/09/25(金) 19:17:23 

    別に義務化でも構いませんよ?

    それに値する番組作成をして

    日本国の公共放送として

    きちんと義務を果たされるなら。

    そちらが義務を果たしていないのに権利だけを主張なさるのは如何なものかと。

    +32

    -5

  • 1007. 匿名 2015/09/25(金) 19:17:34 

    調査より、払っていない人がここに多いのはなぜですか?
    日本の国籍を持っていない人の達の、ネットの情報操作ですか?
    選挙には行けませんものね。

    第一、スマホ、ガラケー、PCからネットができると言うことは、生活にそこまで困っていないのでは?

    義務って言うのは縛りになるからいいイメージではないですが、払っている世帯では、公平になるなら仕方ないと思う人の方が多いのではないですか?

    +8

    -43

  • 1008. 匿名 2015/09/25(金) 19:17:40 

    昨日たまたまNHKの受信料の取り立てが来たんですが、ドアをドンドンドンと強く叩き外から大声で用件を言ってました。
    普通では無くて警察を呼ぼうと思ったほど。
    どうやらNHKから委託されている取り立て屋の会社のようでした。歩合成で彼らも必死なのでしょうけど、脅かすような会社と契約するNHKってどうなんでしょうね。ますます受信料払うの嫌になるどころかNHKを見るのも嫌になりました。

    +45

    -4

  • 1009. 匿名 2015/09/25(金) 19:21:03 

    >>1007

    あなたは生活に困っていなければ必要ないものを押し売りされても喜んで買うかもしれませんが、多くの方は生活に困っていなくても必要ないものを押し売りされたらいやに感じるんですよ。

    +37

    -5

  • 1010. 匿名 2015/09/25(金) 19:23:09 

    >>1007

    またNHKの洗脳員きたよ
    むだだよ、火に油注ぐだけ

    公務員になって安月給になりたけりゃまたおいで

    +24

    -5

  • 1011. 匿名 2015/09/25(金) 19:25:39 

    1009
    日本語の読解力大丈夫?
    喜んでなんて書かれていないよね。

    +6

    -13

  • 1012. 匿名 2015/09/25(金) 19:28:42 

    少し違うけど
    以前NHKの人がきて
    『調査にきました。(用紙を見せられて)テレビの裏にこんなコードありますか?そのコードを外して、隣にさしてみて下さい』
    と言われて、さしたら、BSが映りました。

    そしたら
    『映ったんでBS料金支払い義務がありますので、支払って下さい』
    と言われた。

    最初から
    『BSが映る場合は支払い義務があるので、その調査に来ました』
    と言われたなら多少は納得できるが、こんなやり方は詐欺行為に近い。
    個人契約をしていなくても、アパートがアンテナをつけて、映れば支払わなければならないなんて、、
    ありえない。
    ちなみ通常の受信料は支払っています。

    皆さんお気をつけ下さい。

    +38

    -0

  • 1013. 匿名 2015/09/25(金) 19:32:21  ID:T2henIS3wc 

    しつこくて警察呼んだ場合、警察はどっちの味方?をするの?
    払ってない貴方が悪い!って言われない?
    実際に通報した方、どんな対応だったのか教えてください!

    +23

    -0

  • 1014. 匿名 2015/09/25(金) 19:32:47 

    地上波で1か月1250円くらいか
    見ても見なくても、この金額
    高いよね、今の時代にさ

    NHKと議員が癒着してるから
    NHKのために、民法をどんどん変えるこの横暴さ
    テレビがあるなら払えから、ケータイ持ってるなら払え、ネット見てるなら払えになってきてる
    仕方なく支払ってる人も、声をあげないともっといいようにされるよ

    +42

    -1

  • 1015. 匿名 2015/09/25(金) 19:33:59 

    日本人から強制でお金取るのに、何で韓国の番組ばかり流すの?
    Eテレで韓国のドラマ?しかも韓国語のやつ流して、韓国人の認知症のババアの野ションのシーンとか…
    番組最後のテロップに
    在日
    って出たこともあった。勘弁してほしい。

    +29

    -2

  • 1016. 匿名 2015/09/25(金) 19:35:23 

    私の家も受信料払ってるようだけど訪ねてきたNHKの人って
    あんまりNHKNHKしてないというかすごいラフな格好だから本当にNHKの人なのか不安だよね

    +17

    -1

  • 1017. 匿名 2015/09/25(金) 19:36:51 

    あの取り立て屋

    1件につきいくらって貰えるらしいよ

    だからヤクザ並みのしつこさ

    NHK料金払うって言ってるのに

    アパートにBS付いているから両方払えって

    ふざけんなよ 契約してないのにアパートが

    勝手に付けたのに払えってぼったくりもいい所

    +28

    -2

  • 1018. 匿名 2015/09/25(金) 19:38:16 

    義務にするなら有料チャンネル化するかもっと安くするか。ほんとBSとあわせるとたかすぎる…周りに社員の人たくさんいるから大きな声でいえないけど、ストレス!!!

    +9

    -1

  • 1019. 匿名 2015/09/25(金) 19:40:21 

    払ってない人多いんだなー
    とコメントのプラスの数見て
    驚き。

    私もほとんど見ないけど
    やっぱり災害の時とかは見るし
    おじいちゃんおばあちゃんと
    同居だから普通に口座引き落とし
    で払ってるわ。

    ホントにBSみたいに
    契約者のみ見れるようにしたらいい。

    何十年もバカみたいに
    払ってる人間が
    これじゃバカみたい。

    +30

    -2

  • 1020. 匿名 2015/09/25(金) 19:41:35 

    大相撲好きでよくNHK見るのできちんと払ってますよ
    NHKいらないって言う人いるけど国技生放送してるだけで価値あると思うけどなぁ

    +6

    -24

  • 1021. 匿名 2015/09/25(金) 19:42:38 

    真っ正直に払っている者にとってはTV有るくせに払わない人が多いのは不満。

    その分、多く払わされているようなものだから。

    不公平無く徴収して受信料を下げてほしい!

    全世帯万遍無く徴収すれば、十分の一ぐらいに下がるんじゃないの?

    +16

    -10

  • 1022. 匿名 2015/09/25(金) 19:42:51 

    義務化には賛成。
    訪問に捕まった人だけ支払うのはおかしいから。

    +18

    -23

  • 1023. 匿名 2015/09/25(金) 19:43:43 

    緊急放送とか以外は払ってる人だけ見れるシステムが良いと思う

    +27

    -0

  • 1024. 匿名 2015/09/25(金) 19:43:56 

    今料金払えッて言われて払わされた

    NHKなんか見たこと無いのに

    ふざけんなジジー

    +21

    -2

  • 1025. 匿名 2015/09/25(金) 19:45:31 

    チョンは本当自民党の出した案とかに反対するね

    +10

    -5

  • 1026. 匿名 2015/09/25(金) 19:51:58 

    NHKが我が家にきた時、
    義務ですから!って言われた。
    そんな法律あるの?警察呼ぶよって言ったら帰った。
    夜9時に来るなんて非常識だし、
    担当変わってから夕方私が帰るとすぐインターフォンが鳴る、気持ち悪い!!
    先月引越してから一度もきてない。払いたくない‥。。

    +21

    -4

  • 1027. 匿名 2015/09/25(金) 19:53:31 

    1021さん、みんなが払ったからって受信料下げるようならこんな叩かれてないよ。
    徴収増えたら増えたぶん、NHK社員や役員が潤うだけでしょ。

    +23

    -4

  • 1028. 匿名 2015/09/25(金) 19:54:24 

    月千円ちょっとも払えないとかどんだけ貧乏ww
    外食一回止めたら余裕で払えるよ?
    見てるくせに払わないって何なの?
    私は払ってるのにずるい!不公平!非国民!

    この手のトピで受信料払えって騒ぐのはだいたいこんな感じ?
    NHKなんかに金払うくらいなら貧乏認定で全然構わないですw

    +43

    -11

  • 1029. 匿名 2015/09/25(金) 19:55:46 

    いやそりゃね、払いたくないけど。ただ、払っている人は月額2000円位払ってて、払ってない人はタダは流石に不公平が過ぎるよ。実際見てなくて払ってる人も居るし、見てるのに払ってない人も居る。一律負担かつムダはカットして値下げして500円位にするのが良いんじゃないかな。

    +21

    -5

  • 1030. 匿名 2015/09/25(金) 19:57:25 

    ふざけんな!高い税金払って消費税も上がってただでさえカツカツの生活なのに。
    そんな事義務化する位なら、いっその事あんたらが天下りや不正受給の生活保護者に払ってる私達の血税をNHKに受信料として回して勝手に調整しろ!

    +24

    -3

  • 1031. 匿名 2015/09/25(金) 19:58:05 

    NHKの人が-してる…

    +15

    -6

  • 1032. 匿名 2015/09/25(金) 19:59:41 

    生保の人も払えって言われてるのかな?
    万が一義務化された場合、生保者は免除されるのかな?
    全体的になんか納得いかないなー。

    +12

    -3

  • 1033. 匿名 2015/09/25(金) 19:59:48 

    >>1021

    下がらない。むしろ上がりそうな勢い。下げろって言ったら籾井が「新しい建物立てるので全員から徴収することになっても料金を下げるのは難しい」って言ってたからね

    +18

    -1

  • 1034. 匿名 2015/09/25(金) 20:00:20 

    払ってるし、義務化にしても今とかわらないならいいけど…

    義務化したあと年々受信料値上げしていく魂胆じゃないの?!
    と思ってしまった…

    +15

    -1

  • 1035. 匿名 2015/09/25(金) 20:04:30 

    値下げしてでも払わせたい奴いるみたいだけどそもそも契約してなければ支払い義務はありません。
    自分から言いに行ったっていう人は自分から契約していいですって言った人。

    そもそも不公平だから全員に払わせろってまんまNHK側の主張だよね。
    国民全員から毎月500円ずつ巻き上げたとしたら一人当たり500×12=6000円。

    それを1億人としても毎年6000億の安定な収入。

    安いからって騙されちゃいけない。国会質疑で籾井は値下げする気はないと言ってるし500円でいいと言って払い始めたら絶対後になって値上げしてくるよ。

    +19

    -3

  • 1036. 匿名 2015/09/25(金) 20:05:57 

     いっそ放送法を廃止しましょう

    +23

    -1

  • 1037. 匿名 2015/09/25(金) 20:07:11 

    夕方のくそ忙しいときにインターホン鳴らしてきて、
    モニターで対応したら、NHK○○放送局の××と申しますが
    受信の件でお話がありますので玄関先でのご対応をお願いします。っていうから
    忙しいので改めて下さい。すいませーん失礼しまーす。って言って一方的にインターホン切るよ。
    向こうは3分で終わりますのでとか粘ってるけど出たら最後だから、向こうが言い終わる前にブツ切り。

    +19

    -1

  • 1038. 匿名 2015/09/25(金) 20:07:27 

    払ってる人、受信料から735億円が徴収アルバイトにいってるよ
    日本国民全員が払っても、値下げは無いか、微々たるもん
    なぜかって、社員の給料と新社屋費用見てごらんよ
    騙されるなよ
    支払者VS未払い者の戦いにして
    NHKは陰で笑いながら左うちわだからねー

    中韓はタダで見てるよ
    払ってる人、奴隷だね、ごくろうなこった

    +25

    -1

  • 1039. 匿名 2015/09/25(金) 20:08:46 

    職場のテレビは映るし普通に観てるのに払いたくないからテレビの線全部切って、集金の人に、ほらこれ映らないから!って言ってたのは引いた…しかも集金の人にめちゃ悪い態度とってたのがいやだった。
    私は何気に観てる番組あるからちゃんと払ってるけど、観てるけど払いたくない人ってあんな姑息な手をつかうのかって思った

    +6

    -2

  • 1040. 匿名 2015/09/25(金) 20:13:15 

    公共放送とやらに4Kなんて求めてないからあんな金喰い新社屋も不要だから廃止。
    何千億?もかけてメジャーリーグ、アメフト、アメリカバスケの放送なんかいらね。
    職員の給与は平均年収にする。今なら400万ちょっとだっけかな。

    これくらいやったらちょっとだけ考えてやる。受信料は500円以内で。

    +6

    -1

  • 1041. 匿名 2015/09/25(金) 20:14:46 

    義務化になったらまぁ払う、NHK結構見るしね
    今の曖昧かつ説明不足の状態で突然徴収に来られるからよくわからなくて払い辛いんだよなぁ
    義務化になったらその辺きちんとするだろうし徴収員もきちんとした人になるだろうし

    +4

    -4

  • 1042. 匿名 2015/09/25(金) 20:15:10 

    >>1013

    一瞬でいなくなるならまだしも5分くらいいるようであるとかならその人がNHKと自称していようがNHKと思わずに「変な人がうろうろしている」等と不審者としてとらえて通報してください。
    NHKを装った空き巣等の下見の可能性もあります。制服ならまだしも普段着でNHKの徴収員はうろつきます。むやみやたらに開けると本当に不審者だった場合危ない目にあうのはこちらです。

    もし戸建てやオートロックマンションだったら「不審な人が中でうろうろしている」と通報してください。

    うちはオートロックでうろうろされてたのを誰かが通報して警備員やら警察やらがきてちょっとした騒ぎになりました。女性専用マンションだったのとその勧誘員が年輩の男だったのも余計に怪しかったのだと。

    +11

    -0

  • 1043. 匿名 2015/09/25(金) 20:16:04 

    災害云々と言って公共性を持ち出すのなら、災害の時だけ映るようにして年200円。
    それなら納得できる。
    ドラマ、歌番組、語学講座や子供番組を観たいのなら、別途視聴料として取ればいい。

    個人世帯だけでなく会社も合わせると、年200円でどのくらいになるんだろう?

    +9

    -1

  • 1044. 匿名 2015/09/25(金) 20:19:26 

    私は1人暮らしだけどスーツ着た若い礼儀正しい人だったよ。契約書にサインしなくても深々と頭下げてくれたけど

    +5

    -6

  • 1045. 匿名 2015/09/25(金) 20:20:14 

    報道やドキュメンタリーについて偏向せず公平に製作するなら、受信料支払ってもいい。
    既に見ないBS代まで含めて支払っているし。
    災害時のヘリ中継はNHKのみ対応して、災害救助の邪魔にならないようにすればいいのにな。

    +5

    -0

  • 1046. 匿名 2015/09/25(金) 20:26:57 

    国民からどれだけ金を取りたいんだよ!
    もっとやることあるだろうが!
    オリンピックとか、議員宿舎とかお前らずれてるんだよ!

    +15

    -0

  • 1047. 匿名 2015/09/25(金) 20:28:03 

    見たくない人にNOと言うチャンスもできるしスクランブル放送にする事が一番公平

    +17

    -0

  • 1048. 匿名 2015/09/25(金) 20:29:33 

    NHK受信料もマイナンバーもまぁいいとしよう
    それでも両方をつなげちゃうのてどうなん?
    NHKは公共放送だけど、国営放送じゃない
    民間の資本圧力からも、国の圧力からも、フリーになるために
    私たちから受信料とってるって思ってたけど?
    国のシステムのお世話になるならもう国営ってしちゃえば?

    +8

    -0

  • 1049. 匿名 2015/09/25(金) 20:29:50 

    たかだか2000円っていう人いるけど、
    年金生活になったら…

    私達が年金生活になるころっていまの年金が満額支払われる保証もないわけだし、なぜ観もしないチャンネルに義務化されなきゃならないんだろう。ほんとうに憤りを感じる。国営化だったら文句もでないけど、JRですらも乗る人が支払うわけだし。納得がいかない。


    渋々払っているけど、ほんとうにいやだ!

    +18

    -0

  • 1050. 匿名 2015/09/25(金) 20:31:37 

    ニュース
    地域情報
    国会中継
    教育的番組(児童・言語・自然科学・歴史・数学・技術・芸術等)
    健康番組
    深夜放送は臨時・災害情報以外無し

    に絞り込んでくれたら義務化でいいよ。

    受信料は口座引き落としで払ってるけど
    娯楽番組で、音痴な歌手や演技できない役者に私の受信料がギャラになってると思うと
    頭にくるから廃止で。

    +6

    -2

  • 1051. 匿名 2015/09/25(金) 20:32:05 

    1ヶ月約1250円なの?
    ウチは3000円って聞いた(支払ってないけど)
    料金って各家庭違うんだね、知らなかった

    +9

    -3

  • 1052. 匿名 2015/09/25(金) 20:34:04 

    勝手に電波流して払えってバカじゃない?
    金払うくらいなら見たくないから流すなよ。
    てかテレビ無いのに勧誘員しつこいし、夜10時前に来るし。誰かに殴られればいいのに。

    +47

    -3

  • 1053. 匿名 2015/09/25(金) 20:36:37 

    >>1051
    BSみれたら、料金が2倍になりますよ。
    うちは押し売りが怖すぎて契約してしまい、BS料金も払ってます。
    もう解約したい。

    +14

    -0

  • 1054. 匿名 2015/09/25(金) 20:48:12 

    NHKの資産はうん百億円って聞いた。そんなに持っててもまだまだ国民から搾り取りたいんだね。金の亡者。
    見てないのに払えとか、もうそちらの方と一緒だよね。

    +33

    -2

  • 1055. 匿名 2015/09/25(金) 20:50:21 

    増税、NHK義務化どんだけ国民から金むしりとろうとしてるんだよ
    もうみんなギリギリで生活してるのになんなの…
    将来の年金もいくらもらえるか不明だしお先真っ暗だわ

    +29

    -2

  • 1056. 匿名 2015/09/25(金) 20:51:33 

    100歩譲って義務化するとしてさ。
    BSも義務はおかしくない?金額2倍近くなる。
    地デジ化以降、地デジ対応テレビは必ずBS見れますでセットで押し売り、もしくは新規の人には詳しく説明しないで衛生契約してるけどおかしいよ。スクランブルかけろや。NHKなんて公営放送でもないグレーな立ち位置の一会社なのに、お互い利益あるから癒着してるんでしょ。この癒着を無くす為にこそデモやるべきだと思う。
    郵政ですら民営化したのに…

    +23

    -0

  • 1057. 匿名 2015/09/25(金) 20:53:17 

    義務になっても値下げしないよ。
    義務になって値下げする位良心的な会社ならヤクザみたいに徴収する前に社員の年収1750万から考え直すでしょ。

    +20

    -1

  • 1058. 匿名 2015/09/25(金) 20:53:20 

    うち、nhk払ってないけど映るから観てるわ。
    それって逮捕ものなの?支払い義務化ならうつんなくすれば観ないし、必要なひとは払うんじゃん?
    だけどな、必要最低限の生活に密着した経済ニュースを簡素化したのは放映しててほしいかも。
    食料のこれが今は買い時だよとかさ。
    本当に貧しさの底辺だったり高齢だとtvとか機器の操作とか情報得るのも大変なわけ。友人とか人脈すらなかったら尚、悲惨。
    だから最低限防災とかのアナウンスとか欲しいな。緊急時だけ無料で放映するとかどう?
    できないかな?提案。

    +4

    -11

  • 1059. 匿名 2015/09/25(金) 20:54:51 

    面白い番組作ってから言えば?

    +18

    -0

  • 1060. 匿名 2015/09/25(金) 20:58:20 

    前にNHKで働いた事がある人が

    がるちゃんのトピでNHK料金に

    コメントしてたが内部を知ると

    払わないってコメント書いてた

    内部知ってる人が払わないって言ってるんだから

    払わない方がいいと思います

    +33

    -4

  • 1061. 匿名 2015/09/25(金) 20:59:58 

    見てないよ。ふざけるな。

    +17

    -2

  • 1062. 匿名 2015/09/25(金) 21:06:26 

    見てないから払わない。払いたくない。

    でも見ていて払ってるひとからしたら、
    払ってないひとに、ふざけんな、だよね。
    もしも見ていて払ってないひとがいるのなら、
    他人事だけど払ったほうが筋なのでは

    +11

    -10

  • 1063. 匿名 2015/09/25(金) 21:07:42 

    >>1062
    あなたは払ったらいいよ。
    私は絶対に払いません。

    +15

    -7

  • 1064. 匿名 2015/09/25(金) 21:09:35 

    1062
    見てないのに払わなきゃって何の筋よ?(笑)

    +15

    -4

  • 1065. 匿名 2015/09/25(金) 21:09:39 

    有料テレビならWOWOWに入りたいわ。普通のNHKだけしか見れないのに金払うなんて馬鹿馬鹿しい。冗談じゃないよ!

    +23

    -2

  • 1066. 匿名 2015/09/25(金) 21:10:13 

    内閣総理大臣の不信任決議すら放送しないNHKに公共放送の資格が有るとでも思ってるんですか?
    支払いは断固致しません、電波の押し売りはやめて下さい

    +36

    -3

  • 1067. 匿名 2015/09/25(金) 21:12:06 

    は?最近おかしくないか?
    増税も当たり前のようにする、NHK義務化も多分このまま決まりそうな予感。
    国民の意見は当たり前のように無視。
    日本どうなっていくの?

    +41

    -1

  • 1068. 匿名 2015/09/25(金) 21:12:33 

    1062さん

    でもそれはNHKの思う壺だと思います
    いったいいつまで、このやり方で行くんでしょうね
    国民が従順で真面目で大人しいからかな
    おかしいことだらけで疲れた

    +14

    -2

  • 1069. 匿名 2015/09/25(金) 21:15:32 

    あたしは一度も払ったことない

    +11

    -3

  • 1070. 匿名 2015/09/25(金) 21:17:05 

    在日外国人の実情をシリーズで深く掘り下げるくらいの番組でもやってくれたらね

    +12

    -0

  • 1071. 匿名 2015/09/25(金) 21:18:36 

    NHK全職員の家に行って「私の顔見ましたよね??今見ましたよね??はい!!見たんだから!!見たんだから5000円くださいよ!!!」ってやりたいww

    +33

    -4

  • 1072. 匿名 2015/09/25(金) 21:19:57 

    >>1051
    それ2か月分だよ。
    たしか1ヶ月単位では支払えないはず。
    1000円前後までだと手数料負担が大きいから、2ヶ月単位にしてる。
    地上派2ヶ月で2500円か2600円、地上+BSだと2ヶ月で4500円ぐらいだったと思う。

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2015/09/25(金) 21:23:19 

    国民を巻き込んだ法案は投票制にしろ。
    民王じゃないが今は家庭からでも簡単に投票がリアルタイムで出来る。 ちゃんと国民にも選択できる権利を持たせないといけない。国民あっての国なんだから。

    +27

    -2

  • 1074. 匿名 2015/09/25(金) 21:25:42 

    >>988

    「テレビを持っていて契約を交わしたら」払わなくてはけません。
    なので契約していないひとはテレビをもっていたとしても払う義務はありません。

    NHK勧誘員の嘘に騙されて契約をする人は被害者です。

    +15

    -0

  • 1075. 匿名 2015/09/25(金) 21:28:39 

    ほんとにこれこそ「寄生虫」だね

    +7

    -2

  • 1076. 匿名 2015/09/25(金) 21:31:42 

    SEALSよ、安保のデモやる暇あったらこれのデモやってくれw

    +22

    -4

  • 1077. 匿名 2015/09/25(金) 21:31:46 

    還付金問題の次はこれですか
    政治家がヤクザになりつつある日本

    +2

    -1

  • 1078. 匿名 2015/09/25(金) 21:37:12 

    あたしは一度も払ったことない。
    いつもインターホン止まりで
    追い返してるけど。
    どうしてもしつこい場合は、
    見てないのに払える訳ないでしょ?
    だったらNHK見れないようにしてけよ!
    って言うと諦めて帰るよ!笑
    払ってる人、不公平だとか言うなら
    払うのやめなさい!

    +11

    -4

  • 1079. 匿名 2015/09/25(金) 21:37:51 

    払ってるし払ってもいいけど
    どうしてこんなことまで一々政府が口出しして法律化するかなぁ
    テレビって基本的に娯楽でしょ
    娯楽の契約をどう結ぼうが国民の勝手でしょうが

    +13

    -1

  • 1080. 匿名 2015/09/25(金) 21:38:33 

    心も頭も馬鹿である安倍晋三のお友達は、籾井勝人、百田尚樹、長谷川三千子... - Yahoo!知恵袋
    心も頭も馬鹿である安倍晋三のお友達は、籾井勝人、百田尚樹、長谷川三千子... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    心も頭も馬鹿である安倍晋三のお友達は、籾井勝人、百田尚樹、長谷川三千子、金美麗、桜井よしこ、曽野綾子、水島総、加瀬英明、本田勝彦、中島尚正、葛西敬之、増木重夫と、 やはり心も頭も馬鹿だらけで、ろくでもない連中だら...

    +4

    -3

  • 1081. 匿名 2015/09/25(金) 21:39:29 

    >>1013
    >>1042

    1013です。
    1042さん、ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2015/09/25(金) 21:39:40 

    NHK問題 大本営放送化許すな 日放労は籾井・百田・長谷川倒せ - Weekly Zenshin
    NHK問題 大本営放送化許すな 日放労は籾井・百田・長谷川倒せ - Weekly Zenshinwww.zenshin-s.org

    NHK問題 大本営放送化許すな 日放労は籾井・百田・長谷川倒せ - Weekly ZenshinWeekly Zenshin週刊『前進』の記事【2010年4月-->2014年1月】分HOME団結ホーム速報Calendar週刊『前進』週刊『三里塚』PhotoGalleryEメール革共同とはPhoto週刊『前進』mobileSo...

    +4

    -1

  • 1083. 匿名 2015/09/25(金) 21:42:04 

    NHKの勧誘って、マニュアルでもあるの?

    訪問が夜の9時以降→部屋に灯りがついてれば在宅中

    相手が出て来るまで呼び続ける

    玄関を開けたら閉められないようにする

    契約書に必ず署名、押印する迄ねばる

    引き落とし口座、支払い方法は必ずその場で
    書かせる

    BS受信できるアンテナがあるか無いか必ず訪問前に確認(隣のでも可)

    …。皆のコメの共通点まとめると、こんな感じ。

    恐いよ。NHK。



    +17

    -2

  • 1084. 匿名 2015/09/25(金) 21:45:15 

    1035
    えっ? 受信料って国民一人一人が払うものじゃないよ。知らないの?どこの国の人?

    受信料はだいたい一世帯ごとに支払うもの。
    別宅持っていてアンテナたっていたら。それも払うみたいだけど。

    +6

    -0

  • 1085. 匿名 2015/09/25(金) 21:45:27 

    じゃあ、500円にして。

    +5

    -0

  • 1086. 匿名 2015/09/25(金) 21:45:42 

    うち田舎だからかなぁ。私一人暮らしでNHKなんて見ないのに毎日のようにNHKの人きて居留守使ってたらデカイ声で「契約するまできますよ」って言われて。もう耐えられなくて契約した。でもそのあとNHKに電話して「ヤクザみたいな取り立てされました」って言いました。
    都会の方もこんな感じですか?(>_<)

    +14

    -1

  • 1087. 匿名 2015/09/25(金) 21:45:47 

    払ってるもんと払ってないもんが居てるのおかしい!
    どっちかにしてくれ!!
    一層無くしてもええんちゃう?
    民放で穴埋めいくらでも出来るやろ!

    +10

    -0

  • 1088. 匿名 2015/09/25(金) 21:45:56 

    N 日本のための
    H 放送を
    K 心掛けろ

    最低限これをやってからにして。

    +13

    -1

  • 1089. 匿名 2015/09/25(金) 21:46:03 

    もう気分は義務化なってるよ。
    うちのマンションオートロックなんだけど何回も来られたらきついから払ってるもん。
    近所の目が気になるわ。
    係りの人、フロント前で声でかいもん。

    +6

    -1

  • 1090. 匿名 2015/09/25(金) 21:47:27 

    各国の公共放送の財源

    受信料のみ…デンマーク・スウェーデン・ノルウェーなど
    受信料+政府負担…イギリス(BBC)・日本
    受信料+広告料…韓国・ドイツ・フランス・イタリアなど
    税金+広告料…スペイン・ニュージーランド・台湾・ベルギーなど
    広告料のみ…イギリス(ちゃんねる4)
    税金+寄付金…アメリカ・オーストラリア・カナダ・タイなど

    日本の場合、放送技術研究費と国会中継の費用として政府が負担

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2015/09/25(金) 21:47:34 

    N なにしてんねん
    H ほんまに
    K コリアン

    ほんまアカンNHK

    +14

    -3

  • 1092. 匿名 2015/09/25(金) 21:48:57 

    義務化になるとその時に支払いに応じなくても2週間たてば契約済みになるとか書いてあったんだけど
    、、
    何この悪徳商法
    ふざけんなよ!!

    +15

    -0

  • 1093. 匿名 2015/09/25(金) 21:53:00 

    さっさとスクランブル放送にすればいいのにそれをしないNHK
    何が義務付けるだよ
    まるで押し売りか当たり屋みたい
    守銭奴も大概にしてください

    +16

    -0

  • 1094. 匿名 2015/09/25(金) 21:53:27 

    有料チャンネルにしてください。
    毎月1000円なら払うよ。

    +4

    -1

  • 1095. 匿名 2015/09/25(金) 21:55:31 

    >>554
    >>1091

    ホンマ、アカン、NHK

    +6

    -1

  • 1096. 匿名 2015/09/25(金) 21:56:52 

    >>1072
    詳しく教えてくれて、ありがとうございます

    ですが、3000円ではないんですね。本当にNHKの人だったのかな…

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2015/09/25(金) 21:57:53 

    「NHK義務化を絶対止める!」
    「国民一人一人に選択の自由を!」
    「観る人は払い、観ない人は払わない、それだけ。」

    +13

    -0

  • 1098. 匿名 2015/09/25(金) 21:59:07 

    ケーブルテレビとかの地域は、ケーブルテレビの料金にNHKの受信料があらかじめ入ってるから、強制的に取られてるようなもんだけどね。

    あと、ケータイとかにふくまれるユニバーサル使用料ってのも解せないわ。

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2015/09/25(金) 22:02:06 

    もうNHKはCSみたいにしちゃってください
    放送まるごとでもいいし番組ごとでも部門ごとの契約でもいいから
    そうしたら払う払わないで嫌な気持ちにならなくて済むし
    番組向上にも役立つだろうから

    つまらない放送垂れ流しておいて強制的に払えとかヤクザかっての

    +13

    -0

  • 1100. 匿名 2015/09/25(金) 22:04:24 

    義務化するなら
    受信するかどうかの選択をできるように
    してほしい

    こんなの悪徳商法と変わらないじゃん
    押し売り、拒否したら裁判なんてどこに頼ったらいいの?

    +12

    -0

  • 1101. 匿名 2015/09/25(金) 22:04:57 

    >>884

    国民全員にきいてみたい。
    いいえを選んだ人は絶対払ってね♡

    +12

    -3

  • 1102. 匿名 2015/09/25(金) 22:05:54 

    NHKの人来たら
    録音してますって言えば去って行くって聞いた!
    会話録音されたら後ろめたいんだろうね

    +21

    -1

  • 1103. 匿名 2015/09/25(金) 22:06:55 

    なぜか2チャンネルだけうつらない。

    +5

    -0

  • 1104. 匿名 2015/09/25(金) 22:13:08 

    >>1084
    息子が一人暮らししてるけど扶養家族なので払う必要あるの?
    って料金センターか何かに問い合わせたら払わなくていいって言われたよ
    別荘もOKなんじゃない?

    +14

    -0

  • 1105. 匿名 2015/09/25(金) 22:17:12 

    NHK職員の、お偉いさんの中には秋田県出身の人間がいる。ガチで。

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2015/09/25(金) 22:17:45 

    なんで払ってるよって書くとマイナス評価なの?見てるんだったら払うべきじゃない。

    +9

    -18

  • 1107. 匿名 2015/09/25(金) 22:18:18 

    NHKのせいで益々テレビ離れに拍車がかかるだろうね

    +30

    -0

  • 1108. 匿名 2015/09/25(金) 22:18:40 

    引っ越したばかりのとき、テレビを買い替えるためにテレビを売って何も見てなかったんだけど、いきなりピンポーンってNHKのおっさんが来て、テレビないしNHK見てないって言ったのに「今時テレビない人がいるわけない」と勝手に家に入ってきたことある。そのNHKのおっさんはリビング見て本当にテレビないから黙ってすぐ帰った。これ不法侵入だよね?一人暮らしの女性の家に勝手に入るって本当に迷惑。

    +50

    -0

  • 1109. 匿名 2015/09/25(金) 22:20:05 

    地域によって値段違うよねー
    うちの実家は空港が近いから少し割安です。。

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2015/09/25(金) 22:20:52 

    NHK要らんわほんと無くせ

    +27

    -1

  • 1111. 匿名 2015/09/25(金) 22:24:01 

    社員のバカ高い給与や、経営・運営の内容、放送の公正公平性がどの程度保たれているのかなど、精査すべきところだらけ。
    義務化するというなら、全てを一掃して、『日本の』国営放送として恥じないと
    いえるものに仕上げるべきだろ。

    +16

    -1

  • 1112. 匿名 2015/09/25(金) 22:24:32 

    嫌だー

    +14

    -0

  • 1113. ロズピン 2015/09/25(金) 22:25:02 

    自民党本部に抗議メール、電話するわ
    中途半端な公共放送てなんやの?
    全然 公共放送違うし 偏向放送て変えた方がよろしいと思う

    +23

    -0

  • 1114. 匿名 2015/09/25(金) 22:26:04 

    派遣社員で昔NHKで働いたことがあるけど
    備品も経費も使い放題でとてもゆるい職場だった。

    社員の給料も高くてびっくり!

    お金を徴収する前に
    ムダ使いを減らすほうが先だと思う。

    +32

    -1

  • 1115. 匿名 2015/09/25(金) 22:26:37 

    根本的におかしい。見てても見てなくても料金とられることがおかしい。
    選択の自由はどこへ。

    +22

    -1

  • 1116. 匿名 2015/09/25(金) 22:38:08 

    民放が制作番組のウェブ視聴等で利用料をとってるのはまだわかる
    国民から無条件で金をせしめてるNHKがどうして同じような商売をするのか理解できない
    製作番組等の著作権は公益性を鑑みて無償で提供すべきでは?

    +8

    -0

  • 1117. 匿名 2015/09/25(金) 22:38:39 

    政治家とかいう口先だけの金儲け主義者は全員路頭に迷えばいいのに

    +7

    -1

  • 1118. NHK大好き 2015/09/25(金) 22:39:24 

    受信料くらいでさわがない。払わない人がおかしいでしょう。しれた金額です。払わない人は在日なんですね。
    日本人ならひとり残らず払いましょう。

    +4

    -34

  • 1119. 匿名 2015/09/25(金) 22:41:52 

    既得権はそのままに民間のズルい部分だけは模倣する
    これがお役所精神の神髄

    +5

    -0

  • 1120. 匿名 2015/09/25(金) 22:42:54 

    新社屋3400億円

    +8

    -0

  • 1121. 匿名 2015/09/25(金) 22:45:10 

    私なんか酷いもんよー
    学生は半額のはずなのに、親の扶養家族で実家から離れて生活していても、ちゃっかり全額納めさせられて、親に話すと
    それはないでしょ?って激怒!
    抗議の電話してくれて、
    半額を返して貰えるはずが、音沙汰なしにされて放置!
    いくら学生証見せても、全く取り合ってもらえなかった!
    そのときは返しますと言いながら…

    +17

    -0

  • 1122. 匿名 2015/09/25(金) 22:45:28 

    とりあえず先に受信料の使われ方についてはっきりとして!今ですら余ってるとされる受信料。
    NHK新社に数千億円かかるらしいがそれも本当なのか?まずはそこから明確にしてほしい。

    +5

    -0

  • 1123. 匿名 2015/09/25(金) 22:45:55 

    え、ドイツにいたけどそんなん徴収にきたことなかったよ…
    真似するならあのルーズさも真似して。

    もしこれが進んだら、この案、裁判に持ってけないのかなぁ?
    だっておかしな話じゃない?
    NHKを相手どって訴訟起こせないかな。
    うちは見てるから構わないけど、みてない人、増してテレビ持ってない人は払わないで良いようにするには、どんな訴えを起こしたらいいかな…

    +9

    -0

  • 1124. 匿名 2015/09/25(金) 22:46:34 

    安倍さん一見行動力あるようにみえるけど、よくよく考えたらろくなことしてないな!笑

    +20

    -2

  • 1125. 匿名 2015/09/25(金) 22:46:48 

    アパート契約時に、NHK側に伝えてないのに私がアパート契約してテレビ繋いでるのが分かるのかその月から請求来るくせにアパート解約して実家に戻ったのに実家のとは別で私宛に数ヵ月は請求書来てた。いやいや、見てないどころかテレビ繋いでも無いのになんで払わないといけないの?ってゆか同じ住所に2つ請求書来るっておかしくない?
    後から知ったけど解約の電話いれなきゃいけないんだね。なんで一人暮らしした時にはわかってるのに出ていった時にわからないの?
    こんないい加減でずさんなとこ信じられないし義務化絶対反対!
    勝手に入会させられて解約できない詐欺みたい。
    全く見てなくてもお金払うのおかしくない?

    +18

    -1

  • 1126. 匿名 2015/09/25(金) 22:49:10 

    NHKの番組見ているよ、でも受信料を払ったことはない。


    受像機、多く持ってるよ、でもただの一度も受信料を払ったことはない。


    家にアンテナ立てているよ、でも受像機は持ってないと平気でうそをいうよ。
    だって受信料払うの馬鹿馬鹿しいから。


    中を見せて?と聞いてくるから「それは強制・任意?録音しているから覚悟決めて発言してね」と言うよ。
    だって受信料払うの馬鹿馬鹿しいから。



    日本放送協会さん、なんか文句ある?

    受信料を一度も払ったことがないので契約法で民事訴追できないよね?

    放送法には罰則規定ないし。


    おつかれさま

    +14

    -10

  • 1127. 匿名 2015/09/25(金) 22:49:32 

    1118

    論点違うから出直してきな

    +6

    -1

  • 1128. 匿名 2015/09/25(金) 22:49:54 

    今の若者世代はもうテレビではなくスマホに多くの時間を使ってる。
    これからますますテレビ離れが進むのだろうから、高額な受信料に対し憤る人はますます増える。

    受信料払ってて怒ってる人は、払ってない人がいるから高いんだと言ったらNHKと政府の思うツボ。受信料の義務化と値下げセットなんてのは正にそれ。

    おかしいのはこのシステムそのものだということに気づいて欲しい。「なんで払ってるとマイナス押されるの?」とか言ってるけど、お互い争ってる場合じゃない。

    本当、国民舐めるな。

    +15

    -2

  • 1129. 匿名 2015/09/25(金) 22:49:58 

    毎月ちゃんと支払いしてたら、旦那の大学時代のも払えとかいってきた。。

    TVもない貧乏学生がどうやってNHK見てたのか聞きたいわ!!

    +13

    -0

  • 1130. 匿名 2015/09/25(金) 22:50:27 

    一度でも受信料を払ったことある人。


    ただちに「解約届」を出したらいいよ。


    受像機がなくなりました!と言えばいいのよ。


    これは合法なんです。

    +16

    -3

  • 1131. 匿名 2015/09/25(金) 22:50:38 

    国会も中継してくれないくせにひどすぎるwww
    この前の安保の時もちょくちょくニュース挟んでちゃんとした中継をしてくれなかった。

    +11

    -0

  • 1132. 匿名 2015/09/25(金) 22:53:25 

    テレビアンテナがあろうとBSアンテナがあろうと、受像機のあるなしとは関係ないからね。


    どこまでも平然と受像機がありません!と言えばいい。


    NHKは公的機関ではないので「公権」は付与されてない。


    そもそも警察でさえ緊急行動でないかぎり裁判所が発行する「差押捜索令状」が無いと私有地に入ることが出来ないのにNHKの受信料徴収者風情に、そんな権利があるはずがないのです。

    +11

    -1

  • 1133. 匿名 2015/09/25(金) 22:54:42 

    NHKっていろんな面で不透明だから嫌なんだよ
    受信料払ってるよ
    でも見てない月とたくさん見た月の差ってほとんど変わらないのはなぜ?
    どういう計算?
    なかったらなかったでいいんだよNHKなんて
    スカパーみたいに契約したい人だけ契約できるようにしてよ

    +13

    -0

  • 1134. 匿名 2015/09/25(金) 22:55:12 

    見てない人が払わないのは、まだ分かる。見てるのに払わない人はなんなんだ。
    NHKもこういうズルい人間がいるんだから、払わない世帯にはスクランブルをかけるべき。

    +17

    -3

  • 1135. 匿名 2015/09/25(金) 22:55:25 

    ドラマなどは民法に任せればいいです。
    娯楽番組も必要ありません。
    緊急時以外はザーッでいいです。
    アナウンサーも必要ありません。
    そのときにいるしゃべりの下手な職員でかまいません。
    なんなら文字で結構です。
    せめて、必要ではないものを全て排除してください。
    そうすれば維持するコストも削減できます。
    国民に必要とされていませんから、その自覚を持っていただきたいです。

    +15

    -1

  • 1136. 匿名 2015/09/25(金) 22:57:46 

    スクランブル大賛成


    でも現行の放送法の規定では公共放送にスクランブルはかけられないんだよねぇ~♪

    そのためには法改正が必要だし(^^)

    +12

    -0

  • 1137. 匿名 2015/09/25(金) 22:58:18 

    早く民営化か公務員化しろ。うちは4人家族だけど大人ばかりで暮らしてるから昼間誰もいないからTVなんてほとんど見る時間がない。しかもNHKなんて一瞬も見ない。これ以上の横暴を働くと世論に会社潰されるんじゃない?

    +16

    -0

  • 1138. 匿名 2015/09/25(金) 22:58:27 

    うちは2500円払ってます。
    高いよな。
    観ないのに。
    1500円までなら払う気になる。

    +6

    -7

  • 1139. 匿名 2015/09/25(金) 22:59:27 

    金取るならまともな番組作れ
    まともな人間雇え

    +14

    -1

  • 1140. 匿名 2015/09/25(金) 22:59:52 

    このページを拡散させたい
    NHKデモ

    +17

    -2

  • 1141. 匿名 2015/09/25(金) 23:00:27 

    一度でも受信料を払った経験があり、その後支払っていないと「見せしめ」のためにNHKが訴訟を起こすかもしれない。


    そのときの根拠法は「放送法」ではなく「契約法」なんだ。


    ただちに「受信解約届」を出すのがいいね。


    まぁ払いたい人は払えばいいけど。

    +10

    -3

  • 1142. 匿名 2015/09/25(金) 23:00:31 

    私は見ているから
    あ、そうですか くらいの感覚

    +7

    -1

  • 1143. 匿名 2015/09/25(金) 23:00:33 

    ・自民党が法案を強行採決したときの国会を中継をしない
    ・受信料の義務化を自民党が提言
    ・籾井(NHK会長)と安倍ちゃんが友達

    あっ…(察し)

    +14

    -4

  • 1144. 匿名 2015/09/25(金) 23:02:30 

    >>1134

    見てるのに払わないのがだめって言われた?それ徴収してるやつの詐欺文句だよ。

    契約しない限りは契約成立しないの。
    それをNHKの下請けかまうまいこと言って義務(これも正確には詐称)だとぬかして無理やり契約させてる。

    +7

    -1

  • 1145. 匿名 2015/09/25(金) 23:02:40 

    自民党がNHKの受信料をマイナンバーを使って、全世帯で負担もらう案を検討してるってどう考えてもおかしい。
    あと何で政府、自民党が口を出してるの?義務化なんてされたら事実上、電波の押し売りそのもの

    マイナンバーで管理・1世帯1契約義務化…こんな風になるのかな

    所詮マイナンバーの制度も蓋を開けてみれば、政治家の良いように利用される制度だったわけね…
    しかしさ、来月番号配布で制度開始直前に急にこんな案件を出すのはおかしいよ
    後出しじゃんけんみたいで卑怯

    +11

    -1

  • 1146. 匿名 2015/09/25(金) 23:03:58 

    やっぱり思っていた通りになってきた、、、

    マイナンバーで、NHK絡めてくると思っていた

    (怒)(怒)(怒)




    +18

    -1

  • 1147. 匿名 2015/09/25(金) 23:04:27 

    金ないのね。
    ああ、日本は金がない。
    もー金かかりすぎて少子化なってもしょうがないよね。

    +13

    -1

  • 1148. 匿名 2015/09/25(金) 23:04:45 

    はながっぱとかおじゃる丸とか忍たま乱太郎が見たいから払う

    +3

    -2

  • 1149. 匿名 2015/09/25(金) 23:04:46 

    テレビない、携帯ない、パソコンない、車にナビ系ない・・・平気で言えばいいんだよ。


    仮に一軒家で車を覗いてナビなどを見られたら「親戚の車」と言えばいい。


    ただし一歩でも私有地に立ち入れば訴えるよ!と脅せばいい。



    もっと勇気のある人は「見てるよ、払ってないよ、でも罰則規定は?」と言えばいいかな。


    必ず「放送法」で決まってる!と題目のように言うだろうけどね。

    +11

    -1

  • 1150. 匿名 2015/09/25(金) 23:06:16 

    義務と決めてから、拒否出来る権利を設けない、改正を願う国民の声に耳を傾けない、料金も勝手に設定。
    黙認どころか更に国民を脅す政治も怖いよ。新社屋の為に値下げも懸念しているなんてどんだけあさましいの!
    日本全世帯から徴収するなら衛生も年額3千円くらいにして、ニュースのみに。娯楽代が義務なんて狂ってる。

    +8

    -1

  • 1151. 匿名 2015/09/25(金) 23:06:52 

    【GJ速報】自民党、NHKと別に新型『国際放送創設へ』真実を報道するマスコミで韓国、中国の捏造に対抗を示唆 - YouTube
    【GJ速報】自民党、NHKと別に新型『国際放送創設へ』真実を報道するマスコミで韓国、中国の捏造に対抗を示唆 - YouTubewww.youtube.com

    チャンネル登録はここから⇒http://goo.gl/ozBAqQ 【GJ速報】自民党NHKと別に新型『国際放送創設へ』真実を報道するマスコミで韓国、中国の捏造に対抗を示唆 ■おすすめ動画 【韓国経済崩壊】中国企業がサムスンに続きヒュンダイを蹴散らす!!!! 安価な中国車で韓国...



    こっちちゃんと進めて欲しい~
    まともにならないのなら払う気にならないでしょ
    それても総入れ替え中?


    +10

    -4

  • 1152. 匿名 2015/09/25(金) 23:08:30 

    解約届を出すときのポイントは「テレビはありません」じゃ駄目よ。


    どこまでも「受像機がありません」と言うのがポイント。



    パソコンも携帯もナビも、あらゆる受像装置はありません!と言えばいいの。



    明鏡止水の境地になったんだから(^^)

    +14

    -2

  • 1153. 匿名 2015/09/25(金) 23:09:55 

    支払いには、NHKを見てないとか見てるとか関係ないんでしょ?
    テレビがあるなら払うんです
    って受信料徴収の人に言われたけど違うの?

    BSだって全く見てないのに、
    アパートにBSのアンテナがあるなら支払わないといけないって言われたよ。

    +15

    -0

  • 1154. 匿名 2015/09/25(金) 23:10:14 

    >>1126
    こういうろくでもない人間に限って、任意だのなんだのいうよね。アンテナがあってテレビ見てるの明らかなんだから、裁判所も令状持って家宅捜索でもしたらいいんだよ。毅然とした態度を取らないから、こういう人間を付け上がらせる。

    +5

    -14

  • 1155. 匿名 2015/09/25(金) 23:10:19 

    安倍さんはいつもこれから国民の理解を得たい、まだまだ理解が足りてないって言うけどさ、

    分かってるならなぜ強行採決ばかりするの…
    もっと慎重にいってよ…

    +33

    -2

  • 1156. 匿名 2015/09/25(金) 23:10:34 

    これが採決になったら

    マイナンバー利用してNHK受信料を徴収 になるのね・・。

    そんなことのためにマイナンバー制度を作ったんじゃない! って国民のために本気で言える政治家は何人いるんだろう?

    +29

    -1

  • 1157. 匿名 2015/09/25(金) 23:13:21 

    1154


    あははは

    できるわけないだろう?現行法では。


    法律が改正されたらちゃんと自衛策をとるよ。


    身を守るのは腕力じゃなく知識と知恵なんだぜ。

    +10

    -3

  • 1158. 匿名 2015/09/25(金) 23:13:28 

    >>1154

    家宅捜索…?
    なにいってんだこいつ….

    +18

    -4

  • 1159. 匿名 2015/09/25(金) 23:13:35 

    これ、民放は今までの静観から一気に反NHKになるんじゃないかな。
    NHKって民放からは経費使い放題でお高くとまってるから嫌われてるんでしょ。

    +21

    -1

  • 1160. 匿名 2015/09/25(金) 23:15:02 

    家宅捜索(笑)
    必死ですなあ

    +18

    -2

  • 1161. 匿名 2015/09/25(金) 23:15:07 

    郵便局で紙の転居届を出すと自動的にNHKの契約をさせるって仕組みどうかしてるわ
    ネットでしても情報がどこからもれてるのか速攻きたもんね
    NHKだけ受信しないテレビ発売したらすぐ買います!家電メーカーのひとお願いします!

    +33

    -1

  • 1162. 匿名 2015/09/25(金) 23:15:43 

    でも放送法は暫く改正しないと予想するよ。


    自民党の部会提言はブラフだ。


    何故改正が難しいか??


    あまりにも矛盾が放送法には多いからだよ。

    +9

    -1

  • 1163. 匿名 2015/09/25(金) 23:16:21 

    NHK見てないから支払わないって人多いんだね!
    なんか払ってる方からしたら、
    払うのがバカバカしくなってくる。

    +23

    -2

  • 1164. 匿名 2015/09/25(金) 23:16:31 

    義務って金が欲しいだけだろ。

    +24

    -2

  • 1165. 匿名 2015/09/25(金) 23:16:33 

    >>1144
    だからスクランブルをかけろと言ってるの。スカパーやWOWOWだって、契約してない家にはスクランブルかけてるじゃないか。

    +28

    -2

  • 1166. 匿名 2015/09/25(金) 23:17:15 

    >>1161
    郵便局の転居届けでNHKの契約させるとかなくない?
    うち何度か引越したけど未契約だよ。
    もしあったら詐欺でしょ。何も書いてないのに勝手に契約させるとかさ。

    +19

    -2

  • 1167. 匿名 2015/09/25(金) 23:17:17 

    NHK受信料をマイナンバー制度と連動させて未払いなしにする考えとか…マイナンバー制も公約とはまったく違うし払わなかったらマイナンバーで罰則って…
    マイナンバー番号配布直前になって何やってんの?直前までになって早速マイナンバー悪用もいい加減にしてほしい

    +25

    -1

  • 1168. 匿名 2015/09/25(金) 23:19:19 

    海外の真似をするなら、徴収制度全般を見直そうよ。
    少なくとも生活必需品は減税。
    順番がおかしい。

    +26

    -0

  • 1169. 匿名 2015/09/25(金) 23:20:10 

    もし広義の意味でNHK関係者がここを見ているとしたら・・・

    「つまらない番組を作るな」「わたしはNHKを見ていない」とか・・・そういう理由は何も怖くないんだよ。



    一番困るのは「解約届」なんだな。




    個人的には保守の人間な私だが、ことNHKに関して言うならNHKの予算は国会の承認が必要だからNHK徴収員の不法行為(含・グレーゾーン)の証拠を野党に多く提供されるのも困ると思うけどね(^^)

    +17

    -2

  • 1170. 匿名 2015/09/25(金) 23:20:32 

    NHKのやり方、今のあり方…すべて今の時代に合ってない。いい加減気付けよ。納得して払いたくて払ってる人なんて誰も居ない。要らないチャンネルなんだよ。
    wowowは見たい番組があるからお金払って受信する人がいる。その価値があるから払う人がいるんだよ。
    NHKにそこまで魅力的な番組は作れない。「テレビあるだろ金払え」を続ける事でしか生き残れないんでしょ…こんな詐欺組織がどうして今まで続けて来れたのかが謎。
    明日にでも潰れてください。

    +41

    -2

  • 1171. 匿名 2015/09/25(金) 23:20:32 

    >>1153

    そういう決まりで間違いはないよ。ただ、それ自体がおかしいんだっていう話。弁護士とか法律に詳しい人になると殆ど受信料払ってないらしいよ。

    +8

    -2

  • 1172. 匿名 2015/09/25(金) 23:22:20 

    貧乏人が多いんだね

    +5

    -17

  • 1173. 匿名 2015/09/25(金) 23:23:54 

    1165さん


    放送法には公共放送の目的として・・・

    日本国内にあまねく放送を提供すること

    そして国民の文化・体育などの向上に資する番組を提供すること(以上、意訳)

    となっているんです。


    ですからスクランブルは現行法では掛けることが出来ないんですよ。

    +3

    -3

  • 1174. 匿名 2015/09/25(金) 23:24:39 

    次の選挙で候補者にNHKについて聞いて、義務化推進の奴には絶対投票しない。
    次世代の党、NHKから国民を守る党を応援します!

    +21

    -3

  • 1175. 匿名 2015/09/25(金) 23:25:30 

    NHKは国民からお金取ることしか考えてないよね。
    本来は国民が積極的に見てもらえる払っても良いと思って貰える放送局にしなきゃいけないんじゃないの?
    何故、給料が高いの?

    +20

    -1

  • 1176. 匿名 2015/09/25(金) 23:25:56 

    そうなの貧乏なのー♡
    だから無駄金払えないんだー。
    ごめんね犬HKさん♡

    +20

    -4

  • 1177. 匿名 2015/09/25(金) 23:26:15 

    >>1166
    ごめんなさい間違えてマイナス押してしまいました。
    転居届とセットにしてあるの、見ました。
    使わなかったんですが、本当に恐ろしいですね。転居届を書いてるつもりが実はNHKと契約してたなんてただの被害者です。

    +11

    -2

  • 1178. 匿名 2015/09/25(金) 23:26:40 

    犯罪者だらけの犬HKはよ潰れろ!

    +11

    -4

  • 1179. 匿名 2015/09/25(金) 23:28:04 

    払ってるけどさ…NHKみるのなんて紅白くらいだから
    解約できるものならしたい(笑)

    +10

    -1

  • 1180. 匿名 2015/09/25(金) 23:29:03 

    スクランブルかけれるように、法の解釈を変えればいいんじゃないの?集団自衛権みたいに。

    +19

    -1

  • 1181. 匿名 2015/09/25(金) 23:29:21 

    これ以上は勘弁してくれ
    生活きつい

    +22

    -1

  • 1182. 匿名 2015/09/25(金) 23:30:06 

    いまからこのやりとりネットで生中継します

    っていってカメラ突きつけたら徴収員が走って逃げたのいるって聞いたw

    +19

    -1

  • 1183. 匿名 2015/09/25(金) 23:31:09 

    支払ってないって人は、契約もしてないんですか?

    私も契約なんてしなきゃ良かった…

    +17

    -2

  • 1184. 匿名 2015/09/25(金) 23:31:40 

    >>1177
    そんなもんがあるんですね。汚いな〜
    何で郵便局とNHKに関係が?と思ったら総務省でしたね…
    総務省関係の書類を書く時は気をつけてみたほうがいいですね。

    +13

    -2

  • 1185. 匿名 2015/09/25(金) 23:32:19 

    マイナス魔が必死w 犬HK関係者?

    +14

    -2

  • 1186. 匿名 2015/09/25(金) 23:32:41 

    このページを見て自分の正常さとNHKの異常さを知ったよ。

    みんなありがとう。

    +21

    -2

  • 1187. 匿名 2015/09/25(金) 23:32:59 

    スクランブルかけていいよ!


    払いたくないし!なくても困らない!

    +23

    -0

  • 1188. 匿名 2015/09/25(金) 23:36:13 

    義務なら国民投票して頂きたい。
    それでNHKが潰れても需要がないんだから今の時代仕方ないのでは

    +25

    -0

  • 1189. 匿名 2015/09/25(金) 23:36:51 

    うちの母も転居届けする時郵便局でNHKの引き落とし契約してきたよ。どうせ払うものだから引き落としの方がお得ですよーって言われて元々払ってたしやったみたいですよ。今は解約したいわーって言ってます。結婚して家を出た私が未払いだからw
    私のことずるいって言ってるし、まとめて払わされたらどうするの?とか脅してきますよ。

    +9

    -3

  • 1190. 匿名 2015/09/25(金) 23:37:30 

    1183


    私は独立してから一度も契約したことがありませんよ。


    契約は解約できます。


    契約後「未納」が無いのであればNHKに解約届を出すことは出来ます。


    理由は「受像機が無くなったため」と言えばいいですよ。


    私は知人に助言して何十人も成功しています。

    +19

    -2

  • 1191. 匿名 2015/09/25(金) 23:39:52 

    NHKの集金の人きたら近所に恥ずかしいよね。でも払いたくないしお金が勿体ない。貧乏だし

    +9

    -1

  • 1192. 匿名 2015/09/25(金) 23:39:59 

    新社屋3400億円

    +13

    -0

  • 1193. 匿名 2015/09/25(金) 23:40:58 

    未納があるかたは確かに解約届を出す時点で「清算」を請求される可能性はあります。


    ただ自動引き落としをしているかたや、きちんと納付している方は問題ありません。


    問題は「契約員」が夜間に突然着たり、家に誰もいないときに突然来られて怖くなり契約をしたひとで一度でも受信料を払い、その後は未納と言う方でしょうね。



    この場合は「見せしめ」で民事訴追されるリスクはあります。

    +6

    -0

  • 1194. 匿名 2015/09/25(金) 23:41:41 

    地上波の方払ってるけど、BSの方まで払えってきたよ。もちろん突っぱねたけど

    全く見てないのに二重搾取するんだからやってらんない。ドラマとか民放でやってんだからやんなくて良くない?

    +7

    -0

  • 1195. 匿名 2015/09/25(金) 23:43:35 

    ここの人は大丈夫だと思うけど、NHKの画面左下にある「この文字を消したい方はリモコンの青だか赤のボタンを押してください」ってやつやったらダメだよ。
    未契約で訴えられたのはそれやっちゃった人だから。

    +10

    -1

  • 1196. 匿名 2015/09/25(金) 23:44:42 

    今更、NHKに求めるものなんて受信料1コインにするか、解体するかしか求めてないわ。ドラマだけじゃなく情報さえ他の放送局より質が言い訳でもないし、あれで受信料取ろうなんてドロボーのはじまりだわ

    +11

    -0

  • 1197. 匿名 2015/09/25(金) 23:45:26 

    払ってるからなにも困らない。

    義務化どうぞ。

    マイナスどうぞ。


    +4

    -11

  • 1198. 匿名 2015/09/25(金) 23:46:01 

    NHK BS放送は


    放送が開始されて十数年たちますのでご存知の方がほとんどだと思いますが、BS契約をしていない場合、画面左下に「B-CAS番号をフリーダイヤルに掛けてください」と出ているはずです。


    あれは確かにNHKに直結はしていませんが・・・情報は放送法に基づき必ずNHKに情報が伝播されます。




    もしDVDレコーダーやHDDレコーダー(含・テレビ内蔵型)、ブルーレイレコーダーなどをお持ちの方は「追っかけ再生」機能を利用してください。

    ※一部のレコーダーには「追いかけ再生機能の無いものもありますが」



    あの画面は録画されませんから。

    +5

    -0

  • 1199. 匿名 2015/09/25(金) 23:46:29 

    見たら見た分だけ請求してくれればいいのに。もちろん金額の上限は決めて。
    そしたら、納得できるのに。

    +7

    -0

  • 1200. 匿名 2015/09/25(金) 23:46:57 

    国民投票なら喜んで投票いくわ
    もちろん義務化反対で

    +15

    -0

  • 1201. 匿名 2015/09/25(金) 23:47:34 

    マイナンバー制度も普通に税金払ってる日本国籍の一般庶民は何も困らない制度そのものだったのが
    数年後までには銀行口座と紐付したい考えに、まさかNHKの受信料を義務化にまで紐付したいという案もあったなんて信じられない

    軽減税率でさえ手間がかかるのに、これじゃあこれが採決されたら数年後は確実に銀行口座から受信料が勝手に引き落とされるっていう事も時間の問題じゃん
    しかもマイナンバーで口座監視されて確認されるわけだし…うわぁドン引きだよ

    +28

    -1

  • 1202. 匿名 2015/09/25(金) 23:48:55 

    払えない額じゃない

    見てないから払いません!

    なんてって言ってるの近所の人に聞かれたら恥ずかしい(*/□\*)






    +4

    -22

  • 1203. 匿名 2015/09/25(金) 23:49:42 

    ご自身と意見が違うと犬扱い(*´∀`)w

    +5

    -9

  • 1204. 匿名 2015/09/25(金) 23:50:36 

    契約してないのに支払い義務ってもはやゆすりたかりと同じやん。

    +32

    -2

  • 1205. 匿名 2015/09/25(金) 23:51:00 

    しかも・・・

    >NHKはインターネットでの放送番組の24時間同時配信を目指している

    もうこれテレビなくても義務化になったら
    パソコンとスマホ持ってるだけで本当に受信料徴収になるんだけど・・

    +17

    -0

  • 1206. 匿名 2015/09/25(金) 23:51:14 

    ガールなんだから、払ってるのは親じゃないの?

    若くないの?

    +4

    -17

  • 1207. 匿名 2015/09/25(金) 23:52:41 

    NHKから国民を守る党の立花孝志さんー!
    どうにかしてくださいー!!

    +30

    -2

  • 1208. 匿名 2015/09/25(金) 23:54:06 

    若くても一人暮らししてたり結婚してる人もいるんだけど

    +21

    -3

  • 1209. 匿名 2015/09/25(金) 23:54:37  ID:9fI5XrgS4z 

    見てるのに払わない人って、なんで払わないの?レストランでご飯食べたのにお金払うの馬鹿馬鹿しいって言い出したら、みんな引くでしょ?

    +9

    -22

  • 1210. 匿名 2015/09/25(金) 23:56:23 

    この件はいらない物を勝手に送り付けられてる状態なので、レストラン云々の例えは成立しません。

    +31

    -5

  • 1211. 匿名 2015/09/25(金) 23:56:35 

    >受信料の支払率は2014年度末現在提言は総務省に対し、「強制徴収や罰則、マイナンバーの活用」といった具体的な徴収方法の検討を求めている。

    うわあ…本当にやるの?
    しかもNHKはマイナンバーと同時にインターネット同時配信もするらしいからネット環境があるだけ駄目になるね
    ほんと終わってる

    +16

    -1

  • 1212. 匿名 2015/09/26(土) 00:00:28 

    NHK受信料「法律で義務化できれば素晴らしい」籾井勝人会長
    NHK受信料「法律で義務化できれば素晴らしい」籾井勝人会長girlschannel.net

    NHK受信料「法律で義務化できれば素晴らしい」籾井勝人会長 NHK受信料「義務化できればすばらしい」 籾井会長:朝日新聞デジタルNHKの籾井勝人会長は5日午前、衆院総務委員会に参考人として招かれ、「(受信料の支払いを)義務化できればすばらしい。法律で...





    これが現実味を帯びてきたね…。

    +14

    -2

  • 1213. 匿名 2015/09/26(土) 00:01:42 

    こんなに払ってない奴が多いなんて驚き。
    なんだかんだ理由付けて給食費踏み倒してる奴と同じ系統だろ

    +10

    -26

  • 1214. 匿名 2015/09/26(土) 00:01:46  ID:9fI5XrgS4z 

    >>1210
    そもそも、放送法で契約の義務が明記されてるんだが。いらないと言うのであれば、テレビ置かなければいいじゃない。そしたら払わずに済む。

    +3

    -9

  • 1215. 匿名 2015/09/26(土) 00:02:33 

    世帯では無く
    国民一人一人が支払う義務になり、月に数百円・・・
    マイナンバー制導入で簡単にできるようになるね

    +4

    -4

  • 1216. ばなさん 2015/09/26(土) 00:03:57 

    全員払ったら、そーとーな金額になりますね。NHKの幹部の方ウハウハ(^ー^*)

    +13

    -2

  • 1217. 匿名 2015/09/26(土) 00:04:09 

    受信料払ってない人の書き込みに、男性が混ざってるのかな?
    口調が怖いよ。
    契約しなければいい! ってどんな顔で断るの? すごい心臓ですね。
    1202
    さんと同じで、よく御近所さんから白い目で見られないですね。
    普通の日本国民は、そんなに面の皮が厚くないですって!

    +5

    -17

  • 1218. 匿名 2015/09/26(土) 00:04:32  ID:anToYfzbwg 

    もし義務化されるならテレビ捨てます! 
    PCで見ます。

    NHKに1円も払いたくありません。

    馬鹿馬鹿しい。

    +24

    -3

  • 1219. 匿名 2015/09/26(土) 00:04:37 

    ケーブルテレビやめて1年後まとめて請求がきた。払えないでいたらある日突然訪問に来て
    「お支払と今後の相談をしたい」と言われたので扉を開けた。
    だけど結局相談なんてする気になし。
    毎月300円貯めれば払えますよなんて言い出す始末。「じゃあそれで請求下さい」とこちらが言うとそれは出来ませんだって。
    押し問答の末、いい加減にしてくださいとお帰りいただいた。
    その後もう一度請求書見てみたら契約が
    「衛星プラン」
    はぁ?ケーブルテレビも衛星アンテナもないのに冗談でしょ?
    今度また来たら叩き返してやるわ。

    +16

    -3

  • 1220. 匿名 2015/09/26(土) 00:04:51 

    1209


    レストランは自分が決めて行くでしょう?
    それと無銭飲食は刑法で不法行為と法定されているでしょう?


    NHK受信料は払うのが馬鹿馬鹿しいのと、こちらが見たいと思って契約はしていない、そして放送法の不法行為に罰則規定がないから私は払わないの。


    簡単です。

    +12

    -4

  • 1221. 匿名 2015/09/26(土) 00:05:25 

    質問よろしいですか?
    子供がテレビのB-CASカードの存在に気付き
    イタズラで抜き差ししていた事もあってか
    カードの調子が悪く何もイジってないのに
    カードを挿入してください
    と表示が出るようになってしまいました。

    まだ完全にカードが壊れた訳ではないので
    何回か挿し直せば見れる状況です。

    で、仮に完全にカードが壊れモニターとして使う場合

    カードが壊れて受信できなくなったので解約してほしい
    と言ったら解約出来るのでしょうか?

    目の前でその壊れたカードを更に切り刻むか
    それともテレビ自体を破棄した状態でないと解約できませんか?

    まあ、子供番組つけてるので支払ってるし
    すぐ買い換えると思うので
    解約させろー!とダダこねる事はないですか気になったので…

    +1

    -2

  • 1222. 匿名 2015/09/26(土) 00:07:33 

    【放送法第64条(受信契約及び受信料) 】

    協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
    協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
    ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送
    (音声その他の音響を送る放送であって、テレビジョン放送及び
    多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において同じ。)
    若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

    +2

    -1

  • 1223. 匿名 2015/09/26(土) 00:07:35 

    1217


    投降したのは私ですが男性ではありません。

    どんな顔で断るか?というご質問ですが、表情を変えず淡々と言います。

    口調にも抑揚はつけません

    +6

    -3

  • 1224. 匿名 2015/09/26(土) 00:08:43 

    NHKではなく
    国の管轄として徴収し、NHKだけでなく 大学の研究等にも使えるようにして
    国民にもっとわかりやすく、無駄な出費を抑えて
    用途などはっきりさせるなら、、、いいかな?

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2015/09/26(土) 00:09:44  ID:59DNBvDrbc 

    私も払ってないし
    これからも払う気ない。
    契約しなければ払う義務はない。
    契約してしまったら払う義務があるだけ。

    +10

    -4

  • 1226. 匿名 2015/09/26(土) 00:10:54 

    NHKは勝手に無断で人の家に入って勝手にクソまずい料理して「はい、あなたのために作りました金よこせ、よこさなかったら訴えるぞ」っていってんのと同じw

    +14

    -2

  • 1227. 匿名 2015/09/26(土) 00:11:05 

    NHK、本当に観てません。

    観てないのに、NHKが受信料を課すのって、独禁法には触れないんですか。

    詳しい方、教えて欲しいです。

    +10

    -0

  • 1228. 匿名 2015/09/26(土) 00:11:06 

    近所とかどうでもいい。
    オートロックでガチャ切りするだけだもん。

    +7

    -1

  • 1229. 匿名 2015/09/26(土) 00:11:16 

    1211さん


    B-CASが完全に破断されNHKを受信できない状態であれば解約届は出せます(理論上ですが)。

    ただNHKの常套手段として「再発行手続きが出来ます」とか「携帯はお持ちですか」とか「ネット環境はありますか」とか様々なことを質問し誘導をします。


    言質を取られないようにしてくださいね。

    +12

    -3

  • 1230. 匿名 2015/09/26(土) 00:12:23 

    1227

    残念ながら独禁法には抵触しないんですよ。


    そのための「放送法」であり許認可事業なんです。

    +6

    -2

  • 1231. 匿名 2015/09/26(土) 00:15:10 

    >1227
    そもそも、ラジオやテレビ放送を始めて その開発や放送費用を視聴者から集めましょうが発端
    それから 衛星放送・ハイビジョン、地デジ 4K・・・8Kと 研究などにも費用がかかる
    NHKが音頭をとって民放がついていくので、NHKにお金を払ってくれって感じですか?笑

    +4

    -0

  • 1232. 匿名 2015/09/26(土) 00:17:09 

    安倍ちゃんヒトラーも凌駕する最悪の独裁者だよね
    どれだけ国民からむしり取れば気が済むの?
    原発も石油利権も軍需産業もpNHKもみーんな間接的に安倍ちゃんや安倍ちゃんの親族にお金が流れる仕組みじゃないの
    ポルポトやマルコスだってここまで国民全体を追い詰めたりしなかったし
    そのシステムもなかったからできなかったけど
    もうお尻の穴まで監視されて絞り出されてる感じ

    +15

    -2

  • 1233. 匿名 2015/09/26(土) 00:17:40 

    受信料義務化の話をせず、
    犬HKって、何度も投稿しているのはブサヨですよ。

    この話で、日本と自民潰したい在日とブサヨが宴会中ですか。
    悪いけど、日本をぶっ壊す民主、共産、社民以外に投票しますから!

    私も義務化の前に、まずNHKの存在意義について考えてもらいたいです。

    +7

    -11

  • 1234. 匿名 2015/09/26(土) 00:18:53 

    日本国内で使用される放送技術の大部分はNHKが特許&知的所有権を持っているの。


    加えて子会社も多く持ち、受信料で制作された番組もDVDを作成販売して利益を得ているよね?

    出版もしてるしさ。



    NHKの資産と資本って大きいんだよ。

    +5

    -0

  • 1235. 匿名 2015/09/26(土) 00:18:58 

    視聴者から取るんじゃなくて、民放局から取ればいいのに

    +9

    -0

  • 1236. 匿名 2015/09/26(土) 00:19:57 

    見てないし契約もしてない人が
    払わないって言うのは当然。

    なのに頑なにそのくらい払えだの、恥ずかしくないの?だの言う人って、自分が何も知らず契約しちゃって払わなきゃいけないから、妬んでるの?それとも洗脳されやすいタイプ?

    もう何でも自分で選択する時代だよー
    目を覚まして!

    義務化なんてどこの国のいつの時代だよー

    +12

    -3

  • 1237. 匿名 2015/09/26(土) 00:20:51 

    1233

    もしかしてわたしのこと??

    違ったらごめんね。


    私は生まれてこのかた右翼よ~~♪


    左翼なんて吐き気がするくらい嫌い

    +4

    -5

  • 1238. 匿名 2015/09/26(土) 00:21:10 

    1218
    インターネットに接続してる人からも摂取しようとしていますから
    PCも、スマホも捨てないとダメになりますねー

    +6

    -6

  • 1239. 匿名 2015/09/26(土) 00:23:29 

    >> ←これつけなよ

    +9

    -1

  • 1240. 匿名 2015/09/26(土) 00:24:34 

    こんな風にしないとお金取れないのはわかってるのに,NHKつまんねとか,受信料高すぎとか,役員の給料高いとかみんなの不満を改善すれば,受信料回収に繋がることはわからないのかな?

    政治家さまって頭いいんじゃないの?笑

    +12

    -1

  • 1241. 匿名 2015/09/26(土) 00:25:15 

    1239

    いやだね

    +4

    -6

  • 1242. 匿名 2015/09/26(土) 00:26:03  ID:9fI5XrgS4z 

    >>1236
    契約せず見てない人間が払わないのは、当然なんだよ。問題は見てるのに払わない人間だよ。

    +10

    -1

  • 1243. 匿名 2015/09/26(土) 00:26:11 

    今の政治に不利な内容は隠して放送を流したいからNHKとは手を組んでる。TVの情報を鵜呑みにしてしまう日本人は扱いやすいだろうね。
    ニュースも疑う時代だなぁ。

    +10

    -0

  • 1244. 匿名 2015/09/26(土) 00:27:03 

    テレビもアンテナもなし。払う義務なし。

    NHK不要。倒産でよい。
    国会議員もほとんど不要。数減らせー。
    国家の仕事したいなら、0円ボランティアでしろ。

    消費税なくす。すべての他の税金も0円にしろ。
    国民の税金で暮らすな。
    安倍はA級戦犯の孫。今度は国民を殺す気か。安倍一族もいらん。





    +19

    -2

  • 1245. 匿名 2015/09/26(土) 00:29:41 

    NHKを受信する目的で所持していないので未契約のままテレビもスマホも持ちますよ〜

    +12

    -1

  • 1246. 匿名 2015/09/26(土) 00:30:52 

    マイナンバーは在日を追い詰める為の制度だなんて大嘘っていう事がこれでハッキリしたね
    ゴキブリ駆除に家に爆弾しかける様な話だと思ったらその通りだった

    国民は全て髪の毛一本まで把握されて追い詰められますよ

    +22

    -0

  • 1247. 匿名 2015/09/26(土) 00:31:59 

    新手の詐欺だな

    +14

    -0

  • 1248. 匿名 2015/09/26(土) 00:32:45 

    テロかなんかで、NHKの社員が全員死んでも、悪いが喜んでしまう。

    +12

    -5

  • 1249. 匿名 2015/09/26(土) 00:35:38 

    いまさら自民のクソ加減にきづいたか、バカどもめ。

    +10

    -1

  • 1250. 匿名 2015/09/26(土) 00:36:18 

    払ってるから払うことにはどうとも思わないけど、「義務化」するならその前にNHKの給与体系を見直して内訳を透明化してからにしろよ?^^

    +7

    -0

  • 1251. 匿名 2015/09/26(土) 00:36:37 

    契約してたけどテレビ壊れたから解約。
    BS見れないのにアンテナに付いてるってだけで衛星契約されてたからイライラしてたけど
    あっさり解約出来たし、日割り(月割りかも)でお金も戻ってきて万々歳!
    テレビなくても生活に支障なし。
    NHKとか本当無駄金。

    +14

    -3

  • 1252. 匿名 2015/09/26(土) 00:36:47 

    >>1244
    税金一円も納めなかったら健康保険維持できないから、病気になったら死ぬしかないな。火事が起きても自分で消さなきゃいけないし、空き巣や強盗にも自分で対処しなきゃいけないな。

    +9

    -3

  • 1253. 匿名 2015/09/26(土) 00:38:23  ID:Mv3Q3Xnbgq 

    NHKの上層部って在日でしょ?
    死ねよ

    +9

    -8

  • 1254. 匿名 2015/09/26(土) 00:38:40 

    テレビなくても?????

    +1

    -2

  • 1255. 匿名 2015/09/26(土) 00:39:34 

    決まったらテレビ捨てちゃおうかな。

    +13

    -2

  • 1256. 匿名 2015/09/26(土) 00:41:12 

    NHKが反日って意見を時々目にしますが正反対ですよ。
    今の会長が安倍さん支持なので。
    ですから放送する内容も自民党寄りになってしまっている。
    NHKは公共放送の役目をきちんと果たしてほしい。
    うちはちゃんと払っているんだから。

    +10

    -5

  • 1257. 匿名 2015/09/26(土) 00:41:40 

    >>1253
    裏付けあんの?なんでもかんでもそういうこというの頭悪そうだからやめた方がいいよ。
    裏付けあるなら、やっぱりかって感じだけど。やり方がヤクザのみかじめ料と一緒だものね。

    +7

    -1

  • 1258. 匿名 2015/09/26(土) 00:42:59 

    怖いね。
    これで、払わんかったら捕まっちゃうのかな
    やっぱり、捨てよ

    +2

    -3

  • 1259. 匿名 2015/09/26(土) 00:43:02 

    いまさら自民のクソ加減にきづいたか、バカどもめ。

    +13

    -4

  • 1260. 匿名 2015/09/26(土) 00:48:45 

    NHKってサラ金より怖いやん( ;´Д`)
    サラ金なんて 夜の8時過ぎたら訪問禁止なんだよー

    +19

    -1

  • 1261. 匿名 2015/09/26(土) 00:48:58 

    紅白とか朝ドラとか見てないよね?
    子供教育テレビ見ないんでしょうね?
    地震なんかの災害の時もNHK見たりしないよね?
    紅白の実況とか長々と入り浸りそうな奴等ばかりなのにNHK見て無いとかふざけんなw
    はずかしくないのかな?
    給食子供に食わせて払わ無い親と一緒だな

    義務化賛成〜

    +5

    -21

  • 1262. 匿名 2015/09/26(土) 00:49:51 

    私は払ってますが本当にお子さん居てもEテレ観ないのですか?
    普段はNHKなんて観ないけど孫が来たら観ます
    それだけの受信料なんだけど

    でも、NHKの借金取り並なやり方の割りに中身があんぽんたんな社員や、やり口には払う価値すら無いようには感じてる

    +10

    -0

  • 1263. 匿名 2015/09/26(土) 00:53:10 

    なら国営にしたら?
    で、公務員と同じ給料にして。
    犬HKは日本のテレビじゃないし、汚鮮されてるし。
    税金使ってるくせに売国奴。
    こんなんに払いたくないわな。
    やってる事ヤクザやな。
    スクランブルかけろや。

    +12

    -4

  • 1264. 匿名 2015/09/26(土) 00:53:31 

    私は払ってますが本当にお子さん居てもEテレ観ないのですか?
    普段はNHKなんて観ないけど孫が来たら観ます
    それだけの受信料なんだけど

    でも、NHKの借金取り並なやり方の割りに中身があんぽんたんな社員や、やり口には払う価値すら無いようには感じてる

    +4

    -2

  • 1265. 匿名 2015/09/26(土) 00:57:31 

    1330さん、1331さん、
    解説ありがとうございます。1227です。
    なるほど。
    放送法について調べてみます。
    あと、開発費や放送費用として負担させられているのですね。

    もう少し知識をつけて、この問題について
    意見言えるようにしたいと思います。
    ありがとうございました。

    +1

    -4

  • 1266. 匿名 2015/09/26(土) 01:06:44 

    払ってる立場からすれば、義務化は当たり前。
    払ってない人はずるい。

    +5

    -13

  • 1267. 匿名 2015/09/26(土) 01:09:38 

    >>1266

    ずるいから払えって意味わからんわ
    契約もしてないのに払えるか

    架空請求と同じ。

    +26

    -5

  • 1268. 匿名 2015/09/26(土) 01:10:08 

    大河ドラマの花燃ゆは安倍首相の地元山口県を舞台にしたドラマ。
    安倍首相に媚びを売りたいNHK籾井会長の肝いりドラマだというのは有名です。
    NHKはいい加減目を覚ませ。

    +15

    -0

  • 1269. 匿名 2015/09/26(土) 01:10:35 

    払いたくないならさっさと解約しなよ。
    こっちにおいで〜

    +11

    -1

  • 1270. 匿名 2015/09/26(土) 01:11:13 

    給料低いこの世の中に税金10%あげるとか
    NHK受信料義務化とか国民苦しめて
    楽しいのかよ!だいたいNHKの放送内容
    すっからかんじゃない!払ったお金なんに
    使ってるのさ!偉そうに!TVとか携帯買った時はなんもないのに後々、持ってますよね?はい契約!みたいなさーまじでヤクザ

    +16

    -1

  • 1271. 匿名 2015/09/26(土) 01:14:46 

    一応支払ってます、嫌ですが。
    月々数千円の出費で生活苦しくなるなら、先に今使ってる携帯やめたらいいのに、とも思います。
    そしてそんなに生活苦なのに子供作っちゃったんですよね。ちょっと自業自得な感じもしている今日この頃です。
    スクランブルは大賛成です。

    +6

    -6

  • 1272. 匿名 2015/09/26(土) 01:16:20  ID:sE3G8SpWg6 

    >>1267
    そもそも放送法で契約が義務づけられているんだが。払わなくて良いのはテレビがない世帯だけだよ。

    +4

    -5

  • 1273. 匿名 2015/09/26(土) 01:18:09 

    NHKを観るのはニュースと科学ドキュメンタリーと単発ドラマ、大河位かな
    あとサラリーマンNEOが好きだった
    今期の大河は糞つまらないけど惰性で観ている

    放送技術の進歩や開発、海外ニュース配信の優先順位とか考えるとNHKは必要と思うから
    受信料払ってきたけど
    特定法人を優遇するより自由競争した方が技術も放送内容も向上するというか
    変な相互依存をするより独自性を競い合った方がいいと思うし
    広告代理店まで寡頭独占状態にならなくていいと思うんだけどどうなのかな

    なんにせよマイナンバーと絡ませるなんてやり方は絶対承認できませんけどね

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2015/09/26(土) 01:23:31 

    権力使って徴収徴収って

    税金といい、使い方見直せばいくらでもやれることあるでしょーよ、腹立つなぁ

    +11

    -0

  • 1275. 匿名 2015/09/26(土) 01:27:39  ID:sE3G8SpWg6 

    >>1274
    いくらでもやれることがあると言うが、具体的なことは何も言わないよね。国会前でどんちゃん騒ぎしてるあいつらと同じだな。

    +4

    -5

  • 1276. 匿名 2015/09/26(土) 01:28:03 

    払いたい人は払えばいいだけのことではないの?


    私は一度も払ったこともないし払う意志もない。


    要領がいい!と自己評価していますよ。


    余所様からなんといわれようとも関係ないしね。
    別にご飯を他人様に食べさせてもらっているわけでもないから。


    受信料を家計に占める固定費と考えれば私はお得感一杯でとても気分がいいですよ。


    もういちどいいます

    払いたい人は払えばいいし、断るスキルがないのであればはらうしかないでしょう。


    義務化になって自分に不利益になりそうになったら行動をかえますがね。


    これも要領ですね。

    +8

    -7

  • 1277. 匿名 2015/09/26(土) 01:34:02 

    あのね、義務義務って所詮罰則もない義務なんだから強制は出来ないの。
    老人がもみじマークつけるかつけないかと同じレベルなんだから(笑)

    +6

    -0

  • 1278. 匿名 2015/09/26(土) 01:35:38 

    見てもないのに払えとかwww
    断 固 拒 否!!

    +10

    -0

  • 1279. 匿名 2015/09/26(土) 01:35:55 

    スクランブル放送について
    「全国どこでも放送を分けへだてなく視聴できるようにする、という公共放送の理念と矛盾する」「特定の利益や視聴率に左右されず、視聴者の視点に立って、多様で良質な番組を放送するべき」との理由により、NHKとしてはスクランブル放送化は
    避けるべきであるという見解を出している

    Wikipediaより。



    はぁー?なにが 多様で良質な放送 だよ
    再放送ばっかりのくせに
    良質な放送 出来てないからこんだけ批判あるんだろ

    良質な放送 出来てると思ってんのか?頭冷やせwww

    +13

    -0

  • 1280. 匿名 2015/09/26(土) 01:40:05 

    自民→一般市民にはきつい
    民主→在日論外
    その他→論外 

    正直どれも支持したくないわ。選挙にいく意味ww

    +6

    -3

  • 1281. 匿名 2015/09/26(土) 01:50:18  ID:sE3G8SpWg6 

    >>1276
    それは要領がいいとは言わないよ。スーパーで万引きして食費浮かしてるって言ってるようなもの。
    断るスキルって言うけど、テレビ持ってないって嘘をついてるだけじゃいか。

    +4

    -3

  • 1282. 匿名 2015/09/26(土) 02:07:16 

    >>1276無駄に尺取らないでください。ポエム調もやめて

    +4

    -0

  • 1283. 匿名 2015/09/26(土) 02:12:35 

    もう、こうなったら家のインターンホーン
    モニター付きに交換して これからは誰か訪ねて来たらモニターで確認してNHKだったら完全スルーの居留守使います。

    +11

    -0

  • 1284. 匿名 2015/09/26(土) 02:13:06  ID:sE3G8SpWg6 

    1244にプラスがつくのが恐ろしいな。国家のためにタダ働きしてくれる人間がいるって本気で思ってるの?ワタミやユニクロでさえ給料払うというのに。

    +0

    -1

  • 1285. 匿名 2015/09/26(土) 02:33:20 

    >>1284
    とりあえずNHKのところに賛同ってことじゃないかな?そもそも論点そこだし。
    あと他の方もだけど>>つけよう。探すの大変。

    +1

    -0

  • 1286. 匿名 2015/09/26(土) 02:39:04 

    これNHKの集金のトラブルで、集金のやつに「いつからテレビ持ってますか?」って正直にでも正直でなくても答えたら答えた時期から徴収されるってほんと??

    縄文時代からって言ったら・・・きゃーw

    +2

    -1

  • 1287. 匿名 2015/09/26(土) 02:41:37 

    白亜紀からNHK見てます!!!!!!!!!!!!!!!!

    徴収員「げへへいっぱいとれるぜ…」

    +3

    -1

  • 1288. 匿名 2015/09/26(土) 02:50:19 

    >>1261
    うん!子供いてないし 教育番組関係ないしwww
    地震とか災害も別にNHK見なくても
    スマホで情報すぐ分かるしwww
    NHK見なくても 何も困らないですからww

    義務化賛成したいなら どーぞご自由に 笑
    私は払わないよ…
    義務化になっても 契約拒否しまーす。

    NHK受信料、自民・小委員会が「義務化」を提言

    +8

    -1

  • 1289. 匿名 2015/09/26(土) 02:52:48 

    野田豚は屠殺処分しても余りある糞政治家だけど
    生活全体で言えば民主時代の方が全然豊かだったのも確かだし
    暮らしやすかったよなあ、あの頃は

    +3

    -3

  • 1290. 匿名 2015/09/26(土) 03:05:46 

    500円なら払ってもいいってコメ沢山あったけど、500円すら払いたくないわ
    1円すら渡したくない

    +7

    -1

  • 1291. 匿名 2015/09/26(土) 03:07:26 

    >>1256
    いや、安倍さん自身が反日そのものなんです
    元から統一教会とズブズブ家系のお坊ちゃんだもの
    統一教会の教義知ってる?
    「日本国家は韓国、そして世界全体に償うべき罪人集団」というもの
    だから安倍さんは海外にもポンポン大金ばらまいてるという訳
    国民生活完全無視の強引な増税、ゴリ押しオリンピック、奴隷確定マイナンバー
    これら全部が日本人から搾取した血税を更に湯水の如く海外に垂れ流すための布石
    そして純日本人だけが搾り取られて消耗、どんどん弱体中←今ここ

    +8

    -0

  • 1292. 匿名 2015/09/26(土) 03:58:00 

    とにかくNHKが来たら居留守使うか、会話録音するか、警察呼ぶかだな
    会話録音してますっていうと逃げるように去って行くよ

    +7

    -0

  • 1293. 匿名 2015/09/26(土) 03:59:12 

    (1)公共放送とはなんですか。他の民放とは違うのですか?

    民放はスポンサーの意向が強く出ます。例えば昔、「久米宏のニュースステーション」と言う番組で、トヨタがスポンサーを突然降りる事がありました。これは、当時の運輸大臣を批判したので政治的圧力でスポンサーを降りると言う報復にでたのです。NHKではまずないことです。その為に視聴率を意識した作りになり、現在民放は一度成功した他局の番組と同じ物を作る傾向も出てきています。NHKでは視聴率を意識しつつも独自の番組作りも多いです。

    (2)NHKの存在意義はあるのでしょうか。
    あります。総合チャンネルを中心として見ると疑問点もありますが、教育チャンネルやNHKの放送学校なども必要になります。また難視聴地域カバーするなどもあります。また、NHKだからでしょうか?NHKと共同で開発された放送機器などもあります。

    (3)NHKで映画やドラマを流す意味があるのでしょうか。
    元々スタートからして古いですから、ドラマやバライティーは作っていました。また公共性の考え方なのですが、報道以外でも全国一律に見られることも公共性の一つです。地方の民間放送局の経済力ではできない場合があります。
    民放キー局は5つ(テレ東もいれときます)ありますが、宮城、島根、福井等全部来ていないところがあります。広告収入が見込めない人口では新たな放送局は難しいです。

    映画とドラマに関しては、人はパンのみでは生きられないのである程度認めても良いと思います。また、難視聴地域の人にも公共性の観点から必要です。

    (5)公共放送と言いながら強制徴用している国は、日本に外にあるのでしょうか。
    世界の公共放送にはあります。払わないと見れない所もあったはずです。

    (6)NHKには、見たい人が契約する自由契約では成り立たないのでしょうか?するとなせ駄目なのでしょうか。
    社会の構成から公共性が高く災害時の報道が全国レベルでできる放送局は必要だと思います。
    これは自動車の自賠責保険と似ています。いくら運転が上手く事故を起こさないと言っても法律で決まっています。それは事故が起こる事実はありそれを保険と言う相互扶助で補うという考え方です。
    NHKも報道や災害対応の為にありその為の保険料みたいなものと考えられます。


    +3

    -7

  • 1294. 匿名 2015/09/26(土) 04:14:55 

    NHKのせいでテレビ捨てたくなるけど、ゲームとかするのに必要なんだよなー
    B-CASカード?を破壊したらテレビ無いのと同じ扱いにならないかな?

    +3

    -1

  • 1295. 匿名 2015/09/26(土) 04:23:28 

    情報収集は個人の好きなようにやらせてよ!
    すべて、大きなお世話ですよ。必要だと思う人だけ契約すればいいじゃん。
    自分が不要だと思うもの押し売りされて強制的に徴収。
    本当結構ですから。

    +5

    -0

  • 1296. 匿名 2015/09/26(土) 04:37:17 

    1293
    すでに、ご回答を書かれているのであまり詳しく書きませんが、すべての事は「放送法」に基づいていると言う事ですよね。

    多分あなたは知っているのと思いますが、第20条の第5項の

    「協会は、中波放送と超短波放送とのいずれか及びテレビジョン放送がそれぞれあまねく全国において受信できるように設置をしなければならない。」

    あたりが最大の必須のミッションだと思います。国民全体、全国津々浦々(離島・山間部・山奥も)、海外の住居者まで含まて、機会均等・公平にと言う事ですよね。営利目的ではなく。

    第20条第1項の

    「四 邦人向け国際放送及び外国人向け国際放送を行う事。」

    なんかもそうですよね。民放では無理ですし、スポンサーは付きませんよね。

    また、視覚障害者の音声放送、聴覚障害者専用の文字放送(NHK手話ニュース等)、選挙の時の政見放送もなども民放では無理ですよね。そういう手段を提供するというのも、大事なミッションでしょう。

    でも個人的には、今の会長さんは好きじゃないです。早く変わって、良いNHKになってもらいたいです。
    一視聴者より。

    +5

    -0

  • 1297. 匿名 2015/09/26(土) 04:37:23 

    スクランブルかけて選択制にしたら、間違いなく皆払わないでしょ。だから法でイチャモンつけてやらないのかな。

    +8

    -0

  • 1298. 匿名 2015/09/26(土) 04:41:15 

    ナマポって何ですか?

    +0

    -2

  • 1299. 匿名 2015/09/26(土) 05:59:55 

    1293
    1296
    世界の主な公共放送
    ・受信料のみで賄われているもの
    デンマーク・TV2
    スウェーデン・STV
    ノルウェー・NRK
    フィンランド・YLY

    ・受信料+政府負担で賄われているもの
    日本・NHK
    イギリス・BBC

    ・受信料+広告料で賄われているもの
    韓国・KBS(韓国放送公社)、ESB(韓国教育放送公社)
    ドイツ・ARD(ドイツ公共放送連盟)、ZDF(ドイツ第二テレビ、単一公共放送)
    フランス・フランステレビジョン 2005年から住民税に受信料を上乗せで「テレビ受信機使用料」を徴収
    イタリア・RAI 受信料を課すが、日本と同様に罰則、延滞利息もない。
    アイルランド・RTE
    アイルランド・RUV
    スリランカ・SLRC、ITN

    ・交付金+広告料で賄われているもの
    オーストラリア・SBS(特別放送サービス)多言語放送
    スペイン・RTVE、SEPI
    ニュージーランド・TVNZ
    台湾・TBS(台湾公共放送機構)
    ベルギー・RTBF(フランス語圏)VRT(フラマン語)
    ・広告料のみで賄われて賄われているもの
    イギリス・チャンネル4

    ・交付金や寄付金で賄われているもの
    アメリカ・PBS(公共放送サービス)、公共放送機構(CPB)、ナショナル、・パブリック・ラジオ(NPR)
    ・オーストラリア・オーストラリア放送協会(ABC)政府交付金で運営
    カナダ・カナダ放送協会(CBC)
    インドネシア・TVRI 国内の5つの民放が広告収入の12・5%をTVRI納めることで賄われている。5つの民放はTVRIが放送する国家行事、定期ニュースを中継する義務負う。
    タイ・ThaiPBS(タイ公共放送)








    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2015/09/26(土) 06:55:52 

    >>1293

    その論の根拠は?
    ソースをどうぞ

    過疎ってから今ならと来るなよ

    +4

    -1

  • 1301. 匿名 2015/09/26(土) 07:40:12 

    今やNHKは商品の宣伝をする事を隠さない
    逆に宣伝している事があるよー
    法律やぶってるね
    利権あばかれろ

    +13

    -1

  • 1302. 匿名 2015/09/26(土) 07:41:33  ID:sE3G8SpWg6 

    >>1289
    民主党の時代が暮らしやすかったって、あんたいったいどんな生活してたの?大企業は今の方が儲かっているし、給料も増えた。株にしろ、為替にしろ今の方が儲かってるはずだし。中小企業でさえ、今の方が儲かって人手が足りないくらいなんだけど。
    民主党が良かった人間なんて、それこそ在日だけだよ。

    +9

    -9

  • 1303. 匿名 2015/09/26(土) 07:51:32 

    311の時政府の言ってる事がおかしいと発言していた水野解説委員
    次の日には意見を変えたので圧力がミエミエだったよ
    牙をぬかれたとみんな言ってた
    どこが政治的圧力から切り離した独立した放送だよ
    嘘つきが!

    +9

    -1

  • 1304. 匿名 2015/09/26(土) 07:57:24 

    義務化を提言って言ってるんだから今までは義務じゃないのに強制契約させてたってことだよね。
    見てる人が支払わないのはまだしも、見ないから契約してない支払ってないって言うのは正しいんじゃない?
    ずるいって言ってる人は自分が払ってるのにってことだと思うけど、嫌なら見ないで契約切ればいい。
    契約しなければならない、なんてNHKの決まり文句みたいなものでしょ。

    +8

    -2

  • 1305. 匿名 2015/09/26(土) 07:59:37 

    水野解説委員なつかしい
    〜3月12日に福島第一原発1号機が水素爆発を起こした際、民放を含め各局に登場した"識者"は、それでも「憂慮するような事態ではない」と強調しつづけたが、水野氏はNHKのニュース中に敢然と、「これは非情に深刻な事態である」と断言し、政府と東京電力の対応に疑問があることをはっきり指摘した。〜

    +5

    -0

  • 1306. 匿名 2015/09/26(土) 08:24:45 

    >>1302
    私は生粋の日本人ですが、一度も自民党が良いと思った事ないですよ。
    唯一、脱原発の小泉元首相だけは応援してるけど。

    自民党サポーターの人、自民党がヤバイ事する度に、民主応援は在日在日と嫌韓を煽るばかり。変なデマ流さないでよ。

    私は韓国も嫌いだけど、自民党も大嫌い!!

    +13

    -2

  • 1307. 匿名 2015/09/26(土) 08:26:53 

    ほらまたNHKまれトピたったよ。大人気だね〜NHK見てる人結構いることにビックリ

    +6

    -2

  • 1308. 匿名 2015/09/26(土) 08:27:46 

    さかのぼってみたけど
    >>1289の方がデマだね

    +1

    -1

  • 1309. 匿名 2015/09/26(土) 08:55:13 

    >>1290
    1円で思い出したけどNTTのユニバーサルサービス料も
    2円だけど、私は払いたくない

    回線持ってる人から2円徴収する、公衆電話のための「ユニバーサルサービス料」制度
    26年の総回線数176,620,000回線(固定2556万回線、携帯15106万回線)
    毎月毎月自動で億単位が集められているけど公衆電話の数は減らされている
    ちなみにこの集金システムを提案したのも総務省
    これをNTTだけじゃなくNHKにも持ち込もうと先に言い出したのも総務省

    +9

    -1

  • 1310. 匿名 2015/09/26(土) 09:07:57 

    1300
    論拠って・・・久米宏の件は実際の話だし、すべての都道府県にキー局が来てないのも実際なんだけどねぇ・・・論拠は放送法だよ。1296も言ってるけど、手話ニュースなんか民放がやって視聴率がでるかい?スポンサーが付くかい?つまり、そういう少数にも情報を提供するのも仕事。また公共放送は、アメリカにもあるし企業に依存しない放送機関の一つ。

    +2

    -3

  • 1311. 匿名 2015/09/26(土) 09:13:16 

    >>1307あれだけ見てる人多いんだ!あれ見てる人はこのトピでNHKに対して文句言ってないのかね

    +5

    -0

  • 1312. 匿名 2015/09/26(土) 09:13:58 

    1299
    世界には、いろいろな公共放送の仕組みがあるが、やはり広告料は無しの方がいいな。

    +3

    -5

  • 1313. 匿名 2015/09/26(土) 09:34:30 

    受信料払ってない人に質問

    NHK全く観てない プラス
    NHK観てる マイナス

    私はプラスの方

    +16

    -5

  • 1314. 匿名 2015/09/26(土) 09:37:56 

    1310
    そうですよね。ここでやり玉に挙がってる娯楽も、民放は採算ベースでに乗るものしか扱いたくても扱えないのでそう言う意味での公共放送の意義は大きいと思います。その典型例が時代劇です。いま民放でやっている所はまずありません。NHKはそいいう所をカバーする上で重要です。でもNHKにも問題があります。それは「おごり」です。それをなくさないかぎり、すべての国民から理解を得るのは難しいと思います。

    +3

    -3

  • 1315. 匿名 2015/09/26(土) 09:43:51 

    公共放送というなら
    そういう番組(お昼や夜のニュースなど)だけスクランブルをかけないようにすればいいのでは?
    そして災害時は全スクランブルを解除するとか
    デジタル技術になってできないはずがないですよね?

    +9

    -2

  • 1316. 匿名 2015/09/26(土) 09:50:09 

    時代劇(笑)
    そんなもんのために税金使っての公共放送なんかいらんわ。
    公平公正なニュースと天気、災害時や緊急時の報道、国会中継、政権放送だけでいい。
    あとはスクランブルで観たい人だけの契約制。

    +7

    -2

  • 1317. オンライン辞書に追加された新しい言葉 2015/09/26(土) 09:57:07 

    えぬえいちけー‐かよ【NHKかよ】

    1 サービスや商品を与えないにもかかわらず徴収すること。
    2 無理やり契約を行う悪徳商法。
    3 自分のことしか考えないこと。またその人。

    +7

    -2

  • 1318. 匿名 2015/09/26(土) 10:00:00 

    台風でこんなのばっかり狙って映してるNHKが
    みなさまの公共放送です。とか笑わせる

    +12

    -6

  • 1319. 匿名 2015/09/26(土) 10:01:56 

    はぁ? もう早くスクランブル化にして下さい

    消費税に税金ばっかりで払える余裕なんてないよ!

    CATV入れてるけどNHKなんて見てないわ!
    一切払ってないけど地上が映るのみでも支払わされ、CATV入れればそっちでも払わされこんな二重取りがまかり通ってるのが腹立たしい。

    一度CATV会社に「CATV側で払ってるのに、受信料も払えって二重取りじゃないか。
     CATV側とNHKで話し合ってくれ」
    的な事伝えたけどお互い話し合う気持ちはないらしい。

    NHKに圧力でも掛けられてんじゃないかと勘繰ってしまう。

    なんであの金額なのか明細出して欲しいわ。
    職員の給料は高いし社屋の建て替えに使うし職本当嫌い。

    潰れてくれ。

    +10

    -1

  • 1320. 匿名 2015/09/26(土) 10:03:40 

    なんかNHKでやってた「マイケル・サンデルの公共放送の未来について考えよう。」って番組みたいだね。あの時のBBC人の話は面白かったなぁ。フォークランド紛争の時「わが軍」じゃなくて「イギリス軍」と放送したらサッチャーに怒られたんだよね。「なぜ、わが軍と放送しないんだ、お蔭で軍と国民の戦意がお堕ちるだろっ」と。そしたら、オーストラリアSBSの人が「私たちは、わが軍とは言いません。オーストラリア軍と言います。オリンピックでもオーストラリアの選手が金を取りました。と放送し、我が国の選手がとは言いません。それは、公共放送の平等性に欠けるからです。」と言っていてへーと思ったなぁ。

    +2

    -2

  • 1321. 匿名 2015/09/26(土) 10:07:18 

    1316
    だから、それを見たい人も中にはいるでしょ。たとえ少数でも。あなた公共放送の意味わかってますか?

    +2

    -8

  • 1322. 匿名 2015/09/26(土) 10:07:43 

    NHKも年金もやりたい人が払えばいいじゃん。

    +12

    -3

  • 1323. 匿名 2015/09/26(土) 10:09:39 

    国や政府に利用されないのが公共放送とかいうなら
    なんでこの総務省の提案に乗ろうとするんですかねぇ?
    今回のニュースは自民という一時期の党の人が言った言葉です
    それにはのっかるんですか?
    お金が入る事ならすすんで政府に操られるんですか?

    +6

    -2

  • 1324. 匿名 2015/09/26(土) 10:11:06 

    NHKだめだw

    +12

    -2

  • 1325. 匿名 2015/09/26(土) 10:22:39 

    英BBC、93年続いた英国気象庁との天気予報の提供契約を打ち切りへ
    目的はコスト削減
    なぜ御大層なギャラが発生するアホなドラマから切らないの…
    気象庁側は「人々は我々の予報を信頼してくれている。BBCの決定には失望した」とコメント
    ちなみに90年近く続いていたNHK第2の「気象通報」も一日3回から1回に減らされていた。山岳会方面からの要望で1回だけ残すことになった。
    エロ台風報道とかやめて、貴重な情報をもどしなさいよ…

    +4

    -2

  • 1326. 匿名 2015/09/26(土) 10:29:02 

    公共放送の意味って少数派でも観たい人がいたら番組作って流すことなの?
    基本的な情報だけ安い受信料で流して、あと他の娯楽や教育番組等を観たい人は有料でいいじゃん。
    民放や有料放送がこんなに発展してる時代なんだし、公共放送の意味なんか形骸化してるでしょ。

    +5

    -2

  • 1327. 匿名 2015/09/26(土) 10:34:18 

    1326
    本当に意味をわっかてない人がいたw

    +3

    -4

  • 1328. 匿名 2015/09/26(土) 10:42:37 

    >>1306
    在日に優しいのが
    民主党だからデマじゃないのよ。

    +2

    -4

  • 1329. 匿名 2015/09/26(土) 10:47:28 

    >>1321
    ですから、その時代劇見たい方は現在でも、受信料を毎月1260円払ってご覧になっているのでしょ?
    スクランブル化しても同じじゃないですか?
    十分スクランブル後も時代劇を楽しめますよ

    逆に言うと時代劇以外の番組は見たくもないのに買わされてる状態とも言えます
    それなら全番組視聴権は1260円にして、時代劇は100円とかにした方がその方も嬉しいはずですよ

    でも時代劇チャンネルとかは756円で24時間時代劇見れますね
    それなら大河だけなら50円とかかな

    +8

    -2

  • 1330. 匿名 2015/09/26(土) 10:48:03 

    自民は本当ダメ。「戦争法案」を強硬に通そうとしてる時からおかしいと思っていた。やはりな・・・

    +8

    -4

  • 1331. 匿名 2015/09/26(土) 11:03:01 

    >>1330なにを今更!

    +2

    -5

  • 1332. 匿名 2015/09/26(土) 11:10:13 

    1329
    上でも言っている人がいますが、NHKは放送法というものがあり、第七条「公共福祉の為にあまねく全国で受信できる」というインフラ整備であり、さらに具体的に九条五項「協会は、中波放送聴短波放送及びテレビジョンがそれぞれあまねく全国に受信できるように措置をしなければならない」と全国民を対象とした曹操網の整備義務を公共放送に課しているのです。つまり、土台が違うのです。スクランブル化した大変なことになりますよ。

    +3

    -8

  • 1333. 匿名 2015/09/26(土) 11:12:51 

    1331
    私は国会前でのデモに参加しました。何を今更なんて言わないでもらいたい。

    +4

    -5

  • 1334. 匿名 2015/09/26(土) 11:20:27 

    NHK法

    ・NHKの視聴は国民に選択できるようにする。
    ・受信料の徴収はNHKの視聴を選択した国民の義務とする。
    ・万が一支払いが滞った場合、番組の視聴を不可とする。
    ・支払ができなかった月には延滞金が発生するが、視聴していない期間の徴収は行わない。
    ・視聴する国民の経済状況により困難になった場合は随時解約でき解約金は無料とする。
    ・NHKは人件費や維持費の抜本的な改革を行い、収入と支出を視聴する国民へ開示することを義務とする。
    ・番組は、国会中継、政権放送、ニュース、天気、災害を中心に構成し、公平であり道徳として正しい放送を責務とする。



    とりあえずここに送りました。

    NHK・番組へのご意見・お問い合わせメールフォーム
    みなさまの声にお応えします | ご意見・お問い合わせメールフォーム
    みなさまの声にお応えします | ご意見・お問い合わせメールフォームcgi2.nhk.or.jp

    みなさまの声にお応えします | ご意見・お問い合わせメールフォーム文字サイズNHK・番組へのご意見・お問い合わせメールフォーム本システムはJavaScriptを利用しています。ブラウザの設定をご確認ください。*不正なアクセスの防止とセキュリティを確保するため、メ...



    各府省への政策に関する意見・要望

    https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose


    自民党へのご意見

    +10

    -2

  • 1335. 匿名 2015/09/26(土) 11:23:48 

    義務化したいということは、観ていない人にとって今現在は『強制徴収『架空請求』にあたる訳で、嫌々払って観ていないって人がいたら解約するべきです!!!

    +12

    -1

  • 1336. 匿名 2015/09/26(土) 11:26:00 

    >>1140
    同意。

    NHKデモ!

    +5

    -1

  • 1337. 匿名 2015/09/26(土) 11:28:31 

    なんかひっしに-つけてる関係者...
    おつかれさま(棒読み)

    観たい人が払う。それでいい。

    +14

    -3

  • 1338. 匿名 2015/09/26(土) 11:28:58 

    「あまねく全国で受信できる」という言葉は矛盾してますね
    今契約していない人に対してもスクランブルをかけず広く見せるという意味で
    あまねくという表現を使うなら、義務化した時点でそれはもうあまねくではない
    今まであまねく見れていた人を法でしばろうというのですから
    こんなの詭弁で嘘っぱちだとすぐ分かりますよ

    +9

    -2

  • 1339. 匿名 2015/09/26(土) 11:30:08 

    1271
    NHKに支払う数千円よりも、連絡に使える携帯の何千円の方がよっぽど価値あると思うぜ。
    月数千円っても年間になれば十数万円でしょ?ちりつも

    +10

    -1

  • 1340. 匿名 2015/09/26(土) 11:32:15 

    http://sdaigo.cocolog-nifty.com/gimukahantai_shomei.pdf
    http://sdaigo.cocolog-nifty.com/gimukahantai_shomei.pdfsdaigo.cocolog-nifty.com

    http://sdaigo.cocolog-nifty.com/gimukahantai_shomei.pdf



    こんなん落ちてた
    義務化反対!

    +7

    -2

  • 1341. 匿名 2015/09/26(土) 11:40:00 

    1338
    確かに、義務化は反対です。でもスクランブルも反対です。

    +2

    -8

  • 1342. 匿名 2015/09/26(土) 11:58:00 

    >>1328
    在日に特権与えたのは自民党なのに、何言ってるの?
    東電から政治献金もらってるのも自民党。
    利権にまみれた汚い政党だよ、自民党は。
    だから一度も投票したこと無い。

    生粋の日本人ですがね。

    +6

    -7

  • 1343. 匿名 2015/09/26(土) 12:30:35 

    少数にも情報を提供するのも仕事って
    NHKがいったいどういう少数の意見を大事にしようとしてるかが問題
    出演者の選出、情報番組で何を取り上げるか、どこの国におもねるか
    ニュース番組の偏り、視聴者の苦情は無視で内容は明かされない

    誰が公平なのか決めるの?NHKが公平性だと言えば公平なの?

    +5

    -1

  • 1344. 匿名 2015/09/26(土) 12:43:08 

    今現状のままなら、
    払ってる人・払ってない人がいるんだから、
    「寄付金」扱いにかえてほしいな。

    寄付金おさめると、
    たしか所得から差し引けましたよね?

    寄付しなくなる人が多くなるだろうけど(笑)

    私はNHKたまにみるので、
    払ってます。
    そういうものだと思ってたので。

    +7

    -3

  • 1345. 匿名 2015/09/26(土) 13:16:46 

    わたしは契約を解除してから見てないですが、何も困ることは無いです
    放送を見るのが権利で、見ないと大変な事になると言ってる人いるけど
    見なくても普通に生活できてますよ
    NHKの放送で流すことで逆に
    みんなにちゃんと知らされてないとかの方が多い気がする
    NHKがフタの役割になってしまって

    +8

    -2

  • 1346. 匿名 2015/09/26(土) 13:28:03 

    新しい法案でも解約し、支払わずにすむ方法を知り、一切払わないこと。
    検索より
    「NHK集金人は超高額収入。
    職員10354人に対して、人件費1819億円。一人当たり人件費1800万程度貰っている。ふざけてる。

    受信料集金担当者が答えられない質問攻めする。NHK知らないのに、不明なものに金は払えん。
    NHKって何ですか?→ホームページって何ですか?→テレビって何ですか?→放送って何ですか?」









    +6

    -1

  • 1347. 匿名 2015/09/26(土) 17:50:50 

    >>1302>>1308
    ごく普通の低所得世帯の日本人ですよ~
    あの頃も今もお給料は全く一緒wでも税金も保険料も食費も軒並み大幅アップ
    民主党時代は実際高速道路も無料だったり安かったりしたしさ
    円高のお陰で物価もガソリンも今と比較にならないぐらい常に何もかも安かった
    (食料品の内容量もたくさんで充実感があった)
    デフレは問題視されてたけど、やっぱり貧困世帯にとっては恩恵がすごく大きかったもの
    ガソリンは当時レギュラー大体115円/L前後が標準価格だったと思うけど、
    今はうちの近所だと155円/L前後だよ
    田舎だから車無しの生活は考えられないしね
    うち的な貧乏世帯だとあの頃は暮らしやすかったって実感して当たり前なんだわ
    条件反射みたいにデマ認定在日認定する人って、ただのキチガイにしか見えないからやめた方がいいよ~

    +2

    -4

  • 1348. 匿名 2015/09/27(日) 05:58:32 

    外国人参政権、人権擁護法案に賛成の
    民主共産は支持できません!

    +4

    -2

  • 1349. 匿名 2015/09/27(日) 08:32:31 

    >>1118
    非国民発見。

    要するにこの問題は、サービスを受けていないのに、或いは受けたくないのに強制的に支払いを強いられていることが問題。

    NHK大好きな人はどうぞご自由にお支払いください。
    NHKを必要としない人は払う必要はない。

    この時代に合わないんだよな。
    NHKに勤めてる人もいるだろうから(-押してる人)存在の否定はしないけど、
    NHKを必要としているからのみの支援によって成り立たせてってこと。
    教養するな

    +5

    -0

  • 1350. 日本が好きだから良くしたい 2015/09/27(日) 08:39:00 

    >>636 です

    ツイアカつくってみました。

    https://twitter.com/shintaaoyama

    個人的にはこういったきちんと整備された法をつくるか、
    株式化して健全な商いをして頂くか。

    いずれにしても「観てる人だけが払い、観ない人は払わない」
    このごく当たり前な社会のルールをNHKに要求したい。

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2015/09/27(日) 10:09:30 

    NHK受信料は高過ぎる!
    生活保護の連中はBSもただ!
    おかしいでしょう。
    NHK職員の平均年収2000万円ときいたことあるけど
    給料 うーんと下げれば、そんなに高い受信料にはならないでしょう。
    義務化って私みたいにテレビ嫌いなテレビ持っていない人にも払わす気か?

    +9

    -2

  • 1352. 匿名 2015/09/27(日) 19:11:21 

    有働さんの年収2000万円て!
    月収166.6万円。
    166666円÷30日(1カ月毎日働いたとして)=5万5555円(日当)
    国民の税金でいいなー。

    女子アナ潜在視聴率&ギャラランキング(FLASH)
    出典
    www.excite.co.jp
    1位 水ト麻美  10.8% 850万円
    2位 加藤綾子  10.6% 1200万円
    3位 夏目三久  10.4% 1億2000万円
    4位 三田友梨佳 *9.9% 1000万円
    5位 有働由美子 *9.8% 2000万円

    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2015/09/27(日) 19:13:45 

    安倍とお友達の籾井が「国民から税金取ろうぜ」って言って進めてるんだろうね。
    徴収した国民の税金を、安保法案が可決したから自衛隊の海外派遣に使うんだろうな。

    +3

    -2

  • 1354. 匿名 2015/09/27(日) 19:23:45 

    これからはマイナンバーを盾にして、何でもかんでも払わされる前提が出来ちゃったね・・・。
    マイナンバー制度ってこういうのも見据えた制度だったんだ
    しかも番号配布来月で開始直前にこういう案を提言するならマイナンバー制度公表した時点で言ってよ。
    遅いくらい後出しすぎるし、やり方が汚いわ

    +5

    -1

  • 1355. 匿名 2015/09/27(日) 20:35:24 

    今のNHKが良いとは言わないけど、スクランブル化なんかしたら営利目的になって公共放送じゃなく民放になってしまうよね。そんな公共放送はいらないw。それなら、NHKは国営放送となって、それに対しての民放という方がまだまし。

    +3

    -1

  • 1356. 匿名 2015/09/27(日) 20:41:41 

    1326. 匿名 2015/09/26(土) 10:29:02 [通報]

    公共放送の意味って少数派でも観たい人がいたら番組作って流すことなの?
    基本的な情報だけ安い受信料で流して、あと他の娯楽や教育番組等を観たい人は有料でいいじゃん。
    民放や有料放送がこんなに発展してる時代なんだし、公共放送の意味なんか形骸化してるでしょ。

    そうだよ、だから見る人が少ない「手話ニュース」等の障害者関連番組や、歌舞伎、能等の伝統芸能番組をやってるの。見る人がいる、いないという物差しじゃないんだよ公共放送は。

    +3

    -1

  • 1357. 匿名 2015/09/28(月) 08:32:27 

    スクランブル化が営業目的って広告入るが前提なの?
    それとも普通の人に「NHK見てください」ってやるのが営業ってことかな
    それなら今でもやってますよ?お金のかかる番組の宣伝を入れたりしてる

    ここまでスクランブルを言ってる人は万人用の国営的な部分はスクランブルしない
    他はスクランブルって意見のようだけど
    それじゃダメなの?

    +1

    -1

  • 1358. 匿名 2015/09/28(月) 08:35:55 

    少数派って言って福祉や伝統を隠れ蓑してるけど
    「偏った報道をするな」と訴えてるNHKが少数派と決めつけてるの方達の意見は無視

    +1

    -1

  • 1359. 匿名 2015/09/28(月) 08:40:40 

    朝のパチンコなどのギャンブル依存症を特集した回で
    有働さんに「パチンコはちゃんとした職業、それを貶めるための放送ではありません、すみません」とやらせたNHK
    謝ってるように見えて、実はNHKがパチンコ産業にお墨付きを与えた瞬間です

    +2

    -1

  • 1360. 匿名 2015/09/28(月) 17:17:07 

    1359. 匿名 2015/09/28(月) 08:40:40 [通報]


    朝のパチンコなどのギャンブル依存症を特集した回で
    有働さんに「パチンコはちゃんとした職業、それを貶めるための放送ではありません、すみません」とやらせたNHK
    謝ってるように見えて、実はNHKがパチンコ産業にお墨付きを与えた瞬間です

    そりぁパチンコ産業だって職業の一つであることは変わりないものね。その産業(仕事)に従事している人もいるし、公共放送がある特定の職業だけ非難することは出来ないんじゃじゃないかしら。

    +2

    -1

  • 1361. 匿名 2015/09/28(月) 17:23:42 

    1357. 匿名 2015/09/28(月) 08:32:27 [通報]


    スクランブル化が営業目的って広告入るが前提なの?
    それとも普通の人に「NHK見てください」ってやるのが営業ってことかな
    それなら今でもやってますよ?お金のかかる番組の宣伝を入れたりしてる

    ここまでスクランブルを言ってる人は万人用の国営的な部分はスクランブルしない
    他はスクランブルって意見のようだけど
    それじゃダメなの?

    ダメなの。公共放送は、ニュースや、ドキュメンタリー以外の、ドラマやバライティー等も等しく国民に伝える(放送する)義務があるの。スクランブル化したら、視聴率等を気にする番組制作になって、民放と変わらなくなるでしょ。民放にみたいに、視聴率を気にしない番組制作も公共放送の特徴。

    +1

    -1

  • 1362. 匿名 2015/09/29(火) 12:00:15 

    今でも視聴率気にする必要もないのに
    視聴率のために色々やってるけど?

    なんで嘘ばっかり言うの?

    +1

    -1

  • 1363. 匿名 2015/09/29(火) 12:05:53 

    公共放送なんて看板あるから
    素直な人や老人だって見てる人は信用しやすい
    蓋を開けたら平気で嘘の放送や捏造の情報番組作ってる
    ちゃんとしますも嘘ばっかり

    +1

    -1

  • 1364. 匿名 2015/09/29(火) 12:55:35 

    あたかも情報が貴重な財産なように語ってるけど
    ドラマやバライティー等がそんなに貴重だろうか?
    それを欲しがらない人もいるって言うのに
    売りつける側からしたら貴重な物として印象づけたいんだろうけど

    私には今でも莫大な金額を投じて情報の垂れ流しをしてるようにしか見えない
    国民が反対しようがしまいが垂れ流しや利権の分配が横行している
    今のまま義務化にして何もいい事ないよ

    +1

    -1

  • 1365. 匿名 2015/09/30(水) 02:16:13 

    払いません。
    テレビもない。

    あのね、ノルマもリスクもない終身雇用のできない人間に正規職員なら1800万円の高給。
    その福利厚生はパラダイス、経費は使いたい放題。

    税金も莫大に投入されて、詐欺まがいに受信料も巻き上げて。
    コスト意識も皆無。
    ほとんど国営なのに、親方日の丸給与は取り放題?
    公務員なみにして、コストかっとしたら、受信料は不要でしょ。

    おじいさん政治家の発想ですから。国民にはテレビが必要っていうの。

    +2

    -1

  • 1366. 匿名 2015/10/01(木) 11:05:38 

    >>986
    視聴しないのに払ってる人というのは、例えて言えば電車に乗らないが定期券買ってるみたいなものでは。
    無駄なことをしている。

    あと最近は災害時もTV見なくなりました。自分の状況では見ても見なくても同じだなと気づいたので。

    +1

    -1

  • 1367. 匿名 2015/10/04(日) 03:19:01 

    受信料は、見たから払う見ないから払うという物ではないからね。払うけど見ないなら分かるけど。

    +1

    -2

  • 1368. 匿名 2015/10/07(水) 13:53:40 

    説明も無いまま契約させるのがNHK
    手元に無い商品だから使った認識がないけど実はそこには延滞金が横たわってる
    という恐ろしい詐欺

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2015/10/08(木) 01:52:05 

    1367
    本当、NHKは国民が作った組織とわかってない人多すぎよね。受信料だって国民が決めると放送法にちゃんと書いてあるのに。

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2015/10/10(土) 23:29:54 

    なんでテレビ見るのに金はらわないけないんだ。台風のような
    雨風の日に障害者の人が受信料取りに来たことがあった。
    あの局は見ないしテレビ自体なくなればいいと思う。マイナンバーに
    なったら早く死にたい。

    +1

    -0

  • 1371. 匿名 2015/10/11(日) 22:52:02 

    視聴率のために頑張って番組作りしてる他の局に失礼。私はNHK以外の番組見たくてTV見てる。NHKしかなかったらTVなんていらないし。

    +1

    -2

  • 1372. 匿名 2015/10/20(火) 22:32:49 

    1370
    マイナンバーになったよ。もう死にそうですかwwwww

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2015/10/20(火) 22:46:46 

    なんだかんだ言って、NHK見てるし払ってるから、あんまり関係ないや。

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2015/10/20(火) 23:52:07 

    スクランブル化なんかしたら、「手話ニュース」等は少数しか見ないから、赤字でやらなくなるね。障害者涙目www

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。