-
1. 匿名 2023/11/15(水) 21:10:17
もうすぐ年末。
今年も義両親から何日から帰省しますか?と連絡が来ました。
今年は春休み、夏休み、3連休に2回、あちらが来てくれたりこちらが出向いたりしました。
10月に会ったばかりなのにまた年末も、、
飛行機の距離で費用は往復10万円です。
毎回帰省代として3万円いただけますが、全然足りないし、正直帰省代の為に働いてる感否めません。(私は時短勤務ですが)
旦那に多すぎる、十分親孝行してると話していますがなかなか聞き入れてもらえません。
帰省費用が高額な方、帰省頻度はどれくらいですか?+25
-71
-
2. 匿名 2023/11/15(水) 21:10:51
離婚しな+49
-24
-
3. 匿名 2023/11/15(水) 21:11:08
旦那だけ帰れば?+325
-2
-
4. 匿名 2023/11/15(水) 21:11:16
+46
-3
-
5. 匿名 2023/11/15(水) 21:11:16
>>1
2年に1回だけ+29
-0
-
6. 匿名 2023/11/15(水) 21:11:33
週1でテレビ電話でもしたら。
三年に一回でもよくなるかも(願望)+59
-3
-
7. 匿名 2023/11/15(水) 21:11:42
年1くらいです+12
-0
-
8. 匿名 2023/11/15(水) 21:11:46
>>1
うへぇ、めんどくさ
テレビ電話で我慢しなって言いたくなるわ+128
-5
-
9. 匿名 2023/11/15(水) 21:11:55
>>4
映画みたい+34
-0
-
10. 匿名 2023/11/15(水) 21:12:07
GW、お盆、年末年始のどれか1回
実家も同じ+54
-0
-
11. 匿名 2023/11/15(水) 21:12:12
実家に、1人往復五万円ほど
3人家族
年に2回
両親とも高齢の為、規制代は貰わない+23
-2
-
12. 匿名 2023/11/15(水) 21:12:29
福岡に住んでて、福島が地元だけど年三回私だけ帰ってる+22
-3
-
13. 匿名 2023/11/15(水) 21:12:35
往復10万は痛いよ
閑散期に激安航空券で行くならまだしも…+147
-2
-
14. 匿名 2023/11/15(水) 21:12:50
コロナとインフル凄いから今年はやめときます、と言う+71
-0
-
15. 匿名 2023/11/15(水) 21:12:59
九州と東北の距離。
お盆と正月に旦那と子供だけ帰省して私は留守番。+25
-0
-
16. 匿名 2023/11/15(水) 21:13:00
帰省費用がどうしても足りないけど、帰省したいって時は夜間バスにしてます。意外と慣れたらコスパは最強で多い時は年3回は往復で使います+5
-8
-
17. 匿名 2023/11/15(水) 21:13:02
飛行機の距離だから年2回だけ。
間に実家と義実家が1回ずつ遊びにくるから、年3回会う感じかな。+4
-0
-
18. 匿名 2023/11/15(水) 21:13:46
>>4
イーハトーブってこんな感じなのかな+4
-1
-
19. 匿名 2023/11/15(水) 21:13:53
10万かかるのに全部の長期休み帰省してたら
家族旅行とか行けないじゃん。+189
-1
-
20. 匿名 2023/11/15(水) 21:13:54
私の実家年に一回だよ。+3
-1
-
21. 匿名 2023/11/15(水) 21:14:00
>>1
また帰省で何人が事故ってしぬのやら+3
-3
-
22. 匿名 2023/11/15(水) 21:14:04
義両親が海外に住んでるけど、いつも全額出してくれる。
だから帰っておいでーって言われたら自分たちで行くより贅沢できるし旅行気分で喜んで行く。だいたい年に3〜4回くらい。
夫抜きで行くこともあるし、子供達が夏休みとかで長期休みだと2〜3週間滞在することもあるよ。
ただ自分たちから行くねって言ってもお金出してくれるから、なかなか言いづらいっていうのはある。
もうチケット取ったよ!って言ってもそれ以上にくれるから、もうはじめから素直に甘えることにした。
お土産は色々買って行くけど、義実家に泊まるし今まで一度も自分たちで帰省費用としてお金出したことない。+91
-9
-
23. 匿名 2023/11/15(水) 21:14:08
今子供が乳児だから往復5万で年に3.4回義実家行ってるけど10万になったら確かに頻度減らさないとな・・・+9
-0
-
24. 匿名 2023/11/15(水) 21:14:17
私の義実家みんなそれぞれ遠いから時々ズームで食事会してるよ+1
-0
-
25. 匿名 2023/11/15(水) 21:14:20
>>2
またすぐそういうことを言うw+6
-0
-
26. 匿名 2023/11/15(水) 21:14:20
>>4
これ、実在する場所?
+13
-0
-
27. 匿名 2023/11/15(水) 21:14:53
>>1
時短のくせに?+1
-16
-
28. 匿名 2023/11/15(水) 21:15:08
旦那だけ行ってもらうしかないね。+15
-0
-
29. 匿名 2023/11/15(水) 21:15:10
>>1
数年おき親類もそんな感じ+3
-0
-
30. 匿名 2023/11/15(水) 21:15:14
>>1
年に一度は顔を出すとして、普段は夫だけ行けば良くない?あちらのご両親だって遠方の息子にはすごく会いたいだろうけど、嫁は来ないほうが気楽でしょう。+95
-0
-
31. 匿名 2023/11/15(水) 21:15:25
>>4
スキー場が近くにある別荘地かな?+2
-1
-
32. 匿名 2023/11/15(水) 21:15:26
>>4
幻想的な風景✨+14
-0
-
33. 匿名 2023/11/15(水) 21:15:29
往復1人1万だけど義理実家にはお正月帰省しません
お正月は家族だけで気を使わずに過ごしたい+45
-2
-
34. 匿名 2023/11/15(水) 21:16:23
>>1
飛行機の距離で往復10万って安くない?+1
-12
-
35. 匿名 2023/11/15(水) 21:16:46
新幹線と特急を乗り継いで片道3万。
3年に1回くらいで帰ってる。
バスだと安いけど田舎だから便が少ない。+2
-0
-
36. 匿名 2023/11/15(水) 21:16:49
せいぜい年末年始とお盆くらいで良くない?
そんな飛行機の距離で何度も行ったり来たり大変じゃない?
お子さんもいたら尚の事…
お正月なんかは大変だろうけど、子供と年末年始の過ごし方とかまぁ日本文化学べるくらいのつもりでやり過ごしたら良い
お盆は墓参りとかあるからねー
うーん帰省してもせいぜいこの2回で
これも、今年は他のことで…と、たまにいかないで1年に一回、場合により旦那のみ…
二年に一回そのうち子供の受験とか言い出して帰省しなくなる…
これにしよう
フェイドアウトで+2
-3
-
37. 匿名 2023/11/15(水) 21:16:58
>>1
旦那さん優しく言ってもわからん人だね
こりゃ難儀だわ+19
-1
-
38. 匿名 2023/11/15(水) 21:17:25
>>3
旦那と子どもだけ帰ればいいよね!
お母さんはゆっくりしよ!+55
-1
-
39. 匿名 2023/11/15(水) 21:17:53
>>33
それ!+5
-1
-
40. 匿名 2023/11/15(水) 21:18:55
私の実家、家族三人で20万くらいかかります
我が家が総出で年末年始やお盆に帰省するより、母が一人で閑散期に上京したほうが断然安くて労力もかからないので、年に二〜3回母が遊びに来ます
飛行機の予約などはうちでやるけど、お金はくれます
その分こっちに来たときは良いレストラン連れて行ったり観光に連れ回したりで費用はこっちが持つけど、飛行機乗る前にお金を渡されます
いいよって断ったら後日振り込まれます
娘と孫に会うのが楽しみだからいいんだ、との事です
+31
-0
-
41. 匿名 2023/11/15(水) 21:18:55
>>1
そのお金を捻出してまで主さんは帰省したくないってことだよね
それを正直に旦那さんに話してみる
じゃないと毎年ストレスすごくない?+50
-1
-
42. 匿名 2023/11/15(水) 21:18:57
>>1
旦那にカネ出させてご自身の実家に帰ったら?
+4
-1
-
43. 匿名 2023/11/15(水) 21:19:36
>>1
多すぎ。旦那はそれが当たり前になっちゃってるね。
うちは関東→九州だけど、本当に高いよね。こどもがみんな中学生になってからは毎回20万近くかかる。
子供が小学生までは年1〜2回帰ってたけど、中学からは旦那だけで帰省してるよ。私の実家も旦那は来ない。子供が大きくなったらそんなものだと思うけどなぁ。
子供は希望に合わせると言ったら旦那の実家には行きたくないと言うので(基本的に女である孫に無関心、息子である旦那にメロメロな義両親)、もう九州は旦那だけ。
私の実家は新幹線使う距離じゃないから金額もかからず、部活も塾も休まず行けるし。+42
-1
-
44. 匿名 2023/11/15(水) 21:20:27
>>1
「帰省しますか?」じゃなくて「何日に帰省しますか?」って、もう帰省する事前提なのがうざったいね。(言葉悪いけど)
私の身内でもそういう聞き方してくる人いるんだけど、その人別に実の親でもないし正直行ってられるか!時間作るのも行くのも面倒なのよ!って思ってる。
+64
-2
-
45. 匿名 2023/11/15(水) 21:20:51
>>1
年に2回(盆と正月)
お盆は車で交通費3万円くらい
正月は飛行機で5万くらい
毎回交通費と普段離れてて何もしてあげれないからって5万包んでもらってるけど…
私的には年金暮らしだから申し訳ない気持ちでいっぱいかな。
お盆も正月も家族みんなが集まるから外食・オードブル・お酒も全部出してくれてお金かかってるから余計にそう思う。
+9
-0
-
46. 匿名 2023/11/15(水) 21:21:04
>>1
あちらが来てくれた時に三万渡してるの?
+1
-6
-
47. 匿名 2023/11/15(水) 21:21:24
そんなに頻繁に帰るのは子どもが小さいうちだけだと思いますよ!
+3
-0
-
48. 匿名 2023/11/15(水) 21:23:17
今年だけでも今度6回目?
多くない?
年2も行けば十分だね。
+18
-0
-
49. 匿名 2023/11/15(水) 21:23:18
10月に行ったなら行かなくてもよくない?旦那さんは何と?
頻繁に行くとそれが当たり前だと思われるよ。「遠くて大変だからそんなに行けない」ことを分かってもらわねば。普通は言わなくても分かる筈なんだけどね…+29
-0
-
50. 匿名 2023/11/15(水) 21:23:33
はっきり金ないからって言えば?今はみんなお金ない感じじゃん。余裕ないから行く回数減らしますねって。さすがに全額負担はしてこないでしょ。+31
-0
-
51. 匿名 2023/11/15(水) 21:23:45
飛行機の距離だから、年1回自分と子どもの2人で私の実家に帰る
実家が交通費出してくれるから帰るけど、そうじゃなかったらわざわざ15万以上もかけて帰らない
義実家は旦那が帰りたくないっていうから行かずに、向こうが来てくれる+8
-0
-
52. 匿名 2023/11/15(水) 21:23:46
>>34
確かに、年末年始やゴールデンウィークって普段の金額から跳ね上がるので、高いけど安い。
+3
-1
-
53. 匿名 2023/11/15(水) 21:23:47
3回で30万!!それ以外にも出費あるだろうに。やってらんないや。
年一でも多いって+20
-0
-
54. 匿名 2023/11/15(水) 21:24:30
>>46
来て欲しいわけじゃないのにお金まで渡さないといけないの?
苦行すぎるわw
現役世代のが時間もお金もない
+22
-0
-
55. 匿名 2023/11/15(水) 21:25:31
>>2
ナイスねじ込みw+4
-0
-
56. 匿名 2023/11/15(水) 21:25:36
てか行く回数異常じゃない?回数減らしなよ+27
-0
-
57. 匿名 2023/11/15(水) 21:25:53
親が高齢者だとね。考えるよ。行ったって喜ばなくても自分のために行くかな。自分は、やる事やったと安心したいときは。+8
-2
-
58. 匿名 2023/11/15(水) 21:26:37
実家は盆と正月でそれぞれ3泊
義実家はGWかSWに1週間以上(帰省費用は実家の約10倍)
義実家も年に2回は帰りたいなと思う(義実家側からは帰省に対するコメントはなし)けど、なかなか厳しい
コロナ以降海外出張もなくなってマイレージも貯まらなくなってしまったし+1
-3
-
59. 匿名 2023/11/15(水) 21:26:52
>>2
ガルって二言目には「離婚しな」ってコメントが出てそれにプラスも付くけど、実際そんな簡単に離婚できんやろ。言うのは簡単よね。+7
-7
-
60. 匿名 2023/11/15(水) 21:26:56
>>1
金欠なので今回はやめておきます。
って返信する。+36
-0
-
61. 匿名 2023/11/15(水) 21:27:20
自分の実家が飛行機の距離で3年に一度だよ
帰省貧乏みたいなところあるよね+8
-0
-
62. 匿名 2023/11/15(水) 21:27:22
>>1
行き過ぎじゃない?笑
主さんの実家には行けてるの?そんなんじゃ旅行も行けなくない?家族の時間も大事だよ。+30
-1
-
63. 匿名 2023/11/15(水) 21:27:50
帰省代なんてもらったことないなー
特急+新幹線往復と年末のホテル1泊の費用は自腹
夫婦2人だけで10万ちょっとかな
費用もだけど時間もかかるから年1回しか帰省してない+3
-0
-
64. 匿名 2023/11/15(水) 21:27:51
>>59
もうギャグ化してるんだよ+11
-0
-
65. 匿名 2023/11/15(水) 21:29:02
>>42
自分の稼ぎと出ていくお金のこと全然わかってないんじゃない?
3万じゃ全然足らんわって言ってやりゃいい
手ぶらでいくわけじゃなくてお土産も持っていくだろうしさ
生活費だけもらってあとは旦那に家計の管理やらせてみればいいよ+9
-0
-
66. 匿名 2023/11/15(水) 21:29:06
>>3
旦那だけ夜行バスかLCCに乗せて送り出すべき+26
-1
-
67. 匿名 2023/11/15(水) 21:29:22
>>1
夏休み、冬休みだけで良くね?
旦那だけ帰ればいいのに。
+4
-0
-
68. 匿名 2023/11/15(水) 21:29:36
費用はかなり負担感あるよね
中部地方在住
昔、職場の男性(既婚)がディズニー行くなら実家行くわって言ってた(もちろん妻子を連れて)
わかるけど、女の立場からすると微妙な気持ちになったよ
+15
-1
-
69. 匿名 2023/11/15(水) 21:29:53
>>64
さっき他のトピの2コメが結婚しなだったわ+3
-0
-
70. 匿名 2023/11/15(水) 21:30:02
>>45
でも近所に子供住んでたら何かと出さなきゃいけないから5万どころで済まないよね
ありがたく頂いときな+9
-0
-
71. 匿名 2023/11/15(水) 21:31:23
>>11
うちも帰省代は高額だけど、生前贈与をもらったから半額位はその費用に充てるつもり。+2
-3
-
72. 匿名 2023/11/15(水) 21:32:02
>>69
そんなバージョンもあるのか+3
-0
-
73. 匿名 2023/11/15(水) 21:33:07
めちゃ早めに航空券取るから安くで帰れるしスカイマークさんありがとう!+2
-0
-
74. 匿名 2023/11/15(水) 21:33:28
>>13
東京福岡で帰省時飛行機高くて毎回10万円かかかってつらい
しかも0歳児いるのに来て欲しいってうるさい
飛行機乗るのも迷惑かけてそうでヒヤヒヤして大変なのに+27
-1
-
75. 匿名 2023/11/15(水) 21:33:28
費用は大した事ないんだけど、茨城千葉で片道3時間
車酔いのひどい乳幼児を抱えて毎月帰るのがしんどいです
毎回吐いて子供が泣くので、旦那一人で帰省してくれと懇願しましたが、俺一人で帰っても両親は喜ばない!家族全員で帰らないと意味がない!と言い張って、毎月勝手に帰省日を決めてしまいます
それとなく義母に言ってみたけど、あらあら大変ね〜で終わり
子連れで出戻りの義妹が同居してるから、その甥や姪にも毎回お土産かわないといけないし、本当に苦痛
この前なんてその姪のピアノ発表会があるから聞きに来いって言われて花束やら用意して行く羽目になった
ボーナスが出るたびに10万義父母にプレゼントしなきゃだし、父の日母の日それぞれの誕生日甥姪の誕生日お年玉‥本当に嫌になります+13
-1
-
76. 匿名 2023/11/15(水) 21:33:46
>>58
義実家も、高齢になるとおもてなしがキツくなるみたいだよ。+3
-1
-
77. 匿名 2023/11/15(水) 21:37:38
>>3
うちは義両親が早く亡くなって、私の親しか残っていない。
帰省というとうちの実家に、飛行機で2時間かけて帰る。
旦那は行かずに子どもと私しか行かない。
親も私も旦那も気を遣わずに済むからいいよ。
子どもは寂しいらしいけどね。
だから、年に一回だけ。+28
-0
-
78. 匿名 2023/11/15(水) 21:39:48
>>74
同じ条件だけど、新幹線にしています。
子どもが起きてると相手が大変だけど、移動も少ないし楽。+6
-0
-
79. 匿名 2023/11/15(水) 21:40:41
>>6
したくない笑+5
-0
-
80. 匿名 2023/11/15(水) 21:43:15
わたしはありがたいのですが、
10万くらいかけて帰省しても
その倍封筒に入れた現金をくれるので
もう申し訳ないので
それに困ってます...+2
-0
-
81. 匿名 2023/11/15(水) 21:45:05
向こうも何か勘違いして「そういうものだ」って思っちゃってそう
関係が悪くないのであれば、正直に費用が高額で困ること、家族旅行などが出来ないから減らしたいことを伝えてはどうかな+7
-0
-
82. 匿名 2023/11/15(水) 21:52:51
>>59
ネタだよw+3
-0
-
83. 匿名 2023/11/15(水) 21:53:17
>>80
良いなぁ〜。
もらった事無いや。+4
-0
-
84. 匿名 2023/11/15(水) 21:53:45
>>34
四国から北海道の閑散期で1人あたりそのくらいだった。
シーズンはこれが倍になるので、家族全員で帰省とか(´Д` )ムリポ+0
-0
-
85. 匿名 2023/11/15(水) 21:54:45
>>22
とどのつまりソレだよね。お金出してくれんならええのよ。まー私は両方近くだから想像だけど。+32
-2
-
86. 匿名 2023/11/15(水) 21:54:58
>>1
絵に描いたような古くさい価値観の旦那だな。長男?
「こんなにヨメと子供を会わせてる親孝行なオレ」って酔いしれてそう。いくら親孝行したいとしても普通は妻の気持ち考えるでしょ。
ちなみに聞きたいんだけど、それだけ帰省当たり前!って旦那は同じ回数を妻実家に一緒に行ってくれるの?
行ってたとしたら年10回以上どこかしら帰省してることになるよね?そんなんで家族の時間はとれるの?+16
-1
-
87. 匿名 2023/11/15(水) 22:00:14
>>3
義理家の長男家族は長男だけ一人で帰省してくるよ。うちは近くに住む次男家族、大晦日は義理家へ家族揃って行き和気あいあい楽しく過ごし紅白終わったら良いお年を~と旦那一人置いて母娘仲良く無事帰宅めでたしめでたし。+9
-1
-
88. 匿名 2023/11/15(水) 22:00:49
>>78
私なら0歳児なんてそれこそそこを理由に帰省しない。
向こうに来て貰って多少包むが夫だけ行かせる。+6
-0
-
89. 匿名 2023/11/15(水) 22:01:00
5年前に飛行機とレンタカー代で40万超えだった。
コロナがあって助かったよ。今夏は陸路とフェリーで費用は半分くらいだったけど、身体がもたない。
夫はまた冬に帰りたいと言うから、節約も兼ねて私は留守番する。夫と子供で帰ってもらう。今後はどうするつもりなのな…+7
-0
-
90. 匿名 2023/11/15(水) 22:01:15
>>1
それだけ会ってるなら年末くらい帰らなくてもいいんじゃないかな
でも親御さんからお金貰えるなんてまだいいほうだよ
うちは負担してもらったことないな
移動費プラスお土産何件分もだから正直キツイ
+7
-0
-
91. 匿名 2023/11/15(水) 22:02:35
>>1
飛行機とホテルセットの格安フリーツアーを探してる
人の家に泊まりたくないので、普段泊まらないような古くて狭くてもホテルも付いて飛行機代より安ければ助かる+1
-0
-
92. 匿名 2023/11/15(水) 22:04:33
遠方なら1年に一回くらいでもいいのでは
案外、義実家もたまには夫婦で静かに年越ししたいって思ってるかもよ
そういう話もぼちぼち耳にする+3
-0
-
93. 匿名 2023/11/15(水) 22:06:30
>>85
うちはお金出してくれても行きたくない。下手にお金出してもらうと断りにくくならない?
毎回10万かかってその分出してくれるから旦那は「ありがたいよなー」ってご満悦だけど本気で嫌だ。外に放し飼いの犬猫5匹が半日は家の中にいて、子供は途中から犬猫アレルギーになった。
だからもう犬猫がいる義実家には行けないね、って言っても旦那は「でも前は行ってたのに今更そんな事言えないだろ」って言いやがって大げんか。子供の命より義実家が大切ならこれからは1人で帰れと宣言。スッキリした。+15
-3
-
94. 匿名 2023/11/15(水) 22:07:13
>>75
お子さん毎回いやな気持ちになってかわいそうに
大きくなって車酔い治るといいけど、そうでないと帰省の思い出台無しですね
旦那さんは妻子の気持ちより体面なのかなー
うちも人のこと言えないけど💦+9
-1
-
95. 匿名 2023/11/15(水) 22:08:51
>>22
いいな~!
ちなみにお国はどの辺り?+9
-0
-
96. 匿名 2023/11/15(水) 22:09:02
>>1
私は独り身だから、GW、お盆、年末年始
旅費ももらえる
兄弟が帰省しないから私が親の顔見て手伝いとかしてる+0
-0
-
97. 匿名 2023/11/15(水) 22:12:42
>>74
0歳児なら 大変だから無理しないで って言ってくれないのね…結構強烈ね…+13
-0
-
98. 匿名 2023/11/15(水) 22:16:22
>>1
飛行機で帰省って距離だけじゃなく、チケット取るところからストレスだよね
年末年始とかだともれなく高いし
催促しておいて、3万円しかもらえないなんて嫁の立場からしたら正直やってられないわ
+18
-0
-
99. 匿名 2023/11/15(水) 22:18:28
結婚したら負け+0
-0
-
100. 匿名 2023/11/15(水) 22:20:36
関東〜九州の飛行機代高い!
夫婦で10万以上かかる〜
子供生まれるからこれから悩むな〜+5
-0
-
101. 匿名 2023/11/15(水) 22:21:24
>>97
0歳児だからこそ来て欲しいんだろうねぇ…。そこに「母親である妻が大変」という項目は無いんでしょ。
これでやんちゃな4歳とかになって面倒見きれなくなったら静かになるかもね。
うちは女の子だけど、自分から手を繋いで懐いてくれる幼稚園児までは可愛がってくれたけど、自我が出て自分の意見も言うようになったら一気に興味なくなったみたい。親父ギャグに愛想笑いしてくれないのも嫌らしくブスッと黙り込む。
こちらは別に無視してるわけじゃなくて、方言がキツくて何を言ってるのか分からないのもあるんだけど。
+11
-1
-
102. 匿名 2023/11/15(水) 22:21:40
関東〜九州の飛行機代高い!
夫婦で10万以上かかる〜
子供生まれるからこれから悩むな〜
+3
-0
-
103. 匿名 2023/11/15(水) 22:30:06
家族で往復10万ならそんなものかなと思う。
車だと疲れるけど家族全員で往復なら安く出来る。夫婦交代で高速道路運転する必要あるけど。遠方だとフェリー利用する方も居る。
まぁ疲れるから普通は年一回だろうね。+1
-1
-
104. 匿名 2023/11/15(水) 22:37:30
遠かったら、年一回お盆だけかな+2
-0
-
105. 匿名 2023/11/15(水) 22:44:43
>>95
韓国ですよ!+6
-18
-
106. 匿名 2023/11/15(水) 22:52:11
親との関係がきついとことか、さらっとしてるとことかいろんなパターンある。距離空けてくれる親は羨ましい。健康な証拠だしね。+2
-0
-
107. 匿名 2023/11/15(水) 22:54:23
>>3
ってよくみんな言うけどさ、子供が小さいうちだと旦那と子供だけの遠距離の帰省って心配しかなくない?
主んちはどうか分からないけど…。+13
-1
-
108. 匿名 2023/11/15(水) 22:54:25
お正月は飛行機が高いから、1月の3連休で勘弁してもらってる+3
-1
-
109. 匿名 2023/11/15(水) 22:55:31
>>1
かぐや姫orz
+0
-0
-
110. 匿名 2023/11/15(水) 22:59:47
>>107
アンカーまちがえた
38にです+1
-0
-
111. 匿名 2023/11/15(水) 23:00:00
年に2回、、
来るのが常識と思ってる田舎の義家
我が家以外親戚みんな義家の市内にすんでる…
帰省以外の法事とかあったらキツくない?
みんな行ってるのかな…+3
-0
-
112. 匿名 2023/11/15(水) 23:03:00
結婚して4年だけど一回しか旦那の実家は帰ってない。飛行機の距離ね。向こうもそんなに来い来い言わないし、旦那も遠いからとか色々理由つけて帰りたがらない+5
-0
-
113. 匿名 2023/11/15(水) 23:03:41
>>98
日当払ってほしいくらいだわ
気を使う場所にわざわざ行ってるんだから+10
-0
-
114. 匿名 2023/11/15(水) 23:13:40
>>3
配偶者抜きはおすすめ。うちは私の実家が飛行機の距離で、子供にも会わせたいから旦那抜きで閑散期に帰ってる。それでも往復12万くらいだけど、旦那いないから1週間くらい連休またいで有休を使いゆっくりしてる。旦那いたら長く滞在できないし。出費は痛いが子供の祖父母との思い出は一生の宝だから。+11
-1
-
115. 匿名 2023/11/15(水) 23:20:17
>>15
いくらかかるの?+1
-0
-
116. 匿名 2023/11/15(水) 23:23:38
>>1
そんなに頻繁に帰ってるの?だるすぎる。お子さんは小さいの?中学生とかになれば部活だなんだで帰れなくなるから早くおおきくなるといいね+5
-0
-
117. 匿名 2023/11/15(水) 23:39:39
子供が生まれて10年たつけど4回しか帰省してない、コロナの間帰省できず親も施設になったから今月帰省するけど10分の面会に子供と二人で往復7万かかる、親戚の家に泊まらせてもらうから一泊してとんぼ返り+2
-2
-
118. 匿名 2023/11/15(水) 23:54:43
>>1
旦那の実家沖縄
冠婚葬祭のみ行くので
年末年始、お盆など料金が高くなる時はいきません
結婚式3年くらいは頑張っていってましたが子供産まれて行かなくなった
5年に一回行けば良い方+8
-0
-
119. 匿名 2023/11/16(木) 00:02:51
うちも義実家は遠方だし、子どもがもう小学生でもし子連れで帰省となると交通費高い時期にしか帰れなくなったから子どもの就学後は私だけ留守番にしてる。
+2
-0
-
120. 匿名 2023/11/16(木) 00:13:36
>>74
その距離ならあちらから来てもらいたいですよね。特段の事情がないなら。
うちは関西在住で義実家は北海道、小学生の子どもが1人いて子どもが赤ちゃんの頃義母が当時存命だった義祖父の介護をしてたから北海道に連れて行ったけどもし介護してないなら関西に来てほしかったからさ。+2
-0
-
121. 匿名 2023/11/16(木) 00:16:15
>>120
うちの義実家も遠いけど来ないね。
「そんな遠くには行けない」って言っていつもこっちが子連れで行ってたけど、北海道やらハワイやら旅行には行ってるからモヤる。+4
-0
-
122. 匿名 2023/11/16(木) 00:34:02
義実家は県内、実家は飛行機の距離。
夫はよく一人で帰省してて、私は帰省が面倒なので、年1帰ればいいほうかな。
それぞれ自分の実家に好きなタイミングで帰るので特に揉めたりはしないです。
義家族とは年に数回ランチ行くくらいの付き合いです。+5
-0
-
123. 匿名 2023/11/16(木) 00:43:20
>>107
横だけど、子供が小さいうちは旦那だけ帰ればいいんだよ+9
-0
-
124. 匿名 2023/11/16(木) 00:46:10
>>1
>旦那に多すぎる、十分親孝行してると話していますがなかなか聞き入れてもらえません。
というか、あなた奴隷なの?行かなきゃいいじゃん。
往復10万もかかるなんて、独身でも年一だよ。
どうしても帰りたいなら旦那だけ行かせたら?+10
-0
-
125. 匿名 2023/11/16(木) 01:19:04
お盆とお正月明けの年2回!
飛行機新幹線レンタカー使って大体10万かかる距離です
主さんの頻度だと家族旅行も行けなさそう…
子供の教育費にあてたいので帰省減らしますって言ってもいいと思います+2
-0
-
126. 匿名 2023/11/16(木) 02:27:16
>>1
うちも羽田⇄沖縄本島(旦那)・宮古島(私)だから飛行機代だけで閑散期でも家族3人で往復15万、年末年始やGW帰ろうもんならトップシーズンだから全員で45万+ホテル代とかになる。だから帰る頻度は年1〜2回、オフシーズンに有給取って行くしたまにはどっちかは留守番してる。毎回主にも来いって言うなら全額出して欲しいね。じゃなきゃ数回は留守番で良いと思う。旦那さんの考えも改めて欲しいね。+4
-0
-
127. 匿名 2023/11/16(木) 03:36:22
>>90
うちも!
しかも以前義母に「私たちが若い頃は帰省の度に親に少し包んでたわよ」と言われて目が点になった
義母は義実家、実家とも同じ県内だから移動費がかからなくてそりゃいくらか包めるだろうよ
こちらは往復6時間、8万かけて年2回行ってるのにこの言い草
私が義母の立場になったらバンバンお金を子供達に出そうと思う+2
-1
-
128. 匿名 2023/11/16(木) 03:47:07
>>127
続き
しかもお客さん(息子夫婦だったとしても)が来るなら、普通はそれなりにもてなすはずのに、帰省中は毎日義母の素朴な手作りご飯。そして「嫁ちゃんのご飯が食べたいわ〜」とか言って私も何度か1人で作らされる
外食したいと言ってもなぜか義母が家で作りたがり(と言ってもコープのお惣菜を使ったり、冷凍餃子を焼くだけとか)
盆正月くらい美味しいもの食べさせてほしいわ
海が近いところで外に美味しいものが溢れてるから、最近はうちがすし桶テイクアウトしたり漁港でカニ買ってきたり外食代を出すことにしてる
+4
-0
-
129. 匿名 2023/11/16(木) 04:54:12
東北と九州だけど、コロナと出産があって5年は帰ってない
私の親も旦那の親も孫の顔見に来ないし、もう一生会わなくてもいいかな+1
-0
-
130. 匿名 2023/11/16(木) 05:43:41
>>59
ネタやん+3
-0
-
131. 匿名 2023/11/16(木) 05:49:22
>>4
スイスじゃ年1回がやっとじゃ+0
-0
-
132. 匿名 2023/11/16(木) 06:08:45
>>19
毎年同じ場所ばっか行きたくないよね。たまには家族だけでのんびりしたい。+12
-1
-
133. 匿名 2023/11/16(木) 06:32:45
お金かかるしそのために働くのも馬鹿らしいしやめたいね…旦那さんから伝えて欲しいわ+3
-0
-
134. 匿名 2023/11/16(木) 07:14:41
相手の実家に行くのはお互い気をつかうからしんどくならない?自分は楽しいかもしれないけど私はしんどい。
私の実家には旦那を連れて行かないようにして付いてきてってお願いしたことない。自分だけで行くか子供連れて行くかにしてって言ったら
旦那は子供の世話を一人でする自信がなくて帰省しなくなったよ。
親孝行なら一人で帰省したらいいと思う。+5
-0
-
135. 匿名 2023/11/16(木) 07:19:47
>>127
昔はそうみたいだよ。
今みたいに年金なかったから、高齢で収入が減った親の面倒は子がみる考えだったと思う。+2
-0
-
136. 匿名 2023/11/16(木) 07:42:14
こういう付き合いがイヤで結婚しない若者も増えてると思う。自分の時間を優先したいって傾向だから。たとえ義親がいい人でも、せっかくの長期休みに時間とお金と労力を割いて会わなきゃいけないって疲れるよね。だからといって行かないと角が立つし、夫との関係も悪くなりそう。+2
-0
-
137. 匿名 2023/11/16(木) 07:53:33
>>13
うち北海道から九州の離島で家族4人で行くと最低でも30万はかかる
閑散期は休めないからどうしても高い時期に行くしかない
貯金したいのに毎年コレが2回
義実家だからゆっくりできないしなんの苦行かと思うよ
+4
-0
-
138. 匿名 2023/11/16(木) 07:59:57
>>1
実家まで車でちょうど1時間のうちより全然帰省してるね
うち2回ぐらいしかいかないよ
やっぱ往復考えると億劫でさ+0
-0
-
139. 匿名 2023/11/16(木) 08:09:27
>>128
なんか義母の言い分もありそうだね。
帰省してきても食事の用意や家事の負担、外食するにしても人数増えたらお金かかるからその辺気になって嫁に食事の用意やらせたり、外食せずに家でご飯にしてるんじゃない?
もてなすのが好きじゃないと食事の用意とか辛いよね
+1
-3
-
140. 匿名 2023/11/16(木) 08:13:41
私仕事になったからあなただけ
帰れば?はダメなの?+1
-0
-
141. 匿名 2023/11/16(木) 08:18:22
>>139
ヨコだけど
もてなすのが億劫なら外食
外食がもったいないならもてなす
もてなすのも外食も嫌なら息子だけで帰ってきてもらう
どれかにしてほしい。+5
-0
-
142. 匿名 2023/11/16(木) 08:21:44
10万もするなら近くで家族で
温泉でも行きたいわ
普通にいいとこ泊まれる+4
-0
-
143. 匿名 2023/11/16(木) 08:35:27
>>1
実家近くに家建ててくれたけど遠方だから年一だよ
周りもそんな感じ+1
-0
-
144. 匿名 2023/11/16(木) 11:15:02
>>107
子どもがある程度自分で自分のことをできるようにならないとママなしで送り出すのは不安ですよね。
うちもその点が気になり父子帰省は子どもが小学生になってからにしましたよ。
+1
-0
-
145. 匿名 2023/11/16(木) 11:17:42
>>140
それならそんなに角は立たないよね。
職場が人手不足なのとか言えばいいし。+1
-0
-
146. 匿名 2023/11/16(木) 12:04:57
>>1
1人4万
子供に交通費掛からなかった頃は年に1回だったけど
かかるようになってからは夫1人が5年に1回
子供たちだけで3年に1回
私は10年以上なし+1
-0
-
147. 匿名 2023/11/16(木) 14:10:34
>>1
すごいね。
うち歩いて10分だけど、家に行くのお盆と一月二日の年2回だわ。
元旦は家で家族とくつろぎたいからいつも2日の夜に行ってる。
最近は年をとって料理が面倒らしいから、オードブルとか買って持って行ってる+0
-0
-
148. 匿名 2023/11/16(木) 14:48:39
>>86
でもね、「親孝行」にはなってないのよ
夫の親兄弟側からすると、嫁連れて来られるとしんどいから。息子夫婦(一家)が帰った後ドッと疲れが出て寝込むってよく聞く話。
「息子だけで良い」って言えたら良いけど義理親は義理親でなかなか言えないみたいよ。嫁が「行きたくない」って義理親に言えないのと同じ。+1
-0
-
149. 匿名 2023/11/16(木) 15:04:38
飛行機2回
ぞれぞれの空港から自宅、義実家までのタクシー代、レンタカー代
総額1人18万くらいです
年に1度、夫だけ帰省します 3泊くらいかな
飛行機1回の距離の時は年に1度、家族で帰省してました+0
-0
-
150. 匿名 2023/11/16(木) 15:16:21
>>127
貴女が何歳か知らないけど、結構渡してる子供は多いよ。
せめて自分達が滞在するときの食費や光熱費ぐらいは渡す。一家4人で行ってみ?数日滞在しても結構な額になる。迎える立場になれば、思ったより出費大きいって分かるから。
生活厳しいのなら夫1人で帰らせて、浮いた交通費を5千円でも1万でも気持ち程度小遣いとして渡してあげたら良いんじゃない?+0
-2
-
151. 匿名 2023/11/16(木) 16:39:40
うちは高額だけど義両親がプラスでくれるよ+1
-0
-
152. 匿名 2023/11/16(木) 17:44:19
>>150
うーん向こうから来て欲しいと言われて行くのにお金包む必要あるかな?
誕生日や父母の日、バレンタインホワイトデー、敬老の日などのイベントはプレゼントを渡してるし、お中元お歳暮も贈ってる
滞在中の食費も出してるよ
私が義母の立場だったら遠方から子供孫が来てくれるなら何も出させないし、おもてなししたいよ
これがさ生活に困ってる義実家ならお金包むけど、全くそういう訳ではないし+1
-0
-
153. 匿名 2023/11/16(木) 18:14:17
>>148
本心は「息子と孫だけが来てくれたらいい、だけど孫のお世話係は居てもらわないと困る」って感じかね。+0
-0
-
154. 匿名 2023/11/16(木) 19:02:38
>>150
もう時代が違うと思うけどなぁ。
それがスタンダードな時代もあったかもだけど、今は逆にくれる家庭の方が多いと思うよ。
うちは実家に帰ったら外食費なども全部出してくれるし交通費もくれる。
逆にこっちにきてくれた時はホテル代と食事代はこちらが持つ。交通費は、親は半額くらいで切符を買えるからそれは自分で出してもらってる。+3
-0
-
155. 匿名 2023/11/17(金) 09:48:24
>>1
春休みに夏休みに三連休に2回。。。うーん、帰省するなら年末年始だけかな。来てくれるなら1回だけで。夏休みとか家族で旅行行きたいね。遠いし。まぁ遠い、親も歳だしって、旦那さんは思うだろうけどお金がねぇ。嫁も気を遣うし。
うち、近いけど年末年始しか集まらないよ。だけど、前なんて車で30分なのに!月1泊まりだったのよ。義理実家が引越してきて近くになったから泊まらず帰ってるけど、車で30分の時も帰りたかったわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する