ガールズちゃんねる

味見が嫌いな人

79コメント2023/11/16(木) 07:13

  • 1. 匿名 2023/11/15(水) 16:36:59 

    いますか?
    私は味見が嫌いです
    何となくの感覚でも味付けは失敗しないからいいやと思ってます
    味見が嫌いな人

    +80

    -36

  • 2. 匿名 2023/11/15(水) 16:37:39 

    味見しても時間の経過でまた味は変わるから適当でいいやとは思ってる

    +48

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/15(水) 16:37:43 

    洗い物増えるからしたくない

    +47

    -6

  • 4. 匿名 2023/11/15(水) 16:37:45 

    味見が嫌いってどうして?

    +36

    -3

  • 5. 匿名 2023/11/15(水) 16:37:49 

    私も味見しない
    味が足りなきゃ後から足してもらう

    +28

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/15(水) 16:37:53 

    嫌いじゃないけど面倒なのとちょろっと味見してもよくわからんからしない。
    味は大体安定してる

    +36

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/15(水) 16:38:01 

    味噌汁しかしない
    料理オンチだから

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/15(水) 16:38:22 

    後で調味料加えるの面倒だから味見はする

    +16

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/15(水) 16:38:29 

    >>1
    料理があまり上手くない人の特徴で味見をしないって項目があったな

    +57

    -3

  • 10. 匿名 2023/11/15(水) 16:38:37 

    私も嫌いです。。
    なんか苦手…
    だから出来上がってみて初めてあの味が足りないなー。とか気づく

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/15(水) 16:38:45 

    >>1
    わかります
    洗い物増やしたくないし、普段と使うもの変えなければそうそう不味くはならないかと

    +5

    -3

  • 12. 匿名 2023/11/15(水) 16:39:07 

    なんか食事って全てをやり切ってから食べたいんだよね

    +29

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/15(水) 16:39:13 

    面倒臭いからしないのは分かるけど嫌いってのはどういう理由なんだろ

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/15(水) 16:39:22 

    >>9
    料理上手くない人ほど味見をしないしなぜかアレンジしたがるのは、あるあるでよく言われるやつだね

    +37

    -3

  • 15. 匿名 2023/11/15(水) 16:39:31 

    自分の味に自信がなさすぎて何回も味見
    お腹いっぱいになってしまう

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/15(水) 16:39:32 

    人生と一緒じゃん。
    軌道修正しないからそのまんま。

    +2

    -4

  • 17. 匿名 2023/11/15(水) 16:39:52 

    和久井映見
    特に意味はない

    +0

    -7

  • 18. 匿名 2023/11/15(水) 16:40:02 

    全然料理が上達しないやつだ
    すべてがてきとう

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/15(水) 16:40:07 

    嫌いじゃないけど味見は苦手
    味見のほうが味が薄く感じてしまって
    薄味だなと思って調味料を足すとご飯のときにしょっぱく感じてしまう

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/15(水) 16:40:14 

    >>14

    あと、ある物で代用する

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/15(水) 16:40:16 

    >>1
    私も
    今までずっと味見したことない

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/15(水) 16:40:42 

    レシピ見ながら作ってるから大丈夫だと安心しきって味見しないことはある

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/15(水) 16:41:42 

    味見しないってチャレンジャーだな。

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/15(水) 16:41:53 

    味見ほぼしないなぁ
    レシピ通りに作って全然好みじゃなければもう作らない
    惜しければ次回で調味料増減する

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/15(水) 16:42:02 

    基本全部薄味になるように仕上げる
    あとはみんな好き勝手に食べてもらってる。

    マヨネーズとかソースだったりアジシオだったり

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/15(水) 16:42:10 

    >>3
    わかる
    味見に使った皿だのスプーンだの洗うのめんどくさい
    さらに言えば味見もめんどくさい

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/15(水) 16:43:35 

    そんなに面倒なことかな?とも思うけど、人それぞれだから仕方ないか

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/15(水) 16:43:36 

    嫌いな理由はなんなんだろう?

    洗い物増えるから、
    立ち食いみたいだから、
    猫舌だから、、とか?

    私は別に嫌いじゃないけど、
    猫舌だからかなり気を付けて食べてるよ。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/15(水) 16:43:48 

    >>1
    失敗しないなら良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/15(水) 16:44:12 

    確かに味見は地味に面倒だし、一口交換しよとかも一口食べたぐらいで何が分かる、どうせ自己満足だよなと思ってしまう
    でもさすがに初めて作る料理とか久しぶりに作る料理は味が最低限おかしくないか確かめないと不安になる

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/15(水) 16:45:24 

    猫舌なので

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/15(水) 16:45:45 

    猫舌には苦行
    熱熱の時と食べられる温度で味違うし

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/15(水) 16:47:32 

    味見に好きとか嫌いとかあるの?
    味見しないってだけでしょ

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/15(水) 16:48:05 

    >>3
    わかる。熱々が苦手だから味噌汁とかお玉から直が無理で、絶対小皿かお椀が必要。洗うのめんどい

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/15(水) 16:48:33 

    味見すればするほど、何でか最終的に濃くなっちゃう
    だからレシピ通りに作ってる

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/15(水) 16:49:13 

    味見したところで、イマイチよくわかんないからしない。あっ醤油足したほうがいいなとかわかんない。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/15(水) 16:49:21 

    >>19
    同じ!味見する時はなぜか薄味に感じるから味見したところで自分の味覚を信用できないw

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/15(水) 16:49:24 

    >>4
    なぜか物凄く面倒なの

    +28

    -3

  • 39. 匿名 2023/11/15(水) 16:51:22 

    味見すると食事一口目の美味しさが薄れてしまう気がするから。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/15(水) 16:52:24 

    >>36
    私も基本、
    めっちゃ濃いorめっちゃ薄い
    しか分からない
    もうちょっとこれ足した方がいいかなとか思ったとしても正解なのか自信ない

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/15(水) 16:53:05 

    始めて作る料理も?心配じゃない?

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/15(水) 16:53:23 

    >>1
    私もしない。
    基本レシピ通りにしか作れないタイプなのでレシピを信用してるし。味噌汁とか適当に作るものは味みるときもある。

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/15(水) 16:55:07 

    味見しないと不安だわw
    何十年と料理してきたけど自分の腕枕には懐疑的だよw

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/15(水) 16:56:07 

    一人暮らしだから大抵のものは作り置きになるんだけど、料理の途中で味見はしない。
    1回目に食べたときに足りない味を鍋に足していくことはよくある。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/15(水) 16:56:16 

    >>1
    私も味見しないです
    自分で作って自分で食べてがつまらなすぎて、食べるまでどんな味か知りたく無いから笑
    結婚して夫にも同じ感じでご飯出してたけど、子どもできたからさすがに味見しようかなーと思ってる。
    ママのごはんおいしいって言われたい

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/15(水) 16:56:36 

    >>1
    好き嫌い多いので苦手な食材で調理した料理の味見が出来ない。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/15(水) 16:57:33 

    味見ほとんどしない
    めんどいし何度も作ってるからだいたいおいしくできる

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/15(水) 16:57:37 

    作ってるだけでお腹がいっぱいな感覚になるときがあるけど、火の通り具合、味の染み具合を確かめるために味見してる
    家族がいるときは自分は出汁の味見だけで、出汁と固形物を味見してもらう

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/15(水) 16:58:07 

    作り慣れてるのは味見しないけど
    自信ないのは味見するかな?
    食卓に出してまたキッチンに持って行ってとかめんどくさい

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/15(水) 16:59:17 

    猫舌でやけどしちゃうから嫌い

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/15(水) 16:59:41 

    仕事で大量に作ってた時にちょっと汁を吸ってもたいして味が分からなくて、あと時間経ったら変わるし、人によっても好みが違うし、味見嫌だった。
    工程表通りか、ベテランの人がそのままだと濃いから薄めって言われたら指示通りに、濃くならないようにだけ作ってた。
    今は家でしか作ってないけど、煮汁の濃さだけ、初めて作る分だけ出来上がり直前に味見してて、やっぱり味見を何度もするの自分は嫌いみたい。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/15(水) 17:02:35 

    味見が嫌いって感覚を初めて知ったな
    けっこう同じような人いるんですね
    何回も作ってる料理でも目分量だから一応味見してる

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/15(水) 17:03:10 

    何度もすると舌が慣れて濃くなるので、
    味見は2回までって聞いたよ。

    味見面倒な私だけど、2回ならいっかと思ってやってます。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/15(水) 17:04:21 

    >>1
    分かる。
    何かが足りないけど、何が足りないのかわからない時があるから。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/15(水) 17:04:45 

    それも人生だ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/15(水) 17:07:10 

    夕飯のメインひとつだから、外すと次ぎが無いから味見は必須

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/15(水) 17:10:11 

    高野豆腐の含め煮の味つけが難し~

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/15(水) 17:11:20 

    いざ食事を始める時に、ひと口目の新鮮味が減る

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/15(水) 17:13:14 

    味見が嫌いな感覚すごく分かります。
    毎度お馴染みの目分量で毎度お馴染みの味になるし、何より料理直後にまたその味を食べる事になることに飽きてる。
    人様の作ってくれた料理が食べたい。自分の作る料理に飽きてるんだよね。
    皆、自分の料理に飽きない?

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/15(水) 17:15:18 

    >>1
    私も嫌いだし、ほぼ味見はしない
    昔、祖母に、料理は味見しないって言ったら、大胆やなって言われた😂

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/15(水) 17:16:04 

    >>4
    まずかったら嫌だから味見しないようにしてる。

    +12

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/15(水) 17:37:33 

    >>1
    そうですか

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/15(水) 17:45:26 

    味見嫌いだけど、念のためにやってみて「あっぶね、やってよかったー」
    ってのがしょっちゅうよ。

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/15(水) 17:45:29 

    ほぼしない
    たまに味見という名のつまみ食いをするぐらい

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/15(水) 17:49:04 

    わかる、面倒。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/15(水) 17:49:55 

    味見の時が1番美味しいまである

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/15(水) 17:51:02 

    >>61
    味見ならそこで修正できるけど、皿に盛り付けてから食べて不味かったら辛くない?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/15(水) 17:59:19 

    >>34
    そもそもおたまから直で味見するのは汚いからしない

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/15(水) 18:35:17 

    >>67
    主婦歴20年だから、まずいものはない。てかルーティンで同じようなものしか作らないから、まずくなりようがない。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/15(水) 19:28:41 

    >>1
    ほんのひと匙口に入れても味の良し悪しわかんないんだけど、味見する人はわかるのかな?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/15(水) 19:48:24 

    >>4
    食べる時新鮮な気持ちで食べられないから
    味見しない
    そんなにおかしな味にならないから
    安心して

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/15(水) 20:08:12 

    味見をすると味が落ちる気がする

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/15(水) 20:09:58 

    >>4
    私の場合は料理下手なんだけど、煮物とかは煮汁味見するけど炒め物とかはどの段階でしたらいいかわからないし味が薄くても調味料混ぜたので味付けしてるのにさらになにか足して味馴染むの?とか
    甘味足りないのに味ついてる上に砂糖かけるの?とかわけわからなくなるからしない…
    味が濃かったら私の料理スキルでは具材足したり水入れたりしても味が全体と馴染む気しないし修正できないからしない
    こういうこと考えるのも味見すること自体がめんどくさいってのもある

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/15(水) 21:41:30 

    味見し忘れて塩辛くなるのはよくある

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/15(水) 21:48:52 

    そうだね。塩気だけは確認する。特にパスタソースとスパイスカレーは毎回塩味がバラつくから確認しないと怖い。
    でも味を整えながら味醂入れて〜とかは無理。計ってればそんなに味もブレないし。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/15(水) 23:22:09 

    ジャイアンやらんまのあかねも味見しないよね。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/15(水) 23:51:02 

    味見せずにどうだった?と聞いてしまいます。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/16(木) 00:28:38 

    >>1
    「味見が嫌い」という感覚がよく分からない。自分のために作っているだけの料理でしかないけれど、味見はするようにしているよ。血圧高いから、塩加減が良いかどうかを必ず確認している。塩や味噌や醤油は少しずつ入れることを基本にしていて、足りなければ後から足すという風にしているよ。何回も味見すると分かんなくなっちゃうんだけどね。1~3回ぐらいの範囲で味見している。それ以上は止めている。

    塩分量なんか、おおよそ分かるじゃないかとおっしゃるかもしれないけれど、食材の中には結構塩分が含まれているものが混じっていたりして、そういうのは予め計算できないことが多いからね。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/16(木) 07:13:27 

    >>78
    味見はちゃんとするよって人は餃子のタネとか味見する?友人はタネを炒めて味見するって言ってた。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード