- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/11/15(水) 10:17:31
セルフレジは遅い、信頼できない、冷たい感じがするとの顧客からの苦情を受けての決定だったと、ブースの最高経営責任者ナイジェル・マレー(Nigel Murray)氏はBBC Radio Lancashireに語った。
「わたしたちは人と話をするのが好きですし、顧客に人間によるサービスを提供する場所に大きく舵を切ったことを非常に誇りに思っています。人工知能(AI)よりもわたしたちは本当の知性を選びます」とマレー氏は話した。
また、ブースのセルフレジでは商品のある種の"目視確認"が必要なため、果物や野菜、焼き菓子といったバラ売りの商品を入力する際に顧客が混乱することもあるとマレー氏は明かした。
「例えば、あるリンゴと別のリンゴの違いがよく分からないというお客様もいます」
そして、アルコールを購入する際は、スタッフを呼んで年齢確認をしなければならないと同氏は説明した。+580
-47
-
2. 匿名 2023/11/15(水) 10:18:04
介護を完全ロボットに任せたい+1249
-47
-
3. 匿名 2023/11/15(水) 10:18:19
ハバナイスデー!+49
-18
-
4. 匿名 2023/11/15(水) 10:18:45
日本人の方がインキャだから実はAIとかオンラインとか向いてるんだよね。
パーティーヒーハー、ハグヒーハーの文化じゃないから。+1230
-45
-
5. 匿名 2023/11/15(水) 10:18:54
セルフレジ好きだわ
ユニクロのは最高だし、コンビニも店員さんいてもセルフレジでいく+1254
-83
-
6. 匿名 2023/11/15(水) 10:19:05
高級スーパーだったらその方がいいでしょ+558
-8
-
7. 匿名 2023/11/15(水) 10:19:23
きっと日本のセルフレジより不便なんだとおもう+835
-20
-
8. 匿名 2023/11/15(水) 10:19:24
空いてるからセルフレジのほうが良いんだけどな。+326
-22
-
9. 匿名 2023/11/15(水) 10:19:26
セルフはめんどくさいんだよね+505
-103
-
10. 匿名 2023/11/15(水) 10:19:26
レジは無人でも良いかな+114
-31
-
11. 匿名 2023/11/15(水) 10:19:40
神戸の高級スーパーいかりマーケットは
セルフレジないよ
一つ一つレジしてくれて
丁寧に袋に入れてくれて
別の人がそれをきちんと袋に詰めてくれて(しかも紙袋)雨の日ビニールもかぶせてくれる
高いけどこれがあるからここに行くって人が多いからありだと思う+650
-18
-
12. 匿名 2023/11/15(水) 10:20:02
選択可能なの方が何か安心する。+199
-2
-
13. 匿名 2023/11/15(水) 10:20:09
人間レジは混むから嫌い+100
-34
-
14. 匿名 2023/11/15(水) 10:20:12
人手が足りるならそれでいいんじゃない?
でもセルフレジって人手足りなくて入れてるんじゃないのか+199
-3
-
15. 匿名 2023/11/15(水) 10:20:21
>>2
外国人にお願いするならロボットの方が良いね+341
-21
-
16. 匿名 2023/11/15(水) 10:20:37
>>2
ただそんなに単純な作業ばかりでないからなぁ+276
-3
-
17. 匿名 2023/11/15(水) 10:20:44
セルフレジで間違えてしまうお客様たくさん見かける。値引きシール通さず定価で打ったり、野菜バラを束で打ったり。+125
-1
-
18. 匿名 2023/11/15(水) 10:20:54
お金だけ自分達で操作して払うレジが一番いい+392
-4
-
19. 匿名 2023/11/15(水) 10:20:57
>>5
確かにあれはいいわ
大すきだ+185
-6
-
20. 匿名 2023/11/15(水) 10:21:05
レジ通しだけ全部やってくれて、支払いだけ別のところでセルフのハイブリッド型みたいなやつが一番好き+360
-3
-
21. 匿名 2023/11/15(水) 10:21:08
>>1
うん。人の方がやり慣れてるから早いよね。+84
-5
-
22. 匿名 2023/11/15(水) 10:21:08
>>9
そう?便利だと思うけどな。+79
-28
-
23. 匿名 2023/11/15(水) 10:21:17
大きいスーパーだと10台くらいセルフレジあるのについてる人が店員さん一人とか、大変そうだよね。+124
-0
-
24. 匿名 2023/11/15(水) 10:21:18
スキャンは店員、支払いは機械のセミセルフがいい+264
-6
-
25. 匿名 2023/11/15(水) 10:21:28
ヤオコーみたいに、バーコードだけ店員で支払いは機械ってのは良いよね+109
-3
-
26. 匿名 2023/11/15(水) 10:21:34
コロナ禍でも、西洋は人とかコミュニケーションが好きだからパーティーできん、クラブいけんとか病んだ人が多かったけど、日本人って淡々と飲み会無くなって楽ーって言ってたんだよ。
西洋からしたら適応力えぐ!言うてたわ。
+116
-2
-
27. 匿名 2023/11/15(水) 10:21:41
セルフレジには「ぬくもり」が無いんじゃ!👴+6
-26
-
28. 匿名 2023/11/15(水) 10:22:05
>>4
ヒーハーって何ですか?+135
-1
-
29. 匿名 2023/11/15(水) 10:22:21
セルフの方が気を遣わないから好き。+27
-3
-
30. 匿名 2023/11/15(水) 10:22:26
>>1
日本で減ることはないと思う
10年後には一部に高齢者用の有人レジが残るだけになりそう+16
-18
-
31. 匿名 2023/11/15(水) 10:22:29
>>20
その方式が増えてるね+59
-1
-
32. 匿名 2023/11/15(水) 10:22:32
>>2
痛いとか寒いとかかまってちゃんが多いからロボットには判断つかなくて無理だと思う。+188
-7
-
33. 匿名 2023/11/15(水) 10:22:54
>>4
そんなんだけどでもこの前久しぶりに東京に行って入ったお店が完全無人化でちょっと違和感は覚えたかな。
慣れるまでは違和感ありそう。+104
-3
-
34. 匿名 2023/11/15(水) 10:23:00
レジのお局がいじめするから
自動レジでいい
お局さようなら〜+19
-8
-
35. 匿名 2023/11/15(水) 10:23:01
>>18
あれが一番効率いいよね+131
-1
-
36. 匿名 2023/11/15(水) 10:23:06
>>9
私いつもバーコードが見つけられなくて時間がかかる。
セルフ始まってから、レジの店員さんとか凄いなと改めて実感してる。+141
-3
-
37. 匿名 2023/11/15(水) 10:23:15
老人がついていけてないだけじゃん
少量は絶対セルフレジの方が効率良い+23
-25
-
38. 匿名 2023/11/15(水) 10:23:23
日本人、陰キャ故に無人やオンラインへの適応早いのさすがに草+42
-3
-
39. 匿名 2023/11/15(水) 10:23:45
高級スーパーなら有人レジがいいよ。
でもコンビニとかイオンは両方ある方がいい。+51
-0
-
40. 匿名 2023/11/15(水) 10:24:08
>>9
ユニクロとかめっちゃ楽じゃん。
+59
-6
-
41. 匿名 2023/11/15(水) 10:24:27
セルフレジに慣れてるんだけど、有人レジしかないところで久々にマスクも外した状態で店員さんがめっちゃ笑顔で「ありがとうございました!」って言ってくれたのなんか癒された。+64
-6
-
42. 匿名 2023/11/15(水) 10:24:27
デジタル通貨にして自分のスマホでバーコード
通してスマホで決済でいい+2
-10
-
43. 匿名 2023/11/15(水) 10:24:31
ただ従業員が楽したいだけ
万引きが多いだのそんなに防ぎたかったらセルフレジ無くせよ
+5
-26
-
44. 匿名 2023/11/15(水) 10:24:52
大量に買うような店は完全セルフじゃなくて、店員さんにやってもらいたい時はある。
正直時間かかるような気がするから
ホームセンターもいつも買うものじゃないし、商品大きいからバーコードの位置がわからなすぎてすごい探すのに時間かかっちゃった。たぶん慣れてる店員さんの方が早い
でもコンビニとか100均とか衣料品店はそんなに品数買わないからセルフが良いかな+45
-1
-
45. 匿名 2023/11/15(水) 10:25:02
セルフレジって結局店員さんが見張りしなきゃいけないから普通のレジで良いと思った。+89
-7
-
46. 匿名 2023/11/15(水) 10:25:09
海外のレジってめっちゃ会話するもんなー
そりゃセルフは冷たい印象になるよね
日本人にはセルフが合ってると思う+18
-5
-
47. 匿名 2023/11/15(水) 10:25:20
>>2
ロボットは補助だよ
完全なんて無理だし、もうなんのために生かしてんの?って話になってくる+61
-8
-
48. 匿名 2023/11/15(水) 10:25:38
>>18
同意だけど、機会にもよるかな。
支払い方法、ポイントカードの有無、カード種類等色々選択しなきゃいけないセミセルフレジは正直面倒。
特に、たまたま行った先で利用したりした場合は、慣れてないから戸惑う。+8
-13
-
49. 匿名 2023/11/15(水) 10:26:00
正直セルフで客がレジして店員がじっと見ているだけなら店員がレジしてほしいわ
誤魔化そうとする客がいるのが悪いんだけどさ+52
-6
-
50. 匿名 2023/11/15(水) 10:26:05
>>2
一番ロボットに向かない仕事だよ+99
-3
-
51. 匿名 2023/11/15(水) 10:26:08
>>27
それ言うの誰にもかまってもらえないジジババなのかね。
ぬくもりを店員に求めるなってかんじよ+23
-4
-
52. 匿名 2023/11/15(水) 10:26:30
>>37
老人がついていけてないから切り捨てる問題はいずれ自分にも降りかかってくるよ+47
-1
-
53. 匿名 2023/11/15(水) 10:26:40
>>2
貴腐老人になってしまいます+1
-5
-
54. 匿名 2023/11/15(水) 10:26:42
>>8
私も。空いててすぐ入れるから、高齢者に後ろからカートドンされる事もないし。
サッカー台行かなくていいのも楽。
近所のイオンは有人レジの一部を高齢者と障がい者と小さい子持ち優先にしてたよ、そうやってすみわけできていいと思う。+15
-2
-
55. 匿名 2023/11/15(水) 10:26:48
>>4
でも外国人が万引きし放題の問題がある+149
-1
-
56. 匿名 2023/11/15(水) 10:27:08
日本のセルフレジは店員さんが後ろに立ってて、なにかあればすぐ飛んできてくれるもん。(イギリスもそうかもしれんけど)
高級スーパーなら袋詰めもやってくれる人いるし、セルフの意味あんまりなさそう。+8
-0
-
57. 匿名 2023/11/15(水) 10:27:12
>>18
近くのスーパーは店舗が小さいから、セルフレジはない。精算だけセルフ。
+42
-0
-
58. 匿名 2023/11/15(水) 10:27:23
>>32
じじい「腰痛いからさすって」
ロボ「(センサーで判断して)イタミノチョウコウアリマセン」
じじい「なんか熱っぽくてダルいんだけど」
ロボ「(同上)ヘイネツデス」
平和だわ+164
-6
-
59. 匿名 2023/11/15(水) 10:27:29
うちの近くだけかな?100均のセルフレジ、後ろで黙ってつっ立ってる店員さん怖い。後ろが出口だから振り向いて存在に気づく。何も言わないからホント怖い。+9
-0
-
60. 匿名 2023/11/15(水) 10:27:46
>>11
私もセルフレジより有人が良い+93
-11
-
61. 匿名 2023/11/15(水) 10:29:17
やってくれるなら有人の方がいい
支払いはデジタルがいいけど+7
-0
-
62. 匿名 2023/11/15(水) 10:29:26
>>37
いきなりのセルフレジは辛いと思うよ。
今は自分が、出来るからそう思うだけで。
いずれも自分もその立場になるからね。+35
-2
-
63. 匿名 2023/11/15(水) 10:29:26
ユニクロGUにあるカゴから自動で商品を読み込むレジ ラクだからもっと普及しないかな+6
-1
-
64. 匿名 2023/11/15(水) 10:29:28
>>32
横。弱っている人でも構ってちゃんって、通じる相手を選んでやってない?相手がロボットならやらなそう。+92
-2
-
65. 匿名 2023/11/15(水) 10:29:34
>>1
セルフレジ最高!思ってるんだけど笑。
もともとスーパーで働いてたからレジしながら詰めてくの楽だし、会話は要らない。ってかしたくない。
でも、陽気な明るい人達は買い物でも楽しんでしたいんだろうね。+28
-1
-
66. 匿名 2023/11/15(水) 10:29:36
うちの母とかセルフレジはわからないから嫌って言ってたなあ。やろうとしないんだよね。+10
-0
-
67. 匿名 2023/11/15(水) 10:29:40
>>11
スギ薬局でもそういうのを求めているおばちゃんいたわ。入れてくれないの?って+77
-0
-
68. 匿名 2023/11/15(水) 10:30:05
セルフレジだけでは何か不安
(ペイとかクレカとかだからセキュリティ的に)
現金でも支払える従来のレジは残しておくべきだと思う+5
-0
-
69. 匿名 2023/11/15(水) 10:30:22
セルフレジにするなら人件費分値下げして欲しいわ。なんで今までの工数を客が担ってるのに同じ値段なのって感じ+6
-7
-
70. 匿名 2023/11/15(水) 10:30:24
>>1
海外の人って知らない人同士でもちゃんとした会話が出来るんだよね。高齢者と若い人も普通に。
日本だとスーパーの店員さんに威張ったり、クレームつけたり、女性店員にレジが終わってもしつこく話しかけたり、セクハラ会話したりの爺さんが多いからね。自分が上って思ってるからでしょう。
介護施設でもその問題あるよね。
海外は月に一度、親戚の高齢者とお話に行くみたいな話あったけど、誰だってそれぐらいはやってもいいと思ってるの、でも、結局セクハラ、見下しみたいな事言われるから行きたくないんだよね。+27
-3
-
71. 匿名 2023/11/15(水) 10:31:17
若い世代はデジタルの飲み込み早いけど、どうしてもついていけない世代ってあるよね。
お年寄りとかわからないでオロオロしてて見てて可哀想な時あるけど、金銭関わるから変に手助けできないしなぁ。
そのうち自分が年取った時も色んな事が進化してついていけなくて困る事って増えると思う。
結局人の手が必要なんだよね+24
-0
-
72. 匿名 2023/11/15(水) 10:31:22
外人は凄いな…。日本人はむしろ人と会話しなくて済むセルフレジは神なのに…..+10
-0
-
73. 匿名 2023/11/15(水) 10:31:28
普通に使いこなせないだけ
セルフレジが動かない
という問題をカッコつけて言う、いつものイギリス仕草+2
-0
-
74. 匿名 2023/11/15(水) 10:31:32
>>1
信頼できないって何?自分が?+2
-3
-
75. 匿名 2023/11/15(水) 10:31:34
セルフレジもユニクロみたいになのだと便利だけど、近所のスーパーのセルフレジは性能が悪いからか、スキャンの反応悪いし、たまにバグってイライラする。+14
-0
-
76. 匿名 2023/11/15(水) 10:31:55
>>5
音楽聴いててイヤホンとりたくない時そっち行く+65
-0
-
77. 匿名 2023/11/15(水) 10:31:55
セルフレジの方が気楽でいい
急かされることも無いし、待ち時間も少ないし
店員さんに気を遣って接する必要も無いし
買いたいものも買えるし
+11
-1
-
78. 匿名 2023/11/15(水) 10:31:59
>>52
だからって廃止しろとは言わんと思うわ+9
-4
-
79. 匿名 2023/11/15(水) 10:32:02
店員さんがスキャンしてるセミセルフレジと、完全セルフレジ、待ってでも並んでいるのは、店員さんのいるレジの方だよね。
つまりは人の求めてる物って事だよね。+7
-2
-
80. 匿名 2023/11/15(水) 10:32:07
>>5
万引きの被害額を差し引いてもかなり人件費削れたと思う+114
-1
-
81. 匿名 2023/11/15(水) 10:32:44
>>2
下の世話と身体を担ぐ等の重労働はロボットに任せられるのがいいけど、それ以外は生身の人間が対応した方がいいと思う。+66
-2
-
82. 匿名 2023/11/15(水) 10:32:49
>>36
だってそれをスムーズにやるのがレジの仕事だよ+18
-3
-
83. 匿名 2023/11/15(水) 10:32:51
空いてればゆっくりマイペースにやってる
後ろから煽る目で見てくるジジイがいるとハズレ+2
-0
-
84. 匿名 2023/11/15(水) 10:33:00
>>55
外国人にかかわらず、それ対策のためか、現金不可で監視カメラ付きのセルフレジが増えた気がする。
オンライン決済だと何かあったらあとから名前追えるし、カメラとセットなら防止効果もあるよね。+74
-1
-
85. 匿名 2023/11/15(水) 10:33:22
>>58
>>32
被介護者の構ってちゃん度、神経質度
ロボの性格の冗談度、毒舌度など最初に設定できれば楽しいね+91
-4
-
86. 匿名 2023/11/15(水) 10:33:34
うちの病院に入ってるファミマは変な店員ばっかりだからセルフレジ一択。
何人も入れ替わってるのに、病院のコンビニって変な店員しかあてがわれないのか?ってぐらい何年経っても変な店員しか入ってこない。+2
-2
-
87. 匿名 2023/11/15(水) 10:33:44
>>59
セルフレジは万引きの危険性があるから見張ってるんだよね
+9
-1
-
88. 匿名 2023/11/15(水) 10:33:46
>>25
近所のヤオコー最近セルフレジコーナーができたけど、私が行く時間帯は老人と主婦が多いからか、がらんとしてて有人レジ(お会計はセルフ)に列ができてる。
セルフ担当の店員さんが列に並ぶ人に向かって「セルフレジすぐにご案内できます」ってちょこちょこ言って来るけど、誰も行かないよ。
そもそもたくさん買い物する人向けじゃないしねセルフは。
お昼休憩のご飯買いに来た人には便利だろうけど。+31
-0
-
89. 匿名 2023/11/15(水) 10:34:35
>>9
買うものの数が少ないときは迷わずセルフレジ
自分でやった方が早い+61
-0
-
90. 匿名 2023/11/15(水) 10:34:35
>>4
これはイタリアの話だけど、コロナ真っ盛りのときには
ハグできないなら○んだ方がいいって言う爺さんいたもんなあ
それくらいの人との触れ合いに重点置いてる人は多そう+125
-0
-
91. 匿名 2023/11/15(水) 10:34:47
>>11
丁寧にやってくれる店員さんのお給与も高いといいね+172
-2
-
92. 匿名 2023/11/15(水) 10:34:55
スーパーめんどくさいな
+3
-0
-
93. 匿名 2023/11/15(水) 10:34:59
>>86
実は自立支援兼ねてるお店だったりして…そんなわけないか。+0
-0
-
94. 匿名 2023/11/15(水) 10:35:13
>>81
排泄と入浴の介護はロボットにして欲しいよね+47
-0
-
95. 匿名 2023/11/15(水) 10:35:31
>>52
使いこなしてるご老人もいるし
やるかやらないか、覚える気があるかないかの違いだと思うよ+11
-7
-
96. 匿名 2023/11/15(水) 10:35:35
>>59
お店によって違うよね。
どの店が忘れたけど、そのタイプのとこ行ったことあるけど、6個くらいのセルフレジを一人で見てたけどスマホゲームしながらで笑。(発注用?のタブレットの上に乗せて隠してやってた)
それって居る意味ある?と思ったよ。
同じ百均でも、近所のセリアは有人レジの真ん前にセルフレジがあって、ちゃんと見てますよ〜感あるんだよね。+1
-1
-
97. 匿名 2023/11/15(水) 10:36:20
>>28+159
-6
-
98. 匿名 2023/11/15(水) 10:36:39
>>88
通勤時間帯のコンビニですら、一つのレジが宅配便で塞がってしまってるのに、みんなもう一つのレジにずらーーっと並んで、セルフレジにはほとんど行ってなかったよ。
持ってるものも、おにぎり1つとかペットボトル一本なのに。年齢も20代~40代ぐらい。
ちょっと不思議だったけど、彼らからしたら、セルフでピッの方が面倒なのかもね。+4
-0
-
99. 匿名 2023/11/15(水) 10:37:20
ユニクロのセルフレジ楽だけどタグに埋め込みあるんだっけ
埋め込みなしでバーコード読み取ってくれる機械がありそうでない
スーパーでそんなレジあったら無茶苦茶楽なのに+3
-0
-
100. 匿名 2023/11/15(水) 10:37:20
>>62
いきなり全レジセルフは誰でも困惑はしそうだけど
そうなるまでに半々とか少しずつ導入されるでしょ。そういう時に、今日は買い物ちょっとだけだしセルフでやってみるかでやってみるでしょ。
適応する努力もなく自分ができないからって廃止しろは言わないわ
セルフレジ支持してる人もいるわけだし、そういう人のことはフル無視?+11
-3
-
101. 匿名 2023/11/15(水) 10:37:34
>>2
虐待されたり暴言吐かれたり床に転がされて放置されたりするもんね
+63
-4
-
102. 匿名 2023/11/15(水) 10:37:34
>>58
マッサージ機やんけw
みんな
マッサージ機大好きなくせに
ロボ「イタクナイデスカ?」
(...トリアエズサスットケ)+22
-0
-
103. 匿名 2023/11/15(水) 10:38:12
>>11
それも込みの値段だし、お客様もそれを求めてる
ふつうのスーパーでそれを求めてる人は人件費は上げろ、値段はあげるなと勘違いしてる+120
-1
-
104. 匿名 2023/11/15(水) 10:38:50
>>99
かご入れて~
通るだけで
出口にセンサーついてて
全てクレジット決済までしてくれたら楽だわ
万引き防止にもなるね+3
-0
-
105. 匿名 2023/11/15(水) 10:39:31
>>1
移民がいっぱいいて、レジやりたい人がいっぱいいるから出来ること
人件費のために値段上げることもできるけど、日本じゃ値段上げることできない+10
-1
-
106. 匿名 2023/11/15(水) 10:39:34
海外は日本とは桁違いでセルフレジでの万引き多そう+6
-0
-
107. 匿名 2023/11/15(水) 10:39:45
>>59
うちの近所の100均もセルフレジの所に一人は監視係みたいに立ってる人がいる
その人が操作に手間取ってる高齢者のフォローとかもしてる感じ+5
-0
-
108. 匿名 2023/11/15(水) 10:39:53
>>5
ユニクロは会計中ずっと凝視してくるのが無理でいかなくなった。
その割に会計が無事済んで他の客もいなくなった瞬間店員同士がペチャクチャ。+79
-15
-
109. 匿名 2023/11/15(水) 10:40:10
>>2
具体的にロボットに何ができるかな。無理じゃない??+30
-2
-
110. 匿名 2023/11/15(水) 10:40:14
>>93
この病院って私の職場なんだけど、本当そう思わざるを得ないレベルのコンビニ店員ばっかりで…
患者や患者家族相手に偉そうに対応するのとかデフォだし、品出しで通路封鎖してるところに人が通りづらそうにしてても知らん顔してるのとか普通。
少し前には、こちらが看護師だからかやたら馴れ馴れしく接客してくる店長がいたから本部にクレームのメールしたらすぐ店長交代した。
次の店長も入れ替わってる他の店員も大概頭おかしい人だから有人レジは2度と使わない。+1
-2
-
111. 匿名 2023/11/15(水) 10:40:39
>>5
ユニクロとGUは店員の声掛けもないから楽だよねー!そら売れるわw他の店は店員絡んできてうざいからほとんど行かなくなった。+140
-5
-
112. 匿名 2023/11/15(水) 10:41:05
>>1
レジの若い?店員
滅茶苦茶無愛想
でもセルフレジ面倒臭い。+7
-0
-
113. 匿名 2023/11/15(水) 10:41:19
セルフ化、スマート化が遅れるね。+0
-0
-
114. 匿名 2023/11/15(水) 10:41:19
>>2
なかなか現実厳しいような
私が思うのは、介護は体力使うし暴力振るってきたりセクハラしてくる最低な人も多いから、ゴリゴリマッチョの男の人が介護の仕事をするべきだと思ってる。
精神病棟でもゴリゴリ系の看護師の人が多い。
引越し業者の人とか、ゴリゴリ系多いけど引越しよりも介護の方が体力的には楽なんじゃないかなと思うんだけど…人気ないのかな?+79
-3
-
115. 匿名 2023/11/15(水) 10:41:28
>>2
私は病気の独身だから、ロボットを買いたい。
私から生命反応が消えたら、火に放り込んで骨まで焼いて欲しい。
同じ集合住宅の人からの勝手な見合い写真、断ってから遠回しで孤独死呼ばわりだから。+25
-1
-
116. 匿名 2023/11/15(水) 10:41:33
>>62
いまはヘルプの店員さん配置されてるよ
いまのうちに練習しとかないと、パートさんいなくなってからそれ言っても
何年も前からセルフレジあるやろと言われるだけ+9
-2
-
117. 匿名 2023/11/15(水) 10:41:42
>>9
ガルでは少数派?私もセルフレジは面倒臭い
袋入れとかバーコード見つけてスキャンとか、色々忙しいよね
赤ちゃん抱っこしてレジやってた頃はとくにイライラした+65
-5
-
118. 匿名 2023/11/15(水) 10:41:45
>>1
手打ちのやつとかわかる。
仕事仲間の30代後半の人(高齢ではないって意味です)、まさにこの記事にあるように単品の果物とかバーコードないやついっぱい買うときは有人レジに並ぶって言ってた。
逆にそれ聞いて年上の私もそうするようになった。+3
-1
-
119. 匿名 2023/11/15(水) 10:42:20
>>40
やったことないからわからん笑+0
-0
-
120. 匿名 2023/11/15(水) 10:42:32
少しの品数ならセルフ使うけどカゴいっぱいに購入した時は並んでも有人レジ行く+0
-0
-
121. 匿名 2023/11/15(水) 10:42:37
>>84
へー!だから100均とか現金不可の店舗あるのか
万引き防止のためだったのね+15
-1
-
122. 匿名 2023/11/15(水) 10:42:52
>>1
>(セルフレジは)信頼できない
どんなタイプのセルフなのだろう?
自分でピッとするタイプなら、むしろ信頼出来るけどなあ。
もちろん、念の為にレシートも確認はするが。+6
-0
-
123. 匿名 2023/11/15(水) 10:42:57
>>103
普通のスーパーにそこまで求めてるキチの話はいましてないよ。
ただ普通にスキャンしてくれるだけでいいの。+6
-0
-
124. 匿名 2023/11/15(水) 10:43:16
>>7
イギリスはわからんが、ドイツや北欧は日本より進んでるよ
カートでスキャンできたり、買ったものの情報がスマホと連動したり
ユニクロ方式のさらに支払いなしバージョンは10年前から中国であるし
もともと日本はキャッシュレスが異常なほど遅れていたからセルフレジも遅れてる+101
-9
-
125. 匿名 2023/11/15(水) 10:43:22
>>20
レジ数台の小規模スーパーやセブンイレブンはその形式だよね
生活圏内に業スーから紀ノ国屋スーパーまでいろんな価格帯のスーパーあるけど、それぞれの店舗でセルフレジにそれぞれの形態あって面白いわ
個人的に好きなのはヨーカドーの自分でスキャンしながらカートに入れてくやつ
最後にセルフレジで1個1個スキャンするの面倒だしカートに入れた時点で合計金額分かって便利
でも当初は店員さんがレシートとカートの商品点数を照会してたけど数えようがないほどめちゃくちゃに入れてる人が多かったのか最近はチェック無しでゲート通れる
やりようによっては万引きし放題だと思うんだけど、おそらく店内のあちこちにお客さんからは分からないような防犯カメラ仕掛けてあるんだと思う
精算レジにも監視カメラあって自動で録画してるぽいし
そういう投資をしても人件費より安上がりなのかなあ+10
-0
-
126. 匿名 2023/11/15(水) 10:43:56
最近初めてセルフレジを使ったけど、買った商品とか値段とか釣り銭の額とかがすごくよく頭に整理されて残ってて驚いた。いつもは全部忘れるというか超テキトーなので。
自分は「途轍もなく数字に弱くて、全般的にウッカリ屋」だと思ってたらそうじゃなくて、「レジでのやりとりに(認知能力が損なわれるほど)緊張していた」らしいと知った。+1
-0
-
127. 匿名 2023/11/15(水) 10:44:10
割引ばっかり買うからセルフ助かるんだよなぁ。+7
-0
-
128. 匿名 2023/11/15(水) 10:44:33
>>55
実際その防犯面考えたら結局人件費入れるのとどっちがコスパいいんだろうね+4
-0
-
129. 匿名 2023/11/15(水) 10:44:48
>>3
サンクス!ユートゥ♪+3
-2
-
130. 匿名 2023/11/15(水) 10:44:52
>>91
それが安いのよ。近所にあるんだけど普通のスーパーと変わらない時給。
だけど品の良さそうで親切なレジの人ばかりだからお金よりも穏やかに働きたいって感じなのかなと思う。+57
-2
-
131. 匿名 2023/11/15(水) 10:45:15
>>18
あれはレジの数少なすぎて結局待たされることになる
たぶん後ろに待ってる人見ないでプレッシャーかからず、レジで店員さんに払うより時間かかってるよ+2
-14
-
132. 匿名 2023/11/15(水) 10:45:43
>>5
ユニクロはいいけど、ダイソーは使いにくいから嫌+89
-2
-
133. 匿名 2023/11/15(水) 10:45:46
レジ店員に絡むような
低品質な客はいない世界の話?+1
-0
-
134. 匿名 2023/11/15(水) 10:46:11
人手が足りないとかでAI化する一方で、ずっと仕事したかったのにAI化でその仕事がなくなるって人もいるよね。
人手が足りないのって、人件費が出せないから従業員が減って大変になってる面もあるし、人がいる限り完全無人はむしろ難しいことだと思う。+3
-0
-
135. 匿名 2023/11/15(水) 10:46:25
>>128
日本の場合は圧倒的に人件費の方が高いよ+2
-1
-
136. 匿名 2023/11/15(水) 10:46:26
>>85
構ってちゃんには塩対応で、遠慮がちな人には親切にするようプログラムしたいね+56
-2
-
137. 匿名 2023/11/15(水) 10:47:00
人手が足りるなら普通のレジの方がいいと思うけど、まあ足りないよね
販売なんて2度とやりたくない+2
-0
-
138. 匿名 2023/11/15(水) 10:47:04
>>18
ライフは結構前からそのスタイルで、流れいいよね。+24
-0
-
139. 匿名 2023/11/15(水) 10:47:08
>>119
カゴ置くだけで一瞬で金額表示してくれる
たくさん買う食料品でこれ出来たら楽でいいわ+5
-0
-
140. 匿名 2023/11/15(水) 10:47:20
>>43
セルフレジにしたら万引きが増えたね+4
-0
-
141. 匿名 2023/11/15(水) 10:47:27
>>133
海外は店員さんに絡んだらすぐ警備員とんでくるし、レジ店員も頭なんかさげないよ+5
-0
-
142. 匿名 2023/11/15(水) 10:47:28
担任の先生以外の大人の人を配置する。
先生のサポートや虐待がないかとか見守り役。+1
-0
-
143. 匿名 2023/11/15(水) 10:47:46
>>11
わたし仕事の都合で超都心に12年住んでいて周りのスーパー全部入れてくれる系だったから、世田谷に引っ越してきて自分で袋に入れる系のスーパーに出会い?!?って戸惑った思い出あるわ
半年ぐらいはレジでぼーと入れてくれる待ちを時々してた+8
-18
-
144. 匿名 2023/11/15(水) 10:47:56
>>20
自分はイオンのレジゴーみたいに商品をカゴに入れながらスキャンするシステムが一番好き
あれ使い始めると、有人でもセルフでもレジでスキャンする作業が面倒に感じるほど楽だから、もっと普及して欲しい+22
-0
-
145. 匿名 2023/11/15(水) 10:48:12
>>118
自分もバーコードついてない商品がある時と商品数が多すぎる時
あと有人レジがすいてる時は有人レジ使用してるわ+1
-0
-
146. 匿名 2023/11/15(水) 10:48:23
うちはアスペ、統合失調症の家族がいます。セルフレジ覚えさせるの大変。集中力が続かないこともあり買ったものを自分で詰めて完了とするまで一人では完全には出来ない。
手が不自由な人や、脳に障害が出て麻痺してる人、世の中には色んな人が生活していくために買い物しないといけないのに時短を求める一般人をすべて優先されると、弱者は本当についていけない。
有人レジは必要とされてますので、どうか奪わないで欲しいな+9
-1
-
147. 匿名 2023/11/15(水) 10:48:46
そういう口実にしてるけど本当は万引きが多いからだと思う+6
-0
-
148. 匿名 2023/11/15(水) 10:48:52
>>98
存在に気づいてないとかセルフに慣れてなくて怖いとかかな?
その状態なら私セルフに行くわ(ただしコンビニのセルフレジ使ったことないから、まわりに「あっちのレジ使って良いんですよね?」とか声かけながら使えなかった時のために保険かけとくかもw)+3
-0
-
149. 匿名 2023/11/15(水) 10:48:56
セルフが快適に感じてきたからもう対面はイヤ
+7
-0
-
150. 匿名 2023/11/15(水) 10:49:26
仕事の後にスーパー行った時なんかは有人レジでピッとされてる間ボーッとしていたい
セルフレジだとなんか仕事が終わってない感じがしちゃう+7
-1
-
151. 匿名 2023/11/15(水) 10:49:47
私も有人レジに並んでしまうわ
本当に楽ちんでありがたいなぁと日々感じているから、レジ打ってもらった後はありがとうございますを言うように心がけるようになった
+5
-1
-
152. 匿名 2023/11/15(水) 10:49:58
大型スーパーって、お年寄りを中心に従業員レジが激混み
単純に混雑が嫌いだから、私はセルフレジ一択
その場でスキャンレジがあるときは、更にそっちを選ぶ
最近セルフレジすら混んでるから+10
-0
-
153. 匿名 2023/11/15(水) 10:51:21
>>2
認知症の対応とかは無理だよね。
多分暴れて壊されて終わりか、余計酷くなっちゃうと思う。超穏やかで「今日は何日?」とか何回も聞くぐらいなら対応できるだろうけど。
身体介護で剥離とか脱臼とか気をつける必要のない、本当にシンプルな介護ならまだロボットにもしてもらえるかもね。+16
-0
-
154. 匿名 2023/11/15(水) 10:51:28
>>124
日本でもできるよ?
そもそも海外は、進んでるつもりのシステム導入してもあっと言う間に故障して使えなくなる+16
-15
-
155. 匿名 2023/11/15(水) 10:52:15
>>5
ユニクロは喋りかけてこないから楽+50
-1
-
156. 匿名 2023/11/15(水) 10:52:15
>>94
ここロボット化とか機械任せにできたら介護する側もされる側も今よりずっと丁寧に快適に関われる気がするんだけどな。なんとかならないかな。+50
-0
-
157. 匿名 2023/11/15(水) 10:52:19
>>24
アルビスそれだわ!+1
-0
-
158. 匿名 2023/11/15(水) 10:52:35
一番いいのはイオンのレジGOだわ、あれが一番楽
アメリカのアマゾンスーパーなんかも同じ方式だった、商品取ながらスキャンしていく
野菜のグラムなんかも自分で秤にのせなきゃだけど
レジはamazonアカウントに登録してるクレカ払いだから、日本みたいに支払いレジもない
入店時にログインだから、だれが盗んでるかとか店内の防犯カメラ見たらすぐわかる+8
-0
-
159. 匿名 2023/11/15(水) 10:52:38
>>1
これからハッキング被害が多発すると警告されてるから人に戻る
レジ上のカメラ
上からカメラで全部抜かれてると思うと怖いブッキング・ドットコム悪用して客のカード情報盗む 世界規模で被害:朝日新聞デジタルwww.asahi.com世界最大級の宿泊予約サイト「ブッキング・ドットコム」の仕組みが悪用され、ホテルなど宿泊施設のパソコン端末がハッキングされて予約客のクレジットカード情報が盗まれる被害が、今年5月以降に日本国内で相次い…
+0
-1
-
160. 匿名 2023/11/15(水) 10:53:28
>>132
すごくわかる。ユニクロや他のコンビニは楽。無印もギリギリいけるけど、ダイソーだけなんかすごいやりづらい。いっつも行列出来てるし結局スタッフが常駐して誘導したり使い方教えたりしてるから手間だと思う。+37
-1
-
161. 匿名 2023/11/15(水) 10:54:55
>>5
>>7
ここの閉経した人達ってセルフレジに親でも殺されたのかってくらい叩きまくるよね。
+3
-41
-
162. 匿名 2023/11/15(水) 10:54:59
>>74
遅いのは自分が遅いんだし、信頼できない冷たいって意味わかんないよね+3
-0
-
163. 匿名 2023/11/15(水) 10:57:10
その日に飲むお酒を毎日買う民としてはセルフレジ嫌だわ〜店員待ち長いときもあるし、有人レジ行けばよかったと大抵後悔
セルフ普及させるためにも、そのへんは合理化していいんじゃないのって思う
店員が見回りして、怪しそうな人に声かけとか+0
-0
-
164. 匿名 2023/11/15(水) 10:57:31
うちの方は会計だけセルフ
これが一番楽な気がする+3
-0
-
165. 匿名 2023/11/15(水) 10:57:49
セルフレジだとお金払わないで帰る人が多いなと感じます。私の店舗は重量式ではないのでスキャンしたふりとか混んでる時間帯には店員の目が向いてない時にサッといなくなってしまう人がいます。
だから万全ではないけどセミセルフが一番だなと思います。+3
-0
-
166. 匿名 2023/11/15(水) 10:58:16
>>1
費用が中東戦争により逆転するから人間の労力に依存するよ
武器製造でさえ人力に頼ってるヨーロッパ諸国
やばいところまで来てる
日本なんて資源ないから原発稼働しなきゃどうにもらないのに反対派が邪魔して詰む
電気やエネルギー> 人間の労力
+0
-0
-
167. 匿名 2023/11/15(水) 10:59:29
>>1
停電した時どうするんだろ+0
-0
-
168. 匿名 2023/11/15(水) 10:59:44
>>5
ファミマは絶対セルフレジ行く。
ローソンは機械を手で持ってスキャンしにいくやつしかないけど、ファミマは商品の方をリーダーに当ててスキャンできるやつがあるからあまり機器に手を触れずにお会計できるのが良い。レジ袋をボタンで選ぶ必要もなくスキャンすればいいだけだし楽。
セブンはセルフじゃないけどお会計をボタンで選べるのが楽。+40
-4
-
169. 匿名 2023/11/15(水) 10:59:54
>>89
コンビニはセルフレジが良いのに、スーパーは面倒に感じるのは何でだろう?とずっと不思議に思っていたけど、そういうことか+3
-0
-
170. 匿名 2023/11/15(水) 11:01:13
セルフレジだけだと停電した時たしかに困る
+1
-0
-
171. 匿名 2023/11/15(水) 11:01:13
>>128
人じゃない方がコスパいいよ
人は急に休むし急に辞める。その都度雇用で時間もお金もかかる。
その点機械はイニシャルコストはかかるけど文句も言わないでメンテさえすれば働き続けてくれる。
お金だけじゃなくて労務とか人事の手間も省けるしメリットしかない。+9
-0
-
172. 匿名 2023/11/15(水) 11:01:38
>>161
閉経した人達っていうワードが相手を貶せるワードになってると思ってるの草
童貞と対になる悪口ワードじゃないからね。閉経って。むしろ早く閉経したいよ。楽だから。+18
-1
-
173. 匿名 2023/11/15(水) 11:01:54
>>164
うん、ユーザーからしたらこれが楽
あと「駐車券、ポイントカードはありますか?金券の利用や、QR決済は〜」の文句もいい加減止めてほしいわ
ある程度自己責任、自己主張型でいい+1
-0
-
174. 匿名 2023/11/15(水) 11:01:57
>>1
高級スーパーはそれで良いよ
棲み分け必要
イカリなんて専用の袋詰めの人までいてるし+11
-0
-
175. 匿名 2023/11/15(水) 11:03:00
明らかに暇そうにしてるのに
セルフレジしなきゃいけない時はちょっとあれ?とは思う+1
-0
-
176. 匿名 2023/11/15(水) 11:03:22
>>168
ローソンのセルフレジ嫌い!
反応がのろいし、回りくどいし、コーヒー買えないし+14
-1
-
177. 匿名 2023/11/15(水) 11:03:28
カナダに行った時、カフェ店員が今日はどこ行くの?とかハイテンションでガンガン話しかけてきたなー。帰り際にも、良い一日を!とか楽しんでね!とか言ってくれる。確かにあのコミュニケーションが無くなったら人々の心が塞ぎそう。日本には敬語があるから難しい。+3
-0
-
178. 匿名 2023/11/15(水) 11:03:29
>>97
TOF!!+6
-0
-
179. 匿名 2023/11/15(水) 11:03:35
>>170
有人でもレジ使えなくなるから同じだと思うよ
個人でやってる小規模店舗なら電卓で対応してくれるかもだけど+1
-0
-
180. 匿名 2023/11/15(水) 11:03:55
>>1やっぱり人間がいい… イギリスの高級スーパー、セルフレジをほぼ全店舗で廃止 | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp顧客の声を受け、28店舗中2店舗のみを残してセルフレジを廃止すると言います。
+0
-0
-
181. 匿名 2023/11/15(水) 11:04:13
コンビニでもセルフレジ誰もいないのに有人レジのほうは並んでたりする。コンビニとかセルフレジで済ませるものは便利なのになあ。+3
-0
-
182. 匿名 2023/11/15(水) 11:04:23
>>4
ヒーハーじゃなくイーハーだから。
欧米人の高揚時の叫び声だけど日本人にはイがヒに聞こえるだけでブラマヨ小杉も間違って解釈してるだけ+69
-6
-
183. 匿名 2023/11/15(水) 11:04:33
ガソリンスタンドと同じよね 棲み分け大事+0
-0
-
184. 匿名 2023/11/15(水) 11:04:51
>>1
本音は、万引き多すぎてやってられない、ではないかな+11
-0
-
185. 匿名 2023/11/15(水) 11:04:55
テレビ見てると海外のスーパーは野菜果実のバラ売りが種類ごとにあるから確かにめんどくさそう+2
-0
-
186. 匿名 2023/11/15(水) 11:05:33
>>2
自分が介護される側でも?
完全は味気ないと思う。+2
-12
-
187. 匿名 2023/11/15(水) 11:05:59
>>185
日本のスーパーでもあるよね?+0
-0
-
188. 匿名 2023/11/15(水) 11:06:22
>>1
セルフレジ導入して万引きが増えたからじゃない?+8
-0
-
189. 匿名 2023/11/15(水) 11:06:56
>>154
日本は現金派が多すぎるから、海外みたいにカートで決済とかはしにくそう+18
-3
-
190. 匿名 2023/11/15(水) 11:08:25
>>187
種類が少ないじゃん
+0
-0
-
191. 匿名 2023/11/15(水) 11:08:33
中国は席に座ってメニューのコード読み込んで決済したら料理だけ店員が運んできてくれるらしいよね?あれが一番理想だな+1
-0
-
192. 匿名 2023/11/15(水) 11:08:40
>>176
回りくどくて遅いのわかる。スキャンの反応も遅いしね。ファミマの方が断然速い。+11
-0
-
193. 匿名 2023/11/15(水) 11:08:44
>>5
めっっっちゃ感度いいよね!
私も全世界のセルフレジの中でユニクロのが一番操作性高くて好き。+53
-0
-
194. 匿名 2023/11/15(水) 11:09:19
>>1
セルフレジ導入で万引き増えたんだねセルフレジ万引きが急増!Gメンが見たセコすぎる手口と「私が見ればすぐにわかる」犯人の特徴(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpスーパーやコンビニをはじめ、100均に薬局まで、年々設置台数が増加しているセルフレジ。客にとっては待ち時間の解消に、店側にとっては人件費の削減にとメリットもあるが、一方で、セルフレジを悪用した「万
+3
-1
-
195. 匿名 2023/11/15(水) 11:10:10
>>4
人と人の関わりを否定しようとする、あの国の方ですね。
騙されませんよ😉+8
-9
-
196. 匿名 2023/11/15(水) 11:10:16
>>36
んなことない
2日で慣れる+6
-10
-
197. 匿名 2023/11/15(水) 11:10:53
DAISOのレジQRコードの読み込み遅くて嫌い。+1
-0
-
198. 匿名 2023/11/15(水) 11:11:23
>>186
優しくて暖かい介護士さんもいるけど、みんながそうじゃないじゃん。ニュースで見るように虐待もあるし、自分より若い人間に仕事なのに冷たくされたらそれこそしんどいと思うよ。+5
-0
-
199. 匿名 2023/11/15(水) 11:12:07
>>84
>>121
現金不可だとなんで万引き防止になるの?+0
-2
-
200. 匿名 2023/11/15(水) 11:13:59
そのうちセルフレジとも会話も出来る様になるのかな?「お元気ですか~?」とか「お久しぶりですね~」とか。それも何だかな~?と思う。+2
-0
-
201. 匿名 2023/11/15(水) 11:15:40
AIシステムってまだまだ低機能だなと思う。口悪く言うとアホだなって。感情抑制が利かなくなった老人にはAIでは力不足。
クロネコヤマトが問い合わせをカスタマーサービスに集約してAI活用するようになったけど、電話代と時間はかかる上に全く問題(よく聞く、家にも来ず不在票もなく荷物が届かず、日時指定を無視して配達スタッフの判断で荷物を持ち戻りにして配達遅れを誤魔化そうとするトラブル)解決に繋がらなくて笑った。多分そこで笑えない人は激怒してコールセンターの人間スタッフにやっと繋がった時には正当クレームであってもモンスター化するだろうさ。
品数をたくさん買うことが多いスーパーやドラストならセミセルフレジが結局一番客とのトラブルが少ないと思う。
+2
-1
-
202. 匿名 2023/11/15(水) 11:16:34
>>5
ユニクロのレジは置くだけ簡単だからいいけど、
スーパーでスキャンするのは嫌だ。
労働させられてる気分。
スキャンは店員さんがして
会計は自分で操作するタイプが1番いい。+120
-11
-
203. 匿名 2023/11/15(水) 11:17:39
>>9
値引きのクーポンがある時は店員さんを呼んで処理してもらわないといけなくて、この間それで値引きの処理してもらったら脳が満足しちゃったのか会計せずに帰ろうとしてしまった😭店員さんが走って呼び止めてくれて自分がしたことに気づいたんだけど、ポンコツな自分は有人レジのほうがいいのかも…+25
-2
-
204. 匿名 2023/11/15(水) 11:18:20
イギリスの富裕層は社交が好きなのね+3
-0
-
205. 匿名 2023/11/15(水) 11:18:53
>>18
スキャンは店員さんがやってくれるタイプね
その方が結局会計も早い気がする+70
-0
-
206. 匿名 2023/11/15(水) 11:19:17
>>150
すごいわかる
仕事帰りで荷物もリュック入れて2、3個の時に
片手で荷物持ちながらもう片方の手でスキャンして
混んでる時だと待ってる人の列の視線気にして
必死に急いだりとかとにかく疲れる
休みの日に手が軽い状態なら平気なんだけど
なんかしんどいよね
+1
-0
-
207. 匿名 2023/11/15(水) 11:19:22
>>159
それはセルフ、セミセルフ、有人関係なくない?
カメラ対策ならナンバーレスにするといいよ
カードはナンバーレスに変えた+7
-0
-
208. 匿名 2023/11/15(水) 11:19:56
松屋のセルフレジってなんかむずくない?
半年に1回行くか行かないかだから毎回戸惑う
お金入れるタイミングもよくわかんないし、ルーだけのやつどこだ‥って探しまくってる+2
-0
-
209. 匿名 2023/11/15(水) 11:21:10
>>63
あれはタグの中に専用のICチップが埋め込まれてて、それを読み取ってる
スーパーの雑多な商品のパッケージに店が自腹で1個ずつチップを埋め込むのはコスト的に無理なのよ+8
-0
-
210. 匿名 2023/11/15(水) 11:21:50
レジのバイトしてた時、袋いるのか?ポイントカードあるか?ポイント使うのか?
聞いてもきちんと返事しなくて会計終わってからポイントカード出してきたり、なんで袋付けないんだ、こんなに買ってどうやって持って帰れって言うんだって何度も老人に怒鳴られたことあるからセルフ増やして欲しい
まともに会話出来ないやつはセルフを覚えろ
+6
-0
-
211. 匿名 2023/11/15(水) 11:22:05
>>161
「親を殺されたのか」という文章を遣う人間が、親を大切にしているの見たことない。
「親を殺されたのか」という文章は全く日本人の心には響かないんだよ。
この人、何も考えた事が無いんだよ。
本当にカラッポなんだよ。
ネットを始めて一番驚いたのは、これ程知的レベルの低い人間が存在する、ということなんだよ。
恐ろしいことに「同じヒト」なんだよ。
+6
-2
-
212. 匿名 2023/11/15(水) 11:22:16
要は万引き防止でしょ。
おまけにダイソーなんか、
間違って2度スキャンして訂正する時、
店の人間が対応して手間がかるしね。+1
-0
-
213. 匿名 2023/11/15(水) 11:23:12
サービス的には有人の方が上だよね
セルフサービスのフードコートが安いように、
有人レジは高級になっていくのかもしれない
私も有人レジが好き
セルフレジは盗んでないですよって人目が気になり緊張するし、仕事の気分になる
元々スーパーのレジでバイトしてたから+2
-0
-
214. 匿名 2023/11/15(水) 11:23:56
>>9
たくさん買う時は袋に入れてくれるスーパーの方がいいな
一個二個とか、ユニクロみたいにカゴ置いたら勝手に計算してくれるなら
セルフでもいいけど
+37
-0
-
215. 匿名 2023/11/15(水) 11:24:04
>>131
そうそう。
うちの近くのスーパー、ひとつのレジにつき会計できる機械2つあるのになぜか1つしか使ってない…だから前の人もたつくと待つから結局詰まる。
レジいっつも長蛇の列だよ……+3
-0
-
216. 匿名 2023/11/15(水) 11:24:44
なか卯のセルフがややこしい。
注文までは押せるけど、電子マネー等がどうすればいいか混乱。
あのテンキー反応しないけど何につかうのかな。
結局現金があったから払えた。
あと、戻れないし...、、
+2
-0
-
217. 匿名 2023/11/15(水) 11:25:34
>>5
スーパーで行列に並ぶのがストレスでついついコンビニ行っちゃってたけど、セルフレジが10台くらい導入されてほぼ並ばずに会計できるようになったからストレスレスで節約もできてハッピー+18
-1
-
218. 匿名 2023/11/15(水) 11:27:04
両方あるのがベスト!
多いときは有人の方が早いし、数点の時はセルフ早い。
何でもかんでもセルフだと、やっとで来てる年寄り大変だと思う。+4
-0
-
219. 匿名 2023/11/15(水) 11:27:52
>>114
ゴリゴリマッチョ系なら仕事できる人が多いし今のような低収入なら厳しいかも
やっぱり年収あげてほしいわ+42
-0
-
220. 匿名 2023/11/15(水) 11:29:11
タクシーのペイペイ払いは体験で、5種類あった。その都度違うからまあ面倒で腹立つわ。
ピッからスキャン、カメラ、場所複数...
何なの?
クイックペイが1番!+0
-0
-
221. 匿名 2023/11/15(水) 11:29:53
>>9
マイカゴだから店員さんの方がキレイにいれてくれる。+7
-2
-
222. 匿名 2023/11/15(水) 11:30:18
腕が思うように動かないとか体が不自由な人や子連れ等、セルフレジが大変な人の為に
有人レジは必ず置いといて欲しい+7
-0
-
223. 匿名 2023/11/15(水) 11:31:20
>>160
そう
私のやり方が悪いかもだけど、同じ商品2回ピッって鳴ったことあった
いちいち店員に言わないといけないから、面倒なの
セルフレジしかないダイソーには行かないことにしています+15
-1
-
224. 匿名 2023/11/15(水) 11:31:25
>>210
私は逆の立場で聞かれるとウンザリするからセルフが好き
スキャン中に聞いたくせに覚えてなくて清算の時にもう一回聞く人多すぎるんよ+4
-0
-
225. 匿名 2023/11/15(水) 11:31:48
>>5
あれ使うと他のセルフレジがめんどくさく感じる錯覚起こるくらい便利すぎw+19
-0
-
226. 匿名 2023/11/15(水) 11:31:49
>>2
ロボットも適材適所だから
介護に向いてるとは思えないな、、、+3
-1
-
227. 匿名 2023/11/15(水) 11:33:24
態度の悪い店員さんとか、逆にクレーマー客に捕まってレジが進まないとかがあるのはわかるんだけど、買い物でも飲食店でも徹底して人と接したくない人って、そこまで多いかな?と思う。
今の、少し有人レジもあるって状態が日本には合ってるなって思ってたけど、イギリスでも有人の方がいいって人がいてこうなったんだから、やはり友人の接客はなくならないと思う。+4
-0
-
228. 匿名 2023/11/15(水) 11:34:30
>>91
ぶっちゃけ普通のスーパーの方を時給上げてほしいわ
高級スーパーは客層良いんだよ
変に絡んでくる人とか大声で怒鳴ってくる人とか臭い人とか居ないから…マジでメンタルやられるよ
高級なスーパーと普通のスーパー時給一緒でどっちで働く?って聞かれたら高級スーパーだわ+69
-0
-
229. 匿名 2023/11/15(水) 11:35:09
>>1
ロンドン行った時、観光地のスーパーがセルフオンリーだったけど、結局セルフレジ専用のお手伝い役のスタッフはいるし、万引き防止の門番もいるし、完全に人間ゼロ!ってわけにいかないもんね
どうせ人件費かけるなら、いっそ対面レジにしてそれをホスピタリティとして売れる商品にできる高級店なら良い選択だと思う+4
-0
-
230. 匿名 2023/11/15(水) 11:36:49
>>7
私イギリス住んでたけどむしろ日本の方がセルフレジの導入遅いし遅れてるとこ多いよ。
ただ元々日本のレジと違ってそこでの人とのおしゃべりとか多いし、機械どうこうって言うよりも本当にそこでの会話自体が一種のサービスみたいなものだと思う。+81
-3
-
231. 匿名 2023/11/15(水) 11:39:49
>>63
以前ユニクロで何点か買った時、購入点数と表示点数が何度数えても違ったので不具合かと思って店員さんに言ったら洋服のポケットから千切られたタグが出てきた。危うく多く支払うところだった。
スーパーとかだと購入点数もっと多いし確認作業が大変そう。+7
-0
-
232. 匿名 2023/11/15(水) 11:41:26
無印でちょっと買い物しようと思ったら、レジが物凄い行列だった。
今すぐ欲しいものじゃないし、諦めて帰ろうとしたら店員さんがセルフレジ案内してた。
こんなに行列が出来てるのに誰1人としてセルフレジに行かないのは驚いたよ。
支払い方法に多少縛りがあったけど早いから良いよね。+4
-0
-
233. 匿名 2023/11/15(水) 11:42:05
近所のローソン、人が少ない時間帯にセルフレジ開けてないし、そういう時に限って年寄りが小銭数えたりしてるし、セルフレジ開けといてくれよ~って思う
+1
-0
-
234. 匿名 2023/11/15(水) 11:42:29
うちの近くのスーパー
60以上の人たちは友人レジにずらーと並んでる
セルフは中年と若い人だけで空いてる
でも大型スーパーはセルフにずらーとならんでる
老人あまりいない
お年寄りってレジの人や店員とか、スーパーいったら人と触れ合いたいみたいなのもあるみたい
セルフにいても店員に話しかけてるもん+0
-0
-
235. 匿名 2023/11/15(水) 11:46:34
セルフレジ大好き❤値引きシールの付いた商品ばっかり買っても、年甲斐なくアニメキャラの食玩買っても恥ずかしくない❤️+5
-0
-
236. 匿名 2023/11/15(水) 11:48:19
>>32
寒い痛いはAIで感知して、ベッドの温度調節やマッサージ、自動投薬。暇つぶしの会話もAIで実現可能そう。
ただ1人につき一台機能付きベッドは莫大な資金がかかり大金持ちしか無理だろうね。+20
-0
-
237. 匿名 2023/11/15(水) 11:49:59
>>97
笑ったw+35
-0
-
238. 匿名 2023/11/15(水) 11:56:43
>>224
確かにそれはある
聞くこと多すぎてレジしててもパニックになるんだよね
お互いのためにセルフが1番いいよ
自分のペースで出来るし。
コロナからマスクしてアクリル板あるから声が聞こえにくいしお互いイライラするよね+6
-0
-
239. 匿名 2023/11/15(水) 11:58:03
>>84
レジにいかずに堂々と店を出ていく奴も多いのに、レジにカメラあっても意味なくない?+19
-0
-
240. 匿名 2023/11/15(水) 11:59:24
>>209
人減らすためにやるんだから、人減らせば良いだろ
やる気がないだけ+0
-1
-
241. 匿名 2023/11/15(水) 12:08:16
>>234
そうなの、老人って店員と話したいからセルフ行かないんだよね
ドラストでパートしてた時、とにかくお年寄りは会話したがるから困ったよ
はっきり言って暇じゃないからお話に付き合って欲しいならお金払ってスナックとか行けばいいじゃん?
ほとんど男ばかりよ。
+1
-0
-
242. 匿名 2023/11/15(水) 12:09:59
>>55
店員側だけど万引きするのは外国人だけじゃないよ
日本人もめちゃくちゃ多い+38
-1
-
243. 匿名 2023/11/15(水) 12:11:10
セルフレジ覚えたらセルフレジしか使わないよ。気楽だわ+1
-0
-
244. 匿名 2023/11/15(水) 12:11:52
普通のセルフレジで全然良かったのに、
レジゴーになったイオン…
スキャンする端末借りるか、アプリをスマホに入れなくちゃいけないの
面倒くさいから行かなくなった
レジゴーのメリットって何ですかね…?
レジに着いたら一瞬で計算が終わること?+5
-0
-
245. 匿名 2023/11/15(水) 12:19:34
>>244
逆にめんどくさいよね
今までのでいいし、進化してユニクロみたいになったらいいなとは思ってたけど、端末借りるとか本当めんどくさいわ
+4
-0
-
246. 匿名 2023/11/15(水) 12:19:48
>>5
ユニクロのレジは神。でもあれ特許とってるんだっけ?他にも広めて欲しいなぁ+29
-0
-
247. 匿名 2023/11/15(水) 12:21:53
>>9
店によっては、
割引クーポン・お酒は店員さんを呼ぶ
近所のスーパーの一番嫌いな所、スキャンしてください→商品置いてくださいと間もなく連呼
次から次へ指示されるのがしんどい
そんなに早くできない・うるさいからイライラする
+16
-0
-
248. 匿名 2023/11/15(水) 12:27:15
>>232
入ってるショッピングモールの電子マネーが使えないから…
イオンモールの店員さんがWAON支払いはセルフでできませんて案内してたよ+1
-0
-
249. 匿名 2023/11/15(水) 12:27:31
>>28
ウェーイって言いたかったんだろうと思う
ヒーハーは違うよね+111
-2
-
250. 匿名 2023/11/15(水) 12:35:16
セルフ好きだけどな
何を買ってるか店員を気にしなくて良いし
たまにあるじゃんこれ買いにくいなって商品
レジも急がなくていいし
別にー+3
-0
-
251. 匿名 2023/11/15(水) 12:36:43
外国のレジって、ものすごく無愛想な店員さんがいて、袋詰めもその場で自分でやらなきゃダメみたいなイメージがあるけど、そんなんならセルフの方がいいんじゃって思うけどそうでもないのね+4
-0
-
252. 匿名 2023/11/15(水) 12:38:03
>>244
買い物中も会計が明瞭なところ
今いくらくらい買ったっけ?なんて概算しなくていい
予算守れるから無駄遣いしなくなった感じある+4
-0
-
253. 匿名 2023/11/15(水) 12:39:09
ニトリはセルフレジ廃止してくれないかな…
土日祝や季節の変り目・新生活時期は混むのにセルフが4台(1台有人はあったけど…閉めてた)
画像のレジ
台が狭い
スーパーみたいに購入前と後の商品をわけて置けない
割れ物包む紙ない・レジ毎に有料の復路置いていないと小物数点だけ購入さした時に思ったから、大物購入者なら一層…
導入した人、自社で買物したことある?って思うぐらいに使いにくい
+9
-0
-
254. 匿名 2023/11/15(水) 12:43:12
>>1
高級スーパーではセルフレジ自体が元々お遊びなんだろうな😦+2
-0
-
255. 匿名 2023/11/15(水) 12:44:02
>>2
あなたが寝たきりになる頃にはそういう時代になってるでしょうね。+1
-0
-
256. 匿名 2023/11/15(水) 12:45:09
>>9
何回かに一度くらいは
レジでやってもらった方が早かった‥ってことがある。
なかなかJAN読んでくれなかったり、前の人が極端に遅かったりで。+12
-0
-
257. 匿名 2023/11/15(水) 12:46:32
セルフレジ無駄に子供がやりたがるから時間かかる。。スーパーでもユニクロみたいに置くだけになればいいのになぁ。設備コストかなりかかるのかしら。+4
-0
-
258. 匿名 2023/11/15(水) 12:46:45
>>1
うちの近くのスーパーはセルフが混んでて有人が空いてる時ある
空いてる方に行く+4
-0
-
259. 匿名 2023/11/15(水) 12:47:29
>>9
私わりと苦じゃないんだけど
レジに向いてるかしら+5
-2
-
260. 匿名 2023/11/15(水) 12:48:41
>>147
だろうね、人件費と万引きによる損失を天秤にかけた結果だろう+1
-0
-
261. 匿名 2023/11/15(水) 12:54:42
>>47
人間型のロボットって誤解してる人かなり多いよね。+3
-0
-
262. 匿名 2023/11/15(水) 12:59:04
>>246
アスタリスクの技術パクって敗訴してたけど和解してたみたいだね。ユニクロセルフレジの特許訴訟が和解で決着(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp年の瀬になって大きなニュースが流れてきました。機器メーカーのアスタリスクとファーストリテイリング(ユニクロ)の間で長きにわたり行われていた、セルフレジに関する特許訴訟(関連過去記事1、関連過去記事2、
+18
-0
-
263. 匿名 2023/11/15(水) 12:59:33
店員だけどセルフに誘導したら不機嫌になる人多いから嫌+1
-0
-
264. 匿名 2023/11/15(水) 12:59:34
イギリスに留学したばかりの頃、何気なく入ったスーパーのレジが全てセルフで、日本でも使った事なかったからめっちゃ手間取り、最終的に店員さんに全部やってもらった事がある。+1
-0
-
265. 匿名 2023/11/15(水) 13:06:02
良い一日を!
あなたもね!
みたいな明るい国民性には人間のレジがいいかもね
日本人にはセルフで充分+4
-0
-
266. 匿名 2023/11/15(水) 13:07:01
>>245
このご時世、なるべく端末触りたくないんですよね(T_T)
ちょっと話は変わりますが、スキャンする端末を固定してくれているお店もあって助かります
持ち上げなくていいから、触る必要なくて、
赤く光ってるところに商品差し出せばいい+2
-0
-
267. 匿名 2023/11/15(水) 13:08:20
>>9
たくさん買う時は迷わず有人レジを選ぶ+27
-0
-
268. 匿名 2023/11/15(水) 13:09:20
>>4
言わんとすることは分かるけど、イギリス人は然程陽キャじゃないよ。パーティーはするけど、積極的に社交性が凄く高い民でもない。パーソナルスペースが広くて島国的なところ日本人に似てる。+80
-0
-
269. 匿名 2023/11/15(水) 13:11:31
アメリカのセルフ見たけどめちゃくちゃ複雑
玉ねぎ1つとっても品種別、重さ入力とか
とにかく面倒。あんなのお年寄りには無理だわ。
+3
-0
-
270. 匿名 2023/11/15(水) 13:11:59
>>256
セルフレジのバーコード読み取る所、すっごく反応悪い機械ありますよね
あの感度って、調整できないのだろうか
特に同じ商品を2個3個と続けてスキャンしようとすると、なおさら読んでくれない
なので、複数あるときはABACAD…みたいな順番でスキャンしています
セルフレジの開発の方、もうちょっと読み取りの性能を上げてくださいm(_ _)m+4
-0
-
271. 匿名 2023/11/15(水) 13:14:29
>>1
私はセルフレジ導入してないと行くのめんどくさいな~と思ってしまう。+6
-1
-
272. 匿名 2023/11/15(水) 13:18:11
5個以下なら完全セルフの方が早いけど、物が多いときは人レジ+セルフ会計+スーパーのレジカゴが1番早いし楽
+2
-0
-
273. 匿名 2023/11/15(水) 13:18:52
セルフでも現金はこっちでカードはこっちの列とかスーパーによって違うからややこしい+5
-0
-
274. 匿名 2023/11/15(水) 13:29:34
>>268
イギリスは陰キャも存在を許されるから居心地は悪くない+31
-0
-
275. 匿名 2023/11/15(水) 13:34:30
バーコード読み取るのは店員さんに、
会計はセルフのセミセルフレジが一番スムーズな気がする+4
-0
-
276. 匿名 2023/11/15(水) 13:36:25
>>4
分かる
人とかかわらなくて済むからセルフレジ使うってものある
立派な陰キャだ笑+46
-2
-
277. 匿名 2023/11/15(水) 13:39:59
早く人間になりた〜い+0
-0
-
278. 匿名 2023/11/15(水) 13:42:09
人間レジで感じ悪い人だった。
だったら機械がいい+3
-0
-
279. 匿名 2023/11/15(水) 13:44:27
>>2
おトイレはロボにお世話してほしいかも
いや、おトイレ行けないなら去りどきなのかな+21
-0
-
280. 匿名 2023/11/15(水) 13:44:48
>>32
昨日、はずみでスマホのAIが立ち上がって
「こんにちは」て話しかけてくるから、挨拶して質問に答えたら
すぐさま「それはよかった、一緒にどこかに出かけましょう」て誘ってきたよ
(出会いイベントの検索結果が表示された)
かまちょにも対応できるAIをつくるのも可能かも+27
-0
-
281. 匿名 2023/11/15(水) 13:44:55
>>1
うわー働きたくない+2
-0
-
282. 匿名 2023/11/15(水) 13:47:03
>>251
光浦が言ってたけど最初にハーイとかって世間話しないとシカトらしいよ+3
-0
-
283. 匿名 2023/11/15(水) 13:47:49
野菜の個数を自己申告しなきゃいけないのは窃盗の指摘がしにくいから、悪意あったらやり放題だよね。
全て見張らなきゃいけないんだったらもう店員がレジやった方が早い。
何回か「自分が得するような」不正行為があった客は出入り禁止に出来ればいいんだけど。+0
-0
-
284. 匿名 2023/11/15(水) 13:54:18
>>282
そうなんだ
つまり客が何も言わないから?
うーん日本で育つとできる気がしない+2
-0
-
285. 匿名 2023/11/15(水) 13:59:09
>>40
ユニクロ以外にあそこまで優秀なセルフレジある?+23
-0
-
286. 匿名 2023/11/15(水) 14:01:07
>>244
レジゴーこそ不正起きないの?って思う。
イオンじゃないんだけど、スマホで決済的なのあったけど、数が多すぎて「これってどうやって合ってるか証明するのか」って聞いたら「うーん、間違えないようにかな~」みたいなあいまいな返事だった。
もう確認作業が大変で、隣の普通のセルフレジにしておけばよかったと思った。+2
-0
-
287. 匿名 2023/11/15(水) 14:06:00
>>32
もう気持ちを測定する介護ロボ開発されてるよ
だんだん技術が進めば細かい感情とかも検知できるようになっていくよ
かまってちゃんとかからの負担が介護してる側のストレスや負担になってるから、少しでも減るといいなって思う+29
-0
-
288. 匿名 2023/11/15(水) 14:06:51
>>114
ゴリゴリ系は、引っ越しでも土木でも引く手あまただし、そっちの方がお給料高いイメージなんだよね。+62
-0
-
289. 匿名 2023/11/15(水) 14:07:33
>>32
そっちは、犬の形したしゃべるお人形ちゃんで対応するのはどう?最近よく出てるよね。+8
-0
-
290. 匿名 2023/11/15(水) 14:08:04
>>284
レジだけじゃなくてタクシーもだって+1
-0
-
291. 匿名 2023/11/15(水) 14:10:17
>>9
めんどくさい割にセルフレジにするなら少しポイント増やすとかしてくれてもいいのに。
近くのスーパーは有人レジ2台で後は全てセルフ。疲れてる時に1万くらいの買い物自分でやる気力ないわ~+21
-0
-
292. 匿名 2023/11/15(水) 14:18:52
>>11
大量に買うときは、有人レジがいい。
沢山商品買ってるのに、なんで無料労働させられてるのかな…と思う時がある。
少ない時や混んでる時は、セルフレジ行くけど…
だから最近は有人無人を選べれる+袋無料のスーパーや薬局で購入してる。
そこの店を選んで商品買っているのに袋有料の所は行かないようにしてる。
+30
-4
-
293. 匿名 2023/11/15(水) 14:25:02
>>262
これ未だにユニクロトピでパクリパクリって持ち出してるユニクロアンチいるね
情報アップデートしてほしい+2
-6
-
294. 匿名 2023/11/15(水) 14:25:31
ダイソーのセルフレジも殺伐としてる+1
-0
-
295. 匿名 2023/11/15(水) 14:26:33
たまにお昼休憩で同じテナントに入ってるスーパーでお昼買うけど、おにぎりとドリンクくらいしか買わないからセルフレジがあればいいのにと思ってる。
支払いだけセルフだから結局大量買いの人達と同じレジに並ばないとで時間が掛かって休憩時間削られる。+2
-0
-
296. 匿名 2023/11/15(水) 14:35:09
>>1
あちこちでシステム障害d払い一部で障害 復旧めど立たず - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpNTTドコモは、15日午前11時ごろからスマートフォン決済「d払い」の一部サービスが全国で利用できなくなったと発表した。店舗やインターネット上での決済などができない状態で、復旧のめどは立っていない
+2
-0
-
297. 匿名 2023/11/15(水) 14:38:39
人件費にお金出せるのは金持ちだけだよね。貧乏人の対応は無人ロボット+0
-0
-
298. 匿名 2023/11/15(水) 14:44:34
よく使うダイソーが全部セルフのレジに変わって、自分でバーコード読ませてお金入れて終わり
コレ私は快適だけど両親の世代(7、80代でスーパー・コンビニ勤務経験なし)はめちゃくちゃ嫌だろうな・・・と思った+2
-0
-
299. 匿名 2023/11/15(水) 14:45:04
>>249
ウェーイもヒーハーも違くない?ヒャッハー!でしょ+49
-5
-
300. 匿名 2023/11/15(水) 14:47:17
高級スーパーならいいと思う、近所のお高めのスーパーも人が対応してる
棲み分けって大事だよ+2
-0
-
301. 匿名 2023/11/15(水) 14:52:25
>>36
学生時代にスーパーの食品レジでバイトしてたから私はバーコードの位置に慣れててセルフレジも早くできるけど、そうじゃない多くの人はバーコードを探すために商品をくるくる回したりしてそりゃ時間かかるよなと思う
ユニクロのレジみたいに、そこに商品を置いただけで自動計算されるようにするのは難しいのかな+23
-0
-
302. 匿名 2023/11/15(水) 14:52:33
支払いだけセルフの所がいい+7
-0
-
303. 匿名 2023/11/15(水) 14:53:17
>>62
セルフレジだらけで普通のレジが1ヵ所しか無いところばかりで高齢の方とか大変だろうなって思う
祖母もセルフレジ覚えようとと店員さんに分からないところ聞いてもイライラされるし後ろにも人が待っていて遅くて申し訳ないから買い物に行きたくないって言ってた
+11
-0
-
304. 匿名 2023/11/15(水) 14:57:39
>>108
え?喋ったらダメなの?
+23
-15
-
305. 匿名 2023/11/15(水) 15:12:38
>>2
機械が暴走して骨が砕けるとかの事故が起こりそうで怖い+9
-0
-
306. 匿名 2023/11/15(水) 15:12:50
>>4
言わんとすることは分かるけど、イギリス人は然程陽キャじゃないよ。パーティーはするけど、積極的に社交性が凄く高い民でもない。パーソナルスペースが広くて島国的なところ日本人に似てる。+12
-0
-
307. 匿名 2023/11/15(水) 15:17:44
>>299+40
-1
-
308. 匿名 2023/11/15(水) 15:29:37
>>9
スーパーで沢山買い物した時は有人レジに行く。
数点ならともかく沢山だと面倒臭い。+19
-0
-
309. 匿名 2023/11/15(水) 15:34:58
>>306
イギリスとアメリカの区別がつかないんだろ+2
-0
-
310. 匿名 2023/11/15(水) 15:36:57
>>108
陰キャ of 陰キャ+5
-5
-
311. 匿名 2023/11/15(水) 15:37:47
>>296
docomoはWi-Fiも繋がらないし最悪+2
-0
-
312. 匿名 2023/11/15(水) 15:55:50
>>304
>>310
会計の時だけこちら(客)が不正を働かないか凝視してくるから何となく気持ち悪いし不必要な緊張もしながら会計してるのに終わった途端に私用みたいなペチャクチャ声が聞こえ始めるんだよ。
私にとっては不快な接客だから利用しなくなったという話。+21
-18
-
313. 匿名 2023/11/15(水) 15:57:59
>>303
お年寄りになるとこういうので自己肯定感削がれて
家出たくなくなっちゃうとか、社会と関われなくなっちゃうとかあるよね
色々かわって本当にしんどいと思うわ+7
-0
-
314. 匿名 2023/11/15(水) 15:58:07
仕事で疲れて買い物に寄って、もうそれだけで疲れがピークだから店員さんにやってもらう+2
-0
-
315. 匿名 2023/11/15(水) 16:01:37
イギリスはアメリカからスーパーマーケットが入ってきた時代も色々言ってたみたいだしね。イギリスは割と人との交流大事にする人多いから。最近は移民が増えてきて、話さないですむ方がいいって言う人もいると思うけど。+3
-0
-
316. 匿名 2023/11/15(水) 16:01:56
>>5
ニトリの店員、セルフレジにいるの私だけで、後ろから棒立ちで凝視してきて嫌だった。
万引きなんかしないし。そんなに疑うなら暇そうなあなたがレジしてくれたらいいのに。
+35
-7
-
317. 匿名 2023/11/15(水) 16:05:36
高級なら完全セルフは好まれないね。
飲食店でもきちんとしたお店には気の利くスタッフがいる。
安いお店でいいサービスを求めるのは間違い。+2
-0
-
318. 匿名 2023/11/15(水) 16:09:26
>>303
私も30代だけどそう思う。
もし子供の頃から今みたいなシステムだったらなんら苦痛にならないんだろうな。+7
-0
-
319. 匿名 2023/11/15(水) 16:20:08
>>2
ロビタがいいわ+0
-0
-
320. 匿名 2023/11/15(水) 16:31:42
>>9
まとめ買いするから手間がかかるんだよね。
マックスバリュとか重さ感知みたいなのがあるやつは尚更エラーが起きやすい。
その度に店員呼ばないといけないから2.3点くらいの買い物時しか使えないけどほぼまとめ買いだからこまる。
半々にしてほしい。+12
-0
-
321. 匿名 2023/11/15(水) 16:34:35
>>4
路線バスも日本は昔から降車ボタンの数が他国に比べて圧倒的に多いって聞いた事ある。海外の人達は次降りるよ!押してー!って大声出して近くの人に気軽に頼めるから車内に数個あれば十分なんだけど日本人はシャイだからなかなかできないって。もともとAI社会に向いてる気質なんだろうね。+66
-0
-
322. 匿名 2023/11/15(水) 16:43:48
>>182
欧米人高揚するとそんな奇声上げるんだ+33
-1
-
323. 匿名 2023/11/15(水) 16:44:05
>>1
コンビニでセルフしたら、ポイントカードやらでバーコード読み取るまでの過程が長いなぁと思った+0
-0
-
324. 匿名 2023/11/15(水) 16:49:16
高級スーパーだからであって+2
-0
-
325. 匿名 2023/11/15(水) 17:17:18
>>2
『老人Z』って言うアニメ思い出した介護ベッドがおじいちゃん乗せたまま公道を爆走するやつ+4
-0
-
326. 匿名 2023/11/15(水) 17:45:41
>>1
>>4
何かのスレで見たけど海外はレジの時も相手の目を見るし「Hi」「今日も良い天気ですね」「いってらっしゃい」みたいな軽い会話したりするらしい。そういう国民が有人レジにして欲しいって言うのと、店員と目を合わせる事も少ない国の人が言うのは違う。日本は余りそういうの無いから無人の方が受けそうだけど、無人でも老人にずっと機械の説明してる店員見たら1個は有人にしといた方が良いのかもね。
+36
-0
-
327. 匿名 2023/11/15(水) 17:47:28
>>322
昔流行ったビリーズブートキャンプでビリーの後ろで一緒に体操してる外国人達が限界を迎えてくると次々にそういう声出してたw+15
-0
-
328. 匿名 2023/11/15(水) 17:52:31
ファミレスだけど入店後は勝手に空いてる席へ、タブレット注文、猫ロボが配膳してくる、帰りはセルフレジって全く人と関わらなかったよ
正直陰キャとしては都合いいけど、ディストピア感はあるw+2
-0
-
329. 匿名 2023/11/15(水) 18:04:33
>>5
感じ悪い店員に当たりたくないから
セルフレジ大好き+21
-1
-
330. 匿名 2023/11/15(水) 18:18:35
>>4
イギリス人てそんなキャラじゃないw
割と日本人と似てるよ。+30
-0
-
331. 匿名 2023/11/15(水) 18:18:48
セルフでも有人でも、どちらでもいいけど、店員さん立ちっぱなしだとキツいので、レジ打ちの方はイスを置いて作業出来るようにしてあげてほしい+2
-0
-
332. 匿名 2023/11/15(水) 18:20:23
会計だけ自分でやるのが一番好き+1
-0
-
333. 匿名 2023/11/15(水) 18:25:44
>>7
10年前にイギリスに数年住んでたけど、すでにセルフレジだったし進んでるよ 性能もいい。スーパー以外も駅の自販機とかマックとかも。+23
-2
-
334. 匿名 2023/11/15(水) 18:30:14
>>5
ほんと考えた人すごい
スーパーとかもじきにそうなるだろうね+0
-4
-
335. 匿名 2023/11/15(水) 18:32:57
>>136
ロボなら永遠に構ってくれるしちょうど良いのでは+17
-0
-
336. 匿名 2023/11/15(水) 18:37:07
私も有人レジの方が好き。
人間自ら人間の役割奪って何やってんだと思う。+3
-0
-
337. 匿名 2023/11/15(水) 18:38:58
>>186
>>2
>>198
冷たくされたりはあるかもしれないけど、自分が介護されるならやっぱり人間の方が良いなと思う。
ロボット介護になってしまい1日誰とも話さないみたいなことが365日続くなんて耐えられないし、多分ボケる。
ムカつく対応されたとしても、あの人嫌だな…とか人間らしい感情を持って死んでいきたい…。+5
-0
-
338. 匿名 2023/11/15(水) 18:39:34
>>249
ピーポーって言いたかったのかと思ったw+52
-0
-
339. 匿名 2023/11/15(水) 18:52:15
>>2
それができるようになったら人間ができる仕事はほとんど残ってないんじゃない?+1
-0
-
340. 匿名 2023/11/15(水) 18:54:45
>>5
ユニクロのレジ、毎回感動する
くちゃくちゃになってても正確に計算されてる!+5
-0
-
341. 匿名 2023/11/15(水) 18:56:33
>>17
「バーコード読み取りました」の音が聞こえなかったみたいで、同じ商品を5個くらい買ったことになってたお客さんいた
+18
-0
-
342. 匿名 2023/11/15(水) 18:56:39
レジ袋も無料なのかな?
スーパーに限らずだけど、プラスチック削減のための有料化なのに、紙袋もお金取られるのが意味不明
なんならビニール袋よりも高い+1
-0
-
343. 匿名 2023/11/15(水) 18:57:58
>>8
キャッシュレスももう少し早くならないのかな?意外に待たされてイライラする+2
-0
-
344. 匿名 2023/11/15(水) 19:16:58
子供いたり手が塞がってる時は人間じゃナイト無理だ+2
-0
-
345. 匿名 2023/11/15(水) 19:19:33
>>2
せいぜい移乗の補助くらいしかできないと思う
食介とか排泄とか入浴とか人の目で見ないと普段と様子が違うとかわからないし+4
-0
-
346. 匿名 2023/11/15(水) 19:31:09
>>114
ゴリゴリマッチョだらけの介護施設前にYouTubeでみたな。特典としてジム使い放題みたいにしたら集まってきたと。+32
-1
-
347. 匿名 2023/11/15(水) 19:39:55
スーパーがユニクロみたいに出来たら世界変わる+0
-0
-
348. 匿名 2023/11/15(水) 19:43:10
>>304
接客業で店頭に立ってて、ペチャペチャおしゃべりしてもいいの? 外国じゃなくて?+5
-7
-
349. 匿名 2023/11/15(水) 19:45:56
>>304
ダメでしょ、
従業員間のお喋りがどうプラスに働くのよ…
だったら、いらっしゃいませ、とか、挨拶しとけよ+30
-5
-
350. 匿名 2023/11/15(水) 19:47:34
小売じゃないけどサービス業従事者。
やっぱり人が良い!って言われると嬉しい。
理屈では、YouTubeやらインスタやらの登場で私の仕事はもう不要なんだけど、やっぱり人の対応求めて店に来てくれる。
誰でもやれるw底辺w接客業wって特にコロナ以降ずっと言われて自己肯定感ダダ下がりだったけど、これはちょっと嬉しいニュースだった。+4
-0
-
351. 匿名 2023/11/15(水) 19:56:29
>>1
人が接客するレジが好きだし、
セルフレジ大っ嫌い!!!
イタリアは、水一つ買うだけでも、店員さんを通さないと買えないような社会の仕組みになってるって昔聞いた事ある。
(今はどうか知らない。)
人との交流を通して大人として礼儀を学んだり、協調性や情操を育てていく必要があるのに、何なのこの国!
本当恥ずかしい!!こんな人と接しない社会なんて心が次第に冷えていくよ。
お気に入りのお店がセルフレジ導入したらしくて、思わず睨んでしまった・・。
手渡しで経営してる昔ながらの小さな八百屋のお店、普通のレジ使っていて、「素敵ですね!」って伝えたら店員さんにっこりしてた。
私はそういうのが好き。これからもずっと。
+3
-4
-
352. 匿名 2023/11/15(水) 19:58:14
ユニクロのレジがいいよ
冷たくていい+2
-1
-
353. 匿名 2023/11/15(水) 19:59:22
ねえ、みんな苦情の電話かけようよ。
何でも迎合していいの?
私イギリスみたいにしたい!
セルフレジ嫌い!!!
+3
-4
-
354. 匿名 2023/11/15(水) 19:59:35
>>91
高級スーパーで働いてるけど、自分の食糧調達は激安スーパーしか行けないよ+15
-0
-
355. 匿名 2023/11/15(水) 20:01:46
>>114
まさにゴリゴリマッチョ職員いたらいいなぁと思う。でも介護は生活全般のお世話だから洋服の衣替えとか毎日髪を整えたり髭を剃ったり…はっきり言って男性職員はその辺が全然気が利かないのよ。やっぱり女性の方が細かい所に気がつく。男性勤務ばかりの日は身なりが汚かったり散らかってたりするんよね…
介護ってオールマイティーな能力が必要なんよね。現役介護士より+30
-0
-
356. 匿名 2023/11/15(水) 20:07:29
>>21
近所のスーパーは有人と半セルフレジがあり少し列が並ぶなら半セルフレジが早いのだけど、久々に何故か長い列で初め半セリフレジに並んでいたけど有人レジ二人で対応してた方が早くてそっちに並んでスムーズだった。
半セルフは1人のお客さんがカゴ一杯の6、7個分の食料を買っていてその人で時間かかってた。臨機応変できる有人の方が早いって思ったもの
+2
-1
-
357. 匿名 2023/11/15(水) 20:11:40
最近のイオンの自分でバーコード読み取りながら買い物して、最後に会計だけするやつ大好き。
レジは、人でもセルフでも良いけど、座ってやればいいのにって思う+5
-0
-
358. 匿名 2023/11/15(水) 20:13:31
>>355
施設の看護師だけど、細かい作業は私がやるから介助とかだけ担当のマッチョ職員がいたら良いなぁと常に思ってる
工場とか女性は15キロまでしか持っちゃダメなのに、この職業は普通に70キロの人を持ち上げる介助がある訳じゃん
そんな高齢者の為に職員が腰を痛める意味があるのかと疑問+25
-0
-
359. 匿名 2023/11/15(水) 20:17:29
>>5
セルフレジの方が早い
人間の方は大体ジジババが並ぶんだけどとにかく小銭出したり色々が遅い+22
-1
-
360. 匿名 2023/11/15(水) 20:19:04
>>114
ものすごいヨコだけど、ゴリマッチョ男CAを増やしてほしいなぁといつも思う。もしもの時、ゴリマッチョがいた方が私は安心だし、トラブル抑止力になるかと。荷物の上げ下げもあるし。
空の上の密室、まさに男の方がいいと思うんだけど。
ずれまくり失礼しました。
+24
-0
-
361. 匿名 2023/11/15(水) 20:27:53
>>4
イギリスもインキャ仲間だと思ってたわ
飯まずいし+19
-0
-
362. 匿名 2023/11/15(水) 20:33:44
>>114
大人しいタイプの利用者や患者には、穏やかでキツい言動じゃない看護師、介護士が良いわ。体育会系で配慮ないタイプはパワー系患者、ワガママ利用者の担当にしてほしい。皆が皆、迷惑かける変な利用者、患者ばかりじゃない+8
-0
-
363. 匿名 2023/11/15(水) 20:37:06
>>108
なんとなく分かる
ずっと話してるなら良いんだけど、会計中だけじっと無言で見てくるのが居心地悪いんだよね
ユニクロは基本、店員さん気配消して欲しい
気を利かせてカゴとか渡して来なくていい
商品みてる間もチラチラ見られてるのが結構不快だよね
オシャレしたくて買うような店なら店員さんも、このブランド、ファッションが好きって感じだから接客されても楽しいけどさ
私はユニクロは必要だから買うってブランドだし、きっと大多数の人も接客は求めてないだろうから、しまむらみたいな基本レジ&品出しだけです、目もなるべく合わせませんよみたいな感じにしてくれると楽なんだけどな+34
-3
-
364. 匿名 2023/11/15(水) 20:37:34
>>132
セリアは現金対応してないセルフレジだから、電子マネー派じゃない私は使ったこと無い。現金を全く使えないセルフレジは邪魔だわ。高齢者も使ってない+16
-7
-
365. 匿名 2023/11/15(水) 20:40:50
>>17
70代以上の高齢者は、操作を難しく感じる人は多いと思う。有人レジと好きな方を選べると良いね+26
-0
-
366. 匿名 2023/11/15(水) 20:51:10
セルフレジめんどくさいと思うこともあるんだけど、店員に買う物に興味を
持たれるの嫌だからセルフのほうが気楽なんだよね
+5
-0
-
367. 匿名 2023/11/15(水) 20:52:57
>>199
クレジットだったりPayPayの履歴が残るから氏名わかるんじゃないかな+7
-0
-
368. 匿名 2023/11/15(水) 20:53:58
新宿のニトリのセルフレジ、みんな苦労してて全く進まない時はヤバいと思った。インテリア雑貨って形が個性的だからバーコード読み取りづらいしレジ狭いからものがかさばるし改悪すぎた
しばらくしてまた行ったら店員レジに戻ってた+3
-0
-
369. 匿名 2023/11/15(水) 20:57:41
>>114
他の介護トピにもかいたけど
ゴリゴリの爆男系はゲイも多くて
男性の陰部洗浄や排泄介助しながら
利用者に見えないようにオナニーしてるやつが二人もいたよ。
首になった。
乳首舐めたり噛んだり。薬を口写ししたり。
座薬とか普通みんな避けたい仕事なのに
男の利用者の座薬喜んでいれにいく、、、
摘便させてほしい!ばっかり言ってたし、、、
爆男は力もあるし
体位変換や着替えとか車椅子の移動とか外出は本当に助かるけどゲイもまじってるからなんともいえない
+7
-0
-
370. 匿名 2023/11/15(水) 20:58:44
>>4
VANK界隈の書き込みっぽいな。
プラスの数だけお花畑
+3
-1
-
371. 匿名 2023/11/15(水) 21:18:19
>>207
ナンバーレスってあるの?+1
-0
-
372. 匿名 2023/11/15(水) 21:18:50
セルフめんどくさいとか言ってる奴いるけどそりゃな。バーコード打つだけでもめんどくさいから仕事として存在しているわけだしな。でもあの仕事がバーコード打つだけっつったらそうじゃなくてポイントだのキャンペーンだのめんどくさいのがあるしクソ野郎、クソアマ、クソファミリー、キ印、耄碌ジジイやババア相手にしたりするわりには給料がしょぼいからできるだけ客との接触を減らすためにも必要だと経験者の私は思う+3
-0
-
373. 匿名 2023/11/15(水) 21:20:11
私はセルフレジの方が好き
ただ荷詰のサッカー台ないところがあってそれはいや+1
-0
-
374. 匿名 2023/11/15(水) 21:26:40
>>3
歯が無いっすねー+0
-0
-
375. 匿名 2023/11/15(水) 21:29:55
>>262
和解はしたけれど、結局はお金の力に負けたんだよ。
裁判が続けば資金力のある方が有利になる。
和解したならオッケーじゃないんだよ。ユニクロのやり方は汚いよ+18
-0
-
376. 匿名 2023/11/15(水) 21:37:09
>>1
無意味にパブに行って雑談したりするし、
メニュー変更したら、
いつも私が食べてるメニューがなくなって困る
と言うクレームが多発して、
メニューを元に戻すことがあるし、
日本とは、全く違う国だからそういうこともあんじゃね?+0
-0
-
377. 匿名 2023/11/15(水) 21:38:37
>>2
おしゃべり相手はペッパーくんかアレクサがいいよ。
Siriとかさ。+3
-0
-
378. 匿名 2023/11/15(水) 21:41:21
>>11
うちの近くのサポーレってスーパー、6つくらい全部有人レジで袋詰めまでやってくれる。
いつ行ってもアホみたいに長蛇の列だから行くのやめた。
セルフと併用がいい。+4
-0
-
379. 匿名 2023/11/15(水) 21:44:26
>>2
力仕事はロボットに任せて、人は余裕ができて心を支えてあげられればいいのにね。
介護職をだしてほしかった志す若い子たちは、それがやりたいよね、きっと。+9
-0
-
380. 匿名 2023/11/15(水) 21:45:12 ID:stf6i93O3y
店に1台しかないセルフレジで、親が子供にやらせてて遅くてイライラしたよ
結局、有人の方を利用したわ
+3
-0
-
381. 匿名 2023/11/15(水) 21:45:45
>>176
ローソンのセルフレジ難しい。
初めに商品をスキャンしてから支払いやポイントカードを選択する方がいい。+0
-0
-
382. 匿名 2023/11/15(水) 21:45:57
>>11
成城石井もね。+15
-0
-
383. 匿名 2023/11/15(水) 21:48:23
>>1
最近までイギリス住んでたけど中流スーパーのWaitrose 、M&S、大衆スーパーのSainsbury's 、Morrisons 、TESCO、ALDIなど少量ならセルフレジが空いてて人気だよ。
超高級スーパーはそうかもしれないね+5
-0
-
384. 匿名 2023/11/15(水) 21:54:10
レジ程度なら自分でできるからセルフでいいよ。
人を使うまでもない作業だと思うけどそんな嫌なもんかね。+2
-0
-
385. 匿名 2023/11/15(水) 21:56:07
>>364
いつも混んでなく私は好き。+15
-1
-
386. 匿名 2023/11/15(水) 22:01:07
>>4
小杉かよw+3
-0
-
387. 匿名 2023/11/15(水) 22:02:54
>>11
ナショナル麻布は、レジに二人いる。
一人はレジ打ち、一人は袋詰め。
紙袋にいれてもらうとき、幸せ。+11
-0
-
388. 匿名 2023/11/15(水) 22:10:55
セルフでいいけど早い人優先レジ頼むわ
イオンがキャッシュレス専用やってるけどそれでも流れ悪い
少し高くても他所行ってしまう+1
-0
-
389. 匿名 2023/11/15(水) 22:24:39
>>1
配達はドローンとかロボットでBoxに入れといて欲しい。+3
-0
-
390. 匿名 2023/11/15(水) 22:26:37
>>322
昔の映画だけどトップガンでグース(トムクルーズの役の相棒)が結構言ってる+7
-0
-
391. 匿名 2023/11/15(水) 22:26:41
>>9
セルフレジは
「やはり人にしてもらった方がいいな」
と確認させるための、過程だから+2
-0
-
392. 匿名 2023/11/15(水) 22:28:04
>>1
都内の電車やバスやタクシーは無人運転でもいいな。ちゃんとモニターで事故らないようにチェックして。+2
-0
-
393. 匿名 2023/11/15(水) 22:29:09
イオンは普通のレジセルフレジサポートレジって3種類あったわ。すごいなぁと思った+1
-0
-
394. 匿名 2023/11/15(水) 22:30:02
>>1
両方おいとけばイイ。無理する必要無いね。大事なのは客のニーズ。+2
-0
-
395. 匿名 2023/11/15(水) 22:30:47
>>239
普通の万引きじゃなくて、複数購入して何点かレジを通さない等会計ミスを装った万引きや、個数の誤魔化しなどセルフレジを利用した万引きについての話しだと思う。
+6
-0
-
396. 匿名 2023/11/15(水) 22:32:49
>>11
この間行った明治屋もそんな感じだったな
私は欲しいお菓子があるみたいな特別な時しかいけないけどw w w w+9
-0
-
397. 匿名 2023/11/15(水) 22:33:30
>>1
むしろ労働人手が足りない地方とか僻地に無人レジ置いた方が。+3
-0
-
398. 匿名 2023/11/15(水) 22:37:53
>>2
介護職の年収が1000万円ぐらいになればみんなやりたがる+5
-0
-
399. 匿名 2023/11/15(水) 22:38:20
>>160
立ってる店員さんがレシートチェックしてない?
あれが少しめんどくさい+2
-0
-
400. 匿名 2023/11/15(水) 22:41:01
>>9
ご年配の方はセルフレジ嫌うよね。あえて人のいるレジに並んでる。考えもしないで無理と決めつける感じ。
店員がレジ打って、会計だけセルフのレジですら、おばさんは「これどうやるの?」、大きな字で現金とかクレジットとか押すところ画面に出てるのに「現金はどこ押すの?どこにお金入れるの?」
ユニクロのレジでも店員呼びつけて全部やってもらってたし。
若い人はなんとなーくでできるのに、どうして年取ってくるとすぐ面倒くさがったり、そういう適応力なくなるんだろ。+6
-3
-
401. 匿名 2023/11/15(水) 22:46:06
>>124
ドイツに最近まで住んでいたけど、あそこは恐らく世界一の現金主義だよ。5ユーロ以下の買い物は現金デフォだし。
他のユーロ圏の国と間違えてない?というか主語が大きくない?住んでいるのならごめんだけど。+38
-1
-
402. 匿名 2023/11/15(水) 22:46:15
色んなレジがあればいいのに。多様性の時代なんでしょ?自分がやりやすいのに行けばいいだけだし。+7
-0
-
403. 匿名 2023/11/15(水) 22:46:49
>>95
人間誰しも衰えていく
自己制御は不能
哀しいけど+2
-0
-
404. 匿名 2023/11/15(水) 22:47:59
アメリカってまだ小切手とか使ってるのかな。さすがにスーパーじゃ使わないだろうけど+2
-0
-
405. 匿名 2023/11/15(水) 22:55:13
>>337
SiriとかChatGDPとかでは駄目かな?+0
-0
-
406. 匿名 2023/11/15(水) 22:59:09
>>36
私も頭悪いからそれわかる。
コンビニや薬局みたいなところならいいけど、
特にダ○ソーとかだとまとめ買いしがちで
(地理的に遠いから)量が多いからそれだけ
ミスも増えるしそうなると結局人を呼ぶことに
なっちゃう。+11
-0
-
407. 匿名 2023/11/15(水) 23:03:13
>>1
でもイギリスのスーパーの店員さん、おっかない人結構いるじゃん。+2
-0
-
408. 匿名 2023/11/15(水) 23:03:15
>>371
あるよ
クレカにカード番号が書いてない
三井住友VISAカードとかJCBカードとかは、ナンバーレスか通常カードが選べるようになってる+3
-0
-
409. 匿名 2023/11/15(水) 23:07:00
>>22
うちの近くのスーパーのセルフレジは、
空いてるし、商品の値段を自分で
一つ一つ確認できるから安心するし、
私はこちらのが好きです。+9
-0
-
410. 匿名 2023/11/15(水) 23:12:46
>>408
JCBカード更新の時ナンバーレス選んでみるわ、横+2
-0
-
411. 匿名 2023/11/15(水) 23:15:08
>>2
入院したとき病院食を持ってくる態度や検温など看護師のその日の忙しさや機嫌でこっちの気分も変わるのが嫌だったから、感情のないロボットにお世話してもらうのは賛成派。+7
-0
-
412. 匿名 2023/11/15(水) 23:22:25
>>40
ユニクロみたいに一気に読み取ってくれる機械がスーパで出来ればもっと効率良くなるね
それからカゴに入れるときに読み取るか
品数多いとセルフは大変+12
-0
-
413. 匿名 2023/11/15(水) 23:24:30
>>28
イーハーじゃないの+1
-0
-
414. 匿名 2023/11/15(水) 23:30:23
信用というか近所のオリジンが全てセルフレジになって商品を袋に詰める場所がないから嫌だ
唯一空いてるカウンター(レジ一台分程)はテイクアウトや作った弁当の受け渡しに使われてる
てか、まず会計であとから弁当を受け取るシステムなんだけど惣菜を購入したらそれを先に袋に入れるわけだから、あとから弁当を渡されると一回中身を整理しなきゃ行けなくて、でもカウンターでそれする余裕がない+2
-0
-
415. 匿名 2023/11/15(水) 23:30:52
>>5
IKEAのセルフレジの店員がイヤ
秒でも間があくと飛んでくる
ほっといてもらいたい+3
-1
-
416. 匿名 2023/11/15(水) 23:31:09
>>414
テイクアウトというか注文の引き渡し+1
-0
-
417. 匿名 2023/11/15(水) 23:36:05
>>168
うちの方はコンビニでセルフ見たことない(笑)
都会はセルフが主流なの?+1
-1
-
418. 匿名 2023/11/15(水) 23:38:23
>>369
横です。
そのゲイの元介護士さんは高齢男性でも良いってことですか?
枯れ専ってやつなんですかね、、+3
-0
-
419. 匿名 2023/11/15(水) 23:42:37
>>143
それまでの人生もあったはずなのに世間知らずすぎだな+6
-1
-
420. 匿名 2023/11/16(木) 00:01:36
>>385
私も完全セルフ派+7
-1
-
421. 匿名 2023/11/16(木) 00:06:01
セルフレジ気持ち悪い!!!
初めて見た時ぞっとした。無理。
+0
-1
-
422. 匿名 2023/11/16(木) 00:08:08
イギリスに住んでる人のブログで知ったけどイギリスではレジの人と少し世間話をするのはマナーらしいよ
+4
-0
-
423. 匿名 2023/11/16(木) 00:08:20
>>13
それな+2
-3
-
424. 匿名 2023/11/16(木) 00:08:39
>>421
?+1
-0
-
425. 匿名 2023/11/16(木) 00:10:56
私はセルフ派。2パターンで良し!+1
-0
-
426. 匿名 2023/11/16(木) 00:13:07
>>2
ロボットっていうか、機械化が現実的な気がする。
入浴は車ランドリーの人間版とか、オムツ替えも下半身自動洗浄機いすに座らせるとか。
体が硬直した老人を抱き抱えてたら、健康体でも3日で腰痛なる。
後は施設内は自由に自己責任で歩けます。というように、制度の方を変えていくしかない気がする。
誤嚥死亡で損害賠償をとってる場合ではない+7
-0
-
427. 匿名 2023/11/16(木) 00:18:24
セルフレジはキャッシュレス対応限定が多いから現金払い派な私にはかえって不便に感じる。+2
-0
-
428. 匿名 2023/11/16(木) 00:22:55
>>64
結局ケアマネとかヘルパー訪問看護呼びつけると思う+0
-0
-
429. 匿名 2023/11/16(木) 00:24:43
パトカー見たら悪いことしてなくてもソワソワする私はセルフレジ、ちゃんとしてても万引き疑われないか不安になる+2
-0
-
430. 匿名 2023/11/16(木) 00:25:46
>>422
アメリカもそう。仕事で米軍基地の銀行でお金を降ろしたりするんだけど、お客さんはだいたい窓口の女性と雑談してるのに私のとこだけシーーーンとなってて気まずくて嫌になる+3
-0
-
431. 匿名 2023/11/16(木) 00:37:45
セルフレジのバーコードが何回やっても全然読み取れない。
店員も他のレジで手一杯だし、こんな不良バーコードしか設置できない店側が悪いと自分を言い聞かせて、そのままにして立ち去った・・・+2
-0
-
432. 匿名 2023/11/16(木) 00:43:18
>>3
Thank you~;)+0
-0
-
433. 匿名 2023/11/16(木) 00:44:31
>>132
会計済みの商品の袋詰めはレジの向こうの別の台でするよう言われるから両手に商品持って台に移動してしないといけない。前はカゴ二つ(会計前➕会計済)使えたけど…+0
-0
-
434. 匿名 2023/11/16(木) 00:46:25
>>178
TOFって何ですか?+2
-0
-
435. 匿名 2023/11/16(木) 00:50:43
いつもセルフレジだよ
イオン行くとマイかごあるからレジgoで快適だよ
クレカ利用だけど現金の時は両替するのにも便利だわ
イギリスのは機械がダメなんだと思う
全て機械化ヨシ!
+3
-0
-
436. 匿名 2023/11/16(木) 00:52:56
>>1
セルフレジでアプリクーポン使える様にして欲しいわ…(イトーヨーカドー)いつも行く店舗じゃないとこ行ったらセルフあって、並んでる時間勿体無いからそっちにしたらイトーヨーカドーアプリクーポン使えなくて激萎え😑クーポンあるから今日買っておこーう💡って思った商品達…結局定価になったわ。なんか、商品を取りながら自分でピッピするやつあるよね?あれどうやってやるんだろう?あっちならクーポン使えたっぽいのよね+0
-0
-
437. 匿名 2023/11/16(木) 01:04:37
>>4
外国人がみんなウェーイだと思ってるの偏見だろ・・・+15
-0
-
438. 匿名 2023/11/16(木) 01:05:08
>>67
うちの近くのスギ薬局では「マイバッグにお入れしましょうか?」と言われるよ
自分で入れたいからいつも断わるけど+7
-0
-
439. 匿名 2023/11/16(木) 01:05:24
>>18
あれがほんとに一番いい。
ダイレックスやキリン堂みたいにカートの高さに合わせてあるレジ台だとなお嬉しい。
いちいちカゴおろさなくていいから。+9
-0
-
440. 匿名 2023/11/16(木) 01:16:11
>>2
厚生労働省も積極的に介護ロボ開発支援やってるし日本はロボット産業強いので将来は介護ロボを輸出産業にしようと中長期計画立ててる
確実にロボット化するのは間違いない
政府は2030年からの実用化を目指している
はやく汎用化すればいいね
例えばこれはトイレ支援+4
-0
-
441. 匿名 2023/11/16(木) 01:24:46
>>417
ローソンファミマは1台はある感じかな+2
-0
-
442. 匿名 2023/11/16(木) 01:28:40
>>436
自分でピッピしないレジってIYレジってほう?
私は普通のセルフレジならいいんだけど今日初めてIYレジに遭遇してビックリした
ヨーカドーたまにしか行かないから知らなくて、結局そこ使えないから普通のセルフレジ並び直したんだけど、入り口にアプリか専用カート専用とも書いてないし、出口にいる店員も他に客いないのにこっちが困って話しかけるまで見てるだけだし、もうちょっと分かりやすくしてほしいなぁって思っちゃった+0
-0
-
443. 匿名 2023/11/16(木) 01:34:30
>>11
都内の紀ノ国屋、明治屋も同じスタイル。
青山の紀ノ国屋は一つだけ自分で袋詰めするレジがある。+2
-0
-
444. 匿名 2023/11/16(木) 01:34:59
>>353
イギリス人もあなたに住んでほしいって言ってた+0
-0
-
445. 匿名 2023/11/16(木) 01:37:32
>>363
見てんのは万引き防止のためだよ…どこのお店でもそうだけど+7
-0
-
446. 匿名 2023/11/16(木) 01:46:18
商品だけカウントして清算だけセルフが一番いい。
時分で商品ぴっぴするよりはやい。+0
-0
-
447. 匿名 2023/11/16(木) 02:09:57
>>4
日本人はインキャ
☝️
これはここ20年くらいの話だろ
日本だって人と人とのふれあいや人情などを大事にしていた民族だったじゃない
例えば、今は廃れた(消滅した)個人店や商店街などには人と人との様々なふれあいの日常があった
各家庭、親戚付き合いにご近所付き合い、町内会の行事、学校の行事、そこにも人間臭い様々なふれあいがあったよ
日本人が陰キャなのではなく、ここ30年くらいで急速に進んだ核家族化、デジタル化など、今の人間味が薄れた世の中になったのはそういうものを経てきた結果です、時代の流れですよ
あとは、秋元康のような人物が根暗、キモヲタ、ひきこもりの類いに市民権を持たせたのも、日本で陰キャが幅を利かせるようになった原因の1つかと個人的には思っている
歴史的観点から見たら国としてのイギリスはあまり好きではないけど、この記事のイギリス人が言ってる「私達は本当の知性を選びます」というのは共感できますよ、個人的には
+19
-1
-
448. 匿名 2023/11/16(木) 02:12:59
>>5
女性店員の方がいいわ
レジ待ってる間おっぱいや唇をガン見して毎回セックス想像してる
毎日違うオバサンの身体を楽しめるのがいい
若い女は興味ないな
まあフェラされるくらいの妄想はするけど身体がショボいから立たない+1
-5
-
449. 匿名 2023/11/16(木) 02:20:30
>>418
同じこと思った+2
-0
-
450. 匿名 2023/11/16(木) 02:25:56
>>4
イギリス人の事
全然知らんクセに笑
イタリア人と間違えてんのか?w+8
-0
-
451. 匿名 2023/11/16(木) 02:28:52
全28店舗だと少ないな
英国が反セルフレジとは言えない+1
-0
-
452. 匿名 2023/11/16(木) 02:31:59
>>2
完璧な介護ロボットが出来るぐらい文明が進化したら、老人になっても衰えた体のパーツを交換して介護なんか必要ないぐらい元気に動けるようになる気がする。+2
-0
-
453. 匿名 2023/11/16(木) 02:32:01
>>268
ね
このコメにプラスしてる人も
外国人の気質何も知らないよね
アジアだってうるさくて図々しい
気質の人種もいるし+10
-0
-
454. 匿名 2023/11/16(木) 02:32:35
>>25
雇用をなくさないためにわざと残してるんだと思う
その思いやりがあるなら椅子に座りながらでも良いと思うけどね
楽になったとはいえ立ちっぱなしの仕事を何時間もやるのはきつい+1
-1
-
455. 匿名 2023/11/16(木) 02:32:50
今やイギリスもイスラム系と黒人が半分以上だしな。+2
-0
-
456. 匿名 2023/11/16(木) 02:46:02
うちの近所は昔からレジの仕事で働いてきたお姉さん達がいるからこれからもセルフにはしないと思う。+0
-0
-
457. 匿名 2023/11/16(木) 02:47:47
>>316
ニトリ、小型家具も全部セルフレジなんだよね。
家具とか寝具を沢山買ったら大変だったよ。置く場所ないからスキャンしたものをまたカートに戻してるうちに訳わからなくなって2回スキャンしたり。
でも他のスーパーみたいに同じ商品の時に音がして注文を促してくれたりしないので間違えて多く支払ってる人いそうだよ。+4
-0
-
458. 匿名 2023/11/16(木) 02:51:58
>>7
最近、思うをおもうっていう人やたら見るけど、何?流行ってんの?w+0
-1
-
459. 匿名 2023/11/16(木) 02:53:02
>>186
横だけど自分が介護される側でも断然ロボットがいい
人間相手だとどうしても申し訳ない気持ちが先にたつ
気遣いとかまったくいらない
ライン作業的に流れ作業で扱ってもらっても構わない+5
-0
-
460. 匿名 2023/11/16(木) 02:55:59
>>50
1番やって欲しい順にやってくれないよねAIとかロボットって。+3
-1
-
461. 匿名 2023/11/16(木) 02:56:43
セルフレジあるなら行こうって思うのに+2
-0
-
462. 匿名 2023/11/16(木) 03:11:54
店員と関わりたくないのと自分のタイミングでできてセルフレジ最高。
しかも早い!+3
-0
-
463. 匿名 2023/11/16(木) 03:13:04
>>103
そんなんいいから安い方がいいや+2
-0
-
464. 匿名 2023/11/16(木) 03:16:08
セルフレジ単身者ならいんだよ。
子連れは大変だからカゴ入れまでやっとくれてお金入れるだけのはいんだけどまるまる全部やるのは大変だから人いるレジは欲しい。+0
-2
-
465. 匿名 2023/11/16(木) 03:28:54
>>1
その「知性」がないからそれくらいならAIのほうが良いってことなのよ
イギリスはそんなイヤな奴いないんじゃないの
>わたしたちは人と話をするのが好きですし、顧客に人間によるサービスを提供する場所
↑
こんなのないよね笑 全ての人が当たり前のごく普通のことができていないよ、とっても狭量だしネットでも客の悪口ばっかりじゃん、自分勝手なワガママな理不尽な悪態
これが昔みたいにできていれば何も
「AIにしろ!」
なーんてことは誰も思わないのよ
「昔みたいにできれていれば」
ね、イギリスは今でもそんな人達が多いんでしょうね
+0
-0
-
466. 匿名 2023/11/16(木) 03:31:39
>>7
多分、レジの性能ではなく、一定数性能低い人が居るんじゃないかしら
あちらのおバカって日本人のおバカの比じゃないよ+4
-1
-
467. 匿名 2023/11/16(木) 03:32:03
>>1
>わたしたちは人と話をするのが好きですし、顧客に人間によるサービスを提供する場所
↑
こんな当たり前の極普通なことができている人達ほぼ今はいません、過去ならともかく…
こんなマイナスがゼロになっただけのようなことですら仕事しないよ
寧ろこんなのいたら貴重でそれだけで優秀、仕事ができる人笑
+0
-1
-
468. 匿名 2023/11/16(木) 03:34:02
>>1
>わたしたちは人と話をするのが好きですし、顧客に人間によるサービスを提供する場所
↑
昔ならこんなスタッフ、店員いたけどね〜
当たり前だったけどね
今はなぜいないんでしょうか
なぜ変わったんでしょうか、世の中
+0
-0
-
469. 匿名 2023/11/16(木) 03:37:19
>>1
>わたしたちは人と話をするのが好きですし、顧客に人間によるサービスを提供する場所
↑
イギリスはちゃんと人を人として尊重して接することができて
仕事もきちんとできるサービス業の人達で溢れているんだね
今の日本みたいな店員や企業の方が神様!みたいな傍若無人で横暴で傲慢な感じではないのね
変な店員がいないから日本みたいな接客トラブルもないんでしょうね
+0
-0
-
470. 匿名 2023/11/16(木) 03:39:38
>>1
>わたしたちは人と話をするのが好きですし、顧客に人間によるサービスを提供する場所
↑
これまでも過去から書いてきたけどイギリスみたいなそんな知性のある人間がいなくなりました
自分もするからこそ違和感、働く側利用する側どちらの立場でも
なのでそんな人間ならAIがいいです
+0
-0
-
471. 匿名 2023/11/16(木) 03:39:42
>>47
介護してあげても感謝もして来ないしねー、日本の老人は。
AIに相手させておかないと、現役世代がメンタル疾患になって日本が成立しなくなるのよ。+4
-0
-
472. 匿名 2023/11/16(木) 03:43:14
そういえばイオンの端末に打ち込みながらカゴに入れてくやつ、万引き多そうだね。
板チョコ三枚入れたのに一枚分しか入力してない人を見たことある。+3
-0
-
473. 匿名 2023/11/16(木) 03:55:23
>>11
言ってることはわかるけど、いかりスーパーの本店は尼崎w+2
-4
-
474. 匿名 2023/11/16(木) 03:58:55
>>90
老人になると人と接触した時のオキシトシン的な奴を得る機会が減るし身内とのハグが死活問題だと思う
朝のコーヒーが飲めないくらいつらいと思う
なお日本では店員に難癖つけて説教して補う🤦♀️+9
-0
-
475. 匿名 2023/11/16(木) 03:59:27
>>1
セルフレジは残した方が良くない?それにリンゴの違いが分からないとか言うなら名前をリンゴにリンゴカバーのところにつければいいんだし、セルフでも別にいいよ。みたいな人はそっちでええやん。どうして全部なくそうみたいな両極端な発送になるの??+1
-0
-
476. 匿名 2023/11/16(木) 04:20:15
>>4
>AIとかオンラインとか向いてるんだよね。
いいことじゃん+3
-0
-
477. 匿名 2023/11/16(木) 05:36:26
バーコード読み取る時のピッて音が好きだからセルフレジ大好き。一切喋らなくてもいいとこも好き。
ヨーロッパ人は人と喋るの好きなんだね。私は袋なくて大丈夫ですと言うのすらめんどくさいから有人レジ空いててもセルフレジ選ぶ。+3
-0
-
478. 匿名 2023/11/16(木) 05:41:25
>>1
セルフレジ良いよね。
私カード会計なんだけど
とある本屋が
何故かセルフレジが現金払い専用なんだよね。
あれ何とかして欲しい。
結局使ってる人稀にしかいなくて
30代位の人ですら有人レジで現金会計してる。
設置して分けた意味が無い。+2
-0
-
479. 匿名 2023/11/16(木) 05:57:02
>>268
これな
イギリスも北欧なんだよね
実際交流すると他の外国人よりなんかやっぱ似てる
魚食べるし
恥ずかしがり屋だし…
アッパーアメリカンが違う
+9
-0
-
480. 匿名 2023/11/16(木) 05:58:44
>>473
いかりスーパーの本店は尼崎だけど阪急の塚口駅前だよ
阪急沿線は別+2
-0
-
481. 匿名 2023/11/16(木) 06:16:28
>>114
ゴリゴリマッチョの男性が介護やりたいとは思えないけどね。普通に他の力仕事に行かない?大工とか。+1
-0
-
482. 匿名 2023/11/16(木) 06:16:42
>>5
私もセルフレジ派
スーパーとかはスキャン&ゴーとかでスマホでスキャンするし、スタバやマックはモバイルオーダー
プチ潔癖とコミュ症なのでセルフとかありがたい+4
-0
-
483. 匿名 2023/11/16(木) 06:17:14
>>1
うっそ。絶対セルフ選んでるわ。+0
-0
-
484. 匿名 2023/11/16(木) 06:23:55
>>7
何回かイギリス行きましたが、行くたびに無人レジは増えて、10年ほど前に完全に無人に切り替わってた気がします。
ただ機械の性能は、、あれ?と思うことが多かったです。ピービーいってすぐ止まるし。
それを解除するセキュリティの人もいましたが、日本みたいにテキパキではありません。
機械への考え方が日本とは根本的に違う社会なのかなと思います。20年ほど前に行ったときはおしゃべりでレジが進みません。イギリスらしくていいなと思いました。+6
-0
-
485. 匿名 2023/11/16(木) 06:35:23
コロナ以前にあった
お釣り渡す時手を添える気持ち悪い行為はやめてくれ+0
-0
-
486. 匿名 2023/11/16(木) 06:48:41
>>447
今のおじさんおばさん世代は多いよね
攻撃的な陰キャもすっごく多い
若い子は根明+0
-2
-
487. 匿名 2023/11/16(木) 07:03:59
いい悪いは置いといて
欧米だとレジの人間に技能はないんだよね
技能って「セルフレジがピーピーなったらサッとかけよって適切な対応をする、流れが滞らないよう補助する、多種多様なトラブルに対応できる」とかってやつね
時給が安い分そこまではしないってのが向こうの感覚
セルフレジに「ある程度できる人間をはりつかせとかなきゃダメ」なのがだめなんだろうね+1
-0
-
488. 匿名 2023/11/16(木) 07:21:10
>>9
全てのセルフレジの使い方を統一したらよかったのに+3
-0
-
489. 匿名 2023/11/16(木) 07:34:00
>>4
パーティーは好きだよ+0
-0
-
490. 匿名 2023/11/16(木) 07:53:14
>>108
イヤホンで音楽でも聞いてたら?まったく気にならないよ+0
-1
-
491. 匿名 2023/11/16(木) 07:53:57
>>1
アプリを開く時間があるからセルフの方がいい 店員さん待たせるの気まずい+0
-0
-
492. 匿名 2023/11/16(木) 07:54:16
>>337
その頃にはたぶんロボットもお話できるよ。+1
-0
-
493. 匿名 2023/11/16(木) 08:03:05
>>4
イギリス出身の私が断言するけど、イギリス人は陰キャの人が多いよ。
ハリー・ポッター見てみて。
大半のキャラクターがド陰キャだよ。よく言えば歴史を重んじて思慮深い。
そこが日本人に刺さったから日本で人気出たんだろうけど。+4
-0
-
494. 匿名 2023/11/16(木) 08:06:49
>>4
それもあるけど店員さんの負担考えてもセルフのほうがいいでしょ。客と接しなければカスハラとか少しでも減るのでは+2
-0
-
495. 匿名 2023/11/16(木) 08:12:35
>>5
ユニクロのレジは確かにいいよね
ジジババは対応出来ずにキレてるが+2
-0
-
496. 匿名 2023/11/16(木) 08:14:42
>>364
近所のセリアはそれで誰もセルフレジ使わないから、最近現金対応になったよ。+1
-0
-
497. 匿名 2023/11/16(木) 08:15:55
>>32
そもそも言っていることが理解できるかだよね。滑舌もそうだし、人間相手でも何を言っているかわからない時あるしね。入れ歯を外した後とか。「モウイチドオネガイシマス」「ワカリマセン」の繰り返しだと思う。+1
-0
-
498. 匿名 2023/11/16(木) 08:17:16
>>32
構ってちゃんというか、骨折でもなんでも経験したらわかるけど
介護したことない人に起こしてもらうのって、指先が刺さったりして圧がかかるからめちゃくちゃ痛いし、無理よ
介護経験や力に自信ない人ほど、無意識に指に力入ってしまうからそうなる
技術的には、介護者にとって安全でラクな方法が、介護される側にとっても安全で痛くないって法則がある
研修では起こすときはまず、自分の動けるスペース確保して、介護される人の手足などを自分が抱えやすいように整える
それから点ではなく面で支えるように抱えて、自分の体軸を戻すのと同じように起き上がらせる、という基本を練習する
この動作ひとつとっても、ロボットには難しい
介護される側にとって、人間よりロボットにされるほうが尊厳がまだ保てるっていうのはわかるけど
ロボット開発の人たちから言わせると介護みたいなことは一番ロボットに不向きなんだよ
介護より、障害者が自立するための義足や義肢なんかのほうがよほどロボット向き+2
-3
-
499. 匿名 2023/11/16(木) 08:28:27
>>307
梨の妖精の方じゃなかったんか+0
-0
-
500. 匿名 2023/11/16(木) 08:28:45
>>268
なんか大人になっても小学生レベルの下ネタ好きなイメージある+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
顧客の声を受け、28店舗中2店舗のみを残してセルフレジを廃止すると言います。