-
1. 匿名 2023/11/13(月) 11:27:36
40~59歳は、女性が20%、男性が19%、60~79歳は男性が10%、女性が7%しか使っていなかった。フリック入力の利用率は年齢が上がるほど低くなり、若い女性ほど高かった。
スマホの利用時間は若年層の女性ほど長時間に及ぶ傾向があり、10~20代の女性は約7割が4時間以上利用しているとの調査結果(同研究所の「2023年スマホ利用者行動調査」)もある。研究所の担当者は、「女性はスマートフォンの利用機会が多く、友人との連絡なども多くなるため、入力が早くできるフリック入力が多いのでは」と分析している。+12
-3
-
2. 匿名 2023/11/13(月) 11:28:29
普通にフリック使うけどね+383
-22
-
3. 匿名 2023/11/13(月) 11:28:39
うちの母(60代)もフリック入力+135
-6
-
4. 匿名 2023/11/13(月) 11:28:43
40代の女性たちってフリック入力できない人多いんだ
へぇー+11
-42
-
5. 匿名 2023/11/13(月) 11:28:47
どうでもよさすぎ情報+111
-4
-
6. 匿名 2023/11/13(月) 11:28:53
え、逆に若者でも半数以上がフリックではなくてポチポチ入力なの??
フリック以外の人こそあんま見ないけど+271
-5
-
7. 匿名 2023/11/13(月) 11:28:58
40の私もフリック+62
-2
-
8. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:00
アラサーだけどフリックだが?+29
-1
-
9. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:11
母親60代だけどスマホに替えた時フリック教えたら続けてたみたいで今もフリック入力になってた+26
-3
-
10. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:14
スワイプとドラックの違いって?+3
-4
-
11. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:22
早さ優先すると変換がとんでもないことになってたりするよね…+27
-0
-
12. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:28
え、半分だけなんだ+10
-0
-
13. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:35
半数って意外と少ないな+68
-0
-
14. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:36
45歳B型おうし座
フリック入力です。+26
-8
-
15. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:37
フリック確認しながら押すから結果遅い
覚えられない+102
-3
-
16. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:43
>>2
私もガラケー世代だけどフリックだわ
最初抵抗あったけど頑張って使えるようにしたんだけど(笑)+49
-2
-
17. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:43
フリックとポチポチ両方というか。ほぼフリックだけど。使いやすければなんでもいいよね。+57
-0
-
18. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:48
若年層のフリック入力の割合低くない?
意外と皆ポチポチやってるんだね+39
-1
-
19. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:55
フリック入力が出来ない...
慣れないからってやらないからますます出来ない...+117
-4
-
20. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:58
>>2
アラフィフだけど使うわ+41
-1
-
21. 匿名 2023/11/13(月) 11:30:01
>>6
ATOKのフラワー入力だわ+4
-4
-
22. 匿名 2023/11/13(月) 11:30:06
フリック入力って慣れると便利だよね。+44
-3
-
23. 匿名 2023/11/13(月) 11:30:11
フリック入力じゃないとすごく時間かからない?オ段は5回連打しなきゃならないし。+59
-4
-
24. 匿名 2023/11/13(月) 11:30:26
>>2
フリック入力使いにくいわ
ローマ字キーボードに変換するか音声入力使う+61
-3
-
25. 匿名 2023/11/13(月) 11:30:46
フリッカーです+1
-0
-
26. 匿名 2023/11/13(月) 11:31:24
キーボード入力派の人は?+64
-0
-
27. 匿名 2023/11/13(月) 11:31:27
フリック入力は楽だけど、両手打ちはやれない
ドラマで若い子が両手打ちしてるの見てビックリした+5
-0
-
28. 匿名 2023/11/13(月) 11:31:35
40歳の私はフリック入力の方がやりやすい。
連打だと私の指のスピードに付いて来なくて出したい字が通り過ぎてイライラするw+18
-0
-
29. 匿名 2023/11/13(月) 11:31:48
フリック入力に慣れ過ぎて逆に今ガラケー使ってみろと言われてもカンを取り戻すの時間かかる気がする+9
-1
-
30. 匿名 2023/11/13(月) 11:32:01
>>6
ね
思ってたよりかなり少ない+21
-0
-
31. 匿名 2023/11/13(月) 11:32:25
>>15
わかる!わかるよ!
これだけかくのもノロノロよ笑+22
-0
-
32. 匿名 2023/11/13(月) 11:32:28
>>19
フリックできないって日本語読めずに日本社会を生き抜くようなもの。+1
-24
-
33. 匿名 2023/11/13(月) 11:32:31
私の89歳のおばあちゃんもフリック入力してるよ
一昨日も「夜2時までスマホゲームしてたから10時に起きた」とかLINEで来た+20
-2
-
34. 匿名 2023/11/13(月) 11:32:33
スマホはフリックじゃないとやりづらくない?+2
-3
-
35. 匿名 2023/11/13(月) 11:32:46
もう連打する感じを忘れつつある。+2
-0
-
36. 匿名 2023/11/13(月) 11:32:48
>>15
確認しなくても打てるからフリックのほう楽だわ+8
-2
-
37. 匿名 2023/11/13(月) 11:32:58
>>19
私も出来ないけど別に何も不便ないw+51
-1
-
38. 匿名 2023/11/13(月) 11:33:09
フリック使っているけどフリックという呼び名は最近知った派+0
-0
-
39. 匿名 2023/11/13(月) 11:33:15
フリック入力が楽
ポチポチ入力試してみたけど押したい文字行き過ぎたりして使いにくい…+5
-0
-
40. 匿名 2023/11/13(月) 11:33:18
>>33
お元気なおばあちゃまだね
気持ちがお若いんだろうな+22
-2
-
41. 匿名 2023/11/13(月) 11:33:18
>>33
イケてるおばあちゃんやな。そうなりたいわ。+16
-2
-
42. 匿名 2023/11/13(月) 11:33:25
>>33
おばあ様、お元気そうで何より♡☺️+9
-2
-
43. 匿名 2023/11/13(月) 11:33:25
ローマ字入力だからフリックしたことない+37
-1
-
44. 匿名 2023/11/13(月) 11:33:52
ゴリゴリのガラケー世代だが、スマホは普通にフリック入力だぞ+6
-0
-
45. 匿名 2023/11/13(月) 11:33:58
>>21
横
フラワー入力調べたけどすごいね、今そんなんあるんだ
片手操作は向かないらしいけど若い子にはそれが主流なの?+2
-1
-
46. 匿名 2023/11/13(月) 11:34:11
うちの高3息子、まだ小中学生にスマホは…(クラス1/4しか持ってない)という年代で
私も中学生にスマホはありえない!と
キッズケータイ+家のiPad使わせてた。
まずiPadからの入門だったので、スマホ持ってる今も
ずっと横キーボードかな入力しか出来ないらしい
いま中学生の次男は時代がもう小学生からスマホぜんぜんアリな感じになってて最初からスマホだったのでフリック入力+1
-3
-
47. 匿名 2023/11/13(月) 11:34:27
ガラケー世代でパソコンと同じローマ字入力してます。フリック遅いしイライラするから使わない。
練習する気にもなれない。
ババアと言われようが早く打ちたい。+29
-0
-
48. 匿名 2023/11/13(月) 11:35:44
私はローマ字キーボード入力なんだけど少数派かな。フリック使えるけど正直なんでそこまでいいのかよくわからなかった。+20
-0
-
49. 匿名 2023/11/13(月) 11:35:47
>>24
私もローマ字キーボード。
仕事もプライベートも日本語と英語が半々だから+29
-3
-
50. 匿名 2023/11/13(月) 11:36:07
フリック駄目だからローマ字入力にしたわ
それでも元々PC派なんでスマホのちっこい画面じゃ打ちにくいったらありゃしない
専らスマホは電話専用で、ネットを見るのはPCが使えない場合の緊急手段+19
-0
-
51. 匿名 2023/11/13(月) 11:37:58
>>24
凄いね!スマホ画面の大きさでローマ字入力できなかった。小さくて打ちにくくない?+10
-1
-
52. 匿名 2023/11/13(月) 11:39:04
>>4
42だけど私はあえてしてないよ
旦那はしてるよ
+2
-11
-
53. 匿名 2023/11/13(月) 11:39:19
だから?+2
-0
-
54. 匿名 2023/11/13(月) 11:39:22
ガールズちゃんねる
ガールズちゃんねる
ガールズちゃんねる+0
-2
-
55. 匿名 2023/11/13(月) 11:40:16
>>45
主流ではないかな、まずiPhoneがほとんどで、そういう人はわざわざIME変えてカスタムしようとしないから…
フラワー入力自体は10年前にはあったと思う+6
-0
-
56. 匿名 2023/11/13(月) 11:40:23
40の元ガラケー世代だけどスマホ使い始めた10年以上前から普通にフリックなんだが?
仮想キーボードでぽちぽちのが大変じゃない?
もしやあかさたなキーボードじゃなくてQTRキーボードのほう使ってる勢かな?(伝われ)
+2
-0
-
57. 匿名 2023/11/13(月) 11:40:35
8年前からフリック入力法
覚えが悪い私でもすぐマスター出来た笑+3
-0
-
58. 匿名 2023/11/13(月) 11:41:00
>>54
お前はオールドダーティーじじいちゃんねるだろが+2
-0
-
59. 匿名 2023/11/13(月) 11:41:16
>>52
あえてっていうのはフリック出来るけどしていないってこと?フリック以外の利点の方が大きいのかな?+5
-0
-
60. 匿名 2023/11/13(月) 11:42:32
フリック入力たまに思い立って練習するけど上達しない。頑張ってやってたら親指ばね指みたいになった😩
ローマ字入力の方が楽で結局そのまま+15
-0
-
61. 匿名 2023/11/13(月) 11:42:49
過半数じゃなくて半数て
若い人ですら半数だけなのって思ってしまった+3
-0
-
62. 匿名 2023/11/13(月) 11:42:54
どこで聞いたらそんなことになるんだ+0
-0
-
63. 匿名 2023/11/13(月) 11:43:05
>>6
20代後半だけど大学以降はキーボード入力も周りに一定数いた
私もなんとなく流れに乗ってキーボードにしてからずっとそうしてる+27
-0
-
64. 匿名 2023/11/13(月) 11:44:04
>>6
ローマ字入力も何割かいそう+34
-1
-
65. 匿名 2023/11/13(月) 11:44:25
>>4
なんか上の世代のができるらしいよ
青春時代にガラケーど真ん中世代が一番できないらしい+3
-2
-
66. 匿名 2023/11/13(月) 11:44:35
>>1
40代だけど英字もフリック入力してる+4
-1
-
67. 匿名 2023/11/13(月) 11:44:52
慣れたらフリックのほうが楽に感じる+3
-0
-
68. 匿名 2023/11/13(月) 11:45:02
みんなしてるんだね+0
-0
-
69. 匿名 2023/11/13(月) 11:45:08
>>56
キーボード派だけどかな入力なんて時間かかりすぎてどう考えても不便でしょw
当たり前にQWERTY入力の事を言ってるんだと思ってた。+0
-0
-
70. 匿名 2023/11/13(月) 11:46:02
一週間くらいで慣れたわ。+0
-0
-
71. 匿名 2023/11/13(月) 11:46:45
44歳、スマホ持って6年経つけど未だにフリック入力出来ません。+2
-0
-
72. 匿名 2023/11/13(月) 11:47:25
>>65
ワープロ世代の叔母は出来てるよ+1
-0
-
73. 匿名 2023/11/13(月) 11:47:28
>>71
6年前までスマホ持ってなかったの?+0
-2
-
74. 匿名 2023/11/13(月) 11:47:40
>>4
私48歳だけど普通にフリックよ。
最初は難しいなぁと思ったけど慣れてきたら簡単+14
-0
-
75. 匿名 2023/11/13(月) 11:48:04
>>51
スマホ7インチだから無問題+0
-0
-
76. 匿名 2023/11/13(月) 11:48:05
>>2
アラサーですがフリックも両方つかえます+1
-0
-
77. 匿名 2023/11/13(月) 11:48:22
ガラケー世代ですけど、平仮名はフリック入力できるけど、それ以外は目視で確認しないと入力できない。+1
-0
-
78. 匿名 2023/11/13(月) 11:48:24
>>49
英語入力の方は自動でキーボード入力になるよう設定出来るよ。+3
-0
-
79. 匿名 2023/11/13(月) 11:48:27
打ち間違いがなけりゃどっちでもいいでしょ。+7
-0
-
80. 匿名 2023/11/13(月) 11:48:57
キーボード入力してます。フリック入力って苦手で。+2
-0
-
81. 匿名 2023/11/13(月) 11:48:58
フリック入力がわからない+0
-1
-
82. 匿名 2023/11/13(月) 11:49:02
>>69
書き方が悪かったかな、かな入力ローマ字入力じゃなくて、キーボードの話してるんよ
前者の方はかな入力じゃなくて、スマホでメジャーなフリックできる3列×4行のキーボードの話で、後者はパソコンみたいなQWRTY…のキーボードの話
後者使ってるからフリックの必要がないのかなと+4
-0
-
83. 匿名 2023/11/13(月) 11:49:19
>>74
うんうんスマホに変えたときに戸惑ったけどすぐ慣れた。断然早いもんね。フリックの方が。+6
-0
-
84. 匿名 2023/11/13(月) 11:49:38
アラフィフでフリックだけど人差し指派w
若者みたいに片手でスマホ持って親指だけで高速入力は指つりそうになるから出来ない😂+4
-0
-
85. 匿名 2023/11/13(月) 11:50:22
>>4
スマホ登場したのがもう15年くらい前だし、その時20〜30代なら使える人のが多いと思うわ+6
-0
-
86. 匿名 2023/11/13(月) 11:50:31
慣れるとフリック入力便利すぎて、最近久々にガラケー触った時にこんなに入力ってめんどくさかったっけ?ってなった+1
-0
-
87. 匿名 2023/11/13(月) 11:51:00
>>1
意外。46だけど、30ちょいでiPhone使い始めた時からフリック入力。みんな連打してるの?+1
-0
-
88. 匿名 2023/11/13(月) 11:52:24
50代の自分はローマ字入力+2
-0
-
89. 匿名 2023/11/13(月) 11:53:37 ID:wTP6akq87v
>>6
30代前半の夫は、キーボードでローマ字入力。+24
-0
-
90. 匿名 2023/11/13(月) 11:54:41
>>78
入力の仕方いちいち変えるの面倒じゃん+0
-0
-
91. 匿名 2023/11/13(月) 11:54:59
>>4
できない。誤字多くなるのフリックできないからかしら。+5
-0
-
92. 匿名 2023/11/13(月) 11:55:39
>>87
スマホ持ってからずっと連打+2
-0
-
93. 匿名 2023/11/13(月) 11:56:05
>>65
ガラケーど真ん中世代の42だけど普通に周りもフリック入力だよ+7
-0
-
94. 匿名 2023/11/13(月) 11:57:22
>>79
こんな小さい事で余計なお世話よね+1
-1
-
95. 匿名 2023/11/13(月) 11:57:45
ガラケーも長かったけど、スマホってフリック以外も出来るんだね。
設定の仕方単純に知らないや。
いつの間にか普通に出来てたような。+0
-0
-
96. 匿名 2023/11/13(月) 11:57:47
>>65
中学生の息子はローマ字入力
途中フリックしてたんだけど、ローマ字のがラクって+7
-0
-
97. 匿名 2023/11/13(月) 11:58:40
40超えてるけど、iPhone 4Sの頃から10年はフリック入力してるよ。
+1
-0
-
98. 匿名 2023/11/13(月) 11:58:46
フリックとガラケーのミックス打ちだわ+3
-0
-
99. 匿名 2023/11/13(月) 11:59:32
Androidのフリック使いにくい
iPhoneはフリックだなぁ+0
-0
-
100. 匿名 2023/11/13(月) 11:59:51
フリックじゃないと出てけか。くだらない+2
-0
-
101. 匿名 2023/11/13(月) 12:00:41
>>87
私iPhone初代から何台も機種変して今15Plusだけどずっとだけどずっと連打だよー
練習する期間が面倒でそのまま+4
-0
-
102. 匿名 2023/11/13(月) 12:01:08
40代だけど特訓してできるようになったよ。
連打面倒で。+0
-0
-
103. 匿名 2023/11/13(月) 12:01:56
アラフォーだけど普通にフリックだけど?+1
-0
-
104. 匿名 2023/11/13(月) 12:04:48
>>90
キーボードでもローマ字入力とアルファベットで切り替えるのは一緒じゃん。+4
-0
-
105. 匿名 2023/11/13(月) 12:07:30
>>33
かわいい💕+3
-0
-
106. 匿名 2023/11/13(月) 12:10:31
横
ラジオのアナウンサーが、スマホもPCも音声で入力してるって聞いて、活舌と発音がいい人はすごいな~って思った+1
-0
-
107. 匿名 2023/11/13(月) 12:11:53
>>104
いやフリックとキーボード(英語)入力交互にするのがめんどうって事。
+0
-0
-
108. 匿名 2023/11/13(月) 12:12:02
>>4
46歳だけど普通にしてる
むしろ当たり前にしすぎてて
フリック入力ってどんなだったけ?って思ってしまった+4
-1
-
109. 匿名 2023/11/13(月) 12:12:56
40歳だけど、スマホに変えた時にフリックしか出来ないんだと思ってた
今の今まで+2
-0
-
110. 匿名 2023/11/13(月) 12:13:23
フリック入力してるよ。+1
-0
-
111. 匿名 2023/11/13(月) 12:14:01
私フリック嫌いで、パソコンみたいにローマ字入力してる。ガラケー時代から
少数派だってガラケーの時から知ってるけど、タイピング慣れちゃうとローマ字入力の方が打つスピード早いんよ+5
-0
-
112. 匿名 2023/11/13(月) 12:16:32
>>107
まぁ、人それぞれね。私もなんなら英語の方が多いけど、フリック入力慣れて今はそっちの方が楽だわ。+1
-0
-
113. 匿名 2023/11/13(月) 12:17:19
>>82
ここでキーボードって言ってる人は、この入力だと思ってたし、それよりフリックの方が便利だよと言ってる人が若い人は多いという話だと思ってたけど違うの?
なんでキーボードだとフリックは必要ないの?+0
-0
-
114. 匿名 2023/11/13(月) 12:18:30
フリック入力分からなくて調べたw
普通にやってたわ!(アラフォー)+0
-0
-
115. 匿名 2023/11/13(月) 12:20:49
>>112
英語もフリックで入力してるの?
英語はキーボードだとしたら、片手でキーボード入力してるってことかな。
仮に英語はキーボードで両手で入力、日本語はフリックで片手だったとしたら、日本語メッセージ入力したあと両手に持ち直して英語タイプしたりその逆とか面倒じゃないのかな。
あなたのおっしゃる通り人それぞれだけどねもちろん。+0
-0
-
116. 匿名 2023/11/13(月) 12:23:00
>>2
そりゃあガル民だもん+0
-1
-
117. 匿名 2023/11/13(月) 12:23:55
映画のモテキで森山未來がフリック打ちしてて凄い無理って思ったけど自分も案外出来た+1
-0
-
118. 匿名 2023/11/13(月) 12:25:28
>>10
スワイプはただのページ送りなどのために使う移動手段、目的は指示
ドラックはあるものをある場所に移す、目的は作業+1
-0
-
119. 匿名 2023/11/13(月) 12:28:30
どんな入力方法だろうがその過程なんかどうだってよくない?
相手は結果しか知らんのだから+5
-0
-
120. 匿名 2023/11/13(月) 12:29:05
>>14
46歳A型やぎ座🐐
フリック入力👌+4
-1
-
121. 匿名 2023/11/13(月) 12:29:24
タブレットとPCはローマ字入力だけど、スマホはフリック入力だよ
スマホは画面が小さいもん+2
-0
-
122. 匿名 2023/11/13(月) 12:31:12
アルファベットはフリック入力できない+0
-0
-
123. 匿名 2023/11/13(月) 12:31:20
>>14
38歳B型うお座
フリック入力です。+4
-1
-
124. 匿名 2023/11/13(月) 12:36:27
フリック入力だけど間違いが多い気がする
娘10代はローマ字入力しててびっくりした、あんな小さいローマ字よく間違わないわ+1
-0
-
125. 匿名 2023/11/13(月) 12:37:23
>>122
できないの?私のはできるけど+1
-0
-
126. 匿名 2023/11/13(月) 12:44:22
普通にフリックだろ
スマホでガルちゃんやってたらすぐに慣れるわ+0
-0
-
127. 匿名 2023/11/13(月) 12:44:32
>>1
これ調べる対象ズレてない?結果おかしいと思うんだけど
フリックの人めちゃくちゃ多いでしょ+3
-0
-
128. 匿名 2023/11/13(月) 12:48:37
>>19
フリック練習アプリやってみたら?
ゲーム感覚で覚えられるよ+5
-0
-
129. 匿名 2023/11/13(月) 12:56:05
フリックなんだけど、英字を入れるときは一瞬ん?ってなる。
それはキーボードでも同じなんだけどw
ローマ字入力しているくせに、アルファベット入力のとき、一瞬考えるときがあるんだよなぁ。+0
-0
-
130. 匿名 2023/11/13(月) 13:01:57
>>52
なんでしないの?フリックの方が早くない?
私は40歳だけど、年下の夫は意地でもフリック入力しない。理由がわからん。+3
-0
-
131. 匿名 2023/11/13(月) 13:03:12
>>14
あらまぁ自己紹介まで+4
-0
-
132. 匿名 2023/11/13(月) 13:04:18
でも上手く打てない
誤字脱字多くて恥ずかしい
Simejiと機種のせいだ!って思ってたけど自分が下手なだけだった+0
-0
-
133. 匿名 2023/11/13(月) 13:14:33
>>6
多分、音声入力とか?
うちの子、打ち込むとかもはやしてない
音声で検索したりメール作成してる+2
-0
-
134. 匿名 2023/11/13(月) 13:14:47
>>115
横だけど英語も日本語キーボードからフリック入力できない?英語打つとき私はそうしてる。+0
-0
-
135. 匿名 2023/11/13(月) 13:15:01
>>3
5歳孫もフリック入力してるわ。+0
-2
-
136. 匿名 2023/11/13(月) 13:15:35
>>2
慣れちゃえばフリックの方が早いよね!
+5
-0
-
137. 匿名 2023/11/13(月) 13:17:41
>>134
なぞるやつだよね?
それより両手でタイプした方が断然早いからなぞるのにイライラしちゃうんだよね。+0
-0
-
138. 匿名 2023/11/13(月) 13:20:03
フリックとポチポチ入力の8:2くらい。+0
-0
-
139. 匿名 2023/11/13(月) 13:34:04
>>96
うちの二十歳の娘もローマ字入力。両指でパソコンみたいに入力してる。+2
-0
-
140. 匿名 2023/11/13(月) 13:38:06
アラフォーだけどフリック入力だな
でも数字入力するときはガラケーの癖で1000だったら「あわわわ」て入力するな〜
キーボード替えるのめんどくさいもん+0
-0
-
141. 匿名 2023/11/13(月) 13:42:08
>>19
どちらでもいいよ
早くて正確で打ちやすいなら…+4
-0
-
142. 匿名 2023/11/13(月) 13:43:14
>>130
どっちでもいいやん
やり易い方で…+1
-1
-
143. 匿名 2023/11/13(月) 13:45:12
>>119
だよね
いちいち、普通はフリック入力だろとか関係無い+2
-0
-
144. 匿名 2023/11/13(月) 13:52:49
フリック入力は指で隠れるからなんかやりにくい。+2
-0
-
145. 匿名 2023/11/13(月) 14:03:06
>>108
私も。あらためて考えた。+2
-0
-
146. 匿名 2023/11/13(月) 14:06:29
文字によってフリック入力とポチポチと使い分けているよ+0
-0
-
147. 匿名 2023/11/13(月) 14:09:17
>>17
私も。意識したことないけれど、イ行はポチポチ、ウエオ行はフリック入力って自然と動く+1
-0
-
148. 匿名 2023/11/13(月) 14:15:30
フリック入力っていう言葉も知らなかった
キーボード入力Only+0
-0
-
149. 匿名 2023/11/13(月) 14:25:47
ひらがなはフリックだけど英語はそれぞれ打ってる+0
-0
-
150. 匿名 2023/11/13(月) 14:35:10
>>19
私もフリック入力全く出来ないけど必要ないと思ってたら、ある職場でLINEで外部と連絡取らなきゃならなくて、LINEもやったことなくて二重に恥ずかしい思いしました😢 結局覚えられないままです(周りがフォローしてくれて。迷惑かけました)+2
-0
-
151. 匿名 2023/11/13(月) 14:39:55
>>137
なぞるやつじゃなくて、日本語みたいに12キーにアルファベットが書いてあって、日本語でフリック入力するみたいに英語も入力できるやつ。「あいう」の上にある「ABC」押したらアルファベットキーにならない?+0
-0
-
152. 匿名 2023/11/13(月) 14:54:14
>>151
あーでもそれだともっと遅くなっちゃう気がする。。
フリックって日本語だと“CHI”を“ち”って1回フリックで選択すればいいから早いんだけど、英語だけどCHIは3回フリックの動作で選択しなきゃいけないから。+2
-0
-
153. 匿名 2023/11/13(月) 16:14:38
>>152
まあ入力のしやすさは人それぞれだね+1
-0
-
154. 匿名 2023/11/13(月) 16:36:02
フリックがどういうのか分からない+1
-0
-
155. 匿名 2023/11/13(月) 17:25:04
>>47
フリック入力って慣れるとタイプキーボードのブラインド入力並みに速いですけどね?
ただ端末によってはやりにくいです。特に画面が大きい端末。+3
-2
-
156. 匿名 2023/11/13(月) 17:37:56
>>6
目黒蓮はフリック入力じゃなかった+1
-0
-
157. 匿名 2023/11/13(月) 18:15:04
一番多い世代でも半分ならむしろ少数派じゃないか。
なんで記事にしたの?+0
-0
-
158. 匿名 2023/11/13(月) 19:27:23
アラカンだけどフリック。
でないと、エ段オ段はめんどくさい。+0
-0
-
159. 匿名 2023/11/13(月) 19:39:48
>>2
アラフォーでガラケー世代だけど周りみんなフリックだね
私だけガラケー打ちだからツッコんできた友達いたけどガラケーも持ってるからこのまま変えない+3
-0
-
160. 匿名 2023/11/13(月) 20:43:26
フリックだけど左手で持って右手の指でする。+0
-0
-
161. 匿名 2023/11/13(月) 21:08:12
25歳です。キーボード入力です。+0
-0
-
162. 匿名 2023/11/13(月) 21:14:45
>>23
慣れたらそうなのかな?
いつもぽちぽちだから普通に早いと思ってる!笑。+2
-0
-
163. 匿名 2023/11/13(月) 21:43:17
30代の私は普通に、親は60過ぎてるけどフリック。
どっちでもいいじゃん。+0
-0
-
164. 匿名 2023/11/13(月) 22:02:35
🍔🍝🍲🍛🥮🍣🥟🍱🍩🍪🍮🍦🧁🎭🎭+0
-0
-
165. 匿名 2023/11/13(月) 23:56:53
>>1
仕事柄色々な世代にスマホ使ってもらうんだけど
普通に50代の人でもフリック入力の方が多くない?
たまに連打してる20代とかいるとびっくりする+1
-0
-
166. 匿名 2023/11/14(火) 00:26:44
>>15
ひと月か二月すれば慣れる。楽器と一緒ww
こんなのであきらめてたらパソコンとか使えないよw
私も最初はゆっくりだったけどそのうち速弾きみたく打てるよw何百回も練習よw+0
-4
-
167. 匿名 2023/11/14(火) 01:07:25
フリックできる文字とできない文字がある
だからフリックとぽちぽちのハイブリットだよ+0
-0
-
168. 匿名 2023/11/14(火) 01:08:01
>>15
1ヶ月もあれば覚えられるよ。もし時間かかったとしても歳をとってからの連打は辛いと思うから頑張って!+3
-0
-
169. 匿名 2023/11/14(火) 02:04:38
>>1
ポケベル時代からポチポチやってた世代だけど、スマホになったら、フリックしか入力できなくなったのかと思ってた!
フリック以外ってなんやねん!ってこのスレみて、ポチポチ連打してみたら、入力出来てびっくりした53歳
娘はレポートも携帯でフリック、キーボードが使えない。私はさすがにフリックよりキーボードのほうが速いかな。ポチポチには戻れないけど。+0
-0
-
170. 匿名 2023/11/14(火) 02:21:00
フリックの方が断然便利だし早く打てるけど
通常は右手で打ってるからたまに左手で打とうとするとキーの配置が混乱する+0
-0
-
171. 匿名 2023/11/14(火) 02:46:09
何日か前の記事を今? 知らないうちにフリック入力出来る様になっていた。+0
-0
-
172. 匿名 2023/11/14(火) 02:49:27
>>166
ヨコ
パソコンは関係ない+0
-0
-
173. 匿名 2023/11/14(火) 03:43:02
>>1
40代だけどフリック入力してることに気がついた
因みに60代後半の母もフリック入力してる
逆にフリックじゃないほうが難しいんだが?+0
-0
-
174. 匿名 2023/11/14(火) 05:07:42
>>1
友達や彼氏がフリックダメな人でびっくりした。
キーボード入力派がいるんだよね。
私にはむしろあんなに細かいボタンを1文字3つ以下押して文字打つ方が大変だと思うけどな〜ってところ。
+0
-0
-
175. 名無しの権兵衛 2023/11/14(火) 05:51:28
>>21・>>45・>>55
私もATOKのフラワータッチ入力(別名:ジェスチャー入力)です。
画像のように左からあ・い・う・え・おと順に並んでいないと、指を動かす方向が頭に入らないんです。
ATOK for iOS・ATOK for Androidの買い切り版は販売を終了しましたが、一度購入すれば履歴から何度でもダウンロードできるので、その後に発売された機種でも今のところは使えています(私の現在のスマホはAndroid13です)。
将来的にアプリストアからデータが消されてしまうと困るので、apkファイル(アプリの本体データ)をバックアップとして保存しています。
+0
-0
-
176. 匿名 2023/11/14(火) 06:53:17
>>15
大丈夫。そのうち慣れるはず。我慢我慢。+1
-0
-
177. 匿名 2023/11/14(火) 07:23:47
49歳
去年からフリック入力、その前はずっとガラケー入力
スマホをフリック入力しかできないようにしたからやるしかない
でも片手打ちで両手では打てない
夫(50)はガラケー入力でめったに文章打たないからとても遅い
フリックしてるって言ったら若者ぶってると言われた+0
-0
-
178. 匿名 2023/11/14(火) 08:46:13
>>2
アラカンだけど普通に使ってます+0
-0
-
179. 匿名 2023/11/14(火) 10:06:32
>>1
私アラフィフだけど
みんなフリック入力してると思ってたけど違うんだ+0
-0
-
180. 匿名 2023/11/14(火) 11:46:41
アラフィフ
フリック入力は遅い方だけど
パソコンのキーボード入力はまあまあ早い
多分この世代はそんな人が多いと思う+0
-0
-
181. 匿名 2023/11/15(水) 13:44:10
>>166
パソコン関係ある?
やり易い方でいいんやで
決まりなんか無いんだから+0
-0
-
182. 匿名 2023/11/15(水) 13:46:54
>>165
びっくりするんだ
私は別に何とも思わない
+0
-0
-
183. 匿名 2023/11/15(水) 16:16:22
フリックってなんだ+0
-0
-
184. 匿名 2023/11/16(木) 21:34:04
片手打ちのフリックは何とか覚えた、でも信長のスマホみたいに両手で高速打ち出来るようになりたい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
スマートフォンを操作する際、キーを上下左右にスライドさせる「フリック入力」を、15~24歳の女性の約半数が利用していることがNTTドコモの研究機関、モバイル社会研究所の調査で分かった。ただ、40~59歳の女性の利用率は20%と低く、世代間キャップも鮮明となった。