- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/11/13(月) 10:20:41
朝ごはんに菓子パンを食べさせること自体が悪ではないと、個人的には思います。おにぎりだから安心、というわけでは決してありません。
栄養学や科学的なエビデンスをふまえながら、育児や食育をリアルに実践する立場としてお伝えしたいのは、主食を何にするかよりも「たんぱく質」を朝ごはんに摂取できているか? という視点を重視すべきだということです。
極端に言えば、菓子パンであっても玄米ご飯であっても、子どもがおいしく食べていればOKで、主食に合わせてたんぱく質を食べているかのほうが大事。そこには大きな理由があります。
(中略)
①朝のたんぱく質が筋肉を増やす
近年の研究(※1)では、3食のうち朝食で摂ったたんぱく質がもっとも筋肉になりやすいことが明らかになっています。
②朝食のたんぱく質は、友達とのトラブルを減らす
たんぱく質をしっかり摂ることが周囲の人たちとのトラブル軽減につながるといった研究データが出ています(※2)。
またたんぱく質には血糖値の急上昇を穏やかにする働きもありますから、主食を何にするか? ではなく、「たんぱく質を摂取しやすい主食のスタイルは何なのか?」を点検してみることは有意義であると考えます。+57
-273
-
2. 匿名 2023/11/13(月) 10:21:13
菓子パン様々です+1387
-129
-
3. 匿名 2023/11/13(月) 10:21:30
菓子パンだけだと血糖値爆上がりするし栄養偏るから先にサラダとか食べさせるならありかな+407
-330
-
4. 匿名 2023/11/13(月) 10:21:36
菓子パンダメとか言う人逆に存在するの?+116
-165
-
5. 匿名 2023/11/13(月) 10:21:51
友達とのトラブルを減らすのたんぱく質よか睡眠よ
早く寝かせてあげな+998
-23
-
6. 匿名 2023/11/13(月) 10:22:08
スティックパン様様だよ。+773
-54
-
7. 匿名 2023/11/13(月) 10:22:08
菓子パンは炭水化物&糖質では?+432
-10
-
8. 匿名 2023/11/13(月) 10:22:17
朝早く色々食べられない体質の人もいるよ+526
-26
-
9. 匿名 2023/11/13(月) 10:22:23
食べない子だったから、食べるならなんでもよかった。
スティックチョコパンとバナナとか、鮭雑炊とか食べさせてた。
+853
-12
-
10. 匿名 2023/11/13(月) 10:22:29
だからって添加物だらけのスーパーに並ぶような菓子パンはちょっとねぇ。せめてパン屋さんの菓子パンならいいけど。+72
-128
-
11. 匿名 2023/11/13(月) 10:22:46
バカぽい人(笑)
+22
-14
-
12. 匿名 2023/11/13(月) 10:22:57
菓子パンは高いし添加物も多いから
食パン+ジャム
ロールパン+卵
とかにしてる+250
-49
-
13. 匿名 2023/11/13(月) 10:23:11
家は菓子パンだとすぐお腹空くみたいだからお握りかな+245
-4
-
14. 匿名 2023/11/13(月) 10:23:13
たまになら良いと思うけど毎食は抵抗ある。+285
-23
-
15. 匿名 2023/11/13(月) 10:23:21
ごめんうちは毎朝菓子パンです+545
-80
-
16. 匿名 2023/11/13(月) 10:23:23
このシリーズにはお世話になりました。
+804
-16
-
17. 匿名 2023/11/13(月) 10:23:39
>>10
パン屋さん近くにあれば良いんだけどね+71
-1
-
18. 匿名 2023/11/13(月) 10:23:47
・菓子パン置いてあるから勝手に食べてけ
・ご飯とインスタント味噌汁だけど、ちゃんと子供の顔見て食べる
これいつか、差が出てくるんだろうな+183
-123
-
19. 匿名 2023/11/13(月) 10:23:49
私は菓子パン好きだけどおやつに食べるから
朝ごはんでは食べないなー+27
-9
-
20. 匿名 2023/11/13(月) 10:23:52
>>4
菓子パンが朝ご飯はないわー
おやつならアリ+154
-146
-
21. 匿名 2023/11/13(月) 10:24:02
食べられるなら別に何でもいいんじゃないの
米だろうがパンだろうが麺類だろうが+188
-16
-
22. 匿名 2023/11/13(月) 10:24:11
たんぱく質絶対入れてる
ゆで卵かチーズ程度だけど
無理なら牛乳、ヨーグルト
意識しないと足りないんだよね、特に朝食は+258
-8
-
23. 匿名 2023/11/13(月) 10:24:13
>>3
こどもなんて食べるならなんでもよし!血糖値とか栄養とかよりもなによりもたべることがだいじ+702
-101
-
24. 匿名 2023/11/13(月) 10:24:19
私中学に上がるまで朝食の概念なかったから朝食べさせるなら菓子パンでも魚肉ソーセージでも納豆だけでも何でもいいと思う+135
-12
-
25. 匿名 2023/11/13(月) 10:24:27
小麦粉、バター、砂糖、添加物、植物油脂、ショートニング+52
-10
-
26. 匿名 2023/11/13(月) 10:24:36
トピ画の皿、食欲失せるな
ダイエットに良さそうw+17
-1
-
27. 匿名 2023/11/13(月) 10:24:39
>>1
毎朝子供には、
野菜(きゅうりかトマト)+食パン+ヨーグルトor牛乳
で、一応、タンパク質とらせてるけど、タンパク質足りてるかなー?+6
-28
-
28. 匿名 2023/11/13(月) 10:24:47
パンでもおにぎりでも食べればよし!うちは偏食というか自閉症スペクトラムだからこだわりなのか同じものしか食べてくれません✋+146
-5
-
29. 匿名 2023/11/13(月) 10:24:50
あんま気にしすぎるのもダメよね、なにか口に入れることが大切だし、菓子パンでも食べて昼間で保つなら万々歳。+94
-14
-
30. 匿名 2023/11/13(月) 10:24:51
おにぎりのが腹持ちいいからおにぎり。
ワカメやしゃけ+60
-2
-
31. 匿名 2023/11/13(月) 10:24:53
ここまで色々考えて朝からタンパク質とか言うやつは菓子パンとか食べさせない。
+155
-3
-
32. 匿名 2023/11/13(月) 10:24:54
>>7
>極端に言えば、菓子パンであっても玄米ご飯であっても、子どもがおいしく食べていればOKで、主食に合わせてたんぱく質を食べているかのほうが大事。
なんだって+136
-9
-
33. 匿名 2023/11/13(月) 10:25:25
>>7
多分、菓子パンを食べつつ、卵料理とかサラダチキンとかのタンパク質をおかずとして食べさせろってことだと思う。
菓子パンを朝ごはんにしてるところは、料理する時間がないから菓子パンにしてるわけであって、おかずは多分準備しないよね。+277
-5
-
34. 匿名 2023/11/13(月) 10:25:34
生きられるならなんでもいいじゃん+11
-11
-
35. 匿名 2023/11/13(月) 10:25:44
毎朝食パンはリアルに糖質半端ないことになるよね
成分表示見てぞっとするもん
それなら食パンにジャム塗ってヨーグルトつけとくとかで良いじゃん
共働きの我が家もそんな感じだわ+13
-20
-
36. 匿名 2023/11/13(月) 10:25:57
要は午前中耐えられるエネルギー補給
菓子パンでもなんでもいい+11
-5
-
37. 匿名 2023/11/13(月) 10:26:00
>>4
逆に菓子パンが身体にいいと思ってる人いないよね?+209
-6
-
38. 匿名 2023/11/13(月) 10:26:01
うちは朝ごはんほとんど食べてくれないから、ご飯でもパンでもお菓子でも、とりあえずなんでもいいから食べたいと言ってくれたらそれだけで嬉しいよ。
何も食べず飲まず幼稚園に送り出す方が気になる。+129
-4
-
39. 匿名 2023/11/13(月) 10:26:03
>>8
いるよね、大人になっても朝なしで出勤する人いたよ、私は食べないと昼まで待てないけど+89
-4
-
40. 匿名 2023/11/13(月) 10:26:05
うどんってどうなんだろう。うちはよく朝はうどん食べさせてる+15
-7
-
41. 匿名 2023/11/13(月) 10:26:08
>>3
菓子パンしか食べない子が先にサラダを食べるわけない+876
-4
-
42. 匿名 2023/11/13(月) 10:26:12
毎食じゃなくてたまにならいいと思うよ
なにごともバランスが大事+7
-3
-
43. 匿名 2023/11/13(月) 10:26:29
食べないより良いと勝手に思ってる
勿論毎日菓子パンにはしないけどね
+7
-2
-
44. 匿名 2023/11/13(月) 10:26:37
菓子パンよりグラノーラのほうがまし+19
-5
-
45. 匿名 2023/11/13(月) 10:26:51
3歳の子に毎朝卵1個と納豆1パックと鉄分入りプロセスチーズ1個食べさせてるよ
お金も時間もかからないよ+18
-12
-
46. 匿名 2023/11/13(月) 10:27:04
>>20
むしろおやつに菓子パンとかカロリーやばすぎじゃない?
+82
-12
-
47. 匿名 2023/11/13(月) 10:27:06
>>41
たんぱく質もとるわけがない
菓子パンだけ出す家庭がこのトピの意図のようにはいかないわ+185
-2
-
48. 匿名 2023/11/13(月) 10:27:15
週2くらいならありかな。+2
-0
-
49. 匿名 2023/11/13(月) 10:27:17
子供が嫌がってるのに親が楽だからって理由で出し続けるならダメだろうけど、子供がそれしか食べないとか喜んでるならいいんじゃない?+18
-6
-
50. 匿名 2023/11/13(月) 10:27:18
>>41
本当だよね笑 こういうコメントうんざりするわ+143
-12
-
51. 匿名 2023/11/13(月) 10:27:21
菓子パンだけだと腹もちそんなよくないよね?+9
-0
-
52. 匿名 2023/11/13(月) 10:27:25
同じ甘いパンでも、ロールパンにチョコペーストとホイップクリームとバナナ挟んだのにしてる
ゆでたまごとかも付けて
菓子パンってなんか買わないな+5
-15
-
53. 匿名 2023/11/13(月) 10:27:34
>>4
なんか勝手な被害妄想でギャーギャー言ってるなあって思って見てる
毎食菓子パンで放置ってわけでもないんだから、菓子パンの日があってもいいんじゃないの?+64
-12
-
54. 匿名 2023/11/13(月) 10:27:35
菓子パンも量によるわな+1
-0
-
55. 匿名 2023/11/13(月) 10:27:37
菓子パン食べるくらいなら、ゆで卵食べる方が良い。
糖質と添加物まみれの菓子パン食べてもすぐお腹すく。+12
-5
-
56. 匿名 2023/11/13(月) 10:27:39
「セイちゃん、朝はん、肉まんあんまんどっちがいいん?」+15
-1
-
57. 匿名 2023/11/13(月) 10:27:43
次男は菓子パンが良いと言うけど長男は菓子パンはすぐお腹がすくからおにぎりが良いと言う
食べないよりマシよ+8
-3
-
58. 匿名 2023/11/13(月) 10:27:47
>>18
菓子パンだと何で、置いてあるから勝手に食べてってことになってるの?+139
-3
-
59. 匿名 2023/11/13(月) 10:27:49
>>4
私の父親は昔の人だからかコーンフレークも禁止だった
父がいないときは朝食にしてたけど+16
-7
-
60. 匿名 2023/11/13(月) 10:28:03
>>10
添加物の会社にいたけど、パン屋のパンだって添加物使うよ
たっぷり使ってるとこだってあるよ
+81
-3
-
61. 匿名 2023/11/13(月) 10:28:08
>>4
ダメじゃないけど、頭の悪い人が多いイメージ
明らかに栄養バランス考えてないでしょ+39
-40
-
62. 匿名 2023/11/13(月) 10:28:18
>>40
いいんじゃない?
消化早いけど。+6
-0
-
63. 匿名 2023/11/13(月) 10:28:33
>>46
夜ご飯食べられなくなるよね+25
-8
-
64. 匿名 2023/11/13(月) 10:28:34
>>10
パン屋さんの菓子パンの中身だって既製のクリームとかあんこだよ
まあ店でこだわって手作りしてるところもあるけど+69
-3
-
65. 匿名 2023/11/13(月) 10:28:41
食べるならおにぎりでも菓子パンでも良いよ+3
-2
-
66. 匿名 2023/11/13(月) 10:28:47
>>8
私がそのタイプで、多分子供たちもそう。
朝ごはんトピでめちゃくちゃ叩かれたけど、食べたくないならそれでいいよって言ってる。
食べたいって言えばパンでもご飯でもお菓子でも、食べたいものを食べて機嫌良く行ってきて!と思ってる。
偏食とか少食なわけでもないから、給食と夕ご飯はしっかり食べるし、1日の3食とか1週間とかそういう単位でちゃんと栄養取れてたらいいよね。+139
-1
-
67. 匿名 2023/11/13(月) 10:28:49
>>7
ものによっては牛乳とか卵入ってるのでは
+26
-2
-
68. 匿名 2023/11/13(月) 10:28:50
>>7
炭水化物=糖質+食物繊維+30
-1
-
69. 匿名 2023/11/13(月) 10:28:52
用意しても食べたり食べなかったりでご飯が無駄になるから朝は菓子パン常備してる。+7
-1
-
70. 匿名 2023/11/13(月) 10:28:57
みんな発達障害とか脳の問題ばかり気にして「3歳までに人格が形成される」とか言ってるけど、それなら子供のうちの食生活も超絶大事ってことにならない?
子供からデブだと一生デブだし。+14
-10
-
71. 匿名 2023/11/13(月) 10:29:14
うちは親が菓子パン好きでよく出てたけど、一個丸々ださないで包丁で切って一口大にして出してた
その分おかずや果物が別にあったりごはん食べたい人は冷凍ごはんチンする形式で+7
-1
-
72. 匿名 2023/11/13(月) 10:29:15
日本人はタンパク質摂取量少ないとは言われてるからしっかり意識して食べさせんとあかんってのは聞いたことある+9
-2
-
73. 匿名 2023/11/13(月) 10:29:30
>>58
横だけどイメージで語るの好きな人多いよね。+66
-2
-
74. 匿名 2023/11/13(月) 10:30:16
>>4
一時期、食育ブームで学校から朝ごはん何食べたか記録して持って来いってやつがあって
その時に菓子パンって書いてあった!こりゃ問題だみたいな流れになったことあるんだよ
その流れありきの記事なんじゃない?+1
-5
-
75. 匿名 2023/11/13(月) 10:30:18
自分が体調悪いときは仕方ないけど、毎日菓子パンだと子供だって嫌がるよ+7
-0
-
76. 匿名 2023/11/13(月) 10:30:18
>>46
自分自身は菓子パン食べないので適当に言いましたすみませんでした+6
-23
-
77. 匿名 2023/11/13(月) 10:30:22
>>3
菓子パン与えてる親って菓子パンのみ!
って感じ。基本お母さんデブ(笑)+42
-86
-
78. 匿名 2023/11/13(月) 10:30:29
>>61
それはおにぎりだけとか、お粥だけってしても同じじゃない?
単品で出すからバランスが悪いわけで、ヨーグルトとかフルーツとか添えることたら同じじゃない?+15
-12
-
79. 匿名 2023/11/13(月) 10:30:32
うちは食パンと牛乳が多かったよ トーストと作りおきおかず サラダ 卵焼いたり+0
-0
-
80. 匿名 2023/11/13(月) 10:30:35
菓子パンって?
甘いのやらチーズやら、焼きそばとかもあるけれど
。チーズトーストはok?トーストにジャムは?+2
-0
-
81. 匿名 2023/11/13(月) 10:30:35
>>4
うちはダメだよ、菓子パンはオヤツ。ぶどうパンはギリセーフにしてる+27
-17
-
82. 匿名 2023/11/13(月) 10:30:38
朝くらいは好きな物食べて気持ちよく学校に送り出したいから、菓子パンとか大好きだからよく食べて行ってるよ
+10
-3
-
83. 匿名 2023/11/13(月) 10:30:39
>>61
横
あなたみたいなコメする人、頭がいい印象は受けないな。+24
-14
-
84. 匿名 2023/11/13(月) 10:30:43
>>4
朝だけ菓子パンならアリだけど
真に受けて朝昼晩菓子パンにする親もいるからね
あと、
神経質になりすぎて菓子パンはご飯にならない!
って両極端になる親もいるのよ+17
-6
-
85. 匿名 2023/11/13(月) 10:30:45
たんぱく質信仰もウザいよな
糖質大好きだし
ジャンクじゃなければ好きなモノ食っとけばいいじゃん+6
-5
-
86. 匿名 2023/11/13(月) 10:30:49
半額菓子パンばっか食べてます+3
-3
-
87. 匿名 2023/11/13(月) 10:31:03
>>23
食後低血糖症で大学まで悩んだ私からするとそれもどうかと思うけど、確かに食べないよりはいいかもね
小中学校も休憩時に何か食べられたらまた違うんだけど…理想は朝に野菜や果物、休憩時におにぎりとか、なかなかそうもいかないよね+85
-12
-
88. 匿名 2023/11/13(月) 10:31:07
>>10
パン屋にいたけど特にパン屋もスーパーも変わりありませんから+44
-6
-
89. 匿名 2023/11/13(月) 10:31:12
パンならホットサンドが好評
甘いのもしょっぱいのも出来るし+4
-0
-
90. 匿名 2023/11/13(月) 10:31:17
>>4
トーストにしたところでジャム塗ったら菓子パンと同等だよね
この記事はタンパク質として簡単な卵料理くらいつけたほうがいいって
言いたいんだろうけど、炎上目的じゃないなら伝え方が下手だね+39
-6
-
91. 匿名 2023/11/13(月) 10:31:36
>>10
流行ってた、なんとか食パンは砂糖と生クリーム沢山入ってるけどね+11
-1
-
92. 匿名 2023/11/13(月) 10:31:39
>>46
子供はアリじゃない?
あと体力仕事(農家)だとおやつに菓子パンは割とある気がする+36
-6
-
93. 匿名 2023/11/13(月) 10:32:09
タンパク質が多くて朝気軽に食べられるもの教えて+2
-1
-
94. 匿名 2023/11/13(月) 10:32:11
毎朝菓子パン1個おいて済ませてる保護者はラクだよ+2
-2
-
95. 匿名 2023/11/13(月) 10:32:15
>>61
栄養バランス考えたくてもそれしか食べない場合はどうしたら?考え抜いてるけどそれでも頭が悪いイメージですかね。+7
-9
-
96. 匿名 2023/11/13(月) 10:32:24
>>61
貧乏暇なし家庭って感じ
+12
-13
-
97. 匿名 2023/11/13(月) 10:32:34
>>8
私も子供のころからその体質。朝ごはん食べろって父親から口酸っぱく言われてたけど、どうしても入らないから苦痛だった。
今は味噌汁、バナナ半分、牛乳が限界。+54
-1
-
98. 匿名 2023/11/13(月) 10:32:35
>>49
子どもは喜ぶでしょ
朝から菓子パンでもお菓子でもマックでも
子どもが食べたがるものだけ与えてればいいって話ではない+9
-8
-
99. 匿名 2023/11/13(月) 10:32:40
>>16
現在、毎日お世話になっております+102
-2
-
100. 匿名 2023/11/13(月) 10:33:12
食事が3食菓子パンなんて人はさすがにいないだろうから、
一日の中で栄養バランスちゃんと取れてればいいんじゃないの?夜は野菜大目にするとかね+8
-1
-
101. 匿名 2023/11/13(月) 10:33:23
>>61
朝菓子パンくらいのことで・・・
事情もいろいろだろうし
その1点だけで判断とはね+17
-10
-
102. 匿名 2023/11/13(月) 10:33:24
>>1
菓子パンダメだったらコーンフレークとか最悪では??+8
-7
-
103. 匿名 2023/11/13(月) 10:34:10
菓子パンは腹持ちが悪いから
おにぎりにしてる+2
-1
-
104. 匿名 2023/11/13(月) 10:34:14
菓子パン放り投げて放置、みたいなイメージあるのかな?
菓子パンとスープとか菓子パンとサラダやウインナーとか普通に朝食像として浮かぶけど…
+1
-7
-
105. 匿名 2023/11/13(月) 10:34:21
食べさせないよりは良いと思うけど、私が菓子パン食べたあと気持ち悪くなるから子供に朝ごはんとしてはほとんど食べさせたことないかも。
おやつの時間にドーナツとかメロンパンはたまーに買う。+3
-1
-
106. 匿名 2023/11/13(月) 10:34:29
>>10
添加物はなんでだめなんですかー?+5
-18
-
107. 匿名 2023/11/13(月) 10:34:30
>>91
高級食パンなんて中身はパッケージ替えただけの菓子パンだよね。+16
-0
-
108. 匿名 2023/11/13(月) 10:34:45
くだらん
なんでも良いよ
うっとおしい+5
-3
-
109. 匿名 2023/11/13(月) 10:34:53
>>93
6Pチーズとか
今ブルーベリー味とか、甘い系もいろいろあるよね
小さいころは、スライスチーズとロースハム重ねてくるくる巻いて三等分、可愛いピック刺したのよく出してた+3
-0
-
110. 匿名 2023/11/13(月) 10:35:04
日本人は健康のためには米なんだろね
+4
-3
-
111. 匿名 2023/11/13(月) 10:35:12
添加物=駄目なものと思い込んでる人いるよね、根拠もなしに+4
-8
-
112. 匿名 2023/11/13(月) 10:35:17
>>46
おやつにチョコレートとかケーキだって同じようなもんじゃない?+50
-5
-
113. 匿名 2023/11/13(月) 10:35:40
菓子パンはダメー!でも砂糖たっぷりカフェオレは飲みまぁす!でも飲み物だからOK!みたいな人も山ほどいるイメージある
おにぎりやパン食べてる人はデブでスタバで砂糖入った飲み物飲んでる私は健康に気をつかってる、みたいな+21
-3
-
114. 匿名 2023/11/13(月) 10:35:47
うちの高校生の娘は納豆ご飯かトースト(バター&砂糖)と牛乳、この繰り返し。時間ないし、これ以外は無理らしい。+3
-0
-
115. 匿名 2023/11/13(月) 10:35:56
>>70
昼と夜でバランス取ってるよ。
+3
-7
-
116. 匿名 2023/11/13(月) 10:36:01
>>88
パン屋のパンの方が
添加物何が入ってるかわからないってこと+9
-6
-
117. 匿名 2023/11/13(月) 10:36:21
大人はわかるけどまだ若い子どもでも血糖値急上昇ってダメなの?
私ははじめに牛乳を飲んでる
空腹に牛乳大丈夫かなと思うけど一応タンパク質&水分として。
あとはゆで卵あんまり好きじゃないけどオムレツとはフライパン洗うのめんどくさいからゆで卵だなぁ+7
-0
-
118. 匿名 2023/11/13(月) 10:36:50
菓子パン育ちって
やっぱ面倒くさがりで、怒りやすい感じ?
+7
-11
-
119. 匿名 2023/11/13(月) 10:36:51
>>22
朝食って簡単に済ませがちだもんね。
菓子パンじゃないにしろ食パンにジャム塗っただけやご飯にふりかけだけとか。
朝からちゃんとした和食を作るの面倒だから前日の夕飯の残りの焼き鮭食べたりしてる。
それと具沢山味噌汁があればいいやって感じ。+43
-2
-
120. 匿名 2023/11/13(月) 10:37:03
>>93
前日作っておけば朝、冷蔵庫から出すだけのゆで玉子かな
子供なら一つでお腹膨れるし+5
-0
-
121. 匿名 2023/11/13(月) 10:37:09
>>37
かと言って”まごはやさしい”みたいな、身体にいい食べ物ばっか食べるわけにはいかないよね?
私よく夜にパン作って朝食べるんだけど、クロワッサンとかバター多めのパンにジャム付けたら、そこら辺の菓子パンより糖質と脂質エグいだろうなと思うのよ。
そう言う人は、それすらNGなの?+8
-18
-
122. 匿名 2023/11/13(月) 10:37:17
>>1
菓子パンだけ、おにぎりだけ、なら一緒だと思う
要はそれにたんぱく質やビタミン摂ろうって事が大事だよ
菓子パンのみ、米のみは炭水化物、脂質、糖質が多くなりすぎるからね
これ、旦那も同じにしてやるといいよ
まあ母親は忙しくて朝なんかパンかじってコーヒーとかになりがちだけどさ+16
-0
-
123. 匿名 2023/11/13(月) 10:37:35
>>16
これにチーズとヨーグルトとバナナが定番の朝食です+90
-0
-
124. 匿名 2023/11/13(月) 10:37:45
>>47
菓子パンと牛乳も一緒にだすんじゃない?+8
-4
-
125. 匿名 2023/11/13(月) 10:37:49
朝ご飯を抜くのが良くない。和食だろうが菓子パンだろうが何か口に入れるのが大事+5
-2
-
126. 匿名 2023/11/13(月) 10:37:56
>>16
持たせておけば買い物もスムーズに進むしね。
やさいのやつはこれだけで全部整うんじゃない?と思わせてくれるし。
アンパンマンありがとう!+76
-3
-
127. 匿名 2023/11/13(月) 10:38:13
>>4
これ毎日菓子パンならダメって話じゃないの?+11
-1
-
128. 匿名 2023/11/13(月) 10:38:28
朝から菓子パンなんて食いたくない+2
-5
-
129. 匿名 2023/11/13(月) 10:38:45
>>1
菓子パンは悪ではないけど
ちゃんとしたご飯用意する時間なかったり、ご飯を食べてくれない子どものための
あくまでも次善の策だと思うよ
たまになら良いけど毎日はちょっとね+19
-10
-
130. 匿名 2023/11/13(月) 10:38:48
え、普通にポケモンやアンパンマンの菓子パン食べたがるから朝ごはんで出してるよ、菓子パンのみ!は流石に出来ないから卵焼きやスクランブルエッグ、チーズやヤクルトやウインナーとかも出してるけど+8
-0
-
131. 匿名 2023/11/13(月) 10:38:56
最近は子供のリクエストで肉まんにしてるw
+14
-1
-
132. 匿名 2023/11/13(月) 10:39:11
わたし
お味噌汁とパンの組み合わせ多い
ご飯でもいいけど
トースト好きだから+8
-1
-
133. 匿名 2023/11/13(月) 10:39:22
50代で家事しかしてなくて日中はそれ終わったらほぼ座ってる人なら菓子パンはキツいけど
20代で家事や仕事もして子供の面倒を見てる人なら菓子パンでもいいのでは?
こういうのって年齢や体型や健康状態ガン無視で話し合って結論出るものでもない+4
-1
-
134. 匿名 2023/11/13(月) 10:40:13
炭水化物中心も栄養偏るし太りやすくなるし結局は栄養バランスでしょ+0
-0
-
135. 匿名 2023/11/13(月) 10:40:14
>>95
そんなに貧乏なの?
低所得の家庭ほどタンパク質摂取量が少なくて、菓子パンやカップ麺等炭水化物が多いという統計もある
「低所得者は食事を見直して」 厚労省のコメントが、"現代のマリー・アントワネット"との声も | ハフポスト NEWSwww.huffingtonpost.jp所得別の栄養調査をした厚生労働省のコメントが、18世紀のフランス王妃マリー・アントワネットの言葉とされる「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」に通じるインパクトがあると、ネット上で話題になっている。
+2
-11
-
136. 匿名 2023/11/13(月) 10:40:18
栄養バランス云々より、食べさせる方が大事だから菓子パンにはお世話になってる。+6
-2
-
137. 匿名 2023/11/13(月) 10:40:25
>>132
わかるわかる、結構合うよね。 バターと味噌って合うし、味噌汁あったまる+4
-0
-
138. 匿名 2023/11/13(月) 10:40:38
>>77
私だーw
でもうちの子少食で、それこそお菓子すらこっちが出さないと食べないくらいだから、朝も全然で。
しっかり作れば見た目でおなかいっぱいで、全然食べないし、朝無理に食べると給食入らないから憂鬱になるタイプだった。
でも年中さんくらいから朝はパンってしてからは、ちゃんと1個は食べるようになって、今中学生。
朝好きなパンだと気持ちよく行ってくれるからうちにとっては有難いよ。+25
-4
-
139. 匿名 2023/11/13(月) 10:40:56
>>129
毎日菓子パンなんてねえ
朝食抜きが一番悪いとしても+10
-13
-
140. 匿名 2023/11/13(月) 10:40:57
子供じゃないけど菓子パンを朝食に週一で食べてるわ
+4
-0
-
141. 匿名 2023/11/13(月) 10:41:20
>>118
そりゃ用意するのも面倒くさい親の子だからね、、+5
-5
-
142. 匿名 2023/11/13(月) 10:41:30
>>104
無しより菓子パン放り投げて放置で全然いいと思うけどね
それ以外食べない子ならスープとかフルーツとか出しても食べないんだろうし
ほんと最近他人の家のことにうるさいよね
人それぞれとか家庭それぞれって言葉が通用しなくなってきてる+10
-4
-
143. 匿名 2023/11/13(月) 10:41:45
菓子パンだけなら栄養偏るけど、サラダとか野菜入れたスープとか、栄養を補う物を付ければいいんじゃない?
あと、毎日じゃなければ
疲れが溜まる週の終わりとか、朝にテストがある日とか考えてあげてもいいと思う
+1
-1
-
144. 匿名 2023/11/13(月) 10:42:02
>>13
菓子パン手軽だけどお腹空きやすいよね。
お米はやっぱり腹持ちがいい。+63
-2
-
145. 匿名 2023/11/13(月) 10:42:08
パンて腹持ち悪くない? 子供がお昼までもたないって言ってた。勿論他にも食べさせるけど、おにぎりよりもお腹空く時間が早いって。もう何年も朝にパン食べてない+5
-2
-
146. 匿名 2023/11/13(月) 10:42:15
>>78
菓子パンにヨーグルトとかフルーツって、糖分取りまくりな気がするから、菓子パンなら菓子パンだけ出してる。
滅多に子供は朝菓子パン食べないけど。
私は菓子パンばかりw
+8
-6
-
147. 匿名 2023/11/13(月) 10:43:17
親とスーパー行って明日パンにしよっかーで子供らで自分の食べたいの一個選ぶってのが
プチイベントみたいで私は好きだったよ
私はチョコスプレーいっぱいついたドーナツにしてた+10
-2
-
148. 匿名 2023/11/13(月) 10:43:19
>>18
何の差がでるの?+81
-2
-
149. 匿名 2023/11/13(月) 10:43:50
>>135
よく読んで。貧乏関係ないでしょう+9
-0
-
150. 匿名 2023/11/13(月) 10:43:59
>>80
区の検診で朝ごはん記入欄があって主食欄は、無し、菓子パン、ご飯パン類、でどこまで菓子パンかって話を聞いたらトーストにジャムはパン類でチョココルネ、あんぱん、メロンパンなどの売ってる時に加工されているものは菓子パンって事だそうだ。砂糖の量が段違いだからとか。+5
-0
-
151. 匿名 2023/11/13(月) 10:44:26
>>136
低所得者は「我慢」が不得意?なぜ喫煙率高く、食事は米・パン偏重? | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp昨年12月に厚生労働省が発表した、2014年の「国民健康・栄養調査」。世帯の所得が低いほど米やパンなど穀類の摂取量が増え、野菜や肉の摂取量は減少、さらに低所得者...
+3
-5
-
152. 匿名 2023/11/13(月) 10:44:34
>>141
ここに集まってきてる菓子パンガル民も
面倒くさいが口癖っぽい+9
-2
-
153. 匿名 2023/11/13(月) 10:44:38
ブリオッシュとか、スティクスナックみたいな甘めだけど主食になるパンはよく食べるよ
クリームパンでも小さいの2個とか、レーズンパンとか
+0
-1
-
154. 匿名 2023/11/13(月) 10:44:43
>>4
ガンになった知り合い、何人か医者に菓子パンやめるように言われてたよ。仕事で昼によく菓子パン食べてたから。子供なんて成長期で若いからもっと体に悪いよね。+31
-9
-
155. 匿名 2023/11/13(月) 10:44:46
うちは小学生の頃の朝ごはんこれとファイブミニだったよ
私がこれしか食べないから母親がなんとか他の栄養も取らせようといろいろ悩んでファイブミニ出してきた+10
-3
-
156. 匿名 2023/11/13(月) 10:44:49
>>115
それならわざわざ朝から添加物と砂糖の塊与えなきゃいいのに。+13
-4
-
157. 匿名 2023/11/13(月) 10:44:58
>>1
でも菓子パン大好き一家(もちろん朝から菓子パン)は全員太ってる
健康的にヤバそうなくらい
それ見て菓子パンはやっぱりたまのおやつくらいだなと思った+20
-8
-
158. 匿名 2023/11/13(月) 10:44:59
>>145
うちも平日はご飯で、休みの日に菓子パンを食べてる
もたないよね+2
-0
-
159. 匿名 2023/11/13(月) 10:45:02
>>4
本当そうね…
そんな人は一生パン食べないでほしい+8
-10
-
160. 匿名 2023/11/13(月) 10:45:35
>>7
とはいえ小麦もご飯もタンパク質結構含まれてるんだよね。
タンパク制限とかまず主食のご飯と小麦どう変えなきゃいけないか悩むほどだよ。+17
-3
-
161. 匿名 2023/11/13(月) 10:46:22
>>154
確かがん細胞は糖質を食べて成長するんだよね。
だからがん患者は藁にもすがる思いで糖質制限する人が多いよね。
結局は体質や遺伝が多いけど、子供の頃から菓子パン漬けだと砂糖依存にもなってるから危ないよね。+15
-6
-
162. 匿名 2023/11/13(月) 10:46:51
>>8
私もそれ。
朝は甘くてふわふわしたものしか食べられない。
蒸しパン系感謝。+36
-3
-
163. 匿名 2023/11/13(月) 10:47:09
>>127
嗜好品の扱いだわ。
菓子パン=お菓子みたいな扱い
全く食べないわけじゃないけど、食事代わりや頻繁には身体に悪い。とくに育ちざかりの子供
まあ毎日食べさせたい家庭は好きにしたらいいけど、うちは子供にはなるべく食べされたくない。
+21
-2
-
164. 匿名 2023/11/13(月) 10:47:11
>>155
これはパンなの?お菓子なの?
色合いがかわいいね
お雛様の飾りみたい+8
-0
-
165. 匿名 2023/11/13(月) 10:47:20
食える時に食っとかないとね+2
-1
-
166. 匿名 2023/11/13(月) 10:47:27
>>102
コーンフレーク糖分そこまででもないんじゃない
シュガーものとかはおやつに近いと思うけど
脂質もないしね
私は嫌いだから御免被るけどドライフルーツ食べられるなら食物繊維とビタミンも接種できる
(果糖もすごいだろうけど+12
-0
-
167. 匿名 2023/11/13(月) 10:47:32
>>93
乳製品は脂質も多いので豆乳おすすめ+1
-2
-
168. 匿名 2023/11/13(月) 10:47:49
>>32
横。
菓子パン+タンパク質豊富な一品ならOKってことだろうけど、子供は朝からそんなに食べられないし、むしろその一品を作る余裕がなく菓子パンだけ与える家庭も多い気がする。
となると、やはり炭水化物と糖質になっちゃうね。
お握りより糖質は多そうだし。+25
-0
-
169. 匿名 2023/11/13(月) 10:47:51
パンとかいろいろ種類あるし
惣菜パンとかもあるし
でも菓子パンは菓子っていうくらいだし
毎朝それだけってどうかと思うよ+4
-1
-
170. 匿名 2023/11/13(月) 10:49:09
>>152
わかるwちょっとイライラしてるよねw+6
-1
-
171. 匿名 2023/11/13(月) 10:49:50
おにぎりの方が手間かかってるから子供にはいいんじゃない?。。
うちは昼は菓子パン。午後から仕事行くから忙しい袋のまま食べさせてる+0
-2
-
172. 匿名 2023/11/13(月) 10:50:28
>>58
本当だよね
インスタント味噌汁なんて小学生にもなれば自分で作れる
それと炊飯器から勝手にご飯よそって一人で食べるってパターンもあるだろうに
菓子パンに恨みでもあるのかしら+59
-4
-
173. 匿名 2023/11/13(月) 10:50:31
>>1
この記事って、主食としての菓子パンとお握りを比較してるけど、菓子パンがよくないって話は、菓子パンだけってことだよ。
話を変えて論点をずらして反証しても意味ないと思う。+11
-0
-
174. 匿名 2023/11/13(月) 10:53:00
>>131
うちも朝から551の肉まん一個食べていく
大人がみても量が多いのを一個ペロリ+3
-0
-
175. 匿名 2023/11/13(月) 10:53:04
>>6
そう!まさにそれ!+71
-0
-
176. 匿名 2023/11/13(月) 10:54:08
菓子パンよりご飯の方がおかずを食べやすいと思うけどなあ
菓子パンだと菓子パンだけで完結しちゃわない?+5
-1
-
177. 匿名 2023/11/13(月) 10:55:02
>>8
私も子どももそう。
生まれつきのような気がするけど努力次第で変われるのかな。
変われるとは到底思えないんだけど。
お昼12時前にお腹が空くからたくさん食べなきゃとは
頭では理解してるけど、食べられない+32
-1
-
178. 匿名 2023/11/13(月) 10:55:22
>>37
カロリー高いだろうな、なんか添加物いっぱいの味がするとか思いながら食べるのが菓子パンの醍醐味+10
-2
-
179. 匿名 2023/11/13(月) 10:55:34
>>1
管理栄養士だけど、菓子パンを食べている家庭はそれが精一杯だからよ。おかずのことを考えたら最初から納豆ご飯のほうがラクだもの。菓子パンでもいいけどじゃなくて菓子パンだからそれ以上おかずをつけられない(めんどう手間、時間やお金がない)等の理由。+18
-3
-
180. 匿名 2023/11/13(月) 10:55:35
>>139
低所得の家庭の人がマイナス押してるのかな?+6
-8
-
181. 匿名 2023/11/13(月) 10:55:43
>>15
糖質大丈夫ですか?
糖尿病と砂糖依存の下地を作成中ですよ+29
-59
-
182. 匿名 2023/11/13(月) 10:56:23
>>10
パン屋さんのパン毎日食べたらコストかかりすぎるわ+12
-4
-
183. 匿名 2023/11/13(月) 10:56:29
>>33
卵やツナのランチパック
まるごとソーセージ
こういうのも菓子パンだからダメですか+0
-12
-
184. 匿名 2023/11/13(月) 10:57:04
もうみんな、好きなの食べようぜ+14
-0
-
185. 匿名 2023/11/13(月) 10:57:58
>>149
育て方が悪い+1
-3
-
186. 匿名 2023/11/13(月) 10:58:17
>>81
ぶどうぱんも菓子パンの部類だと思ってたけど違うの?+8
-1
-
187. 匿名 2023/11/13(月) 10:58:46
>>181
毎日菓子パンとか頭の悪い家庭だから仕方がないよ+30
-54
-
188. 匿名 2023/11/13(月) 10:58:50
>>172
私子供の頃そうだったわ、母が起きてこないから私と兄とで昨日の残りのお味噌汁を温めて、納豆、薄揚げを焼いたり、目玉焼きをやいたりして食べていってた。
+22
-0
-
189. 匿名 2023/11/13(月) 10:59:08
>>16
アンパンマン様々😭😭
でもこのクリームパン5個入りになってた…+38
-1
-
190. 匿名 2023/11/13(月) 10:59:46
>>186
レーズンいれてるだけのパンならOKちゃう?
+5
-1
-
191. 匿名 2023/11/13(月) 11:00:02
>>148
違いが分からないところに、あ‥(察し)って感じ+5
-47
-
192. 匿名 2023/11/13(月) 11:00:16
何食べたって良いじゃん。菓子パン=悪みたいな考えって何笑+5
-3
-
193. 匿名 2023/11/13(月) 11:00:39
>>183
知らんけど
菓子パンはダメだって言うような人は
それはどっちもヤマザキパンだから
添加物がーとか言ってダメって言いそう
大手メーカーのパンなんてどこも大差ないのに
ヤマザキパンだけ目の敵にしてる人いるよね+19
-4
-
194. 匿名 2023/11/13(月) 11:02:08
子供の友達の家
朝からグラタンで羨ましがってた
冷食だろうけど
わたしも菓子パンの子がうらやましかったから
気持ちはわからないでもないから
たまには変化つけてる+2
-0
-
195. 匿名 2023/11/13(月) 11:04:37
すくすく育てばいいという人と
私立通わせたい人の教育方針なんて
共通点見つける方が難しいと思う+0
-3
-
196. 匿名 2023/11/13(月) 11:05:18
>>5
睡眠は本当に大事
大変だけど小学校低学年くらいまで20時就寝目指したほうがいいし、大人だって22時までには部屋を暗くして体の睡眠準備したほうがいいもん+182
-1
-
197. 匿名 2023/11/13(月) 11:06:36
>>191
横
こういう人って明言すると更に突っ込まれるから
言葉を濁してごまかすんだろうね
+31
-0
-
198. 匿名 2023/11/13(月) 11:07:30
>>180
低所得っていうより低学歴じゃないかな。
朝食べない子なら30分でも早く起きられるようにすべきなのに。
親も子もギリギリまで寝てたらそりゃ入らんでしょ。+7
-7
-
199. 匿名 2023/11/13(月) 11:07:40
食べるより寝ていたいタイプの息子だから、朝からタンパク質とかは無理だわ。
小6にもなると、起こしても起こしても「あと○分〜」との闘いで、結局朝ご飯はおにぎりかバナナのみ。
幸い(?)パン類は苦手だから食べないけど、バナナのみって、、、。+2
-4
-
200. 匿名 2023/11/13(月) 11:07:41
>>183
それは菓子パンじゃなくて惣菜パンなんじゃない?
+22
-0
-
201. 匿名 2023/11/13(月) 11:08:17
>>22
うちは秋冬に豚汁率高め
夜ご飯で多めに作って朝温めるだけ
たんぱく質も野菜も発酵食品も入ってる+80
-1
-
202. 匿名 2023/11/13(月) 11:08:23
>>190
基本的にパンには砂糖入れないと膨らまないからね
ぶどうだけでは難しい+4
-1
-
203. 匿名 2023/11/13(月) 11:08:49
ココア味のプロテインを牛乳で割ってあげたら良い+2
-1
-
204. 匿名 2023/11/13(月) 11:08:49
>>187
今の一言で傷つきました。誹謗中傷やめてください+39
-19
-
205. 匿名 2023/11/13(月) 11:09:24
>>160
米や小麦でタンパク質の必要量を摂取しようとすると、その分糖質も摂取しちゃうでしょ
そんなことも理解できないの?+7
-11
-
206. 匿名 2023/11/13(月) 11:09:33
うちの子は食が細いけどおにぎりと卵焼き
パンよりおにぎりの方が食べやすいらしい+2
-0
-
207. 匿名 2023/11/13(月) 11:09:39
朝から面倒くさい!って菓子パン食べさせる家がタンパク質を気にするわけない
タンパク質!て言って加工肉ばかり食べさせそう+6
-4
-
208. 匿名 2023/11/13(月) 11:10:30
>>135
会話になってないぞ
タンパク質とってないやろ+7
-0
-
209. 匿名 2023/11/13(月) 11:10:59
>>6
それを毎日食べるのだとしたら、お金あるなあと思う。+2
-12
-
210. 匿名 2023/11/13(月) 11:11:42
うちの親は朝食だけは何食べてもオッケーで好きな物何かしら口に入れてけって感じ。
チョコ味のコーンフレークとかチョコが挟んである菓子パンとかなんでもよくて、学校行きたくないなぁと思った日でも次の日の朝起きたらアレが食べれる!って思って起きるのが楽しみなれて学校行けた。寝る前にテーブルの上に置いておいてくれて。
夕食は大嫌いな魚とか野菜とかバンバン出されて無理やり食べさせられたけど笑
+8
-1
-
211. 匿名 2023/11/13(月) 11:12:06
>>59
お腹にたまらないからって嫌がる男性多いよね
用意も食べるのも時短にはなるけど。+1
-1
-
212. 匿名 2023/11/13(月) 11:13:10
>>16
近くのスーパー野菜とミルクしか売ってなくて
こんなシリーズあるんや!
朝はパン+30
-0
-
213. 匿名 2023/11/13(月) 11:13:18
>>33
菓子パンを朝ごはんにしてるところは、時間がないと言うより、子供が朝は甘いものしか食べないんでないの?
うちのこは逆にご飯しか食べないから分かる
+29
-7
-
214. 匿名 2023/11/13(月) 11:13:41
>>197
孤食と肥満の関係も知らないとは
情操教育を理解できない人にも、あ‥(察し)
子どもを肥満にさせる「欠食・孤食」と家庭間格差|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp<10歳児の肥満の割合はこの40年で2倍近くに......急増の背景にあるのは食...
+1
-24
-
215. 匿名 2023/11/13(月) 11:14:11
>>194
朝からグラタンは楽なのよ…
前の日がグラタンなら多めに作っておけばオーブンに入れるだけなの+4
-1
-
216. 匿名 2023/11/13(月) 11:14:13
>>174
551羨ましい…!+5
-0
-
217. 匿名 2023/11/13(月) 11:14:29
>>209
それはあなたがお金無さ過ぎなだけ+27
-3
-
218. 匿名 2023/11/13(月) 11:14:54
>>185
うち障害があって育てかたとかまで否定されるとは思ってもなかったです。+5
-0
-
219. 匿名 2023/11/13(月) 11:15:33
>>214
それなら聞かれたときに最初っから貼ればいいのに
それをしないのは他人をバカにしたいからなのね
とりあえず性格が悪いのはわかったわ+17
-4
-
220. 匿名 2023/11/13(月) 11:15:56
>>46
カロリーとかの問題ではなく、栄養を取りたい3食のうちの1食が毎回菓子パンはやっぱ体に良くはないよね。
菓子パンはおやつの扱いだと思う。
私は菓子パン好きだし楽だからつい食べてしまうけどね。+38
-2
-
221. 匿名 2023/11/13(月) 11:16:05
>>204
事実を指摘しただけで傷つくとか豆腐メンタルだね+9
-34
-
222. 匿名 2023/11/13(月) 11:16:14
>>80
菓子パンの定義わかんないよね
うち平日はご飯とおかず用意するけど週末は面倒だからハムマヨとかスティックパンとか数種類買っておいて好きなの食べてる
結局全体の栄養バランスが〜ってことなんだろうけどw+3
-0
-
223. 匿名 2023/11/13(月) 11:16:25
>>206
私もそうだったけど、お米って水分含んでるから喉に通りやすいんだよね。
朝にパンやサンドイッチは水分が無いから食べづらい。飲み物一緒に取るんだけども、ご飯のが喉ごしが良いw
+1
-0
-
224. 匿名 2023/11/13(月) 11:16:32
>>202
話がズレてる。ぶどうだけで発酵させるって話では無いでしょ、普通の食パンかロールパンにレーズン入れるって話でしょ+0
-0
-
225. 匿名 2023/11/13(月) 11:16:55
>>219
貼らなきゃ理解できない人からの悪口は何の痛痒も感じない
「痛痒」って読める?+1
-15
-
226. 匿名 2023/11/13(月) 11:17:14
>>213
甘い物がいいならフルーツ出してやればいいんだよ。
甘い物しか食べないから「はい菓子パン」って、楽よねそりゃ。+8
-16
-
227. 匿名 2023/11/13(月) 11:17:37
>>4
わたしずっと小さい頃から朝はパンと紅茶、小学校入ってからはカフェオレで生きてきたけど、病気知らずでものすごく健康だよ
朝菓子パンでも1週間で栄養素普通に取ってれば平気だよね+19
-7
-
228. 匿名 2023/11/13(月) 11:18:04
米にはたんぱく質も含まれるよ
米だけじゃなく卵焼とかチーズとかあった方がよりいいんだろうけど+0
-1
-
229. 匿名 2023/11/13(月) 11:18:07
牛乳って結局体にいいの?よくないの?+1
-0
-
230. 匿名 2023/11/13(月) 11:18:52
何も食べないで行くよりいいと思う!
うちのこ達は今日トーストにヨーグルトだけだったよ!+5
-1
-
231. 匿名 2023/11/13(月) 11:19:07
うちの4歳児もずーっとパン。
こぼれたり汚れたりする手間がないパン様々。
汚れたら時間とられるし、朝忙しいときにかまってられないし。
朝はパンとバナナとか、ヨーグルトで固定しちゃってる。子供がある程度大きくなって介助いらなくなったら、お味噌汁とごはんやってみたい。
今ならたまにおにぎりとかもいいんだろうなとは思う。+5
-0
-
232. 匿名 2023/11/13(月) 11:19:37
>>187
言い過ぎだよ+29
-4
-
233. 匿名 2023/11/13(月) 11:19:40
高校で昼食が菓子パンだったよ
魚も野菜もほぼ食べないポテチは夜に毎日一袋。散々な食生活の10代。
朝ごはんはなし。+1
-0
-
234. 匿名 2023/11/13(月) 11:19:42
>>222
1度の食事で栄養素をまんべんなくとる必要なんてないと思うし、取ろうと思ったらものすごい量食べないとダメだよね
サプリでも飲めばいいのか?栄養バランスあるよね
と菓子パン反対してる人に対して思う+4
-4
-
235. 匿名 2023/11/13(月) 11:20:44
>>225
ごめん
笑った
性格悪い上に負けず嫌いなのね
私はおバカと思われて結構なのでこれ以上のレスは不要です
まあ、気が済まないならレス下さってもいいけど
レス主さんの人となりは十分理解できたので
私からのコメントはこれで最後にしますね+11
-2
-
236. 匿名 2023/11/13(月) 11:20:56
>>218
障害ポルノ+0
-6
-
237. 匿名 2023/11/13(月) 11:20:57
>>33
そうそう、卵とかちょっとでもおかず準備する家は別に菓子パン出さなくても食パンとか塩おにぎり出す手間なんてなんでもないし、そっちのほうが経済的だしヘルシーと考えるだろうね+62
-1
-
238. 匿名 2023/11/13(月) 11:21:03
>>202
斜め上を行く返信だったw
+3
-0
-
239. 匿名 2023/11/13(月) 11:21:32
>>215
作り置きかなあ
毎朝らしいけど+0
-1
-
240. 匿名 2023/11/13(月) 11:22:17
>>235
爆笑+0
-13
-
241. 匿名 2023/11/13(月) 11:22:23
>>224
おにぎりに砂糖は入れないからね
ぶどうパンも菓子パンだと思ってるだけ
私もぶどうパンが好きなんだよ
でもカロリーがかなり高いことも知って食べないことにした+1
-4
-
242. 匿名 2023/11/13(月) 11:24:25
>>241
それだと普通の食パンやピザも菓子パンになるね
+2
-0
-
243. 匿名 2023/11/13(月) 11:24:39
>>6
片親パン+17
-41
-
244. 匿名 2023/11/13(月) 11:25:04
>>172
菓子パン食べてる家の子
朝ご飯炊いてないってこと
まあまああると思う+5
-9
-
245. 匿名 2023/11/13(月) 11:25:07
>>18
このコメント見ると、テレビとか新聞は的確な要点で対象を比較してるんだなと思ったわ+2
-17
-
246. 匿名 2023/11/13(月) 11:26:41
バトっていた方々
子供の時
朝食なんでしたか?w+0
-0
-
247. 匿名 2023/11/13(月) 11:26:45
>>239
その週たまたま毎朝食べたとかじゃないん
グラタン毎日なんか飽きるやん+2
-0
-
248. 匿名 2023/11/13(月) 11:27:00
>>81
お婆ちゃん臭ぷんぷんw+8
-1
-
249. 匿名 2023/11/13(月) 11:27:08
>>27
ヨーグルトってタンパク質量少ないよ。食べられるなら卵足してあげたらいいと思う。+19
-1
-
250. 匿名 2023/11/13(月) 11:27:31
牛乳のませたらタンパク質クリアって思ってる+1
-1
-
251. 匿名 2023/11/13(月) 11:28:20
>>8
うちもそうだった。
食べないよりは菓子パンでもいいから食べて行ってと思ってた。
週1くらい。+24
-0
-
252. 匿名 2023/11/13(月) 11:28:41
>>226
果糖のみもいいとは言えないでしょ+14
-1
-
253. 匿名 2023/11/13(月) 11:28:52
>>244
うち、毎朝ご飯だけど、冷凍ご飯やパックのご飯をレンチンだよ
旦那がお弁当の日なら朝も炊くけど+15
-1
-
254. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:16
>>242
菓子パンの厳密な分類は難しいね
ぶどうパンも色々あるから、あなたの食べてるのと私が考えてるのが違うのかもしれないです
鮭とかおかかなどの具を入れたおにぎりの方が日本人の身体には合ってると思う+4
-2
-
255. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:31
夏は
パンヨーグルトバナナでもいいけど
冬は暖かいものがいいと思う+1
-1
-
256. 匿名 2023/11/13(月) 11:30:14
>>226
バナナ等の南国系のフルーツだと体が暖まらなかったりする+8
-1
-
257. 匿名 2023/11/13(月) 11:30:19
>>22
牛乳もヨーグルトも体に悪いですよ+7
-27
-
258. 匿名 2023/11/13(月) 11:31:38
>>257
横。食べるものが無くなってしまうやん笑+11
-4
-
259. 匿名 2023/11/13(月) 11:32:06
>>16
これ本数も減ったし一本も小さくなったよね
気づいてる人いる?+53
-0
-
260. 匿名 2023/11/13(月) 11:33:05
私が子供の頃は毎朝パンのみで、病弱で腹痛や風邪が日常茶飯事だったからパンに良いイメージが無い
パンは好きだけど大人になってからもパンを食べると体が怠くなるから体に合ってないみたい
自分の子供には朝はお握りとお味噌汁にしたい
パンはたまになら良いかなと思う+6
-5
-
261. 匿名 2023/11/13(月) 11:33:17
>>247
飽きないのかも
一家全員ぽっちゃりだし+0
-0
-
262. 匿名 2023/11/13(月) 11:35:15
>>252
プラス果物って意味だけど。
なんで朝食一品なのよ。+4
-6
-
263. 匿名 2023/11/13(月) 11:38:08
>>241
だからおにぎりかパンかの話しじゃ無いでしょ、ズレてるなぁ+2
-0
-
264. 匿名 2023/11/13(月) 11:38:14
>>248
保育園の栄養師に言われたわ、「菓子パンはお菓子です。あなたは朝にお菓子を食べさせるのですね」って。
その日は子供が食欲なくてあんパンと牛乳を食べさせたら言われた。
急いでいたので「そうですけど、なにか?」と言って保育園を後にした。+16
-6
-
265. 匿名 2023/11/13(月) 11:38:31
>>156
朝いろいろ作って用意したって、子供や夫が食べないんだから仕方ないじゃん。
誰も好き好んで菓子パンだけを与えてるわけじゃないよ。
+13
-1
-
266. 匿名 2023/11/13(月) 11:39:12
>>3
血糖値スパイクってやつだよね。
いきなり炭水化物摂ると急激に血糖値上がって体に負担かかるとか。
先にタンパク質摂ると良いって言ってる人いた。+127
-3
-
267. 匿名 2023/11/13(月) 11:41:13
そんなん言ってたら何も食べれんよね笑+7
-0
-
268. 匿名 2023/11/13(月) 11:41:28
>>262
甘いものしか食べないのではって言ってるのに、朝食にプラス果物たべるのだったらそうしてるでしょ
+8
-0
-
269. 匿名 2023/11/13(月) 11:41:47
食べるの制限されて長く生きるよりも好きなもの食べて早死したい+6
-0
-
270. 匿名 2023/11/13(月) 11:45:28
>>152
菓子パン否定派のガル民も、無駄に攻撃的で癖の強い人が多いぞ!+9
-1
-
271. 匿名 2023/11/13(月) 11:45:41
いいじゃん、何食べたって
他人にとやかく言われたくない+7
-2
-
272. 匿名 2023/11/13(月) 11:45:51
菓子パンだいすき
+5
-0
-
273. 匿名 2023/11/13(月) 11:46:55
母乳かミルクかの戦いに似てるな。
結局各家庭の考え方で正しいと思えばどっちでも良いと思うが。
赤の他人が子供の世話してくれるわけじゃないし。+8
-1
-
274. 匿名 2023/11/13(月) 11:49:04
子供のころ、友達が
今朝ミスドだった
って言っててステキ〜外国かって思った事があるw
いま親になって、息子に夕飯が足りないって言われたらポテチ出したりするwじゃがいもだよって。
食べられるならなんでもいい。いつもじゃなければ良いと思う。+9
-0
-
275. 匿名 2023/11/13(月) 11:49:10
うちの母
ウインナーとかハムとか
あんまりよくないって言って買ってなかったけど
義母が夫にカップ麺とかもじゃんじゃん食べさせてた人で
あー緩いんだと思ってたのに
旦那の弁当に冷食いれたら目を吊り上げて怒ったのびっくりした
価値観の違いは難しい+9
-0
-
276. 匿名 2023/11/13(月) 11:49:14
>>6
食べてくれるだけでありがてぇからありがてぇよ
+49
-2
-
277. 匿名 2023/11/13(月) 11:50:10
菓子パンはカロリーがすごいことになってるからあんまり出さないな
そもそもがあまり美味しくないし+1
-6
-
278. 匿名 2023/11/13(月) 11:51:19
うちの子は白米命でパン食べてくれない。
白米にツナ、鮭、たらこ、のり、生卵のどれかをかけて食べてる。
菓子パンって手軽だけど毎朝となると高くならない?そんなことないのかな。+4
-1
-
279. 匿名 2023/11/13(月) 11:51:37
ちいかわにつられてw
久々に菓子パンかったら
めっちゃおいしかった+4
-0
-
280. 匿名 2023/11/13(月) 11:52:48
>>46
じゃあいつ菓子パン食べたら良いの???(泣
+23
-0
-
281. 匿名 2023/11/13(月) 11:54:05
>>274
珈琲とドーナツの朝食が1番好きだから
いいなと思う
朝からお米なんて食べられないしおかずも無理だし
旅館の朝食は苦痛すぎてコンビニ走った
+3
-1
-
282. 匿名 2023/11/13(月) 11:55:41
>>16
我が家もお世話になりました。野菜は特にお世話になりました+35
-0
-
283. 匿名 2023/11/13(月) 11:57:53
>>275
ってか、世帯を別にしたんだから、息子が弁当何食べようが口出すなと言いたいな+8
-0
-
284. 匿名 2023/11/13(月) 12:02:36
>>275
うちの母もそうなんだけど
冷食は悪だと思ってる高齢者って一定数いる気がする+6
-0
-
285. 匿名 2023/11/13(月) 12:02:45
小麦粉が体に悪いのが知られてきたから必死だな
日本人の体質には結局米が合うんだよ+4
-1
-
286. 匿名 2023/11/13(月) 12:02:46
発達障害と砂糖摂取量には強い相関関係があるってデータもあるよね
実際は砂糖摂取量が増えると擬似発達障害の症状が現れるってことなんだろうけど+7
-4
-
287. 匿名 2023/11/13(月) 12:07:35
>>7
我が家のサッカー男子(小4)は活動量、運動量が半端ないため炭水化物も糖質も摂ったそばから消費されてると思う
むしろあまり動かない私の方が要注意+10
-0
-
288. 匿名 2023/11/13(月) 12:07:38
>>204
馬鹿は言い過ぎだし、そんな風に思いもしないけど、毎日菓子パンは見直した方が良いかと。
食べ物で体は作られるから
料理に時間回せない程忙しいのは分かるが、その時は楽でも不健康になれば病院に行かざるを得なくなり結局時間もお金取られることになる
口にするものが血となり肉となるから流石に毎日は考え直した方が良いと思う
+34
-13
-
289. 匿名 2023/11/13(月) 12:15:24
>>217
100円前後の菓子パンを二個か三個、毎朝食べるんでしょ?朝食の菓子パン代だけで六千円~一万円出せるて、凄いな。+2
-18
-
290. 匿名 2023/11/13(月) 12:18:21
>>1
なんだか中途半端な記事だわ
病院で栄養指導する側からすると、ふつうに菓子パンは食事としておすすめできないって感じだけど、米と菓子パンを比較して書くからおかしい記事になってる
米とパンで比較するとか、朝ごはんのタンパク質の重要性により注目して書くとかあるでしょうにね
米よりもパンは甘いもので味付けをしがちだから、炭水化物が多くなりがちなのと、米よりGI自体も少し高い
ただ、米もGIが高いし、タンパク質が豊富ではないから、どちらにしろバランス良く食べさせた方がいい
菓子パンは甘いだけの糖分の塊だけど、でもたまには良いよね
栄養だけを考えて生きてられないわ、ジャンキーな美味しいものもたまには食べたい+25
-1
-
291. 匿名 2023/11/13(月) 12:27:12
>>27
きゅうりって食べさせる意味ある?+10
-8
-
292. 匿名 2023/11/13(月) 12:28:55
>>31
うちタンパク質意識して卵か肉は毎日付けるけど、主食は菓子パンの日もあるよ+0
-3
-
293. 匿名 2023/11/13(月) 12:28:59
>>1
目玉焼きとおにぎりでいいじゃん
菓子パンは添加物だらけでアウト+21
-6
-
294. 匿名 2023/11/13(月) 12:29:47
毎日菓子パンだったけど問題なく育ったよ。
ただ、高校くらいになってちょっと太った笑
大学生になって菓子パン辞めたら痩せたよ!+1
-0
-
295. 匿名 2023/11/13(月) 12:29:57
なんでもいいのに。
海外だって朝食いろいろだけど、普通に生活してるやん。
日本だからお米ってことはない。+5
-0
-
296. 匿名 2023/11/13(月) 12:30:50
>>1
ふーん。バ韓国人の価値観ってアレだねー!+3
-3
-
297. 匿名 2023/11/13(月) 12:32:01
>>290
比較というか、主食は何でも良いからタンパク質取らせろという趣旨の記事だと思う+9
-0
-
298. 匿名 2023/11/13(月) 12:32:46
>>93
好き嫌い分かれそうだけど、納豆ご飯と卵かけご飯+3
-0
-
299. 匿名 2023/11/13(月) 12:36:36
>>1
惣菜パンで解決だろう?ハムソーセージ卵カツサンドで。毎日バカな事をごちゃごちゃうるさいだよ。
菓子パンでもブドウ糖取れるから食べないよりはマシ。脳にはブドウ糖必須。+9
-0
-
300. 匿名 2023/11/13(月) 12:38:37
ホットドッグも食べさせればいいのかな?+0
-0
-
301. 匿名 2023/11/13(月) 12:39:21
>>264
わたし美味しい焼き菓子とか朝食に食べるよ+5
-1
-
302. 匿名 2023/11/13(月) 12:40:04
>>204
毎日菓子パンは子供の精神的成長にも良くないと思う。キレやすい子になるんじゃなかった?+19
-15
-
303. 匿名 2023/11/13(月) 12:44:36
毎朝菓子パンにしてたら、違う種類の菓子パンにしても飽きて食べなくなってくるから、おにぎりの週、菓子パンの週、食パンの週でローテーションしてるんだけど、みんなずっと菓子パン続いても食べてくれてるの?
羨ましい…。+0
-0
-
304. 匿名 2023/11/13(月) 12:48:13
>>15
食べてくれるならいいんじゃない?
+58
-6
-
305. 匿名 2023/11/13(月) 12:48:14
>>15
今年の夏のあの暑さでもバテなかった?
菓子パンでも食べないよりはマシだろうけど、夏だけは菓子パンだけじゃ心配なんだよね。+14
-3
-
306. 匿名 2023/11/13(月) 12:50:16
>>159
菓子パンじゃないパンなんていくらでもあるじゃん極端ねえ+3
-0
-
307. 匿名 2023/11/13(月) 12:51:11
>>302
菓子パンで血糖値爆上がりで、その後急激に下がるからそれがメンタルにも悪影響だし、糖尿病のリスクも上がる。
菓子パンしか食べないから仕方ないではなくそこは親として教育しないとね。+22
-11
-
308. 匿名 2023/11/13(月) 12:57:13
個人的には思います、なんだね+2
-0
-
309. 匿名 2023/11/13(月) 12:59:16
>>4
東京女子栄養大学出身の料理教室講師が、朝は菓子パン袋5.6個置いて置いて子供達に選ばせてる。
おやつはハッピーターンとかポテチで、これが1番だよねーと言ってる。
勉強してなかったんだなーと思ってたけど、子供達のスタイルはいい。+5
-8
-
310. 匿名 2023/11/13(月) 13:07:21
私も食べるなら良いと思います。
今朝メロンパンとミルクティーというすごい糖質の朝ごはん食べていきました。野菜スープとか出しても基本飲みません。果物なら食べるけど高いし…
弁当もしてるので、朝ごはんにかける時間ないしパン、ヨーグルト、しらすご飯、おにぎり とか簡単なものです。+6
-0
-
311. 匿名 2023/11/13(月) 13:07:46
朝食は前日の夜の残りの具沢山味噌汁と冷凍ごはん、たんぱく質はほぼ調理しなくてもいい食材でしのいでる。
塩以外添加物が入っていない鮭フレーク、おかか、納豆、ツナ、ちりめんじゃこなど。たまごもまとめて茹でておくと便利(ゆでたまごの日持ちは2~3日)
あとは、デザートにバナナ、キュウイ、みかんのいずれか。
菓子パンは腹持ちしない割にはカロリーが高いし、意外と安くないよね。+6
-1
-
312. 匿名 2023/11/13(月) 13:17:05
>>121
あんたみたいなオバさんは何でもいいよ
育ち盛りの子供には納豆御飯と味噌汁食べさせないと。+15
-4
-
313. 匿名 2023/11/13(月) 13:18:01
職場の人の息子が
肥満で病院かかってる、体も弱い。
朝は菓子パン、おやつも菓子パンだって。
やめたらいいのに…って思ったけど
余計なお世話だから何も言わない🙊+4
-1
-
314. 匿名 2023/11/13(月) 13:22:01
>>291
よこ
きゅうりは栄養があるよ。
きゅうりは栄養がないといわれる理由のひとつが、きゅうりは「Least calorific fruit」でギネス世界記録に登録されている。
日本語に直訳すると、「最も熱量が低い果実」。これがいつの間にか「世界でいちばん栄養が少ない野菜」と誤解され広まった。
+12
-0
-
315. 匿名 2023/11/13(月) 13:22:14
うちは子どもがパン嫌いで、毎日ご飯味噌汁納豆としらすかたまごやきか昨日の残りのおかずだわ。
わたしはパンだいすきなので1人菓子パン。+0
-0
-
316. 匿名 2023/11/13(月) 13:24:46
>>227
1週間単位でなんて発想なかったわ。毎日気にしてるわ。+0
-5
-
317. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:06
>>316
よこ
毎日栄養まんべんなく取らなくても、一週間単位で取れるようにしましょうって家庭科で習ったよ。
ゴマとか毎日食べてられん。+8
-0
-
318. 匿名 2023/11/13(月) 13:31:08
>>264
実際菓子ではある。子供が食欲がなかったので食べさせただけで普段は違いますとでも言えば良かったのでは?否定しなかったら毎回菓子パンと思われるよ。+7
-1
-
319. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:57
>>93
鶏胸肉かささみでサラダチキンや蒸し鶏を作っておいてる。市販品でも色々出てるよね+1
-0
-
320. 匿名 2023/11/13(月) 13:33:16
>>317
ごまくらいなら牛乳に入れて飲んだりできるから簡単だよ。1週間単位なんて言ってる人はいい加減だから取れてないと思うよ。+0
-8
-
321. 匿名 2023/11/13(月) 13:34:23
>>313
脂質糖質添加物の塊だからねぇ
+2
-0
-
322. 匿名 2023/11/13(月) 13:36:07
うちの子、ご飯にウインナーとオムレツ作っても、ご飯とウインナーしか食べない
オムレツだけだとご飯しか食べない
卵食べて欲しいのに+0
-0
-
323. 匿名 2023/11/13(月) 13:44:57
給食と晩ごはんでバランス調整したらいいんだよ
菓子パン様々です+7
-0
-
324. 匿名 2023/11/13(月) 13:46:56
>>93
シーチキン+0
-0
-
325. 匿名 2023/11/13(月) 13:48:04
>>1
で、菓子パンが主食になった場合、おかずは何が合うんだろう?
合うものがあまり思いつかない。
菓子パンは、私にとってはやっぱお菓子でしかないかなぁ…。
食パンなら、味が淡白だからタンパク質のおかずと合わせやすいもんね。卵とかさ。
+15
-1
-
326. 匿名 2023/11/13(月) 13:48:06
>>314
そうなんだね
身体を冷やすイメージだから夏以外はあまり摂らない方がいいかと思っていた+5
-0
-
327. 匿名 2023/11/13(月) 13:54:31
>>211
父は白米でコーンフレークは食べないよ
子供の食事としてコーンフレークはダメだ!って怒ってた
コーンフレークの裏の栄養成分表を見せてやりたい
たまにはいいじゃんね+2
-0
-
328. 匿名 2023/11/13(月) 14:00:21
>>85
女性の健康にも大事だと思います。
+1
-0
-
329. 匿名 2023/11/13(月) 14:04:28
菓子パンより食パンにリンゴや柿を挟んであげたら喜んで食べていました。おかずに卵焼いたりして。
朝は口がモソモソするから甘味と水気で食べやすかったみたいです。+0
-1
-
330. 匿名 2023/11/13(月) 14:05:42
>>1
海外だと朝から甘いもの食べる人多いし、あんまり胃腸が目覚めてない状態で、エネルギーを手っ取り早く取れる甘い菓子パンとかシリアルって別に悪くないと思うんだよね。昼と夜で野菜とかタンパク質取れてれば。
朝から食べたい人は食べればいいけどさ。+12
-3
-
331. 匿名 2023/11/13(月) 14:06:20
>>327
栄養バランスなにげにいいよね。
+3
-0
-
332. 匿名 2023/11/13(月) 14:15:26
>>2
親が共働きで保育園の頃から朝は菓子パンだったから大人になった今でも菓子パンは大嫌い。+29
-17
-
333. 匿名 2023/11/13(月) 14:17:51
>>331
鉄不足だからたまに意識して食べたりする
菓子パンのくくりでもコーンフレークくらいの栄養があるものがあればいいのにね+3
-0
-
334. 匿名 2023/11/13(月) 14:17:55
>>93
竹輪にスライスチーズはさんでトースターで焼くとか簡単だし安くて良いよ
ついでに大葉もはさむと栄養価アップ
竹輪を切り開く時もキッチンばさみでやると包丁まな板いらないし楽+1
-3
-
335. 匿名 2023/11/13(月) 14:22:06
>>102
ビタミンやミネラル添加してあるから、バランス取りやすいかも。牛乳と一緒だとなお良し+11
-0
-
336. 匿名 2023/11/13(月) 14:25:20
>>18
違うでしょ、「差が出てほしい」の間違いでしよ?
「アタシは毎回毎回丁寧な育児してるから丁寧な自分の作業は報われてほしい、アタシが手抜きと認定して家の子供はグレてほしい、でないと自分の時間を捧げたアタシのやったことが無駄になる
ぜひあちらの家庭の子はグレてほしい、アタシのためにも」
↑
こんな感じのあなたの願望だよね+206
-15
-
337. 匿名 2023/11/13(月) 14:27:26
>>148
横だけど差が出るというエビデンスがあるないではなく、この書き込み主本人が、「差が出てほしい」んだよ
手間暇丁寧系育児は報われてほしい
手抜きされた子は落ちこぼれてほしい
でないと手間暇かけてリソース捧げた自分が報われなくてムカつくから
こんな感じの思考回路なんだよ+94
-3
-
338. 匿名 2023/11/13(月) 14:27:35
>>320
あなたみたいに毎日必ず30品目取れている人ばかりではありませんよ。
+5
-0
-
339. 匿名 2023/11/13(月) 14:27:50
子ども時代菓子パン多かったけど、大人になって
「あんな体に悪いものを子供の頃に食べさせられてしまった…」って
たまに思うよwまあ美味しいんだけどね+1
-1
-
340. 匿名 2023/11/13(月) 14:34:07
スポーツしてるので栄養士さんからお米にするようにと言われてるからお米食べさせてる。たんぱく質も人の2倍とらないと筋肉つかないようなのでなかなか朝はたんぱく質取りにくいけど味噌汁やヨーグルト、牛乳、玉子、ハムやウインナーとか出してるわ。
果物も毎朝食べさせたら食費がかかるわ+2
-0
-
341. 匿名 2023/11/13(月) 14:36:11
>>5
朝ごはんでたんぱく質しっかり摂ると、その日の夜の睡眠の質が上がるだかの話を読んだことある+93
-2
-
342. 匿名 2023/11/13(月) 14:50:20
菓子パンというか、食パンにヌテラ塗ったのじゃないと朝食べてくれない。少食だから食べてくれるなら何でも良い。+0
-0
-
343. 匿名 2023/11/13(月) 14:53:27
>>264
朝食の習慣がついているだけで偉いじゃんね
あんこは血糖値も上がるから頭の回転も良くなるだろうし、牛乳も飲んでくれる偉い子なのねって思うよ!
いちゃもんつける人のことを気にしないでね+9
-2
-
344. 匿名 2023/11/13(月) 14:58:49
>>8
子供達もそう。給食も夕食もちゃんと食べてるから、朝食は食べる習慣がつけばいいくらいに軽く思ってる
流石に朝食抜きは血糖値も上がらないだろうからね
・塩おむすびと味噌汁
・パンとポトフ的なスープ
うちはそれだけでヨシとしてます。豚汁うどんだったらそれだけだったり。でもヨシ!+27
-2
-
345. 匿名 2023/11/13(月) 14:59:16
>>320
そんなに毎食毎食栄養価にこだわっていたらカロリーもとんでもないことになりそうだけど、でぶ?+3
-1
-
346. 匿名 2023/11/13(月) 15:03:07
>>345
デブじゃないよ、痩せてる。栄養気にしてるから食べすぎないように気を付けてる。栄養価=カロリーって発想がおかしい。+2
-4
-
347. 匿名 2023/11/13(月) 15:04:23
>>6
ほんと。
1歳の子がアンパンマンのスティックパンならよく食べる。
白米とか口に入れるとブーッて全部まき散らしてくるから辛すぎる。+55
-3
-
348. 匿名 2023/11/13(月) 15:05:08
菓子パン朝から甘そうだね。それに慣れちゃうのかな
将来子供産まれても同じ感じになりそうだね+0
-1
-
349. 匿名 2023/11/13(月) 15:07:35
>>346
おかしいと思ってくれていいですよ
『1回の食事ですべての栄養素をきちんとろうとするとカロリーも増えます
1食じゃなくてある程度長期に考えてバランスよくとることを心がけましょう』
って雑誌かネットかテレビか忘れたけど、見たんで
まあ、あなたは完璧な食事を頑張って毎食毎日とってください+3
-0
-
350. 匿名 2023/11/13(月) 15:07:50
>>330
糖尿病になりやすい日本人の大人には、めちゃ悪い。子供にはどうか分からないけど。+10
-1
-
351. 匿名 2023/11/13(月) 15:08:04
>>66
私も朝は食べないし子供は食べられるものを食べさせてるよ。姉妹でパン派とご飯派が分かれてるよ。何も食べないより何でもいいから食べてもらいたいわ。+35
-0
-
352. 匿名 2023/11/13(月) 15:08:47
>>340
うちの子の部活の顧問が「プロテイン飲むように」って言ってる
うちの子は不味いから飲まない+0
-0
-
353. 匿名 2023/11/13(月) 15:09:21
>>1
菓子パン出す家庭がタンパク質出すのかな。+16
-1
-
354. 匿名 2023/11/13(月) 15:11:06
朝チャーハンしか食べないんだけど、これはどうなんだろう。油分が多いんだよね。+0
-0
-
355. 匿名 2023/11/13(月) 15:11:29
朝からお米が食べられる子なら断然米だよ。
白米のみでもある程度の水分や食物繊維も取れるから腹持ちはもちろん栄養面から言っても菓子パンが勝つことってないと思う。
食べない子供の親に寄り添うのはいいけど、その声を大きくしすぎて菓子パンの肯定を強くおすのもなんだかな。菓子パンって書いてるんだからお菓子として楽しめばいい。
と、朝パンばかりだったかつ朝礼で頻繁に貧血起こしてた私が書いてみるよ。
自分の子には週5で米が主食の朝ごはんにしてる。+12
-2
-
356. 匿名 2023/11/13(月) 15:14:26
>>353
忙しさを理由に菓子パンの家はまず出さないだろうね。それか牛乳をタンパク質とみなすか。
男子はともかく女子は生理始まると牛乳摂りすぎると貧血っぽくなる子もいるから気をつけてあげて欲しいんだけどね。
+6
-0
-
357. 匿名 2023/11/13(月) 15:15:34
>>2
うちの娘中1だけど、朝食は幼児が食べてるアンパンマンのミニスナック2本。。家を出る50分前に起床してるけど、身支度に時間がかかって朝食食べる時間がなくて、出かける間際にパパっと食べてる。時間がある時はバナナやヨーグルトも食べる。
アンパンマンのミニスナック、味が色々あって飽きないらしいんだよね。ちょっと栄養も入っているらしいし。+20
-21
-
358. 匿名 2023/11/13(月) 15:17:30
>>288
他国の人間は全員不健康で病院送りなの?
こんなに朝から自炊してる国なんて日本くらいだけど…。+28
-6
-
359. 匿名 2023/11/13(月) 15:18:50
その日によって色々だわ
お弁当のおかずに、おにぎりや菓子パンの日もあれば、食パンやシリアルの日もあるし、フルーツやヨーグルトだけの日もある
朝なんてなんでも良くないか?+6
-0
-
360. 匿名 2023/11/13(月) 15:19:24
>>288
まぁ理想はそうだよね
なにより高いから毎日なんて出せないわ+6
-1
-
361. 匿名 2023/11/13(月) 15:20:22
米が1番腹持ちがいいんだよな
調子もいい
菓子パンはすぐ腹減る+2
-0
-
362. 匿名 2023/11/13(月) 15:20:42
>>354
たまにならいいんじゃないの+2
-1
-
363. 匿名 2023/11/13(月) 15:21:24
>>264
そんなこと言われるの?
こわっ+6
-0
-
364. 匿名 2023/11/13(月) 15:25:55
>>358
横だけど、アジア人は野菜とか欧米人より摂ってると思う。体質が違うから。+11
-1
-
365. 匿名 2023/11/13(月) 15:28:15
>>5
朝タンパク質とるといい感じにメラトニン作れるんじゃなかったっけ
うろ覚えだけど+31
-2
-
366. 匿名 2023/11/13(月) 15:29:28
>>4
朝菓子パンみたいな砂糖多いもの食べたら気分悪くなる。わたしだけ?+7
-4
-
367. 匿名 2023/11/13(月) 15:35:20
>>354
自分で作るチャーハンは言うほど脂質多くないよ。
お店のギットリチャーハンは知らんが。
ただ卵だけだとタンパク質とか食物繊維不足。
たんぱく質補うために肉とかカニカマ、エビとか入れた方が良い。
食物繊維補うならもち麦交じりの米とか雑穀米、もしくは私なら玉ねぎ、えのきとか入れるかな。+2
-1
-
368. 匿名 2023/11/13(月) 15:39:50
>>352
340です。うちもプロテイン飲んでます。子供用の成長期にあわせたプロテイン飲ませてますがやっぱり美味しくないみたいですね。
毎日はキツイみたいなので週3ペースで飲んでます。
今、中2なので一年間で10センチ10キロ大きくなれたので後、一年でもっと体重も身長もぐんと大きくなればと思いたくさん食べさせてます。+0
-0
-
369. 匿名 2023/11/13(月) 15:40:52
菓子パン→外国小麦の農薬&ポストハーベスト残留農薬(検査なし)、遺伝子組み換えリスク、食物油脂、トランス脂肪酸、ショートニング、糖質過多、グルテン
米→日本の農薬(いちおう基準内検査済) 、糖質+5
-1
-
370. 匿名 2023/11/13(月) 15:44:40
>>3
子供いなそうwww+111
-34
-
371. 匿名 2023/11/13(月) 15:46:14
>>117
子供なんて食べたいものからしか食べないよね。
そして食べたいものは炭水化物。
サラダなんてイヤイヤ最後に食べるよ。+4
-0
-
372. 匿名 2023/11/13(月) 15:46:40
>>321
よね、
体に悪いものの塊だね…+1
-1
-
373. 匿名 2023/11/13(月) 15:56:04
YouTubeで1ヶ月の買い物の内容を載せてる人がいたんだけど(幼児3人のママ)、ものすごい菓子パンの量で。他にもお惣菜が半額になっていたからと大量に買ってたり、調味料が安かったからと同じ物を4〜5本買ってたり…
そして野菜は高くてなかなか買えないと言っていて、実際にきゅうりやもやし、レタスくらいしか買っていなかった。
食費は3万円代で済んでいるようだけど、そりゃ安く済むはずだと思った。+8
-0
-
374. 匿名 2023/11/13(月) 15:57:19
>>3
そうそう、大学の授業で唯一覚えてる。笑
朝に菓子パン食べると急激に血糖値が上がって早く下がるから、昼食までもたないんだよね。10時とかにお腹すいちゃうみたい。
知っててあげるのと知らずにあげるのはまた違うよね。+119
-6
-
375. 匿名 2023/11/13(月) 15:59:15
>>346
150歳くらいまで生きそうですね!
+2
-0
-
376. 匿名 2023/11/13(月) 16:05:06
>>22
ヨーグルトと魚肉ソーセージ様々です。+3
-0
-
377. 匿名 2023/11/13(月) 16:05:06
>>18
別に昼と夜の食事をちゃんと食べてれば問題ない気がする。1日のトータルの栄養がちゃんととれてればいいんじゃないの
ある程度大きくなれば、大抵子どもはおやつに市販のお菓子は食べてるでしょ?結局添加物とってるんだし
+63
-1
-
378. 匿名 2023/11/13(月) 16:05:59
>>13
うちは菓子パンは好きじゃないらしく朝からご飯も食べたがらないことが多く、朝は半熟目玉焼きとウインナーに寒くなるとわかめスープをリクエストされる
前日の晩に作ったカレーが残っていれば朝からカレー食べてる
+11
-0
-
379. 匿名 2023/11/13(月) 16:06:30
>>1
一日くらい炭水化物多めでもたいして影響しない。後日で挽回すればいい。+10
-2
-
380. 匿名 2023/11/13(月) 16:06:31
>>330
海外も子供落ち着きないらしいよ。
朝起きて糖分で一気に血糖値とアドレナリン上げるから、暫くして一気に落ちて落ち着かなくなるので、10時位にスナックと称しておやつの時間があるらしい。
スナックではなるべく人参などの野菜、フルーツが推奨らしいけど。
インスリン耐性が比較的ある欧米人ですらそうだから、腸活から見ても日本人にはやはり甘い菓子パンは良くないと思う。+11
-2
-
381. 匿名 2023/11/13(月) 16:09:09
>>2
時間のない日の味方
前日に用事で外食、その日は早くに親も出勤……なんて日に助かるよ+6
-7
-
382. 匿名 2023/11/13(月) 16:10:34
>>188
偉いね!+27
-0
-
383. 匿名 2023/11/13(月) 16:12:35
>>201
朝から豚汁いいなー。
我が家は夜に綺麗に食べ切ってまうから、次から多めに作ってみる!+25
-1
-
384. 匿名 2023/11/13(月) 16:14:16
毎日じゃないなら何食べてもいいと思う。ちゃんと食べて出かけた方が良い+2
-0
-
385. 匿名 2023/11/13(月) 16:15:08
>>18
夜次第じゃない?
あとその子が朝からしっかり食べられる体質か、子どもが兄弟で食べるか、とかもいろいろ興味深い差が出るかもね
私は1人で学習机で菓子パンを食べて通学してたけど、何の変哲もない大人になったよ
思い出に残る朝食は、よく祖父のお見舞いの前に父とロイホやマック(くらいしか病院のまわりになかった)で食べた朝ごはんだったりする
家の朝ごはんに対して記憶は薄いけど、思い入れもないから案外寂しいとかもなかったかな+37
-0
-
386. 匿名 2023/11/13(月) 16:17:09
基本的に食パンだけど、アンパンマンも食べさせるよ
アンパンマンが袋に書いてあるだけで食いつき良いんだもん…+0
-0
-
387. 匿名 2023/11/13(月) 16:18:37
これからの時期はレンチンの肉まんとか喜ぶ+2
-0
-
388. 匿名 2023/11/13(月) 16:19:03
>>374
菓子パンでも、ジャムマーガリンパンとか油を取ると消化がゆっくりになるので、血糖値下がりにくいよ。
バターをたっぷり使ったデニッシュとかもいい。+23
-0
-
389. 匿名 2023/11/13(月) 16:21:03
>>2
菓子パン以外も食卓にのせるんでしょ?+5
-4
-
390. 匿名 2023/11/13(月) 16:22:05
>>379
たまにならね。でも、毎日のように菓子パンって家も結構あるみたいだから。+3
-2
-
391. 匿名 2023/11/13(月) 16:25:16
>>383
うちごはん派だから豚汁とおにぎりの組み合わせが好きすぎて倍量になるのよw
豚肉少ない時は厚揚げ足したりしてるよー+17
-0
-
392. 匿名 2023/11/13(月) 16:38:10
>>391
横。うちの子おにぎり好きだけど、卵焼きと野菜適当でマンネリ化してたので、明日豚汁にしてみます!この時期体あったまりますしね。+9
-0
-
393. 匿名 2023/11/13(月) 16:50:05
>>239
毎朝!
それは太るわね+0
-0
-
394. 匿名 2023/11/13(月) 16:50:37
朝何か食べさせようとするだけでもいいと思う
+2
-0
-
395. 匿名 2023/11/13(月) 16:52:43
休日の楽しみ&親の休業で、週一とかならいいけど
毎日菓子パンはまずいって
+5
-2
-
396. 匿名 2023/11/13(月) 16:57:07
>>155
懐かしいなー
リョーユーパンだから九州の方かな?
これ結構甘いよね+3
-0
-
397. 匿名 2023/11/13(月) 17:03:37
>>341
>>365
そうなんだ!どっちも大事だね!
+25
-0
-
398. 匿名 2023/11/13(月) 17:09:23
>>284
うちの親離れコンビニが恥ずかしいみたいw
笑うよね
+0
-0
-
399. 匿名 2023/11/13(月) 17:10:49
温泉卵いいよ
とぅるりと食べられちゃうから楽+0
-0
-
400. 匿名 2023/11/13(月) 17:11:16
菓子パンなんて高カロリー低栄養なうえ添加物もモリモリだから、普段は買わない。ただ全面禁止にすると後で大人になってからどハマりするっていうから、せがまれたらたまに買うけど。常備は絶対しない。+0
-1
-
401. 匿名 2023/11/13(月) 17:11:32
>>395
それが結構多いらしいよ、毎日菓子パンの子。
うちの子も周りの友達が毎朝ドーナツや菓子パンだから、自分もドーナツ食べたいと言い出した。
週1、2回くらいなら取り入れてもいいかと思ったけどさ。+5
-3
-
402. 匿名 2023/11/13(月) 17:15:18
>>374
ちゃんと理屈があったんだ?!
朝ごはん(菓子パンとかシュガートーストとか黒糖ロールとか)食べる日に限ってお昼前にお腹が空くから
朝ごはん食べたくないって喧嘩した事あるわw+41
-0
-
403. 匿名 2023/11/13(月) 17:18:43
毎朝でもなければ別にいいんじゃない
朝なんて食べてくれれば何でも良いよ
おにぎり1つだっていいし+2
-0
-
404. 匿名 2023/11/13(月) 17:31:20
>>380
海外。欧米は意識高い富裕層と貧乏ジャンクフード派はっきり別れてる。
ま、日本もか、
+5
-1
-
405. 匿名 2023/11/13(月) 17:32:36
>>23
なんでもよいわけないだろ
自分勝手だな 作ってやれよ+30
-30
-
406. 匿名 2023/11/13(月) 17:34:50
>>370
親がちゃんとしてないと、菓子パンだけしか食べれないんだよ そういうふうに育ててるからね 情けない親だな+20
-33
-
407. 匿名 2023/11/13(月) 17:36:44
>>405
作ったから食べるってわけでもないよ+31
-6
-
408. 匿名 2023/11/13(月) 17:40:27
>>214
なんで孤食になるん?+5
-0
-
409. 匿名 2023/11/13(月) 17:42:46
>>244
うち朝パン派だけど
米朝には炊けてるよ
実家もそうだった+1
-2
-
410. 匿名 2023/11/13(月) 17:45:02
さすがにおにぎりとかと同じではないでしょ...
私は栄養どうこうより添加物の影響がデカいと思ってる。+よりマイナスを重視した方が良い気がする。だからデトックスとかでたまに断食した方が体が良くなる。
私自身は毎日カップ麺食べないと気が済まない人間に育ってしまった(今日もこれから晩ご飯前にカップ麺食べてスナック菓子食べる)からか、アトピーが最近悪化した。けどやめられない。
でもその分子供にはできるだけ添加物を与えたくないからそこは踏みとどまってる。+3
-5
-
411. 匿名 2023/11/13(月) 17:47:07
>>353
同感!+1
-1
-
412. 匿名 2023/11/13(月) 17:48:54
>>1
菓子パンは時の如く菓子だよ。
いいわけない。+6
-4
-
413. 匿名 2023/11/13(月) 17:50:16
菓子パンあげてるわ
タンパク質って何がいいかな?
魚肉ソーセージとか食べないしなぁ
ゆで卵か!+3
-0
-
414. 匿名 2023/11/13(月) 17:50:21
>>266
ダルくなっちゃうんだよね
ほっとくと何も食べない子にはどうしてあげるのが良いのかわからないけど、せめてお惣菜パンかなあ…+26
-0
-
415. 匿名 2023/11/13(月) 17:56:28
>>407
何回か作ったくらいで食べるわけないだろ、子供なんて 習慣にしなくちゃいけないんだよ 言い訳するなよ+11
-21
-
416. 匿名 2023/11/13(月) 17:56:53
>>307
菓子パンしか食べないって偏食過ぎてそれが問題じゃない?
添加物は舌の味覚バカになるから添加物ドバドバの食品以外美味しく感じなくなる+砂糖中毒で、もう毎朝菓子パン食べたい依存状態なんだろう、怖い。
+10
-4
-
417. 匿名 2023/11/13(月) 17:57:50
>>23
それって幼児期になかなか食べないこともあるから、そういう時にお母さんを励ます言葉というか…
集団生活で周りの子が色々食べているのを見て食に少しずつ興味が出てくるんだよね。
小学校高学年になって、前日の夜ご飯が遅く脂質過多で夜間に内臓が休められず朝ごはんが入らない、だったらあんまり良くないと思う。+60
-4
-
418. 匿名 2023/11/13(月) 17:59:19
>>414
横。お子さん何か好きなフルーツとか、ヨーグルトとかないですか?
うちの子も食べない子だったので、炭水化物、タンパク質のものを1口だけでいいから食べてって毎日言って、少しずつ量を増やしました。
1口食べたら好きなフルーツあげるので、一応毎日食べてくれて。今はいろんなものを朝食べられるようになりました。+14
-9
-
419. 匿名 2023/11/13(月) 17:59:30
>>413
チータラとかチーカマは?
うちはスポーツ系の習い事ある日に補食としておやつに出してる+1
-0
-
420. 匿名 2023/11/13(月) 18:06:55
>>8
高校生・大学生の時は朝6時起きで6時40分発のバスに乗ってたよ。色々食べたくても時間がない。
+11
-1
-
421. 匿名 2023/11/13(月) 18:07:08
>>362
チャーハン率高いので、回数減らしてみます!
>>367
なるほど、大体卵かしらすにネギか小松菜なんですが、玉ねぎやキノコ、お肉も入れてみます。ありがとうございます!+4
-0
-
422. 匿名 2023/11/13(月) 18:10:31
>>396
懐かしいー
私も食べてました
まだ売ってるのかな+2
-0
-
423. 匿名 2023/11/13(月) 18:10:45
自分がダイエットした時に痛感したけど、案外タンパク質たくさん取るのって難しい。
子どもが食べてくれそうで、日常的に作りやすい、タンパク質取れるのって何だろう?
ゆで卵と魚しか思い浮かばない…(肉類はあまり食べてくれません)+0
-0
-
424. 匿名 2023/11/13(月) 18:13:21
>>205
横だけど
いい方をもう少し考えなよ
そして160さんはご飯や小麦を減らさないと、たんぱく質が減らないから主食を何にするか悩むと言ってるとおもうけど+3
-0
-
425. 匿名 2023/11/13(月) 18:13:42
ショートニング、マーガリン、保存料、海外産小麦、果糖ブドウ糖液糖、ファットスプレッドなど気にしないなら好きに食べさせればいいと思うよ。食べたい人は食べて食べたくない人は避ければいい。+2
-1
-
426. 匿名 2023/11/13(月) 18:16:13
>>164
名前忘れたけど、九州のリョーユーパンというメーカーが出してて、パンコーナーで売ってたから菓子パンのくくりだと思う
間に薄くクリームが挟まってるからほとんどお菓子だけどね+4
-0
-
427. 匿名 2023/11/13(月) 18:16:26
日常的に子どもに菓子パン買ってあげられるのがすごい!と思ってしまった。
菓子パンといえど、結構高いよね?
6枚切りの食パン買って、ピザトーストやハムチーズやマヨコーントースト、チョコ塗ってチョコパンだよ!とかいって食べさせてる我が家…。+2
-2
-
428. 匿名 2023/11/13(月) 18:17:31
>>131
肉まんいいね!+5
-0
-
429. 匿名 2023/11/13(月) 18:18:02
>>377
横。朝から菓子パンを与えるような親がその2食きちんとしたもの出せるか怪しい。時間なかったとかならまだわかるが日常的に当たり前に出すものではない。+9
-3
-
430. 匿名 2023/11/13(月) 18:18:26
うちは大抵トーストにとろけるチーズかジャム、それにヨーグルトとかブロッコリーがあれば出すんだけど、結局ジャムトーストって菓子パンと一緒だなって思いながら出してる…。+0
-0
-
431. 匿名 2023/11/13(月) 18:20:11
>>8
平日の朝からご飯とおかずとか食べられないや。旅行のホテル朝食ならなぜか食べれるんだけど…+15
-0
-
432. 匿名 2023/11/13(月) 18:20:11
>>3
腹持ちが全然違うから ウインナーでもいいしチーズでもいいからタンパク質たす。子どももわかってるから ゆで卵とか 何か付け足す
これだけで、血糖値上がって下がった時のえらい空腹感が少なくなる。+58
-6
-
433. 匿名 2023/11/13(月) 18:20:14
>>18
子供側の気持ちになって考えてみては?そういう朝ごはんをどう思うか。+1
-1
-
434. 匿名 2023/11/13(月) 18:20:37
>>188
お母さんが起きてこない事情は分からないけど、前日に多めにお味噌汁を作ってくれてたんだね
お母さんなりに出来ることをされてたんですね
そこに自分でおかずを足してたあなたとお兄さんもえらい(^-^)+24
-0
-
435. 匿名 2023/11/13(月) 18:21:14
何もあげない親より
菓子パンでも食べさせてるの偉いよ
+3
-1
-
436. 匿名 2023/11/13(月) 18:21:52
うちなんか目玉焼きソーセージご飯の日多々あるよ+3
-0
-
437. 匿名 2023/11/13(月) 18:23:53
食べないよりいいだろうけど
毎日食べさせるのはどうなんだとなるよね+0
-0
-
438. 匿名 2023/11/13(月) 18:26:30
>>416
全く食べれないなら体質かなと思うけど、菓子パンしか食べれないってことがそもそも砂糖依存症だよね
それかただのワガママ。
毎朝コンビニやスーパーの菓子パンなんて本当恐ろしい。+5
-4
-
439. 匿名 2023/11/13(月) 18:26:41
>>357
横。原材料見たことある?栄養入ってるらしいしではなく母親であるあなたが確認�してあげてください。成長期に二本で約100kcalしかないパンなんて殆ど栄養にはならないよ。ほぼ炭水化物だよ?二本でたんぱく質2gちょっとしか入ってない。+17
-8
-
440. 匿名 2023/11/13(月) 18:27:37
>>377
全く間食しないならまだしも、菓子パン朝から食べるような子ってほぼ間違いなくお菓子も食べるよね
糖質やばいと思うよ+9
-2
-
441. 匿名 2023/11/13(月) 18:28:57
>>420
大学生はもう自分でどうにかしてとしか…。ここで話してるのは、もっと小さな子の話だと思うよ。+10
-0
-
442. 匿名 2023/11/13(月) 18:31:27
>>15
なんで菓子パンなら食べられるの?
甘やかしすぎでは?
「食べればいい」が通用するのって離乳食期くらいだと思う。
昼と夜どれだけ気をつけたとこで、朝に砂糖と油まみれのパン食べてたら台無しだよー。+17
-40
-
443. 匿名 2023/11/13(月) 18:32:30
>>415
勝手に決めつけて
勝手にキレてる人言われたくないんだけどww
+20
-3
-
444. 匿名 2023/11/13(月) 18:36:02
>>199
起立性調節障害とかじゃなければ
単に睡眠時間が足りてないだけの可能性ありだよ
1、2時間早く寝るようにしたら?+6
-1
-
445. 匿名 2023/11/13(月) 18:37:56
朝は時間ないし食べてくれるなら何でもオッケーって感じだから菓子パンでも全然いいじゃんと思ってた。
そりゃ栄養満点なご飯が1番だけど、うちでは用意するのも大変だし、子ども全然進まなくて結局ちょっとしか食べれなくて終わりそう。
食べないのが1番まずいと思ってるので、肥満や肌荒れ?とか何もないならいいのかなと思ってます。+5
-0
-
446. 匿名 2023/11/13(月) 18:39:54
菓子パンだと、食べないよりマシか微妙なレベルだよね
むしろ菓子パンなら食べない方がマシとも言える
+5
-2
-
447. 匿名 2023/11/13(月) 18:47:32
>>4
基本的に菓子パンを主食にしない。+4
-1
-
448. 匿名 2023/11/13(月) 18:48:00
「この菓子パンはたんぱく質が多く含まれていますよ」という菓子パン紹介記事かと思ったら違った
ピーナッツバターはたんぱく質が多そうだね+2
-0
-
449. 匿名 2023/11/13(月) 18:49:02
菓子パンのおかずって何があるんだろう
合わせづらくない?+2
-0
-
450. 匿名 2023/11/13(月) 18:49:37
>>5
その通り、まあ親のあらゆるしつけが一番大事なんだけど。+10
-3
-
451. 匿名 2023/11/13(月) 18:50:30
>>436
それの方がいいんじゃない?+4
-0
-
452. 匿名 2023/11/13(月) 18:54:15
保健の先生が
私バナナと菓子パンストックしてますよ。
食べないくらいなら菓子パン食べせてください。言ってた+7
-1
-
453. 匿名 2023/11/13(月) 18:54:52
>>435
何もあげないとか虐待じゃん。そこと比べてもさ。+7
-0
-
454. 匿名 2023/11/13(月) 18:58:08
>>9
バナナは栄養価高いからそれだけでも充分だと思う+35
-0
-
455. 匿名 2023/11/13(月) 19:06:48
>>46
菓子パンは食事じゃなくておやつで食べてるよ
ケーキとかと同じ感覚+17
-0
-
456. 匿名 2023/11/13(月) 19:10:25
>>46
横だけど、毎日往復3キロ以上歩いてるし、その後公園で走り回ってるから、菓子パンおやつで丁度いいっぽい。+4
-1
-
457. 匿名 2023/11/13(月) 19:13:02
>>347
うちかと思った!自我が出てきたとともに好き嫌い激しくなってきたよ。
米嫌い、アンパンマンパン大好き…朝昼夜よりおやつの方が食べてる気さえする+26
-0
-
458. 匿名 2023/11/13(月) 19:21:07
>>9
鮭雑炊なんてめちゃ理想的じゃないの!+108
-0
-
459. 匿名 2023/11/13(月) 19:29:56
>>322
オムレツじゃなくて、ゆで卵とか目玉焼きにしてみたらどうでょう?
うちの子は朝、卵焼きは食べないけどゆで卵は食べる
登校中にゆで卵かじってる女子高生を見かけたらうちの娘だと思ってください+4
-0
-
460. 匿名 2023/11/13(月) 19:30:58
>>41
そもそも朝ごはんに菓子パンをあげるからそういうことになるんだわ+6
-18
-
461. 匿名 2023/11/13(月) 19:31:37
>>2
毒親代表だね。朝ごはんもまともに用意できない人とかやだわ。子供の健康も考えられないなんて親失格。+16
-36
-
462. 匿名 2023/11/13(月) 19:35:44
>>5
朝に簡単に出せるタンパク質メニュー教えてください!!!!+21
-1
-
463. 匿名 2023/11/13(月) 19:38:47
総菜パンや菓子パンを朝ごはんに食べる生活してたら糖尿になった私からすると背筋が凍る
子供ならすぐ糖尿にはならないからべつにいいのかね
+6
-0
-
464. 匿名 2023/11/13(月) 19:38:56
>>46
朝からご飯かわりにお菓子食べるよりおやつのがマシだと思う。
+10
-0
-
465. 匿名 2023/11/13(月) 19:40:06
>>461
ガルちゃんする暇はあるくせにね。呆れるわ。+19
-3
-
466. 匿名 2023/11/13(月) 19:40:57
>>123
たんぱく質も果物もとれて良いですね!+8
-0
-
467. 匿名 2023/11/13(月) 19:43:49
親がこんなもんだし面倒くさがって小さい頃からお菓子や菓子パンを与えるから子供もそれを好むようになるし腸内細菌偏って食生活狂って鬱になっていくんやぞ。
+2
-1
-
468. 匿名 2023/11/13(月) 19:44:10
>>462
たまごかけごはん。納豆。
パンなら目玉焼き。
まとめて茹でておいた茹で卵とブロッコリー。
ブロッコリーには野菜の割りにたんぱく質があるのでお得感ある。
あとヨーグルト。
個包装でも果糖ブドウ糖液糖が添加されていない微糖か無糖のものを用意して、自分ではちみつかけてもらう。+36
-0
-
469. 匿名 2023/11/13(月) 19:45:59
>>3
にしてもカロリー高い
今日は昼に食べたけど+5
-0
-
470. 匿名 2023/11/13(月) 19:46:17
>>452
本当に何も食べないくらいならね+2
-0
-
471. 匿名 2023/11/13(月) 19:47:15
菓子パンは主食じゃなくてお菓子です!って、栄養士さんだかのツイート見たなぁ+1
-1
-
472. 匿名 2023/11/13(月) 19:47:32
フランスの朝食みたいだね
朝ごはんに甘いおやつだけ食べるみたいなの
当のフランス人がその習慣やめたら長年の頭痛治ったってさ+1
-0
-
473. 匿名 2023/11/13(月) 19:48:47
>>4
トーストはいいの?+1
-0
-
474. 匿名 2023/11/13(月) 19:48:56
>>423
納豆や豆腐
牛乳、チーズなどの乳製品
ちくわなどの練り物やウインナー(添加物多いので要注意)
プロテイン
魚のつみれ
ミートボールやハンバーグ(肉だけど、食感は違うから)
この辺りでどうでしょう+2
-0
-
475. 匿名 2023/11/13(月) 19:49:54
学生時代親が用意したちゃんとした食事を食べないせいで最終的に菓子パンになった
そのまま成長し大人になってしっかり病気に罹りました
自業自得っちゃ自業自得
+2
-1
-
476. 匿名 2023/11/13(月) 19:52:43
起きてひとくちめに糖を入れるなんてとんでもねえぞ・・・
せめてまず最初に食物繊維を少し摂ったほうがいい
+5
-1
-
477. 匿名 2023/11/13(月) 19:53:23
>>452
あくまでもマシというだけ
菓子パン推奨という意味じゃない+2
-0
-
478. 匿名 2023/11/13(月) 19:55:00
菓子パンもたいがいだけどさ、コンビニに「たんぱく質が沢山含まれています!」って謳い文句のパン商品が色々あって一見良さそうだけど、あれって小麦たんぱくが主なんだよね…+1
-0
-
479. 匿名 2023/11/13(月) 19:55:19
朝は時間ないし食べてくれるなら何でもオッケーって感じだから菓子パンでも全然いいじゃんと思ってた。
そりゃ栄養満点なご飯が1番だけど、うちでは用意するのも大変だし、子ども全然進まなくて結局ちょっとしか食べれなくて終わりそう。
食べないのが1番まずいと思ってるので、肥満や肌荒れ?とか何もないならいいのかなと思ってます。+5
-2
-
480. 匿名 2023/11/13(月) 19:57:13
主食=おかし生活止めたらしゅるしゅる血液検査の値が改善したから体は食べ物で出来てることを痛感したけど人様のお子様のことに口出してもウザががれるからめんどいならテキトーに菓子パン食わしときゃ良いと思う+1
-1
-
481. 匿名 2023/11/13(月) 19:57:28
>>470
>>477
それはもちろん。
朝食べられないこって多いんだって。
食べずにくるぐらいならって意味よ。
バナナ一本でもいいからあげてほしいって
アンケートで食べない子が多かったみたいよ+4
-0
-
482. 匿名 2023/11/13(月) 19:58:01
>>3
先にサラダ食べてくれる年齢って小学校の中学年以上ぐらい??
幼児はまず朝からサラダを食べてくれる子の方が稀だと思うんだけど+95
-0
-
483. 匿名 2023/11/13(月) 19:58:06
>>470
>>477
食べないくらいならって書いたけど伝わりにくかったらごめん+2
-0
-
484. 匿名 2023/11/13(月) 19:59:17
>>430
ジャムにはほとんど添加物無いから全然違うと思うけど。菓子パンの裏面添加物びっしりだけどジャムは比較的良いものだと果物だけだったりせいぜい砂糖ぐらい。
+1
-0
-
485. 匿名 2023/11/13(月) 20:00:51
菓子パン毎日は金かかる。
+0
-0
-
486. 匿名 2023/11/13(月) 20:01:20
朝っぱらからお菓子食べてるとか子供も糖代謝検査した方がいいな。+1
-0
-
487. 匿名 2023/11/13(月) 20:01:33
朝から菓子パンでも、子どもが喜んで食べるならOKって人が意外と多くて驚いてる。+3
-2
-
488. 匿名 2023/11/13(月) 20:02:24
>>9
うちもです。
何でも良かったな‥
一時期お餅なら食べる時があって色々アレンジ。昨日のカレーに入れたり、チョコシロップかけたり。レンチン餅に味噌塗るのだけ食べる時期も。
とりあえずバナナとかミカンあればセーフ!て事にしてた。昼夜でバランス取れば良いと思う。
今2人とも高校生だけど好き嫌いほぼ無し。+19
-0
-
489. 匿名 2023/11/13(月) 20:03:14
>>483
こちらこそ書き方悪くてごめんなさい
なんか、ここのトピ見てるとちらほら菓子パンOKみたいな捉え方をしてる方がいて心配になった
あなたの考えが違うのは分かっていたけど、この言葉を都合のいいようにとらえる方がいないといいなと思ったの
不快な思いをさせて申し訳ありません+0
-1
-
490. 匿名 2023/11/13(月) 20:03:33
>>8
健康を考えて朝は米お味噌汁納豆にしてたけど、私には重たいのか食後1~2時間すごくだるくなってつらい時間帯があった。
数年気づかず頑張ってたけど、ふとパンにしたら軽くて動けるしお昼もちゃんとお腹がすく。
寝起きの数時間、胃腸の性能が悪いんかなーと思った。+17
-0
-
491. 匿名 2023/11/13(月) 20:06:20
>>484
あと、菓子パンのジャムパンはジャムの量が違うよね
トーストに塗ったジャムならそこまで量が多くない+2
-0
-
492. 匿名 2023/11/13(月) 20:08:22
菓子パン買ってきてと言ったら節約して作れと言われました。
粉物も原価上がってるのに、しかも作るのはわたし。
どう思いますか?10上の旦那です。+2
-1
-
493. 匿名 2023/11/13(月) 20:10:30
どうしても朝は菓子パンにしたいなら種類をしっかり厳選すればいいんじゃないかな。あんパンや幼児向けのスティックパンとかならそこまで問題ないような気がする。だけど、それは最早食事じゃなくてお菓子でしょうみたいなのを毎日与えるのは賛同できないな。
たんぱく質は子どもが幼児の時は意識しなかったんだけど、小学生になったらご飯と味噌汁と納豆みたいな朝ご飯じゃ給食まで持たないと子どもに言われて朝食に取り入れるようになった。我が家は卵焼き、肉団子スープ(肉団子は週末に作り置きして冷凍)、ササミのホイル焼き(ササミも週末に筋取って開いて冷凍)、豚汁(具材は前の晩に切ってしまっておく。夕食の時に中途半端に余った野菜を活用)が多いかな。たんぱく質を取り入れたらしっかり給食まで持つようになったから、育ち盛りの子にはたんぱく質が必要っていうとのは割と真実だと思う。+5
-3
-
494. 匿名 2023/11/13(月) 20:10:52
昔偏食であさは和菓子しか食べなかった
・・・ら、気が付くと空腹時血糖値100・・・
こうならないように注意してあげてね
+0
-0
-
495. 匿名 2023/11/13(月) 20:14:08
>>479
子供が食べないのはどうしようもない部分もあるけど、親が用意しないのはどうかと思う
味噌汁とか前日作って朝は味噌を入れるだけにする
卵焼きも前日作って冷蔵庫に入れておいて、朝温めれば良い
ゆで卵ならそのままでもいい
納豆なら冷蔵庫から出すだけ
ご飯だって前日に米洗っておけばあとは炊飯器がしてくれるでしょ
そんな大したもの用意しなくていいんだよ
労力だって大したことないよ
+5
-3
-
496. 匿名 2023/11/13(月) 20:14:09
マジでやめとけ。
うちの母親が朝面倒くさがって甘いパンとかオカズパンで家族全員の朝食・昼食をすませるタイプだった。
+6
-1
-
497. 匿名 2023/11/13(月) 20:14:50
>>390
極端な話してないからw+2
-1
-
498. 匿名 2023/11/13(月) 20:16:47
>>374
確かに!基本朝抜きだけど健康のために朝ごはん食べた時は何故かお腹空くと思ってた。
低血糖だったんだ…
昼ごはんの後、満腹で眠くなるのは何なんだろう
+40
-1
-
499. 匿名 2023/11/13(月) 20:17:08
>>1
毎日菓子パンか毎日おにぎりかだったら、おにぎりの方が安心でないの?+6
-0
-
500. 匿名 2023/11/13(月) 20:17:30
>>492
節約するならご飯にするのがいいよ
でも菓子パン買ってきてって頼んだらその返事が帰ってくるの嫌だな+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
先日、ひとりのママさんから質問をいただきました。それは、「うちの子が朝ごはんを食べてくれません。唯一“菓子パン”なら食べてくれるのですが、このまま続けて大丈夫でしょうか?」という内容でした。