ガールズちゃんねる

竹やぶから2億円 「大変な目に遭った」拾った男性が負った傷と現金の行方

138コメント2023/11/13(月) 13:54

  • 1. 匿名 2023/11/12(日) 20:14:04 


    竹やぶから2億円 「大変な目に遭った」拾った男性が負った傷と現金の行方 #ニュースその後(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    竹やぶから2億円 「大変な目に遭った」拾った男性が負った傷と現金の行方 #ニュースその後(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    元号が平成に変わり、バブルがピークを迎えようとしていた1989年4月。川崎市高津区の竹やぶから、約1億4500万円が入ったバッグが見つかった。5日後には、9000万円入りの紙袋も発見される。うらやむ世間の視線をよそに「騒ぎで人生が変わることはない」と語っていた拾い主の一人。だがその後を追うと、30年あまりの間に負った「傷」が見えてきた。


    佐藤さんは(拾った)男性から話を聞いた。周囲からは、1億円超を丸々もらったと誤解され続けてきたという。実際、焼き鳥屋があった商店街での取材でも、そうした声が多く出た。佐藤さんも「1億円のイメージが先行し、拾い主は裕福になったと思い込んでいた」と振り返る。

    実際は1割の1450万円で、そこから税金も引かれた。一方、宗教団体などからは寄付を求める手紙が相次ぎ、親戚にも金を無心されたという。「残ったお金を頭金にしてマンションを買い、ここに引っ越してきた」と聞かされた。

    男性は今どんな思いでいるのか。取材を続け、東日本の住宅密集地にある一軒のアパートにたどり着いた。呼び鈴を鳴らすと、目元に34年前の写真の面影がある男性が顔を出した。男性は玄関の外で「もう1億円を拾った話は思い出したくない。大変な目に遭った。妻と静かに暮らしているのでそっとしておいてほしい」と語り、ドアを閉めた。

    +330

    -4

  • 2. 匿名 2023/11/12(日) 20:15:10 

    日本らしい話じゃん

    +21

    -27

  • 3. 匿名 2023/11/12(日) 20:15:20 

    今かと思った‥‥‥昔はよくあったよね

    +302

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/12(日) 20:15:24 

    なんだこの話題は薮からスティックに

    +312

    -8

  • 5. 匿名 2023/11/12(日) 20:15:29 

    マンション買ったならええやん

    +7

    -27

  • 6. 匿名 2023/11/12(日) 20:15:46 

    マスコミが今よりもさらに輪をかけてヤバそう

    +256

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/12(日) 20:15:51 

    何でこんなのまで税金取るんだよ…呆

    +698

    -5

  • 8. 匿名 2023/11/12(日) 20:15:52 

    かぐや姫(一億)

    +7

    -3

  • 9. 匿名 2023/11/12(日) 20:15:54 

    じゃあ誰にも言わないほうがいいのか

    +167

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/12(日) 20:15:56 

    見つけたとして、こっそり警察に届けたとしても拾い主ってバレるものなのかな?

    +164

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/12(日) 20:16:02 

    そんな事件もあったね
    もうそっとしておいてあげて

    +90

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/12(日) 20:16:03 

    人の欲って怖いね
    振り回され嫌な思いしたんだね

    +162

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/12(日) 20:16:05 

    宝くじ高額当選しても絶対だまっとこ

    +225

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/12(日) 20:16:19 

    1割しかもらえないんだ!

    +99

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/12(日) 20:16:22 

    宝くじ当たった人と同じような感じか

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/12(日) 20:16:24 

    あの事件からみんな竹藪に押し寄せたよねぇ。

    +61

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/12(日) 20:16:36 

    経営者からしたら大した額じゃなかったのに一生を変えられちゃった感があるのかも

    +75

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/12(日) 20:16:49 

    てか、そんなもんしかもらえないんだ。

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/12(日) 20:16:51 

    >>15
    宝くじは税金取られないよね。

    +67

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/12(日) 20:17:05 

    日本人はおかしい

    +4

    -14

  • 21. 匿名 2023/11/12(日) 20:17:09 

    宝くじ当選した人と同じ末路か

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/12(日) 20:17:24 

    >>4
    トゥギャザーしようぜ(無心)
    って人達に悩まされたのね

    +93

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/12(日) 20:17:26 

    >>1
    なんで1割?

    +14

    -3

  • 24. 匿名 2023/11/12(日) 20:17:30 

    顔は出さない方がいいな。
    みんな、一億当たったり拾ったら家族には言う?

    +26

    -4

  • 25. 匿名 2023/11/12(日) 20:17:59 

    なんで1割しかもらえないんだろう。
    私もまるっと一億円もらえるのかと思ってたよ

    +88

    -11

  • 26. 匿名 2023/11/12(日) 20:18:00 

    あぶく銭みたいな金拾ったせいで不幸になるなんて

    +50

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/12(日) 20:18:01 

    >>10
    昔は個人情報なんてあったもんじゃなかったけど、
    今でも、一億なんて大金だし通報して運ぶにも目立つし、現場検証とか警察呼ばれてたとかでバレちゃうかもね
    宝くじも銀行から漏れるとか聞いた事ある

    +144

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/12(日) 20:18:17 

    落とし主が現れず拾った人が希望した場合は全額もらえるのでは?

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/12(日) 20:18:38 

    毎日新聞の記者がアポ無しで自宅に突撃したの?

    +60

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/12(日) 20:18:40 

    宗教団体怖えーな

    +79

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/12(日) 20:18:42 

    嫌がってるじゃん
    記事にしてやるなよ

    +109

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/12(日) 20:19:25 

    >>13
    私にだけは言っても大丈夫だよ✩

    +58

    -4

  • 33. 匿名 2023/11/12(日) 20:20:16 

    >>7
    まず1番にそれを思った。

    +263

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/12(日) 20:20:52 

    マスコミは一般家庭にいっていい権利でもあるの?
    おごり?
    迷惑だよね

    +59

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/12(日) 20:21:45 

    >>7
    ほんまに!!!
    何に対しての税よ

    +257

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/12(日) 20:21:48 

    アメリカで数十億円当選してメディアにでる当選者も怖すぎるね

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/12(日) 20:22:00 

    全く関係ない宗教団体が寄付を無心ってやっぱり宗教団体なんて碌でもないクソだな

    +92

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/12(日) 20:22:08 

    >>7
    〇〇したら〇〇税って画像に、拾ったら〇〇税っていうのも付け加えてほしいね

    +137

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/12(日) 20:22:16 

    >>22
    つまんない
    頭が不自由なのは親のせいだよ

    +1

    -26

  • 40. 匿名 2023/11/12(日) 20:22:23 

    >>28
    持ち主は捨てたのではなく置いたと主張し、遺失届も出したことなどから、県警は落とし物などを取り扱う遺失物法に沿って社長に返還した。社長から拾い主には謝礼として10%が支払われた。

    +48

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/12(日) 20:23:19 

    >>7
    贈与税…?謝礼としてもらったからかな

    +37

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/12(日) 20:23:46 

    >>2
    なんで2コメってバカばっかなの

    +10

    -3

  • 43. 匿名 2023/11/12(日) 20:24:15 

    >>31
    取材拒否してそっとしておいてほしいお願いを無視して記事にして蒸し返す記者や新聞社は許されるっておかしいよね

    +78

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/12(日) 20:24:22 

    >>1
    大貫さんじゃなかった

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/12(日) 20:24:27 

    >>31
    2コメの奴が立てたのかなーと思った

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/12(日) 20:24:54 

    毎日新聞の記者って無神経なのか?

    +28

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/12(日) 20:25:07 

    >>36
    海外は騙されて金取られた上に殺された人とかもいるよね

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/12(日) 20:25:44 

    >>23
    落とし主が現れたんでは

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/12(日) 20:25:47 

    >>7
    渡したいお金を落としたことにして贈与税誤魔化す人が多発するからじゃない?

    +103

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/12(日) 20:25:54 

    どうせろくな背景のお金じゃないんだからマンション頭金ぐらいでちょうどよかったと思いますよ

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/12(日) 20:26:18 

    >>46
    左翼なんて失礼に決まってるがな

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/12(日) 20:26:31 

    もしも竹やぶの持ち主のへそくりだったら、警察に届けられちゃうとどうなるの??

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/12(日) 20:27:40 

    >>1
    手元に残ったお金を頭金にしてマンション買ったのに今はアパートなの?マンションも手放したってこと?

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/12(日) 20:27:48 

    >>13
    仕事も辞めてすぐに私のことを誰も知らない土地に引っ越す。
    そこでたまな旅行などに行きつつ、ひっそり暮らす。

    +30

    -2

  • 55. 匿名 2023/11/12(日) 20:27:56 

    >>47
    日本でも高額当選した女性が唯一それを話した男に○された事件があったよ
    女性は堅実に軽自動車を新車で買おうとしてたくらいだったのに、納車の日に現れなかった

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/12(日) 20:28:27 

    >>7
    納税は国民の義務です
    竹やぶから2億円 「大変な目に遭った」拾った男性が負った傷と現金の行方

    +2

    -68

  • 57. 匿名 2023/11/12(日) 20:29:39 

    >>37
    私の知り合いに土地持ちの金持ちがいるけど年中宗教団体や◯◯支援団体的なのが、無料で土地を提供して欲しいとか格安で提供してくれとか来るらしいよ
    面倒だから駐車場にしてしまった

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/12(日) 20:29:43 

    >>4
    寝耳にウォーターだよ

    +54

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/12(日) 20:29:50 

    当時46歳の男性社長が、2回に分けて竹やぶに現金を置いたことを認めたと明かした。社長も会見し「脱税した金だった。善人に拾われ、社会に役立てるよう寄付してほしかった」と釈明した。
     脱税を認めた金ではあったものの、捨てたのではなく置いたと主張し、遺失届も出したことなどから、県警は落とし物などを取り扱う遺失物法に沿って社長に返還した。社長から拾い主には謝礼として10%が支払われた。


    置いただけとか遺失届も出したとかなんかモヤるね

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/12(日) 20:30:43 

    >>52
    検索したら通販会社の社長の脱税の隠し金だったらしい

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/12(日) 20:30:48 

    >>52
    持ち主だと証明出来れば返してもらえる

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/12(日) 20:30:57 

    こういうお金って(タンス預金を間違って捨てたとかじゃなく)893のヤバいお金って聞くけど、何がどうヤバくて捨てるんだろう?
    なんのお金なんだろう?
    (持ってるのがバレたら殺されるから捨てるんだろうけど)

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/12(日) 20:31:30 

    >>60
    じゃ、また取りに来るつもりだったのかな?

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/12(日) 20:32:32 

    >>63
    税務署に目をつけられてるの気がついてたのかな

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/12(日) 20:33:53 

    拾った人のプライバシーをなぜ侵害するの?
    なぜ報道するのか。
    報道されたらなにが起こるか想像つくでしょう。
    高額の宝くじ当選した人の名前だって出ないのに。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/12(日) 20:33:59 

    宝くじもバレるよね
    会社で1億が当たったと噂になってた人がいたけど事実だった

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/12(日) 20:34:31 

    >>48
    怪しい金って言われてたよね。
    覚醒剤受け渡し金とか

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/12(日) 20:35:31 

    そういや今年北海道で大金が見つかって何人も自称落とし主が出てきた件はどうなったんだろう?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/12(日) 20:36:53 

    竹やぶからお金(小判)が出てくるとか、日本昔話みたいだね

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/12(日) 20:37:24 

    34年も前の話をなんで今、蒸し返したのか意味がわからない。

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/12(日) 20:39:06 

    1割しかもらえなかったのにさんざん苦労して更に34年経ってもマスコミが自宅に凸してくるなんて、大変だね…
    拾っても警察に届けなければよかったのにって思っちゃうよね

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/12(日) 20:39:52 

    別物で廃棄ロッカーから3億っていうのもあった気がする。あの方はご無事なのかしら。あれは某団体の財務部がって言われていたけど。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/12(日) 20:40:30 

    >>35
    多分一時所得。
    何がなんでも税金をむしりとるー!!!そんな強い決意を感じる。

    +81

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/12(日) 20:40:37 

    >>13
    本当に家族にも言わないほうがいいみたいだよ。
    お金は人を変えるから。

    +115

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/12(日) 20:41:20 

    >>71
    届け出なくてヤクザの金だったらやばくない?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/12(日) 20:41:35 

    なんで税金を取られるのか意味わからん。国に返す必要なんてないお金じゃん…
    私が親の遺産を相続した時の税金の時も思ったけど、なんで人間同士のお金のやり取りだけで国に税金を払う必要があるのか分からん

    +12

    -3

  • 77. 匿名 2023/11/12(日) 20:41:44 

    >>53
    記事にはそこが書かれてないので、意味不明だよね
    何があって、マンションからアパートに引っ越されたのか?

    例えばマンションには娘の家族が住んで、自分たちははアパートに移ったとかね

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/12(日) 20:41:56 

    30年以上前の話なのに今の住所まで追うの怖すぎる

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/12(日) 20:42:44 

    >>40
    その社長何者なんだろ
    竹藪にそんな大金置かないよね
    変なのー

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/12(日) 20:43:39 

    これは1989年の事件。
    懐かしい。
    当時は大ニュースだった。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/12(日) 20:43:51 

    >>57

    宗教団体って図々しいのね
    気をつけなきゃ

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/12(日) 20:43:59 

    >>13
    絶っっ対に秘密にした方がいい。
    どんなに信頼してる人や家族でも。

    +69

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/12(日) 20:44:45 

    >>7
    意外とこういうのってどういう仕組みかわからんねんけどマネロンだったり?するらしい
    怪しい金を拾って届けても疑われたりあんまりラッキーじゃないのかもね

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/12(日) 20:44:47 

    拾った一億円を丸々受け取れた人は、悠々自適に暮らしたらしい。
    以外と早くに故人となったけど。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/12(日) 20:45:23 

    1割だと持ち主見つかったってこと?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/12(日) 20:45:59 

    タクシーにも大金置いたまま消えたお婆さんいなかった?
    取りに来ないとか怖いよw

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/12(日) 20:46:10 

    >>1
    それより気になるのが、「あのカネは何だったの」ということ。
    持ち主は経営者だったけど、なぜ捨てたの?
    その人のその後のほうが知りたい。

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/12(日) 20:46:51 

    >>13
    夫にも話しちゃダメっていうよね。
    でもそんな高額なお金を手に入れても家族にさえ一生黙ったままでいるなんて実際難しいと思う…
    ほんとに誰にも話さずに黙ったままで一生を終えられた人って何割いるんだろうって思うよ

    +78

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/12(日) 20:46:52 

    >>13
    ガルに書いて!w

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/12(日) 20:47:04 

    >>85
    そうだよ。
    だから、そこいらが却って謎なの

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/12(日) 20:48:23 

    >>36
    それはなんか条件だった気がする
    当選したら公表されるんじゃなかったっけ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/12(日) 20:48:48 

    >>79
    脱税

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/12(日) 20:49:16 

    >>25
    純粋だなー🥹

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/12(日) 20:49:38 

    そもそも見つけたのが違法なんだよね。
    他者の土地に侵入して、タケノコ盗もうとしてたのだから。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/12(日) 20:49:58 

    >>13
    銀行からの投資や宗教団体から寄付の電話が頻繁来るからバレるらしいよー

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/12(日) 20:50:39 

    >>7
    財務省職員は欲深いからね
    労働者から収入の50%以上税金で搾取するよ。

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/12(日) 20:50:59 

    >>7
    竹やぶから2億円 「大変な目に遭った」拾った男性が負った傷と現金の行方

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2023/11/12(日) 20:51:34 

    >>46
    三億円事件の犯人はコイツだ!
    と、冤罪の人のことを書き立てたところてますから

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/12(日) 20:52:39 

    >>97
    偶然にもその駄本、さっきBOOK・OFFに売っ払ったところ(笑)

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/12(日) 20:58:11 

    >>37
    神だの救いだの言ってるけど、ただの金の亡者だよね

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/12(日) 20:59:17 

    >>25
    持ち主が見つかった場合は1割じゃなかった?

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/12(日) 20:59:46 

    >>88
    本当だよね
    例えば家のローン残ってるからそれの残りを当選金で払いたくても夫にバレるし、話さなきゃならなくなりそう。お金の出どころ怪しまれそうだし。
    夫がお金の話し聞いて豹変しないとも限らない。

    +36

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/12(日) 21:00:16 

    持ち主が現れたから1割ってこと?
    なぜ竹やぶに?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/12(日) 21:00:59 

    >>25
    ①遺失者に報労金を請求する権利 遺失者が判明した場合、落とし物の価値の5%から20%の間で遺失者からお礼を受けることができます。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/12(日) 21:02:03 

    >>14
    持ち主が見つかったって事じゃないの?

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/12(日) 21:04:08 

    >>42
    いや、これはまさに日本らしい気がする

    +4

    -4

  • 107. 匿名 2023/11/12(日) 21:07:09 

    >>16
    竹藪に押し寄せるってそんなことある?w

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/12(日) 21:08:20 

    >>79
    正直に届け出てもらえなかったら丸損だったんだから、10%は少ないと思う…金持ちのくせにケチくさい

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/12(日) 21:12:36 

    >>88
    私は絶対言いたくなるから高額当たっても10万当たったー!って言う

    年末ジャンボ当たってほしいなぁ

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/12(日) 21:13:00 

    >>58
    くっ、、、後に続こうと思ったのに、咄嗟に浮かばないぜ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/12(日) 21:13:56 

    >>102
    そうそう。せっかく当たったんだしとローン支払ったり旅行に行ったり大きな買い物に使おうとしたら、お金の出どころを怪しまれそうだよね
    夫に正直に話してそれが義実家とか他の人たちに伝わったらと思うと怖い。お金は人を狂わすと言うからねえ

    +21

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/12(日) 21:16:53 

    >>109
    私も年末ジャンボ(バラ)買ったよ!当たるといいなあ~~~

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/12(日) 21:26:52 

    >>7
    すぐ人からお金取る事考えるよね

    +24

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/12(日) 21:29:57 

    >>33
    それより宗教団体の寄付の方が厚かましいと思った。
    信者から散々お金搾り取って税金納めないのに何にそんなお金が必要なのかわからない

    +42

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/12(日) 21:31:32 

    宗教団体って何でこんなに金に執着するんだろう

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/12(日) 21:35:13 

    本当に汚いお金らしい。
    例えば盗んだ金は「ギャンブルで使い無くなりました」って言われてるが実はどこかに隠して出所後取り出してる。
    そんなの友達か家族に預けろよって言いたくなるが裏切られて着服されるから

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/12(日) 21:41:45 

    >>7
    まぁでも自分の金じゃないからな
    他人の金なのに税金ガーって、どんだけがめついんだよ

    +5

    -6

  • 118. 匿名 2023/11/12(日) 21:41:58 

    >>4
    馬鹿もホリデーホリデー

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/12(日) 21:45:24 

    >>95
    宗教団体はどうやって宝くじの当選者を知るの?

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/12(日) 21:47:07 

    >>108
    脱税しようとしてたんだからケチに決まってる

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/12(日) 21:47:39 

    >>1
    そこから税金も引かれた って何税なの??
    この手の税金って何に使われるんだろうね。
    そもそもなんでも税金ってのおかしいよなぁ

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/12(日) 21:57:00 

    >>121
    収入だから所得税

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/12(日) 21:59:44 

    >>4
    ワロタやん

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/12(日) 22:05:29 

    >>67
    それは別の1億円の人
    あの1億円の人は亡くなったけど、受取った時にガードマン付けてた

    あれは政治献金(裏金)だったと追ってた記者が後で書いていた

    秘書が場所を間違えたか時間を間違えたとか

    竹藪から1億の人は持ち主が現れて「脱税したお金」でガサ入れが入ると思って捨てた
    記者会見で汗を流しながら苦しい言い訳してた

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/12(日) 22:09:46 

    >>42
    2コメでクソコメじゃないの見たことないかもw

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/12(日) 22:09:54 

    >>106
    アメリカでも宝くじ当たった!って色々と大変そうな話あるじゃん。どこも同じ感じなんじゃないの?

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/12(日) 23:15:42 

    >>30
    宗教に所属してたら寄付しろ寄付しなかったら不幸になるぞって周りから言われそう。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/12(日) 23:42:46 

    宗教法人ってどんだけ貪欲なの?
    税金払ってないくせに

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/13(月) 00:41:44 

    発見現場の変わり様に一番ショッキング

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/13(月) 01:44:09 

    >>1
    実際に億の大金が入ったと分かれば宗教団体や怪しい団体、
    お金を一直線に狙っていく様々な女達、親族、強盗、大変だよ。
    そして本人も実際に不特定多数の女とのセ◯クス依存症になって人格が変わる

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/13(月) 06:18:38 

    >>56
    なんでちょくちょく嫌いな人のガンメン拝まなきゃならんわけ。
    丸々モザイクかけてよ

    デコだけとかなら許す。
    毛だけとか 
    手だけとか。
    メガネだけは無理。いらっとする

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/13(月) 07:23:53 

    >>60
    通販業界おもしろ今昔物語|ECのミカタ
    通販業界おもしろ今昔物語|ECのミカタecnomikata.com

    私のまわりには、通販のプロと呼ぶべき、通販業界で長年経験を積んで来た先輩経営者の方々がおります。中には30年以上通販業界に携わっている現役経営者もおられ、いろいろと飲みにケーションしながら教えを頂いております。いろいろとお話をお聞きすると、


    少年雑誌でおなじみの。。って噂だったんだよね。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/13(月) 08:29:12 

    議員どもの汚職や疑惑や不祥事を追求しろよクソ無能
    情けねぇ連中だよ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/13(月) 09:31:09 

    数日かけてリュックとかで運んで取っちゃうのってダメなの?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/13(月) 10:09:23 

    宝くじでも当たったらどこからか情報もれて 寄付の電話すごいっていうよね

    近所で当たった人 引っ越ししていったよ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/13(月) 12:06:18 

    なんで竹やぶから大金出てきたのかな?
    落し物にしては疑問
    怪しいお金?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/13(月) 12:12:46 

    >>107
    竹藪でウロウロしたり、ツチノコ探したりした。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/13(月) 13:54:22 

    >>55
    海外は大金だろうけど日本の高額当選はたかがしれてるだろうに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード