-
1. 匿名 2023/11/12(日) 13:33:21
出典:times-abema.ismcdn.jp
なぜ事実婚は続かない? 「税金の援助がない」「手術の同意書が書けない」法律婚も経験した当事者に聞くメリット&デメリット | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv内閣府の調査では、成人の2~3%が事実婚状態にあり、その数は増えていると言われている。一方、関係を解消するカップルが多いともいわれる。
23歳で交際、2年後から同棲をスタートしたえりさんは、結婚を意識するも夫の意向で婚姻の届け出をしなかった。理由について「主人が正社員から契約社員になり、“この収入で養っていけるのか”“籍を入れるとやはりプレッシャーを感じる”と言っていた」と明かした。
しかし、事実婚を選んでから15年経ったある日、以前から苗字の漢字(旧字)を変えたいと思っていたえりさんが、夫に相談すると「手続きをするなら同じタイミングで籍も入れようか」と言われたという。えりさんは「今さらと思ったが、びっくりしたのと同時に嬉しかった」と話した。
一方、4度目の結婚が事実婚だった原口弁護士は、扶養控除が受けられない、名字を変えなくていいなどの理由で事実婚を選択。しかし、最終的には共同生活が難しくなって関係を解消した。
自身の選択について「お互い再婚同士で法律婚をした後だったので、事実婚の形を取るのも良いのではと同意があった。私の場合、所得が多くてパートナーの扶養に入れないので、法律婚のメリットがないと思った。ならば籍を入れなくても良いのではという理由が一番大きかった」と話す。
そんな原口弁護士だが、事実婚ゆえに夫が出産に立ち会えなかった経験を持つ。これについて「緊急帝王切開手術になり、手術の同意書が書けず、集中治療室にも入れないデメリットがあった」と述べた。
一方で「医療機関だけ不便だなと感じた以外はデメリットがなかった。私の場合は堂々と事実婚だと公言していて、周りも気を使っている感じが全くなかった。法律婚と事実婚の違いを感じなかった」と法律婚と事実婚の違いを振り返った。
■事実婚のメリット・デメリットは?
+19
-76
-
2. 匿名 2023/11/12(日) 13:34:12
事実婚は私の中では曖昧なイメージがあります。+537
-7
-
3. 匿名 2023/11/12(日) 13:34:38
紙切れ一枚は大きいよ+563
-9
-
4. 匿名 2023/11/12(日) 13:34:51
別居婚じゃダメなのか+16
-17
-
5. 匿名 2023/11/12(日) 13:35:04
むしろ事実婚のメリットがひとつもわからないんだけど+675
-25
-
6. 匿名 2023/11/12(日) 13:35:09
責任取りたくない婚+347
-6
-
7. 匿名 2023/11/12(日) 13:35:24
いいとこ取りしたいけど責任取るのは嫌ってイメージ+359
-3
-
8. 匿名 2023/11/12(日) 13:35:32
法的な縛りが無いのに一緒に暮らす理由なんて無いよね。+104
-12
-
9. 匿名 2023/11/12(日) 13:35:34
お互いある程度の稼ぎがあって扶養に入らんのだったら事実婚もアリなんだろうなと思う+145
-13
-
10. 匿名 2023/11/12(日) 13:35:37
住民票には
夫、妻(見届)って記載されるんだ
なんかジワる+16
-20
-
11. 匿名 2023/11/12(日) 13:35:42
バツ4のシンママってすごいな。+176
-3
-
12. 匿名 2023/11/12(日) 13:35:54
コメンテーター?達の顔よ+26
-0
-
13. 匿名 2023/11/12(日) 13:36:16
>>1
入籍してないのに「婚」の字を使うのがおかしいよね
独身者同士って理解の上でのことでしょ?
多少の不都合は受け入れる覚悟あると思ってた+242
-8
-
14. 匿名 2023/11/12(日) 13:36:25
>>5
私も。
別に批判したいわけじゃなく、単純に分からない。+313
-9
-
15. 匿名 2023/11/12(日) 13:36:28
周りも気を使っている感じが全くなかった。
周りは気を使って、気を使ってない感を出すのよ+181
-1
-
16. 匿名 2023/11/12(日) 13:36:38
田舎だと親戚付き合いしなくていいから楽ではある
あと、子どもを望んでいない場合も色々言われなくて済む+70
-7
-
17. 匿名 2023/11/12(日) 13:36:47
>>3
何億の借金だって結婚だって、この世の契約ごとは全て紙切れ一枚だからね。軽んじる意味がわからないよね。+250
-3
-
18. 匿名 2023/11/12(日) 13:37:13
事実婚、女性側のメリットってなんだろう+111
-3
-
19. 匿名 2023/11/12(日) 13:37:13
男側は事実婚の方がいいけど、女側は法律婚じゃん
そりゃ、女さんが嫌がるから+17
-10
-
20. 匿名 2023/11/12(日) 13:37:17
くだらない人同士が結婚するから。+8
-6
-
21. 匿名 2023/11/12(日) 13:37:18
はあちゅうとしみけんがそうだったよね。
出産時期と産院と通院曜日が同じだったから
産院でよくお二人を拝見してました。
仲良さそうだったけど、
結局分かれたんだっけ。
うちの子と同い年だから早いし
ワンオペ大変だなと思いました。+107
-3
-
22. 匿名 2023/11/12(日) 13:37:22
私の職場にも結構続いてる事実婚何人かいるけどじゃあ「なんで結婚しないの?」って聞けないし、当人たちしか分からないよ。+121
-1
-
23. 匿名 2023/11/12(日) 13:37:29
バツ4…+46
-1
-
24. 匿名 2023/11/12(日) 13:37:36
シングルとかだと手当そのまま出たりするのかね?籍入れてなければ。何か法の目からすり抜けようとしてるイメージがあって好きじゃない。住民票には「(未届)」って出てるの見た事あるんだけどどんな仕組みなんだろ。そうなってない事実婚関係も沢山あるよね+84
-3
-
25. 匿名 2023/11/12(日) 13:37:40
>>1
えりさんの場合は、男がただ責任取りたくない取れないからだけだよね?事実婚てもっと違うイメージ+93
-2
-
26. 匿名 2023/11/12(日) 13:37:51
>>1
事実婚ってただの同棲でしょ+114
-2
-
27. 匿名 2023/11/12(日) 13:38:01
事実婚の人達って癖強くない?今回テレビに出てる人達も癖強すぎ。+160
-4
-
28. 匿名 2023/11/12(日) 13:38:06
入籍している事実で法律に守られている。そのための婚姻。年金だって配偶者にも権利がある。事実婚なんて証明するものがなにもない。+61
-0
-
29. 匿名 2023/11/12(日) 13:38:17
結局は縛りがない分、責任がない
一方が嫌になれば別れれると思っていても、そう簡単に別れてくれない
内縁の妻だから妻同等の権利あるってもめていくと思う
事実婚は本人同士の気持ちのつながりのみ重視ってドライは難しいと思う+28
-1
-
30. 匿名 2023/11/12(日) 13:38:21
子供を産まないことがまず前提だけど、日本は婚姻届けだして一方が扶養に入れば割とお得に生きられるからってのは大きいと思う
収入低いカップルは結婚した方が絶対得だよ
少子化対策としてもっとこっちのメリット押し出した方がいい気はする
結婚させてしまえば子供一人ぐらい産もうか?そしてそのために苦労しようか?って気分になるカップルは割といる気もするし+69
-7
-
31. 匿名 2023/11/12(日) 13:38:40
>>5
離婚してもバツイチにならない。
次も初婚。+186
-5
-
32. 匿名 2023/11/12(日) 13:39:03
事実婚って女にメリットなくね?
男が簡単に逃げられるし男にはメリットしかないけど+71
-6
-
33. 匿名 2023/11/12(日) 13:39:11
>>1
4度目の結婚てなんやねん+44
-1
-
34. 匿名 2023/11/12(日) 13:39:22
>>1
仮に扶養控除や手術の立ち会いが認められてもそこまで事実婚は増えないと思うよ
日本にとっての結婚は家と家の付き合いでもあるから、事実婚はトラブル起こると繋がり弱い部分が裏目に出ると思う+35
-3
-
35. 匿名 2023/11/12(日) 13:39:27
住民票に未届って記載されるの初めて知りました。
ということは事実婚の届けをすることになるのね。+15
-0
-
36. 匿名 2023/11/12(日) 13:39:35
>>5
事実婚に拘る人とはいろいろ面倒そうで一緒になりたくない+284
-7
-
37. 匿名 2023/11/12(日) 13:39:39
>>3
そうそう、届けを出すことに意味がある
気持ちも変わる+107
-6
-
38. 匿名 2023/11/12(日) 13:40:16
>>1
法結婚のメリット無いと思ってるはずなのに、グチグチ文句言ってるの?+10
-1
-
39. 匿名 2023/11/12(日) 13:40:24
>>5
金持ち同士だとメリットある+135
-0
-
40. 匿名 2023/11/12(日) 13:40:32
今回はひろゆき居ない回か
見る価値なし+0
-0
-
41. 匿名 2023/11/12(日) 13:40:40
>>3
本当だよね。
そんな紙切れ一枚で〜って言うけどこの国ではその紙切れ一枚がかなりの効力あるのにね。+145
-0
-
42. 匿名 2023/11/12(日) 13:40:51
>>5
苗字変えなくていいくらい?+105
-0
-
43. 匿名 2023/11/12(日) 13:41:03
事実婚と普通の交際の違いが未だに分からない+6
-2
-
44. 匿名 2023/11/12(日) 13:41:20
>>5
子ども欲しくないと言ってる人にはなぜか「子どもいらないなら事実婚でいいじゃん」と言うガル民多い
なんで?+109
-3
-
45. 匿名 2023/11/12(日) 13:41:33
>>18
自分の苗字変えたくないし旦那にも変えて欲しくないって人とか?+38
-1
-
46. 匿名 2023/11/12(日) 13:41:40
>>5
恋人作っても不倫にならない+87
-9
-
47. 匿名 2023/11/12(日) 13:41:48
>>32
女側の収入が高ければ女性にもメリットは出てくる+25
-0
-
48. 匿名 2023/11/12(日) 13:41:49
男なんて女の人生どうでもいいとおもってるから
使い古したら若いのに乗り換えてばばあはポイ捨てよ+20
-1
-
49. 匿名 2023/11/12(日) 13:42:00
>>5
お互い縛られたくない、自由でいたいって人達なのかなと思った
法律で結ばれてお互いの人生背負ってる人達とは覚悟が違うからそりゃ別れるよなと思ってた+156
-5
-
50. 匿名 2023/11/12(日) 13:42:01
LGBTの人達の関係が続かないのもこれが原因らしいからやっぱり責任感を持たせるという意味では結婚制度は良いのかもしれない+26
-4
-
51. 匿名 2023/11/12(日) 13:42:04
>>27
わかる。
あなたの言う通りだねと認めてあげる以外の選択肢ゼロって感じする。+58
-1
-
52. 匿名 2023/11/12(日) 13:42:09
>>8
事実婚かどうかはわからないけど10年付き合ってる彼氏いるけど、子ども欲しくないし結婚も嫌だからするつもりない。
一緒に住んでないしめっちゃ楽だよ。義理の両親とかの面積見なくていいし。
彼氏経営者(年上のバツあり)でお金あるから毎月生活費ももらってる(仕事やめても贅沢な生活できるレベル)。
自分に何かあったら、、って早いけど遺産代わりに大金もらった。
本当にいいとこ取りだと思う。+14
-24
-
53. 匿名 2023/11/12(日) 13:42:17
>>5
義実家関係とのしがらみがないならそれはメリットかな+111
-8
-
54. 匿名 2023/11/12(日) 13:42:20
事実婚に既婚みたいな発言されるのは何か不快
一緒にしないでって思う+17
-5
-
55. 匿名 2023/11/12(日) 13:42:27
>>27
分かる。夫婦別姓のときも同じ感想抱くけどそこに拘る?って夫婦多いね+61
-3
-
56. 匿名 2023/11/12(日) 13:42:33
>>1
そりゃ何の責任もない、同棲と同じようなものだもん、別れたいと思ったら簡単に別れるでしょ
事実婚をあえて選ぶ人はそれがメリットなんじゃないの?+45
-0
-
57. 匿名 2023/11/12(日) 13:42:49
>>44
嫌になったら親権や養育費で揉めずにすぐに別れられるから+77
-4
-
58. 匿名 2023/11/12(日) 13:42:57
内縁の妻と事実婚と彼氏彼女の違いがよく分からない
前者ほど事件よく見かけるイメージ+23
-1
-
59. 匿名 2023/11/12(日) 13:43:17
>>18
男は楽よ メリットデカいし 財産分与ないし、子供の養育費払わなくてもいいし
多くの事実婚の親権は男行きだろうけど
だって養う事できないじゃん
これなら男、気軽に結婚できるじゃん
女さん側もあるよ
恋人は欲しいけど結婚は嫌だという男は一定数いるじゃん そういうのは女の賞味期限近くで別れるじゃん
事実婚ならなのが出てくる+19
-24
-
60. 匿名 2023/11/12(日) 13:43:31
>>53
義実家関連の冠婚葬祭とかも全部パスなのかな。
両家の顔合わせぐらいはさすがにやるだろうし、そこらへんの塩梅も周りの人がみんな気を揉みそう。+9
-1
-
61. 匿名 2023/11/12(日) 13:43:46
>>5
義実家と関わらなくていいのはメリットかな?
でもそこまでして事実婚選ばないなぁ…+44
-4
-
62. 匿名 2023/11/12(日) 13:44:02
>>5
義理の両親や親戚付き合いしなくていい。
一緒に住んで家事や洗濯などの無料家政婦しなくていい。
自由。束縛されない。
何かあればすぐ別れられる。+81
-8
-
63. 匿名 2023/11/12(日) 13:44:10
一応、15年以上事実婚してるけど、なんでしないかと言われると困る。
単純に面倒だったというか特に気にしていなかった。
でも年齢的に手術の同意書が書けないのは困るから籍入れようかなと思ってる。+18
-0
-
64. 匿名 2023/11/12(日) 13:44:21
セフレが長く続くわけないでしょ+5
-3
-
65. 匿名 2023/11/12(日) 13:44:34
女性でもめちゃくちゃ稼げるタイプは、婚姻届け出して離婚したら半分稼いだお金が取られるわけで
自分の財産は自分で管理したいけどとりあえず結婚していますよって体にしたいって場合に良いんだと思う+15
-0
-
66. 匿名 2023/11/12(日) 13:44:42
>>57
そうなの?必ず母親に強制的に親権が行くのかな。
養育費も金額決めたり期間決めたり結局普通の離婚とほぼ同等の労力使いそう。+4
-2
-
67. 匿名 2023/11/12(日) 13:44:55
制約が無いからでしょ。
人間は制約が無いとはみ出しがち。+7
-0
-
68. 匿名 2023/11/12(日) 13:44:57
4回目の結婚って。
それはもう事実婚法律婚は関係ないでしょ
単純に人と一緒に暮らすことに向いてないだけ+15
-1
-
69. 匿名 2023/11/12(日) 13:45:23
>>5
○夫婦別姓で名字変えなくていいから面倒な手続きが不要。特に起業してる女性はメリット大きい。
○親戚付き合い不要
○籍を入れてなくても財産分与などは適用される
○別れても戸籍に傷が付かない+72
-6
-
70. 匿名 2023/11/12(日) 13:45:48
>>1
老人同士の事実婚はわかる
それ以外は理解不能+24
-3
-
71. 匿名 2023/11/12(日) 13:45:55
>>53
結婚してても付き合いがない人もいるしそれだけで結婚しないのは他デメリットが大きすぎる気もするね+24
-1
-
72. 匿名 2023/11/12(日) 13:46:11
同棲と事実婚の違いは住民票の記載(見届)だけ?
よく分からん。同棲じゃダメなのか?+4
-0
-
73. 匿名 2023/11/12(日) 13:47:03
>>2
同棲と何が違うのか分からない。+72
-0
-
74. 匿名 2023/11/12(日) 13:47:16
>>46
私もそう思っていたけど
事実婚でも慰謝料の請求や支払いはできるらしいよ
+31
-0
-
75. 匿名 2023/11/12(日) 13:48:24
私も18歳から同棲してた夫と事実婚20年目で法律上の結婚に切り替えました。若い頃に結婚しなかったのはお互いの親戚づきあいを疎ましく思ってたので。子供がいないし、借家生活だから別に事実婚のままでも良いかなと思ってたけど、どちらかが重病になった時の保険金の管理など親族よりもお互いにやってもらいたいと気持ちが固まったので。法律婚のデメリットは名字が変わった事。思想的な話では無く、面倒くさいのと金融機関や証書などの再発行扱いや手続料などお金が掛かった。+10
-0
-
76. 匿名 2023/11/12(日) 13:48:42
>>1
周りにいない
いる?+8
-0
-
77. 匿名 2023/11/12(日) 13:49:43
>>58
確かに。
犯罪起こすような人たちって、戸籍触れない事情があって籍入れられないのかなとか思ったり。+10
-1
-
78. 匿名 2023/11/12(日) 13:50:00
>>5
事実婚と、交際の差がよく分からない+85
-2
-
79. 匿名 2023/11/12(日) 13:50:03
>>58
全部同棲な気がするけど何が違うのかな+2
-0
-
80. 匿名 2023/11/12(日) 13:50:13
>>3
法的拘束力とないならただの同棲と何も変わらないのに
事実婚しましたってほんと意味わからんよな
事実婚しましたと言われてもおめでとうって言えばいいのかわからん+77
-0
-
81. 匿名 2023/11/12(日) 13:51:31
>>44
自信無いんじゃない?
結婚してもらえる自信
事実婚くらいならしてもらえそうって思ってる+13
-21
-
82. 匿名 2023/11/12(日) 13:51:42
4度目の結婚が事実婚だった原口弁護士
そりゃ3回も離婚してたらねぇ+18
-0
-
83. 匿名 2023/11/12(日) 13:52:24
>>27
劣等感強いが故にトンデモ理論繰り広げる人は大体クセ強
目がキマっててワーワーずっとうるさいからそうですねと同意するしかない+44
-1
-
84. 匿名 2023/11/12(日) 13:52:43
>>53
元々遠方だと結婚してても年1〜2回しか顔合わせないから、近場に身内が固まってる人向けだなw+23
-1
-
85. 匿名 2023/11/12(日) 13:52:49
>>5
別れる時に離婚しなくて良いことだと思うパートナーへの責任が何も無いのは楽+8
-1
-
86. 匿名 2023/11/12(日) 13:52:50
>>82
説得力があるのかないのかわからん+5
-0
-
87. 匿名 2023/11/12(日) 13:53:02
なんちゃって結婚てことだよね?+1
-1
-
88. 匿名 2023/11/12(日) 13:53:13
>>70
お互い子どもも財産もある高齢者は事実婚の方が良いと思うけど、若いうちの事実婚は女にはメリット無いよね+13
-1
-
89. 匿名 2023/11/12(日) 13:53:33
>>1
どっちも責任や決断力がないだけ+10
-3
-
90. 匿名 2023/11/12(日) 13:54:29
>>63
そういう場合お互いの実家とはどのぐらい付き合うの?+1
-0
-
91. 匿名 2023/11/12(日) 13:54:34
>>73
住民票の記載が(未届)になってるかどうか+5
-0
-
92. 匿名 2023/11/12(日) 13:54:37
身近にいるけど夫婦として扱ってほしい感じは違和感
メリットあって選択してるんだったら堂々としてたらいいじゃん+17
-1
-
93. 匿名 2023/11/12(日) 13:55:15
>>53
うちは事実婚で行くつもりでいたから親戚付き合いなかったけどマンション購入とかする時にもう入籍した方がいいってなって入籍した
今でも親戚付き合いはゼロのまま+25
-1
-
94. 匿名 2023/11/12(日) 13:55:20
なんかさあ今の若い女の子って、同棲しようって言われたら喜ぶし、事実婚しようって言われたら喜んでちょろいよね
結婚なんてしたくないって言われてるだけなのに+13
-3
-
95. 匿名 2023/11/12(日) 13:56:19
男にとって婚姻届は
あまりメリットがないこと
バレてきたけどな+2
-0
-
96. 匿名 2023/11/12(日) 13:56:37
>>58
なぜか数年同棲してると扱いが内縁の妻になるんじゃなかったっけ?それが1番よくわからん+3
-1
-
97. 匿名 2023/11/12(日) 13:57:03
同棲(事実婚状態に)って。。
なんで同棲が事実婚になるん+8
-0
-
98. 匿名 2023/11/12(日) 13:57:18
事実婚の話聞くと離婚弁護士の話思い出す
天海祐希さんがやってたドラマ+3
-0
-
99. 匿名 2023/11/12(日) 13:57:37
>>14
バツイチだけどメリットだらけだと思うな。
結婚って相手によってや子どもとかで色々自分に影響あるよね。いいことも悪いことも。
浮気してる旦那とかモラハラとか。
そういう可能性あるし。結婚してなければすぐ別れられる。
あと結婚してたらやってもらって当たり前になる。無料家政婦になる。
あと義理両親や親戚付き合いがウザすぎる。
自由に一人旅やお出かけできない。
お金も自由に使えない。
一緒に住まなくていい。これかなり楽だと思う。
+10
-33
-
100. 匿名 2023/11/12(日) 13:58:16
>>82
てか3回も結婚離婚繰り返すのって
狙っても無理だし、並の精神状態じゃできないよ
+12
-0
-
101. 匿名 2023/11/12(日) 13:59:08
「法律婚は一生しないけど事実婚ならしてもいいよ」
こう言い張る男が増えていきそう+10
-2
-
102. 匿名 2023/11/12(日) 13:59:09
>>87
そもそも「婚」いらないと思うんだけど
交際してる、同棲してるで良くないかね
おままごとじゃないんだから+27
-0
-
103. 匿名 2023/11/12(日) 13:59:13
よく名字が変わると届け出なんかが面倒だから事実婚選ぶとか言うけど
名字が変わって変更の手続だってそんな何ヶ月もやるわけじゃないし、その程度の面倒も引き受けられないなら赤の他人と人生を作るなんてできるのかなって思う
それに面倒と言うなら、事実婚のほうが突然どちらかが倒れたりした時によっぽど面倒なことになる+30
-0
-
104. 匿名 2023/11/12(日) 13:59:29
三代目 J Soul BrothersのELLYが
事実婚で子供もいたけど若い女が出来て
そっちへいっちゃったよね
メリットってそういう所だよね+36
-1
-
105. 匿名 2023/11/12(日) 13:59:45
>>50
LGBTはあんまり関係ないと思う
+4
-0
-
106. 匿名 2023/11/12(日) 14:00:23
>>5
このえりさんだって結局のところ相手が籍を入れてくれなかったから事実婚だったわけでしょ?
とくに女性にとってはメリットなんかないよ+96
-5
-
107. 匿名 2023/11/12(日) 14:00:29
>>91
よこ
どういう場合に未届けって付けるのかな?
気分?+3
-2
-
108. 匿名 2023/11/12(日) 14:01:02
>>32
相手の親が毒親すぎて名字どうするかずっと迷ってる。
結局いま事実婚状態。+5
-0
-
109. 匿名 2023/11/12(日) 14:01:03
LGBTや同性婚には勝手にすれば良いよ〜なのに、
事実婚にはやたら厳しかったり口出ししなきゃいられない日本人ってなんなの?w+9
-6
-
110. 匿名 2023/11/12(日) 14:01:59
>>14
自由+2
-0
-
111. 匿名 2023/11/12(日) 14:02:14
>>33
私もそう思う
バツイチ、バツ2までかなぁ
それ以上だとこの人地雷なのかな?と警戒する+21
-0
-
112. 匿名 2023/11/12(日) 14:02:18
事実婚のメリットって主に「別れるとき」を想定したことばかりだよね
別れる前提で保険打ってるような関係で法律婚夫婦と全く同じだけの権利があるほうがおかしいと思うんだけど+27
-0
-
113. 匿名 2023/11/12(日) 14:03:09
>>99
それ交際してるのと事実婚と何が違うの+55
-0
-
114. 匿名 2023/11/12(日) 14:03:58
事実婚なんて無責任だからね+8
-0
-
115. 匿名 2023/11/12(日) 14:04:09
>>3
この弁護士みたいに完全自立型なら問題ないけど、普通は籍入ってないと相続や家の名義など別れるときややこしい
+26
-0
-
116. 匿名 2023/11/12(日) 14:04:43
>>5
紙切れだけに縛られるほうがメリット感じないけど
+5
-21
-
117. 匿名 2023/11/12(日) 14:05:13
>>18
女の貰い手が増えるよ 特に結婚適齢期間近な女さんにとっては ここの婚活中のは
34歳、パートもしく低収入、家事手伝い、花嫁修行中のが結婚しやすくなる(事実婚)
だって、男は子供欲しいのであって
子供産んでしばらくしたら男の方が気楽にバイビーできるから
んで親権はヤローの方じゃん 育てられるわけないから
+1
-22
-
118. 匿名 2023/11/12(日) 14:05:39
>>108
私の友人はそれで結局、夫が妻側の名字になったよ
それはダメなの?
+6
-0
-
119. 匿名 2023/11/12(日) 14:06:22
ただの恋愛関係だって気持ちが冷めたり、価値観が違って合わなくなったり、他に好きな人ができたり等で数ヵ月~数年で別れて次の恋愛に行くのが普通なのに、結婚した途端その後の何十年もの人生を配偶者以外を好きにならず気持ちが冷めて嫌いになっても我慢して結婚生活を続けていくって、婚姻届を提出して法的に縛られた関係になっているからなんだよね。
事実婚だとその縛りがないから普通の恋愛関係と同じく、既婚なら不倫と叩かれる行為でも他に好きな人ができたからと簡単に別れられるし、一緒に暮らして合わないから別れようと簡単に言える。
結婚してたら夫が不倫して妻と別れたいと言っても妻は拒否できるけど、事実婚はそれができないから女の権利が弱いよね。
+4
-0
-
120. 匿名 2023/11/12(日) 14:06:51
>>5
3年過ぎたら内縁関係は少なくとも認められられるとは思うけど、すぐ逃げたいならメリットあるのかもしれない。+6
-1
-
121. 匿名 2023/11/12(日) 14:07:00
>>5
お互い再婚同士で子供いる場合は相続絡むから事実婚なら子供が賛成するとかある+45
-1
-
122. 匿名 2023/11/12(日) 14:08:23
>>116
事故や病気の時にめちゃくちゃ困る
同意書もそうだし、連絡は来ないし
面会できなかったり
事実婚相手に親兄弟いたら色々な場面でそっちを優先するから
揉めやすい
+11
-2
-
123. 匿名 2023/11/12(日) 14:08:26
事実婚って、女性側の両親許してくれる?私の場合は勘当されそうな勢いだったよ。確かに娘の親の気持ちになったら反対するかもなと思った。+17
-0
-
124. 匿名 2023/11/12(日) 14:08:38
私は事実婚選択して10年以上になる
お互い高収入だし子ども望んでないし、それぞれの親族づきあいも気にしなくていい
以前、入院手術した時も、ちゃんとキーパーソンに指定できたし不便感じないけど+8
-2
-
125. 匿名 2023/11/12(日) 14:08:50
どこの誰が事実婚か法律婚か他人には分からないよね
男女共に仕事で旧姓のままの人もいるし、いちいち婚姻届出した?とか聞かないから
続くか続かないかカップル次第だと思う
今回のこの弁護士さんの場合、事実婚だから続かなかったというより、結婚に向いてなかったんじゃないかな
+7
-0
-
126. 匿名 2023/11/12(日) 14:09:30
>>121
子供が成人して自立してたらね+14
-0
-
127. 匿名 2023/11/12(日) 14:09:42
>>44
そういうこと言う人自身が子供の存在でやっと旦那を繋ぎ止めてるからじゃない?かわいそうだよね
+35
-12
-
128. 匿名 2023/11/12(日) 14:09:55
>>32
籍入れてても離婚後は養育費払わない男も多いよ
逃げるのは一緒じゃない?+8
-7
-
129. 匿名 2023/11/12(日) 14:10:45
男性側から事実婚提案だと愛されていないなと思うけど、女性側が望むなら別に良いんじゃないかと思う+6
-0
-
130. 匿名 2023/11/12(日) 14:11:17
所得税の控除はどちらかが扶養内で働く場合かな?共働きなら婚姻との差ってそこまでないんだね+3
-0
-
131. 匿名 2023/11/12(日) 14:11:41
>>13
元々は、入籍状態のまま他の女性と暮らしだして、その弱者の権利守るためだった
何年も一緒に住んでるのに何の法律上の権利がないから
いまは何年以上住んだら妻みたいな感じが保証されてるから婚がつくんだと思う+14
-1
-
132. 匿名 2023/11/12(日) 14:11:49
>>109
日本人は子どもを大切にする人が多いからだろうね
アメリカ人が「子どもにここまでやる?」って引いてたよ、例えば日本のカワイイ弁当とか見てね+4
-5
-
133. 匿名 2023/11/12(日) 14:12:16
>>99
子なしならわからんではないが子もちなら一緒じゃない?
というか不利じゃない?+28
-0
-
134. 匿名 2023/11/12(日) 14:13:05
>>81
結婚しなきゃ離れていくかもって、そっちのほうが自信ないんじゃない?
事実婚は収入的にも精神的にも自立してるイメージがある+10
-13
-
135. 匿名 2023/11/12(日) 14:14:11
責任を持ちたくない同士が多いから続かない
もちろんそうじゃない人もいるだろうけど+8
-0
-
136. 匿名 2023/11/12(日) 14:14:31
>>118
それももちろん考えてて、むしろその方向だったんだけど、
もしバレた時に大暴れしそうなんだよねー。+2
-0
-
137. 匿名 2023/11/12(日) 14:14:36
>>90
それなりに付き合いはあります
正直私が人付き合いが得意じゃないので、年3回くらい顔見せるくらい
彼は私の実家にすごい良くしてくれるから逆に申し訳ない気持ちもあって、たまに私の親にプレゼントあげたりとかしてくれたりします
たぶん感覚が男女逆なんだろうなと思う+3
-0
-
138. 匿名 2023/11/12(日) 14:16:00
>>7
親権、主に母親のところに出てるよね。+0
-1
-
139. 匿名 2023/11/12(日) 14:16:32
>>106
別れるぐらいなら入籍しなくてもいいって感じかな?
その時点で立ち位置が上下するから嫌だな+30
-0
-
140. 匿名 2023/11/12(日) 14:16:57
>>109
法律婚と同じ権利を欲しがるから
同性婚でも言われてるよ+8
-1
-
141. 匿名 2023/11/12(日) 14:17:10
>>3
はっきり言って結婚って紙切れ一枚だけの話じゃないもんね
そこにお互いの家族の繋がりや社会の関わりとか色んなものが絡んでくるもん+31
-1
-
142. 匿名 2023/11/12(日) 14:17:15
>>74
え?そうなの?+6
-0
-
143. 匿名 2023/11/12(日) 14:17:26
事実婚って、子どもが既にいる再婚同士とか、今後子ども産むつもりがないカップルにはいいと思うけど、カップルの子ども欲しいねってなった時に、養子縁組が必要になってきて色々と面倒くさそうだった。
2人の子どもの籍をいじってまで、事実婚にこだわる意味があるのだろうか、というのはちょっと思う。+7
-0
-
144. 匿名 2023/11/12(日) 14:17:43
>>1+1
-0
-
145. 匿名 2023/11/12(日) 14:18:01
結婚なんて、女はATM代わりの男を捕まえて世間体や親のため
男はいつでもできる風俗嬢が家にいるって感じかな
愛情なくなってもお互いの利益考えて別れない夫婦いるけど馬鹿みたいって思う+2
-13
-
146. 匿名 2023/11/12(日) 14:18:17
>>128
そんな法律無視を根拠にしたら何でも言えるんでは?
+6
-0
-
147. 匿名 2023/11/12(日) 14:18:19
>>46
なら婚じゃなくてただの同居
では?
事実でも結婚みたいに婚付ける
意味なくないか不倫オッケーなら
+12
-0
-
148. 匿名 2023/11/12(日) 14:18:52
>>134
生活保護の不正受給者も事実婚多いね。よこ
自立…+19
-1
-
149. 匿名 2023/11/12(日) 14:19:01
>>44
別れやすいからじゃない。離婚は労力使う。ただ労力使うから離婚諦めてなあなあになる場合もある。+40
-0
-
150. 匿名 2023/11/12(日) 14:19:02
>>104
入籍してても事実婚でもあり得ることよね+3
-6
-
151. 匿名 2023/11/12(日) 14:19:06
>>5
相手の家族と家族にならずに住む
毎日一緒にいなくてよくいつまでも仲良しかな
でも相続や医療系で不便だから結婚はしたほうがいいのかな?とは思う+9
-0
-
152. 匿名 2023/11/12(日) 14:19:35
>>1
そもそも事実婚なんて存在しないも同然、何の縛りもない同棲だよ+27
-1
-
153. 匿名 2023/11/12(日) 14:20:05
>>128
逃げるリスクが違うよね。
ちゃんと婚姻してからの逃げは責任からの逃げだから負い目が沢山あるけど、事実婚からの別れはもはや相手への責任を問うことすら不可能だからさ。
+16
-1
-
154. 匿名 2023/11/12(日) 14:20:24
>>50
LGBTは性に奔放な人が多い印象ある。マツコの番組に出てたゲイが言ってたけどみんな浮気してるんだって+20
-0
-
155. 匿名 2023/11/12(日) 14:20:31
>>109
いや、その最初の2つも反対だけどww+7
-1
-
156. 匿名 2023/11/12(日) 14:21:16
>>152
ただの同棲なんてデメリットしかないよね。+12
-0
-
157. 匿名 2023/11/12(日) 14:21:50
>>144
第三子500万でいいと思う
しかもその500万もマイホーム購入や中古のリフォームとかにしか使えないとかならまだいい気がする+4
-2
-
158. 匿名 2023/11/12(日) 14:22:27
>>61
でも一緒に住んでたら相手の親族と関わることあるよね+20
-0
-
159. 匿名 2023/11/12(日) 14:23:39
>>145
お互いに責任を持つその結婚すら
して貰えないでお互いの親にも
紹介されず飽き足らすぐ捨て
られる無料風俗嬢のがミジメ
でバカみたいだと思うの
+8
-2
-
160. 匿名 2023/11/12(日) 14:24:48
>>150
入籍してたら慰謝料や養育費は確実。事実婚は手続きが複雑そう。事実婚自体は慰謝料や認知してる子どもの養育費は出る。認知してなかったら養育費出ないが。
ただ事実婚って証明するのが難しいだってね。
結婚式あげてたら事実婚って認められやすい。でもあげてないと単なる同棲カップルなのか?事実婚なのか?証明するのが難しいだって。+13
-0
-
161. 匿名 2023/11/12(日) 14:25:05
これよくわからないんだけど、
自分は事実婚状態だと思っていたけど相手がいつの間にか法定婚をしていた場合は優先されるのは法定婚になるの?
法定ということは後先関係なく戸籍上の相手が配偶者なんだよね?
事実婚という言葉を使われると、じゃあどこで解消したのかどうやって分かるのか曖昧だなと思う
子供もいらない、お互い資産もある、親戚付き合いもしない、なら普通の同棲で恋人じゃ駄目なんだろうか
+4
-0
-
162. 匿名 2023/11/12(日) 14:25:33
>>5
苗字変わるとか手続きとかそういうめんどくさい事もしたくないとか?しない事で後々もっと面倒になりそうだけどね。+12
-0
-
163. 匿名 2023/11/12(日) 14:26:25
人間関係が煩わしい人は事実婚なのかな
義理の家族との付き合いがなくせる
代償はあるが自由が最優先なんだろう+3
-0
-
164. 匿名 2023/11/12(日) 14:26:36
本人同士がいいんならどっちでもよくない?
どうして事実婚を否定したがるんだろう
入籍して今が不幸なんだろうか+6
-2
-
165. 匿名 2023/11/12(日) 14:27:30
>>160
別れること前提に結婚するんだね+6
-2
-
166. 匿名 2023/11/12(日) 14:27:31
>>13
同棲してる恋人だよね
お互いに個人の責任も担わないつもりなら家族でもないし、手術関連にしたってそういう選択したなら当たり前だろって思うわ各々やりましょうスタイルなんだから子供も産まれて認知するまでは他人の子なのに+36
-0
-
167. 匿名 2023/11/12(日) 14:29:03
法律が認める妻の立場ってめちゃくちゃ絶大だよね。
仮に夫亡き後も色々保護されてる感もあるし。
やっぱ法律婚ってすごいと思う。
結婚して思ったわ。+13
-0
-
168. 匿名 2023/11/12(日) 14:29:19
>>5
事実婚状態の時に心変わりして他の人と付き合い出しても法的に咎められないから、逃げやすいんだよ
体裁のいい単なる家族ごっこだよね
芸能人でもよくあるパターン+50
-7
-
169. 匿名 2023/11/12(日) 14:30:21
>>117
事実婚って子ども認知されてないと扶養義務は母親にしかないよ。+13
-0
-
170. 匿名 2023/11/12(日) 14:30:29
>>148
図々しい
二人合わせたら生保いくらだよ
何が事実婚だ若いのに
パチやってブラブラして
働けや!
+7
-0
-
171. 匿名 2023/11/12(日) 14:31:48
>>165
わざわざ自分と生まれる子どもが不利になる事実婚を選ぶ理由がよくわからない。+21
-1
-
172. 匿名 2023/11/12(日) 14:34:13
>>44
離婚したら変えた名義とか戻すのがクソ面倒だから+22
-1
-
173. 匿名 2023/11/12(日) 14:35:50
>>161
その場合は法律婚と事実婚で重婚だよね。日本は重婚は禁止されてるから…
法律婚が優先されるじゃないかな。
+4
-0
-
174. 匿名 2023/11/12(日) 14:37:34
>>161
それね
正式な結婚じゃないなら
他の人と結婚しても重婚には
ならないよね?
公に届けも出てないから
何ら証明もないし
明日出てけと言われたら
出ていくしかない?
+4
-0
-
175. 匿名 2023/11/12(日) 14:37:53
事実婚ってお互いに財産持ってる男女しかメリット無いでは。+15
-0
-
176. 匿名 2023/11/12(日) 14:41:45
>>171
どうして不利になるの?+2
-9
-
177. 匿名 2023/11/12(日) 14:42:11
>>158
結婚して色々責任負うのが怖いんだよね
私は体弱くてフリーランスのクリエイターなんだけど体力的にも経済的にも子供を幸せに出来ないと思って諦めてる
彼氏の母から仕事変えて近場のパートにして“ちゃんと”子供を産んで安定した暮らしをしてほしいって話を数時間説教されたんだけどこの環境では無理じゃ…と思ってる
彼氏は拘束時間長い仕事だし育児に関われると思えない
「お互いの為に別れてさっさと次探しなよ」って言われた事もあるけど恋人や結婚相手が欲しいわけではなくこの人が良いのであって死ぬ間際に何かあっても自己責任だからと思って生きてる+3
-0
-
178. 匿名 2023/11/12(日) 14:42:53
>>5
知人にバツイチ同士の事実婚というかパートナー状態の人がいる。女性側が結婚しない理由として言ってるのが、自分の両親は既に看取ったけれど相手の両親の介護要員になりたくない。実子がない自分が先に逝った場合、自分1人で築いた資産が最終的にパートナーの子(元妻側)に行くのが嫌。だそうで、デメリットしかないと言ってる。+62
-0
-
179. 匿名 2023/11/12(日) 14:43:24
>>41
紙切れ一枚どころか婚姻関係結ぶと、色んなところに影響あるからね。
事実婚て各々の自由を重視というけど、やっぱり曖昧な関係だと思う。+24
-0
-
180. 匿名 2023/11/12(日) 14:43:45
>>158
そうだし結婚してても
関わりたくなければ自分で
最小限に出来るよ
今はそういう夫婦が多いよ
自分の実家との連絡は自分で
いちいち妻に連絡させない
私の携帯番号
義実家の人達は知らないもん+11
-0
-
181. 匿名 2023/11/12(日) 14:48:07
>>178
結婚してても夫の親の介護
なんてやる気もないし責任も
ない
資産に関してはわかるけど
遺言書とか信託銀行に預けても
ダメなのかね
+4
-0
-
182. 匿名 2023/11/12(日) 14:49:49
>>1
事実婚だのややこしい事言ってないでちゃんと結婚せーよ
また左翼指導で変な法案作られそう
日本人の為の法案ではなく外国人の為の法案だからな+8
-1
-
183. 匿名 2023/11/12(日) 14:49:51
>>11
事実婚とか関係ないね。+16
-0
-
184. 匿名 2023/11/12(日) 14:49:52
>>5
残酷な言い方だけど事実婚と自ら公言している人は「本当は籍入れたいけど彼氏にプロポーズしてもらえない。でもそんなの人に知られたら情けないし惨めだから仕方なく事実婚という表現でプライドを保ってる」な人はけっこういると思う。かつての私がそうだったから。結局その彼氏とは別れて違う相手とスピード婚しました。なんだかんだ理由つけて結婚を避ける相手と未来なんて無いよ。+46
-25
-
185. 匿名 2023/11/12(日) 14:54:46
>>99
結婚してても全部出来る事
だよね
同居しない旅行も一人で行ける
家事は分担お金はウチは自由に
使えるよお互い
大きなモノ以外は+32
-2
-
186. 匿名 2023/11/12(日) 14:57:45
>>81
見事な自己紹介+7
-0
-
187. 匿名 2023/11/12(日) 14:57:59
>>3
物理的には紙1枚だけど、効力は絶大だもんね。
ゲイカップルみたいに結婚したくてしたくて裁判まで起こす人がいる一方、あえて籍入れる結婚を避けて事実婚選びたい人もいるんだね。+30
-0
-
188. 匿名 2023/11/12(日) 14:58:07
>>1
日本の婚姻制度を壊そうとしてる勢力のトピ立てが最近不気味すぎです
次は同姓婚を狙ってるよね
あからさまですよ
他国と比べる必要はない
自民党を信頼できないから怖い+12
-0
-
189. 匿名 2023/11/12(日) 14:59:42
>>169
でも育てられなければ手放すしかないじゃん
養子縁組だよ
それ狙いだよ 養育費払わなくてもいいんだから 払わないよ
自分が男の立場なら+1
-1
-
190. 匿名 2023/11/12(日) 15:02:43
>>184
わかる
姉がそうだった
無責任な男にずっと尽くして
何度も中絶
結婚してる兄弟に結婚なんて
下らないと噛み付いてた
しばらくして無責任男は
親に挨拶もなく出て行き
姉はまともな男と結婚
きちんと親戚読んで結婚式も
上げて身内はホッとしたわ
+18
-1
-
191. 匿名 2023/11/12(日) 15:04:08
>>178
それはすごくわかるな
べつに結婚していても義親の介護義務はないけど、いまだに根強く家制度時代の感覚が残ってるよね
結婚したらすべての家の雑用・家族の世話は妻が… みたいな、奴隷扱い意識
自分の資産がパートナーに行くならまだしも、そのパートナー亡き後元家族に渡るのは納得いかないし+38
-0
-
192. 匿名 2023/11/12(日) 15:05:02
「こんなにも愛してくれた人がいた」孤独死した67歳の弟は寂しい人生? 姉がたどり着いた意外な真実(47NEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp人嫌いで変わり者の弟が2021年、故郷の関西を遠く離れた札幌市で孤独死した。67歳だった。知らせを受けた大阪に住む姉は想像した。「きっと寂しい晩年を送っていたのだろう」。しかし、飛行機に乗って弟宅
た。
「幸恵さんはすでに亡くなっています」
聞けば、死因は膵臓がん。雅樹さんとは内縁関係で、死後は無縁仏になってしまったという。電話の女性と幸恵さんは華道をたしなみ、姉妹弟子という関係だった。
この女性によると、幸恵さんの死後、雅樹さんから「華道の道具を渡したい」と連絡があった。2人が内縁関係だったことはその時、初めて知ったという。どんな暮らしをしていたかなど、詳しい事情は全く分からない。+1
-1
-
193. 匿名 2023/11/12(日) 15:05:51
>>188
結婚したくない
子供欲しくない
トピは信じられない位伸びて
アノ国のヤツらが大量投入されてんのがバレバレでキショいわ+4
-1
-
194. 匿名 2023/11/12(日) 15:08:18
>>188
海外はさ
宗教上離婚が認められにくかったり、離婚のときは必ず弁護士が必要でその費用がばかにならないとかがあるから事実婚なのかもしれないけど
双方の合意があればすぐに離婚出来る日本で事実婚は混乱のもとだと思う
+8
-0
-
195. 匿名 2023/11/12(日) 15:10:16
親戚付き合いとか面倒なことは普通にあるのに、法的なメリットはないから。+0
-1
-
196. 匿名 2023/11/12(日) 15:10:37
>>175
少なくてもここでギャーギャー言ってる人達に事実婚のメリットはなさそうだよねぇ。+6
-0
-
197. 匿名 2023/11/12(日) 15:16:46
事実婚と同棲の違いがわからない+5
-0
-
198. 匿名 2023/11/12(日) 15:16:51
ずっと籍を入れないと決めてるなら、そもそも一緒に住まない方がいいと思うなあ、海外なら話は違うだろうけどね
お互いに何かあった時に、資産や契約の名義とかですごく大変だと思うし、避けてた親族と急に関わらないとならなくなったりすると思う+2
-0
-
199. 匿名 2023/11/12(日) 15:18:33
>>175
逆だよ
事実婚でも遺族年金はもらえたりするから
お金あって束縛したくもされたくもない、気持ちの繋がりを重視するなら事実婚なんて言わずにただの恋人で充分
+1
-0
-
200. 匿名 2023/11/12(日) 15:19:30
そりゃ色々なくて当たり前+2
-0
-
201. 匿名 2023/11/12(日) 15:21:08
>>145
どんだけ荒んだ人生歩んできたのよ
+17
-0
-
202. 匿名 2023/11/12(日) 15:21:33
子供の友達の親が事実婚だったらめんどくさそうな親御さんかなっておもってしまう
子供がいるのに家族で苗字が違うのを貫くのってなんかなーって思ってしまう+12
-1
-
203. 匿名 2023/11/12(日) 15:23:07
>>106
女性側が資産家とか財産があるとかよっぽどじゃない限り「結婚して貰えなかった」って思ってしまう
普通の人にメリットないと思う+63
-3
-
204. 匿名 2023/11/12(日) 15:26:50
>>197
事実婚してる中年夫婦がいるけど、籍を入れてないって知らなかった
子供もいて普通の家族に見えた
なんでも奥さんが資産家で親戚からの反対があって本人達は籍を入れたいけど「籍が入れられない」んだそう
一方同棲は結婚の前段階で本人達が「まだ籍を入れたくない」って感じ
結婚生活に準ずる実績が乏しいし事実婚とは違うかなあ+8
-0
-
205. 匿名 2023/11/12(日) 15:27:06
>>199
事実婚って周りが勝手に呼んでるだけじゃない?
当人同士は事実婚なのか恋人なのかどうでも良さそう
+5
-0
-
206. 匿名 2023/11/12(日) 15:27:09
>>9
専業希望ならメリット皆無だね+4
-0
-
207. 匿名 2023/11/12(日) 15:31:27
私は国際カップルで今は事実婚を選択してる。
まだ子どももいないし、お互いに収入もあるから、日本の法律婚にメリットは感じないかな。
ただ今後、相手方の国に移住するタイミングで入籍する予定。その方がビザも取得できるし社会保障も日本より充実したものが受けられるから。
だからそれまでは事実婚だけど、ただこの間、日本は面倒だよね。パートナーとか事実婚っていうと変な顔されるし、実際に賃貸契約もややこしかった。関係が曖昧だって。
事実婚は別れやすいって言うけど、当事者同士の関係性を疑うのはよくないと思う。
法律婚も関係の証明だけで、当人同士の関係性を担保するものではないでしょう。
そこらへんの討論はそろそろなくして、事実婚と法律婚のあり方を国で整理してほしいと思う。
経済とか妊娠出産育児とか医療とか、それぞれの状況を鑑みて国にサポートしてほしいね。+4
-2
-
208. 匿名 2023/11/12(日) 15:31:27
事実婚の人って、普通に婚姻してる人に対して
私たちはフツーとは違うのよ的な上から目線だし
なんかゴチャゴチャ理由言ってるけど
正直事実婚にする合理的な理由もよく分からなくて面倒くさそうだなーって印象+11
-4
-
209. 匿名 2023/11/12(日) 15:33:57
嫌なら離婚すればいい+1
-0
-
210. 匿名 2023/11/12(日) 15:38:33
>>208
わたし事実婚状態だけど、そんな上から目線で言わないよ。
事実婚っていうのすら恥じらいがある。+5
-1
-
211. 匿名 2023/11/12(日) 15:40:01
>>30
でもこの考え方は、収入を増やせない家庭を作る負のスパイラルにならない?+6
-0
-
212. 匿名 2023/11/12(日) 15:40:55
>>5
事実婚だと夫婦の一方が姓を変えなくて良い。
事実婚だと、夫婦の一方が死んでも他方に法定相続分がないので、死んだ人の財産はその人の血縁に承継される。
私は、結婚前に、血縁者から財産引き継いでおり、子供を持つ意思がなかったので、血縁者が苦労してつくった財産を私が夫より先に死ぬと、夫(そして先々、義理家族側)が承継するのってなんとも納得いかないな、と思い事実婚を選びました。+31
-1
-
213. 匿名 2023/11/12(日) 15:44:36
>>30
得とは?何について得?
旦那の給料がものすごく良いなら専業なり扶養内で働く方が女性は得になるのは分かる。
でも旦那の給料が低いなら共働きでガンガン稼いで贅沢するなり将来のために貯金した方が得じゃない?
+0
-4
-
214. 匿名 2023/11/12(日) 15:44:51
でも一度整理してもらわないと周りも困るよね
医療機関によっては同意書かけるのかもしれないけど
当事者が意識不明な場合は親きょうだいとか出てきて責任問題になることだってあるでしょ
今は結局、法律婚でもない限り親子のつながりのほうが強いんだから
事実婚の証明は弁護士が作成した書類でのみ有効であり解消もまた同様である
また、その書類があることをを住民票に記載する(これによって法律婚との重婚を回避)とかしてほしい
これなら法律婚派からも文句は出ないと思うし、事実婚派も曖昧な立場からは落ち着くことができる
それすら嫌ならそれはもう恋人で良いんじゃないかな+1
-1
-
215. 匿名 2023/11/12(日) 15:45:19
>>3
事実婚と聞くと、エリーとメグベイビーを思い浮かべてしまうので、どちらかの一方的で勝手な都合な気がしてしまう+17
-0
-
216. 匿名 2023/11/12(日) 15:46:44
嫁がわだけど、父が経営者で自分も経営者だと事実婚の方が便利。特にパートナーが外国人だと事実婚の方が絶対に良いと私は思うよ+3
-0
-
217. 匿名 2023/11/12(日) 15:47:18
>>2
はぁちゅうさんのイメージがあります。+8
-0
-
218. 匿名 2023/11/12(日) 15:52:20
責任取りたく無い同士だから+2
-3
-
219. 匿名 2023/11/12(日) 15:52:30
>>5
子供とか産まれたら更にややこしくなるよね
手当や苗字とかどうするつもりなんだろ?+0
-0
-
220. 匿名 2023/11/12(日) 15:55:19
>>109
わかる
古い慣習に囚われてると思う
事実婚なら親戚付き合いしなくていいとか
???????って感じ
カップルの段階で親戚付き合いあるよ
日本って謎+3
-3
-
221. 匿名 2023/11/12(日) 16:17:53
>>63
感覚としては、ほぼ貴女と一緒かな?特に何も気にせず30年以上過ぎた…って感じ。
冗談で「籍入れて無いし、浮気でも飽きたでも別れるのは簡単だよねw」と、言ってる割には20代前半から付き合いだしてそろそろ定年。
定年迎えてお互い退職金貰って、仕事のしがらみも何にも無くなったら籍入れようか?と話してる。病気云々のリスクあるし。
巡り合わせだろうけど、お互い子供が嫌いだった、仕事大好き、家事も得意分野はっきりしてる、というのが上手く噛み合っただけだと思う。
ひとまず私もパートナーも、ここまで仕事もプライベートもやり尽くした感あるので、あとはマッタリしようかと。
+9
-0
-
222. 匿名 2023/11/12(日) 16:23:18
事実婚だと親戚付き合いないって本当かな
海外のカップル見てるとお互いの両親と食事したり親族の結婚式に出たりしてるよね
親戚付き合いは別に法律も事実もその人たちによるところが多いと思う
逆に事実婚だからそのへんをしっかりやる人もいるんじゃないかな+7
-0
-
223. 匿名 2023/11/12(日) 16:25:16
職場の先輩は長年同棲してて妊娠したけど籍は入れずにいた
検診かなんだか知らないけど休み多いわ本人は何が悪い?って態度だし周りが気を遣ってました
クセ強い人多そうだし関わりたくない+0
-2
-
224. 匿名 2023/11/12(日) 16:33:55
>>208
うん、仰るとおり、面倒くさいよw
自分は自分だし他人にそこまで興味無い。
ただ思うのは…
婚姻届出して間違いなく一生幸せに添い遂げるなら何とも思わない。それが婚姻届の前提じゃない?
みんながみんなではないけど、覚悟して責任背負って婚姻届出した人が、何で別れたりせっかく手に入れた家族に不満を募らせたりするのかが判らない。
紙切れ一枚の婚姻届出したがために、旦那の浮気で慰謝料とか離婚で親権どうこうとか、愛情無くなって旦那を恨みながら生活だの、そっちの方が面倒くさそう。
+3
-6
-
225. 匿名 2023/11/12(日) 16:43:12
>>99
そこまでしたら事実婚でもないと思う+17
-0
-
226. 匿名 2023/11/12(日) 16:47:14
>>225
他の人も言ってるけど
普通の交際相手だよね
+14
-0
-
227. 匿名 2023/11/12(日) 16:52:35
結婚してもらえないか、国籍や財産とか結婚したら面倒なことになるって人がするってイメージ
ゾゾの人は財産渡したくないから絶対結婚しないんだよね+1
-0
-
228. 匿名 2023/11/12(日) 16:52:52
>>112
事実婚の友人が先月別れたって連絡きたけど、自分が意外と驚かなかったのはそういう事か…
結婚してた人が離婚したってなったら、ちょっと重大な事のように思えてくるけど。
想定が違うんだね。+13
-0
-
229. 匿名 2023/11/12(日) 16:56:41
>>177
そんなにその人が良いのなら籍入れない理由がわからない。結婚したら子ども産まなきゃいけないわけじゃないんだし+7
-0
-
230. 匿名 2023/11/12(日) 17:07:57
>>223
それって彼女が選んだことなのかな?そうじゃないならかわいそう+0
-0
-
231. 匿名 2023/11/12(日) 17:07:59
>>2
結局別れやすいから事実婚の解消率が高いのでは?と思う+35
-0
-
232. 匿名 2023/11/12(日) 17:09:58
>>27
私は違う感出してるよね+7
-1
-
233. 匿名 2023/11/12(日) 17:16:45
>>207
疑うのはよくないって言うけど、男女の絆に絶対はないからね。これから家族となる相手との何か証が欲しいと思うのは自然だと思う+3
-0
-
234. 匿名 2023/11/12(日) 17:18:08
>>142
事実婚も法律婚と同様に貞操義務が生じるから浮気しても良いことにはならないらしいよ
ただ事実婚の場合は慰謝料を請求するためにはまず事実婚が成立していたかを立証しなければならないんだって
+3
-0
-
235. 匿名 2023/11/12(日) 17:23:42
>>7
芸能人はまた違うのかもしれないけど、メグベイビーとELLYのカップルは
メグベイビーがちょっと気の毒だったよ。
子供も産まれたのに。+9
-1
-
236. 匿名 2023/11/12(日) 17:24:44
>>121
高齢者だと結構あるね。
私の知っている老夫婦はいつも仲良しでどこに行くにも一緒で微笑ましいけど、名字が違って事実婚だった。二人とも資産家で遺産の問題で子供や孫も事実婚ならいいけど入籍は反対って事で一緒に暮らしているけど正式に再婚はせず事実婚らしい。でも本人達は余生を一緒に過ごせるならなんでもいいみたい。+22
-0
-
237. 匿名 2023/11/12(日) 17:27:54
>>18
会社経営してたら、色々手続き画面になるよね。+3
-0
-
238. 匿名 2023/11/12(日) 17:29:29
>>236
気持ちが通じあって一緒にいれるだけで幸せって憧れるな。+12
-0
-
239. 匿名 2023/11/12(日) 17:30:06
>>52
それは事実婚ではないでしょう。役所に事実婚の届出もしていないし一緒に暮らしてもいないんだから。
だけど毎月生活費をもらっているって、事実婚というより愛人さんっぽい…+33
-0
-
240. 匿名 2023/11/12(日) 17:30:27
私の周り何組か付き合い歴5年以上で結婚してないカップルいる。みんな30代半ば以降
結婚するとデメリットが多い相手なんだろうなと思ってる。もしくは自分自身が
それと今から新しい相手探す方が億劫なんじゃないの+1
-0
-
241. 匿名 2023/11/12(日) 17:30:28
>>14
>>5
別れる時にバツがつかない。
前妻、元夫の間に子どもがいる人で資産が莫大な場合(有名人なら西原理恵子と高須院長カップル)再婚したら遺産などややこしくなるからしない人はいる。
ただ、結婚歴もなく、子供をこれから授かる予定の若いカップルならメリットなんてよ。
いつか別れる気の彼氏からしたらメリットだらけだけど。彼氏が結婚してくれないから仕方なく事実婚でって言ってる人もいるだろうね+38
-0
-
242. 匿名 2023/11/12(日) 17:30:37
結婚したら女は無料家政婦にされる〜みたいなコメよくあるけど、それ結婚関係なくない?
籍入れてないカップルでも女側が家事全部負担してるパターンもあれば、結婚してる夫婦で男側が家事全部負担してるパターンもある
法律で「結婚したら女が絶対に家事をしろ」なんて決められてるわけじゃないんだから、それぞれのカップルによるとしか+5
-0
-
243. 匿名 2023/11/12(日) 17:32:56
>>176
頭悪いwww+10
-1
-
244. 匿名 2023/11/12(日) 17:36:19
>>235
あそこはMEGBABYの方が年上で、10年?8年だっけ?とにかく凄く長く付き合っててMEGBABYはアラフォーなのに結婚しない時点で、彼氏は結婚する気ないって普通、わかりそうなもんだし子供出来たのはお互いの責任だから、あまり同情はしなかったなー
そりゃそうだ、としか。
後輩でも20代後半から5年以上も年下と付き合って彼氏が結婚する気なく別れたけど彼氏結婚する気ないから別れるなって皆わかってたし。
ズルズル同棲してる人もだいたい別れる
+7
-0
-
245. 匿名 2023/11/12(日) 17:43:00
ぶっちゃけ、気持ち悪いと思って鱒寿司+0
-0
-
246. 匿名 2023/11/12(日) 18:05:27
>>199
遺族年金は貰って良いんじゃない。
財産持ってる男女の場合は遺産がネックで入籍しないでは。遺産は亡くなっても相手側に半分いかないってのがメリットなんじゃないかな。+0
-1
-
247. 匿名 2023/11/12(日) 18:06:37
>>176
法律に子供も自分も守られてないから+12
-0
-
248. 匿名 2023/11/12(日) 18:09:25
事実婚と同棲の違いがよく分からないけど、結婚していない人がパートナーの事を夫と言ったりするとどうして良いか分からなくなる
+3
-0
-
249. 匿名 2023/11/12(日) 18:11:17
>>18
面倒な親戚付き合いをする必要がない
世の中の嫁に対する厄介な期待をされずに済む+19
-7
-
250. 匿名 2023/11/12(日) 18:25:10
>>247
何について守られてないの?
+0
-9
-
251. 匿名 2023/11/12(日) 18:26:40
>>5
メリットは苗字を変えなくて良い。
デメリットは特に無いよ、保険金の受取人にもなってるし、帝王切開の同意書も書けたし(記事の人の時はダメだったかも知れないけど今は普通に柔軟に対応するよ)
扶養控除に入る気は元からないし
お互いの親世代が反対するなら別だけど
もう両親亡くなって反対する人は特にいなかったから問題ないなぁ+10
-8
-
252. 匿名 2023/11/12(日) 18:29:38
>>5
事実婚をよくわかってなくて、事実婚の手続きをせずに一緒に住んだだけで事実婚ですって言う人いるよね。
それってただの同棲なんじゃ?+22
-1
-
253. 匿名 2023/11/12(日) 18:30:45
>>243
あなたは?法律婚?事実婚?未婚?どれ?+0
-6
-
254. 匿名 2023/11/12(日) 18:31:06
>>74
不倫相手にも請求できるの?+3
-0
-
255. 匿名 2023/11/12(日) 18:37:45
>>99
すぐ別れたい可能性があるならそりゃ結婚しないほうがいいね、責任的に+15
-1
-
256. 匿名 2023/11/12(日) 18:38:37
シングルマザーの同僚は元旦那と別居中にすでに
パートナーと事実婚状態。
元旦那からは子供が成人するまでずっと養育費や教育費をもらってたし母子手当などももらってた。医療費無料だし給食費も無料。
パートナーからは生活費を出してもらってボーナスは全額自分の口座に入れてる。
だからめちゃくちゃお金持ちだよ。+4
-5
-
257. 匿名 2023/11/12(日) 18:39:06
我が家は10年目
元々は旦那親からの反対が理由
そろそろ籍入れんとな…と思ってますが、日々忙しく面倒が勝ってしまう+2
-0
-
258. 匿名 2023/11/12(日) 18:45:44
>>53
自分の場合だったら逆に、事実婚の関係にあるのに「いや別に結婚したわけじゃないので!」と全てを無視するなんて割と強い心が必要だな…+14
-0
-
259. 匿名 2023/11/12(日) 18:45:52
籍入れてないなら赤の他人。
+5
-1
-
260. 匿名 2023/11/12(日) 18:47:22
>>145
多分だけどそんな夫婦のほうが少ないよ+5
-0
-
261. 匿名 2023/11/12(日) 18:47:35
>>78
付き合いが10年越えると事実婚の定義らしいよ。一緒に住んでなくても。
+1
-8
-
262. 匿名 2023/11/12(日) 18:52:33
>>254
できるけど、相手がただの同棲相手だと思ってたと抵抗される場合もあるから取れるかどうかはまた別みたい
なんかよくわからないよね
+11
-0
-
263. 匿名 2023/11/12(日) 18:58:31
>>5
すぐに別れられることじゃない?
この人も4度目だしまた別れるかもしれないと思って事実婚にしているとしか思えない。
そんな気持ちで子ども作るのか…って思うけどまあお金あるならいいのかな…+4
-0
-
264. 匿名 2023/11/12(日) 19:03:09
>>78
自分たちが法律結婚と同等の生活と思い周りにもそのように告知してるかどうかなのかなあ
事実婚も自分たちだけで納得してるだけでは成立しないらしいし、証明は必要だから周りにしっかり伝えなきゃならないのは事実婚の方だよね
同棲が長くて周りがもわかってるカップルはともかく、何もかも新しく初めるカップルならどちらかといえば事実婚の方が面倒なのかもしれない
+3
-0
-
265. 匿名 2023/11/12(日) 19:05:52
>>3
逆に紙切れ一枚って言うなら、書けばええやん!って思いやす。+24
-1
-
266. 匿名 2023/11/12(日) 19:11:09
>>129
男性側が結婚を熱望してるのに、それを拒んで事実婚を貫いてる人っているのかな
自分が女社長で男がヒモの場合は除いて+3
-0
-
267. 匿名 2023/11/12(日) 19:15:06
>>247
法律に守られても不幸せな結婚生活送ってる人たくさんいるよ+1
-9
-
268. 匿名 2023/11/12(日) 19:16:46
>>265
女性は書きたくても
男性側が嫌がるパターンがほとんどだと思う
基本的にサインして損するのはお金を持ってる側って事多いし+5
-1
-
269. 匿名 2023/11/12(日) 19:20:03
既婚者って、事実婚や独身、子無し、生保‥色々と見下して自分は上の立場なんだ、幸せなんだと思いたい可哀想な人が多いのよ
色々な価値観を醜い言葉で否定することしか出来ないみたいよね+3
-6
-
270. 匿名 2023/11/12(日) 19:20:04
相手が一度離婚していて、元嫁の娘達に遺産を相続させたいとかで事実婚。なんだかモヤっとはする。+3
-0
-
271. 匿名 2023/11/12(日) 19:21:50
>>2
多様性+2
-4
-
272. 匿名 2023/11/12(日) 19:24:35
>>5
わからない人は選ばなきゃいいだけ
私は籍を入れることにメリット感じなかった
それでいいんじゃない?+7
-6
-
273. 匿名 2023/11/12(日) 19:30:25
>>27
結婚してる人が皆、まともだと?
いくらなんでも偏見強すぎ+4
-10
-
274. 匿名 2023/11/12(日) 19:40:08
>>9
婚姻歴のある人は、事実婚を選択する人が多いのではと思う。
+1
-1
-
275. 匿名 2023/11/12(日) 19:54:36
>>184
そういう状態ならむしろ事実婚って言わないんじゃないですかね。事実婚って周りに言った途端、噂好きな人からは噂話の槍玉に上げられるし、直接なんで結婚しないの?と言われるので。
公言している人は逆に、事実婚で満足していたり自分なりに事実婚を選んだことに自信があるんじゃないですか?
私も事実婚ですが、まだまだマイナーなので人に言わないですが。+3
-0
-
276. 匿名 2023/11/12(日) 19:57:49
>>46
別の恋人作ること考えてるの?そんなの事実婚すらするべきじゃないわ
+2
-2
-
277. 匿名 2023/11/12(日) 20:11:41
>>16
親戚付き合いについては、事実婚のメリットというより、
籍入れようが入れまいが人によるし
子供の事以前に結婚しないの?とか
なんで籍入れないの?とか
色々言われると思う
別れた時に戸籍に記録されないのと
遺産相続の時に連れ子と揉めないくらいしかメリットないと思う+11
-1
-
278. 匿名 2023/11/12(日) 20:19:14
>>18面倒な義両親、義親戚との付き合いがないのと、苗字がそのままであることくらいかな+13
-2
-
279. 匿名 2023/11/12(日) 20:23:12
>>32女医とか女性が高収入だと別れる時に財産分与しなくて済む
+5
-3
-
280. 匿名 2023/11/12(日) 20:53:29
>>5
苗字変えないから変更しないで済む、別れてもバレない+1
-1
-
281. 匿名 2023/11/12(日) 20:54:09
あえて事実婚にする理由はズバリお金なんだろうなという目で見てはいる。全然悪いことじゃないし、そりゃそうだろうなと思うよ
でも婚姻で生じるいわゆるデメリットを放棄してメリットだけ受け取りたいと主張する人はヤナヤツダナーと思っちゃう+3
-1
-
282. 匿名 2023/11/12(日) 21:01:31
>>252
事実婚の手続きとかあるんだ?+9
-0
-
283. 匿名 2023/11/12(日) 21:05:14
>>44
とはいえ随分昔に結婚して、子供いないまま長年仲睦まじくしてる夫婦に対してまで「事実婚で良かったのになんで結婚したの?」とは言わないんじゃない?
ってことは、大体は「結婚したいけど、子供産みたくない」って言ってる人にむけて「じゃあ事実婚で良いんじゃない?」って言うシチュだろうし、どちらかが結局子供欲しくなってどうせ後になって揉めて離婚になるでしょ、って思ってるんだと思う、まぁわからんではない+8
-0
-
284. 匿名 2023/11/12(日) 21:09:30
>>1
事実婚て、何らかの理由で結婚できなかった人が選んでるイメージ。
安定してないんだから、そりゃ破局率高いよね。
結婚制度を利用しないでも全く問題なく、お互い自立してる人同士なら全然ありと思うんだけどね。+7
-3
-
285. 匿名 2023/11/12(日) 21:23:31
友達が彼氏と12年付き合ってるけど一緒に暮らしてるわけじゃない。彼は結婚したがってるし子供も欲しがってるけど私はこのままがいいって言ってる。
だけど、友達別にちゃんと自立してるわけでもない非正規の一人暮らしだしアラフォーだからなんか強がりにみえちゃう。
え、それって幸せなの?って思わず聞いちゃった+1
-0
-
286. 匿名 2023/11/12(日) 21:28:39
親が亡くなってて遺産受取済みのバツイチ同士で前の夫婦の子どもがそれぞれいるなら、事実婚もわかるんだけど。
そういう意味では若いカップルで事実婚ってのは、あまり状況が想像できないね。責任は互いに負いたくないけど社会的に独身扱いされるのは嫌、みたいな?+5
-0
-
287. 匿名 2023/11/12(日) 22:04:05
>>44
わたしは、共働きなら事実婚はデメリットが少いと思ってる
財産も折半、親族との関わりがない、別れる際に後腐れがない
ただし唯一、子供を持つなら共同親権にならないから、そこが難点
自分の子供なのに自分に親権が無いのは辛いよね
だから、子供を持たないなら親権で揉めることはないので、事実婚でいいと思ってる。+16
-0
-
288. 匿名 2023/11/12(日) 22:11:58
>>1
みんな簡単にパートナー解消するからだと思う
同性婚とかもそうだけど
だから私は同性婚も夫婦別姓も必要性を感じない
自由に生きるのはいいけど、やはりある程度鎖がないと秩序がなくなると思う+7
-0
-
289. 匿名 2023/11/12(日) 22:27:09
>>6
そもそも「婚」ではない気がする
意識高い系バカの「結婚ごっこ」の方がしっくりくる+9
-3
-
290. 匿名 2023/11/12(日) 22:41:07
中高年の人が選ぶもんだと思ってた。+1
-0
-
291. 匿名 2023/11/12(日) 22:53:05
>>2
楽だし責任がないもんね。
あの坂上忍さんも最近籍いれたよね。+13
-0
-
292. 匿名 2023/11/12(日) 22:58:39
>>99
これがあなたの離婚理由?
なんか読んでて悲しい気持ちになったわ+6
-0
-
293. 匿名 2023/11/12(日) 23:02:13
>>116
紙切れだけに縛られるって考えじゃ結婚しても幸せにはなれんよ+5
-0
-
294. 匿名 2023/11/12(日) 23:26:01
メリットは親戚付き合いをしなくてすむ。冠婚葬祭、全部結婚してないからで行かないですむよ。
デメリットはない。+1
-0
-
295. 匿名 2023/11/12(日) 23:30:28
事実婚だと姻族関係は無しよね?彼氏の母親なんて他人だし+0
-0
-
296. 匿名 2023/11/12(日) 23:32:22
>>11
個人的にはバツ2でも最初はちょっと警戒しちゃう。
バツ4は近寄らない。(エネルギー量が違い過ぎて近寄ったら燃え尽きると思うから)+15
-1
-
297. 匿名 2023/11/12(日) 23:42:25
>>295
赤の他人以外のなにものでもないよ
+0
-0
-
298. 匿名 2023/11/12(日) 23:54:13
結局、都合の良い相手になってしまうから。
事実婚は愛人だもの。+2
-0
-
299. 匿名 2023/11/13(月) 00:06:03
私の周りだけど、高収入な女友達で2人いるわ
どっちかの籍に入るのが嫌なのと、自立した関係でいたいってのが理由だったけど、私には理解できない感覚だと思った
どちらも子供いるけど、法的に子供の存在が宙に浮いてしまう気がするし+2
-1
-
300. 匿名 2023/11/13(月) 00:11:20
>>294
デメリットあるでしょう
例えば相手が亡くなった時、相手の親族と遺産で揉めるとか
予め遺言状で細かく取り決めとけばまだいいけど、その前に急死しちゃうと大変だよ
相手名義の家だと追い出されたり、思い出の品とかも取られたり..
+2
-0
-
301. 匿名 2023/11/13(月) 00:12:28
事実婚 法律婚ともに、人によってメリットとデメリットはそれぞれあると思う。
いずれにせよ 外野がいいか悪いかをとやかく言うのは、なんかなぁ思う。
本人たちがよく話し合って、メリットデメリットを理解したうえで決めればいいこと。
+9
-0
-
302. 匿名 2023/11/13(月) 00:13:55
私が社長とかでめちゃくちゃ旦那より稼いでたら事実婚にするかな。
離婚になった時に結婚後の資産は半分あげないといけないのが痛い。
会社とか単純に分けれないし。+4
-0
-
303. 匿名 2023/11/13(月) 00:18:38
>>52
届出もしてなくて一緒にも住んでないなら事実婚じゃないじゃん
パパ活?+17
-0
-
304. 匿名 2023/11/13(月) 00:20:20
子供作る気無いならまだわかるけど、子供作るなら法律婚の方がよくない?
戸籍とか色々ややこしそう+3
-0
-
305. 匿名 2023/11/13(月) 00:21:12
>>276
事実婚をするってそもそもどういう状況なの?同棲とどう違うの?2人の口約束?+2
-0
-
306. 匿名 2023/11/13(月) 00:25:35
>>5
メリットでは無いけど、知り合いが付き合ってた彼氏と結婚を反対されてて彼氏もあんま結婚する気なくてダラダラしてたら子供が出来て(普段から計画通り動くあざとい子だから多分わざと)それでも結婚を許してもらえなくて泣く泣く事実婚になってたけどのちに彼氏が犯罪を犯してすぐに別れられたから事実婚で良かったねって思うことはあった
それぐらいのことが無い限り事実婚のメリットは無いんじゃ無いかな
高齢だったらメリットはあるだろうけどね+13
-0
-
307. 匿名 2023/11/13(月) 00:26:00
>>91
どうやったら住民票の記載がそういうふうになるの?事実婚って役場に届出を出すの?+3
-0
-
308. 匿名 2023/11/13(月) 00:33:56
>>276
事実婚をするってそもそもどういう状況なの?同棲とどう違うの?2人の口約束?+3
-0
-
309. 匿名 2023/11/13(月) 00:38:19
>>37
覚悟が違うから+4
-0
-
310. 匿名 2023/11/13(月) 00:49:11
>>300
相手は遺産とかなく、私の名義の家だから亡くなった時揉めるのは0ですね。+0
-0
-
311. 匿名 2023/11/13(月) 00:58:56
パートナーの母はパートナー兄嫁を、嫁のくせにとかいつも言っては親族事や何かにつけて家に呼びつけて周りにも、うちの嫁がーと悪口。
絶対に結婚なんかしないわ。でも、嫁でなければ年一、数時間会うくらいで済むし親戚付き合いも無し、誕生日とかも無視できるし、なにより口出しできないみたいね、嫁じゃないから。
嫁ってだけで奴隷みたいな扱い受けるなんて死んでも嫌だわ+4
-0
-
312. 匿名 2023/11/13(月) 01:13:16
結局のところ、他人同士の愛情なんてその程度なのが大半ってだけのこと
契約を交わして法で縛って、それでやっと続いてるだけの他人同士がいかに多いかってことでしかない
それで結婚するのが素晴らしいとか結婚して一人前とか、笑っちゃうくらいアホらしいね+5
-1
-
313. 匿名 2023/11/13(月) 01:46:37
>>2
家族じゃないと捜索願いも出せないしねーー
諸々と婚姻者と同等には扱わなくていいと思う。
選んでるのそっちでしょって感じ+14
-1
-
314. 匿名 2023/11/13(月) 01:53:33
原口さんは、バツ2ので婚姻関係継続するの難しいと考えられなかったのかな?
丁寧に4回目の事実婚もバツに換算してるし+3
-0
-
315. 匿名 2023/11/13(月) 02:00:25
>>53
いい年して挨拶も出来ないのかと。+5
-0
-
316. 匿名 2023/11/13(月) 02:01:13
>>6
男性が楽楽婚+13
-1
-
317. 匿名 2023/11/13(月) 02:02:07
>>9
稼ぎだけ?財産はないの?笑+5
-0
-
318. 匿名 2023/11/13(月) 02:03:23
>>74
いくらにもならないと思うよ+3
-0
-
319. 匿名 2023/11/13(月) 02:04:22
>>201
精神的に歪んでいるよね…+1
-0
-
320. 匿名 2023/11/13(月) 02:18:22
>>80
事実婚した日っていつになるんだろう
結婚ならもちろん入籍日があるけど、、
よし!今日から事実婚ね!ってこと?
+5
-1
-
321. 匿名 2023/11/13(月) 02:33:45
>>145
拗らせまくった喪女ですか?
事実婚どころか、男と暮らしたことも付き合ったことも無さそう+3
-0
-
322. 匿名 2023/11/13(月) 02:46:34
>>9
貯金ないとか自信が無い、自分にお金使いたいとか言ってる人らが事実婚にしたがる感じ?
印象は中途半端だなって。
家事もしない生活費も渡さない彼氏だったら女性にメリット無さすぎ+8
-1
-
323. 匿名 2023/11/13(月) 02:48:02
いつでも別れられる婚+4
-0
-
324. 匿名 2023/11/13(月) 04:38:47
>>1
弁護士って職業のお陰で世間の風当たりが緩和されてるけど
4度の結婚離婚て相当なアレよ?
+9
-0
-
325. 匿名 2023/11/13(月) 04:55:39
そもそもそれが普通で
離れたくても離れられない結婚が異常
特に相手が無職や低収入だと地獄だから
今の若者は未婚が基本で
結婚してても共働きが前提なんだと思う+1
-2
-
326. 匿名 2023/11/13(月) 05:07:09
>>52
彼氏っていうより愛人だよね+11
-0
-
327. 匿名 2023/11/13(月) 05:21:37
>>6
女性の場合は自分の人生に責任を取りたくないから結婚するんだけどね+0
-6
-
328. 匿名 2023/11/13(月) 05:28:25
>>148
シングルマザーの事実婚も多いよね。
籍入れたら母子手当がもらえなくなるから。+9
-0
-
329. 匿名 2023/11/13(月) 05:49:41
>>32
女も簡単に逃げられるよ。+0
-0
-
330. 匿名 2023/11/13(月) 05:51:51
>>27
わかるけど、クセ強くてもいんじゃね?
クセツヨ苦手ならそれもそれでよい。関わらなければいい。
私が子供の頃はお絵描き好き漫画アニメ好きってだけでいじめられたものだけど、今は寛容じゃん?そんな感じでいろんな人がいていいと思うよ
ズルがなければね。なんか異常に税金使われてるとかなら嫌+1
-5
-
331. 匿名 2023/11/13(月) 05:58:28
別れる時の手続きの煩雑さを避けたい、一生一緒にいるかどうかわからなき場合に事実婚を選択するのかなと思うからそもそも別れる前提+2
-0
-
332. 匿名 2023/11/13(月) 06:10:31
籍入れないでシングルマザーしてる人いる
毎月いくら貰ってんだろ+2
-0
-
333. 匿名 2023/11/13(月) 07:05:16
>>258
だよね、事実婚って入籍していないとはいえ一緒に住んでる(事実上の妻みたいなもの)なんだし、彼氏の実家のこと全部無視するなんて、実際は難しそう
そんな簡単なものじゃないよね+10
-1
-
334. 匿名 2023/11/13(月) 07:20:12
>>333
それがそうでもないんだよー
結婚してなきゃ他人のお嬢さんだけど、結婚したらうちの嫁。
まぁ、うちは事実婚なんて言わずにただ、同棲してるで一生いると思うけどね+0
-0
-
335. 匿名 2023/11/13(月) 07:22:21
片方お金持ちだと結婚ってデメリットが多いような。
財産分与で半分取られると思うと籍いれたくない。
相手が浮気したとして離婚するのも、財産分与0にならないし。+0
-0
-
336. 匿名 2023/11/13(月) 07:25:00
>>333
まだ本人も両親も若いんだと思うわ+2
-0
-
337. 匿名 2023/11/13(月) 07:25:13
>>5
親族が反対してて、法的には許可取る必要はないんだけど「あれと結婚するならお前に財産はやらん!」とか、どちらかにバツがあって前パートナーとの間にこどもがいるとか、主に相続関係じゃないかなぁ
財産目当てじゃありません!ってアピールか、財産(例えば先祖代々の家土地やお店とか?家宝とか??)は家のものだから(良家と縁を繋いで家を守ってくれる)血縁に渡る予定であなたには渡せません、みたいな場合が本来?だと思うけど、でも事実婚でも相続できる場合があると聞くしよくわかんないね、あとは世帯年収エグくなる人の税金対策とかなのかな
でも事実婚って入籍しないだけで、色々な書類に「未届けの夫/妻」って記入したり、いついつ結婚式しました、いついつ共同で家を借りましたとか全部記録に残して積み重ねないといけないんだよね、じゃないと「実質の婚姻関係にあった事実」を証明しようがないから、逆に海外の事実婚は役所の手続きだけで宗教の統合や結婚式しないみたいな意味だから入籍はしてるし、だから彼氏に言い包められて交際を私達事実婚〜って言ってるのはただの馬鹿+2
-0
-
338. 匿名 2023/11/13(月) 07:30:07
>>336
もう50代ですがw+0
-0
-
339. 匿名 2023/11/13(月) 07:33:58
前回の結婚の子供ももう独り立ちしたし、もう結婚なんかに縛られて生きていたくもないし、事実婚って正式な形もとりたくない。
好きな人とゆっくりペットと一緒に最後まで楽しくいれたらいいな、くらいよ。一緒に生活してるから周りからは夫婦に見えるのかもしれないけど、形なんてなんでもいい。+1
-0
-
340. 匿名 2023/11/13(月) 08:20:49
>>3
名字問題へのこだわりがあるからなー+1
-0
-
341. 匿名 2023/11/13(月) 08:22:07
>>1
事実婚の権利を認めないと少子化が進むよね+2
-1
-
342. 匿名 2023/11/13(月) 08:24:53
事実婚じゃ男が逃げ得になるだけだよ
他の女とこっそり籍入れちゃう可能性だってあるし+3
-1
-
343. 匿名 2023/11/13(月) 08:26:51
男が誰とも籍入れないなら重婚状態いくらでも出来ちゃうよね+2
-0
-
344. 匿名 2023/11/13(月) 08:45:37
>>47
女性の芸能人も事実婚してる(してた)人多いけど、女性本人に収入があって子どもも居ないとなったら別にわざわざ籍入れようと思わないのかな+1
-0
-
345. 匿名 2023/11/13(月) 09:09:24
>>287
言いたいことは分かるし間違ってるとは思わない。
ただ共働き子無しの事実婚だと、関係を解消するハードルも下がるだろうね。籍入れてる場合に比べて長続きしなそう。
やっぱり籍入れた方が離婚のハードルが上がる分、関係が続きやすいよね。それが良いのか悪いのかはケースバイケースだろうけど、私は夫の仕事がうまくいかず、夫の精神状態が悪くなり当たり散らして、家族が険悪になって真面目に離婚を考えたことがあるんだよね。でも離婚も大変だしってその時期耐える所は耐えながら話しあったけど、復調してから10年以上円満ですごく家族仲良いし、あの時離婚しないで良かったって思ってる。
なので簡単に離婚出来るというのは、良いことばかりではないなと思う。
最初から別れる可能性が高いと思う人には良さそうだけど。+3
-1
-
346. 匿名 2023/11/13(月) 09:12:37
>>18
苗字変えなくていい
名義変更面倒だもん、運転免許証、通帳、とか軽く1日潰れる+1
-1
-
347. 匿名 2023/11/13(月) 09:14:02
結婚したくない男の体のいい言い方なだけだから
すぐ女作って別れられるように事実婚にしてるだけって印象
某ブラザーズの誰かさんみたいに+1
-0
-
348. 匿名 2023/11/13(月) 09:26:05
>>5
事実婚の夫に生活費もらいながら、シンママの補助金とか色々もらう詐欺が成立しやすいのかなと思ってしまう。
個人的に事実婚の子持ちにいい印象持てないので。+3
-0
-
349. 匿名 2023/11/13(月) 09:28:14
>>346
長い人生のうち、たった一日で整うのに、そこまで面倒に思うものなんだね。
世の中色んな思考の人がいるから、結婚というルールに賛同できない人もいるよね。+8
-0
-
350. 匿名 2023/11/13(月) 09:31:59
>>23
逆に、こういう風に生きたい人が選ぶイメージ。
別れたくなったら別れて、好きな間だけ一緒にいる。
子供がいなくて、自分の稼ぎがある人はいいんじゃないかなと思うけど、カレカノと何が違うんだろうか…。
もし子供がいるのにこういう人生送ってる人は、親としてどうなんだとは思う。+5
-0
-
351. 匿名 2023/11/13(月) 09:38:24
>>178
デメリットが多いと思っていたけど、このパターンだと事実婚選んだ方が面倒事を避けられるね
わかりやすい例をあげてくれて有難う+18
-0
-
352. 匿名 2023/11/13(月) 09:52:33
>>345
まあ今はまだ小さい子供いても不倫して離婚する鬼畜も多発してますから+2
-0
-
353. 匿名 2023/11/13(月) 09:54:09
>>178
そういうメリットもあるのね
初婚じゃなければそれもありだね+9
-0
-
354. 匿名 2023/11/13(月) 09:54:09
>>231
責任取りたくないから結婚したくないって言う程度にしか好きじゃない感じだよね+10
-2
-
355. 匿名 2023/11/13(月) 09:56:42
>>262
法律婚でも不貞をしたのが夫だったら
なかなか不倫相手の女から取りにくくなってるよね
これが性別逆ならさっくり取ってるけど+4
-0
-
356. 匿名 2023/11/13(月) 09:57:23
本人たちがデメリット覚悟で暮らしてるんだから
知ったこっちゃない(笑)
+7
-0
-
357. 匿名 2023/11/13(月) 09:58:35
>>178
その女性には仲良い兄弟姉妹がいて自分の甥姪に遺産託したいとかあるのかな?+4
-1
-
358. 匿名 2023/11/13(月) 10:03:44
>>320
式だけ挙げてるとか
同居して長いとか
籍は入れてないだけで結婚したと同じ状態の有無で判断するのだろうか?+2
-0
-
359. 匿名 2023/11/13(月) 10:05:14
>>18
女が金持ち、高収入で男に金を渡したくない場合以外、女にメリットはない+8
-0
-
360. 匿名 2023/11/13(月) 10:18:39
>>309
子なし夫婦は同棲カップルと変わらないってガルちゃんでよく書かれてるけど、まぁ確かに子持ちの人からするとそう感じるだろうけど、自分的には覚悟や意識は全然違う。結婚してなかったら別れてただろうなって思うことが何度かあるし。+17
-0
-
361. 匿名 2023/11/13(月) 10:20:49
事実婚って単なる同棲って事。嫌になったら家を出て行けば終わる事。+5
-0
-
362. 匿名 2023/11/13(月) 10:25:35
>>6
結婚してもしなくても
自分の責任は自分でとるべき
+1
-3
-
363. 匿名 2023/11/13(月) 10:28:13
>>59
未婚化少子化を改善するためにも
事実婚の不利なところを解消した方がいいよね。
+3
-0
-
364. 匿名 2023/11/13(月) 10:30:56
>>178
同じ理由で男女逆のパターンもあるよ。
男側が自分の築いた資産を女側の子供や兄妹に継がせるのは嫌だってパターン。
+8
-0
-
365. 匿名 2023/11/13(月) 10:33:33
>>231
でも結婚は別れにくいからこそモラハラやDVで苦しむ人が出てくるんだよね?
それなら別れやすいのも悪くないのでは?+4
-0
-
366. 匿名 2023/11/13(月) 10:45:14
>>360
親戚付き合いあるよなあ。子ありさんよりも義理親の介護は断りやすいかな。
義理親の遺産を夫が貰わない宣言して、介護も夫に何かあった時に解消も難しいから、引き取り取り同居(介護)もしませんと言ってある。
向こうも旦那が亡くなったら、金よこせとかいうかどうかわからないけど、揉めないように公正証書は書いてある。
+3
-0
-
367. 匿名 2023/11/13(月) 10:58:34
事実婚は男にしかメリットないよね
他に好きな人できたら妻子ともにポイできる
子供の親権いらないっていう無責任な人ならそれでいいのでは+5
-0
-
368. 匿名 2023/11/13(月) 11:07:12
>>257
全然面倒じゃないよ。土日でも婚姻届は出せるよ+2
-0
-
369. 匿名 2023/11/13(月) 11:12:23
男がバツイチ子持ち(親権なし)で先妻の子が成人するまで事実婚希望
っていうのが職場にいる
双方望んで事実婚ってなかなかないのでは+3
-0
-
370. 匿名 2023/11/13(月) 11:29:48
一長一短
私は事実婚相手と相性悪かったので解消しやすかった
+3
-0
-
371. 匿名 2023/11/13(月) 11:30:57
うちは健康上の理由で子供を作らない夫婦でそれをオープンにしてたの。
家族も友達もみーんな知ってる。
そしたら何人かから、「じゃあ事実婚でいいじゃん」って言われたんだ。それってどういう意味?と思ったわ。
なんで子供を作らないと事実婚がいいの?
何かの信念や自分たちなりのメリットを考えて事実婚の人はいいと思うの。それも素敵な在り方だと思うよ。
でも手間なく簡単に確実に公的なパートナーになるには法律婚にメリットはあるし、法律婚って子供を作るからするものではないよね。+8
-0
-
372. 匿名 2023/11/13(月) 11:39:15
私は事実婚10年してたけど、理由は
・結婚したいと思った事がなかった
・扶養に入る事は考えていない
・親戚のしがらみが嫌
・子供は希望してない
ってくらいの理由
結局、上手くいかなくなって別れたんだけどそれはもうアッサリしたものだったよw
でも結婚した夫は、初めて結婚したい!って思った相手だったよ。
ちなみに、扶養もないし未だに子供は希望してない。
多分、事実婚してた相手は結婚したいと思える相手じゃなかっただけなんだと思った。+11
-0
-
373. 匿名 2023/11/13(月) 11:43:15
事実婚が遺族年金を受給できるのが解せない
相続権もないし他の法的な権利もあまりないのになぜ?
みんなの掛け金や税金から払っているものは、きっちり入籍した人だけにしてほしい+8
-3
-
374. 匿名 2023/11/13(月) 11:47:07
私の叔母は事実婚。
それぞれの子供たちが巣立ったあと、熟年カップルになったから。
叔母もパートナーも大金持ちじゃないけど再婚前に築いた不動産や資産がある。
法律婚をしてしまうとそれぞれの遺産が自分の実の子供にストレートに行かなくなる可能性があるので結婚してません。
パートナーとしての決まり事を公正証書にしているみたい。
叔母のケースは事実婚で正解だなと思うんだけど、結構準備は大変だったみたいよ。公正証書とかの話は特に。+6
-0
-
375. 匿名 2023/11/13(月) 12:29:49
>>1
不倫は文化のフランスじゃあるまいし日本は事実婚なんて曖昧なものは不要。子供産んで無責任なんだよ。+5
-2
-
376. 匿名 2023/11/13(月) 12:40:07
紙切れ一枚よりもペラペラの関係+3
-0
-
377. 匿名 2023/11/13(月) 12:44:49
私自身が年収が高くて子供いるけど
まだ籍入れてないし、入れるのも微妙
旦那の親の老後の面倒みたくないし、旦那もトラブルメイカーだから頼れない
子供は可愛い、すごい可愛い
ただ、旦那は微妙。子供には必要だし、老後使えるかもしれんからまだ付き合ってる。+1
-4
-
378. 匿名 2023/11/13(月) 12:52:05
>>3
だからこそ男が結婚しなくなって少子化になってる。
事実婚に市民権を与えれば少子化も改善されるよ。+1
-3
-
379. 匿名 2023/11/13(月) 12:52:14
>>374
そういう証書をきちんと作成して選んだ形を証明する責任を果たせるカップルは事実婚いいと思うな
たぶん事実婚が否定的に見られやすいのって法的証拠を残さないのが何かズルしてるように見えたり、無責任に感じる部分があると思う
海外の事実婚で混乱がないのは弁護士をたてる習慣があるからだよね
事実婚=書類や手続きを面倒くさがる人たちというイメージがどうしても日本ではつきまとってるように感じる
+2
-0
-
380. 匿名 2023/11/13(月) 12:53:46
>>373
嫉妬?+1
-4
-
381. 匿名 2023/11/13(月) 12:55:19
責任責任言うから日本がどんどん生きづくなるんだけどね。+1
-2
-
382. 匿名 2023/11/13(月) 12:58:52
>>367
子供に対しては夫も妻も責任持つべきだけど、妻の生活まで夫が責任持つ必要ないよ。
自分のケアは自分で、自分の食い扶持は自分で賄う時代だよ。
+1
-3
-
383. 匿名 2023/11/13(月) 13:00:29
事実婚、男にとってはメリットだらけ(女に対して扶養の義務や責任が一切無いくせに、人によっては身の回りの世話をしてもらえる便利屋さんにもなり得る。)
下手すりゃ家賃や生活費も折半でね。
あえて何度も言うが、男にとって何の責任も負わずに家事、手作りご飯、性の捌け口として都合良く利用できる事実婚は女にとっては勿論デメリットしかない。
+2
-0
-
384. 匿名 2023/11/13(月) 13:09:25
>>16
そういう事でうるさい田舎なら事実婚自体も裏で色々言われてるよね。+2
-0
-
385. 匿名 2023/11/13(月) 13:09:58
>>371
「じゃあ、事実婚でいいじゃん」
なんてアホなこと言うね。
わたしだったら、「あんた随分失礼な事言うね。」
って言い返しちゃうかも。
で、縁切りするな。
ま、馬鹿は自分がどれだけの失言しているかすら気付かないよね。+2
-0
-
386. 匿名 2023/11/13(月) 13:21:08
>>7
日本の男と本当の意味で有意義なパートナーシップを結ぶのってすごく難しいと思う。
本当に一部の男性だけが自立してて相手の事もケア出来て本当の意味での支え合いが出来るけど、ほとんどの男性は稼いだり家事とか物理的な事は出来ても情緒的な部分を持ち合わせていなかったり寄り添う心がなかったりする。
そういう相手と生活を共にするくらいなら、家事とかはお金で解決していざという時の頼れる機関を調べておいて、日常ではたまにデートする相手がいる位の方が安心かも。+1
-3
-
387. 匿名 2023/11/13(月) 13:23:13
>>371
何で事実婚でいいんだかがわからない
私ならずっと一緒にいたいと思う人なら子供の有無に関わらず法律婚押すけどな
というより子供がいない人のほうが法律婚にしておいた方が良いと思う
+1
-0
-
388. 匿名 2023/11/13(月) 13:29:05
>>5
私は結婚のメリットがわからないんで事実婚ですが、相手は籍入れようとは言うてます+2
-2
-
389. 匿名 2023/11/13(月) 13:29:47
>>81
逆では?+2
-0
-
390. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:51
>>345
まあ、結果オーライな事例だわね+0
-0
-
391. 匿名 2023/11/13(月) 13:32:37
>>5
名字かな?
お互い名字の存続ができる+0
-0
-
392. 匿名 2023/11/13(月) 13:56:34
>>3
相続と扶養がいらないというなら事実婚で良い。
私の場合はお互い再婚同士なのとお互い自営で所得があるの。
面倒な親戚づきあいしたくないし、彼氏が死んだときの相続は彼氏の親族で分け合えばよいと思う。+1
-1
-
393. 匿名 2023/11/13(月) 16:26:02
>>377
うーん入れなくていいんじゃない?
お子さんが生まれるタイミングで法律婚に切り替える人はいるけど、377さんはそれを入れないでお子さん関係のことはうまくやってるんだもんね。
じゃあ、このままでも良さそうね+1
-0
-
394. 匿名 2023/11/13(月) 16:34:19
>>5
別れたくなったら次の日別れられる。
ある日突然出て行ける。
いつでも音信不通に出来る。+2
-0
-
395. 匿名 2023/11/13(月) 16:34:58
>>13
内縁で良いと思う+2
-0
-
396. 匿名 2023/11/13(月) 17:12:25
>>393
年収はまあまあ高いが頼り甲斐がない、不安定な旦那だから毎年迷惑かけられてて うんざりしてるのよね
私が二人いたら最高なのに、とよく思ってる。(仕事用、家事育児用)
まあもう少し様子を見てみます…+1
-0
-
397. 匿名 2023/11/13(月) 17:18:12
>>96
そういう『〇年同棲で扱いが内縁の妻になる』といった単純な年数要件は法律や裁判例には無いよ。個別に判断されるけど内縁を主張しなければならないようなときに本人が証拠の一つとして年数を出す事も出来るけど相手方が認めるかどうかはその時次第+3
-0
-
398. 匿名 2023/11/13(月) 18:00:31
>>277よこ
籍いれないの?、とか、子供のこと聞かれるのめんどいけどそれが嫌だからって籍入れようと思うのも変なはなしでは?
気にせんかったらいいことやし。+0
-0
-
399. 匿名 2023/11/13(月) 18:02:09
>>5
嫁姑、相手家族となんかあっても他人と割きれる
いいご家族なら籍云々関係なく付き合うし+1
-0
-
400. 匿名 2023/11/13(月) 18:03:35
>>14
メリットデメリットで籍のこと考えてないからなぜそう言われるのと思う
+0
-0
-
401. 匿名 2023/11/13(月) 18:41:26
>>282
内縁の妻の手続きはありますよ〜
ちゃんと内縁の夫が亡くなった場合遺族年金貰えるよ〜+2
-0
-
402. 匿名 2023/11/14(火) 16:07:55
>>372
>・結婚したいと思った事がなかった/でも結婚した夫は、初めて結婚したい!って思った相手
それなら事実婚では無くて単なる同棲だね。事実婚というのは互いに婚姻しているという意思を持っていることが要件になるよ+5
-0
-
403. 匿名 2023/11/16(木) 02:14:27
>>320
同棲した日からじゃない?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する