ガールズちゃんねる

親戚付き合い濃すぎる夫

131コメント2023/12/06(水) 15:03

  • 1. 匿名 2023/11/11(土) 12:55:07 

    親戚付き合いの多すぎる夫を持っています。結婚するまで知りませんでした。夫の両親、叔父や叔母は遠くに住んでいるのですが一緒に旅行に行くとか、旅行先で落ち合うとか、帰省すれば必ず飲みに行ったりとか、とにかく親戚との付き合いが濃いです。
    うちは親戚付き合いが希薄で、人生で4度しか会ったことのない伯母もいるので考えられません。
    結婚したのでその旅行や飲みに付き合わされるのが苦痛です。解決したいというより同じような方と語り合いたいです!いませんか?

    +158

    -8

  • 2. 匿名 2023/11/11(土) 12:56:09 

    離婚一択

    +21

    -22

  • 3. 匿名 2023/11/11(土) 12:56:24 

    合わないね。
    別れるしかなさそう。

    +27

    -18

  • 4. 匿名 2023/11/11(土) 12:56:35 

    >>1
    旦那だけ行かせるのは無理なのかな?

    年に2回は主も参加して、あとは旦那のみ。

    +234

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/11(土) 12:56:53 

    何で苦痛なのに解決したいと思わないんだろう
    グチこぼせば済むレベルか

    +18

    -15

  • 6. 匿名 2023/11/11(土) 12:56:54 

    長距離帰省で渋滞にイライラ、子供に苛立ちを隠さない、子供が酔ってるのに休憩しない

    ひとりで帰れ

    +114

    -2

  • 7. 匿名 2023/11/11(土) 12:57:02 

    毛嫌いしないで主も楽しんじゃえばいいよ

    +6

    -9

  • 8. 匿名 2023/11/11(土) 12:57:04 

    ウザ過ぎる。この考えの男は結婚するな

    +72

    -5

  • 9. 匿名 2023/11/11(土) 12:57:11 

    行かなきゃいいだけ

    +65

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/11(土) 12:57:12 

    育ちの違いを結婚してから嘆いても不毛

    +21

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/11(土) 12:57:16 

    親戚付き合い濃すぎる夫

    +33

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/11(土) 12:57:19 

    >>1
    ド田舎あるある

    +52

    -3

  • 13. 匿名 2023/11/11(土) 12:57:31 

    >うちは親戚付き合いが希薄で、人生で4度しか会ったことのない伯母もいるので考えられません。
    結婚したのでその旅行や飲みに付き合わされるのが苦痛です。

    これを言えば?あなたと結婚はしたけど、そういう事まで付き合いきれないと。

    +113

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/11(土) 12:57:32 

    全部断る。
    旅行なんて絶対嫌。

    +65

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/11(土) 12:57:42 

    >>1
    解決しなくて本当に大丈夫なの?

    +7

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/11(土) 12:57:48 

    中華圏とか韓国などのアジア圏は親戚付き合い濃すぎる
    日本は主の旦那様のような人はいても基本ドライ

    +25

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/11(土) 12:58:05 

    うちは濃いほうだわ。さっきも従兄弟に飲みに誘われた。小さい頃から近所に住んでて祖母に預けられてたからかな。田舎だとあるんだよね。

    +22

    -4

  • 18. 匿名 2023/11/11(土) 12:58:06 

    結婚したからって主が付き合うのやめればよし
    解決は求めてないみたいだけど早めに着いてくのやめればそれだけで世界が薔薇色だよ

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/11(土) 12:58:09 

    いません

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/11(土) 12:58:38 

    >>1
    創価の家庭?
    親戚一同創価の家庭って無駄に群れたがるよね。

    +8

    -14

  • 21. 匿名 2023/11/11(土) 12:59:39 

    >>9
    うん。
    シンプルに「自分は同行はしない、荷造りもしない、家から動かない」じゃダメなのかね。

    +32

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/11(土) 13:00:11 

    >>5
    結婚したてなら言えないんじゃない?段々言えるようになるかも。

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/11(土) 13:00:13 

    私の方はどちらかと言えば希薄、旦那の方はそこそこ濃い。

    旦那に言ったよ、私は。
    「うちの親戚関係にあなたを付き合わせてないんだから、あなたも私を付き合わせないで。」て。
    うちはそれで「ごめん、わかった。」てなったけど、主のところは?
    旦那が理解無い人なら、離婚するか意地でも主だけ不参加を決め込むしかないかと。

    +72

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/11(土) 13:00:23 

    主さんと全く逆の立場
    お正月とお盆くらいは夫も交えるけど
    それ以外は夫は不参加だよ
    主さんも行かなければいいってわけにはいかないの?

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/11(土) 13:00:46 

    >>1
    うちも夫側に同年代のいとこが多いからしょっちゅう名目つけて集まって飲みたがる。
    私は行きたい時は行くし気乗りしなければ行かない。
    親戚付き合いが濃いこと自体は悪くないよ。
    行きたくない時に行きたくないと言えないのが問題。

    +43

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/11(土) 13:00:54 

    主は夫がおかしいと同意してもらいたいのかもしれないけど価値観の違いでどちらも悪くない。

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/11(土) 13:01:04 

    田舎だからとか都会だからとか関係ないでしょ
    親のコミュ能力の違い

    +6

    -5

  • 28. 匿名 2023/11/11(土) 13:01:16 

    私なら親戚に何思われても良いから行かないけどね。
    旦那の立場とか知らんわ。

    +29

    -2

  • 29. 匿名 2023/11/11(土) 13:01:46 

    >>12
    都会だけどあるよ。
    一族経営とか同じ業界とかだとなりがち。
    うちは旦那側親戚がほぼほぼ同じ業界だから、年がら年中顔合わせてる。

    +11

    -4

  • 30. 匿名 2023/11/11(土) 13:01:57 

    >>1
    こういうの、なんで結婚するまで分からないんだろうね。
    付き合ってる時に、相手が旅行とか行くなら「どこに行くの?誰と行くの?」くらい聞くと思うけど、それは詮索しすぎなのかな?
    そうじゃなくても普通の会話で分かりそうなもの。

    +10

    -8

  • 31. 匿名 2023/11/11(土) 13:03:10 

    >>5
    愚痴こぼすための掲示板だと思ってたよ

    +24

    -2

  • 32. 匿名 2023/11/11(土) 13:03:22 

    >>6
    帰省って旦那実家?
    まじで一人で帰れ

    +31

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/11(土) 13:03:27 

    >>1
    仕事を理由に断っちゃえば?
    旅行に不参加な代わりにお金出すとか酒でも旦那に持たせるとか。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/11(土) 13:03:29 

    田舎の親戚付き合いってやばいよね
    みんな親戚県外に出ない

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/11(土) 13:03:42 

    私の夫も濃いですよ。
    遠方だけど、盆正月は集まるし、いわゆる田舎あるあるで、男は飲んで、女は台所立ちっぱなしです。
    でも私は、そんな状況めっちゃ楽しんでますよ。
    女同士で愚痴とか笑い話とか、いろいろおしゃべり楽しいし、気が合う叔母さんちが観光地なので泊めてもらったりとか。
    私は親戚がほぼいないので、(父は他界。母は実家と絶縁)、親戚多い夫でラッキーだと思ってます。

    +7

    -13

  • 36. 匿名 2023/11/11(土) 13:03:46 

    >>31
    ほんとそれ

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/11(土) 13:03:53 

    そういうの本当に面倒。
    顔出さない旦那は何も言われないのに嫁が来ないと何で来ないの?って言われる風習なんとかしてほしいよね。
    たまーーーには行って旦那さんだけ行かせればいい。

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/11(土) 13:04:52 

    >>8
    するなら完全同類の女との結婚しかあり得んと思うわ
    「私義母とも2人で旅行行きますよ!旦那の親戚にも好かれるんです!」って言う感じの

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/11(土) 13:05:15 

    >>26
    旅行行けるなんて、余程気が合うのかな
    親戚は好きだけど、旅行とかで四六時中一緒にいるのはしんどい派です

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2023/11/11(土) 13:05:17 

    >>1
    主の旦那はすごいね。
    私も父方、母方含めて親戚付き合いは皆無、
    ニートの弟に会いたくなくて
    実家にさえ最近は足を運んでいない。

    濃密な関係が羨ましくなる時もたまにあるけど、
    義実家の付き合いに巻き込まれるのはキツいね。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/11(土) 13:05:31 

    >>11
    コサックダンスか?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/11(土) 13:06:01 

    >>1
    うちもだわ
    親戚なんだから泊まることが当たり前みたいな向こうの親族の図々しさにびっくり
    うちにも泊まる気満々だし、あっちも泊まれ泊まれ言ってくる
    断り続けた今は引きこもり扱いされてる

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/11(土) 13:07:06 

    >>42
    自分たちと違う🟰引きこもり

    ため息出るな…

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/11(土) 13:07:41 

    >>1
    夫が濃い付き合いをするのが自由なら、妻が薄い付き合いで構わないというのも自由。夫に合わせる義務はない。
    会いたい夫だけ行けば良い。
    きっちり話し合いをしないと、長い人生滅茶苦茶にされるわ。

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/11(土) 13:07:43 

    >>5
    離婚しな避けでは

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/11(土) 13:08:10 

    うちの夫も親戚付き合いが濃いみたいで親戚たちとよく出かけてる
    でも妻の私は付き合わないよ。結婚当初からそのスタンスです。
    年始やお盆の義実家への帰省には夫婦で行くようにしてるけど、それ以外は一切行かない。いってらっしゃいーって見送るだけ。別に彼らにどう思われても良いし

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/11(土) 13:08:14 

    >>35
    うちもそんな感じ
    男達は座敷で飲んで、女達はキッチンでさ。
    でもお料理のこととか教えてもらったり軽めの愚痴なんかこぼしあったり、男は男・女は女で案外親戚付き合いもやれてる。

    +3

    -6

  • 48. 匿名 2023/11/11(土) 13:09:44 

    わざわざ律儀に付き合う必要あるのかな?お盆とかお正月は義実家に帰るとしてそれ以外旦那だけ行ってもらうのはダメなのかな?

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/11(土) 13:10:11 

    >>1
    同じだー
    私は会ったことすらない従兄弟やおじおばがいるし、会ったことあっても子供の頃だけ
    結婚式も従兄弟は呼んでない
    でも夫は従兄弟みんなとのライングループがあるし当然結婚式も勢揃い
    おじいちゃんの長寿のお祝いで一族の旅行も行ったことあるしコロナ前は年に一回集まってた
    凄いなーと思うけど今のところ特に不満はない

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/11(土) 13:10:13 

    >>1
    他の方も言ってるように、旦那にだけ行ってもらうようにする。
    自分はお盆正月だけ帰省する。
    旦那の理解が得られないなら離婚する。
    って感じかなぁ。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/11(土) 13:11:06 

    >>33
    手土産とか差し入れって馬鹿に出来ないよね
    私は行かないけどそちらが楽しむのは否定してませんよっていうのを暗に示せるから

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/11(土) 13:11:14 

    >>34
    県外はおろか同じ地区にかたまって住んでるよ
    近所に同じ名字ばっかり

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/11(土) 13:11:20 

    >>4
    知人のところはそうしてる
    従兄弟同士仲が良すぎて友達より従兄弟達といる時間が長いししょっちゅうキャンプしてる

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/11(土) 13:11:44 

    >>16
    母が台湾人だけどこれはガチだよ
    家族との絆思考が強すぎてイライラすることが多い。
    母親がよく親孝行当たり前だの子供の問題にも
    よく首突っ込んでくるから嫌な思いしたこと多数ありだし

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/11(土) 13:13:48 

    >>30
    同棲でもしてなければわからないとおもうなー。結婚前からその集まりに彼女を参加させるタイプならわかるだろうけど、主はそうじゃなかったんだろうし

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2023/11/11(土) 13:17:00 

    >>5
    解決するには、自分が悪者になるか離婚しかないとわかっているからでは?主まともじゃん。

    ここでいくら主参加する必要ないよ!といわれても、実際それが当たり前の親族に参加しないで悪く言われない訳がないんだから、それが正解かどうかは置いておいて、自分の評価さがったり旦那さんと離れるくらいなら、そこは我慢していこう!って思ってるんでしょ。上辺の付き合いなんてそんなもん。荒波たてずにうまくやるのも自衛になるし。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/11(土) 13:18:58 

    >>1
    付き合うしかないんじゃないかなぁ?意外と楽しめたりはしないの?
    主の旦那さんは楽しんでいて、主はたのしめていないならそもそも2人の「楽しみ」感覚がけっこうズレあるのかなと感じる。
    旦那さんにはっきり言って主は不参加にするしかないんじゃないかなぁ。

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2023/11/11(土) 13:19:16 

    >>4
    うちは無理。子なしで専業主婦で行かない理由がない。もう、行ってニコニコしてるのが仕事だと思ってる。

    +9

    -11

  • 59. 匿名 2023/11/11(土) 13:20:58 

    >>30
    私もいとこや叔母とたまに旅行とかいくし、仲良いから行き先や相手を彼氏には話すけど、結婚したらそこに巻き込むはないけどな。だから主も聞いてたとしても仲良いんだなーくらいで、自分も巻き込まれるとは思わなかったのかも。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/11(土) 13:24:13 

    >>1
    うちもそうだよ。私の場合は結婚前から分かってたけど、月に2回くらいあるからここまで会わなきゃならないって思わなかった。更にだるいのが、私の両親や兄弟も誘おう!って義両親が言ってくること。全力でそれだけは断った。私は私の家族とは自分たちだけで遊びたい。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/11(土) 13:25:24 

    >>52
    あの小学校出身なの!とかあそこのラーメン屋はおいしいとかその地域でしか通用しない話してるわ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/11(土) 13:26:44 

    >>1
    うちと一緒!旅行しようってなって、うちも車出せるのに、1台でワイワイ言いながら旅行したいからって、置いて来てって言われたよ。長時間話したこともない人と車内で眠ることもできないし、スマホ触ることもできないしで、泣きそうになった。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/11(土) 13:29:14 

    >>30
    分からんよ。県外にいる親戚とかと仲が良いのは、義理の両親だから。それに付き合うようになったのは結婚してからだから。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/11(土) 13:30:19 

    >>55
    結婚してから急に遠慮がなくなるのってあるよね

    彼女から嫁になると変わる

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/11(土) 13:32:07 

    私婚約してる時にそれに気付いて結婚やめたんだよね。耐えられない。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/11(土) 13:33:19 

    うちも旦那が濃い家系。
    叔父叔母はもちろん従兄弟やその子どもたちまで勢揃いでバーベキューしたり正月に集まってビンゴ大会やらジュース早飲み対決やら大騒ぎだよ。
    毎年誰かの結婚、妊娠報告が必ず入ってくる。
    聞くだけで疲れるし、興味がない。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/11(土) 13:35:11 

    >>1
    時々あるね、親戚付き合いが濃い家系、日常的に連絡とって往き来してる、希薄な人から見ると違和感

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/11(土) 13:35:42 

    私数ヶ月に一回旦那と子供だけ義実家に泊まりに行かせて私はひとりで自由時間を楽しんでるよ
    全然義実家嫌いなわけじゃないけどそれでもやっぱり疲れるし、向こうも私がいない方が気使わなくていいかなって
    行きたくないって言えないなら雰囲気出してみてもダメ?行かなかったら向こうの親戚に色々言われちゃうのかな

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/11(土) 13:38:26 

    うちの旦那も親戚付き合い濃厚。
    帰省する度に親戚居るし、まじで嫌。
    のくせに祝い事とか正月に子供らに小遣い一つくれないし、こっちばっかりしててアホみたいやから徐々に無くしていってる。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/11(土) 13:39:00 

    なんていうか付き合ってる段階では集まりに声かけない感じ。
    結婚してから異常なくらい参加させてくる。
    しかも断れば責められる。
    過去に付き合ってるときに親戚の集まりに呼んで破談になった経験があるらしい。
    親戚の中には濃すぎて離婚した人もいるし。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/11(土) 13:40:11 

    ガルチャンの相談見ていると、結婚してるのに夫にはっきり言えない人多いよね。私は行きたくない自分一人で行ってって言えばいいのに。

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/11(土) 13:40:56 

    >>58
    行かない理由なんている?私なら年2回だけ参加して、あとは「留守番してるし楽しんできてね」って普通に言うな
    全く参加しないのもなにか思われるかもしれないし、毎回参加しても私いないほうが水入らずで楽しいかもなってむしろ遠慮する

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/11(土) 13:41:30 

    >>48
    お盆やお正月だって別に必ずしも行かなくて良いと思う

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/11(土) 13:42:20 

    >>30
    私分からなかった。
    同棲して1年で妊娠した途端、急に登場してきた。
    え?ってなったけどね。
    義父は行方不明で義母は音信不通って言ってたのに。
    思えばドライブ中に「ちょっと待ってて」って河川敷側の高架下で10分くらい誰かと会ってて、触れたらいけないっぽかったから聞かなかったし言っても来なかったけど後々聞いたら義母が当時ホームレスでちょこちょこお金渡してたらしい。
    結婚してから携帯代の回線を1つにした時に義母の電話番号もあってめちゃくちゃ喧嘩した事あるわ。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/11(土) 13:43:19 

    >>1
    慣れるしかない

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/11(土) 13:48:59 

    >>71
    ね。令和の時代にもなって、いまだ嫁が旦那や旦那親族に従わなきゃいけない立場みたいな人が多いからビックリ。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/11(土) 13:49:41 

    コロナ前は親戚一同で年何回も旅行に行ってたらしい。
    しかも大部屋で雑魚寝、、、
    結婚して初めてその旅行に誘われたけどコロナで中止になった。
    もし行ってたら義両親と同じ部屋にされてた。あり得ない。
    参加するのが当たり前な感じだったから正直助かった。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/11(土) 13:49:45 

    >>1
    あんまり仲良くすると老後の介護まで引き受けるかもしれないので
    距離置きたいよね
    旦那さんだけ行かせればいいよ
    簡単に言ってしまい申し訳ないですが、そうさせるきっかけが難しいよね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/11(土) 13:52:58 

    >>71
    何も言えない妻ってかなり上の世代なのかな?なんで対等に話せないんだろう

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/11(土) 13:53:06 

    >>1
    「結婚したのでその旅行や飲みに付き合わされるのが苦痛です」

    ぶっちゃけ旦那の親戚づきあいに奥さんがいちいちつき合うことはないよ。

    親戚づきあい云々より
    それをきちんと旦那に言えない主とか
    言っても理解しない旦那なら問題はそこにあると思う

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/11(土) 13:53:07 

    うちも濃い。義務的な付き合いっていう側面もあるけど、仲の良い人に会いにいく感覚なんだよね。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/11(土) 13:53:10 

    >>71
    言うと機嫌悪くなる糞旦那が多いんだよ
    優しくて気の小さい女の人は従うしかないんだよ

    +2

    -5

  • 83. 匿名 2023/11/11(土) 13:53:33 

    >>58
    子無しこそ行かなくて済みそうなんだけどな。
    お子さんいたら孫目的で行かないと難しいけどさ、孫いないなら義実家側も息子だけ来た方が楽しいんじゃない?

    +22

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/11(土) 13:59:29 

    >>24
    うちも
    夫が来ないことに私も親族も何も思ってないし、本人のペースでいいと思う

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/11(土) 14:00:48 

    家も濃い家系で近距離だから
    それはそれは粘着された。
    今は義両親も年を取って旅行は
    行かなくなり、旦那だけで義家に行ってもらってる。
    20年以上経ってようやくだよ。
    せめて一緒にいてあげたいと
    思える仲だったらよかったのにな。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/11(土) 14:02:12 

    旦那側の親族との集まりを断り続けて誘われなくなるまでにかなり時間がかかった。
    行かないことで義親と散々揉めたけど諦めたらしい。
    必要最低限の顔出しをしてたらそれでいいんじゃないかな。
    旅行や食事会なんて行きたい人が行って楽しめばいいんだし。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/11(土) 14:06:25 

    >>1
    そこまでひどくはないですが、私の夫もです。
    私も同じく、親戚付き合いが全然ない家だったから苦痛で。距離おいてます。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/11(土) 14:09:56 

    私だけ子無しだから苦痛でしかないわ
    嫁が顔出さないと不機嫌になる夫や親族かどうかの見極め重要
    バリキャリで仕事の忙しい義従兄弟嫁は頻繁に顔出さないけれどやっぱり一目置かれてる
    私はいる必要ないやん…ってほど空気

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/11(土) 14:12:20 

    面白い看板見つけたとか
    ○○がオトンに似てるよね
    とかLINEグループでくだらないやりとりもしょっちゅうしてる…40~50代

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/11(土) 14:20:16 

    >>74
    顔合わせも披露宴もしなかったの?親同士を交えて会食とか有りそうなんだけど…
    もし、行方不明の義父や音信不通の義母が実際に現れたら、妊娠後でも何か違法に問えないのかなぁ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/11(土) 14:27:16 

    >>71
    だからストレス発散でガルちゃんで暴れ回る

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/11(土) 14:27:19 

    うちも濃い。から夫にはまずうちの実家に帰省する回数私の10分の1くらいにしてあげている(夫いると休めないから私と子供だけで行きたいって言ったのーって実家に言ってる)

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/11(土) 14:29:32 

    旦那にとってはそれが普通で何十年生きてるから
    結婚したし主も家族でしょ?何で?って感じで
    主さんの苦痛か分からないかもね。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/11(土) 14:32:00 

    >>1
    参考にならないけど、わたしは義母に伝えたよ

    わたし(渋谷生まれの渋谷育ち)、旦那(愛媛の松山生まれで育ち)

    「こちらの風習には馴染めませんので、これからは(旦那)さんと子供のみで帰省します」

    田舎者にははっきり言わないとね
    子供には自然体験もさせたいから旦那の帰省についていかせてる

    +6

    -4

  • 95. 匿名 2023/11/11(土) 14:34:07 

    >>58
    行けるのにあえて行かないのがいいんじゃん。
    イヤミが伝わって。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/11(土) 14:35:52 

    >>1
    自分だけ参加しなきゃ良いよ
    なんでもかんでもくっついて行かなくて良い
    向こうの親戚だって、本音では嫁には気を遣うから来ない方が楽だと思ってるだろうし、1人で家でゆっくりすればいいと思うよ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/11(土) 14:40:55 

    >>58
    行きたくないは立派な理由になると思うんだけどな
    途中から拒否権発動は難しいから
    最初っから行かなきゃ良かったね

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/11(土) 14:44:53 

    義家族とめっちゃ旅行行きますよ
    コロナ禍でも行ってました
    外食にも呼び出されるし気をつかって疲れます
    義母が嫌いなんで苦痛でストレスで脱毛したり体調不良になったので最近は義兄夫婦や義弟夫婦に任せて行ける時だけ行ってます
    うちの親も遠方でなかなか会えないので
    高齢ですし実家に帰らしてもらうようになりました

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/11(土) 14:45:39 

    >>83
    義家族みんな、奥さんも子供もいれば来る。暇にしてるのになんで来ないの?どうしたの?具合悪いの?って連絡来ます。子供が小さい義弟の奥さんは子供が具合悪くて〜とか子供の検診でーとかで断ってる。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/11(土) 14:49:57 

    >>99
    結局嫌われたくない、義実家と揉めたくないってことが第一優先なら我慢して参加し続けてください。

    嫌われてもいいって考えなので、私は不参加するけども。

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2023/11/11(土) 14:52:15 

    >>58
    専業だけど普通に断ってる
    面識ほぼないオジオバと一緒に旅行するとか地獄の極み
    旦那さんに私側のあまり会った事ない親戚と旅行行ける?って聞いて断ってみたらどう?
    家で1人でのびのび出来て幸せだよ〜

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/11(土) 14:53:01 

    >>1
    うちの旦那も濃いけど私の方も濃いからお互いの付き合いに嫌な顔をしない同盟は結んでる。


    主さんも自分1人が他人だから嫌だと思うんだよね。
    旅行云々は親戚の集まりならウチの両親もいいよね?位言ってみたら?(本当に行くかは別)
    なんか言われたらうちの両親は親戚じゃないの?家族じゃないの?おかしくない?
    あなたがウチの親を親戚扱いしないなら私もあなたの親戚は赤の他人だと思うから付き合わないね。
    同じ事だよ。って話してみたら?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/11(土) 14:53:59 

    >>100
    そうですよ。嫌われるって言うか角立てるのがいや。一生会わないわけに行かないので。解決したいってトピじゃなくて、同じ人話そうってトピなのに、当たり強くてやっぱそういう自分の意見が正しい!って人は断れるんですよね。

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2023/11/11(土) 15:03:26 

    結婚した意味ないくらい親戚付きあいすごくて離婚しました
    土日祝日はどこか親族の家とランチ、夜は家で宴会(毎週ね)
    GWは1日目義実家、2日目義妹宅、3日目叔母さん宅、4~6日目3県跨ぐいとこ宅宿泊
    結局、GWに2歳の子供が39.8度の熱出したから今回は行かないと行ったら「とりあえず連れていって、悪化したら救急車でどこかの病院行けばいいじゃん、みんなそう言ってる」って言われたから子供が熱下がり次第実家に帰って離婚申し込んだ

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/11(土) 15:16:49 

    付き合ってる時にわかるよね、やたら家族や親戚の話してくる人だなって

    好きな人のですら親戚なんて興味ないから聞き流すしかなかった

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/11(土) 15:17:42 

    >>6
    私子供側だったわ
    おばあちゃん家行くのすごく嫌だった

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/11(土) 15:19:38 

    >>25そうそう、行きたくない時に行きたくないって言えないのも問題だし、行きたくない妻を受け入れられない夫も問題だよね
    家は義実家近いし薄くは無い付き合いだけど行きたくない時は行かないし、それを夫に怒られたこともない

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/11(土) 15:20:09 

    離婚しな

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/11(土) 15:21:32 

    >>70
    こんな事言うのはなんだけど…破談になった経験があるのに今も誘ってくるって学ばない阿保だね…

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/11(土) 15:26:01 

    付き合ってる時にわかる。お母さんが〜お父さんが〜お兄ちゃんが〜って家族の話ばかりする。ある時お兄ちゃんが彼女連れてお母さんたちと旅行行ってた〜って話を聞いてうわぁって思ったことある。結局別れたけど結婚したとしたら親戚付き合いめっちゃめんどくさそうだった

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/11(土) 15:28:32 

    >>1

    うちの職場で子なし夫婦がいるけど首都圏から東北の実家まで今年だけですでに6回も帰省してる

    夫婦とも東北出身らしいけど

    奥さん会社員、私の職場にいる旦那さんは国家公務員でしょっちゅう有給取ってる

    ちなみにミドサー、何しにそう帰ることあるのか不思議

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/11(土) 15:44:31 

    遠方の親戚5人が正月、ゴールデンウィーク、盆、秋の連休に必ず来るのでお相手しなきゃならない
    同居義母の誕生日に盛大にお祝いしないと親戚から小言がグループラインで来る
    親戚それぞれの誕生日にグループラインで誕生日おめでとうを言い合う
    凄くめんどくさい

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/11(土) 15:45:38 

    >>26
    そうなんだよね がるちゃんは人付き合いは悪!親せきなんて一度も会わなくていい!みたいな
    極端な意見にイイネつきまくるけど価値観の違いなのでどちらが悪いとかそういう話じゃない

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/11(土) 15:48:42 

    夫じゃないからスレチかもだけど義父の方が親戚付き合い濃すぎて私まで巻き込まれる。義父が旅行に行った時のお土産を叔母に届けたいからあなた達も一緒に来なさい!と。はぁ〜!?だよ。全く面識のない赤の他人のお前の姉に誰が会いたいんじゃぼけがー

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/11(土) 15:49:39 

    旦那の口から義家族の名前がしょっちゅう出てくる。
    「何月何日だけど」って切り出されるたびに義家族の誘いかと思って胃が痛くなる。
    気を遣って関わり続けても向こうにとっては来るのが当たり前だからキリがない。
    それで実際断ると何で断るの?ってうるさいから誘ってもどうせ来ないだろうと思われた方が平和。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/11(土) 16:07:56 

    ただ結婚しただけで関わったことのない人の法事や葬式に当たり前のように呼ばれる。
    誰かが亡くなると定期的に親戚大勢集まってみんなで長いことお経を唱え拝み続ける。
    産まれたばかりの赤ちゃんを抱えてそれをしなきゃいけないストレス。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/11(土) 17:10:21 

    >>4
    たまには行くからせめて毎回じゃなくしてほしいよね。
    年1くらいなら我慢するけど。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/11(土) 17:42:01 

    >>1
    義父が会社やってて、
    義弟、義叔父、義叔母、義従兄………
    と、1年を通してずっと付き合いがある、、
    泊まりがけの旅行とかも(;;)

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/11(土) 18:01:23 

    >>1
    義実家も私の実家もこんな感じだから、お互い付き合うこともあればスルーすることもあるし、「今日夫は(妻は)仕事なので1人できました」を使うこともある。
    慣れてる私でも誘われるだけでウザい気持ち分かるよ。一人で行かせる時におみやげ買っておくとか、自分の実家の用事を生み出すとか、技を覚えればだいぶ楽よ。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/11(土) 18:53:33 

    >>4
    言い訳に使えるから仕事は辞められない

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/11(土) 18:57:28 

    >>104
    さすがに常識の範囲超えてる ヤバイ家族たちだね

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/11(土) 19:12:44 

    >>8
    どういうつもりなのかわからないけど
    旦那は自分が自分の親戚を好きなのと同じようにまるで私も旦那の親戚を好きだろうような感覚持ってるのがキモイ
    親戚一同の旅行に病欠した時の写真を見せてきて「あ〜この時行けなかったんだっけ?w」て、行けなくて残念でしたーwのような雰囲気で言ってきたけど
    こっちからしたら行けなくて良かったー!なんですけど

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/11(土) 20:44:28 

    >>90
    無いの。
    結婚して15年だけど1回も会ったことない。
    義父が義祖母の家に急に帰って来てその時子供が生後半年で1回抱いてその3ヶ月後に亡くなったの。
    結局義母とは今でも半年に1回は会うのが続いてるなー。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/11(土) 23:47:12 

    私からしたら夫はいとこが兄弟レベルで仲良いしはとこも普通に付き合いがある
    私は自分のはとこなんて知らないし付き合いもない
    毎年盆と正月に義父の兄弟家族が孫まで集まって食事会をしてたけどコロナで無くなって本当に嬉しい!
    義実家が本家でもてなす側だけど、結婚してすぐ唐揚げ6キロ、エビフライ30本、一口カツ30個揚げた事は一生忘れないと思う
    それ以外にも寿司や煮物も用意してたし給食のおばちゃんになった気分だった

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/12(日) 00:04:24 

    私もそれで結婚するか悩んでます
    彼の母親(片親)からは初対面で「結婚したら家族(母・妹)とも関わっていってほしい」といわれた。グイグイ系のうるさそうな親でした。親戚も近くに住んでるので、頭抱えてしまう

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/12(日) 03:17:44 

    イタリア系アメリカ人と結婚した人ファミリーが大事で友だちはいなくて家族付合いが大変らしい。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/12(日) 07:55:34 

    >>1
    うちと同じ!
    いい人達だとしても、気遣うからしんどいよねー
    私の方は厚かましい&無神経な人達ばかりで、
    最初は渋々参加してたけどもう行ってないよ!
    ていうか、飲み会の時に、
    義母が「義祖母と義従兄弟達を車で送迎しろ。」と指図してきたのにキレて、
    「はぁ?何で私が?意味分かんないんですけど。」
    って言って無視して帰ったらもう呼ばれなくなった。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/12(日) 08:37:18 

    >>1
    鳥取出身の姑の親戚が密な付き会いを求めてきて大嫌い。たいした家でないのに偉そうに田舎の常識をごり押ししてくる。彼らにとってこの家は東京にきた時には好きに使っていい家らしく、私物を沢山置いていた。いつも私の家族をバカにしていて渋谷区下げもすごい。
    いとこLINE作ろう!って張り切ってる。鈍感で図太くて無神経。嫌われてるってわからないのかな。
    東京に出てきているいとこの連日のアポなし訪問でついに怒り爆発し絶縁宣言したら田舎に帰っていった。置いてある彼らの私物を全部捨ててやったよ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/12(日) 11:46:17 

    密な関わりってどれくらいのことを言いますか?
    人によって違うとは思うけど
    3ヶ月に1回くらいならセーフ?きつい?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/15(水) 05:16:14 

    >>126
    ごめんなさい、
    マイナスになっちゃってますが、
    ホントは➕で

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/06(水) 15:03:39 

    うちは旦那が4兄弟で長男がええかっこしぃなのか、すぐ従兄弟の結婚やら出産で祝いをあげたがる
    正直その従兄弟からはうちらお祝いもらったことないのにさ それも長男が勝手にやれはいいけどすぐ合同にしたがる グループラインで言ってくるから断りにくい
    個人チャットなら断りやすいのに
    他にも従姉妹もいたりしてその都度無駄金払ってきたわ もううちらも老後の金貯めたいからそういうのやめたい 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード