ガールズちゃんねる

夫に「産後の態度が冷たすぎる」と言われた

847コメント2023/11/20(月) 21:52

  • 1. 匿名 2023/11/10(金) 12:09:36 

    夫に「産後の態度が冷たすぎる。夫婦関係を続けていく自信を失い始めている」と言われました。
    不妊治療を経ての高齢出産で、産後私の体調がずっと悪いのと、夫の実家敷地内に新居を構えたため夫実家の世話もあり、相手を思いやるほどの余裕が以前ほど無くなっている自覚はあります。
    男性不妊でしたが夫の強い希望で不妊治療までして出産したのに結果これか…と思うととても虚しい気持ちになります。
    産後夫婦関係が悪化した後、持ち直した方はいますか?どんな努力をしましたか?
    夫に「産後の態度が冷たすぎる」と言われた

    +724

    -46

  • 2. 匿名 2023/11/10(金) 12:10:28 

    産後にそんなこと言ってくる奴と上手くいかなそう

    +2842

    -48

  • 3. 匿名 2023/11/10(金) 12:10:29 

    >>1
    旦那が努力すべき案件だね

    +2690

    -43

  • 4. 匿名 2023/11/10(金) 12:10:32 

    夫子供だね

    +1513

    -18

  • 5. 匿名 2023/11/10(金) 12:10:36 

    >>1
    思いやりの無い旦那さんだね

    +1573

    -21

  • 6. 匿名 2023/11/10(金) 12:10:41 

    四面楚歌

    +225

    -6

  • 7. 匿名 2023/11/10(金) 12:10:43 

    旦那実家の世話とは?やらなきゃいいじゃん

    +1675

    -8

  • 8. 匿名 2023/11/10(金) 12:10:44 

    産後に夫実家の世話!?
    ありえない
    その旦那ここに呼んできて
    説教するから

    +1758

    -19

  • 9. 匿名 2023/11/10(金) 12:10:53 

    夫実家の世話とは?
    まずそれを旦那さんがやればいいと思う

    +912

    -2

  • 10. 匿名 2023/11/10(金) 12:10:54 

    話し合うしかなくね

    +34

    -16

  • 11. 匿名 2023/11/10(金) 12:11:04 

    自己中な夫

    +547

    -6

  • 12. 匿名 2023/11/10(金) 12:11:05 

    夫の態度はどうなの?
    まだ子無し気分でいるの?

    +574

    -7

  • 13. 匿名 2023/11/10(金) 12:11:06 

    夫を叩いて欲しいトピですね

    +96

    -74

  • 14. 匿名 2023/11/10(金) 12:11:07 

    夫実家の世話もあり、相手を思いやるほどの余裕が以前ほど無くなっている自覚はあります。

    普通に謝る

    +14

    -74

  • 15. 匿名 2023/11/10(金) 12:11:10 

    >>1
    種ほぼなしカス男w

    +404

    -89

  • 16. 匿名 2023/11/10(金) 12:11:12 

    夫は家事育児に積極的?

    +24

    -3

  • 17. 匿名 2023/11/10(金) 12:11:12 

    >>1
    >男性不妊でしたが夫の強い希望で不妊治療までして出産したのに結果これか…

    そのまま言ってしまえば?

    +941

    -9

  • 18. 匿名 2023/11/10(金) 12:11:19 

    ホルモンバランスのせいだから仕方ないよね…。

    +97

    -33

  • 19. 匿名 2023/11/10(金) 12:11:19 

    ホルモンが戻るまで3年は待ってくれって伝えるとか

    +322

    -6

  • 20. 匿名 2023/11/10(金) 12:11:31 

    産後に夫側の親族の世話してんの?
    夫がうんちすぎる

    +535

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/10(金) 12:11:44 

    >>1
    夫の実家の世話?
    生まれた子供のお世話だけでも大変なのに…

    +562

    -3

  • 22. 匿名 2023/11/10(金) 12:11:49 

    男は変わった変わったって奥さんにいうけどお前が変わらさすぎなんだよといいたい

    +877

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/10(金) 12:11:57 

    冷たいのは夫

    +243

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/10(金) 12:12:03 

    実家に帰ったら?旦那酷すぎ

    +208

    -3

  • 25. 匿名 2023/11/10(金) 12:12:21 

    > 夫の実家敷地内に新居を構えたため
    > 夫の強い希望で不妊治療までして

    夫の言いなり??

    +371

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/10(金) 12:12:22 

    まずね、旦那が子育て含めて親の世話まで頑張れよ
    って言いにいきたい

    +252

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/10(金) 12:12:28 

    夫実家の世話いる?夫にさせたらいいやん

    +229

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/10(金) 12:12:39 

    貴方の態度が冷たすぎる、と返しましょう。

    +245

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/10(金) 12:12:42 

    >>17
    そうそう言っていいと思う

    +348

    -4

  • 30. 匿名 2023/11/10(金) 12:12:50 

    うわー何それ…

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/10(金) 12:12:53 

    >>1
    父親になっておいて何故もてなされる側でいる気なのか

    +442

    -3

  • 32. 匿名 2023/11/10(金) 12:13:03 

    >>13
    一方側の話だけだからね

    +49

    -14

  • 33. 匿名 2023/11/10(金) 12:13:04 

    夫「男性不妊だけど子供欲しい!産んでくれ!」
    産後
    夫「態度が冷たい」

    は?

    +465

    -3

  • 34. 匿名 2023/11/10(金) 12:13:05 

    ミステリというなかれのあれだわ

    +27

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/10(金) 12:13:11 

    >>1
    主に甘えたいんだろうね
    どうしても子供に手がかかるし義実家の世話もしてたら大変だわ
    主は十分頑張ってるよ
    もし再構築というか良くしたいのなら2人でデートをするとか2人の時間をもつことかな

    +258

    -11

  • 36. 匿名 2023/11/10(金) 12:13:17 

    出産したらもう大丈夫!妊娠前の奥さんに元通り!と思ってる男は相当多いと思う。産後は交通事故並みのズタボロの身体なんて思ってもいない

    +439

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/10(金) 12:13:19 

    やっぱ実家近くに住む人って、親離れできないよね。
    急に子供っぽくなる。
    親になった自覚なさすぎるし、義実家のことは旦那がすべき。

    +281

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/10(金) 12:13:24 

    主さんのご両親とかからの説得とか無理なの?
    誰でも良いから味方になってくれる身内いない?

    もうそういう思考の旦那って主さんのお願いとか聞く気ないと思う。どんなに言っても
    なんか義実家も旦那の味方っぽいしさ

    +122

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/10(金) 12:13:25 

    >>1
    それをそのまま伝えなよ。
    余裕がない。毎日精一杯で頑張ってるのに、そんな事言われて悲しいって。

    +263

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/10(金) 12:13:28 

    産後1-2年はそんなもんだよ
    寝不足だしホルモンバランスも崩れてるし
    その辺を夫にどう理解してもらうかだけどそれが難しい問題

    +82

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/10(金) 12:13:43 

    >>4
    そうだけど


    男性不妊でしたが夫の強い希望で不妊治療までして出産したのに結果これか…と思うととても虚しい気持ちになります
    ↑主のこのコメントでお互いかなり幼稚だって理解できる。

    +11

    -121

  • 42. 匿名 2023/11/10(金) 12:13:48 

    今まで主が何でも言う事聞いてきたんじゃない?夫は自分のワガママが通用すると思い込んでるよ。

    +115

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/10(金) 12:13:56 

    >>25
    思った。

    +67

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/10(金) 12:14:04 

    >>5
    ないのは主の方だよ

    +10

    -69

  • 45. 匿名 2023/11/10(金) 12:14:11 

    TikTok相談アカで「陣痛中に妻に暴言吐かれたのがトラウマで第二子欲しいと思えないんです。僕ちゃん可哀想ぴえん」ってやつあったけど
    僕ちゃんを構って気遣って!のメンタル多すぎん?

    産前産後の女性の体の変化(見た目だけじゃなくてホルモンバランスとか)の本よーーーーく読ませてあげて。
    穴開くまで読んでこいって。

    +215

    -7

  • 46. 匿名 2023/11/10(金) 12:14:13 

    まず話し合って、夫の実家の世話は夫にしてもらう。

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/10(金) 12:14:25 

    それをそのまま言わないの?あなたの実家の世話が大変なんだよって。

    +58

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/10(金) 12:14:27 

    >>8
    実家の面倒は旦那がやるべき仕事だよね。何甘えてんだか。

    +439

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/10(金) 12:14:33 

    >>1
    あなたが努力して解決する類のものではありません。
    あなたは思いっきり格下の、家政婦兼子産み子育て機と思われてますよ。
    努力したらした分つけ上がって更に要求をしてきます。
    まずは自分の夫のクズっぷりを正しく認識しましょう。

    +283

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/10(金) 12:15:13 

    夫婦関係優先したいなら義実家切るしかないね。敷地内に住んだらどうなるか分からなかったのかな?

    +20

    -4

  • 51. 匿名 2023/11/10(金) 12:15:17 

    >>17
    子供も家も実家側だしで、強気発言だよね。
    モラハラだよ。

    +322

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/10(金) 12:15:19 

    家にいるのに…って思われてるのかな?
    主の大変さ理解してる?しようとしてる?って感じだね。

    でも最低限の可愛げは我々の円滑な人生のために必要だと思う。

    +48

    -3

  • 53. 匿名 2023/11/10(金) 12:15:21 

    旦那の実家の世話??は?
    旦那がやれよ

    +73

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/10(金) 12:15:53 

    >>15
    笑った
    不妊ババァは何が良いかなー?

    腐卵ばばぁとか?

    +6

    -73

  • 55. 匿名 2023/11/10(金) 12:15:58 

    男性不妊
    不妊治療
    高齢出産
    敷地内同居

    不妊治療を頑張ってきて、さらに産後のヘトヘトな時期にこれ以上無理だよね。
    主さん、弱音はかずにがんばるタイプ?
    それに旦那さんが甘えてるんじゃない?
    もっとさ、旦那にも義親にも開き直って弱音はいていこう。八つ当たりにならないように、可愛げを演出してね。

    +109

    -3

  • 56. 匿名 2023/11/10(金) 12:16:00 

    夫の実家の世話、、

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/10(金) 12:16:07 

    >>1
    主の旦那は情弱?子供欲しがったくせに産後のホルモンによる変化とか知らない訳?正直釣りかと思うくらい信じられない。バカな男ほど耳からじゃなくて目からの情報しか信じられないらしいから、その手の本とか記事集めて読ませな。もちろん当たり前だけど主も主なりに出来る範囲で関係性を良くするよう接するのはとても大事だよ。あと産後の恨みが一生もんだって事も知ってもらいな。

    +123

    -4

  • 58. 匿名 2023/11/10(金) 12:16:08 

    >>41
    え?どこが?
    諦めずに頑張ってできた子供を必死に育ててる妻に対して「なんか冷たい…🥺」って言われたら普通に冷めない?
    不妊なら諦める選択もあったじゃん。

    +170

    -5

  • 59. 匿名 2023/11/10(金) 12:16:16 

    主さんの存在の有難さを旦那さんは分かってないね。こんなにも色々尽くしてくれてるのに。
    もし今後のことで諸々揉めたら、それこそお子さん巡って色々面倒になりそうだから、主さんがどうしたいか強い気持ち持った方がいいかも。
    なんだか旦那さん側の要望ききまくりな印象だから。

    +38

    -2

  • 60. 匿名 2023/11/10(金) 12:16:29 

    >>1
    夫実家の世話なんてしなくていいよ

    +97

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/10(金) 12:16:30 

    >>1
    素直にいえないだけで、奥さんに甘えたいんだよ。
    産後、夫が拗ねるのはよくあること。
    「産後 夫が拗ねる」で検索して対処法を実践するといいよ。

    +6

    -50

  • 62. 匿名 2023/11/10(金) 12:16:33 

    母親になるってことをまだ旦那は分かってないだけだから

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/10(金) 12:16:36 

    >>1
    産後体調悪いのに夫の実家が手伝ってくれるんじゃなくて主さんが手伝ってるの?後者ならその状況で文句言う旦那があり得ない。しかも男性赴任…
    それなら主さんが旦那に優しく出来る心身の余裕が出来るくらい旦那が実家手伝って、奥さんの変わりに家事もするくらいしろよ。

    +130

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/10(金) 12:16:37 

    >>15
    引くわ

    +80

    -16

  • 65. 匿名 2023/11/10(金) 12:16:38 

    >>16
    聞かなくても分かりそうなことを、、、

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/10(金) 12:16:46 

    なんで夫実家の世話までしてるの?

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/10(金) 12:16:49 

    >>25
    不妊治療
    妊娠
    出産
    敷地内同居

    ぜんぶ自分で決めたことでしょう?

    +19

    -46

  • 68. 匿名 2023/11/10(金) 12:16:49 

    旦那は何甘えとんじゃ
    お前が赤ちゃん返りすな

    +66

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/10(金) 12:16:50 

    >>8
    高齢で不妊治療してまで出産(妊娠出産は命懸け)して、赤子のお世話で大変なのに、旦那実家の世話とは。これいかに。
    旦那実家の世話なんざ、旦那がせい。

    +394

    -3

  • 70. 匿名 2023/11/10(金) 12:16:54 

    子供を産んだら女性は変わると言いましたね。
    当たり前です、ちょっと目を離したら死んでしまう生きものを育てるんです。
    問題なのはあなたが一緒に変わってないことです。

    +75

    -2

  • 71. 匿名 2023/11/10(金) 12:17:00 

    >>7
    ほんこれ

    +441

    -2

  • 72. 匿名 2023/11/10(金) 12:17:02 

    >>53
    部外者が口出して発狂してて笑う

    あんたには関係ない

    +1

    -18

  • 73. 匿名 2023/11/10(金) 12:17:02 

    高齢者はこれだから困る
    寂しくなってパパ活しだす

    +0

    -15

  • 74. 匿名 2023/11/10(金) 12:17:06 

    >>17
    関係余計悪化するやんw
    主は関係を良くしたいんだからやめとこ

    +169

    -4

  • 75. 匿名 2023/11/10(金) 12:17:07 

    >>1
    「態度」とは具体的にいかに?
    ニコニコ笑ってりゃいいのか?
    それはそれでツライ
    産後だぜ

    +32

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/10(金) 12:17:07 

    >>1
    こういう男が「子供に奥さんを取られた」ってバカでクソな発想するんだよね。んで、子供に冷たく当たって浮気するまでがセット。

    子供に取られたって概念がもう受け付けないわ。
    父親なんだろ?てめえの子供なんだから取った取られたじゃねえんだよ!
    父親になれよクソがって思うわ。

    +153

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/10(金) 12:17:10 

    >>51
    主が嫌ならきちんと言い返せば良い話
    言い返せないから言いなりなんだろうけど

    +19

    -4

  • 78. 匿名 2023/11/10(金) 12:17:21 

    >>41
    どの辺が幼稚?
    私にはわからないわ

    旦那の要望で女性側に圧倒的な負担のある不妊治療までして、命がけで出産して、ボロボロになりながら育児して、それで旦那これよ?

    +111

    -3

  • 79. 匿名 2023/11/10(金) 12:17:23 

    私なら今騒ぐと今後ずっと冷めたままかもねって言う。笑
    黙って子育て協力しろよと思うんだけど。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/10(金) 12:17:24 

    >>8
    普通は奥さんがお世話される側だよね
    だから里帰りを普通する訳で
    私も説教に加わるわ

    +382

    -4

  • 81. 匿名 2023/11/10(金) 12:17:37 

    >>1
    子供が産まれたのに、考えが甘過ぎるお幼過ぎる
    今までと同じようには動けない身体だし子供中心の生活になって行くの分かってる?
    身体的にも時間的にも不足分を補うのはあなたなんだよ
    って、先ずは言いなされ
    旦那の不機嫌を怖がってる場合ではない

    +62

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/10(金) 12:17:59 

    主さんの実家に帰れないかね?

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/10(金) 12:18:02 

    >>1
    夫も相当我慢していた可能性もあるから何とも……
    冷静に話し合うしかないと思う

    高齢出産って、余裕があるのかと思ってた
    ガルでもそういうコメントよく見るから

    +3

    -28

  • 84. 匿名 2023/11/10(金) 12:18:03 

    >>67
    産後の体調不良が続いてんだよ…
    余裕もなくなるわ

    +39

    -4

  • 85. 匿名 2023/11/10(金) 12:18:07 

    >>17
    それ言ったら終わると思う

    +178

    -6

  • 86. 匿名 2023/11/10(金) 12:18:24 

    ミステリと言うこと勿れのこれ思い出した

    「池本さんはお子さんを奥さんの付属品だと考えていませんか?だから”参加する”とか”手伝う”なんて言葉が出てくる。
    子供を産んだら女性は変わると言いましたね。
    当たり前です。ちょっと目を離したら死んでしまう生き物を育てている。
    問題なのはあなたが一緒に変わっていないことです。

    でもそれは強制されることではないので好きにしたらいい。ただしたこともしなかったこともいずれ自分に還ってくる」

    +67

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/10(金) 12:18:26 

    >>1
    主さんに自分が無さ過ぎて心配
    言いなりになり過ぎ
    敷地内同居で義両親の世話も押し付けられてて無理やり妊娠出産してそれって…

    子供は 欲しかったんだよね?向こうの親と旦那は
    要するに子供置いて出てけって事じゃん

    +91

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/10(金) 12:18:38 

    色んな意味で主に寄りかかる旦那とその一家

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/10(金) 12:18:39 

    >>1
    思いのたけをぶつけたら?
    それで駄目なら次の策よ
    結婚の経緯は知らないけど一緒になってくた人がいるだけでも羨ましい

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2023/11/10(金) 12:18:41 

    >>41
    意味がわからない

    +35

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/10(金) 12:18:47 

    >>1
    こんなこと言われて続けていく自信を失っていいのは主の方なんだが?
    このトピプリントアウトして主の夫に全文読ませたい

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/10(金) 12:18:53 

    子供産まれてこっちは子育てにあたふたしてる時に「なんか冷たくなったよね。全然構ってくれないし俺なんていてもいなくてもどっちでもいいんだろ」って言われた時は怒りよりも何よりも呆れた…。子供よりも自分のことしか考えないんだなって。親の自覚もないし甘えたことばっかり言ってんじゃねーぞって感じ。

    +70

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/10(金) 12:18:58 

    >>61
    いや、意味分からない。なんで嫁側が努力しないといけないわけ?なら旦那が産後の女性のホルモンバランスや身体のダメージについて勉強しろよって思う。

    +63

    -2

  • 94. 匿名 2023/11/10(金) 12:19:00 

    何でも夫の言いなりだし全てを夫のせいにしてるよね。子供も同居も。

    +11

    -13

  • 95. 匿名 2023/11/10(金) 12:19:01 

    >>1
    不思議と新築すると、なにかと問題が出てくるよな。 はたから見ると、親の敷地内、新築までして、まあ羨ましいだよ。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/10(金) 12:19:06 

    >>84
    よこ
    それを分かってくれない男なんて一緒に居なくていいよね

    +25

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/10(金) 12:19:06 

    >>61
    しないよw
    むしろ産後 ガルガル期とでも検索しろって携帯投げつけたいレベル

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/10(金) 12:19:16 

    >>52
    同居とか産後とか考えただけで大変だけど
    配偶者がずっとイライラしてたり冷たい態度だったら誰でも嫌になるのはわかる。
    大変な事を旦那さんに伝えてわかってもらえるといいね。

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/10(金) 12:19:26 

    >>1
    顕微かな?うちもそうでした。治療から休む間もなく妊娠出産子育て+両親のお世話までされてるなんて、そりゃ疲れちゃいますよ。
    冷たいのは主ではなくて旦那さんの方ではないですか?子供が生まれたのに何を言ってるんだろう?そんなこと言う前に奥さんを少しでも休ませてあげたいとか思わないんですかね。おっさんの赤ちゃん返りはきもいです

    +63

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/10(金) 12:19:32 

    >>41
    マイナス多いけど私もそこが気になった
    主は強い希望もなく不妊治療をしたのかな?と
    相手の希望(出産、家、義実家の世話)を全て叶えてあげる=優しさとは違うからね

    +20

    -18

  • 101. 匿名 2023/11/10(金) 12:19:34 

    >>76
    こういう時ってさ、
    奥さんが1番大切にしてる赤ちゃんを
    旦那が1番大切にして、奥さんを楽させたら
    気持ちが戻る、むしろ大好きになるのに
    なんで、できないんだろう?

    +106

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/10(金) 12:19:35 

    >>58
    >>78

    え、あなた達大丈夫?
    普通にお互い同意して子供作っておいて
    恩きせがましく「相手の強い要望と不妊で」って
    ただのモラハラだけど、それすらわからない感性は幼稚だなーってこと。

    あと出産命懸けマウントはうざいし大袈裟すぎ

    +8

    -91

  • 103. 匿名 2023/11/10(金) 12:19:44 

    本日の運営トピ

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/10(金) 12:19:51 

    >>1
    例えばどんな態度が冷たいって感じるの?
    その辺聞いてみた?

    さすがに旦那の存在無視したりヒステリックに八つ当りとかだったら話は変わってくるけど、正直キャパオーバーだよね、、、
    話し合いしてくれる旦那だと良いけど

    +44

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/10(金) 12:19:55 

    >>1
    余裕がないことを謝って(本当は腹立つけど)、家事と子育てが大変だから、義実家のことはお願いしてもいい?って聞くといいよ。主の旦那は逆ギレすると、逆逆ギレするタイプだと思うから、立てて(本当は腹立つけど)お礼言いながら色んなことさせると動きそう

    敷地内にいることすらストレスなのに、余計な仕事増やしてのは旦那だもん。絶対旦那に義実家対応は任せるべき

    +10

    -9

  • 106. 匿名 2023/11/10(金) 12:19:56 

    >>1
    すげー
    子供みたいな旦那とその親と敷地内同居かつ高齢出産
    控えめに言って地獄じゃない?

    +109

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/10(金) 12:20:19 

    >>90
    >>102

    +1

    -12

  • 108. 匿名 2023/11/10(金) 12:20:38 

    >>13
    女はガルガル期とか言って自分を正当化するからね

    +39

    -38

  • 109. 匿名 2023/11/10(金) 12:20:40 

    >>1
    主は全部自分でかかえちゃうタイプかな?
    この際上手にコントロールして義実家の手伝いや子供の世話をしてもらおうよ。
    1人でできなーいとかやっぱり〇〇(旦那)は頼りになるーとか猿も煽てりゃ木に登るよ

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/10(金) 12:20:43 

    5ちゃん見てると旦那の浮気疑われる案件だなコレは

    +4

    -4

  • 111. 匿名 2023/11/10(金) 12:20:47 

    >>83
    体力的には余裕なんてないでしょ

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/10(金) 12:20:50 

    >>13
    事情もよくわかってないのに夫ボロクソに叩かれてて笑う

    +37

    -14

  • 113. 匿名 2023/11/10(金) 12:20:58 

    >>1
    まんまこの内容をもう少し丁寧にラインでもいいから書いて送ったらどうだろうか

    冷たい、というけれど、私は産前産後でこれだけ環境が変わりました。貴方は何を変えましたか?
    父親になる、と言う事はどう言う事だと思っていますか?
    妻でいるための体力や精神的余裕を作るために貴方は私に何をしてくれましたか?

    とね

    +53

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/10(金) 12:20:59 

    >>1
    旦那さんは念願の子供もできて親とも同居(敷地内)できて理想の家庭が持てたと思ったらなんだか思ってたのと違った…て感じなんだろうね。
    不妊治療や同居、旦那さんばっかり都合良く進んでる感じがする。

    +67

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/10(金) 12:21:03 

    >>61
    旦那が「産後 嫁への接し方」で調べればいい

    +32

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/10(金) 12:21:07 

    >>1
    ご主人は子育て手伝ってくれてるの?何で主さんが義実家の世話してるの?疑問がいっぱいなんだけど。ご主人、仕事以外してないなら主さん実家帰りなよ。優しくしてくれないのは貴方の方だって言って離婚してもいいよそんなの。赤ちゃんがいるからすぐには働けないと思うけど…。ご主人が気付かないなら修復不可能だよそんなの。

    +50

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/10(金) 12:21:10 

    不倫してるんじゃない?
    産後の態度って、何ヶ月の話よ
    何年も冷たいとかなら離婚考えるのわかるけどさ

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/10(金) 12:21:19 

    男性って、子供が産まれても子供が産まれる前と同じような時間を旦那に使えるだろっていう前提でいるから冷たくなっただ、なんか変わっただ騒ぐんだよね
    数時間おきにましてや不定期で手がかかる子がいるのにそう思えるその神経が信じられないわ

    +42

    -2

  • 119. 匿名 2023/11/10(金) 12:21:53 

    そちらの都合で不妊治療までやって出産して、産後の身体に鞭打って義実家との付き合いと育児とで体調を崩してる妻に対して「俺に冷たい」なんて自分本意な考えで攻め立ててくる夫に対して夫婦関係を続けていく自信を失い始めている、って言ってやれ!
    家事をしないとかDVとかでなく、理由が「産後俺に冷たい」なんて、周り見れないの?自分のことしか考えられないの?って冷めるわ。

    +37

    -2

  • 120. 匿名 2023/11/10(金) 12:21:54 

    今ならまだ心を入れ替えてもらえると思う。主さん、絶対したてに出ないで、義実家家族でも自分の家族でも、友人でもいいから味方を作って強く出よう!

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/10(金) 12:22:04 

    >>100
    本当そう結局は被害者マウントとりたい欲が垂れ流し。
    義家敷地に家建てた件も世話もお互い同意して
    何なら金銭的援助もあったろうに
    今更ひっくり返すのは幼稚すぎ。

    +5

    -27

  • 122. 匿名 2023/11/10(金) 12:22:04 

    >>106
    こう言っては何だけど、自ら奴隷になってるような…
    なんでそんな相手の要求ばかり飲むんだろう

    +52

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/10(金) 12:22:14 

    そんな事言われたら、こっちこそ自信失くした。になるよ。
    向こうは「失い始めてる」けど自分は「失いました」だよ!!
    親権とられないようにね。

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/10(金) 12:22:26 

    >>101
    幼稚で無能だから

    +65

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/10(金) 12:22:50 

    >>1
    我が子産んだと思ったら
    でかい長男と年寄りまで子供になってしまったパターンじゃん

    このパターンは無理だよ修復なんてできるわけない

    +27

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/10(金) 12:23:26 

    >>122
    そういうホイホイな感じがぼっちゃまをつけあがらせるんだよね!

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/10(金) 12:23:27 

    >>122
    自ら選んでいってる結果でもあるから主が変わるしかない気がするよね

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/10(金) 12:23:27 

    >>1
    身体大変なのにね、男ってなんでそうなんだろう。私は子宮全摘して子どもできなくなったクチだけど、それはそれは冷たいよ。同居人として割り切ってる。

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/10(金) 12:23:27 

    >>1
    実家敷地内に新居を構えた
    ↑あぁ…

    +32

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/10(金) 12:23:30 

    >>1
    自分の思ってることとか、不満とかちゃんと相手に伝えられてる?
    何となく主は旦那さんの言うことを何でも優しく聞いてあげで、何でも合わせてあげてみたいに、自分を押し殺して過ごしてるのかなぁ?と感じたよ。
    今回も怒るどころか、どうしたらいいんだろうとなっているし。
    だから旦那さは全部自分の都合のいいように考えてるし、そんな言葉が出てくるんじゃないかな?

    ちゃんと思ってることは都度伝えた方がいいよ。おかしいなと思ったことは衝突してでも擦り合わせた方がいい。そして、今回がその時だよね?
    今の自分の置かれた辛い状況と、夫がそれに理解が無いどころか突き放すような発言、それですごく悲しくなってると。
    後私生活でも、産後で体調まで壊してるのに旦那さんの親の世話とか普通あり得ないし、できないことはできないと伝えないとダメだよ。

    +32

    -1

  • 131. 匿名 2023/11/10(金) 12:23:50 

    >>2
    ここからセックスレスは始まるからね

    +45

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/10(金) 12:23:51 

    え、え、え、冷たいの旦那さんの方じゃ?

    +33

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/10(金) 12:23:59 

    産後に妻を労ったりサポートもしてくれないなら、赤ちゃんの世話で限界で旦那にまで手が届くわけないだろ

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/10(金) 12:24:04 

    >>88
    嫁のこと奴隷だと思ってる

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/10(金) 12:24:10 

    >>41
    メインで治療するのは妻側だからね。不妊治療の辛さはやった人にしかわからないし安易に触れない方がいいよ。無意識に人傷つけることになるからね。

    +56

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/10(金) 12:24:10 

    >>21
    それだけじゃない、夫の世話もしろと言ってるんだよ

    +92

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/10(金) 12:24:18 

    >>101
    いやいや、旦那さんもそんな搾取ばっかりされてたらたまらないよ

    +0

    -41

  • 138. 匿名 2023/11/10(金) 12:24:22 

    >>17
    それは離婚覚悟だね。

    +103

    -2

  • 139. 匿名 2023/11/10(金) 12:24:24 

    >>21
    敷地内同居ならむしろ夫の実家がバリバリ手伝ってくれるもんだと思ってた
    うちの妹も敷地内同居だけど、一歳になるまで離乳食以外の家族全員の晩ご飯を全部義母が作ってくれたらしい

    +137

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/10(金) 12:24:51 

    >>1
    男性不妊でも治療すれば産めるんだ

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/10(金) 12:25:04 

    >>135
    大丈夫?ちゃんと読んでね

    +0

    -26

  • 143. 匿名 2023/11/10(金) 12:25:17 

    >>102
    モラハラどうではなく、不妊の旦那さんが強く望んだ子供だったわけでしょ。
    奥さんの納得あってこその妊娠ってのは前提としてそこは大きなかなりポイントだと思うんだけど…
    あれほど子供欲しがったくせに嫁を労るどころかその態度って???ってなってるだけじゃん。

    +88

    -3

  • 144. 匿名 2023/11/10(金) 12:25:30 

    >>7
    赤ちゃんだけで大変なんだから実家の世話なんて旦那がすればいいのにね

    +782

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/10(金) 12:25:46 

    >>1
    何歳で出産されて、お子さんいくつですか?

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/10(金) 12:25:56 

    夫をここにつれて来な

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/10(金) 12:25:59 

    >>1
    別居しな

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/10(金) 12:26:10 

    >>137
    じゃあ、旦那の役目ってなに?種付けだけってことにならん?

    +39

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/10(金) 12:26:20 

    >>141
    は?子育てと家事までしてんのに、何ができるの?だと?産後なめてんの?ていうか義理親の家のことなんてなぜ妻がやる必要が?必要があるなら旦那がやれば?

    +139

    -2

  • 150. 匿名 2023/11/10(金) 12:26:32 

    >>1
    旦那さんが努力しなきゃ無理だと思う
    いま産後どれくらいなんだろう
    お子さんまだ1〜2歳にもなってないとかなら子育て忙しい時期なんだから、子供のことと自分のことやるのでも精一杯だし義実家のことなんか旦那さんがやれば良いじゃん

    そして父親として子育てはどれくらい手伝ってるんだろ
    ただでさえ敷地内同居なんてストレスになること奥さんにさせてるんだから(義実家に全部お金出してもらってるとかならまぁ…だけど)
    旦那さんの努力が足りなくない?

    そうやって文句言われると自分が悪い気がしちゃうかもしれないけど、育児大変な時に育児で悩んでないならそれは旦那さんが何もしてないからだと思うよ
    マジで説教されて欲しいわ誰かに。

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/10(金) 12:26:43 

    >>1
    アウェイで暮らしてるのに旦那さんしか味方が居ないのに酷いよね
    お子さん連れて少し家出するとか
    体を大切にして下さいね

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/10(金) 12:26:45 

    >>111
    産後に余裕ある人ってそんなにいない気がする
    若いママが里帰りしててお客様状態ならまだしも

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/10(金) 12:26:47 

    >>7
    じゃあ土地代払わないとね

    +14

    -110

  • 154. 匿名 2023/11/10(金) 12:26:52 

    >>140
    精子がいて女性側が産める状態ならね

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/10(金) 12:27:02 

    >>102
    恩着せがましいのはどっちなんだか

    +27

    -3

  • 156. 匿名 2023/11/10(金) 12:27:10 

    >>153
    余計なお世話だよ姑が

    +57

    -3

  • 157. 匿名 2023/11/10(金) 12:27:18 

    >>148
    仕事してんじゃん。土地も提供してるし

    +0

    -28

  • 158. 匿名 2023/11/10(金) 12:27:58 

    >>7
    旦那実家全員赤ちゃんなのかな

    +615

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/10(金) 12:28:10 

    子育てが始まったら、産む前と同じとはいかないだろうに。夫が大きい子どもになってない?

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/10(金) 12:28:11 

    旦那のイエスマンやってたら辛くなって当たり前…
    大きな決断する時拒否する術を身につけた方がいいと思う

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/10(金) 12:28:14 

    >>12
    目立たなかっただけで、子無し時代も主に多く負担させたりモラ発言はあったんじゃないかと思う。
    主の前でネコ被って職場でモラってた可能性もあるけど。

    産後に変わったと言われる人って男女共に「職場や学校では元々アレでしたよ」「昔から見下し癖あったよ」ってパターン多い。

    +103

    -1

  • 162. 匿名 2023/11/10(金) 12:28:19 

    >>22
    それな!!!!変わって当たり前なのよ!目を離せば死んでしまう赤ちゃんを24時間お世話してんだから

    +212

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/10(金) 12:28:40 

    >>155
    だから主だって言ってるよね?

    「あなたの要望で子供産んであげた」
    こんな旨のことを平然と口にだせるのは頭おかしいわ

    +7

    -15

  • 164. 匿名 2023/11/10(金) 12:29:03 

    >>113
    僕ちゃん働いてお金持って帰ってるモン
    男はそれだけで立派なんだモン
    子供の世話は妻だけの管轄だモン
    僕ちゃんのパパママもそう言ってるモン!!

    だと予想

    +41

    -2

  • 165. 匿名 2023/11/10(金) 12:29:12 

    私も高齢出産だったから、産後の辛さはよく分かるよ
    ただひたすらアカチャンのお世話だけしていればいいんだよ
    旦那の世話なんてしなくていいし、旦那の親の世話とかマジで訳分からんよ
    自分でどうにか出来ないなら、旦那が世話すればええやん

    産後つらいのにあなたの親の世話とか、あなた冷たすぎるんじゃない?って言ってやんなよ

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/10(金) 12:29:23 

    >>1
    主さんの気持ちはお話しましたか?
    まずご主人の実家にはおとなしくしてもらって関わらないようにしましょう。
    睡眠不足に体調不良はしんどいですよね。

    うちの場合ですが、睡眠が全然とれない状態でなに言ってるの?と喧嘩になりましたが、ちゃんと現状をわかるように落ち着いて説明したら理解して子供の世話もちゃんとするように変わりました。

    母となった奥さんは突然強くなるように夫側からは見えるようですので、とにかく余裕がない現状を理解してもらいたいですね。

    諦めず話し合いは頑張ってください(*^^*)

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/10(金) 12:29:24 

    うちも子供産まれてしばらくは車乗る時に後ろにチャイルドシート、となりに私が座ってたんだけど助手席にいてくれないの淋しいんだけど…て言われて
    呆れてはぁ?知るかよと思った

    +32

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/10(金) 12:29:27 

    >>37
    親が近くにいれば元気なうちはいつまでも子供の立場でいられるもんな。

    +38

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/10(金) 12:29:41 

    >>21
    そこだよね
    まずその世話をやめるこった

    +111

    -1

  • 170. 匿名 2023/11/10(金) 12:29:55 

    >>153
    いやいや住んでやってるんだろうよ、この奥さんも。旦那だけだろ、いい思いしてんの。
    旦那が無能、これに尽きる。以上

    +120

    -2

  • 171. 匿名 2023/11/10(金) 12:29:58 

    >>1
    医者に相談

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/10(金) 12:30:01 

    >>1
    うちも子供が一歳前くらいのときに『もっと話を聞いてよ!』とか言ってたし今もたまに言うわ。
    本当めんどいよね。
    変わるべきなのは夫。
    私ははっきり言ってる。
    今は頑張りどきなんだよね。
    あと数年したら子供と会話できるようになって1人でできることも増えるから、今はあなたに寂しくさせるかもしれないけど頑張ろうねって言ってやってる。
    めんど。
    バカみたい。

    +33

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/10(金) 12:30:02 

    >>2

    他人事ながら主が気の毒で悔しいわ!

    体調悪い時に責められるなんてしんど過ぎる。反論するのも心身共に体力いるからね。

    +254

    -4

  • 174. 匿名 2023/11/10(金) 12:30:03 

    トピ文だけ読んだら旦那がひどく見えるけど、実際のところは分からないよね。主が旦那を無視したり言い方がキツかったりするかもしれない。旦那が幼稚なだけかもしれない。
    スカッとジャパンみたいに言い返したとして、夫婦仲が改善するとも思えない。

    まずは義実家の世話をやめる。主の実家は頼れないのかな。
    余裕がないのが原因なら、余裕を生み出せば?頼るの苦手で1人で抱え込んでない?

    +5

    -13

  • 175. 匿名 2023/11/10(金) 12:30:16 

    >>121
    幼稚なのは旦那

    +19

    -1

  • 176. 匿名 2023/11/10(金) 12:30:23 

    肩身が狭そうだから、一時的にご自身の実家に戻って、育児されてはどうでしょうか。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/10(金) 12:30:31 

    >>157
    仕事は自分のためにするものだよ。
    そして子育ては夫婦でするもの。

    土地!?そんなん、なんの言い訳にもならん。
    おまけに敷地内同居、それは旦那の為だよね?なに甘えたこと言ってんの?って話。

    +42

    -1

  • 178. 匿名 2023/11/10(金) 12:30:32 

    >>76
    5歳くらいの子に弟か妹が出来た時の心境じゃん。5歳なら微笑ましいけど大人がそれはキツい。いや、5歳児だって兄や姉の自覚を持ってるか。

    +54

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/10(金) 12:30:44 

    >>153
    ばあさんは黙ってな

    +37

    -2

  • 180. 匿名 2023/11/10(金) 12:30:46 

    >>143
    ごめん、本当にそういう精神乞食やめた方がいいよ。

    大人同士が対等に合意したのに、後から「あれは相手の要望に応えてあげたんだから」って普通にモラハラマウントだよ?気持ち悪い

    +7

    -58

  • 181. 匿名 2023/11/10(金) 12:30:51 

    >>1
    男性不妊で夫実家のケアもしつつ出産もした奥さんにそれは酷い。
    旦那さんすごい激務とかなのかな?
    そうじゃなければ自宅の家事やって貰いたいところだけどね。
    主さんの実家頼れるなら実家帰って冷却期間作ってみてもいいかも。

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/10(金) 12:30:53 

    夫に「産後の態度が冷たすぎる」と言われた

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/10(金) 12:31:23 

    うちの母も色んなこと自分からハイハイ引き受けるのに「私ばかりしんどい」とよく愚痴る
    引き受けなければいいのに

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2023/11/10(金) 12:31:28 

    義実家の世話って具体的になんなのか早く教えてほしい。

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/10(金) 12:31:30 

    >>153
    確かにね、田舎の価値のない土地ならともかく
    ある程度の資産価値のある土地だと土地代分くらいはお世話は必要かもね。

    まあ、敷地内同居なんてやめとくのが一番だけど。

    +7

    -18

  • 186. 匿名 2023/11/10(金) 12:31:46 

    >>100
    治療中いろんな選択をしなきゃいけない
    主がやりたくないことでも旦那がやった方がいいって言ったのかも知れない。
    主が頑張ってるのに旦那が舐めた発言したのかも知れない(自己注射のときに、うわー俺には無理やわとか)
    主が次で終わりにしたいと言っても旦那が諦めるなと言ったのかも知れない。
    原因は男性不妊でも治療をするのは女性側だから上記のような旦那だったらそう言いたくなる気持ちもわかる。

    +21

    -3

  • 187. 匿名 2023/11/10(金) 12:31:50 

    土地、土地言ってるおばさん、うざー

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2023/11/10(金) 12:32:08 

    >>7
    世話はしてないけど私も敷地内同居で毎日義祖母が訪ねて来て限界だったから泣いて旦那に訴えたよ
    おばあちゃんも寂しいんだよ、仲良くしてとか言って取り合って貰えなかったから少し大袈裟に演技した
    旦那が帰ってくる時間くらいに子どもが泣いてたら電気消して暗い部屋で無表情で抱っこしたり、子どもがおもちゃバラバラにして遊んでる隣で膝抱えて泣き真似したり
    やばいと思ったらしくて義実家で対策してくれて家事も手伝ってくれるようになったよ

    +462

    -7

  • 189. 匿名 2023/11/10(金) 12:32:25 

    大体夫婦で子育てするんだよ!って感じ

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/10(金) 12:32:36 

    >>164
    そっこー出てくわ…

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/10(金) 12:32:36 

    >>36
    特に日本の男は多いように感じる

    +80

    -4

  • 192. 匿名 2023/11/10(金) 12:32:47 

    >>102
    大丈夫かどうかはあなたについたマイナスが物語ってるんじゃない?

    あと出産命懸けマウントなんて言ってる人初めて見たわ。マウントでも何でもなく命懸けなのは事実だから。身内に亡くなった人いるから。

    +56

    -3

  • 193. 匿名 2023/11/10(金) 12:33:00 

    >>1
    乳児がいるから手が回らないと言う

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/10(金) 12:33:01 

    >>13
    確かに
    ガルで赤の他人に夫の愚痴を言って楽しいのか疑問
    それを共感して擁護してる人たち…暇人でしかない

    +21

    -13

  • 195. 匿名 2023/11/10(金) 12:33:11 

    >>149
    それがる男
    これからも馬鹿なコメントしてかまってもらおうとするから放置か通報で

    +39

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/10(金) 12:33:14 

    >>1
    せめて義実家の世話だけはご主人にお願いしたら?そんな状況でほぼ義実家と同居なんて私でも精神的にどうにかなる。
    できるなら一度実家とかにお子さんと帰省して少し離れてみた方がいいかもね。優しくできる体調とメンタルに戻るまで、ってことで。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/10(金) 12:33:34 

    うわ元旦那と同じ思考回路
    生後半年過ぎから拗ねて家庭内別居みたいな生活し始めたから子供1歳からは実家に帰らせて頂きますと別居してるわ

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/10(金) 12:33:34 

    >>151
    旦那も敵じゃん

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/10(金) 12:33:34 

    >>180
    多分あなたの受け取り方と主やあなたにコメントしてる人の受け取り方が違うだけだと思う。マウントなんてとってないと思うよ

    +37

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/10(金) 12:33:51 

    >>2
    しかも夫側の原因で不妊なのに

    +218

    -2

  • 201. 匿名 2023/11/10(金) 12:33:58 

    >>1
    旦那は変わらず優しいの?
    あなただけが優しくできてないだけ?

    +0

    -8

  • 202. 匿名 2023/11/10(金) 12:34:14 

    >>141
    さらに何かさせようと?最低

    +72

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/10(金) 12:34:35 

    高齢出産とあるけど夫婦の年齢は?

    +0

    -3

  • 204. 匿名 2023/11/10(金) 12:34:47 

    >>37
    うちも子供できてから敷地内に住んだんだけど、夫は本当に変わったと思う。
    40過ぎてるけど子供気分だし、私と喧嘩したら実家の方に行って多分ちやほやされて気分良く帰ってきたりする。
    なんなんだこいつらと思うわ。
    義家では良い息子でいまだに褒めてもらえたらするし居心地いいんだろうね。
    気持ち悪い。

    +85

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/10(金) 12:34:49 

    >>170
    いやいや住んでやってるんだろうよ、この奥さんも。
    ↑まーた後出しマウントしてて気持ち悪いなぁ

    旦那だけだろ、いい思いしてんの。
    旦那が無能、これに尽きる。以上

    ↑お互い同意した結果のに主の判断を全否定するってことは主の判断力の問題ってこと?

    +2

    -31

  • 206. 匿名 2023/11/10(金) 12:35:07 

    とりあえず義両親の世話は旦那がしたら?
    旦那は主の親の世話してないんでしょ

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/10(金) 12:35:18 

    >>194
    そんなあなたも暇人

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/10(金) 12:35:31 

    結婚したら負け

    +3

    -2

  • 209. 匿名 2023/11/10(金) 12:35:34 

    >>157
    今どき妻も働いてるしね。
    それから敷地同居前提の土地とか、普通金積まれても断る場所だから。
    もう夫、何の価値もないやん。むしろマイナスでしかない。

    +31

    -1

  • 210. 匿名 2023/11/10(金) 12:35:58 

    >>180
    お前のために産んでやったって解釈するんだねー
    それは事実なのにマウントだと思うのは何故なの?やらなくてもいい治療引き受けて子供産んでくれた妻に対して、そんな苦労は全て当たり前だろって考えなの??

    +36

    -2

  • 211. 匿名 2023/11/10(金) 12:36:11 

    >>199
    いやいや、産んであげたのにっていう主の物乞いモラハラ精神が前提にあるから拗れてるんじゃないの?って話

    +4

    -33

  • 212. 匿名 2023/11/10(金) 12:36:31 

    >>148
    この場合種付けという唯一の仕事も危うい

    +32

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/10(金) 12:36:59 

    なんだっけ?
    ミステリと言う勿れ

    一人じゃ生きられない生き物を一生懸命育ててるのに自分もかまってーじゃあかんやろみたいなやつ
    あれ、見せとき

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/10(金) 12:37:02 

    高齢出産だと育児と介護が同時に来るっていうけどそんな状態なのかな?

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/10(金) 12:37:12 

    >>22
    ミステリという勿れのあのセリフ思い出した。
    「ちょっと目を離したら死んでしまうような生き物を育てているんです。奥さんが変わって当然です。問題なのはあなたが変わらないことです。でも変わらないのはあなたの自由なので」ってセリフ。
    やった事もやらなかった事もいつか自分に返ってきます。って言葉、なんだか響いたんだよなぁ。

    +223

    -1

  • 216. 匿名 2023/11/10(金) 12:37:18 

    命をかけて自分の子どもを産んでくれた人にかける言葉ではないな

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/10(金) 12:37:21 

    >>3
    妻が努力すべき案件なんてガルにはないよ笑笑

    +17

    -34

  • 218. 匿名 2023/11/10(金) 12:37:26 

    >>157
    父親としての役割は?
    父親っていうか親だね

    あと普通はいくらお金出されようが土地代が浮こうが義理の親とは一緒に住みたくないって人がほとんどなんだよね
    だからそれは奥さんにとってほぼ何のプラスにもなってないと思う
    無いよりはマシ程度。同居や近居ってそれくらい大変だと思う。

    夫が仕事で妻が子育てって家庭内で分担してるなら妻がほとんどの子育てをするので良いと思うけど(父親は仕事だけしてて良い)それで妻に文句言うのは無しだなって思う。

    『なんでこんなに稼ぎが少ないんだ、もっと稼いでこい』って文句言ってるようなもので、なら自分でやれってなるでしょ。

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/10(金) 12:37:32 

    >>3
    主さんは努力なんてしなくていいよ

    +126

    -11

  • 220. 匿名 2023/11/10(金) 12:37:34 

    >>205
    がるおはでてけ
    きもちわりーな

    +27

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/10(金) 12:37:37 

    擁護多いけど、育児大変だからって旦那に冷たくするのは違くない?

    +3

    -10

  • 222. 匿名 2023/11/10(金) 12:37:58 

    >>5
    思いやりのあるガル民がいるとは思えない

    +7

    -14

  • 223. 匿名 2023/11/10(金) 12:38:13 

    >>210
    お前のために産んでやったって解釈するんだねー
    それは事実なのにマウントだと思うのは何故なの?

    ↑普通に男女逆で考えればわかるよね?


    やらなくてもいい治療引き受けて子供産んでくれた妻に対して、そんな苦労は全て当たり前だろって考えなの??
    ↑治療したのは旦那だし、なぜ出産の苦労を労ってない前提なのかもわからない

    +0

    -32

  • 224. 匿名 2023/11/10(金) 12:38:48 

    ちゃんと夫婦で話し合えば良いのに。
    自分の体調の事とか家事育児の事とか、何が辛いのかとか。主さんの不満に対する旦那さんの反応が書かれてない。言わなきゃ伝わらないしアドバイスの仕様がないよ。

    +2

    -4

  • 225. 匿名 2023/11/10(金) 12:39:02 

    >>169
    嫁だから夫の親の世話して当然!産後?甘えるな!サボりたいだけだろ!
    って反応な気がする

    +34

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/10(金) 12:39:06 

    >>141
    お前通報

    +42

    -4

  • 227. 匿名 2023/11/10(金) 12:39:13 

    旦那のせいで不妊とあるけど高齢出産の時点でどちらにも原因はあると思うよ

    +5

    -11

  • 228. 匿名 2023/11/10(金) 12:39:39 

    >>153

    それにしても産後は勘弁してよ

    +15

    -3

  • 229. 匿名 2023/11/10(金) 12:40:22 

    >>184
    普通に通院の送迎とかあれ買ってきてくれないかな〜重くて持てないのよとかでしょ

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/10(金) 12:40:26 

    >>177
    親の敷地内に同居って旦那自身に甲斐性ないだけよな

    +23

    -1

  • 231. 匿名 2023/11/10(金) 12:40:37 

    >>220
    そりゃあんただろ

    +0

    -14

  • 232. 匿名 2023/11/10(金) 12:40:43 

    夫実家の世話とは?
    炊事洗濯など家事全般?
    ま、さ、か、介護?

    子なしでさえ結構嫌な任務wなのに産後とか拷問過ぎるし、100歩譲り主さんがどうしても子どもをと自分から言って治療したならまだしも(それだとしても中々だけど)、旦那さんの希望で治療したのにこの有り様かとかやばい

    色々突っ込み所ありすぎて

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/10(金) 12:40:47 

    なんかマウントと勘違いしてる人いるけど、不妊治療してまで強く子供を望んでいたのに、念願の子供が生まれたのに、あのときの子供への熱量はどこいったの?ってことが主は言いたいんじゃないかな。
    決して「あなたが願った通りにしてやったんだぞ!」ってことじゃないと思うよ。そんなマウント気質の人は不妊治療続けられないよ。100%妊娠できる保証のない治療なんだから。
    産後冷たいって言葉の裏には、産後子どものことばかり!って意味を含んでるし、モヤモヤする気持ち私はわかるけどなぁ。

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/10(金) 12:41:07 

    高齢出産なのに産後の妻に
    自分の親の世話させんの?
    冷たいのどっちだよ。
    子供欲しい、親の面倒見てほしい!
    でも疲れてて冷たい嫁は嫌だ!
    ばーか!頭冷やせ!

    +23

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/10(金) 12:41:26 

    >>1

    >夫の実家敷地内に家

    あああああああーむりっ!!!!!

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/10(金) 12:41:28 

    自分の希望で奥さんに大変な不妊治療させて、高齢出産での身体へのダメージ、24時間体制での育児に義実家との敷地内同居でのストレスを理解しようとするどころか自分に優しくしろって?
    他所の旦那さんに言うのもアレだけどガチでクズじゃん。私なら全部言い返して速攻実家帰るか、難しければ旦那に実家帰れって言って締め出す。義両親に何思われてもおかしいのは100%旦那だから、そっちの肩持つような人達なら完全無視する。
    世の中の奥さん達色々我慢しすぎだと思う。

    +20

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/10(金) 12:41:31 

    >>36
    うちの旦那は子育ては奥さんだけがするもんだとナチュラルに思ってたぽいです
    私が酷い産後うつになった結果手伝うようになり子育てが奥さん1人では無理なのだと気づけたようですけどね…

    +73

    -2

  • 238. 匿名 2023/11/10(金) 12:41:39 

    >>85
    色々終わるね。破滅に一直線かな

    +27

    -1

  • 239. 匿名 2023/11/10(金) 12:42:22 

    >>158
    >>7
    でも可愛くないっていう致命的欠陥が😢

    +317

    -2

  • 240. 匿名 2023/11/10(金) 12:42:28 

    主さんは1人しかおらんねん
    何人馬力のことさせようとしてるんだ

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/10(金) 12:42:37 

    >>25
    実際割と夫の言いなりの女性多いだろうな

    +40

    -1

  • 242. 匿名 2023/11/10(金) 12:42:51 

    >>1
    主さんの実家があるならお子さん連れてしばらく帰ろう、これ以上無理だよ、旦那の面倒見る必要ないし、主さんは性欲の道具じゃない!親の介護士でもない!思いやりがなさすぎて呆れる

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/10(金) 12:42:51 

    >>236
    感情的になる前にちゃんと読みなよ

    +3

    -4

  • 244. 匿名 2023/11/10(金) 12:43:18 

    男性不妊で治療して出産してあげて敷地内同居して旦那実家の手伝いもしてるのに、それでも文句言われるとか昭和時代の話みたい
    もっと自分本位に生きていいんだよ、体調不良なら無理しなくてもいい
    旦那の実家の事して体力消耗するより、自分たち夫婦と赤ちゃんの3人家族のために時間費やした方がいいよ

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/10(金) 12:43:19 

    >>1
    また夫の事を皆んなで叩いて下さいってトピだね

    それで優越感に浸るとかトピ主が性格悪すぎ

    +6

    -15

  • 246. 匿名 2023/11/10(金) 12:43:27 

    従姉妹も義実家の敷地内に家建てといてよく愚痴言ってるけどそこに家建てるの同意したんじゃないの?と思う
    そんなに嫌なのに何で断らなかったのか分からない

    +3

    -3

  • 247. 匿名 2023/11/10(金) 12:43:27 

    >>211
    治療したのも事実、出産したのも事実。どこにもマウントなんてないよ。マウントマウント言ってるのあなただけです。何か嫌なことでもあったの?

    +22

    -3

  • 248. 匿名 2023/11/10(金) 12:44:08 

    >>210
    がる男の相手しないで下さい

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/10(金) 12:44:17 

    >>223
    もうさ、男性不妊について知らないなら頓珍漢なこと言わない方がいいよw

    +31

    -1

  • 250. 匿名 2023/11/10(金) 12:44:39 

    >>245
    本当そう、合意しといて被害者ぶって詳細はあえて書かないあたりに叩いて欲しい、被害者ぶりたいだけの意図が丸見え

    +5

    -10

  • 251. 匿名 2023/11/10(金) 12:44:47 

    「子供>夫」に決まってる
    夫よ、大人なんだから自分の事は親の事も含めて自分でしなさい

    +19

    -1

  • 252. 匿名 2023/11/10(金) 12:45:01 

    >>236
    優しくしないのと、冷たくするのは、全然違うと思うよ。

    例えば職場の人が優しくはないけど普通に接してくると、冷たく接してくるでは、全然違うよ。

    +1

    -3

  • 253. 匿名 2023/11/10(金) 12:45:01 

    ここまでガチのやつだと誰も無責任に「離婚しな」って言わないガル民好き

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/10(金) 12:45:07 

    >>45
    それこそ構ってちゃんやん笑

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/10(金) 12:45:17 

    高齢出産というから旦那さんも高齢?ってなると義両親も70代くらいなのかな。そんなに世話しないいけないレベルなの?普通なら義両親が孫の世話を買って出てもいいよね(実際それもうざいけど)。産後の大変さわかってるはずだし旦那も義両親も思いやりがなさすぎだし主さんその環境でやっていけるのか心配。

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/10(金) 12:45:39 

    >>221
    実際冷たくしてたかどうか、旦那がどの辺を「俺に冷たい」って捉えたのかがわからないからね

    もし本当にフラフラで半分意識飛んでるような状態の時に俺の飯は?なんて聞かれたら知らん!だろうし
    旦那も育児にも家事も積極的なのにいつもイライラして八つ当りしたりしてるならそれは冷たくされたって言われても仕方ないかなとは思う

    それはわからないから外野は何とも言えないわな

    +5

    -3

  • 257. 匿名 2023/11/10(金) 12:45:51 

    ミステリと言う勿れを見せてやりたい。
    奥さんが変わるのは当然。変わらないご主人の方が問題だよ。

    +4

    -2

  • 258. 匿名 2023/11/10(金) 12:46:01 

    >>247
    いやいや「産んでやったのに」ってスタンスはモラハラでありマウントだよ。

    旦那さんへは口にだしてないしろこんな思考の根底にこんなモラハラ根性があるから
    上手くいかないんじゃないの?って話

    +11

    -27

  • 259. 匿名 2023/11/10(金) 12:46:35 

    >>221
    (旦那と義両親も協力的で、赤ちゃんの世話以外にやらなきゃいけないことが山積みとかでなければ)産後だったとしても旦那さんに優しくしてあげて欲しいと思うよね。

    +4

    -2

  • 260. 匿名 2023/11/10(金) 12:46:58 

    夫が妊娠中に浮気していて
    別れる理由を探してるだけにも思える

    +12

    -1

  • 261. 匿名 2023/11/10(金) 12:47:09 

    >>18
    ホルモンバランス崩れていない他人の私でさえイラッとしたよ。普通に旦那のせい

    +25

    -5

  • 262. 匿名 2023/11/10(金) 12:47:11 

    >>57
    産後のホルモンによる変化があったとしても、ある程度の感情のコントロールは必要だよ。

    +4

    -7

  • 263. 匿名 2023/11/10(金) 12:47:31 

    あなたが欲しがるから産んであげたのにってスタンスは正直ゾッとする

    +4

    -13

  • 264. 匿名 2023/11/10(金) 12:47:46 

    夫に「産後の態度が冷たすぎる」と言われた

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/10(金) 12:47:53 

    >>13
    こういうのは双方の意見を聞かないと実態はわからないよね。

    +28

    -5

  • 266. 匿名 2023/11/10(金) 12:48:11 

    >>96
    さっさと離婚だね^_^

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/10(金) 12:48:12 

    >>188
    ちょっとの演出は大事よね!言葉だけじゃ伝わらんもん

    +385

    -1

  • 268. 匿名 2023/11/10(金) 12:48:16 

    >>85
    けどこれを事実として受け止められなかったとしたらこの先この旦那どう転んでも役に立たないと思う

    +84

    -2

  • 269. 匿名 2023/11/10(金) 12:48:32 

    >>177
    仕事は自分のためにするものだよ。
    そして子育ては夫婦でするもの。
    ↑書いてて自分頭悪いなって思わなかった?
    主に働けっていってんの?

    なんの言い訳にもならん。
    おまけに敷地内同居、それは旦那の為だよね?なに甘えたこと言ってんの?って話。

    ↑お互い同意してんのに後から手のひら返しで
    乞食みたいに要求するのはどうかと思うけど?

    +1

    -16

  • 270. 匿名 2023/11/10(金) 12:48:35 

    >>258
    いや母親なら全員私が産んでやったって思ってると思うwそれくらい出産って大変だから
    「旦那くんがいてくれたからだよ〜」なんていう可愛いこと言う人まじ天使過ぎて1000人に1人じゃないの

    +19

    -7

  • 271. 匿名 2023/11/10(金) 12:48:40 

    >>201
    変わらず?優しい旦那さんはこういうこと言い出さないんだよ

    私の知り合い、旦那さんの希望で高齢出産したけど旦那さん仕事しながら赤ちゃんのお世話もしてるよ
    父親として自分のことより子供のことって思ってたら『夫婦関係が』とか言わないんよ
    今それどころじゃないって分かってるから

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/10(金) 12:48:44 

    主が可哀想とか言ったところで
    夫に「夫婦関係を続けていく自信を失い始めている」と言われてるなら危険な状態だよね

    そんな時は家事育児外注して旦那との時間作るのが解決に繋がりそう

    +3

    -3

  • 273. 匿名 2023/11/10(金) 12:48:45 

    >>158
    産んだ覚えないんですけど?赤ちゃんポストあります?

    +111

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/10(金) 12:48:56 

    >>1
    1年半経って持ち直したけど2年経った今また妊娠したから産後また夫のことどーでもよくなるんだろうな
    こればっかはしょうがないよ

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2023/11/10(金) 12:49:01 

    >>1
    夫婦2人の期間が長いとギャップが大きくてそうなりがちだよね

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/10(金) 12:49:06 

    >>1
    主さん、もし頼れるなら一時的にでも自分の実家に帰った方がいいよ。
    旦那は自分のバカな発言を反省すべきだし(というかこれまでにも無神経な言動たくさんしてきてそう)、主さんには休息が必要。
    主さんとお子さん両方のために、旦那と義家族のこと考えなくて済む状況に身を置くべき。

    +26

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/10(金) 12:49:10 

    >>1
    主大変すぎ
    赤ちゃんいるのに敷地内同居ってことでしょ?
    そりゃ余裕ないわ
    文句言う前に夫が頑張れよ

    +13

    -1

  • 278. 匿名 2023/11/10(金) 12:49:33 

    >>270
    それを言うなら旦那は家族のために働いてやってんだからイーブンだね

    +8

    -18

  • 279. 匿名 2023/11/10(金) 12:49:43 

    夫婦関係が悪化というか、私の精神が不安定にはなったけど、私の問題だったので次第に回復したよ。

    主さんの場合は、夫に問題がある気がする。
    とりあえず、最低限のこと以外はしなくていいよ。
    自分と赤ちゃんを守ることを最優先にして。

    夫と義実家は大人なんだから自分でなんとかしてもらおう。義実家の世話は夫に任せていいのよ。夫の親なんだから。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/10(金) 12:49:49 

    主さんは地方暮らしっぽいけど、旦那とはどんな風に知り合ったの?

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/10(金) 12:50:08 

    >>256
    冷たくするの判断はともかく、主の行動が一般的態度で冷たくしてると言う可能性が排除できないんだから、冷たくするのを擁護するのは違うと思うんだよね。

    どんな場面でも、家族につめたくしたら、その家族崩壊すると思うよ。主の所も、旦那が離婚考えてるしね。

    +5

    -3

  • 282. 匿名 2023/11/10(金) 12:50:12 

    >>212
    出来てないよね
    種植えしたのは医者

    +23

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/10(金) 12:50:17 

    >>221
    主が詳細を書かないからどういう状況なのか分からないよね。
    旦那は育児を主に丸投げなのか?それとも割とやってくれてるのか。
    主が余裕ないからってヒスになってる可能性もある。

    +4

    -5

  • 284. 匿名 2023/11/10(金) 12:50:23 

    >>249
    逃げちゃったか

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/10(金) 12:50:28 

    主は元々子供はそこまで望んでなかったのかな。だとしたら(男性不妊の程度によるけど)採卵とかしなきゃいけなかったんだとしたら相当しんどかっただろうね。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/10(金) 12:50:28 

    >>249
    本当にねw
    えらい出産に拘ってるけど、出産だけが苦労と思ってるのかな?

    +5

    -8

  • 287. 匿名 2023/11/10(金) 12:51:00 

    >>1
    夫実家の世話って主さんが姑舅の世話を受けて気疲れしてるんじゃなく主さんが義実家の家事とかをしてるってこと?何だそのクソ夫とクソ義実家💢

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/10(金) 12:51:12 

    >>102
    出産は命懸けだよ。マウントじゃなくて、本当に亡くなる人もいるんだよ。

    +44

    -4

  • 289. 匿名 2023/11/10(金) 12:51:15 

    >>264
    悟空酷すぎ

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/10(金) 12:51:26 

    >>17
    これはダメ。
    逆の立場で考えたら終わるやつ。

    +18

    -16

  • 291. 匿名 2023/11/10(金) 12:51:27 

    >>239
    しかも成長はなく、ただ老化していくだけ

    +51

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/10(金) 12:51:48 

    >>268
    役に立たないどころか嫁を義実家全員で搾取し続けるね
    昭和かよ
    つか主さん正気?よく言いなりになってるね

    +82

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/10(金) 12:51:49 

    >>258
    多くの人がそれは違うとコメしてるけど、あなたはそう思うんだね。いろんな捉え方があるからあなたを否定する気はないけど、結構乱暴な言葉も多いし、主も主以外にも治療を経て妊娠出産した人があなたのコメント見てると思うから、あまり乱暴な言葉は使ってほしくないんですが…お願いできますか?

    +3

    -2

  • 294. 匿名 2023/11/10(金) 12:51:50 

    >>278
    主知らんけど私だって働いてるし親の介護や世話も立派な仕事ですよ。それなければ主働いてるかもしれないしそもそも育休中かもだし。

    +11

    -3

  • 295. 匿名 2023/11/10(金) 12:52:03 

    >>20
    逆に実家が主さん孫の世話するほうだよね

    +37

    -1

  • 296. 匿名 2023/11/10(金) 12:52:04 

    >>288
    仕事で亡くなる男性とどっちが多い?

    +3

    -24

  • 297. 匿名 2023/11/10(金) 12:52:04 

    >>93
    産後の女性のホルモンバランスや身体のダメージがあったとして、だか何?
    みんなそれぞれ体調が悪かったり病気を抱えている。

    +1

    -31

  • 298. 匿名 2023/11/10(金) 12:52:16 

    >>141
    それは旦那の方だろが。お前の実家の問題だろが。っつー話。

    +65

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/10(金) 12:52:27 

    >>278
    一馬力で働いてる場合のみ有効だねそれは

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2023/11/10(金) 12:52:27 

    >>2
    うちの従弟が結婚して、奥様が出産退院するときに
    そのまま実家にいって、そのまま離婚ってなった
    マジでびっくりしたけど、あの叔母をみているとそりゃ仕方ないわと思った

    主さん、読んでいるか分からんけど
    子供連れて実家逃げたらいいと思う

    +93

    -5

  • 301. 匿名 2023/11/10(金) 12:52:45 

    >>284
    逃げてないよ遊ぼうよ

    +0

    -5

  • 302. 匿名 2023/11/10(金) 12:52:54 

    >>17
    この朝鮮モラハラしてしまうのが日本人女性なんだよね

    自分の意思責任で同意したのに後から被害者マウントねじ込む朝鮮スタイル

    +5

    -23

  • 303. 匿名 2023/11/10(金) 12:53:02 

    >>15
    最低

    +65

    -9

  • 304. 匿名 2023/11/10(金) 12:53:30 

    久々に酷いの見た
    夫が主さんを思い遣ってない

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2023/11/10(金) 12:53:45 

    >>274
    赤ちゃん最優先になるもんね。
    自分のこと自分でできる大人は、しばらく構ってあげられない時があるわ。

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/10(金) 12:54:15 

    >>8 私も手に武器を持ちながら説教に参加します!

    +170

    -4

  • 307. 匿名 2023/11/10(金) 12:54:22 

    夫側が努力してからこの台詞を言ったのかどうか
    ここも重要だと思う
    トピ主さんだけが努力して関係改善しても
    今後ずっと家族のことでトピ主さんとお子さんだけが努力する関係性になるかもしれないよ

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2023/11/10(金) 12:54:31 

    >>251
    産後の大変な時に、夫の親の世話までできないよね。

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/10(金) 12:54:43 

    >>259
    私は、忙しいんだから、旦那に優しくする必要はないと思うけど、だからと言って旦那に冷たく接したらダメだと思う。

    旦那が徹夜続きで仕事忙しい時に、冷たく接してきたら、嫌でしょ?なんで普通にできないの?って思う。

    +2

    -5

  • 310. 匿名 2023/11/10(金) 12:55:36 

    >>293
    荒らしたいだけのがる男にへりくだったコメントで相手しないでもらえます?

    +4

    -3

  • 311. 匿名 2023/11/10(金) 12:56:22 

    >>270
    他トピでは「出産のリミットがあるアラサーの女と結婚しない男はゴミ!」とか言いながら

    産んだ瞬間に「産んでやった」マウント炸裂させるの笑う

    +6

    -13

  • 312. 匿名 2023/11/10(金) 12:56:22 

    >>108
    まじでこれ思うわ。
    産後とかホルモンバランスを理由にすれば旦那にどんな態度とってもいいと思ってるガル民が多すぎる。
    「私が一番辛いんだから優しくしてよね」って態度の奴に優しくなんてしたくない。

    +29

    -23

  • 313. 匿名 2023/11/10(金) 12:56:36 

    >>310
    妊娠出産の話って実は女の荒らしが多いと思う

    +2

    -2

  • 314. 匿名 2023/11/10(金) 12:56:55 

    >>258
    主は産んでやったスタンスではなくて、夫も子供を望んでいたのに、産後大変な時に離婚を切り出されたことが悲しいんだと思うけど

    +33

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/10(金) 12:57:01 

    >>141
    貴方様はおそらく子供がいない、いや結婚していないのでは?

    +35

    -2

  • 316. 匿名 2023/11/10(金) 12:57:05 

    >>67
    体調不良は自分で決めた事じゃないよ

    +15

    -1

  • 317. 匿名 2023/11/10(金) 12:58:01 

    >>164
    張り倒したくなったwww

    +14

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/10(金) 12:58:08 

    >>44
    ほんとだよ。冷たくされればどんな気持ちも冷める。
    女の態度ひとつ。反省しな主。

    +4

    -31

  • 319. 匿名 2023/11/10(金) 12:58:11 

    >>300
    主さんの親が毒親だったり経済的に余裕がなくて頼れないのかも。

    +18

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/10(金) 12:58:13 

    >>114
    不妊治療だって、基本的に大変な思いするのは女だけだもんね
    男は精子を出すだけ(手術必要な人とかは別だけど)
    この旦那じゃ妊娠中も気遣いなんてしてなそうだし
    苦労して子供を授かったっていう自覚がないんだと思う

    +31

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/10(金) 12:58:17 

    ガル男じゃないと思う。荒らしてるのは女でしょ。出産の話なんて男にはわからないから荒らしたくてもしつこく荒らせないだろうし、このしつこさは女なんじゃないの

    +4

    -4

  • 322. 匿名 2023/11/10(金) 12:58:21 

    >>61
    旦那さんのいう冷たいってこういうことだと思うんだよな

    ほっといたら死ぬ赤子を、自分の睡眠お風呂食事トイレも儘ならぬ中必死で育ててる最中に何で大の大人の機嫌取って世話してヨシヨシしてやらねばならぬのか

    いやさすがに自分でどうにかしてよってか夫も本来戦力なんだよ(父親として)
    って余計腹立つわ

    義実家敷地内なんだから自分のママンに甘えて来いや(ついでにお世話して来てね)

    +25

    -2

  • 323. 匿名 2023/11/10(金) 12:58:33 

    >>158
    面白すぎた。ほんとそれ。子ども産んだばっかりの嫁の世話になる義実家ってなに。

    +180

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/10(金) 12:59:19 

    産後嫁の態度が冷たい程度で夫婦生活を続ける自信がなくなるとか子どもを作った覚悟すらなくてもはや怖い
    子どもの為に家庭を維持する考えすらないんだ

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/10(金) 12:59:24 

    >>3
    産後のガルガル期が絡む原因もあるけど、子供に妻を盗られたって気持の(悪い)男性も結構いるのよね

    +140

    -3

  • 326. 匿名 2023/11/10(金) 12:59:53 

    >>64

    まともな夫相手にこれならドン引き案件だけど、この夫にはふさわしい呼び名だよ

    +22

    -18

  • 327. 匿名 2023/11/10(金) 12:59:56 

    >>223
    >>治療したのは旦那だし

    ん?男性不妊の不妊治療だよ?TESE以外は女性の負担100%だよ
    ピルやホルモン剤の服用、採卵、移植、自己注射等

    +30

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/10(金) 12:59:57 

    >>1
    子供産まれて家まで建てた夫に「産後の態度が冷たすぎる。夫婦関係を続けていく自信を失い始めている」とまで言わせる態度って相当やばそう。

    忙しい程度でも人として最低限の対応はすべき

    +2

    -5

  • 329. 匿名 2023/11/10(金) 13:00:07 

    >>318
    お前は玉とチンコ切り落としな。

    +24

    -1

  • 330. 匿名 2023/11/10(金) 13:00:07 

    >>315
    相手すらいないと思う

    +29

    -2

  • 331. 匿名 2023/11/10(金) 13:00:08 

    >>124
    仕事はできるのに、
    おかしいよね

    パワハラで仕事回してんのかな

    +10

    -1

  • 332. 匿名 2023/11/10(金) 13:00:19 

    >>324
    旦那自身が子供だから

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/10(金) 13:01:00 

    >>258
    そりゃぁ必死に子育て義実家のことやってるのに、冷たいとか言ってきたらそうも思うでしょうよ。
    嫁とコミュニケーション取りたいなら、自分が協力すればいいだけ。
    せめて嫁が冷たいのか問いかけることもできるのに、先走って勝手に夫婦でいる自信なくしてるとか言い切るのか。

    +22

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/10(金) 13:01:24 

    >>324
    どれだけ冷たいかもわからないのに適当な事いってるね

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2023/11/10(金) 13:01:34 

    >>254
    なお喉乾いたからってお茶あげたら「何でお茶なんだよ!水だろ!💢」と怒られたことがトラウマな模様

    +17

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/10(金) 13:01:39 

    モラハラ、乞食、後出しマウント


    これを連呼してるのは同じおばさんかな?

    +8

    -1

  • 337. 匿名 2023/11/10(金) 13:01:45 

    >>278
    今は女性も働いてますぜ

    +12

    -2

  • 338. 匿名 2023/11/10(金) 13:01:57 

    >>223
    >治療したのは旦那だし、なぜ出産の苦労を労ってない前提なのかもわからない

    この発言であなたが男性不妊が原因の不妊治療について何も知らないことがわかりました。

    +39

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/10(金) 13:02:16 

    >>324
    あなたは忙しい時冷たくなる人間性の人と夫婦でいたい?

    +1

    -3

  • 340. 匿名 2023/11/10(金) 13:02:18 

    夫実家の世話をさせてるのが
    原因だというのがわからないかな。
    産後なんてできるだけ義実家とは関わりたくないだろうに
    いい義家族なら話は別だけど
    ストレスを抱えてるのを察するに嫌なんだよ気づけ

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/10(金) 13:03:04 

    >>25
    更に義実家のお世話もしてるとかちょっと意味がわからない
    イヤイヤ直接言えよ、戦えよって思うわ
    旦那側がクソなのはもちろんだけど、正直こういう奥さんもイライラする

    +110

    -2

  • 342. 匿名 2023/11/10(金) 13:03:39 

    奥さん以外の登場人物全員あかちゃんなの?
    実家の世話は夫自身がしなよ
    自分の家族なんでしょ

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/10(金) 13:03:48 

    >>25

    同居なんてしたくないのは分かるけど、主さん自身は子供そこまで欲しくなかったのかな?

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/10(金) 13:04:45 

    >>1

    「うちの実家の近くに引っ越せばあなたに
    優しくする余裕も出ると思う」

    +9

    -1

  • 345. 匿名 2023/11/10(金) 13:05:00 

    >>339
    ただの仕事と産後・赤ちゃんは同列にできないよ。ホルモンバランスもめちゃくちゃ、目離したらどうなるかわからないし、未知のものに対するいろんな不安があるからね。

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2023/11/10(金) 13:05:16 

    >>333
    せめて嫁が冷たいのか問いかけることもできるのに、先走って勝手に夫婦でいる自信なくしてるとか言い切るのか。

    ↑本当に女性って幼稚で子供だよね
    イルカじゃないんだから先走るもなにも自分はどうすれば良いのか聞くか伝えればいいのに。

    +1

    -13

  • 347. 匿名 2023/11/10(金) 13:05:17 

    「私もです」って言って赤ちゃん連れて実家に戻る

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/10(金) 13:05:36 

    >>188
    結構こういうの大事かもね。視覚に訴えるの。

    私も時々するよ、大変だった感じを醸し出すの(本当に大変だった)。
    あと、自分がやってることを代わりにやってもらったりもする。(抱っこしたまま家事したり、上の子と遊んだり)

    +277

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/10(金) 13:05:41 

    >>2
    お前の子を産んだんだからもっと労われって言いたい
    男は射精するだけでいいからうらやましいわ

    +147

    -1

  • 350. 匿名 2023/11/10(金) 13:05:54 

    旦那を戦力にしたいのに、ただ駄々をこねる戦闘能力ゼロどころか、余計にやること増やす存在など無視されて当然

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/10(金) 13:06:03 

    >>319
    救いのないレスだなあ
    せめて提案だけでもしてあげなよ

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/10(金) 13:06:46 

    >>296
    仕事で(過労でってことかな?)亡くなる人は男女問わずいると思うけど、その人数しりたいってこと?

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/10(金) 13:06:54 

    >>305
    そうだね。放っておいたら死んじゃう人と、多少放っておいても自分でどうにでもできる人とじゃそりゃ対応違うよね。

    +12

    -1

  • 354. 匿名 2023/11/10(金) 13:07:02 

    >>346
    ???

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/10(金) 13:07:50 

    >>2
    要はかまって欲しいんだろうね。
    こちとら妊娠前のようにイチャイチャなんてできないよね。

    +125

    -1

  • 356. 匿名 2023/11/10(金) 13:08:00 

    >>339
    ヨコだけど、仕事で例えるともう過労死寸前とか鬱寸前の人を想像した方が良いと思うよ。

    ちょっと冷たいくらいで離婚とか言ってる場合じゃなくて、心配してフルサポートするでしょ。

    実際育児ノイローゼとかもなる人もいるんだからそれくらいに考えておいた方が良い。
    私はたまたまそこまで辛くなかったけど、妊娠出産通して赤ちゃんを育てるって、通常の状態とは違うんだよ。

    思いやりと理解があったらそういう状態の人に文句言ったり出来ないし出来ること手伝うのが夫婦。
    旦那さんは夫にも父親にもなれてない。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/10(金) 13:09:53 

    >>61
    拗ねる時間ないぐらい育児してくれたらいいのになぁ〜。

    +19

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/10(金) 13:10:09 

    >>1
    それどころじゃねえ
    直後は痛すぎるし本格的に育児はじまってからは寝不足で死にそうなんじゃ

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/10(金) 13:11:07 

    >>105

    逆ギレというか、ド正論カウンターパンチね

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/10(金) 13:11:11 

    >>2
    産後の女性の感情の起伏の激しさ、色んな感情がブワァァアアー!!!って出てきて涙が出てきてジェットコースター状態になる辛さを、男性は体験してないから全く分からないんだと思う。
    母親学級とか両親学級みたいなものって、こういうことを男性側にうんと叩き込むべきだと思う。
    いや小学生とか中学生とかの性教育レベルで取り上げて欲しい。真剣に。
    なんだったら、ヤングマガジンとかにも載せてくれよ。大人になる過程で誰か男に教えたってくれ。

    +170

    -7

  • 361. 匿名 2023/11/10(金) 13:11:47 

    逆にチャンスなのでは?
    今の状況って義両親と同居みたいなもんだよね
    それにくわえてそんなバブ旦那なんて逃げるの今しかないよ

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/10(金) 13:11:50 

    >>345
    仕事でも過労死したり鬱になったりするんだから、必ず産後の方が大変とか限らないよ。
    医者とか、人の命がかかってる状況で、30時間とか手術するとかあるし。一般の仕事でも納期で、莫大な賠償金とかも普通にあるよ。

    どちらが大変かどうかではなく、そう言った時に、わざわざ冷たい態度を取る必要があるか?冷たい態度に正当性があるかってことだよ。

    忙しく大変なら、冷たい態度とって良いなら、その冷たい態度はいずれ子供にも向かうよ。

    冷たくする必要ないじゃん、普通でいいじゃない。

    +3

    -5

  • 363. 匿名 2023/11/10(金) 13:12:10 

    >>1
    せめて今何歳で出産は何年前かくらい書いて欲しい。

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2023/11/10(金) 13:12:13 

    >>1
    主です。こんなにアドバイスをくださっている方がいて驚いています!本当にありがとうございます!

    「例え産後でも冷たくされたら夫もかわいそう」、「義実家同居も出産も結局自分も同意したんでしょ?」「言いなりすぎ」のお言葉…確かにそうだよなとハッとしました。確かに最大限夫に歩み寄った末の決断でしたが、最終的に承諾したのは私ですから後からメソメソ言うのは良くないですよね。
    「義実家の世話はいったん中止、赤ちゃん預けて夫婦で出かける」、「3年は待ってと伝える」などなど、すごく勉強になりました!まずはやってみます!!
    私をねぎらってくださる言葉が多かったことにも正直驚いています…涙が出ました。
    夫が帰ってきたらまずは笑顔を心がけて、なるべくかわいげある風に話してみたいと思います!

    +201

    -16

  • 365. 匿名 2023/11/10(金) 13:13:56 

    >>15
    ガルでマジレスもなんなんだけど、子供強く望む人にとっての不妊は先天性の持病みたいなもんなんだから、そこ揶揄うのはナシだと思うよ。
    あなたの友達や子供や子供の配偶者がその立場になるかもしれないんだし、そのワードは使うべきじゃないよ。

    +57

    -13

  • 366. 匿名 2023/11/10(金) 13:14:06 

    >>339
    忙しい時と産後ボロボロの状態でのほっとけば死んじゃうような乳児の子育てとを比べるのが違う

    それと同等なのはもう過労死レベルで働きすぎな人とか鬱病状態で命の危機があるくらいじゃない?

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/10(金) 13:14:44 

    >>1
    主さま、子育ておつかれさま。
    うちもそうだったよ!夫実家同居で。
    十何年たってても「あのときの俺の気持ち考えたことあんのか」「俺はさみしかった」となアホなこと抜かしてくるよ!そんで、自分の浮気を正当化するよ!
    アホくさすぎて情けなさ過ぎて涙がでる

    +22

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/10(金) 13:15:06 

    >>278
    このコメント自体はまぁ悪いこと言ってないよね

    奥さんが産んでやって
    旦那さんが家族の為に働いてやって
    イーブン

    ってことだもんね
    どっちか下げてる訳ではなくイーブンって言ってるからまぁ噛み合ってはいる気はするw

    +6

    -9

  • 369. 匿名 2023/11/10(金) 13:16:23 

    >>1
    一昨日帝王切開で出産しました
    昨日夫が面会に来てくれましたが、情緒不安定+想像を超えまくった痛みに何にでも腹が立つ状態だった為、当たってしまいました。
    (500mlのお茶頼んだのに2l入り大量に買ってきた。出産経験者の方ならわかると思うのですがペットボトルに固定するストロー?じゃないとしんどくて飲めないんです)
    そんなささいなことでも「500って言ったじゃん!!!」って泣きわめくような精神状況です笑

    あそこで夫もキレ返してきてたら、ささいなことだけど一生根に持つと思う。
    主の旦那わかってなさすぎる

    +23

    -7

  • 370. 匿名 2023/11/10(金) 13:17:40 

    >>8
    こういう頼もしい人がそばにいてくれたらな…

    +144

    -1

  • 371. 匿名 2023/11/10(金) 13:19:45 

    高齢出産とは?主はいくつよ?

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/10(金) 13:19:48 

    >>364
    がるちゃんの言う事鵜呑みにしない方がいいよ
    すぐ悪い方の味方したくなる人もいるんだから
    てか、その状況でかわいげある風にごきげん取ったらますますつけあがるよ〜
    いつも通りでいいから、話し合いして、産後大変で冷たくしちゃうのはごめんねってそこだけ優しく言うのはいいと思うよ

    +130

    -12

  • 373. 匿名 2023/11/10(金) 13:20:09 

    このトピ夫に見せな

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/10(金) 13:21:31 

    ここのトピ読ませた方がいい

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/10(金) 13:22:24 

    そんな感じだと仮面夫婦になりそう

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/10(金) 13:23:07 

    >>372
    言ってる事支離滅裂
    >産後大変で冷たくしちゃうのはごめんねってそこだけ優しく言うのはいい
    「かわいげある風にごきげん取っ」てんじゃん

    +6

    -23

  • 377. 匿名 2023/11/10(金) 13:24:19 

    >>270
    横。
    この野郎こちとら産んでやったんだぞ!…と内心思うのは重々わかるけど、だからこそ口に出したら悪い方にしかいかないセリフだと思う。誰のおかげで飯食ってんだ!ってのと同じ類のワード。
    もしなるべく離婚したくないなら言葉は選ばないと、その場だけスッキリするような喧嘩はしちゃいかんよ。

    +7

    -1

  • 378. 匿名 2023/11/10(金) 13:24:34 

    >>15
    何でそんな事書き込めるん?主は相談してるだけであって旦那の事悪く言われるのは辛いと思うけど

    +55

    -8

  • 379. 匿名 2023/11/10(金) 13:24:48 

    男性版の産後鬱もあるから難しいよね。

    てか、義実家の世話って何??

    ご主人には優しく
    「あなたの事は前以上に大好きだし、仲良くしたいけど、赤ちゃんのお世話で寝不足で、お父さんお母さんの用事も付き合ってちょっと限界なの。」

    ってお話ししてみれば?

    +2

    -3

  • 380. 匿名 2023/11/10(金) 13:24:48 

    >>369ヨコ
    私同じく帝王切開だったけど、2日目にはわりとスタスタ歩いてお茶は多分コップに注いで飲んでたから気持ち分からないや…
    病院いる間は楽ちんだったから精神的には落ち着いてたよー
    そういう当たり方はしたことないけどトピ主さんもコメ主さんと同じ感じに当たったりとかなのかな、、

    半年くらいは赤ちゃん抱っこするのとかも大変かもしれないから、赤ちゃん以外の重いものは持たずネットスーパー活用して産後のサポート外注とかも上手く取りいれて頑張ってね!
    出産おめでとうございます!

    +0

    -21

  • 381. 匿名 2023/11/10(金) 13:24:51 

    >>369の旦那さんは分かってくれたんですね
    気が利かなそうと思ってしまった
    2リットル持ち上げるのも大変だし注がないと飲めないじゃん

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/10(金) 13:25:56 

    >>17
    確かに私は余裕がなくなっているし貴方の気持ちはわかったと認めた上で、自分の今の細かい状況とどういう経緯(男性不妊で子供欲しがった事実も含め)で今こうなってて今どれくらいの負担があるのか、今自分に必要な事はむしろあなたから支えてもらえないと乗り越えられないレベルだと伝えてみて欲しいね。

    今一番大変だからこそ辛抱して欲しいって。一緒に笑いたいからそれにはあなたのサポートが必要だって線でどうかな。

    +79

    -1

  • 383. 匿名 2023/11/10(金) 13:26:00 

    >>364
    つらい時は、素直につらいと言って自分を大切にしてくださいね。

    自分が元気じゃないと赤ちゃんのお世話できませんから。

    +124

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/10(金) 13:26:18 

    >>373
    うちの妻は大人しくてかわいげあって良かった… ってなるかなww


    いやでもほんとトピ主さん、産後に合わせすぎると後々また更に大変になるよ
    しっかり話し合っておいた方が良い気がする

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/10(金) 13:27:14 

    >>380
    誰の気持ちもわからなさそう
    発達気味なのかな

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/10(金) 13:28:06 

    >>13
    マイナス多いけどそうだと思う
    相手の言い分聞かなきゃ叩く対象にもないよね

    +17

    -6

  • 387. 匿名 2023/11/10(金) 13:28:13 

    >>380
    思いやってるようで無神経なコメントだな。

    +13

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/10(金) 13:28:25 

    >>1
    産後は若いお母さんでもメンタルくる人はいるから、高齢出産だと更年期近い人もいるしさらにメンタルジェットコースターになる&身体はバキバキになるよ。そういうのを見越して高齢で不妊治療&出産してる人って少ないよね。
    主が何歳での高齢なのか知らんけど、私の友達なんて33歳で初産だったけどそれでも0歳育児でヒィヒィ言ってるよ。その子は「自分の年齢でこんなキツいんだから、アラフォー以上とかで初産なんて想像できないわ。。。」って漏らしてた。

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/10(金) 13:29:17 

    >>3
    「産後の態度が冷たすぎる。夫婦関係を続けていく自信を失い始めている」

    態度が冷たいっていうのを具体的に聞きたい。
    あと子供が生まれたのに夫婦としてやっていく自信がどうとかちょっと父親の自覚足りないんじゃないのかと思わざるを得ない。

    +219

    -8

  • 390. 匿名 2023/11/10(金) 13:29:31 

    >>359
    主から切れるのは逆ギレじゃないよね

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/10(金) 13:29:36 

    >>173
    ね。
    産後1年は一歩引いて、何があっても妻を包み込むような優しさで愛でていて欲しい。
    だって妻側は妊娠してからつわりや心身の不調から逃げる事なく子どもを命懸けで産んで休む暇なく育てているんだから。ましてや>>1主さんは不妊治療までして辛かったはず。
    夫側もそれはそれは一家の大黒柱のプレッシャーとか仕事の大変さはあるけど、せめて産後1年くらいは広い心でいて欲しいよ。
    主さん抱きしめてあげたい。

    +53

    -1

  • 392. 匿名 2023/11/10(金) 13:31:58 

    >>64
    押すわ!

    +8

    -1

  • 393. 匿名 2023/11/10(金) 13:33:05 

    >>364
    主さん、偉すぎるよ〜!
    読んでてこっちが泣けてくる!
    ハッキリ言って旦那が甘すぎ、何言ってんだよって感じで思って読んでたけど、きっとご主人のこと大切に思ってらっしゃるんですよね。
    夫婦の形なんて人それぞれ、ガルのアドバイスは参考程度で自分の思うよう過ごして下さいね。

    うちは育児に積極的に入って欲しくてビシバシ思ったことは伝えるスタイルにしていたらすっかり夫婦生活はなくなってしまいました(仲はいいです)。
    優しくて子煩悩で家事も育児もやってくれる夫ですが、やはりレスは寂しいものです。参考までに。

    +99

    -3

  • 394. 匿名 2023/11/10(金) 13:33:08 

    >>385
    >>387

    いやー、>>360さんのコメント読んで思ったけど、同じ女性でも産後に特に何もなくそこまでの精神状態になるって感覚として分からない場合もやっぱりあるんだなと自分で思ったw

    他はトピ主さん完全擁護のコメントしかしてないんだけど、育児が大変すぎてなのに旦那さんや義実家の世話まで要求されて大変ってことかなと思ってたけど

    そうじゃなくて完全にホルモン由来の不安定な精神状態で旦那さんから冷たいって言われてる可能性もあるってことだよね
    私も、育児ノイローゼになる人もいるよって書いたけどやっぱりこういう具体的なエピとかは自分がなってないと咄嗟に理解出来ないんだよね

    だから、トピ主さんが元コメさんみたいな精神状態になっているなら、旦那さんに今一度しっかり伝えた方が良いかもしれない。

    +10

    -6

  • 395. 匿名 2023/11/10(金) 13:34:44 

    >>376
    どうしてそんなに余裕ないのかな?

    冷たくしちゃってごめんね(ブスッ)より仲直りきたいなら穏やかに言ってあげればいいんじゃない?ってことごきげんを取るような必要はないよってこと理解できるかな?

    +9

    -5

  • 396. 匿名 2023/11/10(金) 13:35:00 

    >>394
    うん、思ってるだけであなたは口に出さないほうがいいと思う。

    +7

    -5

  • 397. 匿名 2023/11/10(金) 13:35:18 

    >>1
    私も、産後じゃないけど気持ちの余裕がなくなると主さんの様な状況や気持ちに陥ることあるよ!
    周りの態度や状況が変わった訳でもないのに、自分に余裕が無くなってるんだと思う。
    主さんの場合は、産後だし状況的にも慣れないことも仕事も増えたはずだから当然だよー

    そういう時、私は環境を何か1つ変えてみる。
    自分のキャパオーバーを自覚して何か1つ減らす様なイメージ。それがどれも手放したくない事の場合はすごく悩むけど、そうしないと本当に大切にしたいものまで、自分の手から擦り落ちていってしまうから。

    私はキャパオーバーしてます..って能力不足の恥を自分からさらすみたいに感じるけど、器用な人ほどそれを無意識に何の気無しに切り捨ててる印象。

    旦那さんには素直に
    「今私、体力も気力も限界に近いみたいで、自分でも旦那君に冷たくなってしまう時があるって自覚がある、ごめんなさい🥲でも本心で冷たくしたい訳じゃないの🥲旦那君にまで辛い気持ちにさせてごめんなさい。私、どうしたら良いんだろう、、助けて😭」
    と、一度腹を割ってどうしたら主さんの気持ちが少し楽になるか、具体的にどんな改善策がとれそうか、2人で話あってみたら?

    流石に経済面もあったりして、敷地内同居をやめるとか大ごとは無理な気がするけど、夫実家のお世話に週に1〜2度ヘルパーさんに入ってもらうとか、旦那さんに食事の買い出しなど主さんの体調が落ちつくまで頼んでみるとか。

    私の場合は共働きで、自宅に家事代行の人を入れたくなかったけど、でも自分で家事も仕事も完璧にするのは限界がきてて..夫に言われて仕方なく週2で家事代行さんにお願いすることにしました。

    +3

    -2

  • 398. 匿名 2023/11/10(金) 13:36:58 

    私は義両親に甘える様にしてる。おかあさんの料理は本当美味しいですよねー♪って料理しないし猫の世話は義父にやらせる。私は買い出し係と洗濯掃除位。皆んな大人なら役に立ってもらわないと。

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2023/11/10(金) 13:37:52 

    >>394
    産後のメンタルも人によって千差万別だからね。ただ、元々精神疾患あったり高齢で更年期に片足突っ込んでるような人は産後想像以上にメンタル悪化するよ。そういう人ほど妊娠中はハイになりがちだし、育児の理想と現実のギャップに苦しむ。

    +7

    -1

  • 400. 匿名 2023/11/10(金) 13:38:01 

    >>63
    こういう旦那さんって、義理両親が介護必要になっても全部主におしつけておいて、俺の飯は?とかいいそう。
    なんかもう、主さんがご自分の実家を頼れるならしばらく戻ったほうがよさそう。
    感謝の気持ちがないよね。
    敷地内別居の嫁の負担、自分が原因で不妊治療させ出産した嫁を労わない、、、子どもみたい。

    +28

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/10(金) 13:38:27 

    >>143
    片方の意見しかわからないから何とも言えないけど、まだ自分でトイレも行けなきゃ風呂にも入れない人間が一人増えたんだから、今までと同じにはいかないよね。。

    +23

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/10(金) 13:39:02 

    >>315
    女ですらないと思う

    +28

    -1

  • 403. 匿名 2023/11/10(金) 13:40:12 

    >>278

    「子を宿し産みメインで育てている」と「家族の食い扶持を稼いできている」でイーブンなら、「満身創痍で以前のような万全の状態ではないのになお笑顔で優しくして欲しい」ってさらに要求するのは旦那のワガママじゃないの?ってなる気が。
    仕事で疲れて帰ってきてずっと笑顔でいろなんてこっちも言わないよ。

    病める時に支えて欲しいのに「君の状況は知らないけど、俺が辛いから笑っててくれ」はひどくない?

    +36

    -3

  • 404. 匿名 2023/11/10(金) 13:42:47 

    世の旦那さんてうちの夫含め本当に人として親として無神経すぎる人が多い気がする
    産前産後に妊娠出産育児についての講座とか教室みたいなの強制で受けてほしい一回だけでなくて

    +26

    -3

  • 405. 匿名 2023/11/10(金) 13:43:24 

    >>1
    >男性不妊でしたが夫の強い希望で不妊治療までして出産したのに

    主旦那は子供がほしくて希望が叶ったのに嬉しくないのかね。
    妻が冷淡でも何でもとにかく子供が可愛くて可愛くて、、みたいな感じになりそうだけど。

    +6

    -3

  • 406. 匿名 2023/11/10(金) 13:45:00 

    旦那さんの実家の世話は自分でしてもらおう
    普通なら産後は親が手助けする側だよ

    +8

    -2

  • 407. 匿名 2023/11/10(金) 13:45:09 

    >>298
    ほんと。旦那は仕事以外何してんだろうね。自分の実家の事なのにその世話すら産後の妻に丸投げ。あげく産後冷たいのが不満とか「ぼくが提供できるのは金だけです」って自己紹介にしかならないじゃんね。

    主さんは自分ちの家事子育てだけじゃなく義実家の事まで手を回して頑張ってくれてたのに、多分この旦那はそのへの感謝と労いの気持ちんなんか微々たるもんでしょ。「アイツだからやれるだろう。女だから嫁に来たんだし任せていいだろう。俺は仕事しててできないから妻がやるしかないんだから仕方ない。」くらいなもんで、それでもなお自分の実家のことに携わってくれていることの大きさを思えばまともな人なら頭上がらないくらいのことなのにね。

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/10(金) 13:45:27 

    敷地内同居で産後の嫁が義実家の世話って奴隷かよ
    義実家に子育てのサポートを期待できるのが同居の数少ないメリットのはずなのに

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/10(金) 13:45:57 

    >>7
    夫がやるべき。赤ちゃん夫になってんじゃないよ

    +58

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/10(金) 13:48:01 

    >>369
    帝王切開は大変だよね~。私は普通分娩だったんだけど、大部屋で、隣にいた若い20代前半のギャルっぽい妊婦さんが帝王切開になってた。
    あんなに元気でうるさいくらい旦那さんとペチャペチャお喋りしてたのにさ、なんか術後は酸素マスクみたいのして死にかけみたいな感じで運ばれてきて、この人このまま死んじゃうんじゃないの?って単なる同室の話したこともない関係なのに本当にビックリして心配した。夜中も動けなくてトイレいけないから「尿道いれますね」とか看護婦さんが来て、なんか管みたいのを入れているらしく。え?尿道に?って、それ全部カーテン越しの隣の私に丸聴こえの状態も嫌だろうし、なんか本当にこのまま朝が来る前に息してないんじゃないかと本気で思ったよ。

    帝王切開はお腹切るから陣痛なくて楽、なんて噓ウソ!よく生きて生還できたねってくらい大変だよ!



    +9

    -8

  • 411. 匿名 2023/11/10(金) 13:48:45 

    >>364
    主の素直さ素敵。ママはスーパーマンではないことだけは忘れないで、無理しすぎちゃダメだよ。

    +97

    -2

  • 412. 匿名 2023/11/10(金) 13:48:58 

    >>404
    親が、まだ子供のうちに息子にちゃんと教えておいて欲しい

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/10(金) 13:48:59 

    主さんかわいそすぎる!私も産後に敷地内同居だけど、実家の世話なんてしないですよ。窓口は全て旦那。私が育児に専念できるようにと家事もほとんど旦那がやってくれてる。それでやっと旦那に優しくできるくらい、育児大変だけど楽しいと思えるレベルです。

    +3

    -2

  • 414. 匿名 2023/11/10(金) 13:49:47 

    >>410
    労ってるふうなコメントだが、なんか嫌な感じね

    +8

    -1

  • 415. 匿名 2023/11/10(金) 13:51:38 

    >>410
    >なんか術後は酸素マスクみたいのして死にかけみたいな感じで運ばれてきて、


    そら術後だもん、酸素マスクくらいするよ。にしてもコメント書き込む前に、一度読み返したほうがいいよ、

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/10(金) 13:54:12 

    >>3
    >夫実家の世話もあり
    こっちは旦那がやれば良くない?

    せっかくの敷地内同居なのに子育て手伝ってくれるどころか世話しなきゃいけないなんて主大変すぎるわ

    +251

    -3

  • 417. 匿名 2023/11/10(金) 13:54:13 

    >>114
    横だけどそう思う。
    これまで旦那さんにとって都合いい展開ばかりで主さんが一生懸命合わせてきて、もはや今回の件で初めて壁にぶつかったくらいのことなんじゃ?と疑ってしまうくらい。
    例えば旦那さんは思い通りにならない時にこうしてストレートに思いをぶつけてきて主さんは可能な限り対応してきたけど、今回ばかりはほんとうにそれどころではないのでモメることになってるとか。
    主さんも言いなりになりすぎる必要ないし、むしろ辛い時は本当に辛いって言わないと周囲から「嫁子?アイツは大丈夫だからw」って思われちゃうよね。

    +15

    -1

  • 418. 匿名 2023/11/10(金) 13:55:38 

    「いつまで産後なの?」って言われたけど、産んだらずっと産後だよ!って言ってやったさ!

    +3

    -2

  • 419. 匿名 2023/11/10(金) 13:56:40 

    旦那、オマエがそんな態度でどうすんだよ。ホルモンのせいなんだよ、本くらいAmazonで買えるから周産期のメカニズムを勉強しろ
    オマエも腹の中でクリーチャーが育って股割って出てくるのを体験しろよ、どうせ泡吹いて失神するんだろボケが。
    主の旦那に言ってやりたい

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2023/11/10(金) 13:56:45 

    >>364
    この大変な状況で旦那さんにも優しくしようとするのは本当、偉いと思います
    義実家のお世話はもう旦那さんにまかせちゃっていいと思うので、赤ちゃんはもちろんですが、自分の事も大事にしてくださいね😊

    +60

    -1

  • 421. 匿名 2023/11/10(金) 13:59:09 

    >>15
    それは旦那も主も傷つくよ

    +26

    -10

  • 422. 匿名 2023/11/10(金) 13:59:14 

    >>1
    子育ても僕ちゃん(夫)のパパママ(笑)のお世話を丸投げで「なんで僕ちゃんに冷たいの!酷い!泣いちゃうぞ!許さないんだぞ!」って言ってるってことでおけ?やべー奴だな

    +8

    -2

  • 423. 匿名 2023/11/10(金) 14:00:32 

    +19

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/10(金) 14:04:13 

    これは夫もっと考えてやれよ。て思う

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/10(金) 14:04:40 

    >>23
    冷たいっていうかポンコツというか無知というか、他者視点がないよね。普通自分のせいで辛い不妊治療をさせてようやく授かった赤ちゃんを産んでくれた妻なんて頭上がらないくらいの事なのに、平気で実家の手伝いをさせるとかコトの重大さをわかってない感じするよね。
    旦那氏が主さんの手となり足となりサポートするところなのにさ。

    >不妊治療を経ての高齢出産
    >産後私の体調がずっと悪い
    >夫の実家敷地内に新居を構えたため夫実家の世話もあり
    >男性不妊でしたが夫の強い希望で不妊治療までして出産

    +8

    -1

  • 426. 匿名 2023/11/10(金) 14:04:51 

    >>395
    このトピの人達が主に勧めてるのは主の負担を減らす事であって
    主が上手く下手に出ての仲直り(現状維持)ではないんだが
    それが理解できないんだねあなた馬鹿だから

    +7

    -3

  • 427. 匿名 2023/11/10(金) 14:07:17 

    >>405
    跡継ぎw作らないとっていう義務感だけで
    別に自分が子供をもちたい可愛がりたいってのとは違うのかもよ

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/10(金) 14:07:58 

    >>408
    だよね
    そこ考えずにコメントしてる人多くて引く

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2023/11/10(金) 14:09:34 

    >>364
    一見前向きだけど無理してないか心配になる。赤ちゃんのお世話に加えて産後でメンタル不安定な自分自身のケアもあるのに旦那のメンタルケアに旦那親族のケアってどう考えても無理しすぎだよ…。
    本来なら産後の母親は赤ちゃんと自分の面倒見ることに集中していいものだよ。とはいえ、旦那さんとうまくいきますように。せっかく赤ちゃん産まれたから楽しい家庭になりますように。

    +93

    -1

  • 430. 匿名 2023/11/10(金) 14:10:56 

    >>422
    シンプルに纏めてて笑ったw
    そのとおりだよね

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/10(金) 14:13:34 

    >>188
    そこまでしないと行動しない夫…というか男性か。
    共感性なさすぎて妻の大変さがわからないんだろうね。

    +271

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/10(金) 14:14:58 

    >>1
    ダンナのための妊娠出産読本
    という本がコウノドリのモデルとなった先生が出しているので旦那さんに読んでみてもらってはどうでしょう?
    妻の言葉は届かなくても、第三者の言葉やエビデンスを男性は信じるようなので

    産後クライシスもあるしお身体お大事に

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2023/11/10(金) 14:15:35 

    >>364
    夫が理解しないまま、主さんが頑張らなきゃいけないことにモヤモヤするよ…。
    この件に関しては夫頑張れよって思う。事情を知ってる第三者(できれば夫から見て目上の人)から言ってもらわないといけないことだよね

    +101

    -2

  • 434. 匿名 2023/11/10(金) 14:18:15 

    >>17
    思った
    主の書いてることそのまま、全部言ってもそれでも夫わからないなら、もういらないよ
    捨てたれ

    +79

    -2

  • 435. 匿名 2023/11/10(金) 14:20:05 

    私も数ヶ月前に出産したけど産後はゆっくりしないと更年期がきついと言われたよ。実際は家事子育てでゆっくりする暇なんてほとんどないけど+義両親のお世話とは……。なんで旦那がしないの?

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/10(金) 14:28:48 

    子供のこともそうだけど自分勝手な旦那だな。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/10(金) 14:28:53 

    >>112
    ガルは女が絶対正義!男は悪!だからね

    +10

    -6

  • 438. 匿名 2023/11/10(金) 14:29:53 

    >>1
    高齢での不妊治療()、高齢出産()、夫の敷地内に新居()

    なんかいろいろ大変そー笑
    とりあえず授業参観で「おばあちゃんが来てるの?」言われるの確定だね笑

    +2

    -19

  • 439. 匿名 2023/11/10(金) 14:30:05 

    >>1
    子ども産んで身体ガタガタでホルモンめちゃくちゃ
    寝不足のなか終わりの無いこどものお世話
    これだけでも、妻の側にそれ以上努力する事なんてありません
    その上、夫の実家の世話なんて何でやってるの?
    夫が変わる気が無いなら、自分の実家に帰ったら?体調悪いんだし

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/10(金) 14:30:39 

    産後と睡眠不足でただでさえ体も心も疲れきっているのに旦那のことまで考えてられるか!
    なんでそこで労いの言葉とか「俺が〇〇やるから休んでて」じゃなくて、「最近態度が冷たい(拗ねる)」なんだよめんどくせー。
    私は半年くらい体調戻らなかったし、ホルモンバランス崩れて情緒不安定なのが2年くらい続いたから、産後は女性の身体が大変なんだよってこともっと世の男性達に知ってもらいたい。

    +5

    -2

  • 441. 匿名 2023/11/10(金) 14:31:02 

    これを
    男が言った
    ダサい幼稚だ男らしくない親としての自覚が無い
    女が言った
    そうだ男が悪いそうだ男が悪いそうだ男が悪い

    +1

    -2

  • 442. 匿名 2023/11/10(金) 14:31:29 

    >>78
    被害者面だけは一丁前だな
    嫌なら結婚するな妊娠するな出産するな

    +3

    -9

  • 443. 匿名 2023/11/10(金) 14:32:07 

    >>441
    ミサンドリストの巣窟で今更何言ってんだか

    +0

    -3

  • 444. 匿名 2023/11/10(金) 14:35:17 

    >>360
    これ本当にそう思う!
    妊婦体験って言って重いの付けて動くおままごとみたいなのいらないから。

    +43

    -1

  • 445. 匿名 2023/11/10(金) 14:38:47 

    >>2
    まず義実家の世話やめたら余裕出るから旦那に義実家のを世話止めると言ってもらえば解決するよ

    +82

    -1

  • 446. 匿名 2023/11/10(金) 14:41:26 

    >>364
    どういう言動で冷たいと言われたのかわからないとみんなコメントしづらいよ

    +10

    -4

  • 447. 匿名 2023/11/10(金) 14:43:37 

    >>1
    1日のスケジュール、1週間スパンで書き出してごらん
    めんどくさいと思うけれど、やってる事全て
    で、そこに義両親の世話に精神的負担もあるのに
    貴方はまだ私に足りないって言うの?って

    体力的に精神的に限界なのに、貴方は私の負担を軽くしようともせずに、なんで僕の世話をしないんだっていうの?
    私、スーパーマンじゃないんだけど
    私からしたら、自分の時間すら待たずに持てずに家族生活をなんとか円滑に回そうと必死になってるのに
    私を助けるどころか、大きな子供みたいに駄々こねて
    ただ外で仕事して、今までと生活スタイルや考え方をを変えない気付けない貴方にこそ愛想が尽きると思いませんか?ってさ

    それとも、どちらかに素敵な女性でもいるんですか?とそれなら、慰謝料と引き換えにのしをつけて差し上げますよ
    ただし、子供は連れて家をでますからね、と


    +4

    -2

  • 448. 匿名 2023/11/10(金) 14:46:20 

    >>364
    主の夫は偉そうなモラハラ気質の子供だからガツンと強く言ったほうがいいよ
    っていうか夫婦としてやっていけないっていうけど実際別れたら困るのは夫では?

    +69

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/10(金) 14:48:36 

    >>1
    こういうのって難しいよね。相手を非難すると、相手も反射的に自己防衛して反撃体制になって、結果的に不仲になったりするし。もちろん成熟した立派な男性なら問題無いんだけど、男性も女性もそんな立派な人ばかりじゃ無いしね。

    うちの妹も出産の時のトラブルでその後数年ずっと体調が悪かったんだけど、今まで通りに旦那さんのケア出来ないからって、逆に頼りまくってたよ。助けてほしい、あなたが頼りなの、本当に頼りになる夫で助かる、こんな良いお父さんいないよね、この子は絶対パパ大好きな子になるよ・・・とか言いながら助けを求めて、感謝してほめてってやってたら、ちょっと子供っぽくて子供好きじゃなかった義弟が、数年後には超子煩悩な愛妻家になってた。

    妻が頑張ってると助けようってならないし、妻が助けてって頼ってくると俺がやらなきゃってなる。普通の人は単純だから、そんなものなんだよね。

    主さんはちょっと頑張り過ぎちゃったんじゃ無いかな。もっと旦那さんを責めるんじゃなくて、弱音を吐いて頼ってみたら?女性に頼られるのって、嬉しい男性は多いと思うよ。まだまだ修復可能だから頑張って!

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2023/11/10(金) 14:48:47 

    >>1
    引っ越したらいい関係に戻れるかもしれない

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/10(金) 14:48:56 

    うちの旦那は一人暮らししてたから家事は面倒みなくて済んだし義実家も程よい距離感保ってくれたけど、
    それでも産後1年は月に数回のペースで爆発してたし何度も離婚危機が訪れたよ…
    育休中って変に暇だから余計なこと考えちゃってそれによる八つ当たりも増えたから思い切って職場復帰したらそういう暇もなくなって
    「仕事行っててもらった方が楽」って言われてる笑

    まぁ、旦那さんが奥さんの言うことを黙ってきいてた方が丸くおさまるよね
    うちはかかあ天下目指してるけど失敗に終わりそう

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/10(金) 14:55:30 

    >>15
    親に土地貰ってるんだから稼ぎも低いのだろうね。
    金も若さもないし、母親は介護奴隷だし、、、
    これで思春期に家庭不和だったら子供がとにかく可哀想。

    +40

    -14

  • 453. 匿名 2023/11/10(金) 14:56:16 

    >>8
    ほんと有り得ない!
    ここでみんなで説教しよう!
    主さんの体が心配だよ。

    +116

    -3

  • 454. 匿名 2023/11/10(金) 14:57:40 

    >>1
    夫実家の事もやってるのに、夫婦関係を続けるのに自信がないって、、どの口が言ってるんだ?
    夫実家の事をやるのを当たり前だと思っていそうだね。自分に原因があるのにこどもがほしいだの
    なんかただのわがままで駄々こねたこどもみたい。

    +17

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/10(金) 14:57:52 

    >>2
    そうなの?むしろハッキリ寂しいよって言葉をかけてくれるだけまだマシだなって思ってしまった。

    私も冷たすぎたね。ごめんねって謝るとか、どうしても疲れているときにはすごく疲れているからうまく態度が取れない。って先んじて伝えたりとか、仕方ないことを仕方ないとうまく言えるようにもなりそう。

    こういうのを読んでたら、昔の人は産後しばらく実家に帰るみたいな人もいたけれど、ある意味正しいのかなあって思ったりしちゃった

    +20

    -7

  • 456. 匿名 2023/11/10(金) 15:05:31 

    男ってクレクレばかりで嫌
    やってもらうのが当たり前の態度
    感謝もしない

    +28

    -1

  • 457. 匿名 2023/11/10(金) 15:06:12 

    丸1日子供を任せて息抜きしましょう。
    帰宅した時に笑顔じゃなかったら、冷たいねって言いましょう。

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/10(金) 15:10:00 

    デリカシーがない、思いやりがない。
    女性の体の事を知らないみたいだから教えておかないと更年期の時も大変そう。
    男性は感覚とか抽象的な表現では理解出来ないみたいだから、数字で表すとか理解出来るように伝える。

    離婚するつもりなら話し合いはしなくていいと思いますが、今後も生活を続けるならお互い気持ち良く過ごせたかたいいでしょう。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/10(金) 15:10:27 

    あったく、男ってクソだらけだなー
    だったら、自分で何もかもやってみろってんだよ
    そーゆー男に限って俺は仕事して稼いできてるだとか、これまたクソな、お決まり台詞言うんだよねー
    私だったら、フルシカト

    +17

    -0

  • 460. 匿名 2023/11/10(金) 15:17:09 

    ガル→こんだけ押しつけておいてなんぞそれ!
        夫がわがまますぎんだろ
        実家のことも自分でなんとかせえや

    小町→夫がこれだけ言うんだったらあなたの態度に問題あったんじゃない?
        実際冷たい態度したんなら夫も寛げないしかわいそうよね

    自分はガル派かな~

    +6

    -2

  • 461. 匿名 2023/11/10(金) 15:21:31 

    >>276
    そうだけど、
    この間の発言に傷ついたからとしんしんボロボロになったからで、離婚するためじゃないから。そこのところを反省してもらうために1人にしてあげるだけ。
    どっちと言わないと、

    私がいないことを理由に、離婚して新しいのさっさと連れて来そうな気がする。そーゆー俺は(お金があるんだか何だか知らないけど)いくらでも再婚できるんだぞ、もっと若いの空って結婚できるんだぞとか思っている男が多い。

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2023/11/10(金) 15:23:56 

    >>1
    全部夫の願望叶ってるのに夫は
    コメ主に文句なんだな。


    ・夫の実家敷地内に新居を構えた
    ・夫実家の世話もコメ主
    ・男性不妊だったが夫の強い希望で
    不妊治療までして出産した

    +28

    -0

  • 463. 匿名 2023/11/10(金) 15:26:12 

    >>11
    マジでそれ!
    産後の主さんを気遣う事ゼロだし、間違いなくモラハラになるタイプ。

    +12

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/10(金) 15:30:18 

    夫って自分の母親にやってもらっていた事を妻に求めがちだなと思う。
    座ってるだけの旦那に全て世話しちゃうタイプの母だったなら尚更。
    夫に私はあなたの母親じゃないって言ったことあるよ。
    私は父にしてもらってた事を夫に求めないのに不思議。

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/10(金) 15:35:52 

    >>188
    すごいね
    グッジョブ
    つわりの時リアルに暗い部屋でしくしく泣いてたことあるけど、ダイレクトに限界っぷりが伝わるんだよね

    +171

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/10(金) 15:40:27 

    自分の実家の近くで親の世話とかさせてるならめっちゃ大事にしないといけない奥さんじゃん。夫婦やめたら困るの夫でしょ?

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2023/11/10(金) 15:42:01 

    この夫は自分の事しか考えてないね
    うちの夫と一緒
    赤ちゃんの事でいっぱいいっぱいなんだよ
    体調だってすぐ戻らないし睡眠不足だし、何にもわかってない

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/10(金) 15:47:38 

    旦那が不妊治療してでも欲しいって言わなかったらあなたはそこまでして子供欲しくなかったの?
    そっちが気になった

    +2

    -5

  • 469. 匿名 2023/11/10(金) 15:49:03 

    >>1
    『態度が冷たすぎる』とは具体的に何か旦那さんに聞きたい

    自分の希望で不妊治療をして、いざ子供をさずかって子育てで奥さんが余裕なくなったら『態度が冷たい』と主さんを悪者にして旦那さんまじで何様のつもりなんだろうと思う

    子供が産まれたら生活の中心はお前じゃなくなるんだよって旦那さんに言ってやりたい

    いつまでも自分が1番奥さんに気を使ってもらえる立場だと思ってんじゃねーよって感じ

    夫に「産後の態度が冷たすぎる」と言われた

    +22

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/10(金) 15:50:13 

    私も産後言われた。
    正直赤ちゃんのお世話で疲れ切ってるのに相手にしてくれないとか甘えてこられてもしんどいだけなのに。
    それに定期的に義祖母の家に連れて行かれるのが精神的にもストレス。
    旦那が仕事でいない時の方がホッとしてる。

    +10

    -1

  • 471. 匿名 2023/11/10(金) 15:51:39 

    >>462
    本当にそう思う

    ここまで主さんが頑張ってくれてるのに、まだ『態度が冷たい』と文句を言いやがる

    主さんは十分頑張ってるよね
    頑張るのはお前だよって主さんの旦那に言ってやりたい

    +19

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/10(金) 15:59:44 

    だから男も子ども産めるように進化しなきゃだめなんだよ。動物だってどんどん進化してるやつもいるのに。妊娠出産できるようになったら色んな問題解決するよ

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2023/11/10(金) 16:01:20 

    >>1
    ホルモンのせい
    もっと情報収集するように旦那に促した方がいい

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/10(金) 16:11:31 

    YouTubeでみたけど、産後妻に俺を見てくれないだの、手入れしてないだの文句言ってる旦那は自分が必要なステージに行ってない奴。
    子育てしてなかったり、親という自覚がなかったり、自分だけいつまでも動いてないだけ。妻に相手されたかったら夫も同じステージ立て!みたいな動画あって、その通りだわって思った。
    話し合いしてますか?
    負担なことは我慢せず全部言ったほうがいいですよ。

    +12

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/10(金) 16:12:47 

    >>1
    産後はホルモンバランスの影響で旦那のことを嫌いになるけど離婚じゃダメ!ホルモンバランスが整えばまた前向きに考えられるよ!
    と母親学級で出産前に助産師さんに教わったよ
    私もその通りだった

    +1

    -2

  • 476. 匿名 2023/11/10(金) 16:17:22 

    >>1
    主さん頑張りすぎよ。そのうち心も体も壊れそうで心配。。
    赤ちゃんのお世話だけでも夫婦で力合わせてもキツいのに、家事+義家の世話+旦那のご機嫌取り??

    旦那さん、心入れ替えて成長しなきゃだわ。

    +11

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/10(金) 16:19:51 

    >>364
    主さん前向きでえらいなぁ
    私は産後3年ほど経つし別に義実家問題ないけど、なんだか夫に冷たくしてしまう

    +20

    -1

  • 478. 匿名 2023/11/10(金) 16:22:31 

    >>1
    御両親を味方につけるように動いたらどうかな?
    離婚する気もないみたいだし、あとは旦那にかまってあげるか、喧嘩して理解してもらうか、自分の味方を増やして旦那に理解してもらうとかしかないかな。自分の親に庇ってもらうのも究極ありだけど、その立場だと余計旦那が調子にのって主さんのせいにして浮気とかしそう。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/10(金) 16:23:44 

    >>17
    言えないから敷地内同居までして詰んでる
    結局モラハラっぽい男に捕まる女性って反論もできずに言いなりだよね
    側から見たら言えばいいじゃん!ってことでも言えないんだろうなあ…

    +91

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/10(金) 16:25:15 

    >>8
    は?自分の親なんだから自分で面倒見ろよ。
    産後の私にやらせるなら料金制にするなら考える。

    て言いたくなりそう

    +85

    -2

  • 481. 匿名 2023/11/10(金) 16:34:16 

    >>15
    通報しまた

    やっぱり日本人女性の民度ってこんなレベル

    +5

    -14

  • 482. 匿名 2023/11/10(金) 16:34:36 

    >>326
    朝鮮人?
    お願いだから日本から出ていって

    +3

    -6

  • 483. 匿名 2023/11/10(金) 16:34:54 

    >>4
    なんで最近男がすごい女々しいんだろう?子供過ぎるし女々し過ぎる!頼りないよねなんか

    +32

    -1

  • 484. 匿名 2023/11/10(金) 16:38:11 

    >>482
    自己紹介乙

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2023/11/10(金) 16:40:41 

    産後クライシス

    言われた暴言、された酷いことは忘れない

    +3

    -1

  • 486. 匿名 2023/11/10(金) 16:41:43 

    >>484
    悪いけどまともな日本人なら不妊男性や見ず知らずの男性にそんな侮蔑発言するような精神性じゃないから。

    +2

    -8

  • 487. 匿名 2023/11/10(金) 16:44:08 

    >>35
    >>116
    旦那さんに私も気持ちの余裕が欲しいからヘルパーとかシッターを利用したいと伝えてみてはどうだろうと思ったけど快諾する旦那さんなら産後の妻に冷たいとか言わないか
    子供のことは妻の役目、親のことは嫁の役目とか思ってそうだね

    +39

    -0

  • 488. 匿名 2023/11/10(金) 16:47:12 

    >>1
    漫画『ミステリと言う勿れ』を読ませましょう。

    作中のセリフです↓

    子供を産んだら女性は変わると言いましたね。
    当たり前です。ちょっと目を離したら死んでしまう生き物を育てている。
    問題なのはあなたが一緒に変わっていないことです。

    でもそれは強制されることではないので好きにしたらいい。ただしたこともしなかったこともいずれ自分に還ってくる

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/10(金) 16:47:52 

    >>486
    ただの不妊男性にこんなこと言うわけないじゃん、あたま悪すぎ

    +8

    -2

  • 490. 匿名 2023/11/10(金) 16:48:49 

    私も高齢出産。
    血圧が160超えてたり、蕁麻疹とむくみが酷くてほんとに産後は心身ともにボロボロだった。
    それを知ってて産後1ヶ月もたたないうちに法事に来れるか?とか親戚みんなに早くお披露目したいから食事会だけでもどうかとか聞いてきた。
    旦那もだけど義親も状況考えないのかよ。

    +6

    -1

  • 491. 匿名 2023/11/10(金) 16:50:30 

    >>455
    言わないとわからないのかな
    普通に赤ちゃん育ててる奥さんが大変だってわかりそうなものだけど
    そんなことすら察することができなくて会社では大丈夫なの?仕事できるの?

    +13

    -3

  • 492. 匿名 2023/11/10(金) 16:52:02 

    >>378

    主は気の毒なんだけど、自分も女だから女が奴隷みたいに扱われている事や同居当たり前みたいな風潮も許せないから元コメのような言葉かけたくなるのはすごくわかる

    +14

    -2

  • 493. 匿名 2023/11/10(金) 16:52:38 

    >>489
    あなたにどう見えたからって
    あなたには加害も被害もないんだから
    健常な日本人ならこんな酷いコメントしないよ?

    本当に醜いねあなた。
    なぜ被害者ぶって加害者になってるの?

    +1

    -5

  • 494. 匿名 2023/11/10(金) 16:53:13 

    >>459
    しかもこういうやつに限って稼ぎも少ないƪ(˘⌣˘)ʃ

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/11/10(金) 16:55:02 

    >>1
    あなたのご両親の世話もし、不妊治療も頑張り、体調も悪い中やっと産んだのに、その上あなた自身にも優しい態度をとってほしいって言ってる?
    私、今まであなたに対してとっっても優しい行動をしていると思ってたけど、態度も優しく接しないと伝わらない?

    って率直に聞いてみちゃダメなの??
    というか、そういう旦那さんの態度も凄く冷たいと思うんだが。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/10(金) 17:02:54 

    >>364
    いや、夫の方こそ冷たすぎると思うけどね。
    同意したとはいえ、そうしたくて選んだ道じゃないだろうし、不妊治療、義両親の世話、出産は、すべて主さんが主にやってきたんでしょ??
    それに産後は情緒が安定しないし、子供の世話で人に優しくする余裕なんてないよ。

    そんなこともわからないで、「俺に対して冷たすぎ」とか、ちょっと旦那さん大丈夫?甘えすぎじゃない?と思ってしまうけど。

    何か辛辣な言葉を言ったとか無視したとかじゃなければ、産後にそんなこと言われる筋合いはないと思う。

    +65

    -0

  • 497. 匿名 2023/11/10(金) 17:07:50 

    >>491
    あんまりにも書き込んだ女性側の態度がひどいとか言う場合もあるから、どういう背景でこれを書き込んでるのかわからないからさ。
    自分の状況だけで判断して察して察してって言うだけもおかしいと思う。
    男も女も客観的に見て(第三者視点に立って)自分がどう見えてるか判断して、言語化する力は必要。

    +5

    -3

  • 498. 匿名 2023/11/10(金) 17:12:01 

    >>389
    自分の精子が不良品で頑張らせたくせにね!

    +52

    -7

  • 499. 匿名 2023/11/10(金) 17:13:57 

    >>25
    自分が無い人なら言いなりの人生でも良いんじゃない?
    自分勝手な男の精子と自分の無い女の卵子で作った子供。
    可哀想。

    +6

    -2

  • 500. 匿名 2023/11/10(金) 17:15:40 

    >>459
    でもそんなのとしか結婚できなかった女もそれなりなんだよ。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード