-
1. 匿名 2023/11/09(木) 09:04:17
少人数の職場なのですが、みんな一人一人にお土産を買ってきます。こんな職場ははじめてなので、驚きました。もらってばかりでは悪いので最初は同じように個別に買ってきたのですが、お金が結構かかるし、荷物にもなって面倒なので、1つだけ買って休憩室に置いといてみんなでどうぞーというかたちにして、これを機会にみんなも同じようにしてくれたらいいなとら思ったのですが…。その後もみんなは個別に買ってきます。私はケチなのでしょうか?+57
-2
-
2. 匿名 2023/11/09(木) 09:05:18
そもそも買わなくていい
出かけたと言わなければいい+258
-2
-
3. 匿名 2023/11/09(木) 09:05:18
一人一人よりもお好きにどうぞ型が好きだから、主はそれを貫いてください+80
-1
-
4. 匿名 2023/11/09(木) 09:05:29
めんどくせー職場+98
-1
-
5. 匿名 2023/11/09(木) 09:05:37
いや、主さんのやり方でいいと思うよ。
職場の人に個別にとか買わない。
よっぽどプライベートでも仲良くしてる人がいるなら、その人にだけコソッと別に渡すけど。+105
-0
-
6. 匿名 2023/11/09(木) 09:05:45
別にケチではない。他の同僚が仲良しなだけ+32
-0
-
7. 匿名 2023/11/09(木) 09:05:54
わざわざ休みを貰ったとかじゃなければ、職場にお土産なんて買わない
仲のいい人に個別であげることはあるけど+53
-0
-
8. 匿名 2023/11/09(木) 09:05:59
旅行に行くことを隠しています。
無駄金払うなら貧乏キャラを貫く。+81
-0
-
9. 匿名 2023/11/09(木) 09:06:03
思うように休み取れなくて旅行なんか行けない人もいるんだから
反感買うようなマネはやめた方がいい+7
-18
-
10. 匿名 2023/11/09(木) 09:06:08
私はケチなのでしょうか?
またそんなことないよ待ちだよー、、+8
-8
-
11. 匿名 2023/11/09(木) 09:06:16
同じ部署の人だけに買う+1
-2
-
12. 匿名 2023/11/09(木) 09:06:18
そう思うなら個別のやつ買えば良い
今は小さくて安い個包装のお土産どこも出してるよね
ちゃんとした地方土産だけどポッキーくらいの箱のやつ
キューブカステラとかいい例かな?+10
-1
-
13. 匿名 2023/11/09(木) 09:06:20
旅行行くとか言わないからお土産買って行かない。+18
-0
-
14. 匿名 2023/11/09(木) 09:06:26
出典:m.media-amazon.com
+20
-0
-
15. 匿名 2023/11/09(木) 09:06:30
>>1
一人一人にとかめんどくさいし荷物増えるから
大入りを1つ買ってご自由にどうぞにしてる+7
-0
-
16. 匿名 2023/11/09(木) 09:06:31
安物で同じものをまとめ買いして配る。+1
-0
-
17. 匿名 2023/11/09(木) 09:06:48
>>1
えー、普通に個別包装のお菓子買っておわりだよ+19
-0
-
18. 匿名 2023/11/09(木) 09:06:52
少人数って言ったって5人以上くらいからしんどいよね
こっちはちゃんとお土産買ってきてるんだから気にせず自由にどうぞスタイルで+7
-0
-
19. 匿名 2023/11/09(木) 09:06:52
>>2
主さんはみんなからもらってるんだよ+1
-24
-
20. 匿名 2023/11/09(木) 09:06:55
一箱買ってきて、箱から出してお菓子を渡すのはダメなの?皆は一箱ずつ買ってくるの?それはびっくり。+24
-0
-
21. 匿名 2023/11/09(木) 09:07:18
>>9
反感持ってるの9だけだよ。+13
-1
-
22. 匿名 2023/11/09(木) 09:07:24
習慣的に箱お菓子を買ってくるみたいだから、それに右ならえで2000円くらいのやつ買うよ
波風立てたくないし、まあ私も貰うからいいかなーと思ってる+4
-0
-
23. 匿名 2023/11/09(木) 09:07:25
>>14
これ美味しいよねー
老若男女好まれる
貰ったら嬉しい+19
-2
-
24. 匿名 2023/11/09(木) 09:07:45
私はそれまでずっと貰いっぱなしだったから、少し多めに一人一人に渡した
まとめて返した感じ
これでしばらくはまたもらっても何も返さない予定+7
-0
-
25. 匿名 2023/11/09(木) 09:08:37
なんなら旅行とか行くこと自体告げなくてもいいのでは
知らせたら職場にお土産用意しなきゃいけなくて面倒だよ+15
-0
-
26. 匿名 2023/11/09(木) 09:08:38
>>1
旅行行くとかそういう話しなければいいじゃん+16
-0
-
27. 匿名 2023/11/09(木) 09:09:04
>>1
大体30個前後の入ってるお菓子で終わってたけどね、私は。
一人一人だと
好みの把握も面倒くさいし。+8
-0
-
28. 匿名 2023/11/09(木) 09:09:06
>>1
それでいいよ。個包装のお菓子で充分。大雑把さをアピール。+10
-0
-
29. 匿名 2023/11/09(木) 09:09:17
>>1
自称アットホーム系?
お土産って、仲いい人にあげるものだし、義務になるのは違う気がする。
私はお土産は大きい箱のやつで「皆さんでどうぞ〜」ってしてたけど、それも面倒だったな。+8
-0
-
30. 匿名 2023/11/09(木) 09:09:50
少人数だけど、箱のお菓子をひとつ買って一つずつ分けて、「あとは自由につまんでくれ」スタイル+4
-0
-
31. 匿名 2023/11/09(木) 09:10:30
うちの会社はマニュアルで「土産等は持って来ないように」って決められてる。
気を遣ってみんな持ってくるようになるのを防ぐ為にね。+28
-0
-
32. 匿名 2023/11/09(木) 09:10:38
旅行あんま行かないタイプなんで貰いっぱなしの状況だったら
たまにファミリーパックの菓子買っておやつどぞーみたいに配ることはある
+2
-1
-
33. 匿名 2023/11/09(木) 09:10:46
>>19
だとしても出かけたとか言わなくていいよ+22
-0
-
34. 匿名 2023/11/09(木) 09:11:13
持っていかない勇気+2
-0
-
35. 匿名 2023/11/09(木) 09:11:18
日本人だったらもちろん不二家の菓子を持っていく
銀座100年老舗の不二家だったら皆涙を流して大喜びする
味覚が貧しく貧乏臭いお土産しかない日本に品質が実質世界一の不二家があるのは奇跡
日本人は不二家に感謝して不二家を買いなさい
+2
-11
-
36. 匿名 2023/11/09(木) 09:11:18
年配の人と給料違うし、主さんのような感じで良いと思う。皆職歴長くて給料良いんじゃない?+4
-0
-
37. 匿名 2023/11/09(木) 09:12:06
>>2
私もそのタイプ。
有給とか使っても詳しい事は話さない。
さすがに10日間連休とって海外行った時はお土産買ったけど、大容量でたくさん入ってるものを休憩室に置いて置いただけだよ。+41
-0
-
38. 匿名 2023/11/09(木) 09:12:50
嫌なオバハンは向こうも私のことが嫌いだから、
いない間にそっと机に置いておく。
お互い話したくないんでね。+3
-0
-
39. 匿名 2023/11/09(木) 09:13:26
>>19
旅行とか帰省とか言わなければわからないよね。
少人数だとしても一人一人買っていたら結構な出費だし、詰め合わせくらいが普通なのにそれで文句言われたり気になるなら最初から持っていかなければいい。+18
-0
-
40. 匿名 2023/11/09(木) 09:13:41
大きいの買って配るのはどう?
私も少人数の職場なんだけどドンと置いて「〇〇のお土産です、よかったらどうぞ」って書いてる。
個別にってのは退職する時に仲良い人にだけコソッとって感じだなぁ。+0
-0
-
41. 匿名 2023/11/09(木) 09:14:58
お土産って旅行行かない人からは貰えないし不平等で嫌+2
-1
-
42. 匿名 2023/11/09(木) 09:15:20
>>9
旅行に行ける人がいるなら、休み取れない会社じゃないでしょ。+7
-0
-
43. 匿名 2023/11/09(木) 09:15:30
夫、月1で出張あるんだけど、
お土産、うち用、私の実家、夫の実家、夫の妹
の分まで買ってるからイライラしてる。
+3
-2
-
44. 匿名 2023/11/09(木) 09:16:50
職場にここに行って来たのーって温泉旅館のパンフレットのみ持って来た人がいた
結構な大人なのに
お土産買ってこいと言わないけど自慢かよと思った+2
-5
-
45. 匿名 2023/11/09(木) 09:17:03
私も少人数の会社にいるけど、みんなより旅行回数多いからどぞー。って形であげてる、
たまにしか行かないなら個別であげるかな。自分だけよく貰ってたら申し訳ないしね+0
-1
-
46. 匿名 2023/11/09(木) 09:17:06
>>2
私、家族経営の幼稚園で働いてたんだけど、夏休みとか「何処へ◯日から◯日まで」と連絡先書いて提出しなくちゃならなかったよ。子ども達も同じで、帰省だろうが旅行だろうが名称も全て書いてもらうの。おかしいよね、プライベートもあったもんじゃない。+14
-0
-
47. 匿名 2023/11/09(木) 09:17:20
>>1
その通り
ケチだね!+5
-0
-
48. 匿名 2023/11/09(木) 09:17:42
>>1
気にしなくていい。
毎回買ってくるだけ主はよくやってるよ。+3
-0
-
49. 匿名 2023/11/09(木) 09:17:56
かわなくなった
岸田になってから+0
-0
-
50. 匿名 2023/11/09(木) 09:18:26
>>35
なんか、日本人ならとか、日本人はとか、変な書き込み増えたよな。+3
-0
-
51. 匿名 2023/11/09(木) 09:18:39
>>1
私なら気にせず菓子折り買って休憩室に置くか配って終わりにしちゃう。それでひそひそされるようならそれ以外にも絶対人間関係のトラブル潜んでるからガチで退職考える。+7
-0
-
52. 匿名 2023/11/09(木) 09:20:15
>>1
ケチではないです+6
-0
-
53. 匿名 2023/11/09(木) 09:20:16
>>43
旅行でもないのにお土産買いたがる人っているよね。
友達がちょっと近場に出かけただけで義実家にお土産買うから、選ぶのに約2時間付き合わされた。
しかもお義母さんにはこれ、お義姉さんにはこれ、みたいに一人一人。
そもそも友達と遊ぶくらいでお土産買う必要ないし、買うにしても何か一箱でいいじゃんって思う。+8
-0
-
54. 匿名 2023/11/09(木) 09:20:41
>>2
私は神経図太いので旅行いくといってお土産かっていったことない笑
3泊くらいするなら買うかもしれないけど、いつも1泊だから休みで迷惑かけるとかもないし
買うとしても大入りの安いやつ+20
-0
-
55. 匿名 2023/11/09(木) 09:21:13
>>35
こういう書き込みって逆に不二家の印象悪くなるからやめた方がいいよ。
不二家も迷惑でしょ笑+3
-0
-
56. 匿名 2023/11/09(木) 09:21:28
私の職場、小さくて人数も多くないし、普段ちょこちょこ貰い物のするからお返しを兼ねて結構いいもの買って持って行く。
ただ、休む前になると一人の上司が毎回お土産いいからね。気を使わなくていいから。本当にお土産いらないからね。ってしつこいくらいいってくる。
本当にいらないのか、と思うけど、買っていくとわざわざいいのに。って満面の笑みなんだよね。
家族にこの話したらさりげなく催促してると感じる派と、本当に要らないと思って言ってる派に別れるんだけどどうなんだろうか。
遊びに行く時もだけど、法事で地方に行く時もそう言われるとゲンナリする。+4
-0
-
57. 匿名 2023/11/09(木) 09:23:28
>>1
他の人も本当はお土産なんか買ってきたくないと思ってるだろうね。ましてや一人ひとりになんて。
誰かが止めないといけないんだよ。+7
-0
-
58. 匿名 2023/11/09(木) 09:27:17
>>56
本当に要らないなら、わざわざ言わないよ。
そもそもお土産買って来てもらうって概念がないから思い出さないもん。
その上司は期待してるんだと思う。
+3
-0
-
59. 匿名 2023/11/09(木) 09:27:27
>>1
結構お金がかかるし、ってところはケチだと思う。
でも荷物になるのはわかる。
+1
-3
-
60. 匿名 2023/11/09(木) 09:28:02
お土産はしたい方がするからいいんだよ。
私も買ったり買わなかったりよ。+3
-0
-
61. 匿名 2023/11/09(木) 09:28:02
>>2
最近転職したけど
課長からヒラまで、みーんな頻繁に有給取って旅行してお菓子買ってくる…
私も驚いたけど、いい悪いではなく職場の習慣や文化ってあると思う+9
-0
-
62. 匿名 2023/11/09(木) 09:28:46
個包装の安いお菓子+0
-0
-
63. 匿名 2023/11/09(木) 09:29:08
>>19
よこだけど、なんでマイナス
もらってばかりで気が引けてくるのは、むしろ正常だと思うけど+5
-5
-
64. 匿名 2023/11/09(木) 09:29:23
>>9
そんな話じゃないと思うけど。+11
-1
-
65. 匿名 2023/11/09(木) 09:29:26
置いてあるお土産を一人でバクバク食べちゃうのに京都行っても横浜行ってもお土産買って来なかったお局に聞かせてやりたい+2
-1
-
66. 匿名 2023/11/09(木) 09:30:12
>>55
よこ
大丈夫、こんな書き込みで不二家に変な印象は持たないから。だめだよ、振り回されちゃ。+3
-0
-
67. 匿名 2023/11/09(木) 09:32:44
>>43
家計が一緒だとそれはイライラするね。
でもお土産って渡したい人はやりたくてやってるから、なかなか止められないよね。+3
-0
-
68. 匿名 2023/11/09(木) 09:43:18
>>1
平社員私は個包装のちょっといいお菓子
管理職旦那は安めだけど個別のお菓子
大人数になるとお互い量が多くて軽いのになる+1
-0
-
69. 匿名 2023/11/09(木) 09:43:20
旅行に行くとか行ったとか絶対言わない。
どこにも行ってない寂しい人と思われようがどうでもいい、土産のやりとりが面倒くさい。+13
-0
-
70. 匿名 2023/11/09(木) 09:54:57
全然ケチじゃない。みんなに一箱ドーンで「どうぞ〜」でも充分なくらいこのご時世。
そりゃたまに職場に(私はインフルで10日近く休んだときに)迷惑かけたなってときは個別にお菓子を買ったけど…スタッフ人数少なかったいし
単に旅行のお土産でそれは面倒すぎる+2
-0
-
71. 匿名 2023/11/09(木) 09:55:57
旅行に行っても黙ってる+5
-0
-
72. 匿名 2023/11/09(木) 09:56:11
新婚旅行で1週間休む時、平日に有給取ったし流石にお土産買って来なきゃなーと思ってたら御局様に「あんた新婚旅行行くならお土産くらい買ってきなさいよ。入社してきた時だってお菓子も何も持って来なかったじゃないの。常識よ」と言われたのを思い出した+0
-0
-
73. 匿名 2023/11/09(木) 09:57:19
>>14
岩手?かな?
新潟の朱鷺の卵もあるよね笑
好きだわー+6
-0
-
74. 匿名 2023/11/09(木) 09:59:53
>>8
新卒の時の時、初めてのGWで「ディズニーランド行くんです〜!」って何も考えず答えて後悔した
なんで夢の国まで来て職場の人のお土産買わなきゃいけないんだろうって
それから私も休暇の予定一切言わない+12
-0
-
75. 匿名 2023/11/09(木) 10:00:55
旅行に行ったと言わない。
人数が多いから、自分があげたい人だけに個包装のお菓子をこそっと渡す。+2
-0
-
76. 匿名 2023/11/09(木) 10:00:57
職場でもものすごく仲良しな人に個別にとかならあるかも
まぁそんなにまで仲良しにならないけどこの歳では+0
-0
-
77. 匿名 2023/11/09(木) 10:02:08
>>44
いい宿なの?+1
-0
-
78. 匿名 2023/11/09(木) 10:05:17
>>1
確認なんだけど、お土産ってみんな旅行に行った時に買ってくるってこと?それなら割と普通で驚くことではないと思うけど。
それとも、日頃からよくお菓子を買ってみんなに配るって意味?
私は主をケチと思わないし、主のやり方を貫いていいと思うよ。+0
-0
-
79. 匿名 2023/11/09(木) 10:06:40
みんなで一箱。最近は人数分ですらない。
(15人いるけど12個入りとか)
テレワークでみんなあんまり出社しなくて、前のがずっと残ってたりするからいいかなって。+0
-0
-
80. 匿名 2023/11/09(木) 10:07:09
>>46
わかる。
幼稚園じゃないけど、私もそういう職場だった。
災害時等に緊急対応(職員呼び出し)ができるかどうかを事前に把握するためだったらしいんだけど、別に旅行でなくても緊急連絡の電話に出れない状況ってあるし、意味ないよなと思ってた。
だんだんと報告しなくなったよ。+3
-0
-
81. 匿名 2023/11/09(木) 10:08:33
>>63
気がひけるけど、でも自分は持っていかないから言わない+0
-0
-
82. 匿名 2023/11/09(木) 10:15:16
>>81
もらいっぱなしで自分は一切あげなくても平気でいられるって
神経太いね+1
-2
-
83. 匿名 2023/11/09(木) 10:19:17
>>82
配る範囲が難しいんだよ
食堂に置いておくとか禁止だし、個人的に配るにしても自分はパーだから接点が無い人もいる
誰にあげて誰にあげてないとかが面倒臭いんだわ+2
-0
-
84. 匿名 2023/11/09(木) 10:28:06
お金じゃない
せっかくの旅行がお土産買うことに振り回されてしまうと本当につまらないから、黙っているしかない+4
-0
-
85. 匿名 2023/11/09(木) 10:29:23
主です。もらってばかりだと申し訳ないので、1年に2回ぐらいはお土産を買って行きます。旅行はもっと行ってるけど、毎回は言いません。
個別に買うってあんまりないですよね。。。ほんとめんどくさい職場。+3
-0
-
86. 匿名 2023/11/09(木) 10:35:11
私の職場だと、そもそも禁止ですわ+0
-1
-
87. 匿名 2023/11/09(木) 10:37:25
>>72
入社で持っていくなんて聞いたことない+4
-0
-
88. 匿名 2023/11/09(木) 10:43:02
小企業だから最初のうちは全員に行き渡るような30個入りとか買ってたけど、言わなきゃいいだけだなと気付いて止めた。+1
-0
-
89. 匿名 2023/11/09(木) 10:48:15
>>72
入社で持ってった覚えない。
退職する際に持ってくる人はいるけど、あれも要るか?って思う。
お世話になりましたって意味だろうけど。+5
-0
-
90. 匿名 2023/11/09(木) 10:52:44
嫌いな奴いるから
お菓子外しする
最初はなんか言われるかなたら思ったけど続けてたら楽しくなってきた+2
-3
-
91. 匿名 2023/11/09(木) 11:02:10
私は雑談で旅行のこと話してもお土産まったく買わない。+1
-0
-
92. 匿名 2023/11/09(木) 11:07:10
お土産買わないと楽だよ。
ちょうど昨日旅行したけど、どのタイミングでどこの店で何を何個買うかを一切考えなくていい。買う場合、せっかくの休みなのに職場の人のこと思い浮かべながら個数考えるのも嫌。旅行楽しむことだけに意識向けられる。
それと荷物極力少なくしたいタイプだからお土産あると嵩張ってしまう。+5
-0
-
93. 匿名 2023/11/09(木) 11:09:47
>>90
最低+1
-0
-
94. 匿名 2023/11/09(木) 11:26:50
>>2
言いたくないんだけど
冬休みとか夏休みに帰省するからバイト休むんよね
大容量のお菓子買って帰るけど地味に嫌
+0
-0
-
95. 匿名 2023/11/09(木) 11:32:24
買わない。
もらったこともないし。
でも旅行に行ったことは隠さない。
ただ、いつもくれる人だけはこっそり渡す。+2
-0
-
96. 匿名 2023/11/09(木) 12:03:55
安くて量が多いやつ+0
-0
-
97. 匿名 2023/11/09(木) 12:11:24
>>83
ふーん
お土産配ってる人断るのもカドが立つと思うけど
もらうだけもらってたら笑うわ+0
-0
-
98. 匿名 2023/11/09(木) 12:37:40
行ったと言わなきゃいい。
インスタやXのアカウント見つける暇人とかいるから、個人情報言わない。周り信じない方がいい。+1
-0
-
99. 匿名 2023/11/09(木) 12:39:25
あげたがりの人いるから、本当にたまにお返しのつもりでお土産買うくらいでいいんじゃない?
普通あの人何もくれないなんて思わないよ。・・・思う人もいるのかなー。+2
-0
-
100. 匿名 2023/11/09(木) 12:54:37
うちはじいちゃんばあちゃんが多くて持病とか良くわからないから基本持っていかない。
くれた人には個別で似たようなものを渡す。
+0
-0
-
101. 匿名 2023/11/09(木) 12:58:19
私も似たような職場環境で、私も主さんと同じ渡し方。
個別に買えと強制された訳でもないし、気にしてない。だから、こちらに合わせて欲しいとも思ってないよ。
お土産いらないのにって人もいるし、そもそも誰かに合わせる必要ない事だと思ってる。+2
-0
-
102. 匿名 2023/11/09(木) 13:34:52
小さい会社だけど、一人一人に買う人はいない。
お土産買ってくる人も箱菓子を「ご自由にどうぞー」で給湯室に置いておくスタイル。
買ってこない人もいるけどケチだとか言ってるのは社内で聞いたことがないし私も思わない。
私は年に2回くらい、実家に帰った時にお饅頭とか買ってくけど高い物ではない。
+1
-0
-
103. 匿名 2023/11/09(木) 15:02:39
以前は皆んなでどうぞって置いてたけどある時、嫌いなおばさんからお土産持ってこなくていいと言われた。
それ以来貰いっぱなしで申し訳ないと思いつつ持っていかなくなった+0
-0
-
104. 匿名 2023/11/09(木) 15:19:21
>>69
そもそも、お土産システム自体がダルい
私も、よく県外行って一泊したりしてるけど、職場の人には言った事ない。
最初の頃は、ちゃんと○○へ行きますと言ってお土産も買わないといけないのかなって気になってたけど、今は全く思わない
他の人が旅行行ってお土産買って来なかったって、全く構わない
そもそも自分の休みで何処へ行こうが、職場には関係ないし
あげたい人にだけ買えばいいと思う+4
-0
-
105. 匿名 2023/11/09(木) 15:26:55
>>54
お土産もらってても買ってこないの?
+0
-0
-
106. 匿名 2023/11/09(木) 15:49:25
この間1日だけ有給取って海外行ったけどお土産買って荷物増えるの嫌だから黙って行ったよ。
あと個人的には安いお菓子一箱もらっても嬉しくないな。例えばパ◯の実を一箱もらうならゴデ◯バのチョコ1個の方が嬉しい。+0
-1
-
107. 匿名 2023/11/09(木) 21:25:33
🍐+0
-0
-
108. 匿名 2023/11/10(金) 02:49:15
少人数ならまだ良くない?25人くらいが一番めんどくさかった
今は100人近い職場だからお土産なんて買ってくる人誰もいなくて気楽+0
-0
-
109. 匿名 2023/11/10(金) 07:29:20
>>105
大入りのが置いてあるけど食べてない
たべた?って聞かれてもダイエットしててお菓子禁止してるっていってる(実際に普段からお菓子食べない)+1
-0
-
110. 匿名 2023/11/10(金) 16:29:19
>>2
言う必要ないし、買う必要ない
職場の人は赤の他人。異動や退職したら縁が切れる
仲良しクラブではないよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する