ガールズちゃんねる

「安い給食」物価高で限界 給食企業の倒産、2年連続増加 食のインフラどう守る 「安くて当然」から脱却必須

792コメント2023/11/11(土) 09:21

  • 1. 匿名 2023/11/08(水) 22:13:02 

    「安い給食」物価高で限界 給食企業の倒産、2年連続増加 食のインフラどう守る 「安くて当然」から脱却必須 | 株式会社帝国データバンクのプレスリリース
    「安い給食」物価高で限界 給食企業の倒産、2年連続増加 食のインフラどう守る 「安くて当然」から脱却必須 | 株式会社帝国データバンクのプレスリリースprtimes.jp

    給食事業者の倒産が目立ってきた。2023年に発生した、学校給食や企業向け給食、学生・社員食堂の運営受託などを含む「給食」事業者の倒産は10月までに17件発生した。9月には給食運営のホーユー(広島)が事業を停止し、全国各地で給食がストップするなど波紋が広がった。また、1-10月の累計としては2年連続で増加し、過去5年で最多ペースとなった。


    学校給食は最安値で入札した業者と契約する一般入札の採用が多く、低価格競争が常態化している。そのため、人件費や食材費を事前に高く見積もることが難しく、契約上の問題や保護者の抵抗から値上げも難しい。中学校でも給食負担が1食200円前後と「安い給食」を維持するあまり、急激な物価高を前に市場退出を余儀なくされる中小給食事業者が増えている。

    +101

    -2

  • 2. 匿名 2023/11/08(水) 22:14:14 

    給食費月1000円とか値上げするか、廃止してお弁当にするかでいいんじゃないの

    +952

    -28

  • 3. 匿名 2023/11/08(水) 22:14:16 

    今の時代、子供なんて産んでも幸せになんてなれない
    女性は独身で彼氏や子供がいない人が幸福度が最も高いことがはっきりと証明されている
    今後も若い女性を中心に彼氏や子供を持たないまま生涯を終えることを望む独身女性がどんどん増えると思われる
    最も幸福度が高いのは「未婚かつ子どものいない女性」 - GIGAZINE
    最も幸福度が高いのは「未婚かつ子どものいない女性」 - GIGAZINEgigazine.net

    何が人間の幸福なのかという問題は非常に回答が難しいものですが、この問いに対してロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの行動科学教授であるポール・ドラン氏は、「人々の中で最も幸せなグループは『未婚かつ子どものいない女性』です」と主張しています。


    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由 子が老親の保有金融資産額を減らす | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由 子が老親の保有金融資産額を減らす | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    子どもがいる人のほうが、そうでない人に比べて幸福度が低いことが拓殖大学准教授の佐藤一磨さんの研究で明らかになった。その傾向は子育て期を過ぎ、親が高齢期にさしかかっても続くという――。

    +99

    -87

  • 4. 匿名 2023/11/08(水) 22:14:18 

    給食費も払えないなら子供作らないでね。

    +639

    -41

  • 5. 匿名 2023/11/08(水) 22:14:28 

    給食費を倍増するべき!

    +464

    -17

  • 6. 匿名 2023/11/08(水) 22:14:38 

    給食費上げればいいのよ

    +543

    -13

  • 7. 匿名 2023/11/08(水) 22:14:42 

    児童手当減らして給食費にあてたら?

    +742

    -16

  • 8. 匿名 2023/11/08(水) 22:15:01 

    一食200円じゃどうにもならない。

    +381

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/08(水) 22:15:05 

    給食費を払わない家庭を公表するべき

    +562

    -25

  • 10. 匿名 2023/11/08(水) 22:15:19 

    給食くらいはちゃんとしたもの出してよ。
    子供の栄養だよ?
    中国人にばっかり金出してさ。なーんで外国人留学生には年間170万出せるのに日本の子供には粗末な給食出してるんだよ。

    +959

    -20

  • 11. 匿名 2023/11/08(水) 22:15:20 

    年寄りよりも、子供らの食べ物どうにかしてやらないとね。

    +374

    -32

  • 12. 匿名 2023/11/08(水) 22:15:36 

    何で給食費を上げないの?

    +315

    -8

  • 13. 匿名 2023/11/08(水) 22:15:37 

    値上げするしかないよ

    +202

    -5

  • 14. 匿名 2023/11/08(水) 22:15:57 

    宗教団体から税金絞り取る

    +244

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/08(水) 22:16:04 

    >>3
    消滅…
    それもいいかもね
    こんな世の中なら

    +47

    -6

  • 16. 匿名 2023/11/08(水) 22:16:07 

    小学校の給食の献立表見ると、え?これだけ?って思うような献立の日がチラホラ。
    多少値上げしてもいいから減らしたりはしないでほしい。

    +366

    -3

  • 17. 匿名 2023/11/08(水) 22:16:13 

    >>3
    30半ばくらいで揺れる人多そう

    +38

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/08(水) 22:16:28 

    >>2
    だよね、ていうか休食費が安すぎる

    +279

    -9

  • 19. 匿名 2023/11/08(水) 22:16:48 

    >>1
    涙が止まらない
    「安い給食」物価高で限界 給食企業の倒産、2年連続増加 食のインフラどう守る 「安くて当然」から脱却必須

    +103

    -65

  • 20. 匿名 2023/11/08(水) 22:16:57 

    給食廃止してお弁当持参にするか、パンやおにぎり販売する形にすればいいのに

    +94

    -14

  • 21. 匿名 2023/11/08(水) 22:17:00 

    最近の子供は栄養失調で背も小さくて痩せてる子が多いもんね

    +18

    -19

  • 22. 匿名 2023/11/08(水) 22:17:07 

    まじめな話、皇族費を削って子どもたちにまわしてほしい
    とくに秋篠宮家

    +448

    -46

  • 23. 匿名 2023/11/08(水) 22:17:22 

    >>1
    補助金とかいらないから、公立の義務教育中の子どもたちの給食は安全で十分な量を保証してあげてほしい。

    目先の減税とかいらないから。

    +172

    -4

  • 24. 匿名 2023/11/08(水) 22:17:25 

    >>2
    2000円でも3000円でも値上げして良いから給食にしてほしい
    給食って本当にありがたいし、そもそも安いんだから作ってもらってる手間賃とかも考えて値上げは全然いい
    払えないなら子供産まないでほしいわ子供が可哀想

    +740

    -9

  • 25. 匿名 2023/11/08(水) 22:17:28 

    >>9
    子供には何の罪もないからね…公表したら可哀想な事になる。給食費を支払わないくらい非常識な親だから、公表された後の子供の心のケアなんてするわけ無いし。

    +129

    -17

  • 26. 匿名 2023/11/08(水) 22:17:29 

    保護者の抵抗って、、家ではその金額で同じように出せないのわかるのに、給食には求めるってこと?
    図々しいね。

    +192

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/08(水) 22:17:35 

    >>11
    その前に刑務所

    +77

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/08(水) 22:17:41 

    私の学校ではプチ農業体験とか、校庭に食べ物を植えて収穫体験をやってたよ。先生達の趣味だったのかもしれないけど。それがたまに給食にででてきて、自分で育てた芋とか野菜は格別に美味しかった

    +6

    -6

  • 29. 匿名 2023/11/08(水) 22:17:57 

    月一万ぐらいに引き上げたら?
    文句言う保護者はお弁当持たせればいい

    +169

    -11

  • 30. 匿名 2023/11/08(水) 22:18:19 

    安くて当然って誰が言ってるの?

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/08(水) 22:18:36 

    値上げはいいけど、一律にして欲しい。
    給食費やランドセル、教材費を低所得の家庭といつも差をつけられていてすごく不公平に感じる。
    子供育てるために働いてるのになぜよその非課税や外国人の子供の分まで負担しないといけないのさ。

    +251

    -2

  • 32. 匿名 2023/11/08(水) 22:18:44 

    これだけ物価高くなってるのに給食費だけ変わらずなんて無理がある。値上げせず質素になり子供達にひもじい思いさせるくらいなら値上げしてくれていいよ。成長期の子供達にちゃんとしたもの食べさせてあげてほしい。それで文句言うやつらは給食食べさせずに弁当でも持たせりゃいいんだよ。

    +208

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/08(水) 22:18:44 

    子供は宝。税金投入しかない。
    放置子には生命線。

    +103

    -18

  • 34. 匿名 2023/11/08(水) 22:19:11 

    刑務所の食事の方がまともなのが解せない
    というのは感情論かもしれないけど。

    成長期の子どもだってカロリー取らなきゃいけないんだから、ちゃんとしたもの食べさせてあげてほしい。

    +176

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/08(水) 22:19:17 

    >>22
    庶民を奴隷だと思ってそう

    +127

    -4

  • 36. 匿名 2023/11/08(水) 22:19:17 

    入札できる業者を選定したら解決するのでは

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2023/11/08(水) 22:19:20 

    これはたまたま給食なだけな気がする
    零細企業なんて本当にやばいよ
    家計も
    たまたま給食業者が注目されてるだけだよ

    +24

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/08(水) 22:19:22 

    そんなに今の学校給食貧しいの?20年位前はカレーだとチーズサラダ、牛乳、ミカンとかだった

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/08(水) 22:19:27 

    >>2
    弁当ムリ、月5000円払う

    +371

    -14

  • 40. 匿名 2023/11/08(水) 22:19:37 

    >>9
    これ結構効果ある
    名前公表しますって言ったら未払いの人みんな払ったって聞いた

    +168

    -4

  • 41. 匿名 2023/11/08(水) 22:19:43 

    >>4
    給食費ぐらい独身、子どもいない人が負担すればいいんだよ。将来の日本を支える子どもにお金使っている人、自分のためだけにお金使っている人、どちらが日本に有益かだよ。日本の未来に貢献できると思えば安いものでしょ。

    +16

    -111

  • 42. 匿名 2023/11/08(水) 22:19:43 

    老人ホームは税金多額投入して
    給食どころかおやつや軽食まで出すのに
    しかも食べ残しめっちゃされる


    育ち盛りの子供くらい国が給食出してやればいいのに

    +164

    -17

  • 43. 匿名 2023/11/08(水) 22:19:44 

    >>2
    その1,000をブーブー文句言う人出てくるんだよね、

    +234

    -3

  • 44. 匿名 2023/11/08(水) 22:19:58 

    >>19
    子供の頃給食食べきれなくてイヤだったけど、今はこんなに少ないなんて。当時贅沢言ってごめんなさい。

    +97

    -4

  • 45. 匿名 2023/11/08(水) 22:20:02 

    >>7
    天引きすれば良いよね

    +161

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/08(水) 22:20:13 

    >>10
    ほんとそれ!
    おかしいよね!

    +173

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/08(水) 22:20:18 

    外国籍の人に出してる生活保護を撤廃して
    給食費に補助金出してあげたらいい

    +150

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/08(水) 22:20:22 

    >>16
    最近本当にそう思うようになった!
    4年生の息子が食べ盛りになってきただけなのかもしれないけど家帰ってすぐお腹空いたって言うようになったから給食足りないの?って聞いたら、足りない!って言ってたから結局家帰って作ってって二度手間になってる気がする。
    量減らすんなら値段上げて量確保してと切に願う

    +125

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/08(水) 22:20:26 

    国の子ども庁とかいうのはこういう所にお金落とさないのかな?
    こういう所を支援しないでどうすんの

    +93

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/08(水) 22:20:32 

    公平性がとか言ってられないね。値上げに文句あるならその家だけお弁当にすれば良い。

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/08(水) 22:20:44 

    >>4
    荒れてますね〜
    リアルでもそんなヒステリックなの??w
    何かあった?怖いよ〜

    +13

    -28

  • 52. 匿名 2023/11/08(水) 22:20:52 

    >>40
    経済的に厳しくて払えないんじゃなくて、他のことに使いたくて払わない、払わなくてもなんのペナルティーもないからなめてかかってるんだろうからね。

    +118

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/08(水) 22:20:58 

    >>7
    これ
    そうすれば給食費払わない家庭問題も解決だし、高所得家庭への不平等も無くなる

    +193

    -2

  • 54. 匿名 2023/11/08(水) 22:21:05 

    もう給食は税金で無償にすればいいと思う
    子どもにとって栄養バランスのとれた食事は何よりも大切で、そこに貧富の差があってはいけないと思うし、国家公務員の給料上げるんなら未来ある子どもたちのために税金投入しなよと思う

    +63

    -14

  • 55. 匿名 2023/11/08(水) 22:21:06 

    >>27
    刑務所の食事は1日1回にするべきだね。廃棄寸前の弁当とか刑務所に流れるようにして、それ食べさせればいい。まさにSDGs。飲み物は水道水のみ。

    +103

    -6

  • 56. 匿名 2023/11/08(水) 22:21:15 

    >>4
    子供くらい貧困でも金持ちでもお腹いっぱい食べさせてあげたいと思う

    +112

    -14

  • 57. 匿名 2023/11/08(水) 22:21:25 

    生まれたら負けだよ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/08(水) 22:21:41 

    まだキナコパンとかあるのかね
    子供の頃揚げパン黄な粉パン旨かったなぁ
    でっかいコッペパンでね
    ピロシキとかもあった

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/08(水) 22:21:48 

    >>10
    受刑者の方がいいモン食ってる

    +174

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/08(水) 22:21:49 

    >>7
    それより中国人にあげてる無償の奨学金をやめたらいいんでは?

    +232

    -8

  • 61. 匿名 2023/11/08(水) 22:21:49 

    >>4
    今の時代、公務員でも無い限り
    いつ会社が潰れたりクビ切られるかわからないから
    みんな子供作れないね

    +38

    -10

  • 62. 匿名 2023/11/08(水) 22:21:51 

    というか、義務教育家庭の公立の給食なら政府が補助するなりなんとかしなよ。
    教育基本法に違反してんだろ

    +39

    -4

  • 63. 匿名 2023/11/08(水) 22:22:00 

    >>2
    無償化されてる自治体に住んでるけど、無償化分に上乗せで保護者として月に1万なら支払う。
    そうすると1人分で月1万7千円分くらいになるでしょうから。

    +95

    -5

  • 64. 匿名 2023/11/08(水) 22:22:07 

    >>2
    弁当なんて一回300円じゃできないよ
    給食費倍くらいに値上げしても
    休職の方がいいに決まってる

    +171

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/08(水) 22:22:12 

    子無しですけど
    大阪万博で何百億とか何千億とか使うなら
    子供の給食を何とかしてあげて欲しい

    私が子供の頃は給食は美味しくて今よりも品数が多くて
    学校生活の楽しみだった
    今の給食は貧相で見るからにまずそうで
    おまけに栄養のための牛乳まで「リストラすべき」という記事まで出すメディアまであってあきれてる
    日本の食文化が豊かなのは、今の大人が子供の頃しっかり食育を受けたからだと思ってる

    私の暮らす市(政令指定都市)の給食の物価対策費はたった7億円程度らしい
    大阪万博で使う追加費用は2000億円だっけ? 2500億円だっけ?
    その10%でもあれば日本中の小学校の給食を昔のレベルに戻せると思う

    もっとちゃんと税金の使い道考えて欲しい

    +77

    -3

  • 66. 匿名 2023/11/08(水) 22:22:26 

    >>2
    子供3人いていま給食費約15000円払ってるけど、1人1000円の値上げで済むならいいよ…
    弁当はきついからマジで回避して欲しい

    +169

    -2

  • 67. 匿名 2023/11/08(水) 22:22:30 

    >>22
    必要経費です
    「安い給食」物価高で限界 給食企業の倒産、2年連続増加 食のインフラどう守る 「安くて当然」から脱却必須

    +11

    -13

  • 68. 匿名 2023/11/08(水) 22:22:37 

    子供手当やめて、給食費にまわしても良いんじゃないかな。

    +30

    -4

  • 69. 匿名 2023/11/08(水) 22:22:46 

    >>10
    ほんとそれ!
    訳わからんばら撒き辞めてその気になれば給食費ぐらい一瞬で確保できるでしょ

    +148

    -3

  • 70. 匿名 2023/11/08(水) 22:23:02 

    >>41
    給食費払ってなさそう
    そのくせ子供はおかわりして何倍も食べてそう

    +51

    -5

  • 71. 匿名 2023/11/08(水) 22:23:07 

    議員食堂の食事、豪華すぎ
    予算子どもたちに回してよ
    各家庭への給付じゃなく、学校とか教育機関につけてほしい

    +48

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/08(水) 22:23:23 

    >>3
    子供が無事に健康に育つとは限らないとおもってしま

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/08(水) 22:23:24 

    >>5
    文句言う人が出てくるのよ。
    幼稚園の給食費すら回収できないんだから。
    幼稚園、無償化されたんだから払えるだろうに。

    +50

    -2

  • 74. 匿名 2023/11/08(水) 22:23:38 

    >>63
    無償化の意味よ…

    +11

    -8

  • 75. 匿名 2023/11/08(水) 22:24:03 

    >>2
    私学にばら撒いたり、教師の魅力アピールイベントとか、留学生に300万円近くお金あげるのやめれば、値上げしなくても余裕じゃない?

    +80

    -12

  • 76. 匿名 2023/11/08(水) 22:24:13 

    >>2
    まずくて食べられない…ってニュースにまでされててかわいそうな県があったな
    お弁当でいいんじゃない?
    これで給食費払う、払わないの格差も無くなるし

    +96

    -15

  • 77. 匿名 2023/11/08(水) 22:24:24 

    >>29
    一食500円✕20日=10000円だわな。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/08(水) 22:24:27 

    給食費を値上げしたら貧困家庭が苦情を
    言うんじゃないの?

    高校を無償化しろ、模試の費用援助
    大学の学費も援助だの次から次へと

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/08(水) 22:24:29 

    >>10
    本当にこれ。値上げすればとか払えとかいう人の多さにびっくりする。今は過去最高の税収なんですよ、なのに続々政治家たちのポケットマネーのために増税されてるわけなんですよね。給料費無償化より一回きりの万博で350億のモニュメント作る国だよ。国民同士争ってる場合じゃないわけよ。

    +231

    -8

  • 80. 匿名 2023/11/08(水) 22:24:41 

    >>68
    子供手当を削らなくても大阪万博やめるだけで向こうまともな給食に戻せる

    +8

    -5

  • 81. 匿名 2023/11/08(水) 22:24:44 

    >>41
    よそ様の子のご飯代を払えと?

    +57

    -3

  • 82. 匿名 2023/11/08(水) 22:24:46 

    >>17
    30半ばくらいで生涯独身未出産を貫くことを決める女性も多いよね
    とても素晴らしいことだわ
    女性はもっと自分の幸せのために生きて良いと思う
    結婚や出産もありだけど独身未出産の人生も大いにありだわ

    +13

    -6

  • 83. 匿名 2023/11/08(水) 22:24:47 

    >>41
    もうこの層も相当税金取られてるんだよ…
    給与の4分の1が社会保険料で取られているんだよ

    +59

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/08(水) 22:24:52 

    >>19
    さすが中国
    国力すげえな

    1億人の子供が毎日これ食べてパワーつけたら
    20〜30年後、1,000万人もいない若者日本人なんて勝てやしないね

    7,000万人の老人背負ってるし

    +98

    -5

  • 85. 匿名 2023/11/08(水) 22:24:58 

    >>19
    今こんなに少ないの!?!?

    +68

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/08(水) 22:25:00 

    >>70

    出た!ガル名物、勝手な決めつけコメント

    +4

    -6

  • 87. 匿名 2023/11/08(水) 22:25:03 

    >>4
    日本人は他国民に完全に乗っ取られるのが目に浮かぶ

    +34

    -2

  • 88. 匿名 2023/11/08(水) 22:25:17 

    >>41
    あのさ。
    理由があって独身、子なしの人もいるんだよ?
    世間知らず過ぎ

    +40

    -4

  • 89. 匿名 2023/11/08(水) 22:25:31 

    >>15
    一緒に終活しない?楽しいよ~!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/08(水) 22:25:41 

    >>1
    糞安いのに払わない親とかいて地獄だよね
    そんなんに限ってiPhone持ったりやスタバ行くし
    日本でガチで給食費払えませんって家庭どのくらいおるんやろ?

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/08(水) 22:25:45 

    >>41
    煽りだろうけど、給食費も払えない家の子がなんか役に立つようになるとは思わない
    すでに親が役に立ってないじゃん

    +84

    -11

  • 92. 匿名 2023/11/08(水) 22:25:45 

    うちの子は給食良く食べているそうなんで、値上げしてもらっても大丈夫です!
    子供達が楽しい給食時間を過ごせられるようにしてあげてほしい。
    コロナの年に入学だったので、みんなでワイワイしながら給食食べてないので、せめてお腹いっぱい食べてほしい。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/08(水) 22:25:52 

    >>7
    子供の為の児童手当なんだしそれが一番平等だよね。
    給食費払わないくせに他の事に
    児童手当つかってる家庭もあるだろうし。

    +143

    -5

  • 94. 匿名 2023/11/08(水) 22:25:56 

    >>22
    「安い給食」物価高で限界 給食企業の倒産、2年連続増加 食のインフラどう守る 「安くて当然」から脱却必須

    +33

    -46

  • 95. 匿名 2023/11/08(水) 22:25:59 

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/08(水) 22:26:03 

    >>16
    まさに、育ち盛りの大事な時期に少ないなんて可哀想すぎる。給食費をあげて、満足度も上がってほしいな。給食費を支払わない家庭は児童手当から自動的に回収か逮捕で。

    +42

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/08(水) 22:26:21 

    >>41
    そんなん払わされたら余計子供いらないわw

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/08(水) 22:26:30 

    >>65
    そう、自治体でできるレベルの額だよね。
    子供に対して冷たすぎる。子供に冷たい国に明るい未来はない。

    +17

    -3

  • 99. 匿名 2023/11/08(水) 22:26:50 

    >>78
    給食は値上げすべきじゃない
    大阪万博とか湯水のように遊興枠に費やされる税金を
    子供のために使えばいい 

    +7

    -5

  • 100. 匿名 2023/11/08(水) 22:26:53 

    >>84
    中国人は大食なのよ。。

    うちの娘の三食分だわ。
    こんなに出されたら泣いてしまう。

    +20

    -2

  • 101. 匿名 2023/11/08(水) 22:27:05 

    >>41
    自分の子の飯代ぐらい払えよ……

    +54

    -2

  • 102. 匿名 2023/11/08(水) 22:27:26 

    急な円安になった負け犬国の惨敗飯
    「安い給食」物価高で限界 給食企業の倒産、2年連続増加 食のインフラどう守る 「安くて当然」から脱却必須

    +15

    -20

  • 103. 匿名 2023/11/08(水) 22:27:36 

    ドラマのおいしい給食見てると今と比べで品数多いよね
    子供の給食表みたら1〜2品少ない

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/08(水) 22:27:52 

    >>58
    あるよー。私の時は週2パンだったけど子供達は月に数回しかパンの日ないけど。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/08(水) 22:28:00 

    >>3
    安易に結婚して将来もし夫や子供が長野の立てこもり殺人犯みたいにでもなったらマジで人生終了だしね
    夫や子供が凶悪な犯罪者になってそのせいで妻や母親の人生まで終了してしまうという悲劇をこれ以上繰り返させたくなかったから私の周りにいたカップルは私の手で強引に別れさせたよ
    もう既に8組を別れさせてあげたよ

    +22

    -9

  • 106. 匿名 2023/11/08(水) 22:28:07 

    >>7
    少子化なんだからどっちもやるべきなんだよ、万博やオリンピック、文通費月100万、中国人に無償の奨学金をあげてるとこを減らすのが先では?

    +17

    -20

  • 107. 匿名 2023/11/08(水) 22:28:36 

    >>9
    子供がかわいそうだよ。
    それよりも所得税とか市県民税みたいのから滞納分を強制的に徴収したほうが良くない?

    +14

    -21

  • 108. 匿名 2023/11/08(水) 22:28:40 

    >>100
    にしても日本は少なすぎる
    少食な子は食べる必要ないけど育ち盛りなら食べたいだけ食べさせてやりたいわ

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/08(水) 22:29:02 

    >>2
    金払うから給食がいいわ
    1000円くらいなら全然いいわ

    +36

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/08(水) 22:29:02 

    >>16
    私自分が小学生の頃は給食は毎日美味しかったし、豪華だった。(ひつまぶしも出てたしサイコロステーキとか、クリスマスはケーキを選べたり)今自分の子の給食とかニュースでやってる小学校の給食の様子見ると可哀想になってくる。

    +37

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/08(水) 22:29:05 

    >>12
    あげてほしい
    毎日200円値上げでも良いから
    美味しくて栄養あるもの食べさせたい
    なのに子供のご飯も払えないような人たちが反対してあげられないんだろうね
    娯楽ならまだしも昼ごはんの値上げにも対応できない人たちは子供産まないでほしい、こうやって人にも迷惑かかる

    +62

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/08(水) 22:29:13 

    >>41
    自分たちで勝手に子供作っといて本当に図々しくて恩着せがましいよね
    アンタみたいな子持ち様って

    +39

    -5

  • 113. 匿名 2023/11/08(水) 22:29:40 

    弁当にしたら?
    宗教感とかアレルギーとか給食も大変そう

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/08(水) 22:29:50 

    >>107
    横だけどそれがいいよね
    税金に加算すればいい
    なんのためのマイナンバーなんだよって思うわ
    番号あるなら税金取れるしな

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/08(水) 22:30:01 

    >>19
    私が昨日貼った画像だ😭

    +2

    -8

  • 116. 匿名 2023/11/08(水) 22:30:18 

    >>16
    ボイルソーセージとサラダとスープとパンとか。
    これで足りるのか?って思う。スープが具沢山であってほしい。

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/08(水) 22:30:21 

    >>41
    独身子無しの飯代をあんたらが負担してくれるならいいよ

    +29

    -2

  • 118. 匿名 2023/11/08(水) 22:30:21 

    >>1
    児童手当を所得制限なしにするより
    給食費や学費を無料にするほうが子どものためだよね
    児童手当支給してもクズ親じゃ意味ない

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/08(水) 22:30:27 

    >>19
    地域で給食費に差があるからだけど、この日本の給食は酷いね
    うちの学校もっとバランス良いよ

    +80

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/08(水) 22:30:38 

    >>79
    ほんとそれ

    大阪万博なんかより子供が美味しい給食食べた思い出を持つ方が大切だと思う
    与党も野党も関係なく、いい加減真面目にこの国の未来のことを考えて欲しい
    大阪万博中止したら、全国の子供が美味しい給食食べられると思う
    逆に言えば、子供の給食犠牲にしてまで税金ねん出して万博なんかやる必要ない

    +100

    -3

  • 121. 匿名 2023/11/08(水) 22:30:49 

    保育園の給食の方がなかなかいいもの食べてるかも

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/08(水) 22:31:11 

    >>41
    頭おかしいオバサン(笑)
    もうちょっと社会の仕組み勉強してから意見した方がいい。アホ丸出しだよ。親がこれじゃ子供も阿呆で自分勝手で周りに嫌われてるんだろうと想像出来る。
    コナシや独身は結構税金負担しているから調べてみ。頭悪そうだから理解出来ないんだろうけど(笑)

    +26

    -2

  • 123. 匿名 2023/11/08(水) 22:31:27 

    なんか精神病みたいな人わいてない?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/08(水) 22:31:28 

    >>94
    今の天皇陛下は質素な生活というけど、災害で1億とか寄付できるほどの貯蓄ができるのだし、そもそもの予算が多すぎるんだと思う

    豪邸を建てた某宮家は論外
    あそこは取り潰しでいい

    +53

    -6

  • 125. 匿名 2023/11/08(水) 22:31:34 

    栄養満点でバランスの良い給食出して貰えるならいくらでも良いよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/08(水) 22:32:09 

    >>103
    あれは流石に盛りすぎなんじゃないかと
    当時くらいの人に話聞いたけどあんな豪華じゃなかったって

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/08(水) 22:32:14 

    >>41
    給食費ぐらいって思うならまず親が先頭切って払うべきでしょう。払ってない親に対しては払ってる親からしても腹立たしいよ。私達が払ってる金で無銭飲食してんだから。
    その上物価高だからメニューはどんどん貧相なものになるし値上げされたも結局今まで払ってた親が払う始末。

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/08(水) 22:32:22 

    普通の家庭なら1,000~2,000円程度値上げしても文句ないくらいありがたいよね、給食って
    毎日お弁当作ってたら食費も労力も合わせて給食費程度じゃ収まらないよ
    そもそも児童手当があるんだから多少値上がりしたところで本来なら何の問題もないんだし

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2023/11/08(水) 22:32:30 

    >>84
    今もう小中学生トータルで日本は923万人しかいない

    少子化が問題視されても子供の給食すらまともに出せない時点で日本はもう本当に終わると思う

    一方で現在、日本では年間約200万人の人が検挙され、うち約3万人が刑務所に収容。刑務所は最近、過剰収容といって収容人数が定員をオーバーする事態となっています。

    刑務所内で介護してるしね
    ヤバいよ

    +57

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/08(水) 22:33:08 

    >>79
    なんかうやむやになってるけどオリンピックもコロナも使途不明金億単位であるのにガルではさほど話題にならずに国民同士でいがみ合ってばっかりだもんね
    政治家も笑いが止まらんだろうな、勝手に叩き合ってお互いの首締めあってデモもやらないんだもん

    +86

    -2

  • 131. 匿名 2023/11/08(水) 22:33:17 

    >>112
    勝手に子持ちって決めつけないでくれるかな。独身で子どももいないよ。まだ若いからだけど。
    子持ちの負担が減れば子ども産みやすくなるし、日本のためになる。若い人が子どもをつくるハードルが下がるでしょ。
    今の日本には貧乏だろうがなんだろうが子どもを産むことが必要。それが日本のためになる。

    +2

    -14

  • 132. 匿名 2023/11/08(水) 22:33:34 

    >>102
    消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ

    +0

    -6

  • 133. 匿名 2023/11/08(水) 22:33:55 

    >>9
    保育料は滞納すると最終的に差押えになるんだよね。
    保育園だってそうやってるんだから、小中学校の給食費も親の財産差し押さえちゃえばいいのにね。

    +97

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/08(水) 22:34:09 

    >>41
    コメントが斜め上すぎて笑

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/08(水) 22:34:10 

    税金を入れてOK
    義務教育の給食は、入れて当然だと思う
    万博のクソリングに350億も使えるんだから、余裕でしょうよ

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/08(水) 22:34:19 

    >>43
    ブーブー(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

    +1

    -8

  • 137. 匿名 2023/11/08(水) 22:34:45 

    >>102
    これまだマシな方だよ

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/08(水) 22:35:26 

    >>2
    お米は持参するからおかずだけ給食とかに出来ないかな?
    幼稚園がそうだったよ

    +70

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/08(水) 22:35:29 

    >>41
    ひぇっ。
    やめてよ、また子持ちが叩かれるじゃん。
    自分の子供が食べる分位、ちゃんと払いなさいよ。
    そんなにカツカツなら働きな?

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/08(水) 22:35:37 

    >>131
    あのさぁ、独身や子無しの人は実質的な独身税子無し税を既に払わされてるんだよね

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/08(水) 22:35:38 

    >>114
    加算する必要ないくらい過去最高の税収だよ?政治家の無駄つかいを止めるのが先

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/08(水) 22:36:16 

    >>79
    万博ほんとやばいよね
    マジでやる意味わからない
    あんなもんに金突っ込むなら全国の学生にもっとたくさん給食出せるやろ

    +73

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/08(水) 22:36:27 

    >>129
    出ても、また犯罪犯してわざわざ戻る高齢犯罪者が多いんだってね
    それだけ居心地がいいんだろうね
    食いっぱぐれる不安とか皆無だし
    どれだけ犯罪者天国だ、日本

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/08(水) 22:36:30 

    海外にバラまく前に、自国の子ども達でしょうよ。。
    国が潰れる。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/08(水) 22:36:34 

    >>22
    親と仲悪いんだか知らないけどお嬢様が一人暮らしするために億単位のお金を平然と使う人達だからすごいよね
    お姉さんも特権で学費高い大学出て留学までして結局国民に向けて恨み言言って変な男とアメリカ行ったし
    これがただの金持ちならあれだけどお金の出所が税金だから嫌な気分になる

    +162

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/08(水) 22:36:36 

    給食費を払わない親が急増中
    こういった親の子供には関わってはダメだよ
    関西ではBとかZの可能性も高いから

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2023/11/08(水) 22:36:46 

    >>129
    日本で日本人が1%になるって本当だったんだ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/08(水) 22:36:46 

    アフリカに学校建てて給食無理にして食べさせるより

    まずトー横にでも青空教室でも作って給食食わせて授業受けさせろよ笑

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/08(水) 22:36:57 

    >>1
    うちの子が通う学校、給食費1食予算300円越えてるから、よそ安すぎなことに驚いた。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/08(水) 22:37:21 

    >>43
    だから文句言う人は弁当!って決めれば簡単じゃ無い? 
    嫌なら食べるな‼︎でいいと思うよ。
    現行の食事代分は返還するから絡まないで下さいのスタンスでいいよ! 人件費、光熱費、後片付け。文句言う人は全て家で賄えばいい

    +43

    -2

  • 151. 匿名 2023/11/08(水) 22:37:36 

    少子化なのになんでこんな質素なの
    どこにお金が流れてるの

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/08(水) 22:38:17 

    >>120
    わかる
    40歳すぎても小学校の給食のことって覚えてるよ
    あのメニュー美味しかったなとか、今の子にもこのメニューあるんだ!とか
    その記憶が質素な給食になってしまうのは可哀想だよね
    万博の思い出なんて家族で旅行したとか遊びに行ったとか、そういうのと一緒くたになるし

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/08(水) 22:38:27 

    >>19
    47歳の私が小学生の頃は、この写真の韓国くらいの量があったと思う。
    自校調理で美味しかった。

    +65

    -3

  • 154. 匿名 2023/11/08(水) 22:38:29 

    >>122
    ブーメラン笑
    あなたホント頭悪いね。
    子どもをつくればその子どもが税金を払い、またその子ども、その次の世代と払っていくんだよ。それがずっと続く。2人、3人と産めばどうなるか言うまでもないことだよね。独身や子どものいない人が払う税金なんて比べ物にならない。

    +4

    -6

  • 155. 匿名 2023/11/08(水) 22:38:33 

    >>4
    まぁそうなんだけど、日本ほど給食無償化が実施されてない先進国もないのが現実なのよね

    +18

    -3

  • 156. 匿名 2023/11/08(水) 22:38:44 

    >>151
    病院、老人ホーム

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/08(水) 22:38:50 

    >>2
    値上げしてでも給食だしてくれ。
    共働きで弁当なんか作ってられるか

    +57

    -2

  • 158. 匿名 2023/11/08(水) 22:39:20 

    給食費トピって、必ず値上げしろってわめき始めるガル民出てくるね
    税金の使い方がおかしいと思ってない
    バイトだと信じたいくらい、お上ポチだと思う

    +6

    -4

  • 159. 匿名 2023/11/08(水) 22:39:25 

    >>67
    大昔から何も変わらないのね。
    農民は取り立てられる為に生きてる。

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/08(水) 22:39:28 

    >>122
    よこだけど既婚世帯の方が圧倒的に年収高いから税金払っとるで

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2023/11/08(水) 22:39:29 

    >>19
    この日本のさ、どの辺りの地域なのか知りたいわ。
    小学校だよね?最近のなのかな。

    +47

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/08(水) 22:39:40 

    >>41
    ずれてんのか、バイトのガル男による煽りなのか分からんw

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/08(水) 22:40:13 

    >>158
    マジでこれ
    日本は子供関連に予算使わなすぎ

    +6

    -4

  • 164. 匿名 2023/11/08(水) 22:40:50 

    各政党にある食堂を潰して
    年間の食材料費及び光熱費を
    分ければいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/08(水) 22:41:04 

    >>158
    政治家も笑いが止まらないだろうね

    +0

    -3

  • 166. 匿名 2023/11/08(水) 22:41:11 

    >>41
    > 将来の日本を支える子ども

    給食費を集るような安い親の元育った子供が納税の義務を果たす人間に成長するとは思えんが

    +22

    -1

  • 167. 匿名 2023/11/08(水) 22:41:41 

    >>19
    印象操作画像ですね

    +41

    -8

  • 168. 匿名 2023/11/08(水) 22:42:17 

    >>166
    給食費くらい無償化にしないと少子化止まらんよ

    +1

    -7

  • 169. 匿名 2023/11/08(水) 22:42:18 

    アフリカの方が無料で良い給食食べてる

    一昔前は凄かったね
    ご飯が食べられないアフリカの子供たちに支援をって、給食無料ならその為に学校へきて授業も受けてくれるからって

    いや日本先にせーよ
    「安い給食」物価高で限界 給食企業の倒産、2年連続増加 食のインフラどう守る 「安くて当然」から脱却必須

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/08(水) 22:42:19 

    >>159
    だから、少子化って困るのよね。
    取り立てる人間が減るから

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/08(水) 22:42:20 

    20日×500円で月10,000円出せば良いのでは。
    それで栄養満点のご飯作ってくれるならありがたいよ。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/08(水) 22:42:20 

    子供世帯への給付金じゃなく、給食への補助に回したらいいのに。

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/08(水) 22:42:30 

    >>98
    ここまで問題が深刻化してるんだから
    学校給食に関しては、国が率先して動くべきだと思います
    万博の費用の2割でも3割でもあれば全国の子供がもっとおいしい給食を無償で食べられるはず

    倒産する業者も気の毒かもしれないが、業者の中抜き天国になっていた過去があるのも事実
    特に大阪はコロナ禍の宿泊療養患者のための予算一人1500円を業者だけでなく府行政まで一緒になってピンハネしてた事実がある

    大阪万博だって国が追加予算出したら食い物にされるだけなのは目に見えてる
    大阪万博みたいな無駄遣いやるぐらいなら二重課税で違法性が高く、国民生活に直結するガソリン税廃止すべき
    ガソリン税廃止したらガソリンが一気に安くなって経済効果もかなり期待できるし
    トラックの運転士不足の解消(物流会社が人件費を上げる余地が出てくる)にもつながるから
    いいことづくめなのに

    税金がらみでまだまだやれることがあるはず

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/08(水) 22:42:37 

    >>3
    あなた色んなトピに貼りまくってうざいよ

    +9

    -3

  • 175. 匿名 2023/11/08(水) 22:42:46 

    >>19
    そもそもがひどいね日本の給食

    +7

    -2

  • 176. 匿名 2023/11/08(水) 22:43:08 

    >>79
    集めるだけ集めて、国民には絶対に還元しない日本政府
    給食費なんて、余裕で税金で賄える
    政治家の給与UPに使ってる場合かよ
    あと海外にばらまいてんじゃねー

    日本の子供に使え!

    +79

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/08(水) 22:43:24 

    >>129
    刑務所内の介護は刑務所内の犯罪者が担当してね。
    今まで介護担当の人が社会で介護要員で換算されるから

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/08(水) 22:44:08 

    >>172
    削るべきはそこじゃない
    この期に及んで国民同士で叩き合ってどうする

    +0

    -3

  • 179. 匿名 2023/11/08(水) 22:44:31 

    >>169
    普通に美味しそうで草

    日本人は井戸も堀り水を確保し学校も建ててあげて
    日本人は日本人の為には動かないの?

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/08(水) 22:44:32 

    >>24
    払えない払いたくない人は弁当持参でいい
    貧相な弁当とか弁当すら持ってこれない人可哀想って言うけど、なんでこっちが合わせなきゃいけないの?って話
    全然お金持ちな訳じゃないけど、ちゃんと栄養あって美味しい給食なら、利益出るレベルまで値段上げてくれていい
    発達持ちド偏食児だからか家じゃ野菜も肉もほぼ食べてくれないけど、給食なら頑張って全部食べてくるのがありがたいのよ
    上級レベルの私立学校はあるのに、普通の公立学校が底辺に合わせて並の意見は無視するのが意味分かんない
    数人の底辺より、それなりにいくらでもいる並に合わせてほしい

    +120

    -5

  • 181. 匿名 2023/11/08(水) 22:44:51 

    >>158
    このコメントにわかりやすくマイナス1w
    子持ち叩きたいだけのクズが1人張り付いてるな

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/08(水) 22:44:54 

    >>168
    給食費の支払いを躊躇する様な人間は産まないでいいって言ってんのよ

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/08(水) 22:45:01 

    >>84
    私でもこんなに食えんわ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/08(水) 22:45:19 

    >>130
    億じゃない
    兆だよ

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/08(水) 22:45:38 

    税収過去1なんじゃないの??
    学校給食すらまともにだせないの??

    そんでまた増税!
    「安い給食」物価高で限界 給食企業の倒産、2年連続増加 食のインフラどう守る 「安くて当然」から脱却必須

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/08(水) 22:45:40 

    >>167
    いや、今の日本の給食の実情ってこんなもんだよ
    私も最近知って驚いた

    +12

    -3

  • 187. 匿名 2023/11/08(水) 22:45:42 

    >>24
    これ。家だと好き嫌いする子も給食なら食べられる!とかあるし(うちの子だけど)給食って楽しい美味しいってものになって欲しい。コロナでずっと黙食とかだったしメニューも結構寂しいのが多くて選択メニューとかのイベントも全然なくて悲しい。

    +47

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/08(水) 22:45:47 

    >>3
    いつもの人だ!!
    毎回論破される割にいつもいるよね
    メンタル強くて憧れてる!!

    +6

    -4

  • 189. 匿名 2023/11/08(水) 22:46:09 

    学校から帰って来るとお腹すいた〜ってまず何か食べるから給食の量が全然足りてないんだと思う
    給食減らすなら家からの持ち込みも有りにしてほしいわ、腹ペコじゃ集中出来ないじゃん

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/08(水) 22:46:12 

    >>151
    オリンピックやら万博やら、あと外国への莫大なお金。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/08(水) 22:46:14 

    >>177
    これから日本の土地余りまくっていくんだから、受刑者は全員農業に従事させて欲しい

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/08(水) 22:46:24 

    ワクチンで兆レベルで税金使ったんだってよ
    医者利権が凄かったらしい
    一本打てば2万出るんだと
    そして今、9割近く廃棄されてる

    お金持ちですよねw日本

    子供の給食コッペパンって、馬鹿なの?

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/08(水) 22:46:36 

    >>184
    なおさらヤバい

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/08(水) 22:47:31 

    >>107
    子どもが可愛いからこそ支払いはするもんだと思うけど。
    払わないなら虐待として取り締まっていいと思う。

    +13

    -1

  • 195. 匿名 2023/11/08(水) 22:47:32 

    >>182
    そういう人間が産まなくなったから少子化なんだぞ

    +2

    -3

  • 196. 匿名 2023/11/08(水) 22:48:14 

    >>19
    皮付き桃?がゴロッとw
    手で剥いて食べるんだろうか

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2023/11/08(水) 22:48:29 

    >>169
    日本人の子供より体格良いじゃん
    日本人の子供最近ガリガリ多いと思う

    高度経済成長期の頃の映像や写真みるとみんなぷりぷりしてた
    太ってはないけどこの写真の子供みたいに二の腕も張ってるみたいな

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/08(水) 22:48:35 

    子どもが満足できる献立作ってもらうためなら全然上げてもらっていい。むしろ上げてください。うちの子もよく給食足りないって言ってる…。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/08(水) 22:48:48 

    >>130
    横。
    貧困叩きや生活保護叩きで国民同士をいがみ合わせてれば、本当の無駄遣いから矛先が逸れるもんね。

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/08(水) 22:49:29 

    20年前小学生だったけど一食あたり200円ちょいで月3700円とか集金袋に書いてあった記憶
    その頃から少しも変わってないと思うとぞっとするね。それを払えない人達の給料の上がらなさ加減も

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/08(水) 22:49:30 

    >>191
    有毒の農薬撒かれそう。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/08(水) 22:49:38 

    >>137
    これでましなの?
    日本ヤバくない?

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/08(水) 22:49:39 

    >>72
    どっちや

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/08(水) 22:49:43 

    安く入札するやつが悪いでしょw
    まともにサービス提供できないのならさっさと退場してほしい
    それだけの話

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2023/11/08(水) 22:49:46 

    >>194
    横。そういう親じゃないから払わないんだよ
    うちの学校にもいるけど子供に罪はないんだよね
    悪い子じゃないし
    そういう子を目の当たりにしたら晒し者にしろなんて言えないと思う

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/08(水) 22:50:17 

    >>185
    復興特別所得税とかいつまでやってんだよ
    そんで今なにに使ってんのこれ

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/08(水) 22:50:21 

    >>154
    >>160
    だからあんたらに子供を産んでくれなんて誰も頼んでないよ
    あんたらが勝手に産んでるんでしょ?
    気持ち良いことしてさ

    +1

    -9

  • 208. 匿名 2023/11/08(水) 22:50:30 

    >>75
    本当、義務教育の小中にお金かけないで、なんでFランクの大学に何億もあげるのか、意味わからない

    +24

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/08(水) 22:51:31 

    >>102
    日本のあちこちで食料大量に棄てられてるのに給食がこれって

    +1

    -4

  • 210. 匿名 2023/11/08(水) 22:51:37 

    >>91
    世の中の無職の割合知ってるのかな?
    大半の人の子どもはまともに働いて納税するんだよ。ただの確率の問題。働かない人がいても全体でプラスなら問題ない。子どもを産むことに意味がある。

    +4

    -15

  • 211. 匿名 2023/11/08(水) 22:51:38 

    >>202
    低体重、低身長増えてるしね

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/08(水) 22:51:53 

    >>22
    皇族費を削るくらいなら皇室制度そのものを廃止にしていい。
    彼らは生まれたときから人権がないのだから、その分圧倒的な優遇措置を取らなければいけないと思ってる。

    +17

    -16

  • 213. 匿名 2023/11/08(水) 22:52:34 

    さすがにこの問題で現役の子持ち世代は叩けんなぁ
    過去最高の税収でオリンピック万博やる金はあるのに

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/08(水) 22:53:55 

    >>207
    いや独身は給料も納税額も低いから、既婚世帯の税収におんぶにだっこって話をしてるだけだよ

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2023/11/08(水) 22:53:57 

    子どもの給食がこんな状況なのに…議員さんたちはお給料アップですかー。
    岸田さん、ボーナス500万以上増えるって良かったですねー。
    一般企業の年収くらいボーナス上がるんですかー。
    何か美味しいものでも食べるんでしょうか?
    あ、毎日か。
    未来ある食べ盛りで成長期の子どもたちは段々質の悪い給食食べてるのにね。
    「安い給食」だって。
    給食が楽しみだった世代っていつまでだろうね。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/08(水) 22:53:58 

    >>38
    最近だとカレーの肉が鶏肉になり、チーズサラダのチーズやみかんが無くなってる

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2023/11/08(水) 22:54:15 

    >>22
    真面目な話、秋篠宮家については廃止すべきだと思う
    法律作って利権が残らないようにしっかり廃止してほしい

    一般的な規模の市の給食対策費って7億円前後
    秋篠宮家のリフォーム代でいくつの市の給食予算が賄われるか考えたら
    彼らがいかにとんでもない金食い虫かということが分かる

    これからの未来のために秋篠宮家は絶対に廃止すべき
    廃止したところでいろんな団体の名誉職で得られる報酬で
    彼らは十分上級国民として生きていけるはずなんだから
    せめて納税させるべき

    +127

    -6

  • 218. 匿名 2023/11/08(水) 22:55:15 

    >>24
    弁当にするくらいなら2000円値上げしたほうが楽だし、まだ安いかも

    +51

    -1

  • 219. 匿名 2023/11/08(水) 22:55:24 

    >>213
    なんで外国向けには徹底的にいい面しようとするんだろうね?
    統一教会やジャニー問題でとんでもない国ってばれてるからいい国アピールやめりゃいいのに

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/08(水) 22:55:33 

    >>210
    ガルってこれ理解できないボンクラばっかりだから
    子供産んでも生活保護貰ったら国のマイナスとか確証がないとかさ
    国民の1.6%の話してどうするんだよと

    +5

    -4

  • 221. 匿名 2023/11/08(水) 22:55:46 

    もうアフリカ以下です

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/08(水) 22:55:46 

    安いのはもちろん無料や親切や善意を当たり前だと思って感謝しない人が多いよね。
    だからどんどん要求がエスカレートしてく。
    権利だけ主張して責任は果たさないみたいなね。

    +1

    -3

  • 223. 匿名 2023/11/08(水) 22:55:55 

    ガルちゃんの典型だけど、給食費ですら未婚既婚の争いに持ち込もうとする人が居る
    で、絶対に政府批判にならないようにする

    給食費なんて、どこの国でも真っ先に政府がやるべきことなんだよ
    日本の学校は、先進国中で特に無償給食の実施率が低い|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    日本の学校は、先進国中で特に無償給食の実施率が低い|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    <日本では、経済的に恵まれない児童が多い学校でも無償給食はほとんど実施されていな...


    意地でも親から給食費を巻き上げ、業者をたたき、日本の子供の食を貧困にしている日本
    恥だね

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2023/11/08(水) 22:55:58 

    >>200
    うちひとり4900円だわ

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/08(水) 22:56:13 

    >>9
    親の顔と名前公表したらいい

    +32

    -1

  • 226. 匿名 2023/11/08(水) 22:56:52 

    >>222
    こじつけすぎ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/08(水) 22:57:39 

    >>223
    批判してる人ってアホなんだと思う
    身近にいる人を攻撃するしかできないっていうか
    国民同士で首締めあって生活が楽になるわけじゃないのにね

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/08(水) 22:57:48 

    >>15
    >>89
    30代以降の人は終活を進めるという楽しみがあるよ
    遺書を書いたりお墓選びや永代供養の手続き、お通夜や葬儀の段取り、直葬するのなら立会人はどうするかとか、火葬場選びとか人間関係を含めた様々な断捨離、遺品の整理や引き渡しや処分etc…

    若くないからこそ終活は楽しめる
    30代以降の人たちには終活に力を入れることを是非お勧めしたい

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/08(水) 22:57:50 

    >>148
    あの子たちに無償で給食(温かいご飯)食べられる施設でも作った方が社会的に有益だと思う
    重い事情を背負ってあそこに逃げ場を見出してる子も多いんだから
    ごはんを無料でお腹いっぱい食べられたらヤクザや半グレに食い物にされる子も減らせると思う

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/08(水) 22:58:18 

    >>222
    なにいってんだこいつ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/08(水) 22:59:17 

    給食提供出来なくなったら文句。
    給食提供する為に値上げせざるを得ず値上げすれば文句。
    それどころか給食費無料にしろとまで言う。
    そうなると税金が上がると思うけど、税金が上がったらやはり文句なんだろうな。

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2023/11/08(水) 22:59:24 

    >>41
    義務教育も税金から払ってんだよ。そんなこと言うならかかる学費ぐらい全部払えよ。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2023/11/08(水) 22:59:26 

    >>2
    給食のメニュー見たら家で作るとなれば大変なことになるわ。
    あんなに栄養満点なのに安く食べられるなんて最高だわ

    +71

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/08(水) 22:59:36 

    >>39

    中学校なら5000円以上するよ。

    +67

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/08(水) 22:59:56 

    >>214
    独身は既婚者と違って扶養控除も3号もありませんが
    本当に恩着せがましいですなあ既婚子持ち様は

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2023/11/08(水) 23:00:07 

    子ども食堂を褒め称える政治家がいる国だからね
    民間にやらせてどうすんだよ
    あと貧困家庭が存在することを恥に思え
    まがりなりにも、先進国なんだよね?

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/08(水) 23:00:20 

    >>3
    女性の生涯未婚率はもう大して伸びてない

    +4

    -2

  • 238. 匿名 2023/11/08(水) 23:00:24 

    1人で必死だな子持ち叩きさん

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/08(水) 23:01:39 

    >>43
    そういう家庭は弁当でOK
    そもそもそういう家って 何で頼んでもないのに好きでもない物食べなきゃいけないの?それにお金払いたくない的な理論だよね。これで文句言ったらおかしい

    +35

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/08(水) 23:02:38 

    >>235
    控除なんてもちろん考慮してるよ
    じゃどうにもならない差があるんだよ、未婚は年収がマジで安い
    どうせここで喚いてる未婚も年収400万円とかばかり
    雀の涙ほどの税金払うくらいなら結婚して子供産んでくれ
    それしないなら黙って国の福祉だけ享受しとけ

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/08(水) 23:02:46 

    >>202
    マジだよ
    私も最近知って愕然とした

    この状況で東京オリンピックやってたのかと
    そしてまた大阪万博に数千億追加予算とか正気の沙汰じゃない

    大阪なんかコロナ禍でも国からの給付金を大阪府自体が中抜きしてたりしたんだから
    東京オリンピック以上の中抜き天国のはず
    大阪万博については追加予算の是非を議論するのではなく、
    中止して浮いた税金を給食費や少子化対策にいかに使うかを議論すべき

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/08(水) 23:03:11 

    >>238
    自演おつかれ既婚子持ち様

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/08(水) 23:03:42 

    >>101
    今の時代って子供でも食費結構かかるからねえ
    ワープアとかも増えて格差も広がってるし
    子供も満足に食べさせられない貧乏人は子供産むな!って言ってたら誰も子供産まなくなっちゃうよ

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/08(水) 23:04:23 

    絶対に税金の話にしたくない、自民党系書き込みバイト
    ご苦労さん

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/08(水) 23:04:26 

    >>240
    扶養控除と3号を返上してから言え

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2023/11/08(水) 23:05:25 

    過去最高の税収なのに国民同士でお前が払え!って勝手に取り立てあってんのほんと草

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/08(水) 23:05:58 

    >>242
    自分が自演してるからそういう発想になるの?
    ごめんね図星ついちゃって

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/08(水) 23:06:49 

    >>245
    お前は税金はらってから言えよ
    お前の払った税金じゃお前が受けてる公共サービスの元すら取れてねーよ
    何もできないならせめて子供くらい産めよ能無しが

    それが嫌なら国の足引っ張らずに黙って人生終えとけ

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2023/11/08(水) 23:06:59 

    >>240
    あんたらが払ってる税金なんて蟻の糞ほどもないじゃん
    既婚子持ちは皆収入が数兆円で数千億とか納税してんの?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/08(水) 23:08:00 

    >>248
    うるせーよハゲジジイ
    てめえらのガキの養育費くらいてめえらで払えや
    殺すぞ

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2023/11/08(水) 23:08:53 

    >>248
    よこ
    じゃあ産まなくていいから日本から出て行け

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2023/11/08(水) 23:09:22 

    大学無償化、私立高校無償化より給食じゃない?学費より安いだろうに頑なに給食だけ有料なの不思議?
    外国から移住した人が給食費だけ現金封筒なのなんで?面倒なんで?って聞かれて答えられなかったよ

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/08(水) 23:09:47 

    >>35
    国民でもある宮内庁職員に対する扱いを見てたら
    同じ人間だとすら思ってないでしょうね
    秋篠宮⇒濡れた傘を投げつける
    紀子⇒渋滞したら文句言う
    眞子⇒中学生の時「さっさとしてよ」と職員を怒鳴りつける
    佳子⇒一人暮らしと称して職員専用になるはずだった建物を占拠した上、職員と出入り口が同じなのはプライドが許さないからリフォームして専用の玄関を増設しようとしている
    悠仁⇒中学生にして職員が書いた文章を盗作して受賞、バレても「ご指摘ありがとう」で受賞辞退すらせず、盗作被害者である著者(国民)に対する謝罪する発想すらない

    +26

    -1

  • 254. 匿名 2023/11/08(水) 23:10:03 

    >>251
    あなたより納税してる上に子供いるので、お前が出てけよ
    メリットないよ

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/08(水) 23:10:14 

    他国の子供救ってる場合じゃないよ

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/08(水) 23:10:30 

    >>248
    へーじゃあお前どんだけ納税してんの?
    言ってみな
    もちろんソフトバンクとかメルカリの社長以上に払ってるんだよなあ?

    +1

    -3

  • 257. 匿名 2023/11/08(水) 23:10:32 

    >>249
    あんた年収いくら?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/08(水) 23:10:35 

    >>19
    私が子供の頃は台湾ぐらいのボリュームあった

    +17

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/08(水) 23:10:54 

    >>256
    なにいってんのこいつ馬鹿なの?笑

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/08(水) 23:11:03 

    やっぱりね
    意味不明な言い争いが始まったから、やっぱりバイトいると思う
    給食費無償化、の議論がダメなんだと思う

    ということで、給食費無償化を希望します
    だって税金で十分賄えるから

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/08(水) 23:11:44 

    >>41
    子持ちの方が良い暮らししていい物たべてるのに独身者が負担すんの?

    +5

    -3

  • 262. 匿名 2023/11/08(水) 23:11:49 

    平成初期生まれだけど今の給食ってこんな少ないの?
    こんなんじゃ満たされないよね。
    給食楽しみだったのにこんなんだったら楽しみじゃなくなる。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/08(水) 23:11:58 

    >>161
    この写真がどこの都道府県か知らないけど
    名古屋市の給食もこのレベルです
    多分このレベルの自治体がものすごく多いと思う

    +19

    -2

  • 264. 匿名 2023/11/08(水) 23:11:59 

    >>259
    なんだやっぱり底辺無職の煽りだったか笑

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/08(水) 23:13:03 

    >>162
    煽りか釣りか
    国民分断したい反日工作員だろ
    真面目に考えてるとは思えない

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/08(水) 23:13:34 

    >>264
    孫正義レベルに納税してないと無職なの?馬鹿なの?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/08(水) 23:13:38 

    給食にはどんどん税金投入してよ!
    インバウンドとかはもういいんだよ!
    子供たちは日本の未来そのものだよ!!
    そこにお金と栄養つぎ込まないで何にお金使うんだよ!!
    利権ばっかりにお金使う政府にうんざり!!

    給食だけはどんな家庭の子もちゃんと美味しいもの食べてほしいよ
    勉強できるような家庭環境じゃない子も、給食だけ食べに学校来るだけでも、そこから福祉につなげたりてきるんだから。
    給食は国の未来のセーフティーネットだよ!!

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2023/11/08(水) 23:13:46 

    >>12
    粗末だと怒る、値上げでも怒る。駄々こねて目指すは給食無料化なんだろうね。そういう人達は無料になってもいちゃもんつけそうだけど。

    +18

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/08(水) 23:13:51 

    >>2
    一番いい選択は自民党を下野させて、れいわ新選組の政権を成立させることだよ!
    そうすれば、給食費が完全無償化されるから👍
    03.れいわ子ども・教育政策 | れいわ新選組
    03.れいわ子ども・教育政策 | れいわ新選組reiwa-shinsengumi.com

    03.れいわ子ども・教育政策 | れいわ新選組 コンテンツへスキップ Home決意(綱領)・規約政策所属オーナーズ・フレンズボランティア寄附ポスター 候補者公募 談話・声明 街宣文字起こしライブ中継・動画チラシ活動予定(街宣・メディア出演)グッズご意見・お問い合わ...


    「安い給食」物価高で限界 給食企業の倒産、2年連続増加 食のインフラどう守る 「安くて当然」から脱却必須

    +3

    -40

  • 270. 匿名 2023/11/08(水) 23:14:37 

    >>254
    なんだこいつww
    さっき>>131で独身子無し設定だったくせにもう正体バラしやがったのかww

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/08(水) 23:14:52 

    >>260
    政府から雇われてる工作員でもないなら逆にそこまでイライラする意味わからないって人いるよね

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/08(水) 23:15:31 

    >>266
    で?どんだけ納税してんの?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/08(水) 23:15:48 

    千葉県だけどこどもたちの給食美味しそうですよ。
    たくさん食べるのでもっと給食費払いたいって思ってるw
    いまの親ってくれくれひどい傾向が強い。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/08(水) 23:15:52 

    >>256

    その理論でいくなら自分もそこまで納税してないならダメじゃんw

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/08(水) 23:16:08 

    >>270
    いやそれ別人

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/08(水) 23:16:16 

    >>267
    賛成だけど子供以外にも税金を投入してほしい

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/08(水) 23:16:21 

    >>158
    子なしですが激しく同意
    この期に及んで国民同士で叩き合うなんてナンセンス

    少子化以前に、人間として子供がこんな貧相な昼食しか摂ってないのかと思うと
    かわいそうだと思うし社会全体で何とかしてあげるべきだと思う

    特に子供のうち7人に一人が貧困家庭だと言われてるんだから
    学校の給食で食いつないでいる子もいるなら尚更

    学校給食はすべての子供にとって美味しくて楽しみな時間であるべきだと思う

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2023/11/08(水) 23:16:43 

    文体が昭和の人にくれくれとか言われてもね

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/08(水) 23:16:48 

    ショボくなるなら月額費あげていいよ
    未払い家庭は差し押さえして欲しい

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2023/11/08(水) 23:16:55 

    >>274
    で?どんだけ納税してるんですか?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/08(水) 23:17:07 

    >>261
    可哀想w

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/08(水) 23:17:40 

    >>102
    円安のせいではなく、農業を守らなかった自民党のせいやで?

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2023/11/08(水) 23:17:51 

    >>280
    矛盾つかれてるのにダサいなー

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/08(水) 23:18:02 

    >>2
    少子化対策の一環に含められないのが不思議。
    最低限の食事も用意できないなんてもはや戦後以下の水準だよ。

    +19

    -1

  • 285. 匿名 2023/11/08(水) 23:18:28 

    >>272
    知るかよPC付けるのめんどうだわ
    去年の年収は確か740万円
    お前が源泉徴収でも上げるならこっちもPC付けて載せてやるよ
    ちなみに旦那の合わせると世帯年収は2000万弱、子供は2人

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2023/11/08(水) 23:18:29 

    >>281
    そう可哀想なの
    だから人の家の子の給食費負担していられないのよ

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2023/11/08(水) 23:19:17 

    >>270
    勝手に同一人物と思い込むなんて妄想性障害かなにかかな…

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2023/11/08(水) 23:19:34 

    >>94
    権力を持たない皇室を批判する意味が分からない
    なぜ、その怒りが政治家に向かない?
    国民を救うことのできる権力を持っているのは、政治家だけなのに

    +14

    -4

  • 289. 匿名 2023/11/08(水) 23:19:35 

    >>286
    別にあなたはしなくていいと思う
    国が今年過去最高の税収なんだから国が補助すればいいだけの話

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/08(水) 23:19:49 

    >>285
    たった740万wwwwwwwww
    でも実際は無職だからゼロだろwwww

    +0

    -3

  • 291. 匿名 2023/11/08(水) 23:20:30 

    >>285
    じゃあお前先に載せてみ

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2023/11/08(水) 23:21:38 

    >>290
    はいどうせ明細張れないからお決まりの逃亡
    うちより高かったら貼っただろうなこいつ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/08(水) 23:21:55 

    >>9
    本当に困窮してるご家庭なら仕方ないと思うけど払えるくせに払わない人多すぎ
    最新のiPhone、ブランド物の服やバックにお金使えるなら
    給食費くらい払えばいいのに

    「あんなの払わなくても何とかなるよ~」って
    悪びれることなく言うママ友が居てドン引きしたことある
    別に荒れてる地域の学校じゃないし
    その人も普通のママさんに見えたのに
    上記のセリフを言われてからは宇宙人にしか見えなくなった

    +48

    -1

  • 294. 匿名 2023/11/08(水) 23:21:57 

    >>180
    値段上げなくても大阪万博なんかに使う国家予算のほんの10%でも給食に割けば
    今の予算のまま、かつてのように美味しい給食に戻せると思う
    色んな経済状況の家庭があるのが現実なんだから、首長の違う保護者同士で叩き合わず、
    自ら負担することを考えず、税金の使い道として給食の充実を訴えるべきだと思います

    今保護者同士が叩き合ったら、それこそ政府や政治家の思うつぼですよ
    立場の違いを超えて国民全体の生活レベルが向上するように考えていくべきだと思います

    +7

    -9

  • 295. 匿名 2023/11/08(水) 23:22:09 

    >>2
    給食費1万でもいい。
    充実した栄養のあるお昼ご飯をお願いします!
    幼稚園でさえあの量で7000円なんだから、小学生なら1万でも安い。
    家では食べない食材や味付けを経験する意味でもすごく助かってます。

    +77

    -1

  • 296. 匿名 2023/11/08(水) 23:22:28 

    >>124
    じゃあ、皇室に国民が奪った皇室財産を全て返せばいい
    そうすれば、皇室は戦前みたいに自活できるから

    っていう事を絶対に言わない皇室アンチw

    +2

    -8

  • 297. 匿名 2023/11/08(水) 23:22:56 

    >>2
    でも給食費未払い率ワースト一位の沖縄みたいな県はますます格差が広がるよ

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/08(水) 23:23:13 

    >>7
    その方が無駄な経費かからなそうだよね

    +18

    -1

  • 299. 匿名 2023/11/08(水) 23:23:18 

    子持ちを叩いたところで税金が安くなるわけでも給料が高くなるわけでもないだろうに

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/08(水) 23:24:10 

    >>2
    弁当は本当やめてほしい
    給食より高くつくし、フルで働く人にとってはかなりの負担増。子供の弁当だから彩り無視で昨日のおかずドーンってわけにもいかないし。給食費あがってもいいから給食一択。

    +69

    -2

  • 301. 匿名 2023/11/08(水) 23:24:38 

    >>60
    マジでそれ
    日本人同士で首締めあってどうすんの
    ガル民って移民を嫌うくせに子供を産む層も嫌いだよね
    だからもはや移民の方が子供を産む国に成り果てていってんのに

    +59

    -2

  • 302. 匿名 2023/11/08(水) 23:25:14 

    >>22
    真面目な話、財務省を潰せば国は豊かになるよ?
    子供の予算もケチらずにつくようになるし
    「安い給食」物価高で限界 給食企業の倒産、2年連続増加 食のインフラどう守る 「安くて当然」から脱却必須

    +26

    -4

  • 303. 匿名 2023/11/08(水) 23:25:15 

    >>292
    分かったからさっさと貼れって

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/08(水) 23:26:10 

    >>146
    そういう分断工作はもういらないから

    どんな家庭の子も無償で美味しい給食を食べられる社会を目指すべき
    東京オリンピックや大阪万博みたいなどんちゃん騒ぎに充てる数千億の税金の数パーセントを
    給食費に割り当てるだけで無償化も食事内容の改善も十分できる

    +4

    -2

  • 305. 匿名 2023/11/08(水) 23:26:42 

    >>263
    名古屋市酷いよね。
    献立みるとこんなに品数少ないの?って毎回思う。
    うちの息子小5だけどめっちゃ食べるからおかわりしても足りないって言ってる。
    値上げしてでももっとわくわくする給食にしてほしい。

    +6

    -2

  • 306. 匿名 2023/11/08(水) 23:26:49 

    >>25
    って言うのがわかってて確信犯で払っていない
    払わなくても食べさせてもらえるしね

    +16

    -1

  • 307. 匿名 2023/11/08(水) 23:27:55 

    >>301
    みんな私と同じ低年収独身小梨になれとでも思ってるんでしょ、馬鹿だから
    将来どうなるか考えるのなんて二の次で、自分より恵まれてる上の層をとにかく引きずりおろすためのネガキャンに必死

    +5

    -3

  • 308. 匿名 2023/11/08(水) 23:28:06 

    >>39
    月5000円だと一食227円程度。それで栄養のあるものをお腹いっぱい出せるわけない。10000円ぐらいは必要だよせめて。

    +124

    -4

  • 309. 匿名 2023/11/08(水) 23:29:06 

    >>303
    >>285読めよカス

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/08(水) 23:29:54 

    >>185
    必見!
    短期的減税と引き換えに恒久増税を狙ってる 増税メガネの党に投票するな[三橋TV第779回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    短期的減税と引き換えに恒久増税を狙ってる 増税メガネの党に投票するな[三橋TV第779回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube※本映像の著作権は株式会社経営科学出版に帰属しております。無断での編集(切取り等も含む)は禁じます。▶︎You...

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/08(水) 23:30:11 

    先日の息子の小学校の給食

    コッペパン
    牛乳
    玉子スープ
    フルーツ和え(フルーツポンチみたいなもの)

    ほぼ水分しかない(笑)
    スポーツやってる六年生にはカロリー足りないよ
    肉とか本当にめったに出ないの
    鶏の唐揚げとか食べたいよね😭

    +8

    -1

  • 312. 匿名 2023/11/08(水) 23:30:44 

    >>308
    市から補助金ないとムリ

    +3

    -21

  • 313. 匿名 2023/11/08(水) 23:30:58 

    >>260
    だよね
    例えば一般的な市の給食予算が7億円程度
    給食予算って意外と安い
    国民同士が払うの払わないのといがみ合うくらいなら
    最初から無償にしたって大した額じゃない

    経済的に余裕のない世帯もお弁当作る時間的余裕がない世帯も
    一緒になって無償化と食事内容の改善を主張すべきだと思います

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/08(水) 23:31:16 

    >>309
    明細書とかを貼れっつってんだよアホ

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/08(水) 23:31:27 

    月10000とかなら全然払うよ
    弁当は困るw
    払わないor給食イラネ家庭は弁当

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/08(水) 23:31:50 

    >>234
    中学生はパンでいい、自分のときはみんな売店に頼んでた

    +8

    -10

  • 317. 匿名 2023/11/08(水) 23:31:53 

    >>314
    >>285読めよカス

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/08(水) 23:33:48 

    >>19
    中国と韓国のは不味そう
    台湾と日本のがいい

    +16

    -10

  • 319. 匿名 2023/11/08(水) 23:33:52 

    >>35
    日本の歴史をしっかり学べば、そんな頭の悪いコメントはできないはず

    反日勢力じゃないのなら、しっかり勉強しよう!

    +3

    -15

  • 320. 匿名 2023/11/08(水) 23:35:26 

    >>317
    画像を貼れボケ
    画像ってわかるか?ん?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/08(水) 23:35:38 

    >>294
    何の知識もなくて申し訳ないんだけど、大阪万博って言ってるくせに他の地域でも弊害出てるの?
    どういう事?

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/08(水) 23:36:21 

    >>312
    どうして?

    +11

    -2

  • 323. 匿名 2023/11/08(水) 23:36:34 

    >>7
    児童手当は廃止
    減税して個人で弁当にしてほしいわ
    そうすればきちんと民間にお金まわる

    +9

    -14

  • 324. 匿名 2023/11/08(水) 23:37:40 

    >>305
    そりゃ足りるわけないよね、あんなの
    しかもちっともおいしそうじゃない

    うちは子無しだけど、最初に知った時は心底今の小中学生に同情したわ
    大人の都合(銭ゲバ)でこんなとこまでリストラしてたのかと情けなくなった
    名古屋に限らず愛知県にはトヨタをはじめ有名企業の本社がいくつもあるんだから
    税収もそれなりに潤ってるはずなのに
    どうして給食予算をあんなにケチってるのかわからない

    今日トヨタのラリーカーが小学校の校庭でデモ走行したっていう記事見て楽しいイベントやってるんだなって思ったけど、美味しく楽しくお昼を食べさせてあげる方が大切だと思う
    私が小学生だった頃、給食は美味しくて楽しいものだったから、今の小学生にもそういう時間を作ってあげたい
    「他人の子」とかそういうの関係なく、大人としてそう思う

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/08(水) 23:37:48 

    >>3
    ひろゆきが陰謀論だって言ってたねー

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2023/11/08(水) 23:38:58 

    >>305
    よこ
    うちも小学5年で名古屋だけど休む子供絶対いるから余ってるって言ってたなー、先生によるけどみんなで余りごはんお握りにして食べたりしてるらしい

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/08(水) 23:39:32 

    >>320
    お前日本語よめねーの?>>285読めよ
    PC付けるのめんどくさいって言ってるだろが
    立ち上げて会社のポータルにログインしていくつかのページ経由して源泉徴収表を画像にしてここに載せる作業がめんどくさいって最初から言ってる
    なぜならお前は逃亡するから

    だから最初からお前が先に載せるなら載せてやると言っている

    ほら、馬鹿にも分かりやすく噛み砕いてやったぞ

    +2

    -2

  • 328. 匿名 2023/11/08(水) 23:39:33 

    >>169
    長年の自民党政権による緊縮財政のせい!
    これぞ真の意味での、将来世代へのツケだった
    「安い給食」物価高で限界 給食企業の倒産、2年連続増加 食のインフラどう守る 「安くて当然」から脱却必須

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/08(水) 23:39:48 

    給食なんか不味いし、教師の誤った完食指導の原因になるだけだから廃止すれば?

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2023/11/08(水) 23:40:25 

    >>327
    言い訳すんなさっさと貼れや無職

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2023/11/08(水) 23:40:26 

    >>322
    年間12万だよ

    +2

    -9

  • 332. 匿名 2023/11/08(水) 23:40:48 

    >>267
    給食がセーフティーネットになってる子は
    夏休みや冬休みやばくない?

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2023/11/08(水) 23:41:17 

    >>323
    児童手当は廃止しなくていい
    そんなことしなくても給食予算なんて他からいくらでも引っ張ってこれる
    少子化対策考えるなら子育て世帯にしわ寄せせずに子供も幸せに暮らせる方法を社会全体で考えるべき

    そもそも給食予算なんて大した金額じゃないし
    児童手当廃止するより、パソナとかの中抜き天国の阻止や吉本興業などの癒着を是正したほうが税金の節約になる

    +9

    -3

  • 334. 匿名 2023/11/08(水) 23:41:32 

    >>169
    おいしそーしかも量も凄いね
    子供ならこれくらい食べるよね

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/08(水) 23:41:49 

    >>330
    ほらな、こうなる

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2023/11/08(水) 23:43:14 

    >>327
    以上、無職の言い訳でした

    +1

    -2

  • 337. 匿名 2023/11/08(水) 23:44:32 

    >>331
    じゃあお弁当作りなよ。

    +14

    -3

  • 338. 匿名 2023/11/08(水) 23:45:06 

    >>308
    アフリカでも無償提供
    フィンランドでは1943年から無料

    日本だと無料に出来ない、なんてことはない

    +6

    -17

  • 339. 匿名 2023/11/08(水) 23:45:18 

    給食無くして皆ウーバーとかで食べたいものを取れば良い。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/08(水) 23:46:23 

    >>168
    給食費は払うから子供手当て上げて欲しい

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2023/11/08(水) 23:47:04 

    >>338
    これだけ子供減ってるんだから、なおさらやりやすいと思うわ
    ただでさえ子供にかける予算少ない国なのに

    +18

    -4

  • 342. 匿名 2023/11/08(水) 23:47:08 

    >>337
    だから5000円で十分なんだって

    +2

    -12

  • 343. 匿名 2023/11/08(水) 23:47:42 

    >>341
    横だけど、給食を無償化したら一気に貧しい国になる。

    +5

    -5

  • 344. 匿名 2023/11/08(水) 23:48:57 

    >>2
    給食費は無償化すべきだと思います
    国の税収が過去最高になってるし東京オリンピックで散々中抜き天国して
    次は大阪万博で中抜き天国やろうとしてるんだから、
    国にお金がないわけじゃない

    国民がいかに負担して改善するかではなく
    完全無償化と給食内容の改善両方実現することを主張すべきです
    両方実現しても大阪万博の追加予算分もかかりませんよ

    この期に及んで国民がどう負担するかを議論するなんてお人よしが過ぎますよ
    政府は総理大臣の給料上げる法律作って(「返納」でごまかす予定)
    大阪万博という中抜きイベントに数千億円出すことをまるで既定路線のように議論をしてるんですよ

    そんなくだらないことに税金を使おうとしてる政府にもっと給食費を負担してもらいましょうよ

    +10

    -22

  • 345. 匿名 2023/11/08(水) 23:49:19 

    >>341
    北欧でさえ救急車は60歳超えたら全額自己負担とかやってるからね

    上手く行ってる国はどこを切るかって言ったら健康寿命を終えた人たちの医療費なんだよね

    +7

    -2

  • 346. 匿名 2023/11/08(水) 23:49:20 

    >>5
    無償化でいい

    +6

    -6

  • 347. 匿名 2023/11/08(水) 23:49:25 

    >>343
    中学まで無償でたかだか3600億円の予算だよ

    +6

    -4

  • 348. 匿名 2023/11/08(水) 23:50:11 

    >>19
    彩りが、あれだよね。どうにかならないかね。

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2023/11/08(水) 23:50:38 

    >>91
    良くぞ言ってくれた。
    有難う。何だかスカッとした。

    +14

    -3

  • 350. 匿名 2023/11/08(水) 23:51:34 

    >>343
    だから北欧どころか東南アジアにも勝てなくなる

    日本はGDPでしか誇れなかったのに
    今や少子化で現役世代が減りGDPですら落ちてると言うのに

    +7

    -1

  • 351. 匿名 2023/11/08(水) 23:51:51 

    >>34
    全て税金なんでしょ?自給自足させればいいのに、菜園作って食べればいい肉とか贅沢だよ犯罪者のくせに

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2023/11/08(水) 23:52:26 

    >>338
    仕方ないじゃん。政府が日本の子どもにはお金使うって意思がないんだから。お腹空かせてる子どもほっとけないから親が負担するしかないじゃん。

    +15

    -2

  • 353. 匿名 2023/11/08(水) 23:52:43 

    >>3
    でも生保の70%は未婚女性という悲惨な現実

    +12

    -2

  • 354. 匿名 2023/11/08(水) 23:53:33 

    >>350
    GDPも来年ドイツに抜かれるんだっけ確か
    日本の方が人口4000万人も多いのに

    まさか生きてるうちにこんなことが起こるなんて予想してなかったわ
    子供産めよマジで

    +7

    -5

  • 355. 匿名 2023/11/08(水) 23:53:39 

    >>91
    同意
    負の再生産でしかないよね

    +11

    -4

  • 356. 匿名 2023/11/08(水) 23:53:53 

    >>342
    足りないってば。自分でできんの?育ち盛りの子ども200円で給食レベルの栄養たっぷりのご飯出せるの?

    +16

    -4

  • 357. 匿名 2023/11/08(水) 23:54:33 

    >>347
    じゃあ3600億円、あなたが払えば良いじゃん

    +7

    -3

  • 358. 匿名 2023/11/08(水) 23:55:22 

    >>355
    >>220

    確率の話であって、人数増えようが減ろうが割合は変わらない
    働き蟻の法則ってだけ
    なら母数増やさないと国がやばいよねって話
    貧乏人の子供増やさないで誰がインフラ維持するんだよボケ

    +3

    -7

  • 359. 匿名 2023/11/08(水) 23:55:24 

    >>347
    それを出し惜しむのが日本の政府なんだから仕方ないよ。総理大臣のお給料は上げれても、子供にはお金出せないんだってよ。

    +2

    -3

  • 360. 匿名 2023/11/08(水) 23:55:30 

    >>319
    反日じゃないけど秋篠宮家については国民を人間扱いしてないように思います
    宮内庁職員に対する扱いがそうだからです

    天皇ご一家や他の宮家の皆様方については敬う気持ちはありますが
    秋篠宮家については一日も早く皇室から出て行っていただきたいと思っています
    お子様は自由になりたいそうですから、節税のためにもぜひそうしてもらいたいです

    +19

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/08(水) 23:56:00 

    >>357
    考えうる限りの一番頭が悪いコメントだな

    +2

    -5

  • 362. 匿名 2023/11/08(水) 23:56:35 

    >>356
    うちの小学校は大丈夫、なんなら余ってるの捨ててる

    +3

    -15

  • 363. 匿名 2023/11/08(水) 23:56:41 

    >>354
    そのうち国の平均年齢が若いインドネシアにも抜かれるだろうな

    日本の平均年齢50越え
    そりゃ次世代の子供より、大人数の年寄りの声がデカくなる
    子供産めってより老人が健康寿命で大人しく消えるか

    それこそ8〜9割税金なんてやめて自己負担にして
    金持ちだけ治療受けて長生きすりゃいい

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2023/11/08(水) 23:57:20 

    上げても全然良いけど、子供の話によると皆給食まずいって言ってるって。
    あげるなら子供が美味しいと思える給食にしてほしい

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2023/11/08(水) 23:58:15 

    よくわからないんだけど値上げと無償化はセットじゃないの?

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/08(水) 23:59:18 

    弁当にしろっていうけど、正直弁当のほうが量少なくならん?w
    普通の2段弁当でもおかずって入る量少ないし
    昔うちの父親がもっていってたデカめのランチジャー(汁ものあり)とかじゃないと量的に厳しい

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/08(水) 23:59:28 

    >>100
    中国人全員が大食なんじゃない
    文化的に「もったいないから全部食べなきゃ」という発想がなく
    「たくさん食べる子にもいきわたるためにとりあえずたくさん」という大雑把な発想で
    こうなってるだけです

    娘さんが泣いてしまうのは「残しちゃいけない」「全部食べなきゃ」というモラルがあるから
    中国人なら「もういらない」って笑って平然と捨てますよ

    +11

    -1

  • 368. 匿名 2023/11/08(水) 23:59:37 

    >>41
    自分の子どもの食費ぐらい自分で払うわ。卑しいからそういうこと言うのやめて。

    +7

    -1

  • 369. 匿名 2023/11/09(木) 00:00:37 

    >>102
    これはない、お腹いっぱい食べてるよ

    +10

    -1

  • 370. 匿名 2023/11/09(木) 00:01:25 

    >>368
    他の先進国は国が払ってるんやで

    +1

    -2

  • 371. 匿名 2023/11/09(木) 00:01:39 

    >>361
    「たかが」とか言うくらいだから、払えるとばかり期待したいのに~

    貧乏人は黙ってな

    +4

    -3

  • 372. 匿名 2023/11/09(木) 00:01:46 

    >>77
    妥当だよねその値段が。

    +16

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/09(木) 00:02:11 

    >>367
    日本人も普通に給食残してるけどね

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/09(木) 00:02:30 

    >>161
    今どき瓶の牛乳の学校って少ないよね?

    +9

    -4

  • 375. 匿名 2023/11/09(木) 00:02:49 

    >>371
    なんだ釣りか
    可哀想なくらい頭が悪くなくて安心した

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2023/11/09(木) 00:04:11 

    私が子供の頃はもっとちゃんとしてた気がする
    なんでこんなことになっちゃったの?
    増税メガネこういうところに金回せよ

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/09(木) 00:04:20 

    >>375
    自分で発言にプラスするのって哀れだね( ´艸`)

    +1

    -2

  • 378. 匿名 2023/11/09(木) 00:05:02 

    >>377
    マジでしてないからワロタ

    +2

    -3

  • 379. 匿名 2023/11/09(木) 00:06:10 

    >>4
    1番の被害者は子供、大人の事情で板挟み、
    毎回職員室に呼ばれてた子がいて可哀想だった。

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/09(木) 00:06:16 

    給食費を上げよう。
    給食って良い制度だと思うの。
    お家でご飯を食べさせてもらえない子(多くは生保家庭でしょう)は給食で食い繋いでることもある。
    だったらその分も税金から払っていいよ。
    困窮家庭の給食費のみに使うと誓ってくれるなら税金払います。うちは子供はいませんが。

    +1

    -4

  • 381. 匿名 2023/11/09(木) 00:08:27 

    >>380
    他の先進国は普通に無償ですよ

    +1

    -2

  • 382. 匿名 2023/11/09(木) 00:08:29 

    給食で食いつなぐ子どもなんかいないわ

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/09(木) 00:10:11 

    >>5
    今の倍でも安いよ。
    今の値段はありえない。

    +26

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/09(木) 00:10:22 

    >>1
    給食に コオロギ入れる流れか これは

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/09(木) 00:13:06 

    >>17
    ✕ 本能
    ○ 一緒に年取る仲間が欲しい、老を押し付けたい

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/09(木) 00:14:20 

    >>19
    昭和最後から平成初期くらいまでの給食しか知らないけど、今はこんななの?子供達栄養絶対足りてない。子供手当無くして給食費にすればいいのに。

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/09(木) 00:15:02 

    >>263
    これ画像検索したら名古屋の給食だったよ
    2019年にtwitterで名古屋の給食酷すぎるって話題になった画像だった
    今は分からないけど、給食費月3800円だったみたいだね

    +10

    -1

  • 388. 匿名 2023/11/09(木) 00:15:52 

    >>311
    可哀想!!
    去年まで子供達は給食でしたが、パンの日はハンバーグや竜田揚げがあったような。ハンバーガーにして食べてるって言っていました。

    今年からお弁当を2つ作ってます。食費がかかりますし、前日の下拵えなど大変です。メニューも偏ります。給食では青魚(家でもお弁当でも残します)を食べていたらしいので給食の有り難みを実感しています。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/09(木) 00:16:33 

    スーパーやコンビニの期限近いものを上手く再利用できないかな
    弁当やおにぎりとか、生の問題ない食べ物が毎日の期限切れで山ほど捨てられてるんだよ
    少なくとも日本で売ってる既製品の食べ物って清潔で安全であることはそれなりに担保できてる訳で
    フードロス対策とかSDGSとか言うならそういう国全体の無駄をなくして上手く使うところからじゃないの?

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/09(木) 00:20:52 

    >>387
    よこ
    最近のでググったらこんな感じだった
    「安い給食」物価高で限界 給食企業の倒産、2年連続増加 食のインフラどう守る 「安くて当然」から脱却必須

    +40

    -2

  • 391. 匿名 2023/11/09(木) 00:25:20 

    10年くらい学校給食で働いてたけど、当時ですら年々内容がしょぼくなって大丈夫か?って感じだったから、あれから数年たって更にこの値上がりで今どうなってるんだろうと時々思う。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/09(木) 00:29:16 

    >>325
    ひろゆきも独身未出産が女性にとって一番ベストだと言ってるわけか

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2023/11/09(木) 00:29:51 

    >>364
    そうなんですよね。
    以前は家庭では絶対に出せない給食の美味しさがあって、子どもも給食を楽しみにしていて美味しいって言ってたのに。
    最近は味が落ちたと言い出して、家はお弁当と給食を選べるんだけど給食を食べたがらなくなった。
    きっと人件費をつめたりもあるから、更に少ない人数で無理して作っているんだろうなと思う。
    そうなると色々と衛生的な面でも不安になる。
    本当は忙しい時は給食に頼りたい時もあるけれど、恐くて頼るに頼れない。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/09(木) 00:35:11 

    >>19
    いやこの画像は嘘か極端に酷いケースだよ
    うちの市や知ってる他の市はもっとちゃんと量もあるしメニューもいいよ
    保護者は親子給食とかで見てるからそんな誇張した画像拡めるなよ

    +24

    -9

  • 395. 匿名 2023/11/09(木) 00:42:13 

    >>20 
    中学の給食作ってる側だけど、野菜は毎日和え物やスープで季節の野菜を取り入れ、デザートでフルーツもよく出る。うちの所はホッケや、ハタハタなど給食にしては珍しいお魚も出るしとてもメニューが拘っていて、家庭では作れない&出てこないようなメニューもあり、管理栄養士さんが考えたメニューだからやっぱり給食にかなうものはない。腹を満たすだけならおにぎりでいいけど、思春期の体作りに大事な栄養がつまってる食事代表が給食だと思う。

    +12

    -2

  • 396. 匿名 2023/11/09(木) 00:46:32 

    >>2
    月1000円でしょ
    それで給食作ってくれるなんて有難いよ
    ってか税金はこういう所に使って欲しかったよな

    +17

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/09(木) 00:46:42 

    >>394
    それがうちの学校はこんなよーなの多々あるよ。。
    学校に入って美味しい給食が出て食べてるとばかり思ってたから、給食の内容がブログで確認出来るのを知り見た時の衝撃ったら
    こりゃー給食嫌いっていうわけだっておもった
    悲しいよ

    +8

    -4

  • 398. 匿名 2023/11/09(木) 00:47:35 

    こんなニュースばかり そりゃ若者は子供作る気なくすわな

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/09(木) 00:49:09 

    >>358
    日本は貧乏人甘やかしてるから、
    とてもインフラ整備するような仕事するとは思えないよ、
    アホで根性なしって、
    何するんよ

    +5

    -3

  • 400. 匿名 2023/11/09(木) 00:53:57 

    取りあえず消費税廃止すれば良い
    この前、倒産した給食の業者が消費税が払えないからって言ってたよ
    コロナ禍と不景気と物価上昇で中小企業にとって消費税納税が本当に大変なのよ

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/09(木) 01:21:21 

    >>1
    台東区は幼稚園、小中学校無償化だから所得制限が無くなってからずっと払ってないわ。
    当面らしいからいつ無くなるか怯えてます。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/09(木) 01:33:38 

    >>373
    それでいいのよ、本来は
    だけど日本にはまだ完食しないと許さない教師が結構いる

    +8

    -2

  • 403. 匿名 2023/11/09(木) 01:43:31 

    >>178
    叩いてないよ。
    むしろ貧困層叩きは、他の莫大な無駄金を使ってることから目を逸らせるだけだと思ってる。
    たださ、よく、子供のための給付金なのに親が自分のことに使い込むケースがあって肝心の子供に行き渡らないとかあるじゃん?
    それで子供がお腹を空かせてるなんて、胸が痛いよ。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/09(木) 01:44:57 

    国が子どもにまともな食事を提供するように指導出来ていない状況って、色々ととても恐くて不安。

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2023/11/09(木) 01:51:43 

    家庭でちゃんと食べさせればいいだけじゃん
    一日の内の一食が多少貧祖だったからといってどうなる話でもない

    +4

    -4

  • 406. 匿名 2023/11/09(木) 01:59:09 

    >>381
    お弁当なんじゃないの?カナダはジップロックにハムサンドを突っ込んでたよ。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/09(木) 02:49:41 

    私立の高校無償化なんてやめて給食費にすれば?

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/09(木) 02:59:48 

    >>399
    貧乏人を甘やかしてる??具体的にどういうこと??
    貧乏人だろうがなんだろうが働いてますよ

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2023/11/09(木) 03:01:26 

    >>357
    脳ミソ溶けてそう

    +1

    -2

  • 410. 匿名 2023/11/09(木) 03:04:53 

    >>288
    実は権力持ってたりしてね
    赤十字だったり万博だったり天皇も結構ヤバいところ絡んでるし確実に白ではないよ

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/09(木) 03:08:21 

    >>2
    小中が遠すぎてこれ以上荷物も重くさせたくないな。
    片道徒歩で60分とかの学区です、、

    +6

    -3

  • 412. 匿名 2023/11/09(木) 03:09:48 

    >>11
    これまでの人生で税金と保険料払ってきた高齢者より自分の子供の食費を値切る親の方が価値ないでしょ

    +10

    -3

  • 413. 匿名 2023/11/09(木) 03:14:16 

    >>1
    増税メガネはなんで何も手を打たないのかな?

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/09(木) 04:18:21 

    東京の区は給食費無料だったり、兄弟がいる子は一人分だけ払えばいいとかあるよね(下の子は無償)
    働く世代多くて子供は少ないって構図だから子供も恩恵ある
    しょぼい地域は自治体がボンビー(高齢者がめちゃくちゃおおい)、住民もボンビーなのも問題なんだろうなと思う

    実際アンケートとかとったらどうなんだろう
    ①給食費少しだけあげて少しマシにする
    ②給食費倍くらいがっつりあげて栄養もりもりの給食にする
    ③今のままで良い

    私は②派だけどどうなんだろうか

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/09(木) 04:19:55 

    >>2
    保育園満員だし、共働き増えてるから弁当は無理なんじゃない?めちゃくちゃ文句出そう

    +6

    -1

  • 416. 匿名 2023/11/09(木) 04:26:00 

    >>91
    独身が払うってのは断固反対だけど
    人口が多い=国力ではあるから
    DQNだろうと日本国籍の人が増えるのは悪いことではないよ
    今なんて飲食店とかレジとかどこも人手不足で大変だし
    人口が増えたらその分仕事や消費も増えて国力としては大きくなる
    貧しい子供を支えるパワーが今の日本にはないから不満も出るのはわかるけど、人口維持は大事ではある

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/09(木) 04:57:57 

    >>2
    無償化の流れだよ、全国的に。
    1000円を自治体や国が負担することになる。

    +6

    -10

  • 418. 匿名 2023/11/09(木) 04:59:26 

    >>217
    全て妄想だな
    週刊誌の皇室叩きに洗脳されすぎw
    それとも反日勢力かな?

    予算なんか、財務省をコントロールできる政治家がいれば簡単に作ることができる
    なんせ、日本は通貨主権国だからね

    少しは勉強しよう!

    「安い給食」物価高で限界 給食企業の倒産、2年連続増加 食のインフラどう守る 「安くて当然」から脱却必須

    +1

    -18

  • 419. 匿名 2023/11/09(木) 05:01:55 

    >>196
    皮ごと丸かじりするんじゃない?

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/09(木) 05:04:50 

    >>27
    刑務所に入ってる人は、楽しみが食べる事くらいしかないからそれを取り上げると、怒りの矛先が刑務官に向くらしいよ。
    それを抑止する為にも食事の質を下げられないらしい。

    +6

    -3

  • 421. 匿名 2023/11/09(木) 05:04:53 

    >>1
    岸田とかが海外バラマキしてる金あれば無償化できるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/09(木) 05:10:50 

    そのうち御飯と具のない味噌汁だけになると思うわ

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/09(木) 05:20:02 

    金のバラマキやめたら、無償化位簡単では。

    +2

    -2

  • 424. 匿名 2023/11/09(木) 05:28:05 

    給食が維持できないなんて大変だ、みんな関心があってコメント伸びてるんだなと思ったら図々しくて意地悪な人が他人に自分の子供の給食費を払わせたくて暴れてるだけのトピだった。

    +0

    -2

  • 425. 匿名 2023/11/09(木) 05:29:27 

    >>201

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/09(木) 05:32:43 

    >>23
    減税しないよ。
    控除額減らして(決定事項)、
    子ども手当を増やす検討を加速中(未定)なだけであって。
    実質増税よ。減税は絶対に無いわよ

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/09(木) 05:33:52 

    >>11
    年寄りに月何十万もかけて胃瘻とかやってる場合じゃないよ。お金かけるとか間違ってんのよ

    +8

    -8

  • 428. 匿名 2023/11/09(木) 05:34:15 

    >>5
    今が安すぎるんだよ。食べ物ってタダじゃないからね。
    給食は安くて当たり前だと思わないでほしい。

    +37

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/09(木) 05:36:08 

    >>390
    普通に美味しそう!

    +21

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/09(木) 05:38:52 

    >>33
    子供は国の宝とか言うとマイナスする人はどういう考え何だろ。
    将来の日本の大事な金づるよ。大事な金づるが増えて優秀に育った方が良いに決まってんじゃん。

    +13

    -3

  • 431. 匿名 2023/11/09(木) 05:41:28 

    >>408
    横だけど
    生保家庭や、いつもばら撒かれて税金を免除される世帯の事を言ってるんだと思った。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/09(木) 05:49:20 

    値上げしないと無くなる流れじゃない?
    関係会社もどんどん廃業してるみたいだし
    値上げかお弁当にするかのどちらかだよね

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/09(木) 05:58:40 

    給食費値上げするしかないよ
    んで給食費の引き落とし口座と児童手当の振込口座を同じにすることを義務付けて、児童手当振込日に給食費が引き落とされるようにして未納を防ぐ

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2023/11/09(木) 06:02:00 

    >>432
    各家庭で毎日お弁当を作る手間とコスト考えれば給食費値上げが妥当だよね

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/09(木) 06:11:37 

    >>52
    公表は子供がかわいそうだから、子供手当とかいらないから無しにして、給食費値上げして無料にすればいいよ。
    現金配る必要全くない。

    +16

    -1

  • 436. 匿名 2023/11/09(木) 06:15:40 

    >>2
    月1000円って安くない??
    年払いだけど、小学校で4万~5万位だった気する。

    +5

    -4

  • 437. 匿名 2023/11/09(木) 06:48:21 

    >>321
    大阪と国と、経団連で1/3ずつ負担だからかな。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/09(木) 06:53:14 

    >>2
    どっちにするか各家庭で選ばせて欲しい
    絶対給食がいい。栄養的にも手間的にも
    子どもはお弁当がいいっていうかもしれないけど

    +8

    -1

  • 439. 匿名 2023/11/09(木) 06:56:55 

    >>316

    パンでいいなら選択制だといいかもね

    +2

    -2

  • 440. 匿名 2023/11/09(木) 07:14:33 

    >>39
    月5000円じゃ全然足りないと思う。
    10,000円くらいは出さないと。

    +55

    -1

  • 441. 匿名 2023/11/09(木) 07:27:05 

    >>43
    相当貧乏なんだうね可哀想に🤭

    +8

    -1

  • 442. 匿名 2023/11/09(木) 07:31:23 

    コンビニだと菓子パン1個と牛乳だけでも200円じゃ買えないもんね
    給食費を今の1.5倍〜2倍にしないと継続してくのは無理じゃない?

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/09(木) 07:34:32 

    >>305
    子供に聞いたら今は名古屋こんな給食ではないみたい。
    もっと沢山あるって〜

    +2

    -3

  • 444. 匿名 2023/11/09(木) 07:34:52 

    そもそも今の時代にみんな一律給食ってのがおかしいんだから、廃止すればええやん

    食べ物で困る事なんか今の日本ならどう転んでもありえない

    +2

    -3

  • 445. 匿名 2023/11/09(木) 07:40:51 

    まずは政治家、議員のポケットマネーを廃止して
    国民に還元しよう

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2023/11/09(木) 07:40:52 

    面倒臭がらずに

    児童手当もらってる人からはまず天引きにしようよ。

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2023/11/09(木) 07:52:09 

    >>16
    大豆の磯べ煮と春雨スープとご飯って日があって、ついに肉も魚も出せず豆からしかタンパク質を補給できない日が来たのかと愕然とした…

    +26

    -1

  • 448. 匿名 2023/11/09(木) 07:52:28 

    >>390
    だいぶ良いじゃん!安心した。

    +21

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/09(木) 07:55:00 

    私が子育てしてた頃は児童手当も小学校の給食費もどちらも月5,000円だったから、そのまんま給食費に充ててたわ

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/09(木) 08:02:43 

    >>418
    財務省の改革も大事だけど、秋篠宮家のお金のつかいかたは異常だよ
    彼らの存在は百害あって一利なし

    +8

    -2

  • 451. 匿名 2023/11/09(木) 08:15:16 

    >>441
    相当貧乏な人は就学援助があるから逆に不満は出ない。
    払える収入があるのに、たった数千円で文句を言う層がやっかい。

    +22

    -1

  • 452. 匿名 2023/11/09(木) 08:23:01 

    >>63
    月一万は多くないか?

    +11

    -13

  • 453. 匿名 2023/11/09(木) 08:25:05 

    >>16
    学校関係者で毎日給食食べていますが本当にひどいです。
    献立表ではまぁまぁ豪華そうな日でも実際のものは
    人のご飯とは思えない見た目、量です。
    先週は大学芋が出ましたが1人一個です。
    昨日は照り焼きチキンでしたが、これ本当に
    鶏肉?というほど小さく500円玉くらいの大きさを一個です。白ご飯好きな子はご飯の量でお腹満たせますが、
    白ご飯苦手な子はおかずが少ないのでご飯が進まず可哀想です。
    毎日ご飯のお供を持参したくなります。

    +32

    -5

  • 454. 匿名 2023/11/09(木) 08:46:46 

    >>269
    給食を無償化にする意味って何?
    選挙で主婦層取り込もうって魂胆だけでしょ。
    深い思考があると思えない。

    給食には材料費、人件費かかるんだよ。
    無償化したら、誰が費用を払うのよ?

    税金だよね?
    新たな財源はどこから引っ張ってくるの?

    そのしわ寄せは、
    別の人々に払わせる事になる。
    無償化によるコスト削減は、
    子供の給食の安全性、おいしさ、栄養バランスに影響する。

    全部、中国製にするのかい。
    円安で、それすら無理かもね。

    +18

    -1

  • 455. 匿名 2023/11/09(木) 08:47:18 

    給食費値上げしても良いよ!
    どこでも値上げ値上げだし仕方ない。お弁当になったらお母さん達も大変だし、中には持って来ないor毎日コンビニ弁当みたいな子増えそう。

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2023/11/09(木) 08:48:14 

    >>431
    それ日本人の1.6%しかいない

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/09(木) 08:48:25 

    >>418
    この考えでも、
    日本の信用がなくなった瞬間、
    日本銀行券はただの紙切れだね

    +2

    -3

  • 458. 匿名 2023/11/09(木) 08:49:40 

    >>433
    もうやってる自治体あるよ

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/09(木) 08:49:42 

    >>1
    こういう所に適切に税金投入するなら国民も文句はでないよ。ばらまきやら増税やら議員の給料アップとか言ってるからやってらんない。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/11/09(木) 08:50:54 

    給食大事なんだから安くしなくていいよ。貧困でどうしても払えない家庭は別にして、普通の家庭で給食費安くしてくれなんてそんなに思わないよ。元々安いんだから。少しくらい上がってもいいから安全確保してほしい

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/09(木) 09:00:28 

    >>79
    給食費は子供手当てをあてればいい
    消費税無くせって思ってる

    +9

    -1

  • 462. 匿名 2023/11/09(木) 09:05:12 

    >>145
    恨み言こっちが言いたい

    +20

    -0

  • 463. 匿名 2023/11/09(木) 09:06:06 

    >>49
    本当にね。
    バラマキとかやめて直接ここ支援すれば子供確実に助かりますよって所支援しないね。
    給食費無償化してもうちょっと豪勢にしてやってくれ。
    閣僚の給料上げるよりこっちのほうが急務だよ。
    所得税減税とかごちゃごちゃしたのより余程分かりやすい。

    +11

    -3

  • 464. 匿名 2023/11/09(木) 09:06:37 

    >>29
    児童手当廃止して給食費に回せばいい

    +5

    -3

  • 465. 匿名 2023/11/09(木) 09:14:54 

    >>19
    台湾の彩り良くて美味しそう
    日本の給食は今こんなに質素になってしまってるの?議員食堂のメニューは豪華だったのに…
    議員を肥やすより子供に投資しなよ
    ほんとむかつく

    +15

    -4

  • 466. 匿名 2023/11/09(木) 09:17:55 

    これこそ国が保証してほしい。
    貧乏だったから給食費払えないと先生に伝えて毎回嫌な顔されて明らかな差別受けてた。

    +0

    -1

  • 467. 匿名 2023/11/09(木) 09:18:31 

    >>49
    子ども家庭庁は

    少子化対策
    やってる風を装うための無駄遣いBOX

    少子化対策を本気で、やる気ないよ。
    箱作って、何するかは、一年かけて決めますって
    宣言したの忘れないよ。

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/09(木) 09:20:10 

    >>269
    政策の争点は
    給食費だけじゃないでしょうよ

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/09(木) 09:21:24 

    給食費あげるしかないと思うけど
    今時はなまるうどんも当初100円から290円だよ
    仕方ないよ

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/09(木) 09:22:41 

    >>457
    マイナス食らったけど
    少子化進んで、
    日本の国力が衰え
    後進国入りしたら

    そうなるよね?
    だからこそ、少子化対策はしないと。
    移民は反対。
    日本の伝統文化を再興して
    景気を良くするしかないと思う。

    +3

    -4

  • 471. 匿名 2023/11/09(木) 09:30:25 

    糖質メインだからお弁当持参が良いわ。

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2023/11/09(木) 09:37:17 

    一食200円て今無理じゃない??
    色んな食材値上がりしてるしさ。
    本当に給食費上げていいと思うわ
    まぁ一部の親は文句たらたら言うだろうから難しいと思うけど....

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/09(木) 09:39:18 

    >>167
    ネトウヨ婆さん現実受け止めろよ

    +4

    -3

  • 474. 匿名 2023/11/09(木) 09:40:27 

    >>100
    拒食症?

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/09(木) 09:40:35 

    >>180
    払えない家庭は元々免除されてるんじゃない?

    +15

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/09(木) 09:42:35 

    >>2
    貧困家庭の子供は給食だけでなんとか栄養摂ってることも多いから、廃止したら大変なことになると思う。物価上がってるんだから値上げの方が良い。

    +8

    -1

  • 477. 匿名 2023/11/09(木) 09:46:12 

    >>452
    多いよ。どうせ>>63 にプラス押してるのは子育てしてないか終わった連中だろうし。

    +6

    -8

  • 478. 匿名 2023/11/09(木) 09:47:17 

    >>76
    あなたは小中学生育ててるの?

    +3

    -2

  • 479. 匿名 2023/11/09(木) 09:49:13 

    >>417
    高齢者の年金1000円減らして、国から補助すればいい。高齢者多いからなんとかなるでしょ。

    +6

    -4

  • 480. 匿名 2023/11/09(木) 09:57:08 

    >>451
    1日200円台ですんでる給食費って経費の事考えると実際900円台かかってるそうです
    それでも払えるのに払わないのは図々しいと思います

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/09(木) 09:58:09 

    いくら言っても払わない人がいる以上
    弁当にするしかない
    そしたら未払いなんて発生しない

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/09(木) 09:58:42 

    >>205
    だから、本当に育てる気あるなら恥かかせないように払うでしょってこと。それでも払わないってことは虐待する感覚を持ち合わせた親だよ。

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2023/11/09(木) 10:00:34 

    >>479
    年金だけでは暮らして行けなくて働いてる人もいるのに給食費の為に減らすの?

    +4

    -6

  • 484. 匿名 2023/11/09(木) 10:02:25 

    >>481
    追加だけど
    子供たち私立だったので幼稚園から高校までずっとお弁当だった
    給食なんて無いと思えば諦めつく

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/11/09(木) 10:08:50 

    >>479
    その1000円を見ず知らずの高齢者頼ってないで子供の親が払うべき

    +10

    -5

  • 486. 匿名 2023/11/09(木) 10:12:57 

    >>150
    簡単ではないのだよ…
    お弁当の管理とか、アレルギー食材を友達にあげたあげないとか、お弁当忘れた時の対応とか、全部先生に負担がいく。

    そしてお弁当にした人は給食費払わないわけだけど、じゃあ年度途中でお弁当にしたい人、給食にしたい人…っていう変更手続きとかを何百人という単位でやらなきゃいけないわけで。
    そうすると業者への発注数も変わってしまうからとーーーーっても大変だよ。
    全然「簡単」ではないよ。

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/09(木) 10:14:02 

    >>47
    日本の支配層が移民の国にしたいから、無理です。いざとなれば国外脱出できる家族以外は子供作らない方が良い

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2023/11/09(木) 10:21:31 

    >>352
    独身が負担すればいい

    +2

    -7

  • 489. 匿名 2023/11/09(木) 10:22:41 

    >>488
    図々しいね

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2023/11/09(木) 10:25:01 

    お母さん子供の給食費ために働きなよ

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/11/09(木) 10:25:06 

    生活保護と低所得だけ無料にすればいいよ
    あとは昼飯食べるんだから払えばいい

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2023/11/09(木) 10:26:18 

    >>325

    少子化煽りたい中華の陰謀かな

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/11/09(木) 10:27:07 

    >>3

    あなた、結婚できないから味方増やしたい方?

    +10

    -1

  • 494. 匿名 2023/11/09(木) 10:27:18 

    >>479
    お昼も食べられない貧乏が多いなら
    もう産まなくていいじゃん

    +3

    -5

  • 495. 匿名 2023/11/09(木) 10:27:58 

    これだけ物価や光熱費とか全てが値上がりしているのに、給食費は据え置きってさすがに耐えきれない所まで来ていると思う。
    子供達が通ってる小学校はメニュー数も多くて凝った物もあって良く頑張っているなぁ、とは思ってたんだけど何処かにしわ寄せが行く位なら思いきって値上げして欲しい。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/09(木) 10:28:55 

    刑務所の食事はどうなの?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/11/09(木) 10:35:46 

    >>496

    学校給食
    「安い給食」物価高で限界 給食企業の倒産、2年連続増加 食のインフラどう守る 「安くて当然」から脱却必須

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/09(木) 10:36:49 

    >>496
    刑務所食
    「安い給食」物価高で限界 給食企業の倒産、2年連続増加 食のインフラどう守る 「安くて当然」から脱却必須

    +4

    -2

  • 499. 匿名 2023/11/09(木) 10:37:09 

    お金配らなくていいから給食費無料にして質を上げてくれ
    給食費未払い問題でどれだけ手間かかってんのよ

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/09(木) 10:39:17 

    >>22
    財源とは何なのか? もちろん「財政支出の源」という意味なのでしょ?(え?違う?)

     私達というか多くの人類は、貨幣について「物体」であると認識してします。アダム・スミスは貨幣について「商業用品」と呼び、誤解を世界に広めてしまった。これを「アダムの罪」と呼びます。

     実際には、貨幣は債務と債権の記録、すなわち「貸借関係」です。ところが、私達は貨幣が「物体」であると認識している。結果、
    「政府が支出するためには、税金で貨幣を集めなければならない」
     と考えてしまうのです。

     現実には、政府は国債発行により貸借関係を成立させ、「先」に支出しています。

     その「後」に、税金で貨幣を回収し、国債(や国庫短期証券)と相殺して「ジュッ!」と消してしまうのです。

     つまりは、「貴女の税金が国内で使われる」ということはあり得ないんだよ。例えば、弱者救済の政府支出等について、
    「私の税金をこんな無駄な使い方しやがってっ!」
     は成立しないのです。貴女の税金は、単に国債相殺で消滅してしまうだけです。
     これを、ついに政府が認めた。
    財務相「税収増分は使用済み」 首相の「還元」原資なし認める
    財務相「税収増分は使用済み」 首相の「還元」原資なし認めるgirlschannel.net

    財務相「税収増分は使用済み」 首相の「還元」原資なし認める 還元の原資はないことを認め、「(還元は)財源論ではなく、国民にどのような配慮をするかとの観点で講じるものだ」と苦しい答弁に追われた。財務相「税収増分は使用済み」 首相の「還元」原資なし認...


    そりゃそうです。

     政府は「税金を徴収し、支出している」わけではない。まあ、タイミング的に、
    「税収で貨幣(預金)を回収したので、それを支出に回してしまえ(※政策的経費)」
     は成立することもありますが、基本的に税収は国債償還(相殺)に使われます。

     こう考えてください。

     貴女は、国債という借用証書を「書く」ことで、無限に支出する権利を持っている。もちろん、支出すると発行済み借用証書が蓄積される。

     さらに、貴女は人々から「税金」として貨幣を取り上げる権利も有している。社会の状況を見ながら、貴女は税金の「量」を調整できる。

     もっとも、税金で人々から貨幣を取り上げたところで、そもそも「国債」により無限に支出可能であるため、
    「使うために徴税する」
     必要はないのですよ。というか、現実の行政オペレーションでそんなことはしていないのです。

     この現実を、ついに財務大臣が認めてしまった。

     政府は皆さんから徴税し、「おカネを貯めて支出している」わけではないのですよ。税は財源ではない。ついに、財務省が認めた。特に、最高税率(所得税+住民税で55%)で、ガルちゃん等で低所得者層を見下した発言を繰り返している高額納税者の皆さん。現実を理解してください。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。