-
1. 匿名 2023/11/07(火) 20:54:55
小学生の子どもが同級生の影響でドラクエを
やりたいと言い出しました。(RPGがしたいと)
いまはわたしが持っていたDSiをやりはじめて
楽しんでいるのですが、Switchでも欲しいと言われ
調べたら色んなジャンル?のたくさん種類があり
どれがいいのか全く分かりません…。
私自身、DSiのソフトも勧められたままやっていたのと
ゲームはあまり好きな方じゃなくて途中で投げ出したので
詳しくありません。
ドラクエ経験者の方々!オススメやソフトの特徴を
教えて下さい!(泣)ちなみに子どもは小4男児で
ゼルダなどもやりこむぐらいゲーム経験者?です。
+26
-1
-
2. 匿名 2023/11/07(火) 20:55:23
![【たのむ!】ドラクエ詳しい人!]()
+85
-2
-
3. 匿名 2023/11/07(火) 20:55:45
ドラクエ11+108
-2
-
4. 匿名 2023/11/07(火) 20:55:52
6が好き+36
-0
-
5. 匿名 2023/11/07(火) 20:55:58
一文字違うだけで復活出来んぜよ+6
-0
-
6. 匿名 2023/11/07(火) 20:56:00
4くらいから全部やったらいい+78
-0
-
7. 匿名 2023/11/07(火) 20:56:04
桃鉄の方が面白いよ+2
-12
-
8. 匿名 2023/11/07(火) 20:56:04
ドラクエは4が好き+53
-1
-
9. 匿名 2023/11/07(火) 20:56:07
>>2
かわいい!欲しい!+39
-1
-
10. 匿名 2023/11/07(火) 20:56:17
面白くて良いトピだ+15
-1
-
11. 匿名 2023/11/07(火) 20:56:28
はぐれメタル、逃げないで〜![【たのむ!】ドラクエ詳しい人!]()
+101
-0
-
12. 匿名 2023/11/07(火) 20:56:56
3、4、5、6が好き+44
-0
-
13. 匿名 2023/11/07(火) 20:57:11
2を最初にやれば、そのあとの試練に耐えられるでしょう![【たのむ!】ドラクエ詳しい人!]()
+90
-2
-
14. 匿名 2023/11/07(火) 20:57:27
やっぱり最初は元祖の1がオススメかな
一番簡単に、かつ、ドラクエとはどういうゲームかもわかる
ちなみに私が一番好きなのは5+37
-5
-
15. 匿名 2023/11/07(火) 20:57:30
ドラクエⅠからやってた昭和生まれの私が一番好きなのは、IV
転職できるのが面白かった!
+30
-4
-
16. 匿名 2023/11/07(火) 20:57:38
有名な5は?ビアンカかフローラかってやつ。
もしこの作品で飽きてしまっても、やってた子の話題に乗れるよ。
大人になってもテレビでもよく話題になるしw+74
-0
-
17. 匿名 2023/11/07(火) 20:57:41
これはファミコン版の2だね
復活の呪文をメモしたり間違えていて復活できなかったり全体的に難しかったりするから世の中の厳しさと無情さを知るのにちょうどよい+7
-4
-
18. 匿名 2023/11/07(火) 20:57:59
>>1
初心者なら、3が王道+41
-0
-
19. 匿名 2023/11/07(火) 20:58:10
1から順番にやるのもいいんじゃない
リメイクされてるし+8
-0
-
20. 匿名 2023/11/07(火) 20:58:18
やり込みなら配合するモンスターが楽しいんじゃなかろうか。+1
-1
-
21. 匿名 2023/11/07(火) 20:58:29
>>13
せめてリメイク版で…
ファミコン版は令和の子にはトラウマになるわ+43
-1
-
22. 匿名 2023/11/07(火) 20:58:44
7が1番ボリュームあってやり込み要素もあるからオススメ![【たのむ!】ドラクエ詳しい人!]()
+22
-26
-
23. 匿名 2023/11/07(火) 20:58:47
11やるんだったら先に123やっておくと世界観の繋がりとか分かって楽しめるかも
でも単独でやっても楽しいよ+2
-0
-
24. 匿名 2023/11/07(火) 20:59:29
1からやると2の時に感動あるよ
物語が繋がってるヒントが散りばめられているからナンバリング通りやるのが良いと思う+21
-0
-
25. 匿名 2023/11/07(火) 20:59:46
>>3
糞エマと強制結婚じゃなきゃ歴代一位+3
-11
-
26. 匿名 2023/11/07(火) 20:59:58
>>1
ドラクエ5と8をやるといいと思います!+11
-1
-
27. 匿名 2023/11/07(火) 21:00:04
友達と同じので良いんじゃないの+7
-0
-
28. 匿名 2023/11/07(火) 21:00:16
>>17
現代の子供にこれはイジメでしょ![【たのむ!】ドラクエ詳しい人!]()
+36
-1
-
29. 匿名 2023/11/07(火) 21:00:34
>>1
Switch持ってるならドラクエ1からでしょ~+10
-1
-
30. 匿名 2023/11/07(火) 21:00:52
>>22
初心者に7はちとヘビーじゃない?
鬱展開な設定もあるし…
+54
-0
-
31. 匿名 2023/11/07(火) 21:00:59
5を初めにやるのがいいと思う。
転職とか仲間とか選ぶのにも基礎知識やコツがいるし、その点5はある意味一直線な物語。悩むの嫁選びくらい。+14
-0
-
32. 匿名 2023/11/07(火) 21:01:03
>>1
1からやるのがおすすめ+10
-0
-
33. 匿名 2023/11/07(火) 21:01:28
>>5
今なら写真撮るだけでメモいらずなのか+16
-0
-
34. 匿名 2023/11/07(火) 21:01:31
>>25
私よ!
幼馴染のエマよ!+6
-3
-
35. 匿名 2023/11/07(火) 21:01:31
>>1
あきのの動画でも見たのか?🫠
85時間寝ないでドラクエ全作クリアした漢![【たのむ!】ドラクエ詳しい人!]()
+0
-4
-
36. 匿名 2023/11/07(火) 21:01:55
>>1
いまの小学生がドラクエやるの!?
おっさんしかやってないと思った+1
-14
-
37. 匿名 2023/11/07(火) 21:02:23
![【たのむ!】ドラクエ詳しい人!]()
+8
-0
-
38. 匿名 2023/11/07(火) 21:02:33
>>2
スライム可愛い
何故か最近、ハマってしまった+15
-0
-
39. 匿名 2023/11/07(火) 21:02:38
ドラクエ5は小4の頃からスーファミで、人生1やったゲームです。
小学生には少々難しいですが、悩みながら夢中でやってました。
自分で花嫁を選べて、子供の名付け親になれます
が、主人公の人生は類を見ない過酷さです![【たのむ!】ドラクエ詳しい人!]()
+30
-0
-
40. 匿名 2023/11/07(火) 21:03:03
小学生の時に初めてドラクエIIIをプレイしました。
それから全シリーズやりましたが、IIIが一番シンプルだと思います。IIは難しい…+18
-0
-
41. 匿名 2023/11/07(火) 21:03:07
>>22
メルビンのレベル上げだけ萎えたw
+9
-0
-
42. 匿名 2023/11/07(火) 21:04:27
>>8
4はストーリー重視で難易度は低め
コントローラー投げつけたくなる厄介なボスがほとんどいない。+17
-0
-
43. 匿名 2023/11/07(火) 21:04:55
>>13
ロンダルキア強すぎてwメガンテとザラキの連発で萎えたw
+23
-0
-
44. 匿名 2023/11/07(火) 21:06:03
パルプンテ🤗+6
-0
-
45. 匿名 2023/11/07(火) 21:06:22
ドラクエ好きをガルちゃんで募ったら、最近のドラクエのゲーム情報はほぼ得られないと思うよ
良い意味でも悪い意味でも、ドラクエは伝説のゲーム
ドラクエを語って喧嘩が起こるほど
+4
-0
-
46. 匿名 2023/11/07(火) 21:06:26
>>9
11/18に発売だって〜
近所のドラッグストアで買えるといいな〜+18
-0
-
47. 匿名 2023/11/07(火) 21:07:09
>>46
え、また売るの?
前のやつまだあるけど新しいの買おうかな+17
-0
-
48. 匿名 2023/11/07(火) 21:08:27
Switchあるなら11でいいんじゃないかな?DSなら4から6も出来たと思うけど若い子にはドット柄見慣れてないと馴染めなそう+8
-0
-
49. 匿名 2023/11/07(火) 21:08:49
GLAY JIROとか?+0
-4
-
50. 匿名 2023/11/07(火) 21:09:32
9だけやったことある
ドラクエって他のは全くやったことなくてもちゃんと楽しめるようにできてるのね+4
-0
-
51. 匿名 2023/11/07(火) 21:09:33
>>2
これのケース流行った時ケースなら買った!
可愛いーー!!!!+18
-0
-
52. 匿名 2023/11/07(火) 21:09:35
Ⅱ好きの自分は
ナンバリングからどうぞ。+4
-0
-
53. 匿名 2023/11/07(火) 21:10:10
>>1
同級生は何やってるのかな
とりあえずドラクエ11かドラクエ10オフラインとか新しめのやってから遡って古いのやってみては?+13
-0
-
54. 匿名 2023/11/07(火) 21:10:14
>>1
べつに1からやる必要ないよ、友達と同じのが良いんじゃ無い?またはオンラインでやりたいならば10しか無い、これなら友達と一緒にプレイ出来る。10はオフライン版もでてるけど。1.2.3はオッサンが懐かしんでやるか、ハマったらやればいい。11が最新で新装版が出たので買うならばそっち。私はやってないけど評判は悪く無い、操作性もいいみたい+7
-0
-
55. 匿名 2023/11/07(火) 21:10:25
お気の毒ですが+0
-0
-
56. 匿名 2023/11/07(火) 21:10:37
>>13
一歩進むたびに戦闘になる、大袈裟じゃなくて…+23
-0
-
57. 匿名 2023/11/07(火) 21:10:55
3と5はほぼほぼ必修科目だよな…🤔
これだけやればおっさんおばさんとハナシができるんではないか?
後はモンスターズでも好きにやればいい+7
-3
-
58. 匿名 2023/11/07(火) 21:10:56
>>2
これなに?目薬?+22
-0
-
59. 匿名 2023/11/07(火) 21:11:12
>>22
やった事ないけど理不尽な火力を持つ敵や初見殺しのボスがいるから難易度高いと聞いたことあります。+5
-1
-
60. 匿名 2023/11/07(火) 21:11:43
>>13
単に、開発スケジュールがタイトになって、実際にプレイして
難易度調整する時間がなかったからああなっただけみたいだね
開発者側からすると、失敗事例+11
-0
-
61. 匿名 2023/11/07(火) 21:13:46
>>1
思い出補正がなければ1~7は止めておいた方がいい、今からやるなら8以降+0
-7
-
62. 匿名 2023/11/07(火) 21:15:05
>>15
IVは転職できないよー
VIのことかな?+5
-0
-
63. 匿名 2023/11/07(火) 21:15:47
>>3
1番分かりやすくて簡単だよね+12
-0
-
64. 匿名 2023/11/07(火) 21:16:28
>>61
いやVは至高+6
-1
-
65. 匿名 2023/11/07(火) 21:16:56
>>13
ファミコン版は無理ゲー過ぎて心が折れるからせめてリメイクをだな…+7
-1
-
66. 匿名 2023/11/07(火) 21:17:58
>>22
小学生には話が重くないか?
私中学生だったけど凹みまくって挫折してら大人になってからやり直したよ。
いいストーリーなんだけどね。
+15
-0
-
67. 匿名 2023/11/07(火) 21:18:44
>>2
この目薬欲しいけれど、めっちゃ強烈らしいんだよね
どうしよう+8
-0
-
68. 匿名 2023/11/07(火) 21:20:11
>>3
完全版のドラクエ11sの方をオススメする!
フルボイスだし、追加エピソードもあるし、結婚相手も選べる
レベルも上がりやすくてお子さんでも楽しめると思う+44
-0
-
69. 匿名 2023/11/07(火) 21:22:02
Switchならドラクエ11。基本オンラインもないし映像も綺麗で古き良きドラクエを楽しめるよ。もし移植されるなら息子くんにもドラクエ5は絶対やって欲しい!+12
-0
-
70. 匿名 2023/11/07(火) 21:22:14
>>1
とりあえず将来息子が結婚する時は
ビアンカ
フローラ
ガル子
誰を選ぶんだい?+4
-3
-
71. 匿名 2023/11/07(火) 21:22:24
>>2
ドラクエモンスターズも新作?でるね
それの宣伝かねての再販かな?
最近イタズラテレビでコラボして堀井さんが宣伝動画で出てたw![【たのむ!】ドラクエ詳しい人!]()
+8
-0
-
72. 匿名 2023/11/07(火) 21:22:57
>>21
>>65
この画像リメイクだよ?
ファミコン版と勘違いしてるみたいだけど
ファミコン版はサマルの色や岩山が分かりやすく違うので検索してみて下さい+7
-2
-
73. 匿名 2023/11/07(火) 21:23:06
>>53
主です。
聞いたけど忘れたから明日ドラクエの話
するときにまた聞いてみる!と話してました。
ちなみに子どもがDSiでやってるのは
ジョーカー2です…+4
-0
-
74. 匿名 2023/11/07(火) 21:23:18
11はレベル上がると勝手に全回復するし、至る所にキャンプ地があって回復、セーブがすぐ出来て便利、戦闘も簡単だったし、やりやすかった
だけど過去作のオマージュも多々あったから、出来れば過去作をやってから11をやった方が楽しめそう+13
-0
-
75. 匿名 2023/11/07(火) 21:24:05
>>13
王女加入前のフィールドの音楽が好き過ぎて、加入時に結構レベル上がってた気がするw+6
-0
-
76. 匿名 2023/11/07(火) 21:26:26
>>54
主です。
11が新しいんですね!ありがとうございます。
明日子どもが同級生とドラクエ話するみたい
なので、友達が何をしてるかなど色々聞いてくる
みたいなので合わせて参考にさせて頂きます!
+7
-0
-
77. 匿名 2023/11/07(火) 21:27:05
>>66
偉い
私も子どもの頃、1から順にやっていったけれど、7で脱落した
大人になってから8から始めたくらい、7は苦手(というかトラウマ)+8
-0
-
78. 匿名 2023/11/07(火) 21:27:49
>>2
当時買ってしまった。+15
-0
-
79. 匿名 2023/11/07(火) 21:28:42
>>5
ほりいゆうじとりやまあきらナンチャラナンチャラ+4
-0
-
80. 匿名 2023/11/07(火) 21:29:42
3やるなら絶対1やってからの方がいいと思う+7
-0
-
81. 匿名 2023/11/07(火) 21:30:10
>>13
子供の時めげずにやりまくったぜ
大好きだった+5
-0
-
82. 匿名 2023/11/07(火) 21:30:13
>>68
過去作やんないと、11は昔のネタとかわかんねえじゃん?😣
少なくても3と4はやらないと、3の「冒険の旅」が流れるとこで感動が薄れるからアカン+8
-3
-
83. 匿名 2023/11/07(火) 21:30:55
>>18
私も映像とか考えて3からかなと思う。
+2
-1
-
84. 匿名 2023/11/07(火) 21:32:26
ドラクエ11もけっこう好き。やりこめるし、switchでも出てるので。+5
-0
-
85. 匿名 2023/11/07(火) 21:33:00
>>1
やってないけど評判いいし今なら11だと思う
昔のだと3とか5もおすすめだけど、5はswitchはまだ出てない
うちの息子もブレワイとティアキンやり込んでたけど、ドラクエ3がswitchで出た時に勧めたら楽しんでやってたよ+6
-0
-
86. 匿名 2023/11/07(火) 21:33:01
>>3
3をやってからの方が鳥肌立つかもね+9
-0
-
87. 匿名 2023/11/07(火) 21:33:31
>>62
3じゃないかな?
セニカって名前つけて僧侶から賢者に転職するぅ〜+0
-0
-
88. 匿名 2023/11/07(火) 21:37:24
ドラクエ2
3人そろった音楽、神曲だわ+3
-0
-
89. 匿名 2023/11/07(火) 21:39:29
>>86
あれが感動するのって時代を超えてだからじゃない?
3→11って続けてやっても感動するのかな?
+5
-0
-
90. 匿名 2023/11/07(火) 21:42:32
>>85
主です!
3もいいんですね。
ストーリーは淡々と進めてく感じですか?
(ゼルダみたいにダンジョンとかあっちこっちいくのではなく)+1
-0
-
91. 匿名 2023/11/07(火) 21:42:57
>>4
わたしも6好き。でもあんまり評価されてない?+6
-0
-
92. 匿名 2023/11/07(火) 21:43:41
>>1
1→2→3とやることで3の感動が味わえるけど…リメイク版でも操作が面倒だと思うかも
うちの甥っ子はファーストドラクエは11からでしたがめちゃくちゃ楽しんでました
+1
-0
-
93. 匿名 2023/11/07(火) 21:48:54
>>73
モンスターズか?🤔
んじゃドラクエ4だけやって、今年の12月発売のドラゴンクエストモンスターズ3
やるのが一番効率はいいと思う。
まぁドラクエ4もやらんでいいけど主人公がドラクエ4の「ひきあげじゃあ!」の奴なんで。
やったほうが背景がわかる。+5
-0
-
94. 匿名 2023/11/07(火) 21:50:03
>>62
名前も変えれるやつなかったっけ?
小学生だったから変な名前つけて名前の神様の怒りにふれてその後変更不可になるのでゲラゲラ笑ってた+0
-0
-
95. 匿名 2023/11/07(火) 21:51:11
>>1
うちの子も小4くらいの時にドラクエやったよ
うちにあったWii版で1〜3やって、そのあとDS版の4〜6クリアしてた。
その影響された同級生はどのドラクエなのかな?
ゼルダも好きなら3Dの8とか11がいいかも。
ここでも出てるけど11は新しいし入門にもいいと思う。+1
-0
-
96. 匿名 2023/11/07(火) 21:52:06
>>3
1と2をやってからの11は泣くほど感動するぞ+6
-1
-
97. 匿名 2023/11/07(火) 21:55:44
スイッチでできるドラクエを教えてください
+2
-0
-
98. 匿名 2023/11/07(火) 21:55:53
>>1
主です。
たくさんのコメントありがとうございます。
子どもがDSiでやり始めたのはモンスターズジョーカー2というやつです。
明日友達とドラクエの話をする!と
ワクワクしながら寝たので友達が何をしているか
とここの話を合わせてSwitchのソフトを決めようかと思います。
ちなみにクラスでドラクエをしている子が
数人いるらしく、みんな親御さんの影響だそうです。
(お父さんだけじゃなくお母さんも(笑))+9
-0
-
99. 匿名 2023/11/07(火) 21:57:35
>>90
ドラクエ3ならHD-2Dでリメイクされるという情報は出ているので
発売まで待った方がいいかも
それまでは11がおすすめ+1
-0
-
100. 匿名 2023/11/07(火) 22:02:08
>>22
話が重いし、最初の戦闘まで数時間かかった記憶がある。
これはドラクエ上級者じゃないと色々厳しそう。+5
-0
-
101. 匿名 2023/11/07(火) 22:05:20
>>90
うん、ブレワイとかとは全然違う典型的なRPG
基本ストーリーに沿って進めて行く感じ
やり込み要素も〇〇コンプとかその程度かも
確か1500円くらいで値段に見合った昔のゲームだけど、1500円の価値はあると個人的には思う
当時は転職システムとか画期的でその部分は今でもそれなりに面白いポイントだけど、全く思い出補正がない状態だとどうなんだろ?
うちの息子は、小さい頃からFFとかのレトロゲーもやってたから刺さったのかも+2
-0
-
102. 匿名 2023/11/07(火) 22:06:12
>>99
主です。
すみません…HD2D?とは…?
+0
-0
-
103. 匿名 2023/11/07(火) 22:07:10
>>2
朝一で店に行けば買えるかな+0
-0
-
104. 匿名 2023/11/07(火) 22:07:14
>>1
ゼルダもSwitchで結構出てますよ。
トピズレで申し訳ないけど、お子さんが好きそうだから言っておきますね。+0
-0
-
105. 匿名 2023/11/07(火) 22:09:33
やはりファミコン版Ⅲよね
リメイク版のもっさりした勇者の挑戦なんかナンセンスよ+0
-0
-
106. 匿名 2023/11/07(火) 22:15:24
>>104
それをやり込んだってことだと思う
流石に昔のゼルダじゃないでしょ+1
-0
-
107. 匿名 2023/11/07(火) 22:18:09
>>13
三人パーティーきつかったな…+9
-0
-
108. 匿名 2023/11/07(火) 22:19:23
>>102
一言で言えば、リアルで鮮明なレトロな世界
全然、一言で言い切れてないけれど
オクトパストラベラーで検索してみて下さい
そんな感じみたい+0
-0
-
109. 匿名 2023/11/07(火) 22:21:17
>>89
そういうのってジジババしか感動しないと思う。懐かしいだだけでしょ+3
-1
-
110. 匿名 2023/11/07(火) 22:21:24
>>106
Switchでも欲しいを、Switchを欲しいと勘違いしてました笑。
ちゃんと読まなきゃダメですね。
いやいや…お恥ずかしいです。
教えてくれてありがとうございます!+0
-0
-
111. 匿名 2023/11/07(火) 22:22:25
>>102
横
ドット絵残しつつ全体的に3Dになるような感じかな?
雰囲気が今風になって基本のストーリーは変わらないけど多分追加要素も何かしら出るんじゃないかな?
今出てるのは画質が綺麗になった平面だから、レトロ感は強め+1
-0
-
112. 匿名 2023/11/07(火) 22:23:34
>>22
7と8と10はやめとこう。これはこれでいいんだけど、最初は全盛期の3~6をやってほしい。Switchなら11だね+11
-0
-
113. 匿名 2023/11/07(火) 22:27:20
>>98
ドラクエファンとしてswitchのソフトでおススメするのはドラクエ11です。ナンバリング本編の最新作なのでゲームとして完成度が高くボリュームも多く、現代で遊ぶなら一番楽しめます。
「モンスターズ」と名のついているものはドラクエの外伝作品です。勇者が魔王を倒す本編とは違って、ポケモンのようにモンスターを捕まえて戦うスタイルのゲームです。
このシリーズだと最新作の「ドラゴンクエストモンスターズ3」が来月の12月1日に発売予定なので、そっちを買った方が喜ぶかもしれません。+3
-0
-
114. 匿名 2023/11/07(火) 22:32:35
>>67
私も欲しいけど刺激強いのは目が開かなくなるからムリ~+1
-0
-
115. 匿名 2023/11/07(火) 22:42:36
>>1
Switchの本筋RPGのドラクエやりたいなら11でいいんじゃないかな。それにSwitchは1・2・3・10・11くらいしか出てない。その他はドラクエでも違うジャンルのゲームだから。モンスターズやりたいなら12月に出る最新のモンスターズ3でもいいかも。+0
-0
-
116. 匿名 2023/11/07(火) 22:52:01
私はドラクエ1で東西南北を完璧に覚えたな。
歴代秀逸の作品からだと辿れなくなるかもしれないから、やはり1からがオススメじゃない?
まぁ、2の終盤はエグ過ぎるんどけどw+0
-0
-
117. 匿名 2023/11/07(火) 22:56:23
>>25
エマってそんなクソだっけ?w+6
-0
-
118. 匿名 2023/11/07(火) 23:00:28
>>113
主です。
詳しくありがとうございます!
魔王を倒す系とモンスター系どちらが
いいか子どもに聞いてみます。
モンスターズ3の体験版があったので
子どもにやらせてみようと思ってダウンロードしてみました+1
-0
-
119. 匿名 2023/11/07(火) 23:02:46
1が一番シンプルで簡単だけど今更なあ+0
-0
-
120. 匿名 2023/11/07(火) 23:02:47
>>1
今の子なら11sだと思う
最初は「2Dあるならやっぱり2D」とか思ってた懐古厨だけど、いざ3Dやったら3Dのままクリアしてしまった
2Dは強制2Dになるヨッチの村だけで満足してしまった
自分の好き嫌いはさておき、今から我が子がやりたいと言ったら11s→ビルダーズかな
時間のことを考えるとあえてビルダーズにするかも+1
-0
-
121. 匿名 2023/11/07(火) 23:07:22
switchならロトシリーズ全部プレイできるね
1、2、3、11+0
-0
-
122. 匿名 2023/11/07(火) 23:15:45
>>1
ドラクエヲタです。
小学生なら、3からプレイすることをおすすめします。+3
-0
-
123. 匿名 2023/11/07(火) 23:30:27
>>39
他の主人公も負けず劣らず(下手するとそれ以上に)きついかもしれないと思った
3 父は再会してすぐ亡くなる(しんりゅうで生き返らせることは可能)、故郷へは一生戻れない
4 村焼かれて家族友人知人全滅、リメイクでは焼き討ちにした犯人と恋人を生き返らせて仲間にするも
犯人に「少しも間違ったことをしたとは思っていない」と言われる
よく悲惨な主人公ランキング1位になる
6 妹死去 自分のこれまでは夢の世界でのことで、自分を慕ってくれた村人も妹も現実ではなかった、大事な仲間も消える
この意識ベースで現実の世界を生きるので本編の後を考えるなら一番辛い説もある
7
8 祖父の反対のせいで両親死去、記憶を封じられ里を追放
大事なペットがこの祖父だった
賢者〇〇〇ツアーと言われるのでこれを見続けたのはかなりきついかもしれない
9 オチの感じ方によって変わる
10 数回殺されるし家族も悲惨なのでこれが一番きついという人も
11 国も両親も滅ぼされ、お尋ね者になり、故郷も焼き討ちにあい(最初は村人生存を知らない)、
仲間は死に、世界が半分以上滅んだ状態を経験し、苦楽を共にした仲間が止めるのも聞かず仲間を生き返らせるため過去に戻る+1
-0
-
124. 匿名 2023/11/07(火) 23:33:13
>>25
sは他のキャラと同棲できるよ+2
-0
-
125. 匿名 2023/11/07(火) 23:35:32
>>82
今の子に3や4やれっていうのはきついと思うわ
34をDSでやってた世代にFC版1やれっていう以上にきついと思うし、あの感動は「幼い頃やっていた作品の要素を大人になって感じるから」というのもあると思う+2
-0
-
126. 匿名 2023/11/07(火) 23:37:21
>>90
同級生がやってるの、ビルダーズやヒーローズだったりしないかな
お子さんはそれを想定しているのにナンバリングタイトル渡すとこれは違うとなってしまいそう+1
-0
-
127. 匿名 2023/11/07(火) 23:39:44
>>6
これだけは言いたい。10だけは止めておいて。オンラインゲームで出会い系になってる。オフラインでストーリだけやるならまだ……でもオンラインの敷居が低くなるし、中毒性もあるから子供にはやらせない方がいい。
+3
-1
-
128. 匿名 2023/11/07(火) 23:39:53
>>8
4は切ないストーリーが多く音楽もぴったり過ぎる、私も一番好き+8
-0
-
129. 匿名 2023/11/07(火) 23:43:40
>>127
オフライン版買えばいいだけ+2
-0
-
130. 匿名 2023/11/07(火) 23:46:33
>>1
普通に最新の11やっておくのがベター。
と、ゲームオタクの夫が言っております。+2
-0
-
131. 匿名 2023/11/07(火) 23:51:56
FF7〜10あたりの動画を見て「FF面白そうだからやりたい」と言ってる子に
母ちゃんが「これをやらないとチョコボやシドのネタの感動が〜」「シリーズ最高のシナリオが〜」とFF1や2持ってきても微妙な反応されると思う+1
-0
-
132. 匿名 2023/11/08(水) 00:05:35
>>130
普通に最新(かつ評判も上々)のもので良いと思う
それで過去作にも興味が出たら過去作もやる感じで
11s
やる前
仲間とか喋らなくていいのに
やっぱり2Dが良いから2Dで最後までやろう
オカマに幼女に爺って多様性意識しすぎ
やった後
すぐスキップするけど仲間喋ると嬉しい
3Dのままクリアしてしまった
オカマも幼女も爺も大事な仲間
3Dで衣装変更見れるの楽しい
2Dも楽しめるの嬉しい
FC版から全ての機種でプレイしてるけど、我が子が今からナンバリングやりたいと言いだしたら11sだ+1
-0
-
133. 匿名 2023/11/08(水) 00:17:33
>>39
私も小4でスーファミとセットで買ってもらってプレイした
プレステ2とDSのリメイクも買ったし3人ともと結婚した
何年経ってもドラクエ5が私の中でNo.1+1
-0
-
134. 匿名 2023/11/08(水) 00:20:09
>>22
同意
それもあえてのpsで、フリーズしまくるという試練も添えて+0
-0
-
135. 匿名 2023/11/08(水) 00:43:14
ドラクエ11まで遊んだら12が出るまでドラクエビルダーズで遊ぶ。+0
-1
-
136. 匿名 2023/11/08(水) 00:43:55
>>22
投げた子供も結構多い+0
-0
-
137. 匿名 2023/11/08(水) 00:44:46
>>112
今の子供なら3〜6より8 10 11のほうが良いだろうな+1
-0
-
138. 匿名 2023/11/08(水) 02:49:18
無双系のヒーローズでええやろ![【たのむ!】ドラクエ詳しい人!]()
+1
-0
-
139. 匿名 2023/11/08(水) 07:08:02
>>3
えっっ!いきなりそれいっちゃう!?+1
-0
-
140. 匿名 2023/11/08(水) 07:27:09
>>102
スターウォーズのキャラクターだよ、きっと!+0
-0
-
141. 匿名 2023/11/08(水) 07:46:47
小学生、Switch、ならドラクエ11かね。
大人には3か4を個人的におすすめしてる+0
-0
-
142. 匿名 2023/11/08(水) 07:56:04
>>77
7の鬱話に隠れてるけど8も中々じゃない?
行く先々で目の前で人が殺されるし、犬のエサを使用人に食べさせる主人がいたり
個人的にはおばあさんが犬に殺された時は辛かった+1
-0
-
143. 匿名 2023/11/08(水) 08:00:18
>>28
これは大人の私からしてもエグいよ+2
-0
-
144. 匿名 2023/11/08(水) 08:45:48
>>18
私も3がおすすめだなぁー。
良くも悪くも適性を試される気がするw+1
-0
-
145. 匿名 2023/11/08(水) 10:18:53
11からの3だね
名前を11の過去の名前にしたら感動する+0
-1
-
146. 匿名 2023/11/08(水) 10:54:01
>>127
ストーリー自体は面白いから、オフライン版ならありだと思う。
私はオンライン版やってるけど、いろいろな意味で小学生にはやってほしくないなって思う。+3
-0
-
147. 匿名 2023/11/08(水) 12:55:57
私は意外と8が好き
あとドラクエモンスターズとかやり込んだ+1
-0
-
148. 匿名 2023/11/08(水) 12:57:12
>>135
ビルダーズは子供には面白く無さそうじゃない?+0
-0
-
149. 匿名 2023/11/08(水) 13:32:12
ドラクエ5だけは子供のうちに一度プレイしておいてほしいかな。大人になってからまたプレイしたときと感じ方が違うから。
ビアンカとフローラとルドマンさんで真剣に悩む姿は母親として楽しいと思う。+1
-0
-
150. 匿名 2023/11/08(水) 13:39:25
>>8
トルネコの武器屋バイトずっとしてた。+3
-0
-
151. 匿名 2023/11/08(水) 13:43:14
>>13
ドラクエのシスターが言ってるとこ想像したw+3
-0
-
152. 匿名 2023/11/08(水) 14:38:24
>>145
ドラクエ3は11より遥か未来の出来事だよ
ローシュ→11→3→1→2だからローシュと3主人公は別人+0
-1
-
153. 匿名 2023/11/08(水) 14:40:39
>>149
やるならリメイクになると思うけど、リメイク5は親世代ほどの感動がないと思う
会話システムで、微妙な会話もかなり多かった+0
-0
-
154. 匿名 2023/11/08(水) 15:04:13
>>152
うるせーよ名前変えられるから別にいいやん+0
-1
-
155. 匿名 2023/11/08(水) 15:09:10
>>154
別にいいけど感動はしない+0
-0
-
156. 匿名 2023/11/08(水) 15:19:13
>>155いちいち突っかかってくるのやめてくれる?
考え方は人それぞれだし別にいいやん+0
-0
-
157. 匿名 2023/11/08(水) 17:39:43
>>97
1、2、3、10(オンラインとオフライン)、11(11sも)かな?
123はSwitchでダウンロードのやつだいぶ安く買えるはずよ!調べてみてね+0
-0
-
158. 匿名 2023/11/08(水) 18:42:33
![【たのむ!】ドラクエ詳しい人!]()
+5
-0
-
159. 匿名 2023/11/08(水) 19:41:43
>>22
3DSかスマホ版ならやりやすいと思うよ+1
-0
-
160. 匿名 2023/11/08(水) 21:14:03
4・5・6・7・8のリメイク版(DSiと3DS)
9・11は発売当時にプレイしました。
個人的にストーリーが感動的だったのは5・8・11です!
やり込んだ記憶があるものは7・9です。
11はPS4と3DS、Switch版で出ています。Switch版はプレイしたことありませんがキャラクター声優さんがついていてボイス付きです🙆♀️
11はとにかくレベル上げがしやすかったです。フィールドも綺麗で感動しました。中学時代はPS4でやり込んでいましたが最近は画面酔いします😭
+1
-0
-
161. 匿名 2023/11/08(水) 21:21:15
>>1
私が小学生4年生当時は3DSで7のリメイク版やり込んでいました!ストーリーは賛否両論ある作品だなあと思いますが、小学生で時間があったので特に不満は無かったです。やり甲斐がありました。+1
-0
-
162. 匿名 2023/11/14(火) 07:53:59
こんなトピがあったこと今気づいた
主さんまだ見てるかわからないけどコメントするね!
私的には11がオススメ!
一番新しいやつで、今の子供なら画質が綺麗なのに見慣れてるから過去作は画質が荒く感じると思う
ボイス付きだからストーリーもわかりやすいかな
次どこ行ったらいいとかマップ見るとわかるようになってて過去作より子供もやりやすいかなあと
うちの小4女子も11だけはやりました!
あと12/1に新しくドラクエモンスターズ3が出るけどこれもおすすめです!体験版もあるよ!+1
-0
-
163. 匿名 2023/11/18(土) 17:28:23
>>2
今日から数量限定で販売されるみたいだよ
見つけたら買おうかと思ってる+0
-0
-
164. 匿名 2023/11/27(月) 08:41:57
うちの小1息子、私がDSでドラクエやってるの見てたからⅤ好きだよ。すごろく城とか楽しいらしい。ストーリーで複雑なことも特になさそうだし最初にやるならちょうどいいんじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する










