ガールズちゃんねる

断る勇気

96コメント2023/11/08(水) 08:15

  • 1. 匿名 2023/11/07(火) 09:00:55 

    会社の別部にいる元同僚Aが、数年来の人事に不満が溜まって退職しました。
    それを聞きつけた、別の元同僚先輩Bが飲み会しようよ!と誘ってきたのですが、間違いなく、店探しを任されることと不満と愚痴のサンドバッグ要員になるので、適当な理由をつけて断りました。

    今までは、気の進まない誘いは、断るのも悪いよなとか社内で顔を合わせる時もあるから断ると気まずいよな、、と思って参加していましたが、最近は自分を大事にしようと思って、勇気を出して断りました。

    他の人から見れば大したことないかもしれませんが、自分にとっては結構大きな一歩でした。
    皆さんは、似たような経験ありますか。

    +170

    -2

  • 2. 匿名 2023/11/07(火) 09:02:15 

    コロナ禍以降、体調不良を理由に断りやすくなったから行きたくないと思うのは断ってる。

    +70

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/07(火) 09:02:39 

    >>1
    断る勇気もお先に失礼する勇気もあるから、人間関係が楽だしそんなに悩まない。おすすめ!

    +78

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/07(火) 09:02:48 

    断るのを迷ってるのかと思ったら主は既に断れたんだね!よかったやんおめでとう!

    +111

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/07(火) 09:03:15 

    楽しくない飲み会に使うお金ほど無駄なものは無いよね
    断れた主さん偉い!

    +98

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/07(火) 09:03:26 

    自分に無理が来ないのが1番。周りがやってるなら私もは1番危険。自分を大切に。出来る事を一生懸命やれば大丈夫。

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/07(火) 09:03:27 

    義実家帰省

    断り続けて5年会ってない

    +55

    -6

  • 8. 匿名 2023/11/07(火) 09:03:40 

    若い頃は断ることより流されとくほうが楽だったけど、行っても疲れるしお金も時間も勿体ないなと今はだいぶ断れるようになった。

    +47

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/07(火) 09:03:52 

    ライス大盛りサービスを断りました。
    大決断でした…

    +34

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/07(火) 09:04:03 

    正直に断るのは相手にとっても長い目で見れば良いことだと思ってる

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/07(火) 09:04:05 

    断りな

    +5

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/07(火) 09:04:27 

    >>1
    主さんすごい!
    こういう気の進まない事は断って自分を大切にするのが一番。
    自分を大切に考えてした行動のあとは堂々としていられるものだよね。

    +34

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/07(火) 09:05:34 

    そういう不毛な飲み会全部付き合ってきたけど、結婚して退職した今、地元の友達以外全て縁切れてる。
    主さん早く気づいて良かったね。

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/07(火) 09:06:04 

    断る勇気

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/07(火) 09:06:14 

    時には毅然とした態度ではっきり断ることも重要

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/07(火) 09:06:21 

    学生時代とか若い頃は人に嫌われたくなくていい顔ばかりしてたけど、今は我慢してまで人に好かれようと思わない
    楽になった

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/07(火) 09:06:45 

    毎年ディズニーにめちゃくちゃ誘われるんだけど交通費、二泊三日のホテル代、チケット代を考えると「え、台湾行けるじゃん!私海外の方が行きたいわ」って感情が湧いてきて毎回適当に理由つけて断っちゃう。

    私が断るとみんな結局行かないから、あんまり断り続けるのも悪いかなとは思って5、6年に一度は付き合いで行くけど。あんまり興味ないんだよなー。

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/07(火) 09:06:47 

    >>1
    私なんて色々断れなくて自分で自分の首絞めてるわ。
    断るとこっちが悪いように言ってくる人ばかりで、、

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/07(火) 09:06:48 

    自己中だからバシバシ断っていた。
    私の場合、お酒飲めない、酔っぱらいの相手したくない、カラオケ嫌いだから。

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/07(火) 09:06:57 

    あるよ!
    だから今は自分が付き合いたいと思う人としか付き合わない。
    自分軸にしたら楽ですね。

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/07(火) 09:07:36 

    接客でセクハラされてもお客さんだからニコニコ許しちゃう、ストレスすぎて夜強いお酒飲んで胃腸荒れてる

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/07(火) 09:07:42 

    >>1
    断る勇気

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/07(火) 09:08:30 

    それがいい!
    気が乗らない誘いに乗って良かった事がない

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/07(火) 09:08:33 

    会社の部署内での飲み会断った
    私はお酒が飲めないし、参加メンバーはみんな酒豪で2次会3次会と午前3時の帰宅が当たり前なので

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/07(火) 09:08:49 

    >>7
    それでいいと思うよ 旦那(&孫)だけ行けば

    +19

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/07(火) 09:08:51 

    「どうせ相手の愚痴聞かされるだけ」「声かけて店の予約して全部私が手配しても誰も感謝しないんだろう」と乗り気じゃない時は断り続けてたら誰も声かけてこなくなったし本当に友達が少なくなった。
    でもコロナ禍の時に「元気?」と連絡くれたのは、その少ない友達だけだったから、付き合うべき人がハッキリわかってよかった。
    それまでは交際費も馬鹿にならなかったし。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/07(火) 09:09:18 

    >>18
    わかるー
    毎回国内旅行誘われるけど何度も国内行ってたらそのお金で海外行けるよね。私の場合、子供の頃から家族で国内旅行行ってたから飽きたというのもあるんだけど。断ると関係気まずくなりそうでさ。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/07(火) 09:09:44 

    >>1
    コロナ禍で確かに飲み会の数は減って、今は以前より断りやすい感じになってきたよね。私は「ちょっと最近疲れやすくて真っ直ぐ帰るわ。」で通してる笑
    行きたくない飲み会はお金と時間の無駄。飲み会行ったと思って自分になんか買ってあげるわ。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/07(火) 09:10:17 

    >>19
    遅かれ早かれ我慢の限界が来るだろうね

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/07(火) 09:10:18 

    >>1
    初めは無理して参加してたけど一度断ったら楽になった

    理由聞かれたり嫌味言われたりしたけど、先々行きたく無い予定があるって地味にストレスだし、作り笑いして気を配って愚痴きかされて…って無駄な時間でしかない

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/07(火) 09:10:27 

    >>18
    行きたい人だけでサクッと行けばいいのに、18さんが断ると結局みんな行かないというのが謎
    18さんに何を期待してるんだろ?
    ホテルの予約やらチケットの手配やらを任せたいのだろうか?

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/07(火) 09:10:29 

    >>1
    その一歩が気を使う人には大変なんだろうね

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/07(火) 09:11:24 

    >>1
    行きたくない誘いには「ありがとう!気持ちだけで」って笑顔で断ってる

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/07(火) 09:11:31 

    >>3
    私も
    どう思われようが知ったこっちゃない
    凪のお暇の主人公の気持ちが理解できない

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/07(火) 09:12:42 

    派遣なのにはした金であれもこれも任せようとするから最低限以外は断ってる
    営業からの案件もそういうのは断ってる
    頑張ったところで給料上がらないし

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/07(火) 09:13:12 

    >>1
    主さん頑張ったね
    場所確保や愚痴聞き役だけでなく、無職になった元同僚の飲み代まで負担させられてた可能性あると思うよ、本当に断って良かったよ

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/07(火) 09:13:14 

    私もバンバン断ってるよ〜
    すごくらく。気持ちもね。
    家でひとりで、ゆっくりしたいです。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/07(火) 09:13:30 

    >>1
    知り合いの暇なバーに貢献したいと行ってあげたりしてたけど
    別にきたお客とも仲良くしなきゃいけない雰囲気で
    何かこんなに気を遣って笑顔で会話するのって
    スナックのアルバイトでもあるまいしと、行くのやめたよ。

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/07(火) 09:13:42 

    >>19
    断るとこっちが悪いように言ってくる人と付き合う必要がないと思った
    普通に嫌な人たちってことじゃん
    距離おけばいいよ

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/07(火) 09:14:17 

    >>1
    最近同じ経験しました。
    私は友達との旅行ですが断って気が楽になりました!!
    同じ方がいて嬉しいです。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/07(火) 09:14:17 

    はっきり断らないのも良くない思うので、誤解のないよう1回で断ることにしています

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/07(火) 09:14:41 

    >>19
    そんなの言ってくる人がおかしい。
    あなたは悪くない。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/07(火) 09:15:10 

    >>19
    でも、どこかではその人達と離れていかないと、自分だけが気を使って消耗するだけですよね。やむを得ない事情があるとは思いますけど。
    私は退職や引っ越し時に人間関係を整理してる。気が弱いから会わなくても良い状況になってからしかできないけど。

    それにしても自分は普通に断るくせに(しかも散々待たせて最後はキレて断る人もいた)、こちらが断ると悪く言うて礼儀無くて変な人だし付き合わなくていい。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/07(火) 09:15:18 

    社長主催の食事会が月2であるんだけど断ると数日間は社長からの嫌味がすごい。ものすごいストレス!!
    ベンチャーだからウェーイで疲れるの。転職案件。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/07(火) 09:16:09 

    幼稚園時代のママランチ回とか今思えば断れば良かったなと思う

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/07(火) 09:16:49 

    >>1
    楽しめない飲み会は行く必要ないよ!主さん断って正解。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/07(火) 09:17:20 

    >>32
    みんなもあまり乗り気じゃないのでは?

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/07(火) 09:18:02 

    >>1
    学生からの私を入れて4人グループ
    社会人になり1人(A子)だけ嫌になった
    (よくよく考えれば、学生の時からモヤモヤすることあったし、裏切られたりしたこともあった)
    けど、優しい時もあるし長い付き合いだしと思って誘われれば遊んだ。
    また、何回か断っても別のB子なりC子から誘われたり、グループラインにされる。

    誘われることにストレスを感じるようになり、思いきってB子とC子に
    「前々からA子の言動で不愉快になることあったから、もうA子とは関わりたくないから、これから私以外の3人で遊んでくれない?ごめん」と連絡したら

    2人とも分かってくれたよ
    B子「気づかなくてごめん!嫌だったら会わなくていいよ!教えてくれてありがとう!」
    C子「そっか~付き合い長いと色々あるもんね」

    こう言ってもらえて
    正直もっと早くA子と距離置けば良かったなって思った。
    距離置こうと考え始めた2年、会ったら会ったで嫌なこと言われたし。
    (この間4回会ったら、4回ともイラつくこと言われた。共通の友人の結婚式があったので関わらなければいけなかった)

    少しでもストレス感じるようになったら
    会わなくていい。
    他人は変わらないから。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/07(火) 09:18:20 

    >>32
    四人組なんだけど暴走特急みたいな二人がいて、一分一秒無駄にしないレベルで詰め込むのよ。
    昔、一回3人で行った時に残りの一人の子があまりのドタバタっぷりにげっそりしててそれ以来、私が断る→げっそりの子が断る→「二人かー。それなら別にいいかー」で立ち消えする流れ。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/07(火) 09:20:26 

    >>50
    それは疲れるね…

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/07(火) 09:20:42 

    >>32
    横だけど他の子たちが気を使ってやめちゃうんじゃないかな
    私抜きで行ってきて!って言われてもなんだかんだ気を使うんだと思うよ
    どこに行くかより誰と行くかを大切にしてる子達なんじゃないかな

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2023/11/07(火) 09:22:26 

    >>40

    だよね、相手が普通に嫌な人だよね笑
    遊んだら遊んだで嫌な思いをする。

    だから遊びたくないから断る、距離を置く。

    断ってたり離れる人を非難する

    仲良くしたいなら、私に優しくしてくれよって
    感じだよね
    相手は自分のことしか考えてないから
    遠慮がないし、好き勝手言うんだよね
    無神経な人は直らない
    生まれ持った感覚が違う

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/07(火) 09:22:33 

    >>15
    ポスターコンクール受賞作品にありそう

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/07(火) 09:22:42 

    >>7
    色んな病気が流行ってるからリスク回避は大事だし賢い
    看病するのは妻で母親。気を張っているから、家族を看病しきった最後にかかって「死ぬかと思った」ってくらい大変な目にあったりする。気力体力は温存しておいた方が良いよ。休み期間って病院やってないからね

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/07(火) 09:22:43 

    >>1
    面接してみて気が進まないのに受かってしまい
    とても嫌な目にあい
    つくづく断れば良かったと思った

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/07(火) 09:23:45 

    私は先日うちの前でだらだら話してた近所のママ友がトイレ貸してというのを、家すぐそこじゃないの何冗談言ってるのよじゃあまたね〜、という感じでごまかして話を打ち切りました!
    トイレ出るとそのままうちの猫触ったりし始めて無意味な話が延々と続いてぜんぜん帰らないのがすごくストレスだったんですよね、断れて良かった
    でも今ごろうちの悪口言ってんだろうな、、はあ、、

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/07(火) 09:24:06 

    >>51
    普段はいい子たちなんだけど、旅行スタイル違うと難しいね。

    私がいれば、げっそりの子は「私たち二人でそこでダラダラしてるから楽しんできてね!」とかできるけど、ディズニーで一人はきついだろうねぇ…。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/07(火) 09:25:11 

    多くの日本人には苦手な分野だね
    気を使うあまり、結局自分の首を絞めてしまう
    断られた時もサラッと受け入れない人がいるのも問題

    気遣いは大切だけど、やりすぎはストレスためて心身によくない

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/07(火) 09:25:50 

    >>1
    >間違いなく、店探しを任されることと不満と愚痴のサンドバッグ要員になるので、

    断って正解だよ!
    サンドバッグにしてくるような人のために、こっちが消耗したりストレス溜めたりする必要ない。
    自分の素直な気持ちや直感をちゃんと大切にしてると、周りの人間関係もだんだんいい方に変わってくるよ。
    断れてよかったね。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/07(火) 09:26:52 

    あるある。私も断るの苦手だったけど、開き直って明るく断ると周りもそういうキャラだと理解してくれるようになった。あと、海外で遅刻したときの言い訳みたいに明らかに嘘臭い話(川を泳いで帰らなきゃいけないの)とか言ってる

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/07(火) 09:30:19 

    今の住まいに引っ越してきた頃、町内の婦人会への入会を勧められたけど断った。
    一度入会すると抜けられなくて大変な思いをする、何と言われようと入っちゃダメと母から言われていたから。
    陰口言われてるだろうけど、どうせ面と向かって言えない人たちばかりだから気にしない。
    面倒な行事に付き合わされないから入会しなくてよかったとつくづく思う。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/07(火) 09:30:55 

    >>1
    このトピの趣旨じゃないけど、人事に不満で退職って…
    そんなんだから会社からぞんざいに扱われるの、わかんないのかな?

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2023/11/07(火) 09:33:20 

    >>7
    夫の実家に帰省する義務は無いからね。
    帰省するのは自分の実家だけで。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/07(火) 09:36:47 

    職場の義理チョコ、毎年不満だったけど遂に断った。恐らく貰う側も何倍ものお返しで負担になっているであろう事を付け加えて。嫌な顔をされたけど仕方無いよね。皆陰では不満を言っても、同調圧力に従う風潮が嫌だった。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/07(火) 09:38:43 

    >>10
    パン食べ放題断るより、ライス無しが自分にゃ無理なご飯好きだから、本当すごい。。

    焼き肉、豚カツ、丼でも増量しなきゃ泣けてくる。。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/07(火) 09:41:30 

    >>17
    わかる。
    その代わり変わり者って言われてる。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/07(火) 09:43:48 

    断るの苦手でイエスマン人生だったから、苦手ばかりの中で生きてきてストレス溜め込み爆発→変な所で断って良い環境を不意にする
    という最悪のサイクル持ちだわ

    断るのって技術も必要だけど、勇気が大事ね、少しだけ勇気出せば培われたのにそれをやってこなかった、いつも逃げてた

    人に許しを乞うのをし過ぎなんだよね
    自分はこうだから合わなければ仕方ないね別で行こう、でいいのに

    って言うか合わない人だらけで周りが固まってる、人を選んで良いんだって体感して来なかった、いつも言いくるめられる側だった、こんな人生イヤだこれからは少しでも自分本意で生きていく

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/07(火) 09:45:41 

    >>1
    若い頃、どれだけ無駄な時間を飲み会で過ごしてしまったか後悔しかない。今の若い世代はちゃんと断れたり断れる空気感もあって羨ましい。飲み会で職場の人間関係なんてできないから必要ない

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/07(火) 09:48:43 

    >>19
    そんなモラハラみたいな人たちは低レベルだからバシバシ断ってヨシ!よ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/07(火) 09:50:40 

    嫌な感じの人たちからの誘いは断るよ
    それでも喰らいつく人は地雷だと思っている
    しつこくされたのでもう二度と私に近寄ることのないよう
    かなり嫌な顔しておいた
    その人は噂大好きスピーカーおばさんなので
    断るメリット大いにあった

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/07(火) 09:51:56 

    今年から忘年会復活の我が職場
    パートは会費免除

    ではあるが

    行きたくない
    行きたくないから行かないつもりではいる
    断りきれるかな………

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/07(火) 09:54:27 

    断れないから色々詰んでる
    断るどころか嫌な事をすることで誰かに好かれると勘違いしてる、でも自分の無いヤツなんて誰も好いてくれないし、何よりも自分自身が扱いにくい自分を好きじゃないんだよね

    断らないでいたから、自分も何が自分にとって必要か分からない、世間体で物事判断しちゃう=他人本意、自分がどんどん小さくなってる、これじゃ生きづらい訳だ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/07(火) 09:57:08 

    月に何度も子供さんの事で休む人のフォローでみんな用事があっても休みづらくなって遠慮してたけど、仕事が遅いのは本人が悪いのにみんなが手伝ってくれないと他の店舗の人に愚痴を言ってたのが分かってみんなアホらしくなって遠慮せずに休みもらったりフォロー出来ない時はハッキリと断ることにした。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/07(火) 09:58:03 

    疲労がすごいとにかく寝たいで断って以来突発的な誘いはなくなった

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/07(火) 10:00:49 

    >>3
    職場の人は友人じゃないからそこまで考える必要無い気がするよね
    飲みになんて、喋りたい人気が合う人と行きたいわ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/07(火) 10:23:16 

    >>67
    ヨコ
    その変わり者ってきた人らも、別に良い人ではないし、逆の立場で自分が少しでも嫌だったら速攻断る人だし、合わせないよね

    優しい人は他人に執着しないし
    無理に誘ったりしない

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/07(火) 10:26:23 

    息子が赤ちゃんの頃アパートに住んでいて隣の奥さんが園児預かってとか遊びに行ってあげるとか意味不明すぎて怖かったけど断っていた

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/07(火) 10:46:40 

    >>1
    自分がしたいと思えばすれば良い。
    それをして何かしらモヤモヤしたり嫌だなぁと感じても、それでもしたいと思える事ならしたら良い。
    主さんの選択は良いと思うよ。
    必要最低限以外の要らぬ気を遣わなければ続かない付き合いって、必要あるのかな。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/07(火) 10:50:28 

    別の誰かが面倒くさいこと押しつけられると思うと辛くない?

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2023/11/07(火) 11:42:10 

    >>10
    勇気ある英断ね✨

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/07(火) 11:46:29 

    パートで確かに人は少ないのは分かっているが午前中のシフトで入っているのにお昼からお昼過ぎの時間入ってもらえませんか?と店長に言われてすぐお断りした。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/07(火) 11:56:11 

    >>50
    暴走特急2人で行けば良いと思うの。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/07(火) 12:28:28 

    コロナ禍でいつ死ぬかわからないし自分に正直に生きたいと思って、今まで惰性で内心嫌々続けてきた定期的な女子会断ったよ。コロナ禍があってよかった。初めて自分軸で生きたいと思えたから。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/07(火) 12:37:54 

    お酒飲まない、塊肉や生魚食べないので飲放題付きのなんて割り勘負けする、イタリアンとかで自分の飲み食いしたぶんだけ払う方式なら行くよとハッキリ言ってる

    そうしたら同じように飲まない人が結構いてその人たちと仲良くなってごくたま〜にMAX6人までの夜ご飯会するようになった
    お会計は大体ひとり2,500円くらいで2時間も経たず解散
    そしてそして飲めるけど飲み放題居酒屋が好きじゃない人が参加するようになった
    人との付き合いにお酒ってそんなに必要ではない

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/07(火) 12:55:35 

    昔、ソニーの盛田会長が「ノーと言える日本」という本を出したのを思い出した
    対人だけでなく外国にもノーと言えない国
    日本人の特質か

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/07(火) 13:10:12 

    10年ぶりに再会した同級生とLINE交換したけどあまり会いたくなく、忙しいから落ち着いたら連絡するね、と断った

    すぐコロナ禍になり音信不通になり、やっと切れたと思っていたら3年ぶりにLINEで「そろそろ忙しいの落ち着いた?帰省するから久しぶりに会いましょう!」だって
    未読無視してるんだけどちゃんと丁寧にお断りの返信すべきだろうか…?

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/07(火) 13:40:46 

    >>87
    私なら返信しない
    どうやって断ろうと考えてる時点で会いたくないのが本音だし
    未読無視のまま放置でいいと思う
    相手に申し訳ないとか考えたら相手の思う壺だよ

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/07(火) 14:03:59 

    >>53
    前の職場で同じ経験あったけど
    その人は自分は私に優しくしてるつもりなんだよね
    こっちからしたら大迷惑だった
    それはっきり言ったけど話通じないし
    仕事転職して正解だったわ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/07(火) 14:58:59 

    >>15
    なんか見た事あるな。懐かしい感じがする。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/07(火) 15:47:21 

    不満と愚痴のサンドバッグ
    この言葉使わせていただきます。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/07(火) 17:43:18 

    >>68
    わかるよ
    私もそれやって数年経ったとこ
    友達(もどき)は減ったけど心身は健康になったよ
    その言いくるめてくる人たち、生贄が逃げたぞーって全力で追っかけてくるよ
    強い心を持って跳ね返してね
    応援してます

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/07(火) 18:02:16 

    >>1
    いいね。
    もう義理の関係も気を使って相手軸もやめよう。

    私ももう数年前からそうしています。
    ずっと相手に合わせて?相手を尊重していたのに感謝されるどころか舐められて下に見られてゴミ箱にされたりもっともっとになったから。
    もううんざり。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/07(火) 18:02:58 

    やたら一緒にランチしたがる同僚に1人で食べたいですって言った。学生じゃないんだから本当鬱陶しいわ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/07(火) 19:41:05 

    >>88
    ありがとうございます
    下手に返信しないほうがいいですね
    大学時代からマウント気質の人だったので、今度こそ終わりにしたいです

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/08(水) 08:15:55 

    >>37

    主です。
    採用されててびっくりしました。

    負担させられる可能性は盲点でした!
    断ってよかったと、つくづく思いました。

    皆さんコメントありがとうございます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード