-
1. 匿名 2023/11/06(月) 14:12:52
「この『ストロングゼロ』を見てくれ。昨日の夜、買ったんだけど、オーストラリアだと10ドルはするよ。それが日本ではたったの2ドル程度。なんて安いんだ!」
サントリーの「ストロングゼロ」は、オーストラリアでも人気を博しているといいます。それを自国よりも格安で手に入れられたことに感動した様子のルークさん。
…
ただ、驚いたのは価格だけではないと、アリソンさんは説明します。
「ルークが見せた缶のアルコール。セブン-イレブンで買ったんだけど、オーストラリアではコンビニなんかでは絶対、アルコール飲料は買えないの。お酒を買うときは、きちんとしたアルコール取り扱い店に行かないとね。価格もそうだけど、日本ではお酒が手軽に買えることにも驚いたわ」
+41
-68
-
2. 匿名 2023/11/06(月) 14:13:31
値上げ値上げ言ってるが、海外に比べればまだマシなのか+34
-59
-
3. 匿名 2023/11/06(月) 14:13:36
10ドル=1000円くらいかな?+70
-49
-
4. 匿名 2023/11/06(月) 14:13:40
サントリーの宣伝トピ?+109
-5
-
5. 匿名 2023/11/06(月) 14:13:55
ストゼロみたいな劇物をありがたがるなw+305
-5
-
6. 匿名 2023/11/06(月) 14:14:02
気軽にお酒が買えるのは良くないと思うわ+255
-6
-
7. 匿名 2023/11/06(月) 14:14:03
日本もそうした方がいいよ、手軽に買えすぎてアル中まっしぐら。+378
-12
-
8. 匿名 2023/11/06(月) 14:14:04
海外で日本の物買うと高いよね🥺
留学中無性に日本の物食べたかったけど高くて💦+23
-1
-
9. 匿名 2023/11/06(月) 14:14:06
>>4
サントリー・・・+50
-5
-
10. 匿名 2023/11/06(月) 14:14:13
>>1
強そうなカップルだな。
小熊ぐらいだったら素手でなぎ倒しそう。+14
-6
-
11. 匿名 2023/11/06(月) 14:14:18
>>3
1400円くらい+83
-18
-
12. 匿名 2023/11/06(月) 14:14:27
>>3
いまは1500円前後じゃないかな+111
-19
-
13. 匿名 2023/11/06(月) 14:14:29
日本ももっと厳しくすればいいのに
+90
-6
-
14. 匿名 2023/11/06(月) 14:14:31
酒はやめた方がいい。+14
-9
-
15. 匿名 2023/11/06(月) 14:14:33
>>3
1500円+20
-9
-
16. 匿名 2023/11/06(月) 14:14:33
日本はアルコール天国だよ+62
-3
-
17. 匿名 2023/11/06(月) 14:14:39
>>2
オーストラリアは給料もいいんだよ
日本人の若者が短期出稼ぎいくくらいに+116
-3
-
18. 匿名 2023/11/06(月) 14:14:39
ほろよいももw+4
-1
-
19. 匿名 2023/11/06(月) 14:14:46
もっとタバコと酒に増税してほしい
それ以外で増税するのやめろ+13
-11
-
20. 匿名 2023/11/06(月) 14:14:58
>>2
物価上がっても給料が変わってないのは日本くらいなんよ+109
-5
-
21. 匿名 2023/11/06(月) 14:14:59
ストロングゼロっぽい顔立ちしてるのもポイント高い+13
-1
-
22. 匿名 2023/11/06(月) 14:15:00
>>2
為替の問題だよ
通貨としての円が弱いから海外からだと安くみえる+26
-0
-
23. 匿名 2023/11/06(月) 14:15:00
これがあるからトー横キッズみたいなのが減らないのよ+20
-0
-
24. 匿名 2023/11/06(月) 14:15:03
>>7
気軽に24時間買えるってのはもうやめた方がいいのかもね
なんだよ路上飲みって最低だわ+139
-1
-
25. 匿名 2023/11/06(月) 14:15:07
>>2
給料が違うからね+14
-0
-
26. 匿名 2023/11/06(月) 14:15:07
日本はもうちょっと手軽にアルコール買えなくしたほうがいいかもね+29
-0
-
27. 匿名 2023/11/06(月) 14:15:10
お酒買ってコンビニの外でたむろしてる外国人多いよね+31
-0
-
28. 匿名 2023/11/06(月) 14:15:15
ハワイだけじゃなくもうオーストラリアにも気軽に旅行行けなくなったってことだな。安い時にもっと行っておけばよかった。+13
-0
-
29. 匿名 2023/11/06(月) 14:15:23
日本衰退しすぎやろ。
10年くらい前はこんなに安い国じゃなかった。
日本にいたら賃金安いから高く感じるし。
ここまで急激に落ちる国って他にないよね。+81
-5
-
30. 匿名 2023/11/06(月) 14:15:23
酒がどこでも買える日本が異常なんですよね+10
-0
-
31. 匿名 2023/11/06(月) 14:15:26
>>2
その分給料も良い。バイトの時給が20ドルとかだから。+8
-1
-
32. 匿名 2023/11/06(月) 14:15:47
>>5
海外はストゼロアルコール度数低いとか聞いたことあるけど本当なのかな+4
-0
-
33. 匿名 2023/11/06(月) 14:15:52
ストロングゼロの美味しさを知ってしまったのね+4
-0
-
34. 匿名 2023/11/06(月) 14:15:54
原価が高いから高いのか
政府が高く設定してるのか、で話変わってくる
オーストラリアは国民の健康気にして
タバコはめちゃくちゃ高く売ってるから
お酒も同じような理由なら良いな、と思う+4
-0
-
35. 匿名 2023/11/06(月) 14:16:12
>>10
ストロングゼロでも、ジュース感覚で飲みそうだね+5
-1
-
36. 匿名 2023/11/06(月) 14:16:12
普段買ってるものが海外で5分の1の値段で売ってたらテンションあがるわな+2
-0
-
37. 匿名 2023/11/06(月) 14:16:26
日本に生まれて本当によかった+4
-4
-
38. 匿名 2023/11/06(月) 14:16:49
>>7
日本てアルコールに対する規制が緩いのにアルコール中毒の患者数の割合ランキングでは140位ぐらいよ
凄いね〜+13
-7
-
39. 匿名 2023/11/06(月) 14:16:52
>>21
ひどいけどちょっと分かるw+2
-0
-
40. 匿名 2023/11/06(月) 14:16:58
>>17
介護で月80万以上稼ぐんだっけ?+15
-0
-
41. 匿名 2023/11/06(月) 14:17:00
>>7
広告費もすごいよね
たばことお酒って同じイメージなのにお酒は芸能人使いまくり+29
-1
-
42. 匿名 2023/11/06(月) 14:17:05
>>30
治安良すぎて異常なんです+3
-0
-
43. 匿名 2023/11/06(月) 14:17:06
>>34
輸送費かな+0
-0
-
44. 匿名 2023/11/06(月) 14:17:18
>>1
日本で安いのは国民が安い給料と高い税金で頑張ってるおかげです+17
-1
-
45. 匿名 2023/11/06(月) 14:17:18
24時間営業のコンビニで気軽にお酒を買えるから日本はアルコール中毒者が多い+5
-2
-
46. 匿名 2023/11/06(月) 14:17:21
円が安くなってる
日本の格が落ちてるってことだから洒落にならない+9
-0
-
47. 匿名 2023/11/06(月) 14:17:23
>>11
いやオーストラリアドルで1000円くらいって意味だと思うよ
あのアンカーつけるのめんどいから最初の人に言うけど+24
-0
-
48. 匿名 2023/11/06(月) 14:17:44
そりゃ日本の製品だからだよ
NY住んでたけどキットカット1つ180円くらいだった+4
-1
-
49. 匿名 2023/11/06(月) 14:17:46
>>2
時給25ドルだとシドニーでは自転車操業的な生活。
1時間働いても最低限のランチ代にしかならない。+1
-4
-
50. 匿名 2023/11/06(月) 14:17:48
>>38
病院行かないだけやろ+16
-4
-
51. 匿名 2023/11/06(月) 14:17:49
>>38
アル中が病院に行かないからでは?+13
-3
-
52. 匿名 2023/11/06(月) 14:17:55
>>22
日本の物が、安い!と言われるの複雑。
円が弱い…
給料も上がらないし、なんだかなぁ+27
-2
-
53. 匿名 2023/11/06(月) 14:18:10
昔日本人がアジア旅行して何でもかんでも安い!って感覚と同じでは。
+25
-0
-
54. 匿名 2023/11/06(月) 14:18:12
外国は給与が高いっていうけど
物価もそれなりに高いなら
払う紙幣が多くなって単純にめんどくさくないのかな+2
-2
-
55. 匿名 2023/11/06(月) 14:18:20
はいはい日本貧乏+2
-1
-
56. 匿名 2023/11/06(月) 14:18:25
安い日本、、、、
辛い
東南アジア+0
-2
-
57. 匿名 2023/11/06(月) 14:18:31
>>7
主婦のアル中多いらしいね、怖いわ〜+11
-2
-
58. 匿名 2023/11/06(月) 14:18:48
>>51
海外がアル中ですぐ病院行くソースでもあんのかしら+10
-2
-
59. 匿名 2023/11/06(月) 14:18:54
>>32
海外ではアルコール度数を下げているのか、ウオッカとかテキーラとか飲んでるから度数が低く感じるのか+7
-0
-
60. 匿名 2023/11/06(月) 14:19:00
こうやってどんどんガイコクジンが増殖していくわけよ。
日本も給料と物価を海外に合わせていかないと
ほんとに消滅するで日本。+9
-1
-
61. 匿名 2023/11/06(月) 14:19:09
>>50
外国って医療費高いから日本人より行かないのでは+6
-0
-
62. 匿名 2023/11/06(月) 14:19:13
>>24
24時間働く人がいるから(という大義名分)ってのもあるんだろうけどね…
みんなを便利にするため、という働き方も見直した方がいいんじゃかろうか+17
-0
-
63. 匿名 2023/11/06(月) 14:19:58
>>61
カウンセリング文化があるじゃん+4
-4
-
64. 匿名 2023/11/06(月) 14:20:17
欧米のコンビニって日本に比べると食料品だけみたいな感じだけど弁当とか惣菜は売ってないの?+0
-0
-
65. 匿名 2023/11/06(月) 14:20:23
オーストラリアってそんなに魅力的か?
日本は治安良い、民度高い、飯上手い
日本人で良かったわ+4
-3
-
66. 匿名 2023/11/06(月) 14:20:26
>>57
私、キッチンドランカー
料理出来上がった頃にはもうでろでろ+9
-1
-
67. 匿名 2023/11/06(月) 14:20:44
>>2
給料めちゃ高いよー。
日本は給料低い、物価も低い、税金とられ過ぎ(世界でもトップクラス)だからね。+19
-1
-
68. 匿名 2023/11/06(月) 14:20:54
そりゃ輸入ものは高いでしょ+3
-0
-
69. 匿名 2023/11/06(月) 14:20:59
>>32
白人ってアルコールに強いらしいからちょうどいい塩梅の度数なのでは+5
-0
-
70. 匿名 2023/11/06(月) 14:21:07
>>24
夜勤の人は早朝にコンビニでお酒を買って朝日を眺めながらお酒を楽しんでいる+4
-6
-
71. 匿名 2023/11/06(月) 14:21:21
それストロングゼロやないほろよいや+5
-0
-
72. 匿名 2023/11/06(月) 14:21:59
>>7
コンビニとかで気軽に買えるようになってしまって町の酒屋は商売として成り立たなくなり衰退した。餅は餅屋でいいのにね。+7
-0
-
73. 匿名 2023/11/06(月) 14:22:13
>>63
あ、ただそれだけで日本のアルコール依存症率低いのを否定するの?ww
アルコール依存症は病気なので診察されアルコール依存症と診断されない限りカウントされないよ+3
-2
-
74. 匿名 2023/11/06(月) 14:22:58
>>71
ほろ酔いは東南アジアでめっちゃ人気らしいわ+3
-0
-
75. 匿名 2023/11/06(月) 14:23:00
>>2
日本のインフレ率は2%だから物価はまだ許容範囲内だよ+4
-0
-
76. 匿名 2023/11/06(月) 14:23:32
>>65
日本に生まれただけで奇跡だからね。日本人で良かった!わざわざ海外旅行じゃなくと国内旅行沢山したいわ+2
-1
-
77. 匿名 2023/11/06(月) 14:23:44
>>12
>>15
オーストラリアドル+14
-0
-
78. 匿名 2023/11/06(月) 14:23:45
>>20
日本の物価って原材料費くらいしか上がってないもん
給料を上げるための値上げをしない限り給料なんて変わらん+6
-0
-
79. 匿名 2023/11/06(月) 14:24:17
>>28
あたかも「白人様が喜んでる!日本はいいでしょ~?」みたいに自慢げに書いてるけど恥ずかしいよね。日本人が発展途上国や貧しい国に行って物価が安くて驚くのと同じ。日本が今他国に比べるとそれだけやばいってこと。+9
-0
-
80. 匿名 2023/11/06(月) 14:24:50
>>17
私の兄がオーストラリア在住だけど
アパート(って言っても日本とは比べ物にならない広さだけど)
の家賃が、最初は日本円で15万くらい
だったのに5年以上住み続けて
年々値上がりして今じゃ24万だって聞いた
え?そんな値上がりしていくの?!
って驚いた…
今年、数年ぶりに日本に帰ってきて
駅のコンビニのジュースとか見て
「すげぇ!こんな安いんだ!」
って買い漁ってて
(手軽すぎて感覚おかしくなってる)
いや スーパーとかはもっと安いよ…
って伝えて、帰国3日位して
ようやく「日本てこうだったな」
って落ち着いてた+32
-1
-
81. 匿名 2023/11/06(月) 14:25:13
>>64
クロワッサン、ミートパイ、チョコチップクッキーとかかな。
飲み物はかき氷混ぜたようなスラッシーはだいたいのコンビニやガソリンスタンドにある。+1
-0
-
82. 匿名 2023/11/06(月) 14:25:16
企業側も儲けることばかりで
飲酒による被害なんて微塵も考えてないよなぁ
だからあんな芸能人使ってCM打ちまくってんだろな+4
-0
-
83. 匿名 2023/11/06(月) 14:25:25
>>1
アメリカの友達が日本に来て、
コンビニスイーツにハマってた。
こんな美味しいものが安くで
しかも24時間ストアで買えて
凄い!と言ってました。+7
-1
-
84. 匿名 2023/11/06(月) 14:25:56
>>38
割合ランキングなんてなんの意味もない
アル中がいることが問題+0
-5
-
85. 匿名 2023/11/06(月) 14:26:02
>>24
一回許しちゃってるから全廃止!ってなると中々難しいのかもね
法律改正レベルだけど政府与党は国民の先々の健康より大企業の票が一切無くなる方が大ごとだろうから
結構な人数で国民が意思をみせないと中々動かなそうな部分だと思う+2
-0
-
86. 匿名 2023/11/06(月) 14:26:13
>>5
覚醒剤で逮捕歴がある人が
ストゼロがしゃぶ代わりになっているというね
違法よりマシだけど
違法じゃないから逆に無限に摂取できちゃう+25
-2
-
87. 匿名 2023/11/06(月) 14:26:13
>>7
いうほど日本でアル中が社会問題になってるか?
むしろ若者のアルコール離れなんて聞くけど。
まだ海外並みに規制するほど荒れてないんじゃない?優先順位的に他に先やることありそう。+15
-0
-
88. 匿名 2023/11/06(月) 14:26:44
>>64
ニューヨークのコンビニはお弁当とかはなかったな
サンドイッチとかパンはあった+2
-0
-
89. 匿名 2023/11/06(月) 14:26:44
>>84
規制されても変わらんってことよ+3
-0
-
90. 匿名 2023/11/06(月) 14:27:09
ドルって聞くと自動的に米ドル換算しちゃう人がたくさんで面白い+2
-0
-
91. 匿名 2023/11/06(月) 14:27:24
>>57
ガルちゃんにも毎日飲まないとやってられないってコメントしてる人達多い。
そういう人達、自分達はアル中じゃないし、予備軍ですらないって思い込んでる。+4
-0
-
92. 匿名 2023/11/06(月) 14:27:31
>>89
しつせーなこのアル中が+0
-3
-
93. 匿名 2023/11/06(月) 14:27:32
>>45
多いかな?周りにあまりいない
アメリカにホームステイしてた時は、アル中だと言われてる人とか過去にアル中だったとか何人か出会ったよ+2
-0
-
94. 匿名 2023/11/06(月) 14:27:39
>>1
アメリカやオーストラリアで屋外で酒を飲んでいると逮捕される
麻薬中毒者やホームレスがいたり治安がそもそもよくない+8
-0
-
95. 匿名 2023/11/06(月) 14:27:49
>>29
この記事読んでポジティブに捉えてる人は平和ボケしすぎだよね。立場を逆に考えればわかるはず。貧しい国に行くと物価の安さに驚くけど、その国の人にとって決して安くない。それが今欧米と比較した日本。+27
-2
-
96. 匿名 2023/11/06(月) 14:28:14
>>3
オーストラリアドルって今そんなにするんだ!+7
-1
-
97. 匿名 2023/11/06(月) 14:28:47
>>70
論点みえてないのに
問題になってる路上飲み調べてからにしな+1
-0
-
98. 匿名 2023/11/06(月) 14:29:03
>>16
ロシアとかメキシコじゃないの?
あいつら普通にウォッカ、テキーラをショットで飲むし+0
-0
-
99. 匿名 2023/11/06(月) 14:29:56
>>84
酒関連の日本企業を苦しめると自分に返ってくるよ
+2
-0
-
100. 匿名 2023/11/06(月) 14:31:20
お前らがこっちで酔っ払って暴れたら日本でも酒販売厳しくなるから静かに飲んでくれ。+0
-0
-
101. 匿名 2023/11/06(月) 14:31:30
>>32
日本のストゼロとはパッケージが違っててアルコールも薄い?みたいだよ
お酒を飲めないから私が味の違いを試せないんだけど
台湾とタイで日本人の友達が飲んでる+1
-0
-
102. 匿名 2023/11/06(月) 14:31:49
>>67
最悪なデフレスパイラル
安いものばかり求める消費者も悪いんだが。+1
-0
-
103. 匿名 2023/11/06(月) 14:32:26
>>92
誤字ってるけど酔ってる?w+2
-0
-
104. 匿名 2023/11/06(月) 14:34:48
>>95
これってかなりヤバイよね。
日本が昔アジアに行って物価の安さに感激したけど、現地の人は海外に行けなかった。
その後、アジアは発展して徐々に海外に行けるようになったけど、日本は賃金は上がらないし、物価は(日本人にとっては)苦しいし、海外なんて行余裕がなくなった。
他の国が成長してる中、日本だけ急速な転落状態なんだよね。
このヤバさに気が付いてない日本人が多すぎる。
昔は短い期間で経済が急成長した国なのに。
+12
-3
-
105. 匿名 2023/11/06(月) 14:35:08
>>56
東南アジア豊かになって海外旅行楽しんでる。
韓流ファン多いから、東京じゃなくてソウルに大勢遊びに来てる。+1
-2
-
106. 匿名 2023/11/06(月) 14:35:14
>>87
でもまあ何も考えなくていい、っていうようなことでもないよね。こんなニュースを機にアルコール依存症について考えてみたっていいじゃない。
+2
-5
-
107. 匿名 2023/11/06(月) 14:35:35
>>17
給料がいいって言うけど実際は物価高に追いついてないよ
給料上げると物価も上がるという無限ループ、どの国でも社会問題になってる+15
-0
-
108. 匿名 2023/11/06(月) 14:35:54
>>24
地域によればいいのかもね。
渋谷とか繁華街は販売禁止で店で飲めばいい。
住宅街ならそもそも路上のみするような奴ほとんどいないし。+6
-0
-
109. 匿名 2023/11/06(月) 14:36:18
>>3
ニュース見てる?+6
-10
-
110. 匿名 2023/11/06(月) 14:36:42
>>91
気づかずのうちになってる人は少なくなさそう。通勤電車の中で飲んじゃう人も依存症だと思う+4
-0
-
111. 匿名 2023/11/06(月) 14:36:53
>>104
どう考えても海外のインフレ率が異常なんだけど…+1
-2
-
112. 匿名 2023/11/06(月) 14:37:18
ストゼロとかは飲まないけどほろよいみたいな低アルコールドリンクはたまに飲む。ストロングゼロはアルコールキツすぎ+1
-0
-
113. 匿名 2023/11/06(月) 14:37:32
合法ドラッグ+1
-0
-
114. 匿名 2023/11/06(月) 14:37:50
>>5
白人は酒に強いから+21
-0
-
115. 匿名 2023/11/06(月) 14:38:29
>>91
依存症の人は自覚の無い人がほとんどだって言うね+3
-0
-
116. 匿名 2023/11/06(月) 14:38:40
>>77
10ドルって言ってんじゃんw
オーストリアドルなら10audって書きなさいよw+1
-15
-
117. 匿名 2023/11/06(月) 14:38:45
>>103
言われてみればいかにも酔っぱらいが顔赤くしながら呂律回らずくだまいてる感じで笑った。+1
-0
-
118. 匿名 2023/11/06(月) 14:38:47
早くストゼロ系の飲み物を規制しないとある中増えてしまうよ。+1
-0
-
119. 匿名 2023/11/06(月) 14:38:50
韓国でさえ芸能人がお酒のCMのオファーを断るらしい+0
-0
-
120. 匿名 2023/11/06(月) 14:38:59
今超円安で海外旅行者は日本が安いから人気らしいね
全商品半額に感じるみたい+0
-0
-
121. 匿名 2023/11/06(月) 14:39:14
レコード巡りするなら下北沢こらんしょ+1
-0
-
122. 匿名 2023/11/06(月) 14:40:05
>>3
>>11
>>12
>>15
>>96
>>109+27
-2
-
123. 匿名 2023/11/06(月) 14:40:20
>>51
>>50
そんなん海外も一緒じゃね?+2
-0
-
124. 匿名 2023/11/06(月) 14:41:06
>>116
オーストラリアではって書いてあるじゃん!
ちゃんと読みなよw+14
-1
-
125. 匿名 2023/11/06(月) 14:41:08
先進国だと道路とか公園とかで飲めるの日本くらいらしいね+0
-0
-
126. 匿名 2023/11/06(月) 14:42:13
>>10
旦那がやられたら奥さまの方が、Oh〜!Shit!!って右フックで熊ぶっ倒しそうだね、ストゼロ飲みながら。+4
-1
-
127. 匿名 2023/11/06(月) 14:44:32
酒ヤクザ〜
酒ヤクザ〜+0
-0
-
128. 匿名 2023/11/06(月) 14:44:37
>>9
DHC社長のやつ+30
-3
-
129. 匿名 2023/11/06(月) 14:45:39
>>104
私、25年前に中国、インドも行ったけど。
生きてれば80後半の母が中国のこと
「戦後少し経って元気を取り戻しつつある日本にそっくり」と言ってたの。インドなんか駅でドブネズミ走りまわってた。どちらの国も甘いお菓子なんて外国人向けのホテルとかでしか手に入らなかった。それが今や宇宙開発でライバルの2国だよ。日本の成長は特別、と思ってたけど、自画自賛だった。+3
-0
-
130. 匿名 2023/11/06(月) 14:46:23
>>116
常識的に考えればオーストラリアでは~と言ってるんだから普通オーストラリア・ドルでしょうよw
+9
-0
-
131. 匿名 2023/11/06(月) 14:46:57
>>6
お酒飲む側からしたらありがたいんだけどね。今日はなんか良い気分、よし飲んじゃおう!って思って徒歩圏内のコンビニで酒とツマミ買えるの最高。+8
-1
-
132. 匿名 2023/11/06(月) 14:47:08
悲しくなるから言わないで+0
-0
-
133. 匿名 2023/11/06(月) 14:47:21
タバコと同じくお酒も厳しくしてほしい。飲酒運転だの、酔ってて暴れる、アル中になるだの、害が多いじゃん。+1
-0
-
134. 匿名 2023/11/06(月) 14:47:38
>>1
「ストロングゼロ」は、オーストラリアでも人気を博している
ストゼロなんて麻薬みたいなもんだから
今のうちに法律で輸入を規制したほうがいいのに
+7
-0
-
135. 匿名 2023/11/06(月) 14:49:09
その代わりオーストラリアでは大麻が一部合法だったりするからね
全部禁止ってのは禁酒法然り上手くいったためしがない+0
-0
-
136. 匿名 2023/11/06(月) 14:51:26
>>20
海外は物価の上昇に給料が追い付いてないと言われてるから、まだ日本の方がマシじゃないの+6
-0
-
137. 匿名 2023/11/06(月) 14:52:11
>>9
東海だっけ…+14
-3
-
138. 匿名 2023/11/06(月) 14:52:28
>>7
私もホントそう思う。
私が住んでた国では24時間営業のスーパーでも午前11時まではアルコール売り場にネットかかってて買えないようになってたよ。コンビニでいつでもアルコールが買えて、そのまま路上で飲める国なんて狂ってる+4
-3
-
139. 匿名 2023/11/06(月) 14:54:16
>>28
>>79
先週、ソウルに行ったけど、東京は抜かされたと
感じたよ。勢いが違う。韓流ファンのアジア人はソウルに来てる、東南アジア人とか、今や海外旅行楽しむ経済力つけてるんだよ。白人黒人はアジアンスターに興味ないから安い東京に来てる。デジタル化もすごくて、タクシーもアプリで呼ぶのが一般化してて、例え空車でも道端で手を上げるだけじゃ停まってくれなかったよ。+1
-5
-
140. 匿名 2023/11/06(月) 14:55:16
>>83
80のコメントした物ですが
兄夫婦でわらび餅、シュークリーム、
みたらし団子
目が欲しすぎたんだろうね
コンビニでもの凄い買ってた 笑
鎌倉とか行く予定もあったのに 笑+1
-0
-
141. 匿名 2023/11/06(月) 14:55:27
>>3
オーストラリアドルと米ドルの違いがわかってない人が多すぎ+47
-0
-
142. 匿名 2023/11/06(月) 14:55:58
>>52
今自分がしてる仕事の価値がそれほど低いって事だからね+2
-0
-
143. 匿名 2023/11/06(月) 14:56:45
お酒にもっと税金かけてもいいと思う
街中の酔っぱらいマジうざい
「酔ってるから」を理由に他人に迷惑かけて許されると思うな+0
-0
-
144. 匿名 2023/11/06(月) 14:57:35
>>1
日本はアルコール天国だからサ・・・
だからといってコンビニの前や公園で酒盛りしないでね。
あくまでも日本人のモラルやマナーによって成り立っているのだから。
外国人のせいで締め付けが厳しくなるなんてヤダよ。+9
-0
-
145. 匿名 2023/11/06(月) 14:58:38
ストゼロ輸出しまくれば良いのに+0
-0
-
146. 匿名 2023/11/06(月) 14:58:52
>>101
なんでだろう?なんか法律とかで規制されているのかな…+0
-0
-
147. 匿名 2023/11/06(月) 14:59:17
>>5
ウォッカやジンやウィスキーなどのハードリカーをロックやニートで飲む方が当たり前だけどよっぽど強いし家でそういう飲み方してる人も普通にいると思うんだけどなんでストロングゼロがこんな危険扱いなの?
+8
-1
-
148. 匿名 2023/11/06(月) 15:00:20
>>134
麻薬みたいって、ウィスキーを買ってきて自分でソーダで割って飲むのと何が違うの?+2
-0
-
149. 匿名 2023/11/06(月) 15:00:28
ガル民って経済に弱いよね
ホルホルして良い話題じゃないぞwww+1
-0
-
150. 匿名 2023/11/06(月) 15:02:40
>>7
今朝駅までの道すがらでも見かけた。月曜の朝からスーツ姿で通勤途中っぽい人が缶ビール飲みながら歩いてるんだもん。ぎょっとする+0
-2
-
151. 匿名 2023/11/06(月) 15:06:09
>>147
ウォッカそのまま飲むのはキツイじゃん
ストゼロは味付けしてゴクゴク飲めちゃうからヤバいんだと思う+4
-1
-
152. 匿名 2023/11/06(月) 15:06:22
>>1
サントリーのスロングゼロが豪州で人気~
日本からの輸入品で割高なのに加えて、調べたら豪州では缶ビール1本が3~5ドルらしいから10ドルくらい仕方ないのかもね。+2
-0
-
153. 匿名 2023/11/06(月) 15:06:28
>>134
そんなに気に入ってもらえるなら、日本企業のために海外にどんどん輸出した方がいいでしょ。
強いお酒ストレートで飲むより全然マシだし。+4
-1
-
154. 匿名 2023/11/06(月) 15:08:59
>>1
運転しないでね。外国人の飲酒運転酷すぎる。普通に警察署の目の前で飲んで車乗って行った。警察何もせず…+4
-0
-
155. 匿名 2023/11/06(月) 15:13:34
>>101
度数9%ないって事?
それじゃストロングと言えないね+2
-0
-
156. 匿名 2023/11/06(月) 15:14:53
>>106
まぁ考えるくらいならいいけど、そこまで問題になってないのに外野が思い付きで規制しろ!とか言うのは私は反対。
思わぬ弊害が出てきそうだし、余計なフラストレーション溜めることになりそう。+2
-0
-
157. 匿名 2023/11/06(月) 15:15:19
でもお給料お高いんですよね+1
-0
-
158. 匿名 2023/11/06(月) 15:17:27
>>3
970円ぐらい
>>11
>>12
>>15
オーストリアで使われてるドルはアメリカドルとは違うよ笑+38
-0
-
159. 匿名 2023/11/06(月) 15:17:59
>>1
よ!
犯罪者の末裔www+0
-0
-
160. 匿名 2023/11/06(月) 15:20:06
>>109
ブーメランすぎて笑うわw
落ち着けw+6
-1
-
161. 匿名 2023/11/06(月) 15:21:16
>>141
ほんとそれ
やっぱりガルって常識がないというか、あまり頭が良くない人が多いんだろうね+15
-2
-
162. 匿名 2023/11/06(月) 15:25:09
>>107
給料上げてもらうためにストしてるしね。
入院患者いるのに看護師がストしたり、ごみ収集トラックのドライバーも1ヶ月ごみ収集放棄したり。+3
-0
-
163. 匿名 2023/11/06(月) 15:25:44
>>6
飲むと暴言吐いたり、暴力振るったり、記憶を無くしたりする。こんな危険なドラッグが気軽に買えるのがおかしいよね。+6
-3
-
164. 匿名 2023/11/06(月) 15:26:39
>>9
社長だか誰だかのパワハラがあったのはここだっけ?+12
-2
-
165. 匿名 2023/11/06(月) 15:27:21
>>32
アメリカ版ストゼロのフォーロコは度数12%だよ。
前はエナドリとストゼロが合体したようなものだったけど急性アルコール中毒で亡くなる人がわんさか出たから今はエナドリ成分なくしたエナドリ味のストゼロって感じ。+2
-0
-
166. 匿名 2023/11/06(月) 15:32:18
>>49
ひー。
シドニーのメニュー見てたら、ホットドッグとフライと飲み物のセットで24.50とかだよ+0
-0
-
167. 匿名 2023/11/06(月) 15:35:49
>>2
だって日本は過去30年間デフレ気味だったから
世界と逆行していたんだよ
だからこそ少しの値上げにでも敏感に反対する
昨年度のイギリスは賃金上昇率よりも物価上昇率が10%も高かった
日本人は世界を見なさすぎる+1
-0
-
168. 匿名 2023/11/06(月) 15:40:30
>>6
向こうはドラッグが手軽に買えるけどね+3
-0
-
169. 匿名 2023/11/06(月) 15:46:56
>>1
悲しいなあ。こないだYouTubeで「東京ディズニーリゾート最高!」って動画あげてたアメリカ人も、「ここじゃビールがめちゃくちゃ安く飲める」って言ってたな。純粋に日本を楽しんでるんだろうけど、聞くこっちとしては本当複雑だよね。+7
-0
-
170. 匿名 2023/11/06(月) 15:48:49
>>122
ほえー今はこんなするのね。オーストラリアとかニュージーランドのドルって私の中では6、70円台のイメージだわ。+10
-0
-
171. 匿名 2023/11/06(月) 15:49:58
>>141
じゃなくて単に記事読み飛ばしてるだけじゃない?+0
-1
-
172. 匿名 2023/11/06(月) 15:51:56
>>13
20年前にオーストラリア旅行に行った時
タバコが1000円くらいして驚いたよ
嗜好品や健康に良くないものは価格を高くする傾向があるんだと思ってた+4
-0
-
173. 匿名 2023/11/06(月) 15:52:31
>>141
米ドル、豪ドルの違いを知らない人がこんなにいたとは…
まぁガル民の普段の会話見てたら合点が行くわよね+11
-1
-
174. 匿名 2023/11/06(月) 16:00:02
サンチョンリーの中国人社長
新浪剛志はジャニーズ蹴落としの先陣。こいつは日本の皆保険制度を廃止させ、マイナンバーカードを推進する害人で在る❗️
今度ジャニーズ事務所無き後の新会社の社長になる福田某は、あの天下の悪党日本の国賊、本名李屁糞蔵ことケケ中糞蔵の手下で在る❗️この連中が日本のハゲタカで在り、米国CIAの手下のキムチ週刊誌ムンチュンを使ったジャニーズの知的財産権を米国CIAに売却するシナリオがこの事実だ。まともなジャニーズフアンはこの福田ケケ中新浪の悪党等を責めろ❗️
詳細は、
伏見顕正政経ブログを検索して見ろ❗️+0
-0
-
175. 匿名 2023/11/06(月) 16:01:27
>>2
先進国で唯一コロナ後のインフレを2-3%内で抑えられている
でもそろそろ限界じゃない?+2
-0
-
176. 匿名 2023/11/06(月) 16:04:46
>>21
ストロングゼロっぽい顔立ちwww
わかる
最近私の中で新しくできた訪日外国人のジャンルだ+0
-0
-
177. 匿名 2023/11/06(月) 16:23:53
>>6
最近路上飲みしてるおっさん多くて嫌になる
飲み屋にも行かずコンビニ前でスーツ着たサラリーマンが二、三人で缶酎ハイ飲んでる
治安も景観もよくないし取り締まってほしい+3
-0
-
178. 匿名 2023/11/06(月) 16:24:58
>>5
日本国民は消費税ゼロを願っています+3
-0
-
179. 匿名 2023/11/06(月) 16:28:21
>>148
穀物発酵して蒸留しましたよ〜ってのと、
人工甘味料とか色んなもの入れてアルコール加えた人工的な酒ですよ〜
の違いじゃない?+0
-0
-
180. 匿名 2023/11/06(月) 16:35:39
だから、外人価格にしようよ。3割あげてもまだ安いって言うよ。外貨獲得しようよ+2
-0
-
181. 匿名 2023/11/06(月) 16:37:20
>>86 うわーそんなにやばい物だったんだ。10年前ハマってたわ危なかった+2
-0
-
182. 匿名 2023/11/06(月) 16:53:53
海外で日本の輸入品買ったら高いのは当たり前では?+1
-0
-
183. 匿名 2023/11/06(月) 16:53:54
>>1
ほろよいももマズー(+д+)
+0
-0
-
184. 匿名 2023/11/06(月) 16:54:32
>>80
今、日本人で欧米に留学してる人ってすごく裕福だよね
もう日本人が気軽に留学できる時代じゃなくなったよね
20年前留学行けて良かった+5
-0
-
185. 匿名 2023/11/06(月) 16:55:21
ドラッグストアでウイスキーが買える異常な国+0
-0
-
186. 匿名 2023/11/06(月) 16:57:24
>>169
欧米から見たら日本はサービスとか清潔さは先進国みたいだけど物価は途上国並みっていいばっかりだよね 羨ましい+3
-0
-
187. 匿名 2023/11/06(月) 17:02:37
>>3
それは昔。
2010年とか、それより前は80円とかもあった。留学先では安い国として選ばれてた。高い国がアメリカやイギリス。なんで、ここまで差が付いたのか。+0
-2
-
188. 匿名 2023/11/06(月) 17:06:49
>>169
でも、日本人だって、数年前まで、安い安いと台湾や東南アジアに行って言いまくりしてたし、今でもタクシーとかまだまだ安いから、飛行機の中で安いから安いから〜という会話を日本人が繰り広げてたよ。+2
-2
-
189. 匿名 2023/11/06(月) 17:10:41
>>1
なぜ外国人がハイクオリティなのに安い安い言うのか…
日本人はこういう仕組みをもっと悲しまないといけないのに+0
-1
-
190. 匿名 2023/11/06(月) 17:18:35
サントリーありがとう+0
-0
-
191. 匿名 2023/11/06(月) 17:22:33
最近はマナーが広がったのかみかけないけど
コロナ前は電車内で片手に酒持ってのってる外国人多かった
それすごい嫌だった+1
-0
-
192. 匿名 2023/11/06(月) 17:23:46
>>184
会社の金で留学行ける制度も手当て額かなりアップしてた
+2
-0
-
193. 匿名 2023/11/06(月) 17:28:01
外国人の人達
たくさん買って飲んで楽しんでってください
+1
-0
-
194. 匿名 2023/11/06(月) 17:55:30
>>67
税金に関しては北欧のほうが高いでしょ。+0
-1
-
195. 匿名 2023/11/06(月) 17:57:42
>>2
マシだと思う。
夫が腎不全で透析→移植コースだったけど、国民皆保険がない海外だったら詰んでた。医療費エグい。+1
-0
-
196. 匿名 2023/11/06(月) 18:04:25
日本も先進国だった時は他の国を安い安いと持ち上げていたのに+0
-0
-
197. 匿名 2023/11/06(月) 18:07:12
>>1
オーストラリアより安いの当たり前だと思う
日本からワープして行ってないだから輸送費かかってるだもん
それにお酒なら関税かからんの?
アルコール度数高いから税関かかるなら普通のビールより高いよね
それと海外だと国によってアルコールを気軽に飲めないように酒税高くして価格高くしてるんよね
+0
-0
-
198. 匿名 2023/11/06(月) 18:10:58
>>194
北欧より日本の方が高いよ。ちゃんと調べてね。
その上北欧は将来の保障ありだけど日本は取るだけ取って保障なしだから。+1
-0
-
199. 匿名 2023/11/06(月) 18:15:00
>>173
そう言えば台湾は通貨単位ドルでもないのに日本語表記だと台湾ドルと言ってるせいもあるけど、台湾はドル使ってると思ってる人いたわ
元だから+1
-0
-
200. 匿名 2023/11/06(月) 18:24:40
>>44
これに関して関係ないよ
むしろ逆
オーストラリアは酒税が高い
価格の半分近くが酒税
しかも日本から酒を輸入したそれにも関税が高いのよ
しかも輸送コストも上乗せ
日本の人が高い税金払ってるよりオーストラリアの人は自国でビール買うのに高い税金払って飲んでるのよ
これに日本の税金だのどうこう言ってる人は的外れだと思う
+2
-0
-
201. 匿名 2023/11/06(月) 18:42:24
>>179
なるほど。後者の方が、体に良くないってことなのかな。+2
-0
-
202. 匿名 2023/11/06(月) 18:51:43
>>7
言ってることは分かるんだけど
現状で酒だけ高くなると、密造酒や変な薬が蔓延するんじゃないかな
庶民の手っ取り早いストレス解消法だからね+4
-0
-
203. 匿名 2023/11/06(月) 19:17:39
>>1
価格はともかく、アルコールが簡単に手に入り過ぎではとは思う。+1
-0
-
204. 匿名 2023/11/06(月) 19:26:49
>>1
路上飲みを注意したりする前に販売方法を見直すべきだったね。+0
-0
-
205. 匿名 2023/11/06(月) 20:18:37
>>3
オーストラリアドルならあってる+0
-0
-
206. 匿名 2023/11/06(月) 20:55:31
>>3
毎日 世の出来事に、人並に関心を持った方が良い+0
-2
-
207. 匿名 2023/11/06(月) 21:24:31
>>128
あたらしい地図もそうなの?+0
-0
-
208. 匿名 2023/11/06(月) 22:48:11
>>6
本当にね。日本は酒と賭博が身近過ぎる。
規制されてる海外を馬鹿にして誇らしげに、日本はどこででも買えるし路上でも呑めるって言う人達居るけど無法地帯なだけだと気付いて欲しい。+0
-2
-
209. 匿名 2023/11/06(月) 22:58:46
>>40
最近ニュースでオーストラリアやイギリスでは年収1000万くらいで家賃払えずに車上暮らし?の家族がやってた。
家賃日本だと10万くらいのところが40万とかする。
その上スーパーも日本と同じ質量だと数倍のお会計になる。
とんでもない世の中になってるよね+5
-0
-
210. 匿名 2023/11/06(月) 23:01:29
>>167
日本の高度成長期も実は賃金の伸び率よりも物価の上昇率が高かったってニュースなってた。
確か賃金は1.3倍伸びると物価は1.5倍伸びると。
成長期て実は資産家に金が集まるだけで格差が広がってインフレが起きてるんだよね+1
-0
-
211. 匿名 2023/11/06(月) 23:50:06
馬鹿なの? そりゃ海外の酒は本国より高いだろ ただで輸入できるとでも思ってるの?+1
-0
-
212. 匿名 2023/11/06(月) 23:51:15
>>12
マジで海外旅行行く人とかどうしてるん?
+0
-0
-
213. 匿名 2023/11/07(火) 13:40:29
何で欧米系って酒に異常に厳しいの?その割にドラッグ汚染酷いし+0
-0
-
214. 匿名 2023/11/07(火) 13:42:55
タバコは30歳からに規制すべきだけど酒は18歳からでもいいんではないかね
大学入ってもまだ酒飲めないの可哀想+0
-0
-
215. 匿名 2023/11/07(火) 13:47:05
中国は何歳でも酒飲めるらしいね
販売は一応禁止らしいけど。
逆に麻薬関係はアヘン戦争のせいで凄い厳しい
中国系が仕切ってる他の国でも。
シンガポールだと麻薬運ぶと死刑。+0
-0
-
216. 匿名 2023/11/07(火) 14:09:26
>>1
ストゼロはやめとけ、、、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
初来日のふたりは新宿で、レコード店めぐりをしていました。オーストラリアにはない店もあり、買い物を楽しんでいるそうですが…