ガールズちゃんねる

仕事の昼休憩中にノンアルビールを飲んだら上司から非常識だと言われた

2305コメント2023/11/25(土) 00:57

  • 1501. 匿名 2023/11/06(月) 23:44:39 

    >>403
    もう10年くらい前だけど、ランチタイムに魚が食べたくておじさん達が行く様な定食屋に入ったら定食にグラスビールがサービスとして付いてたw
    ノンアルの方頼んだけど、自分の午後をどう入ってパフォーマンス出すかって各々で良くないって思ってからはたまにビールも頼んだりして結構お店に通った記憶。

    +6

    -2

  • 1502. 匿名 2023/11/06(月) 23:45:06 

    >>1497
    やっぱりこの手のバカは日本にとって悪害だね

    このアホな理屈を本気で垂れてるなら知恵遅れだよ

    +2

    -7

  • 1503. 匿名 2023/11/06(月) 23:45:20 

    >>1433
    ただ取引先やお客さんがどう思うかは、また別だからなあ。
    既に職場で飲んでる人と、飲む事に反対してる人の職業を聞いたら、くっきり分かれる気はする。
    職場のおやつも焼き菓子くらいならデスクで食べられるけど、パフェ買ってきて食べたりはしないように、曖昧ながらどこかにラインはあると思うんだよね。

    +9

    -1

  • 1504. 匿名 2023/11/06(月) 23:46:02 

    ガルちゃんにはサイト活性化の為に雇われたサクラが数名存在するといつも考えてます
    今回のネタは知恵袋から拾って来たのかも知れませんが秀逸だと思います
    今後もガルちゃんが盛り上がる様に頑張って下さい

    +6

    -2

  • 1505. 匿名 2023/11/06(月) 23:46:04 

    >>1503
    バカな日本人らしくて好き

    +3

    -13

  • 1506. 匿名 2023/11/06(月) 23:46:34 

    >>1423
    ノンアル飲んでない人を選ぶ
    この感覚が常識とかマナーとかモラルなんだよね。
    だから、仕事中で職場にいる場合にノンアルを飲む事は相応しくない。

    規則は一問一答ではないよ。
    この社員の行為を目撃した顧客から信用を失って会社に損害をもたらした場合、まわりまわって就業規則に抵触する事にもなるしね。

    +3

    -2

  • 1507. 匿名 2023/11/06(月) 23:48:15 

    >>1418
    製造方法が違うんじゃなかった?勘違いかも詳しい人いたらそっち信じて

    +1

    -0

  • 1508. 匿名 2023/11/06(月) 23:48:18 

    >>1265
    どういう原理でノンアルが集中力なくすの?
    むしろ飲酒運転しながら楽しく仕事するって会社も出始めているくらいだけど?


    >アルコールでリラックス!アルコールブレストとは?

     近年、「アルコールブレスト」という取組を行う企業が増えていることをご存知だろうか?

     アルコールブレストとは、「アルコール」+「ブレーンストーミング」の略称で、アルコールを楽しみながら、参加するメンバーと自由にアイデアや意見を出し合うミーティングのことで、頭文字をとって「AB会議」とも呼ばれている。

    実際にオフィスでアルコールを楽しんだメンバーからは、

      『アルコールをちょっと身体に入れてからだと気合が入る』

      『集中力が低下してくる夕方のタイミングでリフレッシュしてから作業に戻れるのが自分のスタイルに合っていて良い』

      『日中外出が多く夕方からのミーティングも多いが、オフィスで少し飲みながらのミーティングは、リラックスも出来るからか意見が出るし盛り上がる』

     といった意見があがっている。

    +4

    -4

  • 1509. 匿名 2023/11/06(月) 23:48:24 

    ノンアルOK派の人は、幼稚園とか小学校に子供の髪染めて行かせてそう。

    +2

    -5

  • 1510. 匿名 2023/11/06(月) 23:48:27 

    >>1491
    ちゃんとしてる理由トピ内いくつも書いてあるんじゃない?検索してみるといいよ。
    ノンアルビール肯定派が納得いかないだけでは?

    +6

    -2

  • 1511. 匿名 2023/11/06(月) 23:48:28 

    >>1492
    20年前なら先生は職員室の隅っこで、堂々とタバコ吸ってたよ。今みたいに条例で禁止もされてなかったし。
    ちょっとノンアルの話に繋げるの無理だよそれ。

    +3

    -2

  • 1512. 匿名 2023/11/06(月) 23:48:40 

    なんか輩が混じってるw

    +1

    -0

  • 1513. 匿名 2023/11/06(月) 23:49:47 

    >>1397
    じゃあ昼休憩中の電話当番とかは労基署に駆け込めば1発アウトになるの?

    +0

    -0

  • 1514. 匿名 2023/11/06(月) 23:50:19 

    >>1494
    いや、誰がいつ本物のビール飲むことを認めてる?それ以前に誰か本物のビールを話題でてた?

    知的レベルに相違がありそうだね。

    +1

    -0

  • 1515. 匿名 2023/11/06(月) 23:50:22 

    🎣

    +0

    -0

  • 1516. 匿名 2023/11/06(月) 23:50:30 

    >>1497
    0.00%はアルコール飲料じゃなくて炭酸飲料だよ

    +5

    -0

  • 1517. 匿名 2023/11/06(月) 23:51:17 

    >>1508
    私もあくまで適度だけど、酒入った方が仕事のミーティングとかならパフォーマンスは間違いなく上がると思うわ

    +2

    -0

  • 1518. 匿名 2023/11/06(月) 23:51:31 

    >>93
    こういう感じのうめソーダが会社の自販機に入ったけど、「就業中には好ましくない」ってクレームが多数寄せられたらしく数日で撤去されてた。

    +10

    -1

  • 1519. 匿名 2023/11/06(月) 23:51:38 

    >>1475
    採算合わないから商品化されないんだよ〜。でもノンアル商品出てしばらく経つし、本当に需要があるなら商品化されることもあると思うよ。

    +1

    -0

  • 1520. 匿名 2023/11/06(月) 23:52:04 

    >>1516
    正論はダメだよこの人ただのバカだから理解できない

    +1

    -0

  • 1521. 匿名 2023/11/06(月) 23:52:16 

    >>1505
    日本人の規律を守る気持ち他人を思いやる気持ちとかおもてなしとかに繋がってると思う

    +8

    -0

  • 1522. 匿名 2023/11/06(月) 23:52:26 

    >>1513
    横だけど、それはなる。電話番を労働として扱いお休みを他の人とずらして確保すべき。でもノンアル、テメェはダメだ

    +2

    -0

  • 1523. 匿名 2023/11/06(月) 23:52:48 

    >>1292
    ラムレーズンチョコは美味しいけど酒に弱い私だと顔が火照るレベルでアルコールを感じるしやっぱり就業中に食べるのは向かないと思う笑 家でゆっくり食べたい。

    +5

    -2

  • 1524. 匿名 2023/11/06(月) 23:53:05 

    >>1497
    お前脳みそ腐ってんのか?
    ノンアルは清涼飲料水だクズ!

    +4

    -1

  • 1525. 匿名 2023/11/06(月) 23:53:05 

    >>1497
    お前脳みそ腐ってんのか?
    ノンアルは清涼飲料水だクズ!

    +2

    -2

  • 1526. 匿名 2023/11/06(月) 23:53:29 

    >>1508
    お酒の力を借りる飲みニケーションがコロナで廃れたと思ってたけど、ノンアルのせいでまた復活しそうで草。

    +2

    -1

  • 1527. 匿名 2023/11/06(月) 23:53:34 

    >>1
    1に対してこんなに返信ついてるの初めて見た!👁👁

    +6

    -0

  • 1528. 匿名 2023/11/06(月) 23:53:38 

    >>1
    上司も最初はノンアルなのに勘違いして叱っちゃったから引っ込みつかなかったのかもね

    でも敢えて職場で飲む必要があるのかな~とは思う
    アルコール以外なら何飲もうが勝手だとは思うけど、李下に冠を正さずって言うし、年配の人から見たら非常識に見えるんじゃない?
    それにレモンサワー、ホワイトサワー、カシスオレンジなんかは普通にジュースとして飲めるけど、ノンアルコールビールはビールの代替品だよね
    ビール飲みたかったけど仕事中だから仕方なく我慢してる様にも見えてしまう

    +2

    -2

  • 1529. 匿名 2023/11/06(月) 23:54:10 

    >>3
    昼休み中ならいいじゃん
    私の職場なんて定時過ぎたら残業しながら皆普通にアルコール入ってるビール飲んでるよ

    +8

    -27

  • 1530. 匿名 2023/11/06(月) 23:54:16 

    普通に話す仲の人なら聞けるからいいけど、あまり話さないような関係性だと遠目に見て驚くかも。
    ノンアルってわかったら、別に気にしないかな

    +1

    -0

  • 1531. 匿名 2023/11/06(月) 23:54:33 

    仕事休憩中、ノンアル飲むのは反対だけど、そしたらタバコも禁止してほしい。

    +3

    -0

  • 1532. 匿名 2023/11/06(月) 23:54:38 

    >>1413
    それはその国の文化だし、その文化圏にある会社の規則にはきっと飲酒NGとは書いてないだろうからいいと思う。
    日本では仕事中に飲酒は良くないとされている文化だから、それに酷似した飲み物を仕事中に飲む事も良しとはされないよ。

    +1

    -0

  • 1533. 匿名 2023/11/06(月) 23:55:19 

    >>1484
    Dr.コトーみたいな離島を回って診察する医師に同行したことあるけどお酒飲んでたよ
    一軒一軒往診するんだけど、島民自らビールやらお菓子やら貢ぎ物してたし喜んで診察受けてたよ
    その医師が来なくなったら島では医療が受けられないのを島民みんな知ってる

    その地域に一軒しかない産婦人科 一人院長が毎晩スナックでお酒を飲むのを地域の人はみんな知ってる でも誰も止めない

    その辺の都市部でぬくぬく育った人間の道徳で図れることではない

    +2

    -0

  • 1534. 匿名 2023/11/06(月) 23:55:40 

    >>1
    どうしても酒飲みたいけど仕事中で飲めないから…っていう理由しか考えられないもん

    +0

    -0

  • 1535. 匿名 2023/11/06(月) 23:56:19 

    アルコールの入ったチョコ食べたことあるけどダメ?

    +0

    -0

  • 1536. 匿名 2023/11/06(月) 23:56:28 

    >>1525
    確かに扱いは清涼飲料水だけど
    製造会社や法を扱う有識者以外の
    ごくごく一般的な世の中での扱いでは酒なんだよ。

    +1

    -3

  • 1537. 匿名 2023/11/06(月) 23:56:31 

    >>1526
    飲みたくないなら参加しなければ?
    同調圧力に弱いの?
    アルハラの会社なの?
    可哀想🥺

    +3

    -0

  • 1538. 匿名 2023/11/06(月) 23:57:17 

    >>1

    これは世代によって認識が変わりそう。

    私は48歳なんだけど、昔のノンアルコールビールはノンアルでもアルコールが
    少しあったので、その認識の人が多いのではないかな。
    調べたことある人は知っていると思うけど
    現在のノンアルビールは、本当にアルコールが除去されているので
    炭酸水みたいなものなんだけど、そのことを判っている人は少ないと思う。

    +3

    -0

  • 1539. 匿名 2023/11/06(月) 23:57:32 

    >>1522
    求人情報にそれを書いてる会社があってそこが引っかかってたんだよね。

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2023/11/06(月) 23:57:58 

    >>1413
    フランスとかだとお酒一杯までなら運転OKとかあるんだっけ?酒に弱い日本人には無理。死人が出る。

    +0

    -0

  • 1541. 匿名 2023/11/06(月) 23:58:19 

    >>1536
    横だけど
    どこが世間一般なの?
    あなたと一緒にしないでくれる?

    +5

    -1

  • 1542. 匿名 2023/11/06(月) 23:58:34 

    >>1505
    その発想は頭から取引先の人や客を馬鹿にしてる事になるから、自分の評価がかなり低くなるよ。
    自分ならどうすれば取引先や客に納得してもらえるのかを真っ先に考えるが、あなたの能力では相手を決まった言葉でバカにするだけで進展はしないからな。職場に損害を与えるだけ。

    +8

    -0

  • 1543. 匿名 2023/11/06(月) 23:58:53 

    >>1511
    あなたがそう思うならそれで良いじゃん
    私はOKだって話 教員の就業規則なんて知らないしそこにノンアル禁止されてないなら私はクレームを付けることはしない

    +2

    -2

  • 1544. 匿名 2023/11/06(月) 23:58:59 

    >>13
    誤解されない飲み物にしなきゃね

    +21

    -1

  • 1545. 匿名 2023/11/06(月) 23:59:34 

    >>1518
    酒飲む人間が勝手に梅酒を連想しているだけだろうに。変なイチャモンだなあと思う。飲まない人間からしたらコーラも三ツ矢サイダーも梅ソーダも何ら変わりない。

    +43

    -1

  • 1546. 匿名 2023/11/06(月) 23:59:42 

    >>1535
    ウイスキーボンボン系はダメだと聞いた。

    +1

    -0

  • 1547. 匿名 2023/11/06(月) 23:59:57 

    >>1539
    ひっかかるんだけど、そんな事をしたら
    その会社に居づらくなるので誰も言わないとおもうけどね(笑)アウトだと思うよ

    +0

    -0

  • 1548. 匿名 2023/11/07(火) 00:00:11 

    なんで休み時間の話なのに
    取引先とか客に見られる前提なの?

    +4

    -0

  • 1549. 匿名 2023/11/07(火) 00:00:44 

    サントリーから出てるライムショットがかなり美味しいからみんな試しに飲んでみてー!会社では飲んじゃだめだよー!

    +1

    -0

  • 1550. 匿名 2023/11/07(火) 00:01:29 

    >>1
    家で飲めタコ

    +0

    -0

  • 1551. 匿名 2023/11/07(火) 00:01:40 

    >>1
    ノンアルコールビールにも、微量のアルコールが入ってるって知らないのかな。

    +7

    -17

  • 1552. 匿名 2023/11/07(火) 00:01:44 

    >>1508
    どこが打ち出したんだろうねAB会議とやら

    判断力や集中力がなくなるのは、酒を飲むと、血中アルコール濃度が高くなるため中枢神経が麻痺し、運動機能、認知能力、状況判断力や集中力の低下などが起こる
    人によっては、ビールとそっくりな味のノンアルコールビールで空酔いする。

    >空酔いとは、「お酒を飲んでいないのにもかかわらず、脳がアルコールを摂取したと錯覚する現象」です。

    空酔いが発生するメカニズムは、ノンアルコール飲料をお酒と誤認した状態で飲むことによって、脳が飲酒していると錯覚するというもの。
    だって。

    +1

    -0

  • 1553. 匿名 2023/11/07(火) 00:01:56 

    >>1
    職場の昼休憩中にノンアル飲むとか前代未聞やな。

    +5

    -3

  • 1554. 匿名 2023/11/07(火) 00:01:59 

    ノンアルって、ジュースだもんね。まあでも、ジュースにしときなって。

    +3

    -1

  • 1555. 匿名 2023/11/07(火) 00:02:56 

    >>1527
    割合すごいねw
    私もトピ主じゃないのに300コメ台で終わったトピで80以上コメもらった時あったけどw

    +5

    -0

  • 1556. 匿名 2023/11/07(火) 00:03:06 

    >>1503
    休憩時間にアイス食べてたら上司に怒られたって話も前にネットで話題になってたの思い出したわ。
    チョコやクッキーはいいのになぜアイスはダメなのか、それも論争になってたような。

    +16

    -0

  • 1557. 匿名 2023/11/07(火) 00:03:22 

    >>1
    私の知っている範囲では居ません。

    聞いた事もありません。

    +5

    -2

  • 1558. 匿名 2023/11/07(火) 00:03:55 

    まあそこまでして真っ昼間の就業中に酒っぽいものを飲みたいか?とは思う。パッと見飲酒に見えたろうし。

    +1

    -0

  • 1559. 匿名 2023/11/07(火) 00:04:32 

    >>1551
    それ否定されてるから
    調べるのはめんどい

    +9

    -2

  • 1560. 匿名 2023/11/07(火) 00:04:38 

    >>1
    ノンアルコールでも、飲むとリラックスしたりスッキリできるのはわかる
    短い休憩時間で気分転換するにはお手軽だしもってこいかもね
    でも、職場の人が周りにいる所で飲むのはなんとなく肩身が狭いし、美味しさ半減じゃない?
    ちょっと外出て見えないとこで飲んだ方が解放感ありそう

    +6

    -0

  • 1561. 匿名 2023/11/07(火) 00:05:32 

    >>1503
    職場のデスクで全然パフェ食べる そんな下らないこと禁止にされる職場で働けないな

    +7

    -7

  • 1562. 匿名 2023/11/07(火) 00:05:51 

    >>1425
    そう、実質0パーセント

    +0

    -0

  • 1563. 匿名 2023/11/07(火) 00:07:45 

    >>1552
    海外企業じゃない?
    成果が無かったら普及しなさそうだし、日本なんて頭の固い国なら尚更浸透しなさそう

    +5

    -0

  • 1564. 匿名 2023/11/07(火) 00:07:57 

    >>553
    つトニックウォーター

    +0

    -0

  • 1565. 匿名 2023/11/07(火) 00:08:21 

    >>1551
    入ってないのもあるよ!

    +12

    -2

  • 1566. 匿名 2023/11/07(火) 00:08:30 

    >>1556
    笑った
    アイスもノンアルビールもなぜ今?!って事なんだろうね

    +2

    -3

  • 1567. 匿名 2023/11/07(火) 00:09:05 

    >>1564
    甘すぎるしカロリー高すぎる

    +3

    -3

  • 1568. 匿名 2023/11/07(火) 00:09:38 

    >>1533
    ドクターコトウみたいなケースは特殊な事例だよ。島民全員知り合いで、駐在さんも学校の先生も家に来て酒盛りしちゃいますみたいな感じでしょ?

    それと一般的な会社を比べても意味ないよ。

    ぬくぬく育ったとか関係ないし。そこの島の人たちだって、島から出て違う土地で暮らしてたら考え方とか振る舞いとかも変わるでしょうよ。

    昼休みに上司がノンアル飲んでることを窘めるてことは、社外の目や社内の風紀の乱れにつながるとかそういうのを気にしなきゃいけない職業だったり環境だってことだよ。

    +6

    -1

  • 1569. 匿名 2023/11/07(火) 00:09:45 

    社会人になったら人からどう見られるかというのも考えなきゃいけないね

    +2

    -0

  • 1570. 匿名 2023/11/07(火) 00:10:19 

    >>1551

    また馬鹿発見

    おやすみ(-_-)zzz

    +7

    -2

  • 1571. 匿名 2023/11/07(火) 00:11:13 

    缶の周りに紙を巻いて隠す!それかコップに
    入れてわからないようにする!

    +1

    -0

  • 1572. 匿名 2023/11/07(火) 00:11:16 

    >>1537
    アルハラの影響は受けたことがないし、公務員だから職場でノンアル解禁の可能性はおそらく限りなくゼロ。政治家が国会で飲み始めたら解禁されるかもしれんけど。
    でも同調圧力に過敏ながる民には、妄想でも楽しい話だとは思うよ。

    +1

    -0

  • 1573. 匿名 2023/11/07(火) 00:11:35 

    >>1
    よかった、ほとんどがノンアルでも職場で飲むなんて非常識だというレスだった。
    若い子から常識を「なんでダメなんですか?」と真顔で聞いてこられると、当たり前のこと過ぎて言葉が続かないことがあるんだけど、それに近い感情だったわ。

    +6

    -4

  • 1574. 匿名 2023/11/07(火) 00:12:26 

    >>1299
    わかるよw
    私は嫌な事あったら忘れてやる!って感じで飲みたくなるw

    +2

    -0

  • 1575. 匿名 2023/11/07(火) 00:12:53 

    >>1561
    マジでそれ!
    そんな会社で長いこと働くとか無駄な時間でしかないね

    +4

    -1

  • 1576. 匿名 2023/11/07(火) 00:12:55 

    >>1488
    てことはやっぱり、下っ端が調子乗ってんじゃねーよ!てことだよね?笑

    +1

    -1

  • 1577. 匿名 2023/11/07(火) 00:13:03 

    >>1568
    論点ずれていきすぎだよ

    >飲みながら診察する病院で診てもらいたい人いるかな
    →いますよ

    >規則だけで全て決まるとするなら、学校での道徳の時間いらないよね
    →道徳観は地域によります

    ってこと
    最初の自分のコメントから論点ずらさないで 

    +1

    -4

  • 1578. 匿名 2023/11/07(火) 00:13:50 

    >>1062
    昭和の頃のオロナミンCのCM
    小学生くらいの子たちが誕生パーティーで飲むシーンあったよ
    生卵や牛乳を入れてアレンジしてたw
    仕事の昼休憩中にノンアルビールを飲んだら上司から非常識だと言われた

    +4

    -1

  • 1579. 匿名 2023/11/07(火) 00:14:19 

    >>1571
    それやるとノンアルか分かりにくくなって逆にやばくない?

    +1

    -0

  • 1580. 匿名 2023/11/07(火) 00:14:25 

    確かに、自分は飲む発想なかったけど、言われてみれば、なんで飲んだらダメなんやって思うねw
    就業時間中のタバコ休憩ありなら、休憩中にノンアルビールくらいええやろ、とw

    +5

    -0

  • 1581. 匿名 2023/11/07(火) 00:14:52 

    昼に酒っぽいもの飲んだら、仕事にならない気がするけどなぁ。1日終わりで、飲み行きたくなっちゃう!

    それを抑えられてるのがすごい

    +1

    -0

  • 1582. 匿名 2023/11/07(火) 00:15:11 

    トピ主はその会社の社風に合ってないんじゃん?
    私の職場は飲んで良いし、そういうところ探せば良いよ

    +5

    -1

  • 1583. 匿名 2023/11/07(火) 00:15:49 

    >>1556
    アイスは自分の職場は大丈夫だけど、冷凍庫に買い置きしてると冷凍庫を長く占領してしまうので、休憩中買ってきた時にそのまま食べろってルールになってる。60人くらいいるスタッフが一斉に買い置きしたら、確かに何も入れられなくなるw
    カップ麺も呼び出しがかかるような業務だと、昼休み中と言えども結構デンジャラスではあるんだよな。

    +2

    -0

  • 1584. 匿名 2023/11/07(火) 00:18:44 

    >>1561
    休憩中なら、パフェ食べたかったら食べればとは思うけど。ノンアルと違ってデザートは禁止物に酷似とかもないし。
    ただ、アメとかチョコとかガムと違って仕事しながらつまめるレベルのものじゃないから、業務中にパフェ食べてたらサボるなやって思う。いくら当人が仕事できてますと言っても。

    +2

    -0

  • 1585. 匿名 2023/11/07(火) 00:18:57 

    就業規則に書いていないアウトな事って沢山あるよね。
    昼ごはんに人の多いオフィスで毎回納豆食べる女性がいて、周りの評判もあり同期のよしみで説得したんだけど、でもでもだってで全然話が通じなかった。かなり心配した上で丁寧に伝えたんだけど無理だったよ。
    生来の世間ズレ、周りの状況を気にせず、伝えられても是正する気がない、常識の無い、悪意もない本当にピュアな人っているんだなって思った。納豆如きと笑われるかもしれないがサイコパスかと思ったよ

    +2

    -0

  • 1586. 匿名 2023/11/07(火) 00:19:01 

    >>1485
    確かにストレス発散にはなりそう笑

    +0

    -0

  • 1587. 匿名 2023/11/07(火) 00:19:15 

    私の会社
    対仕事出来る子「は?ビール?!」「いやノンアルっす」「ははは相変わらず面白いね!いいねぇ」
    対仕事出来ない子「おい!なに飲んでるんだ!」「いやノンアルっす」「ノンアルだからって会社で飲んでいいものじゃないだろ!君は非常識なんだよ!帰りなさい!!」

    +2

    -0

  • 1588. 匿名 2023/11/07(火) 00:19:33 

    >>1548
    休憩中だって誰にみられてるかわかんないよでことじゃない?

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2023/11/07(火) 00:20:39 

    ノンアルって、絶対飲めない時に場の雰囲気壊さないように飲むためのものかと思ってた。
    そんな美味しいんだ!今度色々探して飲んでみようかな。

    +1

    -0

  • 1590. 匿名 2023/11/07(火) 00:21:25 

    仕事できるなら文句は言われなさそう。

    +1

    -0

  • 1591. 匿名 2023/11/07(火) 00:22:01 

    >>1561
    業務のデスクでパフェは無理だよ。食堂で休憩時間なら問題ないが。
    こういう曖昧ながら一定のルールはそれぞれの職場にはある、という話をした。

    +3

    -0

  • 1592. 匿名 2023/11/07(火) 00:22:41 

    >>1
    メーカーが見た目をビールに似せず、ノンアルコールビールと表記していなければ何も問題無かった
    アルコール0だし

    +2

    -0

  • 1593. 匿名 2023/11/07(火) 00:23:15 

    >>1587
    人が人を評価する仕組みだからある得る。仕事できる人の特権。

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2023/11/07(火) 00:24:04 

    >>16
    昼休憩に外(の店)でビールとか飲んでるサラリーマンは実際居そう

    +9

    -0

  • 1595. 匿名 2023/11/07(火) 00:24:12 

    >>1459
    そもそも法的にジュースにできないよね

    +1

    -0

  • 1596. 匿名 2023/11/07(火) 00:24:46 

    >>1023
    無職なら全然いいよ

    +3

    -0

  • 1597. 匿名 2023/11/07(火) 00:25:11 

    >>1589
    だいぶ味改良されてるから昔のイメージよりは良くなってるよ〜

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2023/11/07(火) 00:26:13 

    自分も一般常識あんまり自信ない方だけど、これはわりと本気で引いた。

    +0

    -0

  • 1599. 匿名 2023/11/07(火) 00:26:20 

    >>1561
    まあ30代で年収700もらえるから、パフェ食べられないくらいではちょっと辞められない。
    くだらないかもしれんけど、各職場にはルールってのがあるからね。その前提を無視して、一律オッケーにしないとおかしい、ってスタンスで皆話してるけど。

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2023/11/07(火) 00:27:04 

    パフェのデカさにもよらない?
    自分は人の目が気になって、休憩中も弁当以外はチョコでギリギリだから
    オカキとかたい焼きとか食べてる同僚見ると、その性格が羨ましいと思う

    +1

    -0

  • 1601. 匿名 2023/11/07(火) 00:27:35 

    特に理由は無いし理不尽なんだけど仕事中に普通のビール飲んでる人よりもノンアルビール飲んでるって人の方が何かイラっとする。何でだかは自分でもわからない。

    +3

    -1

  • 1602. 匿名 2023/11/07(火) 00:27:49 

    >>22
    昼休憩は仕事中ではないと思ってる所からズレてるよね。
    ノンアルであろうと半休とって退社してから飲むんだよ、普通の人は。

    +55

    -4

  • 1603. 匿名 2023/11/07(火) 00:28:26 

    >>1164
    これは勘違いした人にはチューハイに見えたってことなのかな?
    キリンレモンずっと昔からあるよね。三ツ矢サイダーと並んで透明な炭酸飲料の代表格。

    +46

    -0

  • 1604. 匿名 2023/11/07(火) 00:29:20 

    >>1592
    メーカー側には未成年には推奨しない(飲んでもいいけど推奨する形を取らない)、というルールがあるそうなので、そのせいでアルコール寄りのデザインにしているみたいね。一目見て、これもしかしてアルコール??って思わせるクッションが必要なんだと思う。

    +1

    -0

  • 1605. 匿名 2023/11/07(火) 00:30:36 

    アホな事して規則にありませんとかいうアホいるよね
    常識は規則に書いてないから常識という
    そこの会社の規則に通勤中信号は赤で渡らないようにしましょうとかいちいち書いてないでしょ

    +10

    -0

  • 1606. 匿名 2023/11/07(火) 00:30:40 

    >>1551
    昔とは違って除去する技術が向上し
    本当にノンアルコールなんだよ

    +5

    -0

  • 1607. 匿名 2023/11/07(火) 00:31:45 

    Fラン卒の私からしたら、授業中にビニールで隠しながら酒飲んでたやつより、全然いいよー(なんのフォローにもなってない)

    +4

    -3

  • 1608. 匿名 2023/11/07(火) 00:34:05 

    >>1602
    ロクな仕事についてないんだよ..
    制服着て休憩室にいながらノンアル飲むなんて会社背負ってる自覚ゼロなんだから。百歩譲って家帰って飲めってな。

    +17

    -1

  • 1609. 匿名 2023/11/07(火) 00:34:10 

    >>1259
    ヤバい

    +0

    -0

  • 1610. 匿名 2023/11/07(火) 00:34:41 

    ノンアルコールってアルコール入ってるんだ
    そこからして知らね

    +1

    -2

  • 1611. 匿名 2023/11/07(火) 00:35:24 

    >>1556
    休憩中にアイスは有りと思っちゃうな。
    食後にコンビニ行ってコーヒー買うのとアイス買うのと(すぐ食べるなら)同じじゃないかな。

    同僚でお昼にインスタントラーメン食べたいからって狭い給湯室に1人用のIH置いて片手鍋とどんぶり置いてる人が非常識だなぁと思う。
    邪魔だから普段は自分のロッカーに仕舞っとけと。

    +3

    -0

  • 1612. 匿名 2023/11/07(火) 00:36:17 

    ある中かは中傷じゃね
    パワハラだな

    +5

    -1

  • 1613. 匿名 2023/11/07(火) 00:37:25 

    >>1555
    それはすごいww
    ガルちゃんのプロの方でしたか👏🏻✨

    +1

    -0

  • 1614. 匿名 2023/11/07(火) 00:39:34 

    正直ビール一杯ぐらいじゃ仕事に何の支障もない
    こっそり飲めばよかったんじゃない

    +5

    -1

  • 1615. 匿名 2023/11/07(火) 00:39:42 

    >>1
    何歳ぐらいでそれやったの?
    20代だよね?

    +0

    -0

  • 1616. 匿名 2023/11/07(火) 00:40:18 

    >>1
    お客様や社外の方に見られて勘違いされたらどうするの?
    だから会社では駄目なのかと思ってた

    +1

    -0

  • 1617. 匿名 2023/11/07(火) 00:41:11 

    >>1527
    自分も初めて見た~
    反応が凄いねw

    +1

    -0

  • 1618. 匿名 2023/11/07(火) 00:41:18 

    >>1599
    私は年収それ以上あるけどパフェ食べれる
    私は働きやすい環境で働きたい 働くのはお金のためじゃないし
    下らない『ルール』で縛られたくないって返信だよ

    +0

    -9

  • 1619. 匿名 2023/11/07(火) 00:42:17 

    >>1577
    規則にあるかどうかで判断すべきだからノンアルNGと規則になければOK

    →これに対して、私は、
    規則に全てのケースを網羅して記載するのは無理だからモラルやマナーによって判断することがある。一般的に、モラルやマナーに反してる疑いのある人に診察や仕事を依頼したい人はいない。

    →これに対して、
    ドクターコトウのような環境下の医師は飲酒しながら診察してる。就業規則にないから大丈夫。都会のぬくぬく育ったやつとは道徳観が違うからこの考え方はわからない。論点ずらすな。

    →今ここ、
    論点ずらしてない。ドクターコトウのような特異事例ではその医師しかいないから見て貰わざるを得ず、その特殊な環境下でのモラルでは飲酒も良しとされているのなら、窘める上司なんてのもいないから問題にならない。
    まさに、地域の特殊な道徳観で成り立ってる事例。でも、地域や環境によって多少変化したとしてもわざわざ学校で授業をするってことはベーシックな道徳観を身につけさせようとしてるてことでしょ。
    ドクターコトウの地域の人も違う土地で暮らせば、飲酒してない医師を選ぶだろうし、自分子供の担任がノンアルを学校の休み時間に堂々と飲んでたら親として気分良くないでしょうよ。

    +3

    -1

  • 1620. 匿名 2023/11/07(火) 00:42:37 

    >>1612
    それな
    パワハラに抵触すると思う 上司もイケてる人間ではないな

    +2

    -2

  • 1621. 匿名 2023/11/07(火) 00:43:06 

    >>1556
    えー!アイスいつも食べてる!
    食後のデザートじゃん。

    許せよそのくらい。真面目に働いてんだぞ!

    +5

    -0

  • 1622. 匿名 2023/11/07(火) 00:43:12 

    カップラーメンあるのに片手鍋はw

    +1

    -0

  • 1623. 匿名 2023/11/07(火) 00:43:51 

    子供ビールはどう? まぁダメか

    +0

    -1

  • 1624. 匿名 2023/11/07(火) 00:43:58 

    >>1171
    よくそんな下らない屁理屈思い付くね
    そんなこと言ってたらお酒使われてる食べ物も会社で禁止にしないとダメじゃん。料理酒やケーキに使うラム酒等。ランチメニューでも普通に使われてたりするけど、火を通したからといって完全にアルコール抜けてるとは言えないんだよ
    仮に本当に0.00%ノンアルコールビールにも微量のアルコールが入ってたとして、それが問題だとするのならば居酒屋さんでハンドルキーパー用にノンアルコール出すのだって問題だよ

    +10

    -3

  • 1625. 匿名 2023/11/07(火) 00:44:22 

    アイスは食べていいと思うけどなあ
    今年も暑かったしいまだに暑いけど

    +1

    -0

  • 1626. 匿名 2023/11/07(火) 00:44:39 

    >>1612
    上司は部下の監督責任があるから、健康的精神的な問題があるんじゃないかと判断して聞いたんだと思うよ。これでパワハラ扱いされたんじゃ管理職大変だ

    +2

    -0

  • 1627. 匿名 2023/11/07(火) 00:44:44 

    >>1
    あなたおかしいよ
    着心地が良いからってパジャマで出勤するタイプ?ノンアル以外に美味しい飲み物知らないわけないよね。しかも「職場でノンアルを堂々と飲む変わり者な自分♡」に酔っ払ってる癖に他者に非常識を当たり前に責められたら慰めてもらおうとか半端者なんだね。
    味うんぬんじゃなく、あくまでアルコール缶(のような飲み物デザイン)を休憩中にわざわざ選んで飲んじゃう自分が重要なんでしょ?

    +4

    -2

  • 1628. 匿名 2023/11/07(火) 00:44:54 

    >>1605
    小学生みたいにあれはだめ、これはダメってルール付けてあげなきゃいけない層多くてびびる
    ルール山ほど設けたら設けたで読むの面倒くさいって言いそうな連中

    +4

    -0

  • 1629. 匿名 2023/11/07(火) 00:45:03 

    >>1478
    ノンアルは清涼飲料水
    そういう勢いの人たまにいますよね
    ノンアル≠アルコール飲料であることを合理的に説明してるコメにはまだ出会ったことないけど

    じゃなんで未成年買えないの?
    法的にアルコール飲料じゃないの?
    0%表示の意味は?

    誰か説明してくれよと思う

    +1

    -7

  • 1630. 匿名 2023/11/07(火) 00:45:54 

    >>733
    私は嫌いじゃないw

    +5

    -6

  • 1631. 匿名 2023/11/07(火) 00:45:54 

    >>1618
    あなたにとっての「下らないルール」がある会社の従業員はやはりそのルールを守らなきゃいけないし、それが嫌なら辞めたらいいって話しだよね。

    +4

    -0

  • 1632. 匿名 2023/11/07(火) 00:46:22 

    若い時働いた電気屋では正月時は飲みたい人は酒飲みながら接客してたな

    +1

    -0

  • 1633. 匿名 2023/11/07(火) 00:47:14 

    >>1626
    今の時代の管理職は、何か悩み事はないか?困ったことはないか?とアピールしないとパワハラで訴えらたら自分に傷がつく時代だよ

    +1

    -0

  • 1634. 匿名 2023/11/07(火) 00:47:53 

    甘くないレモンソーダが好きだからノンアルのレモン系飲みたくなるときあるけどあの缶を机に置く勇気はない
    在宅の時は飲んでる

    +2

    -0

  • 1635. 匿名 2023/11/07(火) 00:47:53 

    >>1
    非常識な人増えたけど、ここまできたんだね…

    +4

    -2

  • 1636. 匿名 2023/11/07(火) 00:47:57 

    上司「休憩中にそんなもん飲んだら仕事終わりの一杯の価値が落ちる!酒へのリスペクトが足りん!!!」

    +8

    -0

  • 1637. 匿名 2023/11/07(火) 00:48:12 

    >>1252
    前の職場、休憩中にバッカスとかアルコール入ってるチョコ食べてたわ
    お菓子交換とかでみんなに配っててみんな普通に食べてた

    +4

    -2

  • 1638. 匿名 2023/11/07(火) 00:48:25 

    >>878
    何故にこれにマイナス?
    てかアルコール含まれてないんじゃないの?

    +4

    -3

  • 1639. 匿名 2023/11/07(火) 00:48:40 

    未成年が買えないのはビールの味覚えちゃったら本物ビールも飲みたくなるからじゃないのw

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2023/11/07(火) 00:50:27 

    >>1629
    法的にアルコール飲料なら車の運転も禁止だけど禁止されてないからアルコール飲料では無いんじゃない?
    未成年が禁止なのはノンアルコールでアルコールへのハードル下がるからとかって理由じゃなかったっけ
    未成年は守られる立場なのでそういう線引きが必要なのでは
    ちなみに私も仕事の休憩中にノンアルコールビール飲んでる人いたら引く派だよ。笑

    +5

    -1

  • 1641. 匿名 2023/11/07(火) 00:50:35 

    >>1637
    美味しいよね~バッカス
    線引き厳しい職場やだね

    +1

    -1

  • 1642. 匿名 2023/11/07(火) 00:50:42 

    >>1634
    ノンアルコールって文字をひっぺがえしたいよね笑

    +1

    -0

  • 1643. 匿名 2023/11/07(火) 00:50:59 

    >>1605
    赤信号については就業規則に法律違反をするなって書いてあるでしょ それでカバーできてるよ
    でもノンアルはそれではカバーできてないからトラブルになる トラブルになりたくなければ就業規則書いた方が良いとは思うね

    +1

    -1

  • 1644. 匿名 2023/11/07(火) 00:51:10 

    >>1551
    今思ったんだけど、上司のお弁当のオカズに料理酒入ってたら面白いなあ

    +0

    -0

  • 1645. 匿名 2023/11/07(火) 00:51:40 

    >>1629
    1から読み直したら?
    未成年について何度か出てたよ
    アルコールが入ってないのにアルコール飲料なわけないんだけど、頑なにアルコールが微量に入ってると思ってる方かな。
    運転も可能でアルコールチェックにもかからないよ、警察の前で飲んで運転も可能。

    +6

    -0

  • 1646. 匿名 2023/11/07(火) 00:52:04 

    >>1635
    非常識な上司だよねー

    +0

    -3

  • 1647. 匿名 2023/11/07(火) 00:52:11 

    >>1623
    他の人もいってたけど、法律ではいいけどその「だめか」ていう感覚がその人が持ってるモラルとか常識なんだと思う。同じ感覚がある人たちが集まればわざわざ規定しなくてもいいけど、そうじゃないから厄介だし、じゃあこれは?あれは?て細かくルール固めて窮屈にしなきゃいけなくなる。

    +1

    -0

  • 1648. 匿名 2023/11/07(火) 00:52:27 

    >>1638
    ほとんどのノンアルが「一切含まれておりません」って書いてるから安心して。ちゃんと表示読んで確認したら良いよ。

    それとは別に仕事中に飲むのは非常識…

    +2

    -1

  • 1649. 匿名 2023/11/07(火) 00:53:03 

    >>12
    ノンアルって飲み会で運転して帰る人か飲めない人が居酒屋で飲むイメージ。

    休憩時間に飲むのはあり得ないし、アルコール依存かと思ってしまうw

    +9

    -0

  • 1650. 匿名 2023/11/07(火) 00:53:10 

    >>1628
    >>1605
    ほんとこれよ!!
    こんな幼稚な考えの人が増えたせいでモラルが低くなってる。自分がよければそれで良いみたいな考えの人が多い。

    +2

    -2

  • 1651. 匿名 2023/11/07(火) 00:53:17 

    >>1
    就業時間内で飲むなんて「接待」の場ぐらいでしょ

    +7

    -2

  • 1652. 匿名 2023/11/07(火) 00:53:54 

    >>1493
    この流れワロタw

    +4

    -0

  • 1653. 匿名 2023/11/07(火) 00:54:13 

    >>1629
    馬鹿かよw
    未成年でも買えるんだよ
    それが答えだマヌケ

    +5

    -3

  • 1654. 匿名 2023/11/07(火) 00:54:49 

    >>1
    ノンアルでしょ
    仕事に支障無いなら別にいいんじゃないの?
    日本人は真面目すぎるんだよ
    もう少し自由に考えたらもっと楽な社会になるのに
    海外だとランチでアルコールとか普通だよ

    +10

    -18

  • 1655. 匿名 2023/11/07(火) 00:55:04 

    >>1636
    上司好きw

    +4

    -0

  • 1656. 匿名 2023/11/07(火) 00:55:20 

    >>1651
    個人的に昼休憩ならOKだな

    +3

    -10

  • 1657. 匿名 2023/11/07(火) 00:56:47 

    仕事の前日ですら飲まないのに…

    +0

    -4

  • 1658. 匿名 2023/11/07(火) 00:57:08 

    >>733
    不味いじゃん。センス無いな

    +1

    -3

  • 1659. 匿名 2023/11/07(火) 00:58:05 

    お昼休みにノンアルOK派は
    酒の線引きがアルコールが入っているかどうかなので、仕事に支障をきたさない→つまりOKということ。
    お客様や取引先に見られることは心証が悪い、よって仕事に支障をきたすのでNG。ですので外部の人から見られなければOK、だから主はそこだけ気をつけて!(身内は関係ない)という認識です、私は。

    非常識とかモラルが〜とか言う方、ノンアルOK派は別に腑に落ちるできる理由が知れたら納得なんですよ。
    ズレてるやそういうもんで片付けるのではなく、納得させてみなさい。今後こういったこと増えてくるよ!

    +6

    -7

  • 1660. 匿名 2023/11/07(火) 00:58:08 

    >>1657
    ノンアルコールビールを?

    +2

    -0

  • 1661. 匿名 2023/11/07(火) 00:58:58 

    >>1654
    海外なら〜っての意味あるの?なんでわざわざわざ海外とか言うんだろうって毎回不思議

    +10

    -7

  • 1662. 匿名 2023/11/07(火) 00:59:51 

    >>536
    あなたの中の「普通にいる」って何?

    私はノンアルをジュース代わりに飲む人なんて見たことも聞いたことも無いんだけど。

    +13

    -1

  • 1663. 匿名 2023/11/07(火) 01:00:00 

    >>1
    職種で飲めない飲んで欲しくないってのはあると思うけど
    内勤で休憩所で飲む分には構わないと思う
    読む限り客前でとかデスクでとかの雰囲気ないし

    +2

    -2

  • 1664. 匿名 2023/11/07(火) 01:00:24 

    >>1629
    未成年者でもノンアルコール飲料の購入は可能です。

    ノンアルコール飲料はアルコールを含んでいないため法的には未成年者でも購入できます。しかし一部のコンビニエンスストアやスーパーマーケットでは、ノンアルコールビールの購入時に年齢確認が行われることがある。

    +6

    -1

  • 1665. 匿名 2023/11/07(火) 01:01:19 

    >>1661
    意味があるから言うんだよ?

    +5

    -7

  • 1666. 匿名 2023/11/07(火) 01:01:22 

    >>1641
    あれってアルコール入りだけど未成年でも買えるんだよね?
    普通にお菓子コーナーに置いてあるし
    ノンアル飲料と何が違うんだろ?

    +2

    -0

  • 1667. 匿名 2023/11/07(火) 01:01:47 

    >>1204
    アル中発見!

    +3

    -0

  • 1668. 匿名 2023/11/07(火) 01:02:34 

    >>1659
    今後こういったこと増えていくと私も思う
    外国人も増えていくしちゃんと明記しておかないと昔の日本人みたいな前ならえを期待するだけではやっていけない

    +5

    -0

  • 1669. 匿名 2023/11/07(火) 01:03:33 

    まあ、通常やらないけどダメなことかと言われたらダメなことはしてないよね

    +5

    -3

  • 1670. 匿名 2023/11/07(火) 01:03:53 

    >>79
    休憩中って、そのあとも仕事するんですよ。休憩後に退勤するならご自由にでしょうけど。

    +4

    -0

  • 1671. 匿名 2023/11/07(火) 01:04:11 

    >>1659
    同意だな
    非常識だとクレームつける人が居ない見ていない所で飲むべし

    +4

    -2

  • 1672. 匿名 2023/11/07(火) 01:04:30 

    非常識よね
    昔、会社の花見の後に社長同伴のお客様訪問があったのに、花見で酒飲んだ上司がクビになった
    それに近いものがある

    +0

    -6

  • 1673. 匿名 2023/11/07(火) 01:04:45 

    信用の話じゃないの?イメージ大事にしてる職種だったらあり得ないし会社としてチームとして誤解を生む行動はつつしんでねってことかと思って納得なんだけど

    +6

    -0

  • 1674. 匿名 2023/11/07(火) 01:05:10 

    >>1665
    どう意味があるの?海外での話なの?

    +4

    -2

  • 1675. 匿名 2023/11/07(火) 01:05:41 

    そうまでしてビールの味を求める?(ノンアルだとしても)
    仕事終わって家でゆっくり好きなだけ飲めばいいじゃん!

    +12

    -0

  • 1676. 匿名 2023/11/07(火) 01:06:19 

    意識の問題じゃない?
    ノンアルコールビール=お酒が飲めない時(運転や病気等)だけど飲みたい時に飲む
    まともな人なら仕事中飲みたいっていう思考にならないからね
    炭酸が欲しければコーラや炭酸水がある

    +9

    -1

  • 1677. 匿名 2023/11/07(火) 01:06:40 

    なんか、日本下げコメント多いね

    +2

    -0

  • 1678. 匿名 2023/11/07(火) 01:06:44 

    >>1659
    会社でAV観てるようなもんでしょ?周りに見られながら
    本番じゃないから良いじゃんっていう
    ノンアル飲んでるの見て、不快に思う人がいるってことね

    +6

    -8

  • 1679. 匿名 2023/11/07(火) 01:06:47 

    >>948
    ノンアルチューハイを缶で飲んでたらノンアルビール飲んでる奴と同類な気がするけど。
    家から水筒で持ってきてたら何とも思わないけど。

    +22

    -0

  • 1680. 匿名 2023/11/07(火) 01:07:18 

    例えるなら会社にエロ本持ってくるようなもん
    休憩中の息抜きにオ○ニーしたいけど、会社でオ○ニーはマズイので、皆がいるオフィスのデスクでエ○本眺めて我慢してま~す!
    っていうのに近い非常識さ

    +2

    -6

  • 1681. 匿名 2023/11/07(火) 01:07:23 

    >>1629

    >>1370
    こういう事だよ。

    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2023/11/07(火) 01:07:29 

    昼休みで人目が無ければノンアルコール飲んでも良いのかなと思う。他の人から見られるところでは誤解を生むからNGかな。

    +8

    -2

  • 1683. 匿名 2023/11/07(火) 01:07:30 

    >>948
    ノンアルチューハイでもパッケージ見ればわかる。

    +7

    -0

  • 1684. 匿名 2023/11/07(火) 01:07:47 

    >>1661
    日本が真面目すぎて特殊すぎるからだよ
    ノンアルぐらいで騒ぐなんてバカバカしいよ
    仕事に支障が無いなら別に自由でよくない?

    +10

    -9

  • 1685. 匿名 2023/11/07(火) 01:07:53 

    >>1666
    買えます法律違反でもないです
    でもバッカスはお子様アルコール弱い方妊娠授乳期の方運転時などはご遠慮下さいとなってます

    +1

    -1

  • 1686. 匿名 2023/11/07(火) 01:07:54 

    休憩中なら別にいいんじゃないの?

    +7

    -5

  • 1687. 匿名 2023/11/07(火) 01:08:05 

    >>1501
    私は20年ぐらい前に似たようなことあったわ
    豪華な定食にミニサイズの缶ビールついてた
    おじさんたち普通に飲んでてびっくりした
    ゼネコン関係の会社が多い場所だった

    +3

    -3

  • 1688. 匿名 2023/11/07(火) 01:09:04 

    >>1672
    仕事中にお花見したの?
    しかもお酒を飲まずにただ見るだけのお花見?

    +1

    -1

  • 1689. 匿名 2023/11/07(火) 01:09:50 

    >>1
    穏やかな上司が黙ってられないほど一般社会においては非常識ってことですよ
    納得いかないなら起業でもして自由にすれば?

    +7

    -3

  • 1690. 匿名 2023/11/07(火) 01:10:24 

    >>1675
    すんごい体力使うハードな仕事してたとき、ノンアルでもいいからビールの雰囲気だけでも味わいたいていうのはあった

    勿論やらないけどね 思うだけで

    アレ、不思議なんだよ、
    ノンアルなのに本当にビールを飲んだときのような錯覚になるから

    +4

    -0

  • 1691. 匿名 2023/11/07(火) 01:10:39 

    車の運転席でノンアル飲む?
    誤解されると怖いから私なら飲まないな

    +3

    -1

  • 1692. 匿名 2023/11/07(火) 01:11:19 

    ノンアルコールを酒だと思い込んでるのは何故w

    +8

    -8

  • 1693. 匿名 2023/11/07(火) 01:11:46 

    まともに働いたことのない元アル中の私でも、仕事の休憩中にノンアルビールはアウトだとわかる

    +6

    -1

  • 1694. 匿名 2023/11/07(火) 01:12:09 

    >>1665
    いやここ日本だし?

    +6

    -2

  • 1695. 匿名 2023/11/07(火) 01:13:46 

    ぶっとんでるなぁw(非常識)

    +1

    -0

  • 1696. 匿名 2023/11/07(火) 01:14:59 

    武の本に書いてあった

    本を読みながら歩いていた二宮金次郎は褒め称えられ、スマホで電子書籍を読む現代人は批判される的なこと

    常識やマナーなんてくだらないみたいな本

    納得のいく内容ばかりで面白かったなー

    +1

    -0

  • 1697. 匿名 2023/11/07(火) 01:16:06 

    >>1677
    海外では〜とか外資はBARがあって〜とかね 体質も気質も文化も違うだろうに

    +3

    -0

  • 1698. 匿名 2023/11/07(火) 01:16:31 

    初めてノンアルコールビールを発売した
    (麒麟だったかな?)企業は会社の食堂に自社のノンアルコールビールを積んで置いてあったと新聞に載っていた。
    企業は昼休みや休憩時間に飲んでもアルコール分は入ってないから、自社でも食堂に置いたとか。
    今は分からないけど。
    パケをジュースぽいのに変えるとか。
    飲みやすくなるのでは?
    自分だったら飲まないけどね。
    歴史のある企業だと、就業規則にも載ってないと思う。
    ノンアルコールビール自体が存在していなかったから。

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2023/11/07(火) 01:17:15 

    >>872
    確かにね。笑
    非常識はもちろんだけど、そもそも飲もう!という発想がないわ。

    +13

    -1

  • 1700. 匿名 2023/11/07(火) 01:17:47 

    >>1
    仕事中にそんな紛らわしいもの飲んで上司を困惑させちゃだめよ。ジュースではないからね

    +3

    -0

  • 1701. 匿名 2023/11/07(火) 01:18:37 

    別に飲んでもいいと思うけど個人的にはノンアルコール好きではない
    やっぱり酔いたいから飲むわけで
    我慢した後クーッと飲みたい

    +1

    -2

  • 1702. 匿名 2023/11/07(火) 01:18:44 

    >>1618
    ちょっと嘘っぽいな。認めない所とそのこだわり方が。
    パフェなんて毎日食べないといけないものでもないのに(そもそも例えでしかない)、そこにすごく執着している。年収はショックだった?
    ルールで縛られたくないと主張する割に、自分を縛ってるタイプだし、意味わからない。

    +5

    -0

  • 1703. 匿名 2023/11/07(火) 01:18:58 

    >>1
    非常識な上に主の悪びれてない態度に更に驚愕

    +6

    -1

  • 1704. 匿名 2023/11/07(火) 01:19:27 

    昼休憩中でもダメだろ

    +5

    -1

  • 1705. 匿名 2023/11/07(火) 01:19:54 

    なんで昼の休憩でノンアルビールを飲む必要があるのかは理解できないけど、それを飲んじゃいけない理由もないでしょ
    何飲んでるのかわからないようにして飲んだらいいんじゃないの?

    +4

    -5

  • 1706. 匿名 2023/11/07(火) 01:21:02 

    >>1669
    通常やらないけど その感覚を上司は持ってて主は持ってなかった

    +6

    -0

  • 1707. 匿名 2023/11/07(火) 01:21:19 

    仕事中にノンアルはダメ!!って人達は、やっぱりお酒とノンアルを同類に考えてしまうからなんだろうなと思う。
    お酒を止めたい人達の代替品みたいな。
    私はアルコール飲めないけどノンアルビールは大好きで、ノンアルと本物のアルコールは全くの別物の認識だから、主のことをそこまで責める気にはなれないんだよね。
    常識的にはダメってことも勿論分かるんだけど、アルコール0なら仕事には何も差し支えないし、何なら「さっぱりして美味しー!!」って気分転換にもなるし良いことの方が多い気がする。
    パッケージ隠れるカバーにでも入れて飲めば、誰にもなにも言われないだろうね。酔っぱらうわけでもないし

    +9

    -13

  • 1708. 匿名 2023/11/07(火) 01:21:22 

    >>1692
    酒と思うんではなくて酒として扱う物なんだよ。
    お酒ではないけど、酒と同等のもの。
    なので、シーンによって使い分けないといけない飲み物なんじゃないかな。
    休憩時間を含めた業務中には相応しくなく
    車を使ったレジャーでは、楽しく飲んでハンドルキーパーの役割を果たす。

    製品のアルコール度数の話は関係ないですよ。
    これで納得されないなら、どういう答えが欲しいのか気になります。飲みたいなら職場で飲めば良いと思います。その代わり、訓告されたりする可能性があります。

    +9

    -4

  • 1709. 匿名 2023/11/07(火) 01:21:50 

    >>1271
    これマイナスしてる人はアル中?

    +3

    -3

  • 1710. 匿名 2023/11/07(火) 01:22:36 

    一回上司とランチした時、ノンアル飲もうと言われて断らなくて飲んだよ…💦😭

    +0

    -2

  • 1711. 匿名 2023/11/07(火) 01:23:05 

    >>1664
    形式で年齢確認するけど(未成年でも)結局買えるって事?

    +0

    -0

  • 1712. 匿名 2023/11/07(火) 01:24:23 

    >>1057
    ノンアルじゃなそう…

    +5

    -0

  • 1713. 匿名 2023/11/07(火) 01:24:51 

    >>1062
    なにー!知らなかった(;´Д`)
    だからオロナミンC飲んだら体調良くなるんだ

    +9

    -0

  • 1714. 匿名 2023/11/07(火) 01:25:14 

    ノンアルコールよく知らんけど調べたら清涼飲料水じゃん
    なら別に良いじゃん

    +7

    -5

  • 1715. 匿名 2023/11/07(火) 01:26:26 

    >>949
    アル中と言われても仕方がない行動だよね
    ジュース、炭酸水以外の
    ノンアルを選んでる時点でおかしいよ

    +12

    -2

  • 1716. 匿名 2023/11/07(火) 01:27:09 

    >>1714
    じゃあ飲めばいいじゃん

    +2

    -0

  • 1717. 匿名 2023/11/07(火) 01:27:56 

    >>1708
    酒とはエタノールを含む飲料のことであって酒と同等に扱う物というのは完全にあなたの感想ですよねになって何も理屈は通っていない

    ごもっともらしいことは言えてるけど

    +6

    -4

  • 1718. 匿名 2023/11/07(火) 01:28:10 

    ノンアル飲んで酔っ払う人いる?
    ノンアルがダメならジュースも禁止にしないとね

    +5

    -5

  • 1719. 匿名 2023/11/07(火) 01:29:22 

    >>1
    ヨコ
    タバコチョコも加えたら完璧👌

    +2

    -0

  • 1720. 匿名 2023/11/07(火) 01:29:26 

    >>1707
    パイロットが便間にノンアル飲んでてもリフレッシュできて良いね!って思う?
    わざわざ仕事中にノンアル飲む人って全てにおいて信用できないな

    +10

    -9

  • 1721. 匿名 2023/11/07(火) 01:29:31 

    雷がガンガン落ちてる((( ;゚Д゚)))

    +2

    -0

  • 1722. 匿名 2023/11/07(火) 01:29:52 

    >>1714
    アルコールって付くから心証が悪いんだろね。

    +5

    -0

  • 1723. 匿名 2023/11/07(火) 01:30:29 

    >>22
    まず建物内にノンアル売ってる自販機がない。もしや下階のコンビニでは売ってるのかな?
    ちゃんと見た事がないからわからないが、それくらい仕事中にノンアルを飲もうという発想が全然なかったw

    +8

    -0

  • 1724. 匿名 2023/11/07(火) 01:30:37 

    ノンアルコールのビールはビール臭いからちょっとダメかも知れないけど、サイゼリアとかのノンアルコールのワインはどうなのかな?
    仕事中でないけどノンアルコールのワイン、シャルドネほぽブトウジュースだった

    +3

    -1

  • 1725. 匿名 2023/11/07(火) 01:31:11 

    >>1721
    うちもさっきまで酷かったw
    落ち着いてきたので寝るけど、そちらも何もないといいね。

    +0

    -0

  • 1726. 匿名 2023/11/07(火) 01:31:28 

    >>1717
    じゃあ、あなたはそれで良いんじゃないかな。

    +3

    -3

  • 1727. 匿名 2023/11/07(火) 01:32:56 

    >>1725
    ありがとう、ちょっと落ち着いて来たけどまだゴロゴロいってる
    ペットが怖がってるから寝室で寝れない💦

    +1

    -0

  • 1728. 匿名 2023/11/07(火) 01:33:01 

    >>1057
    絶対紛れて本物飲んでる輩がいるに一土建

    +8

    -0

  • 1729. 匿名 2023/11/07(火) 01:33:15 

    >>1
    社内にノンアル自販機があるわけでもなくわざわざ持ち込んだんだよね?
    因みに空き缶は持ち帰ったの?

    +3

    -1

  • 1730. 匿名 2023/11/07(火) 01:33:16 

    >>1714
    法律的は問題ない→法律に書いてないから何してもいいのか?→組織に所属している身としてTPO、常識、モラル、マナーは? ていうのがずーっと繰り返されてる感じする

    +5

    -0

  • 1731. 匿名 2023/11/07(火) 01:33:29 

    >>10
    なんでダメなの?煽りじゃないよ。
    なんとなく、とかじゃないよね?

    +3

    -10

  • 1732. 匿名 2023/11/07(火) 01:33:44 

    お気持ちってこと?

    +0

    -0

  • 1733. 匿名 2023/11/07(火) 01:33:48 

    >>1724
    ワインの代替なら、ウェルチのぶどうジュースで良さそう(´・ω・`)

    +0

    -0

  • 1734. 匿名 2023/11/07(火) 01:35:02 

    >>1708
    最後で他人に投げないで。
    その「訓告する理由」を聞かれてるんだから。

    +3

    -0

  • 1735. 匿名 2023/11/07(火) 01:35:37 

    >>1720
    アルコールは0だけど、お酒好きって感じでダメってことですか?
    気持ちは分かります。
    でもそれで判断能力が低下するわけでもないしな…とも思うわけです。
    私がお酒は飲めないけどノンアルが好きって人間だからだと思います。ノンアルはジュースと一緒の感覚なんですよ。
    普通に考えたらダメなのは理解しています

    +8

    -8

  • 1736. 匿名 2023/11/07(火) 01:35:43 

    そもそもこっちの手の内をばらさないのも
    賢い選択だと思う

    良い悪いでなく、何をどう捉えさせるか

    +3

    -0

  • 1737. 匿名 2023/11/07(火) 01:35:50 

    >>1730
    缶さえなければ何飲んでるかなんてわからなくない?
    そんなに飲みたいなら工夫すれば?で終了じゃん

    +4

    -0

  • 1738. 匿名 2023/11/07(火) 01:35:59 

    >>1726
    ようは社会通念
    誰かが麒麟の会社はノンアルを自由に飲んでもいいように置いてあるって書いてあったけど、多分これには特に批判的にならずに賛同する人々の方が多いだろう、それって、誰もがビールを作ってる会社だよね、それなら納得もいくよねって勝手につけた印象価値観であってやってる行為そのものは同じこと

    全体の価値観が変われば常識も非常識になるし、非常識も常識になる

    一昔前は機内でバンバン煙草が吸えてたようにね

    +4

    -2

  • 1739. 匿名 2023/11/07(火) 01:36:00 

    >>1726
    ヨコだけど、結局ダメな理由を説明できずに投げてるね。

    +5

    -5

  • 1740. 匿名 2023/11/07(火) 01:36:14 

    >>303
    ごめん私のIQが低すぎて何を言いたいのか1ミリもわからなかった

    +0

    -1

  • 1741. 匿名 2023/11/07(火) 01:36:18 

    >>1722
    アルコール入り飲んでたら流石にちょっとと思うけどノンアルなら別にいいと思うけどね
    アル中とか言ってる人いるけど本当にアル中ならノンアルなんて飲まないからw

    +10

    -4

  • 1742. 匿名 2023/11/07(火) 01:36:24 

    今はノンアル飲んでても、そのうち物足りなくなってビール飲み出すよ
    こういう人は

    +3

    -5

  • 1743. 匿名 2023/11/07(火) 01:36:36 

    >>1728
    手指消毒液で本物の酒の匂いを誤魔化そうとするにニ土建!

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2023/11/07(火) 01:38:14 

    >>1602
    それ。
    休憩中を仕事の1部だと思ってないから出来た事だね
    それに、ノンアル選んでる時点でアル中って思われても仕方がない
    ジュース、刺激が欲しいならコーラとか三ツ矢サイダーとか強めの炭酸水飲むとかなら分かるし職場にいるよ
    お酒好きの人で無味の炭酸水飲んでる人。

    +4

    -4

  • 1745. 匿名 2023/11/07(火) 01:38:49 

    >>1690
    脳は本当に錯覚起こしてるんだってさ。科学的に。

    +2

    -0

  • 1746. 匿名 2023/11/07(火) 01:39:02 

    >>1737
    さぁ?貴方に思いつけない事は私にも思いつけないな。だからいっそやってみて何か言われたら良いんですよ。その会社毎のダメだって理由を私より詳しく教えて貰えると思いますよ。

    +0

    -2

  • 1747. 匿名 2023/11/07(火) 01:39:36 

    別に本当に飲んでも良いと思うけど
    其の後、仕事に支障がないのならばね

    ランチでお酒を飲むとか
    普通にあるしさ、他所の国では

    +6

    -1

  • 1748. 匿名 2023/11/07(火) 01:39:45 

    マジ?
    ネタだよね?

    +2

    -1

  • 1749. 匿名 2023/11/07(火) 01:39:55 

    みんな言ってるからなんとなく駄目だって理由で誰も何故か明確には自分でもわからず説明できないだろうね

    +3

    -1

  • 1750. 匿名 2023/11/07(火) 01:40:43 

    >>1
    面白い人だな〜と思います

    +0

    -0

  • 1751. 匿名 2023/11/07(火) 01:41:30 

    >>4
    ノンアルといっても、アルコール1%未満でノンアルコールとして売れる。
    少量とはいえアルコール摂取しているので上司は間違っていない。

    +22

    -9

  • 1752. 匿名 2023/11/07(火) 01:41:44 

    >>1707
    ビール飲めないからノンアルと本物の区別がつくわけで、ビール好きな人がノンアルビール飲んでたら、そんなに飲みたいのか?大丈夫?って思うよ

    +9

    -0

  • 1753. 匿名 2023/11/07(火) 01:41:49 

    >>1175

    ノンアルコールビールはビール(お酒)の代替品で、ビールが飲みたいけど運転しなければいけないとかの理由でお酒を飲んでる気分になるよう気を紛らわす物
    お酒の席で飲む物なんだよ
    だからアルコール入ってないとはいえ、コーラとは違う
    お酒同等に扱う飲み物
    それを昼休憩だからって飲むのは四六時中お酒を止められない、飲みたくて仕方ないからやむを得ずノンアルコールビールに手を出したとみなされるよ
    アル中だと思われても仕方ない
    他のジュースと同等に考えるのは言い訳がましいよ
    非常識だと思う

    +63

    -6

  • 1754. 匿名 2023/11/07(火) 01:42:53 

    >>1
    タクシー運転手が目の前でノンアル飲んでても絶対文句言うなよ?

    +2

    -1

  • 1755. 匿名 2023/11/07(火) 01:43:04 

    >>1556
    異動したら社内にアイスの自販機があって、これは食べて良いという事だなと解釈しているw

    +1

    -0

  • 1756. 匿名 2023/11/07(火) 01:43:43 

    他人の水筒の中身までチェックしてそうな人がいるな…

    +3

    -0

  • 1757. 匿名 2023/11/07(火) 01:44:18 

    コーラと一緒だよw

    まあ、考え方次第

    +2

    -4

  • 1758. 匿名 2023/11/07(火) 01:44:34 

    >>1737
    主は第三者がアルコールではないかと誤解するような飲み方をしてる。そもそも隠して飲む(誤解されるかもな、だめて言われるかもな、印象良くないな)て言う感覚もない

    +1

    -0

  • 1759. 匿名 2023/11/07(火) 01:45:03 

    >>1636
    おっしゃる通りです(´・Д・)

    +3

    -0

  • 1760. 匿名 2023/11/07(火) 01:45:40 

    うちのアル中親父はノンアルコールビールを「あんなマズイもん飲めるか!」って言ってた
    ノンアル飲める人はアル中では無いと思う

    +5

    -0

  • 1761. 匿名 2023/11/07(火) 01:45:59 

    >>1749
    状況に応じて扱いが変わるもの。
    職場では酒として扱われるって事が理解出来ないんならそれ以上言えることは無い。これが注意される理由だよ。>>1はそれに該当してるから上司が驚いたんでないの?

    +2

    -1

  • 1762. 匿名 2023/11/07(火) 01:46:01 

    何の対策もしてない時点で釣りトピだよ
    こんなのノンアルはアルコール入ってないからいいだろ派と争わせたいだけじゃん

    +0

    -0

  • 1763. 匿名 2023/11/07(火) 01:46:02 

    >>1636
    メリハリとケジメがしっかりしてるw

    +1

    -0

  • 1764. 匿名 2023/11/07(火) 01:46:12 

    >>1175
    ノンアルってあくまでもお酒飲みたい気分だけど飲めない(運転する必要がある、体質で飲めない)時の替わりって位置付けだろうから、お酒を飲もうとしてる心持ちがダメなんかな?と思う
    ノンアルを普通のビールだよって出したら思い込みで多少酔いそうだし

    +17

    -1

  • 1765. 匿名 2023/11/07(火) 01:46:25 

    仕事の休憩中だろうがノンアルコールビール飲む?
    ノンアルコールビールってそういう意味で作ってないでしょ?
    お酒の場で飲むのが厳しい人なんかが雰囲気味わう為に飲むんじゃないの?
    ビール好きの旦那でも休憩中だからとビールは飲まないよ
    お弁当や社食にビールって合わないし

    +4

    -0

  • 1766. 匿名 2023/11/07(火) 01:47:05 

    >>1735
    わざわざ仕事中にノンアルを飲むっていう行為が全てに対して意識低そうだと思う
    アルコールもノンアルも仕事が終わってから飲むものだという認識だから
    炭酸欲しいなら炭酸水でいいでしょ

    +13

    -3

  • 1767. 匿名 2023/11/07(火) 01:47:11 

    どうしよう、私にはよくわからないダメな理由が

    私自身は、どんな場であろうが1滴も飲めないくらい、お酒は大嫌いなんだけどさ。

    +4

    -6

  • 1768. 匿名 2023/11/07(火) 01:47:22 

    いくらノンアルコールとはいえ会社で飲む物ではないよね
    前の会社の夜勤の時、同じことしてた人が居たけど…
    白い目で見てしまったし見られてました
    やっぱり非常識だと思います

    +6

    -1

  • 1769. 匿名 2023/11/07(火) 01:47:46 

    ノンアル飲料ジュースと一緒とか言う人いるけど
    検問とかパトカーに停められて、ドリンクホルダーにノンアルコールビールがささってたら、一応免許証見せてとかナンバーチェックされそうではあるなと思う
    実際どうなんだろうね?スルーするのかな?

    +0

    -0

  • 1770. 匿名 2023/11/07(火) 01:48:07 

    >>1767
    それはヤバいね

    +3

    -2

  • 1771. 匿名 2023/11/07(火) 01:48:14 

    むしろコーラの方が大量の砂糖が入ってて危険かもしれない、w

    +3

    -0

  • 1772. 匿名 2023/11/07(火) 01:48:59 

    どう捉えされるか
    他人から、どう見させるか・・なんてのは
    工夫次第で、どうとでもなると思う
    ビールに限らずね

    +3

    -0

  • 1773. 匿名 2023/11/07(火) 01:49:55 

    >>1543
    そういう話じゃないよ。
    あなたが持ち出してきた20年前、教員のタバコは日常風景だった。
    ではノンアル飲むのは現状、日常風景になっているのか?
    日常にはなってないから、そのタバコの話は全く何の意味もないコメントね、って言ってるんだけど。

    +1

    -4

  • 1774. 匿名 2023/11/07(火) 01:50:04 

    アルコールが全く入っていないんだから他の飲料と変わらないんじゃないの?仕事場で飲むか?と聞かれたら見た目が紛らわしいから自分は飲みはしないけど。

    +6

    -0

  • 1775. 匿名 2023/11/07(火) 01:51:08 

    >>29
    みんながやってないことやって、そんな特別感????に浸ってそう笑

    +7

    -4

  • 1776. 匿名 2023/11/07(火) 01:51:14 

    >>1769
    ノンアルだと法律上問題ないから、警察が余計な行動起こして訴えられたら警察負けると思うよ
    呼気検査だけはやるだろうけど

    +1

    -0

  • 1777. 匿名 2023/11/07(火) 01:52:15 

    >>1772
    だからさっきからみんな言ってんじゃん。
    どうしても職場で飲みたいなら容器を変えたり
    人に勘違いされない様にしろって。

    で、これを言ったら じゃあノンアルって
    職場で飲んでも良いんだよね??って同じ流れになってるよね。
    良い分けねーだろ。ノンアルは状況によって使い分けるふわふわした飲み物なの。
    飲むなら隠せ!仕事中は酒扱いだ!

    ってこと。

    +2

    -1

  • 1778. 匿名 2023/11/07(火) 01:52:17 

    >>1492
    大人と子供の境界線だよ

    +0

    -0

  • 1779. 匿名 2023/11/07(火) 01:53:45 

    >>1752
    全然大丈夫だよ!w
    私炭酸が好きだったんだけど、ジュースは甘すぎるし炭酸水は味気ないからノンアルビールにチャレンジしてみたら美味しくてはまったんだけど、ジュースやめてノンアルに代えてから健康診断の数値も数年ぶりに良くなったんだよ。ほんとに。
    とはいえ職場で飲む発想は無かったから仕事中にまで飲んでないけど、飲んでも良いよって言われたらたま~には飲むと思う。
    まぁ理解できない人には伝わらないだろうけど、私はダメって言う人の気持ちも別に良いんじゃない?って言う人の気持ちもどっちも理解はできます。
    色んな人間がいるんだからこうやってトピも伸びるわけで。
    絶対にこれ!!っていう結論は出ないですよ

    +2

    -2

  • 1780. 匿名 2023/11/07(火) 01:53:56 

    >>1777
    めちゃくちゃキレだして草

    +2

    -1

  • 1781. 匿名 2023/11/07(火) 01:54:25 

    てか、検問されたら一通りされる
    そこは何がどうとかないでしょう

    この問題とは全く別
    アホか

    +1

    -0

  • 1782. 匿名 2023/11/07(火) 01:54:54 

    キレてないっすよ

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2023/11/07(火) 01:55:28 

    時と場合、職種による
    ドライバーや医者だったらノンアルでも嫌かも

    +0

    -0

  • 1784. 匿名 2023/11/07(火) 01:56:14 

    >>1760
    うちの彼365日中、飲まない日は3日あるかないか(39度の高熱とか出たりの日含めて)だけど、車で出かけた時ノンアル飲んでるよ

    ノンアルビールでもいいから、それでもいいから飲みたい、まずいけど、飲まないよりはマシって考えだから、全然アル中でもノンアルビール飲む人は飲むと思う

    まずいって言いながら飲むほどの重症ってことかもしれないから

    +1

    -1

  • 1785. 匿名 2023/11/07(火) 01:56:46 

    >>1766
    ジュースと同じ感覚なんですよ
    だからそもそもの考えがあなたとは違うから意見も噛み合わない。
    私は言い争いたいわけではないです。
    色んな意見があるよ!って話です。
    全ての人をを自分の思い通りにするのは不可能なんですよ
    柔軟に考えましょうよ。世の中色んな人かいるんですよ。

    +9

    -8

  • 1786. 匿名 2023/11/07(火) 01:56:47 

    >>1777
    むしろ、あなたがそんなに必死なのは
    何故に・・・って感じ

    +1

    -2

  • 1787. 匿名 2023/11/07(火) 01:57:13 

    >>1783
    そそ、市役所で手続き行って
    奥の机にビールみたいなカンがあったら
    ええビール飲んでる??ってなるよね。
    それと同じことだよね

    +3

    -0

  • 1788. 匿名 2023/11/07(火) 01:57:18 

    >>1769
    そんな記事見た事あるけど、車止められても仕方ないんだと。車止めるくらいじゃ警察も罪にはならんしね。
    ここで、いかにも故意に紛らわしくアルコールと思わせるような飲み方をした場合、もしくはそう受け取られる行いであったとみなされた場合は、ノンアルだったとしても注意じゃ済まない場合もあるって。

    +0

    -0

  • 1789. 匿名 2023/11/07(火) 01:58:20 

    >>756
    臭いって、それアルコールの匂いじゃなくて麦とかホップの匂いじゃないの?

    +11

    -1

  • 1790. 匿名 2023/11/07(火) 01:58:24 

    アフィ

    +0

    -0

  • 1791. 匿名 2023/11/07(火) 01:58:55 

    主がどんな生い立ちでこんな常識ない大人になってしまったのか知りたいわ笑

    +3

    -1

  • 1792. 匿名 2023/11/07(火) 01:59:12 

    >>1776
    呼気検査はするなら余計な事ではないよね?アル中なんて腐る程見てるだろうし、万が一中身が本物のアルコールで人身事故起こしでもしたら大変だもんね
    ノンアルだろうが、息がビール臭いなら呑んでるんだなって思われても仕方ないよね

    +0

    -0

  • 1793. 匿名 2023/11/07(火) 01:59:18 

    >>1786
    多分お酒が大好きかお酒が大嫌いか極端な人だと思う

    +0

    -2

  • 1794. 匿名 2023/11/07(火) 01:59:35 

    >>1783
    ノンアルだから昼休み飲んでもいいって意見の人でも、学校の先生は休憩中であってもダメらしいから、結局一律OKは不可能だろうなw

    +0

    -1

  • 1795. 匿名 2023/11/07(火) 01:59:44 

    ノンアルコールは酒好きからしたら、本当にまずく感じる。炭酸水とかジンジャーエールのほうかましなぐらい。

    +3

    -0

  • 1796. 匿名 2023/11/07(火) 01:59:54 

    >>1
    ジュースじゃなくてノンアル選ぶのがアル中って感じ

    +3

    -2

  • 1797. 匿名 2023/11/07(火) 01:59:59 

    >>1790
    きっと忘れた頃に記事化するよ

    +0

    -0

  • 1798. 匿名 2023/11/07(火) 02:00:05 

    >>1785
    自分でわかってると思うけど、ノンアルをジュースだと思ってるのは少数派だよ
    世間では非常識な人って思われると思う
    それでもいいなら飲んだらいいんじゃない?

    +10

    -6

  • 1799. 匿名 2023/11/07(火) 02:00:21 

    就業規則に書かれてないなら何も言うことないけど、休憩中とはいえ組織で働いてる最中に色んな影響を想像できない人なんだなと思って慎重に接すると思う。

    +6

    -0

  • 1800. 匿名 2023/11/07(火) 02:00:35 

    釣りやないなら主そうとうヤバいぞwww

    +4

    -0

  • 1801. 匿名 2023/11/07(火) 02:00:36 

    ノンアルビールってアルコール0じゃ無いししかも普通のビールと同じくらい糖尿病になるし

    +4

    -7

  • 1802. 匿名 2023/11/07(火) 02:02:04 

    てか、此処ってなんのスレって感じ?w

    +10

    -0

  • 1803. 匿名 2023/11/07(火) 02:04:05 

    酔うと仕事に支障をきたすからアルコール飲酒がダメなんだったら、ノンアルを昼休憩に飲むくらいは別にいいんじゃない?と思う。だからそういう人がいてもほっとく。
    まあ万人がそういう考えじゃないの分かってるから、私はしないけど。

    +10

    -11

  • 1804. 匿名 2023/11/07(火) 02:04:15 

    煙草よりマシ
    ノンアルは別に他人に害は無いし

    +11

    -10

  • 1805. 匿名 2023/11/07(火) 02:05:20 

    >>1795
    お酒苦手だけど、ノンアル系は確かに美味しくないね。水に変な味付けたみたいな。
    だったら最初から普通の炭酸飲料かお酒の方がマシ。チューハイですら水みたいで苦手。お酒はやっぱ濃い目がいい。
    って思う自分は実は飲めるタイプかもしれんが。

    +1

    -3

  • 1806. 匿名 2023/11/07(火) 02:06:52 

    >>1684
    そりゃ、凄腕弁護士が仕事の休憩にブランデーやワイン飲んでるのと訳が違うんだよ
    ただの雇われサラリーマンが勤務中に酒飲んでちゃダメでしょ
    ノンアルで何、気分だけ味わってんだって話
    休憩時間なら何やってもいいって決まりもない

    +3

    -11

  • 1807. 匿名 2023/11/07(火) 02:08:09 

    まあ、めちゃくちゃ仕事できるその課や部のトップが、ノンアルだよ、ワハハ〜って飲んでるなら理解できるけどな
    ただし、部下に慕われてて、部下のフォローもバッチリな上司に限る
    かなり難易度高い

    +3

    -5

  • 1808. 匿名 2023/11/07(火) 02:08:20 

    >>1784
    運転するのわかってめノンアル飲んでるならまだ大丈夫な方だよ
    本当にヤバいアル中はアルコール飲んで運転するよ
    うちの父は酔っ払って酒買いに車乗ってたから

    +12

    -0

  • 1809. 匿名 2023/11/07(火) 02:08:42 

    >>1779
    機能性表示されてるもの多く出てるもんね。ただの炭酸水飲むより効果あるかもしれない

    +1

    -1

  • 1810. 匿名 2023/11/07(火) 02:09:28 

    どれも曖昧でめんどくさいから誰か科学的に証明してくれ

    +2

    -0

  • 1811. 匿名 2023/11/07(火) 02:10:27 

    >>1806
    それで言うと成績優秀でエリートサラリーマンなら飲んでも良いと言ってるのと同じだね

    +9

    -1

  • 1812. 匿名 2023/11/07(火) 02:10:41 

    >>1798
    私は飲みませんよ
    今までも職場で飲んだことなかったし、アルコールじゃないからアル中の人みたいに酒!酒!って訳でもないし。
    このトピ見てたら時々凄く暑い時に飲めたら確かに良いなくらいの感覚ですよ。

    +4

    -8

  • 1813. 匿名 2023/11/07(火) 02:12:03 

    これに髪の色と、
    結婚指輪は良くてファッション指輪は駄目な理由も加えてwww

    +5

    -1

  • 1814. 匿名 2023/11/07(火) 02:12:15 

    >>1
    タバコにもアイコスやPloomXやフレンバーとかあって、フレンバーに関してはタールもニコチンも入ってないからタバコじゃないんだけど
    隣の席でプカプカ煙ふかしてたら嫌がる人はいるし…

    きっと実際、正式にお酒かどうかタバコかどうかなんて些細な問題で
    「隣にいる人が不快に思うかどうか」それを考えられる人が否かや、他のグレーじゃない選択肢も無数にあるのになぜ今この場所でその選択!?っていうKYな感じも批判される理由なんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 1815. 匿名 2023/11/07(火) 02:13:58 

    こんなトピが1位ってどういうことなの

    +4

    -0

  • 1816. 匿名 2023/11/07(火) 02:14:44 

    >>1815
    醤油ーこと。

    +1

    -1

  • 1817. 匿名 2023/11/07(火) 02:14:50 

    >>19
    知り合いの低学年の小学生が大量に飲んでてビックリしたら、「ノンアルコールだし?何が悪いの?ウチの子達好きなの!」ってその親にキレられたけど、ジュースとしてノンアルビール飲むとか異常じゃないの?
    ノンアルコールはジュースと同じって認識の人が一定数いるって事?

    +31

    -1

  • 1818. 匿名 2023/11/07(火) 02:15:46 

    >>1
    就業規則に禁止事項として無ければ飲んでも問題は無いんじゃないかね。
    でも他の社員が見てどう思うかや、取引先の人が見てどう思うかを考えてみた方がいいと思う。
    社員なら、あぁこの人会社にいる時ですら我慢出来ないくらいお酒好きなんだ…引く
    取引先の人なら、ノンアルコールとは言えビールを飲む社員を容認する会社大丈夫なの?
    みたいにまぁ肯定的に捉える人は少数派だよ。
    上司からの心象は悪くなって昇進昇給等に影響する可能性はあると思っていたほうがいいかも。
    辛く当たられたり仕事回してもらえなくなる場合もあるよ。
    それでも飲みたいなら今後も飲めばいいと思うし、嫌ならしっかり謝罪した方がいいよ。
    主さん今回のノンアルコールの件は今の日本社会では非常識に思う人の方が多いから自分が非常識だという認識はしてください。
    そして何が自分にとって大切かちょっと考えてみたらいいと思うよ。

    +7

    -4

  • 1819. 匿名 2023/11/07(火) 02:16:25 

    >>1814
    きっと仕事でもそういう面が出てるんじゃないかなと私は思ってしまう

    +3

    -0

  • 1820. 匿名 2023/11/07(火) 02:16:52 

    >>1556
    アイスどころか浮かれたトッピングのソフトクリーム食べても何も言われない職場で良かった

    +2

    -2

  • 1821. 匿名 2023/11/07(火) 02:18:24 

    >>1815
    主いないのに盛り上がっててすごい

    +4

    -1

  • 1822. 匿名 2023/11/07(火) 02:20:22 

    >>1810
    科学じゃなくて道徳

    +0

    -0

  • 1823. 匿名 2023/11/07(火) 02:20:42 

    >>308
    これはダメかもだけど
    一般常識なんてみんな知らねーだろ
    知ってるようで知らねーんだよ
    お前も

    +4

    -4

  • 1824. 匿名 2023/11/07(火) 02:21:04 

    めっちゃくだけた職場で上司いなければ「ストレス溜まってるんですか!?」って笑って済ませてあげられるけどね

    +3

    -0

  • 1825. 匿名 2023/11/07(火) 02:22:10 

    >>1812
    今まで仕事中に飲まなかったのが答えじゃない?
    周りも飲んでないでしょ?
    非常識だからだよ
    世間の大半の人がジュースと同じ感覚ではないということ
    ノンアルはアルコール入ってないけどお酒を飲めない時に飲むものっていう認識だしそうやって売り出された商品だから仕事中に飲んでるとにそんなにお酒飲みたいの?って思う

    +6

    -6

  • 1826. 匿名 2023/11/07(火) 02:22:21 

    はっきりとした根拠は示せないけど、何となくノンアルはダメだなと思う
    同様にタバコも職場で禁止してほしい
    喫煙所から戻った人の臭いこと臭いこと

    +2

    -2

  • 1827. 匿名 2023/11/07(火) 02:22:58 

    近所の中華屋のマスターなんて昼間から普通にビール飲みながら料理作ってるわ
    ノンアルならまあ…
    でも職種によるよね

    +3

    -0

  • 1828. 匿名 2023/11/07(火) 02:22:58 

    >>1795
    普段から毎日飲むんだけど、妊娠出産して授乳中の身からしたらノンアルビールにはほんとにお世話になってるよ。
    確かにお酒飲んでた時は美味しく感じなかったけど、一年以上禁酒してると、もうあれが唯一の代替品に感じる。うまぁーーーー!!って思うようになる。笑

    +5

    -0

  • 1829. 匿名 2023/11/07(火) 02:23:37 

    仕事終わりくらいに途中、あまりにも激務に自販でビール買いそうになった!て話をしたら先輩も私もwって言ってたの思い出した。

    +3

    -0

  • 1830. 匿名 2023/11/07(火) 02:23:56 

    >>29
    ネカマっぽくない?女のフリした男

    +1

    -1

  • 1831. 匿名 2023/11/07(火) 02:29:57 

    >>1822
    法律的に問題ないんだろうけど、そこに状況や場面、他人への配慮を考えて気持ち悪さとかもやもやした気持ち「法律がいいなら何やってもいいのかな?」を、感じることが道徳なんだと思います。

    +1

    -3

  • 1832. 匿名 2023/11/07(火) 02:29:58 

    主を含め酒を飲む全員が勘違いしてるけど、お酒を‘定期的’に飲むならそれはもうアル中と言うんですよ

    これを直視しない馬鹿が体を壊したり飲酒運転したりする

    +1

    -11

  • 1833. 匿名 2023/11/07(火) 02:35:55 

    >>1
    ノンアル仲間を募ってる場合じゃないよ
    それより上司との関係性を立て直さないと今後働きにくいんじゃないの?

    +5

    -0

  • 1834. 匿名 2023/11/07(火) 02:37:12 

    >>1832
    え、週一でもアル中?
    ていうか酒に対する拒絶反応が過剰すぎ

    なんかイヤな経験でもあったんかな

    +7

    -1

  • 1835. 匿名 2023/11/07(火) 02:39:01 

    アル中なのかな?と思われても良いならどうぞ

    +2

    -2

  • 1836. 匿名 2023/11/07(火) 02:39:43 

    外国人相手のビジネスランチとかなら、昼食でワインとか飲みそう

    +1

    -0

  • 1837. 匿名 2023/11/07(火) 02:41:47 

    >>20
    子供は買える。法律上はアルコールが完全に入ってないタイプならOK。でも、メーカーや店が子供のために作ってないから子供に売りたくないという気持ちがあって、子供に売らない店があるだけで、売ってる店があっても問題ないし、親が買ったものを子供が飲んでも問題ない。

    ただ、見た感じが良くないし、好奇心から親のビールを盗み飲むようになるかもしれないし、私の意見としては我が子には飲ませたくない。

    +2

    -2

  • 1838. 匿名 2023/11/07(火) 02:42:25 

    >>267
    でも、カロリー高すぎるのよ

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2023/11/07(火) 02:42:36 

    トピタイみたいに飲んだりはしないけど、やっぱりどう見られるか、どういう印象を持たれるかは意識するから。ただ、ダメな理由を説明しろと言われたらむしろ科学的根拠もなく見当たらないから頭ごなしに批判は出来ないよなぁ~とは思ったよ

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2023/11/07(火) 02:44:44 

    職場のパートさんも昼食の時 ノンアルを普通に飲んでてビックリしました。いくらなんでも休憩とはいえ 仕事にきてるのに。

    +1

    -0

  • 1841. 匿名 2023/11/07(火) 02:45:03 

    自分が実際に昼休みでノンアルビール飲んでる人を見かけたら、アル中かな?って思う前にバ力な子なのかな?って思うし、ストレス溜まっちゃったのかな?と思う
    アル中だったら水筒に仕込むと思うし

    +2

    -2

  • 1842. 匿名 2023/11/07(火) 02:46:24 

    単純に前の晩に
    遊んでいた人は匂う
    でも、そんな事を一々問題視していたら
    キリがないと思う

    +1

    -0

  • 1843. 匿名 2023/11/07(火) 02:49:51 

    >>1
    これってさ、裁判とかの話になった場合は、ノンアル飲んだ人の方が勝つのでは?法律に詳しい人、教えて欲しい。


    仕事中にお酒の入ったチョコをお土産で配ってて食べたら酔っ払っていた人がいたよ。あと、お客様から頂いたケーキに少し洋酒が入っていたようで、食べて真っ赤になってる人もいた。食べ物からのアルコール摂取はお咎めなしで、ノンアルでもすこーしだけ入ってるものもあるし、全く入っていないものもあるかは、全く入ってないものなら、仕事へのパフォーマンスぎ下がる心配はないんだよね。

    でも、大半の日本人なら、洋酒入りのお菓子を一つ食べるのと、ノンアルコールビールを飲むのはどっちがダメ?と聞かれたら、後者がダメって言うだろうなぁ。

    +1

    -0

  • 1844. 匿名 2023/11/07(火) 02:49:52 

    >>1
    ビール好きで仕事帰り必ず買って帰るの楽しみで仕事してる人間だけど、ノンアルっても完全ジュースや清涼飲料水ではなく、あくまでも、ノンアル規定(ノンアルコールは「アルコール分1%未満」とされています)あるから、さすがに休憩といえども選ばないかな。

    +1

    -2

  • 1845. 匿名 2023/11/07(火) 02:51:10 

    >>1678
    全然例え話上手くないよww
    AVは性的な人間の本能を刺激する物だからダメに決まってるでしょ!職場で盛ってんじゃねーよっていう嫌悪感。ノンアルは?飲み物じゃん。不快感の理由は何?

    +1

    -0

  • 1846. 匿名 2023/11/07(火) 02:51:29 

    色んな意見があるわけだけど
    見ず知らずの人達に
    どう思われるかなんてのは
    どうでも良い事で

    大事なのは、身近な人達にどう思われているか
    そこだけでしょう

    +2

    -4

  • 1847. 匿名 2023/11/07(火) 02:51:36 

    法律ではないけど、一応未成年は飲んじゃダメって通達だしてるんじゃなかったっけ
    結局のところお酒枠なんだよね
    なので仕事中はダメなんだろうね

    +0

    -0

  • 1848. 匿名 2023/11/07(火) 02:53:14 

    普通飲まないね。
    飲んでる人いたら、え?って思っちゃう。
    常識知らないんだなって思う

    +1

    -0

  • 1849. 匿名 2023/11/07(火) 02:54:23 

    常識にとらわれないでアルコール抜きのビールを出したから成功した。あなたはそっち側かも。上司は万年社畜。

    +3

    -1

  • 1850. 匿名 2023/11/07(火) 02:54:57 

    >>1
    堂々とは飲まないかな。笑
    コソコソ飲むことまでしたらアル中かもしれないね。
    あと、就業規則なんて読んだことないんだけどさ、なんでこういう「は?」みたいなことする人に限ってちゃんと読んでる設定なの?笑
    読まないとわからない自覚があるってこと?
    その時点で悪いけど足りないところがあると判断できる。

    +1

    -0

  • 1851. 匿名 2023/11/07(火) 02:55:01 

    >>1834
    むしろ飲み会でのビールとか大好きですよ
    でも一人では絶対に飲まないし飲みたいとも思いません

    アルコールって体にとってはものすごく刺激の強い異物だって知ってました?
    それを定期的に必要としてる時点でアル中なんです

    +2

    -10

  • 1852. 匿名 2023/11/07(火) 02:55:35 

    こういうの小学生が質問したら大人は「いい質問だね」なんて褒めちゃうよね
    かまちょって子供の頃に賢いだの言われた時の喜びを忘れることができないんだろうなあ
    なんてちょっと思った

    +6

    -2

  • 1853. 匿名 2023/11/07(火) 02:55:35 

    >>1164
    麒麟がでかでかと描かれるようになった&キリンレモンの文字が手で隠れるから紛らわしいんだよね
    昔の缶はひと目でジュースのキリンレモンとわかるポップなデザインだったのに

    +19

    -0

  • 1854. 匿名 2023/11/07(火) 02:56:45 

    >>1801
    今はキッパリ0.00表記です
    本当にアルコール分0です

    +8

    -0

  • 1855. 匿名 2023/11/07(火) 02:57:24 

    >>1853
    商品のパッケージデザイン
    最近変なの多くない?
    もしかしてデザイナーのセンス悪くなってるのかな

    +6

    -0

  • 1856. 匿名 2023/11/07(火) 02:57:52 

    休み時間に
    くさすってる子もいるからなぁ・・

    仕事というか会社に貢献してる限りは
    まあ、なんでもありだと思う

    +2

    -6

  • 1857. 匿名 2023/11/07(火) 02:59:35 

    なにがどうとか本当はないと思う
    人によると思うんだよね

    一般論ではないと思うけどさ

    +8

    -0

  • 1858. 匿名 2023/11/07(火) 02:59:43 

    そういえば子供の運動会でアルコール禁止だけど、ノンアルコール飲んでる刺青集団いたな。もう皆ドン引き。常識ないグループってそういう事する。こういう人は主みたいに会社でもオッケーって言うんだろうな

    +17

    -6

  • 1859. 匿名 2023/11/07(火) 02:59:59 

    >>1849
    常識に囚われないのではなくニーズがあったんだよ
    病気その他で飲めない人からね
    むしろ常識を知ってる人達によるお仕事

    +4

    -0

  • 1860. 匿名 2023/11/07(火) 03:03:34 

    私も主と同じこと思ってた時期がある。
    そのとき、周りからアル中だと言われてハッとした。
    主が本当にそう思うならそれはアル中だと思う。

    +5

    -1

  • 1861. 匿名 2023/11/07(火) 03:05:06 

    ノンアルに微量のお酒って書いてる人いるけど無いでしょ。
    ノンアルは基本0だよ。
    まぁ小心者かつお酒好きな自分は妊娠中、何度も0.00%とかまで、確かめてたのは懐かしい思い出w
    ノンアルでも子供に飲ませないのは、酒の味を幼いときにわざわざ覚えさせたくないから。
    子供の味覚を育てるって大切だし。

    大人の場合は休憩時間にノンアルは気にしないけど。こっそりやってくれとは思うw
    みててハラハラするw

    +8

    -0

  • 1862. 匿名 2023/11/07(火) 03:06:07 

    嗜好品として、日本でも大麻を解禁にするとかはないのかな?
    まあ酒造メイカーが大反対する
    既にしてる?のは分かるけど

    +6

    -1

  • 1863. 匿名 2023/11/07(火) 03:06:51 

    >>1518
    酒呑みたくなるからやめてくれ~😫って感じだったのかね

    +9

    -0

  • 1864. 匿名 2023/11/07(火) 03:07:53 

    >>1851
    アルコール依存症の定義が間違ってるよ
    飲酒のコントロールが出来なくなるのが依存症
    毎日飲んでても日常生活に支障なく適量守って飲める人、自制心が効く人は依存症にならないよ

    +11

    -4

  • 1865. 匿名 2023/11/07(火) 03:09:40 

    日本だったら、それこそ良い草とか
    品種改良して作り出して
    かなり儲ける事ができると思うのだけど

    +4

    -0

  • 1866. 匿名 2023/11/07(火) 03:09:48 

    >>1858
    ノンアルならルール守ってるじゃんw
    周りに迷惑かけてたなら別だけど

    +20

    -1

  • 1867. 匿名 2023/11/07(火) 03:11:12 

    >>1
    疑われるようなことはするな、だよ。めんどくさい

    +3

    -0

  • 1868. 匿名 2023/11/07(火) 03:19:46 

    え、非常識なの?
    うちの会社はランチの時に社長が「乾杯やな」って度数低いアルコールを奢ってくれるよ、たまーにだけど

    +7

    -9

  • 1869. 匿名 2023/11/07(火) 03:21:32 

    未成年がノンアルだめなのは飲酒へのハードルが下がっちゃうし酒を飲むことが習慣として刷り込まれちゃうからかな

    +2

    -0

  • 1870. 匿名 2023/11/07(火) 03:25:06 

    てか、その場の空気を読んで
    その都度、対応したら
    それで良いわけじゃん

    それだけの話でしょう

    +0

    -0

  • 1871. 匿名 2023/11/07(火) 03:26:11 

    こんなの話をひろげてる奴等が
    よっぽど馬鹿だと思う

    +1

    -0

  • 1872. 匿名 2023/11/07(火) 03:28:05 

    養命酒飲んで出勤してしまいました。すみませんでした。

    +1

    -0

  • 1873. 匿名 2023/11/07(火) 03:29:46 

    >>1864
    自制心が効いてないから毎日のように異物を体に入れるんです
    それを直視できないからアル中なんですよ

    +2

    -1

  • 1874. 匿名 2023/11/07(火) 03:31:08 

    >>1789
    横だけどアルコール臭いのあるよ

    +1

    -10

  • 1875. 匿名 2023/11/07(火) 03:31:15 

    >>1016
    わたしがこんなこと言う人にしたいんだろな
    なんか悪意感じるし、個人的にわざわざ主みたいなことしないし思わない。主はヤバいけど私はやらないけど別に仕事に関係ないならどうでもいいとも思う

    客先ならマズイ

    +0

    -5

  • 1876. 匿名 2023/11/07(火) 03:32:34 

    >>1851
    私も仕事中にノンアルは反対派ですが、ニコチン中毒は何で許されるのか疑問です。
    ニコチン切れてるのかイライラする人とか、イライラし始めたらタバコ吸いに行くとか、不在がちで迷惑なんですが。

    +6

    -1

  • 1877. 匿名 2023/11/07(火) 03:34:31 

    >>69
    タバコがよくて酒がダメな理由は、吸って(飲んで)人格変わったり集中力が落ちたりする可能性があるかどうかだと思う

    +0

    -3

  • 1878. 匿名 2023/11/07(火) 03:36:02 

    >>1488
    例えばあなたがそのことを社長にチクッたとして「外部の人間に見られたわけではないのなら、昼休みに気分転換して午後頑張ってくれたらいいよw」って言われたら、あなたはどう感じるんですか?素朴な疑問

    +1

    -0

  • 1879. 匿名 2023/11/07(火) 03:38:53 

    仮にアル中であったとしても
    業務上に成果を挙げていたら良いと思うけど・・

    もっとも、あなたの身体は大丈夫なのですか・・って心配が

    +1

    -0

  • 1880. 匿名 2023/11/07(火) 03:39:06 

    >>1016
    普通は分かるよね。

    +7

    -0

  • 1881. 匿名 2023/11/07(火) 03:39:38 

    >>1861
    ノンアル=ゼロだと思ってる人多すぎて辛い
    アルコールアレルギー体質の自分はノンアルで顔真っ赤になって動悸止まらなくなった

    ノンアルは「アルコール量1%未満」だから0.99%の製品もある

    +6

    -2

  • 1882. 匿名 2023/11/07(火) 03:40:33 

    >>89
    警察こそ咎める理由がないでしょう
    ノンアルなんだから

    +14

    -0

  • 1883. 匿名 2023/11/07(火) 03:40:37 

    まあ、他人の心配は
    それこそしていたらキリがないと思う

    +0

    -0

  • 1884. 匿名 2023/11/07(火) 03:40:41 

    >>1
    無糖炭酸にしとき
    ノンアルは倫理的にダメだろ

    +1

    -1

  • 1885. 匿名 2023/11/07(火) 03:44:42 

    倫理とは何か
    時代や国で変わって来る

    とてもあやふやな

    +1

    -0

  • 1886. 匿名 2023/11/07(火) 03:47:23 

    >>1467
    まさに。そしてノンアルなのにーみたいなのは屁理屈だと思う。その全ては育ちから来るのかも。この件以外でも人付き合い難しそう。可哀想。

    +15

    -2

  • 1887. 匿名 2023/11/07(火) 03:48:31 

    >>1881
    て事は洋酒入りのチョコやケーキと同じ感じ?妊婦やドライバーは避けてくださいみたいな。

    +1

    -0

  • 1888. 匿名 2023/11/07(火) 04:02:32 

    ノンアルと言えどほんのわずかながら微量のアルコールが入ってると聞いたことがあるけど

    +3

    -0

  • 1889. 匿名 2023/11/07(火) 04:08:11 

    やたら反抗的な部下(バカ)っているよねw
    何かあるとすぐに弁護士に云々言ってる奴
    はいはいどうぞ遅れてきた反抗期か?っておバカ
    痛いと言うかガキと言うかw

    +3

    -0

  • 1890. 匿名 2023/11/07(火) 04:08:50 

    私お酒飲めないけど、ビール好きな人がランチでノンアル飲んでても気にならないけどなぁ
    オフィスで仕事中は流石にどーよと思うけど
    ランチ外食なら、お酒に強い人はサービスのグラスワイン飲んだり、ビール少しって事もあったけど
    これもだめなのかなぁ

    +6

    -0

  • 1891. 匿名 2023/11/07(火) 04:10:24 

    >>1
    アルコール入ってないのにビールって名前で酒のコーナーに置いて売ってるからそういうイメージになるよね。
    味はビールってより炭酸入った麦茶みたいなもんだし、ビールって名前やめて発泡飲料って名前にしてビールっぽくない缶で売ってクレメンス。と思うけど、職場でビールもどき飲んでりゃそう誤解される事もあるだろうからやめた方がいいよ。

    +2

    -1

  • 1892. 匿名 2023/11/07(火) 04:10:25 

    >>1403
    0.000のノンアルビールのアルコール濃度気にするの?

    +2

    -1

  • 1893. 匿名 2023/11/07(火) 04:12:21 

    >>9
    中身は炭酸麦茶だよ、酒じゃない

    +3

    -3

  • 1894. 匿名 2023/11/07(火) 04:14:59 

    >>1866
    私もルール守ってて偉いじゃんって思ったわw
    ド底辺はそういう場でも飲酒するからね

    +5

    -0

  • 1895. 匿名 2023/11/07(火) 04:16:24 

    >>20
    お酒一切飲まないけどノンアルなら飲めるよ
    我慢してるというよりあれは体質的にお酒弱くて飲めない人や
    糖尿なんかの病気で飲みたくても飲めない人の為にあるものだよ

    +0

    -0

  • 1896. 匿名 2023/11/07(火) 04:18:46 

    >>1
    仕事の休憩中には飲まないよ、ジュースも飲まない
    ビールやコーヒーや甘いジュースは口から匂いするでしょ、だからお茶か水だけ。

    +0

    -0

  • 1897. 匿名 2023/11/07(火) 04:21:46 

    >>1881
    体質でアルコール無理ならちゃんと調べなよw
    私も微量のアルコールでも顔真っ赤になるし動悸もするから、初めてノンアル飲むときは0.00のものをちゃんと選んで買ったよ。
    運転も日々してるしそこは一番気を付けてる
    そしたら美味しかったから定期的に飲んでるんだけど。
    職場では飲んでないけどね

    +2

    -0

  • 1898. 匿名 2023/11/07(火) 04:24:06 

    もう日本人はバカって結論でてない?

    +4

    -0

  • 1899. 匿名 2023/11/07(火) 04:24:07 

    >>1688
    就業時間は終わってる時間の花見で、その花見の後の遅い時間の顧客訪問が上司と社長の二人で予定があったのに、上司が酒飲んでて、社長が怒って一人で顧客のところに行ったという話、のちに解雇

    +0

    -1

  • 1900. 匿名 2023/11/07(火) 04:28:15 

    >>1897
    私もアルコール弱い体質だしお酒好きじゃないから飲まないけど
    どんな味か知りたくて飲んだ0.00%ではさすがにアルコールの風味全く感じなかったし酔わない。
    アルコール入ってないのが売りなのに微量でも入ってたら問題になるし、当然だよね。

    +3

    -0

  • 1901. 匿名 2023/11/07(火) 04:30:31 

    >>61
    0.00%のほんとにゼロなのもあるけどね

    +17

    -0

  • 1902. 匿名 2023/11/07(火) 04:32:45 

    >>1
    此処は日本よ。目の法律は厳しいよ?

    マグカップに入れるとかしたのかな?
    ボトルならまずいよ。

    +5

    -0

  • 1903. 匿名 2023/11/07(火) 04:36:09 

    ノンアル、味的にはビールって感じしない
    麦茶や烏龍茶を炭酸水で割って少しレモン入れた感じ。
    アルコール入ってないから酔わないし、甘い炭酸が苦手な人が好む味だと思う。

    +5

    -2

  • 1904. 匿名 2023/11/07(火) 04:40:18 

    ノンアルだろうとパッと見た時に「え?」って雰囲気になったり声を掛けてこられるのを分かっててやってる所があると思うんだよね。

    +9

    -1

  • 1905. 匿名 2023/11/07(火) 04:40:27 

    >>1808
    そっかー、
    それもやばい

    でも勝手なイメージだけど、その辺は田舎の人の方が緩いイメージ
    都心より車なきゃ生活できないとことかの

    +0

    -0

  • 1906. 匿名 2023/11/07(火) 04:44:19 

    >>16
    わたし水筒にウィスキーを薄めにジャスミン茶で割ったものを入れて持って行って会社で飲んでた。
    かなり薄めにしてたからアルコール度数3パーくらいになってそうなやつ。マグや水筒に移したらバレないよね。
    でもまじでアル中になって人生底になったからオススメしないけど、同じような発想の人が数人はいるのかとホッとした。

    +12

    -20

  • 1907. 匿名 2023/11/07(火) 04:45:05 

    >>1
    いったんビール飲んじゃうヤバいやつになってからノンアルにすれば
    ノンアルで我慢して偉いね!ってなるよ
    運転とか機械操作する仕事ならとっとと辞めてね

    +7

    -1

  • 1908. 匿名 2023/11/07(火) 04:45:35 

    >>1
    見た目がもろにビールな缶のまま飲んでると職場に酒持ち込んでると誤解されるから
    どうしても飲みたかったらMyボトルに詰め替えて持ってくればいいんじゃないかな?
    もちろんアルコール本当に入ってないやつだけね。

    +6

    -1

  • 1909. 匿名 2023/11/07(火) 04:47:20 

    >>1906
    ウィスキーとジャスミンティーどっちも匂い強いから口臭でバレると思うよ

    +15

    -0

  • 1910. 匿名 2023/11/07(火) 04:49:13 


    吉田沙保里の兄「6歳児への暴力」を三重県警察が隠ぺい…「死んでないんでしょ?」「処罰は望まないと書け」被害者への「異常な事情聴取」
    吉田沙保里の兄「6歳児への暴力」を三重県警察が隠ぺい…「死んでないんでしょ?」「処罰は望まないと書け」被害者への「異常な事情聴取」girlschannel.net

    吉田沙保里の兄「6歳児への暴力」を三重県警察が隠ぺい…「死んでないんでしょ?」「処罰は望まないと書け」被害者への「異常な事情聴取」 この事件にはもうひとつ、別の大きな問題が残っている。それは地元警察が菅原さん親子に事情聴取した際、事件化をあきらめる...


    世の中は人見て相手選ぶんですよ

    こちらもそれ相応にしないとね




    +2

    -0

  • 1911. 匿名 2023/11/07(火) 04:54:33 

    >>1
    一応、社外の人間に見られたら企業イメージに悪影響はでたり人材のレベルを疑問視されたりならあるかもしれない。
    上司の管理不足も問われる。
    と、一般常識では普通かもしれない。

    +8

    -0

  • 1912. 匿名 2023/11/07(火) 04:57:15 

    >>1909
    前日 酒飲んだ?くらいかもね
    サンパーなら

    +1

    -1

  • 1913. 匿名 2023/11/07(火) 04:58:57 

    >>1906
    私は完全なニコチン中毒だと思う。
    風邪ひいて悪化して咳しながらタバコ吸ってた自分に本気でアホなのかと思った。
    私みたいのがお酒飲めたらアル中コース確定だったと思うわ。
    お酒が飲めない体質にしてくれた神様に本当に感謝してます。
    けど私の父親は禁煙して5年目に喘息になったんだよね。

    +13

    -0

  • 1914. 匿名 2023/11/07(火) 05:00:50 

    すご
    大人にっても非常識は直らないんだねー

    +9

    -1

  • 1915. 匿名 2023/11/07(火) 05:02:26 

    >>7
    全然関係縫いんだけど…
    睡眠の向上の為に夜飲むといい飲み物ってノンアルコールビールなんだって。GABAが入ってるので眠りに不安のある人におすすめらしい

    +12

    -0

  • 1916. 匿名 2023/11/07(火) 05:06:00 

    だいたい週に1回〜2回、家で飲むときは500缶1本飲んでるけど、今まで肝臓の数値で一度も引っ掛かったことないわ。
    アル中は寝ても覚めても酒がないと駄目な状態で常に酔ってる状態を維持していたいっていうイメージ

    +0

    -0

  • 1917. 匿名 2023/11/07(火) 05:06:11 

    小町っぽい発言かな。

    +0

    -0

  • 1918. 匿名 2023/11/07(火) 05:07:05 

    マイ水筒にノンアルビール入れてた派遣さんがいたよ.同じ水筒の人が間違って飲んでしまいバレた。上司に話が上がり、派遣会社の営業召喚。本人は注意を受け入れ拒否したので即日契約終了。

    +2

    -5

  • 1919. 匿名 2023/11/07(火) 05:10:25 

    >>1897
    ノンアルって買って飲むだけじゃないからね
    飲食店とかで出されたら分からないこともあるんじゃない?

    +0

    -2

  • 1920. 匿名 2023/11/07(火) 05:22:44 

    >>936
    主さんがアルコールが全く入ってないものを飲んでいたとしてもアルコールが入ってる可能性があるものを飲んでるって上司や周りは思うでしょ?って意味なんだけど...

    +10

    -3

  • 1921. 匿名 2023/11/07(火) 05:24:54 

    >>66
    私もアルコール飲めないけど、ノンアルコール飲料を飲むと顔が赤くなったりムカムカするから、アルコール入ってるよねっていつも思ってた。

    +3

    -0

  • 1922. 匿名 2023/11/07(火) 05:25:01 

    >>1
    次からはビタミン炭酸ボトルに入れてきたら?

    +0

    -0

  • 1923. 匿名 2023/11/07(火) 05:27:55 

    >>1918
    同じ水筒ってすごく珍しいね、水筒同じでも飲む前に普通自分のじゃないって気付くよね
    注いだら色や香りで分かるし

    +8

    -2

  • 1924. 匿名 2023/11/07(火) 05:30:15 

    >>93
    梅よろし飲みたい

    +0

    -0

  • 1925. 匿名 2023/11/07(火) 05:31:04 

    >>2
    この叩かれ様は久々に見た

    +1

    -1

  • 1926. 匿名 2023/11/07(火) 05:32:39 

    >>1923
    よこ
    注がないで直接飲むタイプのものかな

    +5

    -0

  • 1927. 匿名 2023/11/07(火) 05:35:40 

    非常識かどうかと聞かれたら非常識だと答えるが
    ダメかどうか聞かれたらアルコールは入ってないからダメではないかな

    なんつーか飲んでたら「アスペかな?」とは思う感じ

    +0

    -2

  • 1928. 匿名 2023/11/07(火) 05:36:36 

    >>1862
    大麻で暴れる人っていないらしいし、お酒は暴れる人もいるし脱いじゃう人もいるし飲みすぎて路上で寝てる人とかもいるわけで。
    お酒が体に合わなくて飲めない人からしたら、お酒は良くて大麻がダメってのは何でなの?って納得いかない人もいるんだろうなと思う。

    +1

    -0

  • 1929. 匿名 2023/11/07(火) 05:38:43 

    仕事中にノンアルを飲んでしまう「感覚」が普段の仕事にも出てて、上司の方が注意したのはその仕事ぶりも含めてのニュアンスだと思いますよ。
    ノンアルの件は元々のあなたに対する不満をはっきり言うきっかけだったのでは。
    ここでその一件を書いたら、みなさんから上司が悪い、主さんが正しいとコメントがたくさん書かれて、やっぱり私が間違ってなかったとの承認欲求を満たしたかったのかも知れないけど。でもご自分の感覚がずれてるのがわかって今後の対応を考える良い機会になりましたね。

    +9

    -0

  • 1930. 匿名 2023/11/07(火) 05:44:33 

    >>1
    非常識はアナタですよ
    就業規則にないからといって、してもいいことにはなりません
    小中学生の発想です

    +4

    -0

  • 1931. 匿名 2023/11/07(火) 05:55:09 

    >>5
    運転しながらノンアル飲んで警察署の前を通ってみて欲しいよね。

    +6

    -2

  • 1932. 匿名 2023/11/07(火) 05:57:31 

    仕事から帰ったらいくらでも飲めるやろ

    +0

    -0

  • 1933. 匿名 2023/11/07(火) 06:02:55 

    そういや前職で従業員用休憩室のゴミ箱からノンアルコールビールの空き缶が出たことで以前からアル中疑惑のあったスタッフが疑われて激怒してたなあ

    ちなそこはサービスエリアで併設の飲食施設・売店はアルコール提供禁止だったからチェックされてた

    +1

    -0

  • 1934. 匿名 2023/11/07(火) 06:06:07 

    >>14
    飲んでいいでしょ。
    私、新卒だけど会社行く前にアルコール飲んでいきますよ。

    +0

    -11

  • 1935. 匿名 2023/11/07(火) 06:09:05 

    破天荒なオレを演出したかったのかな
    小学生の思考だよな

    +0

    -0

  • 1936. 匿名 2023/11/07(火) 06:09:21 

    >>1602
    はぁ?
    余計なお世話だわ。
    私、仕事への意識は高いですから

    +0

    -8

  • 1937. 匿名 2023/11/07(火) 06:13:45 

    >>1
    家から持ってきたの?
    会社の自販機には売ってないだろうし。

    +1

    -0

  • 1938. 匿名 2023/11/07(火) 06:13:46 

    >>936
    アルコールが入ってる可能性があるものダメっていうなら、栄養ドリンクだって入ってるやつあるのにね

    +4

    -2

  • 1939. 匿名 2023/11/07(火) 06:16:04 

    私は、職場の人がノンアル飲んでても何とも思わないかな
    まぁ一瞬ぎょっとしてしまうけど、ノンアルだって分かれば特に何とも思わない
    私自身はお酒苦手だから、ノンアルでさえ飲もうと思ったことはないけどね

    +3

    -0

  • 1940. 匿名 2023/11/07(火) 06:16:36 

    >>3
    相手の気持ちをお互い分かろうとすると平和かもね!
    仕事の昼休憩中にノンアルビールを飲んだら上司から非常識だと言われた

    +8

    -0

  • 1941. 匿名 2023/11/07(火) 06:16:56 

    >>1
    いつも穏やかな上司がいってるんや
    そうゆうことや

    +1

    -0

  • 1942. 匿名 2023/11/07(火) 06:20:29 

    >>1866
    いや、普通子供の運動会でノンアルでも飲まないでしょう。
    少なくともうちの小学校ではそんな父兄いないよ。

    +4

    -0

  • 1943. 匿名 2023/11/07(火) 06:23:02 

    >>1
    まあZ世代ならやりそうな事だけどねえ

    あの世代は他人の顔色やたら気にしてるくせに常識はずれな事しれっとやるからさ

    +1

    -0

  • 1944. 匿名 2023/11/07(火) 06:23:24 

    実害が出なければ特に何とも思わないタイプ
    少数派かな

    アルコールは、酔いが回って業務に支障がきたす可能性あるからダメだけど、ノンアルなら別にいいんじゃないかな
    電車での飲食や電話も、近くに人がいなければいいと思う
    人が近くにいると、匂いで気分悪くなる人もいると思うからダメ

    こんな感じで、実害があるか否かが重要だと思う

    でもこの考えをそのまま行動に示したら、白い目で見られることが分かってるから、お行儀よくしてるよ
    だけど正直、誰にも迷惑かけてないなら良くない?って思ってる

    +7

    -1

  • 1945. 匿名 2023/11/07(火) 06:25:30 

    >>1936
    こういう事いう人ってさ、例えば自分の部屋にエアコンつけにきた業者が休憩でノンアル飲んでたらなんとなく嫌じゃないの?

    +3

    -0

  • 1946. 匿名 2023/11/07(火) 06:25:50 

    >>333
    どっちも一緒。
    電車で電子タバコ吸ってるようなものだよ。

    +4

    -0

  • 1947. 匿名 2023/11/07(火) 06:32:19 

    もしわたしが職場で飲むとするならば、
    トイレで飲んで、ビニール袋に入れておいて消臭すると思う。
    見えるところでは飲まない

    +2

    -0

  • 1948. 匿名 2023/11/07(火) 06:33:12 

    私もビール大好きだけど勤務時間(休憩であっても)に飲まないし選択肢にも無いよ。
    一回休憩の差し入れでノンアルコールビール貰ったけど、えっ?って戸惑ったし飲まなかった。

    仕事終わってから飲むアルコールが美味しい。

    +1

    -0

  • 1949. 匿名 2023/11/07(火) 06:33:23 

    >>1931
    なんの問題もないよ、捕まらない
    アルコール入ってないんだから
    呼気検査して証明する必要はあるだろうけど

    +13

    -0

  • 1950. 匿名 2023/11/07(火) 06:37:12 

    度数が0.00%であってもアルコール風味の飲料て事には違いないから。飲食店内でランチにノンアル注文してるの見掛けるのもあれだけど、敷地内に缶をわざわざ持参して休憩時間にそこまでして飲みたい奴なんだ、うわぁ~とは思うな。

    +1

    -0

  • 1951. 匿名 2023/11/07(火) 06:40:29 

    >>1945
    横だけど、人の家で休憩とるかな

    +1

    -4

  • 1952. 匿名 2023/11/07(火) 06:43:52 

    アルコールないんだからいいじゃん!
    じゃないんだよねえ

    +8

    -4

  • 1953. 匿名 2023/11/07(火) 06:45:15 

    >>1846
    休日じゃない。休憩とはいえ組織に所属して活動してる中でのこと。会社背負ってる。あなたが知らないうちに会社の不利益になってしまうかもて想像しない?

    +1

    -1

  • 1954. 匿名 2023/11/07(火) 06:46:55 

    >>1951
    会社でノンアルビール飲むのも似たようなこと
    常識的にしないよね、ということだよね
    >>1みたいな頭の悪い人が部下だと本当に大変だよ。全部説明しないといけないし説明してあげてもわからないから辞めてくれるのが一番助かる。転職時面接ではやめた理由を正直に言ってあげてほしい。

    +13

    -0

  • 1955. 匿名 2023/11/07(火) 06:47:00 

    上司もこんな部下じゃ大変だね…

    +7

    -1

  • 1956. 匿名 2023/11/07(火) 06:49:20 

    これ一筋縄ではいかない問題だね
    私も馬鹿だから最初「ジュースと変わらんでしょ、何が悪いの?」って思っちゃった
    普通に社会的なモラルの問題なんだよなw

    でも例えばノンアルだと分からないように中身が見えない容器に入れ替えて飲んでいれば、中身がバレない限りOKって事になる
    (炭酸抜けるだろとか、そもそもそこまでして飲みたいか?というのはとりあえず置いといて)
    パッと見ジュースにしか見えないノンアルで、まず誰にもバレない場合はどうなの?とかね
    ノンアルがモラル的に駄目だというのなら徹底するべき
    現段階で線引きがよく分からない

    +5

    -12

  • 1957. 匿名 2023/11/07(火) 06:50:19 

    >>1877
    吸ってる時間は何で許されるの?喫煙所の往復とか、連れタバコしてお喋りとか、その時間何で仕事しなくていいの?

    +8

    -0

  • 1958. 匿名 2023/11/07(火) 06:50:58 

    >>1523
    でもノンアルビールはもっと微量だと思うよ
    基本的に運転する予定ある人や下戸を対象に作ってるんだろうから

    +3

    -0

  • 1959. 匿名 2023/11/07(火) 06:52:08 

    法律は大丈夫だし就業規則に書いてないなら裁判したら主が勝つだろうけど、同僚後輩先輩からの信頼を得られるかと言われればどうだろうな

    +5

    -0

  • 1960. 匿名 2023/11/07(火) 06:52:48 

    そんくらいいいと思う

    アルコール飲んでなくても
    飲んでやってそうな政治する
    総理大事もいるんだし

    +0

    -4

  • 1961. 匿名 2023/11/07(火) 06:53:10 

    >>1929
    ノンアルは未成年者が飲んでも法律上も問題ないし体にも害はないことになっているけど、メーカーとしての見解は「 アルコールを飲用するきっかけとなる恐れもあるため、20歳未満の方の飲用はお止めください」
    大人でも、普段から就業中も酒の事でも考えている?と思われても仕方がない態度の人だと、ノンアルだと釈明しても注意されそう。就業中のアルコールが禁止されている職場であれば、就業中にアルコールをイメージした飲料を敢えて選んで飲む必要があるのかということもあるよね。

    +3

    -0

  • 1962. 匿名 2023/11/07(火) 06:53:30 

    >>372
    コロナで飲食店がアルコール提供できない時、ノンアルビールはありがたかった
    私は逆に食事の時のお茶や水が苦手で
    あくまでビールの代用品だな
    世間の認識もそうだから昼休憩で飲むのはナシだね

    +4

    -0

  • 1963. 匿名 2023/11/07(火) 06:54:02 

    >>1951
    そこ?笑

    +4

    -0

  • 1964. 匿名 2023/11/07(火) 06:58:07 

    主です、で検索しても主いないから釣りじゃない?

    ランキング1位になって喜んでそう

    +62

    -0

  • 1965. 匿名 2023/11/07(火) 06:58:58 

    >>1
    常識なしと言われても仕方がないレベル
    なんで注意されてるのかわからないのも常識なしと言われてるんだろうね

    +2

    -0

  • 1966. 匿名 2023/11/07(火) 07:00:27 

    >>85
    さすがにそんなバカはいないだろうと想定して作ってるだろうしね

    +1

    -0

  • 1967. 匿名 2023/11/07(火) 07:00:52 

    普通に釣りだろうし、飲むのは流石に非常識だとは思うけど、ノンアルダメなら嗜好品であるタバコもダメだろって思っちゃうわ。

    +4

    -0

  • 1968. 匿名 2023/11/07(火) 07:02:16 

    >>293
    いいなぁ。午後からも気分良く頑張れそうだよね。私はあがり症だからビール1杯くらい飲めたらちょうど良さそう。夕方帰る頃にはアルコールも抜けるだろうしね。

    +2

    -0

  • 1969. 匿名 2023/11/07(火) 07:03:31 

    >>1956
    中身がバレないようにノンアル飲みたいなら飲めばいいよ
    吐く息がジュースの匂いなら問題ないんじゃない?ビール?ってなったら、そこまでして飲みたいのか…って呆れられるか変人扱いされるだろうけど、アルコール分0だからって気にしなきゃいいんでは?

    +3

    -2

  • 1970. 匿名 2023/11/07(火) 07:03:53 

    >>788
    いや、同類じゃない。何倍も恐ろしいわ。

    +3

    -3

  • 1971. 匿名 2023/11/07(火) 07:05:54 

    >>1191
    テレビで見ただけなの草
    他人の褌で相撲取って気持ちよくなっちゃうの、負け犬の所業すぎて恥ずかしい😂

    +6

    -0

  • 1972. 匿名 2023/11/07(火) 07:06:15 

    >>338
    金融機関て銀行?そういうとこで働いてる人でも頭悪い人いるんだね。

    +0

    -1

  • 1973. 匿名 2023/11/07(火) 07:06:27 

    ノンアルってアルコール飲んでる人にとってはアルコールを飲んだ時と同じ気分になるんじゃなかった?
    だから過去アルコールを飲んだ時の経験を引っ張り出して、アルコールを飲んだ時と
    同じ作用が微妙にでるっていうか…
    じゃなかったら皆わざわざ飲まないでしょ

    ノンアルだから大丈夫でしょ!とはならんと思う

    +1

    -0

  • 1974. 匿名 2023/11/07(火) 07:08:08 

    >>1164
    これの1.5リットルのペットボトルが特売だったので手を伸ばしたら小学生の子供にママ、これはお酒だから私達飲めないよ!!!って牽制されてフッてなったわw
    パッケージで判断したみたいw

    +2

    -2

  • 1975. 匿名 2023/11/07(火) 07:08:53 

    職場でノンアルビールを飲むのはさすがに非常識でトピタイに笑った。
    嘘松のネタであって欲しいんだけど。本当のことなの?
    そういうのは我慢して家で飲みなよ…

    +2

    -0

  • 1976. 匿名 2023/11/07(火) 07:11:01 

    >>9
    それね。完全に0%じゃないしね。
    しかもぱっと見はビール缶だし、そうまでして職場で飲まなきゃいけないのか。
    なんかこういう感覚の人、いろんなところでズレてそう。

    +26

    -1

  • 1977. 匿名 2023/11/07(火) 07:12:28 

    >>810
    わかるよ、めちゃくちゃ私弱いからノンアルも赤くなるし、なんならなぜかオロナミンCでも赤くなるw
    共通してるなにかの成分があるのかな?アレルギー?

    +5

    -0

  • 1978. 匿名 2023/11/07(火) 07:12:29 

    >>1906
    わかる。ペットボトルにちょっとチューハイ入れて行ってる。全く酔わないしマスク着用だから(コールセンター)
    バレない
    物凄いストレスある職場なので、ちょっとでも気持ちを軽くしたくて。。
    成績はいつもナンバー2くらいに入ってます

    +4

    -9

  • 1979. 匿名 2023/11/07(火) 07:14:45 

    ノンアルだからって自分の子供に飲ませてたママさんいたな

    +1

    -0

  • 1980. 匿名 2023/11/07(火) 07:14:54 

    >>1964
    こんだけ誰も味方居なかったら主が実在したとしても出て来れなさそう

    +29

    -1

  • 1981. 匿名 2023/11/07(火) 07:14:58 

    >>791
    お酒=酔って正常な判断や仕事が出来なくなるってイメージだからじゃない?
    タバコは何故か=コーヒーみたいな認識になってて、リフレッシュのポジションにいるけど。
    医者が休憩にノンアルの缶ゴクゴク飲んでるのと、屋上でタバコ吸ってるのとではイメージの違いなのかなと思う。
    まぁあとは0%といってもほんっっの少しはアルコール成分あるからとか。

    +2

    -3

  • 1982. 匿名 2023/11/07(火) 07:15:11 

    >>1
    こりゃ、上司も大変だw
    いたよ昔職場にアル中オヤジ
    野菜ジュースに酒入れて飲んでるのよ
    酒臭くてバレバレw 
    上司も何も言わないしホント迷惑だったわ

    +1

    -4

  • 1983. 匿名 2023/11/07(火) 07:16:46 

    そろそろバッカス、ラミーの季節になります。
    あれは良いのかな?

    +0

    -0

  • 1984. 匿名 2023/11/07(火) 07:16:58 

    トピ主みたいなぶっ飛んでるハチャメチャな社員がたまーに現れるから、言わなくても普通分かるだろうっていう暗黙の了解ってやつも今後は難しくなるのかな?
    会社の職務規定にでも追加されるのかな。
    「規定5-2・アルコール飲料(ノンアルコール飲料含む)の持ち込みおよび服用は禁止とする」とかなんとか…

    +4

    -0

  • 1985. 匿名 2023/11/07(火) 07:17:32 

    >>1064
    横だけどカロリーゼロのジュースなんて山ほどあるのになぜわざわざカシオレ
    というかカロリーゼロはやめときなよ
    身体に悪過ぎる

    +1

    -0

  • 1986. 匿名 2023/11/07(火) 07:19:20 

    自分はお酒好きだけどさすがに飲まん。
    でも仕事ちゃんとやってまわりに迷惑かけてないなら好きにしたら?

    ただし上司含め大多数から否定的に見られる事は絶対に避けられないよ。それでも本当にいいなら。
    理由は既出なので割愛。

    +0

    -1

  • 1987. 匿名 2023/11/07(火) 07:19:30 

    昔働いてた職場で女性店長が休憩中にノンアル飲んでてドン引きした事ある
    いろいろぶっとんだ店長でした

    +2

    -0

  • 1988. 匿名 2023/11/07(火) 07:21:48 

    >>1
    ノンアルならよくない?
    ガル民婆が多いからこんな反応なの?
    普通にアルコールじゃないなら何飲んでもよくない?

    +4

    -3

  • 1989. 匿名 2023/11/07(火) 07:21:51 

    >>1913
    アルコールよりタバコの方がやめやすいらしいよ。私は20年くらい吸ってたけどやめれたよ。
    タバコは体より心の依存が強いから、別な物に依存してみようとコーヒー中毒(カフェイン中毒)になったよ(笑)食後とかタバコ吸いたくなるタイミングにコーヒー飲むだけ。あと、ダイソーの禁煙パイポにも助けられたなぁ。

    +3

    -0

  • 1990. 匿名 2023/11/07(火) 07:22:49 

    休憩時間のノンアルがだめなら、たばこ休憩なんてもっとダメだよね
    休憩時間に他人が何飲んでるとか本当にどうでもいいし、それで本人のやる気が出て仕事効率あがるなら、会社としても良いことじゃん
    さすがに、アルコール入ってるのはだめだけどさ

    +4

    -1

  • 1991. 匿名 2023/11/07(火) 07:23:12 

    >>1
    今は知らんけど
    キリンビールは昼休みにビール飲めてた。
    しかも社販価格で。
    ほかのビールメーカーもそうだったのかも?
    当時、昼から会社公認で飲めるなんて
    羨ましいと思った。

    +8

    -0

  • 1992. 匿名 2023/11/07(火) 07:24:06 

    これってマツコと有吉の番組にあったネタじゃないの?

    +1

    -0

  • 1993. 匿名 2023/11/07(火) 07:24:23 

    仕事によっては未だにお客さんの前と店の中ではマスク付けろって所もあるしね。
    今後、守ればいいだけ。あまりにも我慢出来なければ辞めればいい。

    +0

    -0

  • 1994. 匿名 2023/11/07(火) 07:25:03 

    >>1988
    私もそう思う一人です。
    コーラ飲むのと何が違うの?
    ノンアルなら酔わないから良いじゃん!
    て思うんだが…

    +5

    -2

  • 1995. 匿名 2023/11/07(火) 07:25:55 

    >>1738
    あなたはノンアルを会社で飲みたいの?
    または抵抗なく飲めるような社会になって欲しいの?

    +0

    -0

  • 1996. 匿名 2023/11/07(火) 07:26:17 

    >>1895
    ノンアルはビールじゃなくてカクテル?

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2023/11/07(火) 07:26:29 

    普通にありえない。
    どうやったら仕事中にノンアル飲もうと思えるのか理解に苦しむ。

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2023/11/07(火) 07:27:56 

    >>1612
    職場で酒と勘違いされる飲料を飲むのはどうかと思うけど、ノンアルコール飲んでる人はむしろお酒飲めない体質の人が多いのに、ビールに見えるノンアル飲んでる=アル中って発想はパワハラ以前に無知で先入観の塊で頭硬いんだと思う。

    +0

    -0

  • 1999. 匿名 2023/11/07(火) 07:28:09 

    >>1742
    私もそう思う。
    大麻がゲートウェイドラッグと言われるように、仕事中にノンアル飲むのはアル中の入り口だと思う。

    +2

    -4

  • 2000. 匿名 2023/11/07(火) 07:29:52 

    >>1744
    え、休憩時間て仕事の一部なの?確か、労働法的には休憩時間は個人のもので雇用側が拘束しちゃいけないんじゃなかったっけ?

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。