ガールズちゃんねる

逃げ癖がやばい

228コメント2023/12/01(金) 21:24

  • 1. 匿名 2023/11/04(土) 20:06:56 

    嫌なことがあるとすぐ逃げでしまいます。
    治し方教えてください。

    +330

    -6

  • 2. 匿名 2023/11/04(土) 20:07:22 

    手遅れ

    +26

    -13

  • 3. 匿名 2023/11/04(土) 20:07:25 

    逃げるが勝ち

    +317

    -18

  • 4. 匿名 2023/11/04(土) 20:07:27 

    逃げない

    +3

    -4

  • 5. 匿名 2023/11/04(土) 20:07:38 

    逃げるは恥だが役に立つらしいよ🥺

    +138

    -6

  • 6. 匿名 2023/11/04(土) 20:07:39 

    私も知りたい。
    すぐ仕事辞めちゃう。

    +275

    -3

  • 7. 匿名 2023/11/04(土) 20:07:41 

    逃げ癖がやばい

    +29

    -15

  • 8. 匿名 2023/11/04(土) 20:07:44 

    イヤなことからは逃げてもいいんだよ

    +202

    -7

  • 9. 匿名 2023/11/04(土) 20:07:48 

    絶対に嫌なことから逃げないという強い気持ちを持つこと!
    ただそれだけだよ!

    +53

    -8

  • 10. 匿名 2023/11/04(土) 20:07:49 

    逃げ癖がやばい

    +1

    -12

  • 11. 匿名 2023/11/04(土) 20:08:02 

    戦う戦いもあれば逃げる戦いもある

    +140

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/04(土) 20:08:10 

    命に関わる事以外なら逃げていいと思う(明らか危ないのに病院行きたくないから行かない、とか)

    +131

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/04(土) 20:08:25 

    最果てまで逃げたら新しい人生が始まるよ

    +28

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/04(土) 20:08:31 

    はぐれメタル並みの逃げ足でごめん

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/04(土) 20:08:35 

    逃げるのは悪くない。
    価値観を変える。

    +96

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/04(土) 20:08:35 

    逃げることができるのすごいと思う
    私は辞めるって言えなくて我慢してしまう

    +82

    -3

  • 17. 匿名 2023/11/04(土) 20:08:42 

    逃げても次の事考えれるなら大丈夫
    行き詰まったらアウト

    +74

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/04(土) 20:08:48 

    逃げても、満足して生きてるならいいんじゃないすか

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/04(土) 20:08:49 

    >>3
    勝ったと思ってるのお前だけだよ。
    周囲からは根性ないって思われてるよ。

    +14

    -34

  • 20. 匿名 2023/11/04(土) 20:08:53 

    逃走中に出れば大活躍

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/04(土) 20:09:05 

    私いじめに負けたらダメだと思って踏ん張ったけど体調不良やら怪我やら散々だったよ
    辞めて超幸せ

    逃げるが勝ちだと思う

    +146

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/04(土) 20:09:32 

    >>19
    ちょっと何言ってるのか分からない

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/04(土) 20:09:34 

    逃げないで壊れるよりマシよ

    +42

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/04(土) 20:09:36 

    >>19


    >>21

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/04(土) 20:09:48 

    >>16
    すごくはないよ
    転職をくりかえしていつもスタート地点

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/04(土) 20:09:53 

    >>1
    何歳か分からないけど、どうしても逃げれなくなる時が必ず来る。
    から、それまでは逃げ続けてみては?

    +40

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/04(土) 20:10:03 

    >>1
    おかげで職歴が多いです💦

    +60

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/04(土) 20:10:07 

    部活は速攻で辞めたしバイトも2ヶ月なのに既に辞めたい。
    なんかもう学校は逃げずに行ってるからいっかーって気持ちになってる。周りの子はサークルにバイトにずっと続けてて本当に偉いと思う。

    +47

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/04(土) 20:10:08 

    >>1
    逃げたくなる、自分を責めない。確かにこれは嫌だよねぇって。逃げたくなるのは当たり前だよぉと。前も逃げたけど、自衛能力私高めだししょうがないよねぇって。
    その後でも仕方ないから、とりあえずやってみるかぁと逃げないでいてみる。
    逃げたくなる自分はダメな自分だぁーとか思ってると、もっとしんどくなって、無駄にハードルは上がるだけ。

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/04(土) 20:10:09 

    逃げ癖がやばい

    +0

    -11

  • 31. 匿名 2023/11/04(土) 20:10:17 

    逃げてばかりなのは良くないけど時には逃げることも必要

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/04(土) 20:10:20 

    >>6
    私も
    逃げ癖が付いちゃった

    +69

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/04(土) 20:10:20 

    「お疲れー」って言って残響残して走って帰るよ

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/04(土) 20:10:30 

    >>1
    逃げないこと、
    向き合う

    +3

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/04(土) 20:10:31 

    >>1
    カウンセリング

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/04(土) 20:10:42 

    >>1
    ゲーム感覚で生きてみる

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/04(土) 20:10:59 

    >>1
    何事も100回繰り返すと
    楽しくなってくる。
    繰り返すうちに、目が慣れてきて
    スローモーションみたいになってきて
    コツが分かる。
    繰り返しが足りない。

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/04(土) 20:11:04 

    >>3
    私みたいに逃げないでいじめやストーカーにあった人もいるから逃げるのは大事

    +56

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/04(土) 20:11:04 

    ガルちゃんを見てると逃げ癖、リセット癖がある人が結構いるみたいで驚く
    現実世界では、私の周りにはそういう人っていないから

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/04(土) 20:11:30 

    >>3
    いや…本当そう
    会社がどうしたらいいの…って状況なんだけど、しらんぷりで辞めていった人いて大正解だもん
    今どん底で地獄見てる
    辞められたらどんなにいいか…

    +65

    -4

  • 41. 匿名 2023/11/04(土) 20:11:31 

    なんで逃げたら駄目なんだろね

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/04(土) 20:11:37 

    >>1
    自分を守るための手段だけど、周りからの信用得るのは難しくなっていきそうだね…

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/04(土) 20:11:51 

    >>1
    何がダメなの?

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/04(土) 20:12:16 

    逃げてなんとかなるならいいんじゃない?
    そのうち 逃げても何ともならないことがあるかもしれないけれど…例えば子育てとかさ、赤ちゃんからは逃げようがないもんね。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/04(土) 20:12:24 

    >>1
    やっぱり 親御さんに「嫌なことは無理してやらなくていいよ」と言われて育ちましたか?

    +4

    -4

  • 46. 匿名 2023/11/04(土) 20:12:27 

    逃げる方がよほどエネルギー使う気がする。逃げるのは抵抗だから…

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/04(土) 20:12:29 

    逃げ癖がやばい

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/04(土) 20:12:32 

    逃げられる場所があるなら逃げてもいいんじゃない?
    本当に逃げられなくなって、きっと何かに向き合わなくちゃならない日が必ずいつか来るから。
    逃げられる内は逃げてもいいと思う。

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/04(土) 20:13:10 

    >>3
    逃げなかったらパニック障害になったから我慢するとだめ

    +65

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/04(土) 20:13:31 

    苦手な人とは極力関わりたくないから行く先でその人の声が聞こえたら方向かえて違うところ歩くし、その人に話しかけられて会話しないようになるべく目を合わせないようにしてしまう。
    話しかけられたら無視はしないし挨拶はするけど、どうしても体が拒否してしまう。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/04(土) 20:13:40 

    私もちょうど悩んでる。サボり癖がある

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/04(土) 20:13:40 

    >>3
    逃げれる間はこれでいい

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2023/11/04(土) 20:13:48 

    別によくない?

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/04(土) 20:13:56 

    私も嫌な事があったり嫌な人がいるとすぐ仕事やめてた。
    もう自分は社会不適合者で人と働くのは無理だと悟ったから死ぬ気で在宅仕事見つけた。

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/04(土) 20:14:23 

    >>6
    辞める方が大変じゃない?

    +37

    -6

  • 56. 匿名 2023/11/04(土) 20:14:23 

    生き物としてはそれが基本だよ!

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/04(土) 20:14:42 

    逃げ癖といえば小室哲哉。
    でも彼の場合は自分で壊して逃げてるから良くない。
    悪い事してないなら逃げてもいいと思う。
    辛かったら自分で身を守らなきゃいけない場合もある。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/04(土) 20:15:12 

    これに関しては気持ちを強く持つことだね。
    根性論はあんま好きじゃないけど逃げ癖克服するのには必要。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/04(土) 20:15:13 

    逃げなきゃ良いだけだよー、取り敢えずやってみ。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/04(土) 20:15:15 

    >>1
    嫌なことだったらそれでいいんじゃない?嫌だけどやらなきゃいけないことはどうしてるの??

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/04(土) 20:15:49 

    >>1
    周りに迷惑かけない
    自分の人生を守る(精神的な意味でも)

    これらの為なら全然逃げて良いと思うけどダメなのかな
    それに伴うリスクもあるけど(働かなかったらお金もらえない的な)それも承知の上なら良いと思うけども

    日本って「つらい方が偉い」みたいな武士道っぽい思想が根深いけど、自分にプラスにならない我慢はしなくて良いと思う

    +47

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/04(土) 20:15:54 

    >>6
    寧ろ、すぐに行動できる事がすごいです。私は辞めたいと思ってもちょっといい事あったら、「ちょっと頑張ろうかな。」と思ってしまい結局居座ります…。

    +94

    -3

  • 63. 匿名 2023/11/04(土) 20:16:19 

    >>11
    だって、
    偏差値38で田んぼの、真ん中にいる人に
    言われても‥

    +1

    -4

  • 64. 匿名 2023/11/04(土) 20:16:34 

    嫌なことがあると急激に眠気が襲ってくる。たぶん本能的に嫌なことから逃げようとしてる

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/04(土) 20:16:48 

    人生から逃げたい

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/04(土) 20:17:01 

    >>1
    具体的にどういうことから逃げてる?
    転職回数が多いの?
    それとも嫌なイベントがあると当日休んでしまうとか?

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/04(土) 20:17:28 

    >>62
    6です。
    私もそうなりたいです。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/04(土) 20:17:58 

    >>3
    場合によるんじゃなかろうか

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/04(土) 20:18:02 

    >>6
    私も。
    キャリアがないってある意味で身軽でそこだけ楽。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/04(土) 20:18:22 

    >>6
    最長何年?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/04(土) 20:18:41 

    >>19
    根性はどうでもいいけど、逃げる人は信頼されないだけだよね
    稼げないし社会的地位もないまま

    +12

    -8

  • 72. 匿名 2023/11/04(土) 20:18:44 

    >>28
    部活続けたり、剣道部だろうがどの部活でも仕事辞める人っているんだなーって35歳で思った。

    メンタルとか考え方なのかなぁ??私はメンタル弱いよ笑

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/04(土) 20:19:00 

    >>3
    人間関係については逃げたほうがいい場合が多い

    +42

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/04(土) 20:19:33 

    >>54
    全く同じ
    在宅だと仕事がそこまで嫌じゃなくなった

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/04(土) 20:20:14 

    逃げても逃げても壁はある。乗り越えないと壁は消えない

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/04(土) 20:20:47 

    旦那が電力系だけど、辞めたい死にたい言いながら毎日仕事頑張ってる。

    電気代払わない人の家に行く仕事とかあるし辛そう。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/04(土) 20:20:59 

    ここで逃げ癖ある人を批判してるのは逃げない人なのかな
    説教楽しそうで何よりですね

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/04(土) 20:21:14 

    逃げれることって才能

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/04(土) 20:21:57 

    >>1
    まず嫌なこととは例えばどんなことでしょう?
    誰が見ても逃げないといけない状況(あからさまなイジメや、ブラック企業お勤めなど)とそうじゃない場合があると思います
    そうじゃない場合に関して、逃げることは簡単かもしれませんが逃げた先に何があるのか考えてみたら?今より状況が良くなるのかならないのか。何度も逃げているのなら状況が良くなっていないということなので、逃げる前にどのような状況なら逃げないか考えたほうがいいと思います

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/04(土) 20:22:12 

    >>1
    どう逃げるの?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/04(土) 20:22:21 

    >>1
    勝てないから逃げるのであって
    勝てるなら戦うじゃん
    つまりあなたの能力以上の事なんだよ
    なので無理 無駄な事してもろくな事になりゃせんから

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/04(土) 20:22:34 

    >>62
    私も。
    辞めたいと思ってもちょっと良いことあると、もう少し頑張ってみるか…となっちゃう。
    まぁ、転職するとまた一から始めなきゃいけないのかとめんどくさくなるのもあるけど。
    ある意味、現実から逃げてダラダラ続けてる感じ。

    +31

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/04(土) 20:25:26 

    >>6
    人間関係さえ良ければ何とかなるって言う人もいるけど、他の理由でも耐えられないものは耐えられないよね

    +65

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/04(土) 20:25:57 

    >>45
    よこ
    私、子供時代何事も逃げずに頑張り続けたら大人になって何も頑張れない人になったよ

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/04(土) 20:25:58 

    何回かご飯食べに行ったおじさんが彼氏ヅラしてきてうざいんだけど、音信不通にして良いかな?しつこい時はその人の会社に連絡と警察に言えば良いかしら。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/04(土) 20:26:14 

    >>17
    今の時代、メンタル病みやすいから動けるうちに辞めるのは自衛策でもあると思う。
    メンタル病むと体調も悪化するし、回復にすごく時間がかかる。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/04(土) 20:26:26 

    >>44
    無理心中とか子殺しとかネグレクトとか施設入れるとか逃げてる人いると思う

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/04(土) 20:26:26 

    >>19
    負け犬ほどしがみつくもんねw

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/04(土) 20:26:35 

    >>1
    わたしもそう。
    直したいけど…無理だよなー

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/04(土) 20:26:43 

    近所の人や学校や保育園の顔見知り程度の人を見かけたらすぐ逃げる

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/04(土) 20:27:25 

    >>37
    転職100回してみたら、悩まなくなるかな。笑

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/04(土) 20:28:18 

    >>42
    逃げるような環境の人たちの信用はいらないよ。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/04(土) 20:28:49 

    >>3
    そんな話はしてない 主はやめる方法を聞いてるので

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/04(土) 20:29:50 

    >>19
    何の勝ち負けを?
    無理してまで根性なんか見せなくていい
    退却するのも必要な時代だよ
    拘り過ぎると取り返しのつかない事態になりかねん

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/04(土) 20:30:03 


    シンジ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/04(土) 20:30:38 

    主はやめる方法を聞いてるのに逃げてもいいとか言ってる文盲ボケ婆はなんなん

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/04(土) 20:31:03 

    >>71
    本人が人生楽しんでるならいいじゃん。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/04(土) 20:31:08 

    >>3

    負けるが勝ち

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/04(土) 20:33:19 

    >>3
    逃げずに頑張ってメンタルやられて鬱になってしまうより、逃げるが絶対勝ちなこともある。自分を大切に。

    +35

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/04(土) 20:33:45 

    >>26
    25歳です。
    そうしてみます!

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/04(土) 20:34:12 

    >>19
    お前のオヤジは髪の毛に逃げられたんやろ😆

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/04(土) 20:34:19 

    >>1
    耐えるメリットやしがらみない場合なら、いろいろ天秤にかけていやなら逃げるというかそこにこだわらんでいいと思って生きてる

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/04(土) 20:34:44 

    嫌なことは我慢する必要ないから禿げていい

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/04(土) 20:35:44 

    次の行動移せるなら、全然辞めて良くない?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/04(土) 20:36:00 

    >>19
    他で受け入れられる人はしがみつかんよ。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/04(土) 20:36:02 

    >>39
    私の周りにもいないよ。だからここでコメントしてるよ

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/04(土) 20:36:04 

    >>45
    言われてませんよー
    怒られたことはほぼありませんが

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/04(土) 20:36:09 

    >>1
    治らないよ
    上手い言い返し方も分からない、対峙は怖い、どんな手続き踏めば目の前に迫ってきてるトラブルを回避出来るのかも調べず、対策の取り方も知らない、問題解決能力が微塵も無いから逃げて身を守るしかないのだから

    +9

    -2

  • 109. 匿名 2023/11/04(土) 20:36:53 

    >>40

    コメントみて山一証券 最後の12人の社員たち〜しんがりを思い出した。
    『苦労した人間は必ず役に立つ』
    トピズレかも知れないが、逃げなかった人の行く末は、逃げた人より間口広がるのは確かだよ。
    今は超多忙でこのコメにイラつくかもだけど、陰ながら応援してます。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/04(土) 20:37:01 

    8年ぶりに始めたパートにねずみが出てフンやらおしっこやらの始末するのが嫌すぎるので辞めたいです…

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/04(土) 20:37:05 

    マンションやアパートの騒音主から逃げ回ってるけど、どこにも居るんだよな…

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/04(土) 20:38:30 

    >>60
    それは我慢してます

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/04(土) 20:38:54 

    >>108
    世の中には話の通じない人がおるんよ。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/04(土) 20:38:55 

    >>70
    3年半のところが2回あり
    3年半は1回目出産で退職、2回目は引越しで退職だったのできっかけしだいではもっと長く働けたかも?(今更ですが…)
    最短3週間です。今のところも5ヶ月で退職します。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/04(土) 20:39:25 

    >>55
    慣れですかね。
    言うまでは勇気がいりますが。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/04(土) 20:39:27 

    >>6
    すぐ仕事辞める癖ついちゃったけど
    ま、いいかなんて気楽に思っていたら
    仕事募集しているの遠方ばっかりになって困った
    今、スーパーのパートだけどもうここ辞めたら行くとこ無くなる

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/04(土) 20:40:08 

    >>1
    8回転校したことあるんだけど、失敗しても新たな環境に身を置くとリセット出来ることに気づいてから忍耐力皆無の人間になっちゃったわ

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/04(土) 20:40:45 

    >>1
    女はほとんどが逃げ癖あるから気にしなくていい

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/04(土) 20:42:18 

    >>66
    転職回数が多いです

    いろいろと年々我慢ができなくなってきました

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/04(土) 20:44:24 

    >>1
    逃げてばかりいると、ずっと同じような事(や人)が追いかけてくる。
    それが嫌だから、逃げたくなったらあえて立ち向かう癖をつけるといいよ。
    立ち向かってクリアできるともうやってこない。

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2023/11/04(土) 20:45:40 

    逃げるってどういうこと?
    締め切り近くてやりやすい仕事を優先順位高くして進めてたら、嫌なことから逃げがちだよねって上司に言われたんだけど…全然そんなつもりなかったからショックだった

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/04(土) 20:45:54 

    自分を守らなきゃ
    逃げる事も大事

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/04(土) 20:46:09 

    >>105
    受け入れられないとわかっている人はしがみつく。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/04(土) 20:46:26 

    >>1
    末っ子?

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2023/11/04(土) 20:46:29 

    >>120
    前回余裕でクリアできたから大丈夫、って気持ちになるよね

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/04(土) 20:46:46 

    >>1
    私も派遣で入った会社が合わなくて、辛くて辞めたいって悩んでた時に、たまたま入ったコインランドリーで見つけた言葉です。
    多分、ここのランドリーのご主人が趣味で書いたものが店内に飾られてるんだと思う。日陰で見えづらいけど、私はこれ読んで我慢して耐えるよりも居場所を変えることを選びました。
    次こそは!という希望を持って、新しい環境で無理せず頑張ってください。
    逃げ癖がやばい

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/04(土) 20:47:02 

    若い人ほど嫌ならさっさと逃げたらいいよ。時間がもったいないもん。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/04(土) 20:47:25 

    逃げない癖の方がよっぽどヤバい。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/04(土) 20:49:07 

    余計なお世話だわ
    ほっとけストーカーども

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/04(土) 20:49:22 

    >>28
    私は小学生から逃げ癖あるけど、子どもは理不尽なコーチの言葉に涙しながらも辞めずエースになった。年齢や性別は関係ないと思ったよ。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/04(土) 20:49:29 

    >>123

    みっともなくね

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/04(土) 20:49:34 

    仕事嫌なことあるとすぐ
    辞めたくなる

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/04(土) 20:50:02 

    >>39
    言わないだけじゃないの?

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/04(土) 20:50:20 

    逃げれるなら逃げていいと思う。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/04(土) 20:51:44 

    >>82
    自分もそんな感じで5年くらいずるずる働いてます笑
    今年こそとは思ってますが
    いや、今年度かな

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/04(土) 20:51:46 

    >>26
    横、いつか逃げれなくなる!わかるなぁ笑

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/04(土) 20:51:47 

    >>19
    別に同じ釜の飯食う訳じゃないから良いよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/04(土) 20:51:53 

    >>117
    世界は広いということを知ってるんだよ。
    逃げるなとか言う人ってせまーーい世界しか知らなかったりする。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/04(土) 20:52:06 

    逃げてこそ
    カブラヤオーは強かった

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/04(土) 20:53:51 

    >>39
    私の周りでも私以外あんまりいない。笑
    みんなすごいなーと思いつつ、自由でキラキラしてるって昔から言われるから、あまり気にしてない。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/04(土) 20:54:25 

    >>1
    根性以外何かあるよ?

    逃げ良いと言ってる人、誰もあなたの人生の責任取らないよ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/04(土) 20:56:27 

    >>84
    反動ですね

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/04(土) 20:57:41 

    >>108
    私も同じ意見。治らない。

    極端な考え方だけど、4ねないなら
    なんとか耐えてみっともなく生きるのみ。

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/04(土) 20:58:13 

    私も嫌なことがあればすぐに仕事を辞めてしまう。責任あるのとからも逃げたくなる。。
    けど、なんとかなっているよ

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/04(土) 20:59:30 

    >>88
    わかる
    辞める辞める詐欺でワガママ通してる奴何人も見てきた

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/04(土) 20:59:35 

    LINE平気でブッチしちゃう

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/04(土) 21:04:29 

    >>23
    ブラック会社とかまさにそう。我慢して体調崩して精神おかしくなったら取り返しつかない

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/04(土) 21:05:46 

    >>1
    私も20代までは仕事で逃げ続け、結婚生活も結局逃げて今シングル母。
    さすがに子供から逃げることはしたくないしできないから、仕事も簡単には逃げられなかった。
    でも年取って、開き直ってなるべく前向きに生きていたら良い縁に恵まれて今の職場は6年目に入ったよ。続けたからわかる楽しさも知った。

    持論だけど、ただ逃げてたら結局また同じ課題で苦しむ時が来ると思ってる。私はそうだった。考え方や行動を変える努力をしたら初めて次のステージに進めた気がするよ。
    這い上がるのは簡単じゃないけど、自分が変われば周りも絶対変わるはず!最初はほんの小さい行動でも良いから(例えば断捨離とかポジティブな思考をクセづけるとか)とにかく変化をつけてみることをオススメします!

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/04(土) 21:06:08 

    逃げたらダメとは言わないけど逃げ続けてもなにも解決しない。そのうち逃げ場が無くなる。面倒くさいとか言い出しにくいとか色々理由はあるだろうけど、嫌な事や問題が起きたら先延ばしせず早く対応していくようにすればいいと思う。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/04(土) 21:08:11 

    自分も面倒な奴に絡まれやすくて困ってる。逃げ出したい。
    無視してたら逆上するしタチが悪い。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/04(土) 21:10:33 

    最近逃げるのが正解!みたいな風潮だけど、確かに精神や体調に不調をきたすぐらいなら逃げた方がいいけど少し嫌なことや少し大きな壁が立ちはだかったらすぐ逃げてるとまじで人生行き詰まるから気をつけた方がいい
    逃げた方がいいときと逃げずにやり遂げなきゃいけないときの見極めが大事

    +22

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/04(土) 21:10:59 

    継続力のある人に聞いてみたところ、「考えないこと」が大切だと言われたよ。
    業務時間外では一切仕事のことも職場の人のことも考えないんだって。
    私にはそれができないから参考にはならなかったけど。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/04(土) 21:14:54 

    お金がいっぱいあれば、やりたくない事はやらなくてもいいし、逃げても大丈夫よ。お金がなくて逃げてばかりだと、一生ビンボーだよ。それでもいいなら、ずっと逃げまくろう。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2023/11/04(土) 21:16:22 

    病気と死からは逃げれないからね

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/04(土) 21:16:51 

    >>49
    強迫性障害にもなった

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/04(土) 21:18:07 

    私も今23だけど小学生の頃から逃げ癖あって
    すぐスポ少とか部活辞めたいって言ってもその頃は親が止めてくれたから何とか続けられたけど、今社会人になって自分の自由が効くから辞めまくり。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/04(土) 21:18:43 

    >>1
    ドラクエも逃げてばっかりだと経験値貯まらないんだよ。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/04(土) 21:23:25 

    逃げようとして面接受けたら見事に落ちた笑笑
    次、見つけて辞めるのも大変だわ。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/04(土) 21:24:06 

    >>1
    この根性なし!!

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/04(土) 21:26:44 

    >>21
    限界まで我慢してメンタルやられるとそこから復帰するのに年単位でかかるって聞いた。
    ある程度のところで逃げるのは自分を守るために必要
    だと思う。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/04(土) 21:26:53 

    >>27
    私も。
    今のパート先もまだ半年目なのに、今日キツい事バンバン言われて辞めたくなった。
    これからもこんな風に言われる事が度々あるのかと思うと嫌になる。

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/04(土) 21:29:21 

    >>45
    その逆で、嫌なことから逃げてはダメだ、お前は頭がおかしいと言われていました
    そう言っていた両親達は嫌なことや面倒くさい事は全て手放して私に押し付けて逃げる身勝手な人達でした

    彼らを見て反面教師にしてきたので今の私の恵まれた生活があるし、親には心から感謝していますね

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/04(土) 21:29:27 

    >>124
    長子です!

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/04(土) 21:31:06 

    >>112
    それだったら大丈夫でしょ。
    私なんてアルバイトを連絡なしで逃げたこと5回以上あるし、高校までまともに提出物と宿題やってないよ。
    でも大卒(底辺だけど)だし、まぁまぁのとこに正社員で勤務して15年だよ。
    子育て逃げたい〜って思いながら、ときどき、子供を預けて整体とか行ってるような人間だよ、大丈夫だよ。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/04(土) 21:32:16 

    >>156
    まったく同じです!

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/04(土) 21:38:05 

    >>151
    アラフォーになると、就職関連はマジで詰む

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/04(土) 21:54:55 

    サボり逃げ婆に乗っ取られてて草

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/04(土) 21:55:38 

    >>114
    3年半続いたことあるなら大丈夫な気がするけど3週間や5ヶ月は短すぎるね…。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/04(土) 21:57:24 

    >>6
    私も
    子供できてからずっとパート事務ばかりしてるんだけど
    求人出てる事務って高確率で人間関係が難しい
    採用されても1~2年で我慢の限界がきて
    次の就職先決まると辞めるを5回繰り返してる
    パートだから心身無理してまで働く事もないし、まぁいいかと思うんだけど、なんか辞め癖がついてきちゃった気がする
    次決まらなきゃ辞めないんだけど、採用されると「次こそはいい所かも」と期待して辞めちゃう


    +23

    -1

  • 170. 匿名 2023/11/04(土) 21:57:39 

    良くないですか?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/04(土) 22:02:37 

    嫌な事から逃げずに耐えてたらメンタルをはじめ体調もボロボロ
    脳がSOS出すからか思考が停止して物事を深く考えられなくなった

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/04(土) 22:02:52 

    戦時中じゃないんだから

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/04(土) 22:09:47 

    嫌だけどやらなきゃいけないことから逃げるのと、嫌だしやっても意味のないことから逃げるのとは違う

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/04(土) 22:13:24 

    逃げずに耐えることが偉いとは限らない
    きにすんな
    死ぬな

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2023/11/04(土) 22:14:08 

    >>39が逃げられてるけど気が付いてないってことはない?

    +3

    -3

  • 176. 匿名 2023/11/04(土) 22:14:55 

    >>3トピ主が聞いてる事と主旨が違う気がする
    これは、また別の場合の話でしょ

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/04(土) 22:14:59 

    >>96
    勝手に辞めたらいいやんとしか言えない

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/04(土) 22:15:36 

    ちょっとでも嫌だなと思ったら、
    関わらないようにしたり
    変更したりしてしまう笑

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/04(土) 22:25:56 

    >>19
    根性とかどうでもいいけど周りから
    信頼はされないかも

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/04(土) 22:28:28 

    私は人間嫌いだから、家族とも疎遠だし恋人も友達もいなくて、保護猫と一人暮らししてるんだけど、ちょっとしたことですぐ仕事辞めたくなる。
    何で世の中の人は嫌なことがあっても仕事続けられるのか不思議で派遣仲間の人に聞いてみたら、「だから人は家族を持ったり、友人と遊んだりするんだよ」って。自分にはそれがないから、職場が生活の全てになっていて、嫌なことがあるとこの世の終わりぐらいに感じちゃうのかな。

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/04(土) 22:31:12 

    >>39
    逃げ癖リセット癖のある人は人間関係もそうで、周りと関係を深めないしすぐ消えるから、気付かないんだよ。生態を知ってるのは身内や幼馴染とか位

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/04(土) 22:41:22 

    嫌だけど頑張ったことがある→次に嫌なことがあったらそのときは逃げる、、みたいにしてる

    嫌なことから常に逃げてる自分も許せなかったから。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/04(土) 22:41:38 

    >>1私も。仕事もそうですが、実家へ帰省して母か父と口論になる→予定よりも早く帰るってパターンもある。
    険悪な空気から去りたいんだよね…

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/04(土) 22:59:32 

    義母とあまり関わりたくないからご飯誘われて断ったら旦那が不機嫌になった
    断られた義母が可哀想だと思ってそう
    私が悪者みたいだけど
    これもいやなことから逃げてるのか

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/04(土) 23:03:12 

    めんどーなことは極力避けてしまう

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/04(土) 23:03:23 

    >>166
    就職しないで主婦だし、自分は大丈夫だな。
    体こわしてまで働きたくないし、嫌な思いしたくない。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2023/11/04(土) 23:04:45 

    人間関係全てから逃げてる
    家族と会うのも嫌だ
    一人が好きで落ち着くし楽だ
    友達なんて面倒だしなんのメリットもない

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/04(土) 23:19:01 

    リセット癖が止まらない
    リセットできるとスッキリする

    嫌なことがあるとすぐリセットしたくなる

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/04(土) 23:21:18 

    >>6
    ダラダラ居続けてしまって体壊した身からしたら、
    判断が早いことも大事だと思う。
    3年後まだ自分が働いてる姿が想像できるか、とか。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/04(土) 23:30:40 

    >>176
    逃げ癖がやばい、ってトピタイなのに逃げるが勝ちって3にコメするって、相当話通じない感じ
    プラス付けてる人らや共感エピをコメしてる人らも少し変

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2023/11/04(土) 23:50:20 

    >>151
    いや、本当にそう
    多少の理不尽やプレッシャーを乗り越える力は生きるうえで必要だと思う
    これができないと、よっぽど親がお金持ってて働かなくていいとかじゃない限り、本当にどっかの時点で人生詰む

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2023/11/05(日) 00:37:42 

    >>160
    毒親育ちやいじめ被害経験者の間で有名な話、最低限抑圧された時間の2倍の年月がかかるという。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/05(日) 00:44:07 

    >>151
    そこの見極めを間違えると悲惨なことになる。
    パワハラセクハラも長時間残業も上等の職場環境ならこっちから願い下げが正解だけど、本当に難しいのは上司や残業時間がまともな職場。

    「慣れるまで」と割り切って辛さに耐えた結果、仕事の疲れで帰宅後何もできず20~30代にして肌や歯がボロボロになることもある。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/05(日) 00:52:54 

    逃げてないけど具合悪くなるのでもう働きたくないです。誰かお金ください

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/05(日) 01:04:22 

    今日体調不良で仕事休んじゃった
    電話先ではぁ今日人手不足なのに(´Д`)ハァ…って聞こえてきてそのままぶち切りされた
    もう行きたくない、過去にも私じゃないのになんか説教食らったことあるしもう嫌だ

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/05(日) 02:09:35 

    歳を重ねて辛いことはやらない主義になった
    それでも逃げられないことが多くて人生って本当に苦行が多いなと思います

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/05(日) 02:10:59 

    >>114
    正社員ですか?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/05(日) 03:09:24 

    >>151
    わかります。わたしは我慢に我慢を重ねて逃げ時を見誤って鬱になりました……
    会社でちょっと気に食わない事言われたとか少しミスを叱られたというだけで早退したり次の日休んだり出来る人は逆にすごいなぁと思います。
    嫌味ではなくそういうふうに生きてみたかった。

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2023/11/05(日) 06:06:02 

    >>179
    逃げるような環境の人達の信用はいらないよ。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/05(日) 07:07:58 

    進路変更と思えばいい。開き直り大事!

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/05(日) 07:34:45 

    逃げたいイコール合わないだよ。

    +4

    -2

  • 202. 匿名 2023/11/05(日) 08:11:38 

    >>6
    辞める方が大変じゃない?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/05(日) 08:13:08 

    >>6
    私も逃げ癖あったけど逃げれない理由ができたら逃げ癖改善します。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/05(日) 08:17:39 

    >>201
    自分の心に正直に生きる方がいいよね。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/05(日) 08:36:10 

    >>128
    辞めたい合わないと思いつつ30年勤めてしまい、整形レベルの伸びない心のシワがついた。いまさら転職します。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/05(日) 09:41:06 

    >>126
    良い言葉ですね。
    逃げるのも一歩には変わりない、響きました。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/05(日) 10:26:40 

    昔から逃げ癖あったけど、運良く就職した先は自分に合ってて年収1000万以上になって仕事も同僚もとても良かったけど、直属の上司が嫌いでこいつの為に成果出したくないと思ったから逃げたよ!
    スッキリした。
    金は無くなったけど逃げ癖は多分本能の防御反応だから、あのまま働いてたらもう死んでると思って全く後悔してない。
    多分私は死ぬまで逃げるわ。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/05(日) 11:15:59 

    >>97
    本人が楽しんでないから相談トピがあがるわけで

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/05(日) 11:17:18 

    >>21
    その2択の方向性が両方間違っていたと思う

    +0

    -2

  • 210. 匿名 2023/11/05(日) 11:36:18 

    >>71
    お金と社会的地位の為に生きてるわけじゃないからね。それに逃げるような環境の人達からは信頼されなくてもいいでしょ。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/05(日) 13:17:58 

    体調崩す前に逃げた方がいい。
    我慢しすぎてパニック障害になり、1.2年引きこもった時期あって、なんであんな頑張ってたんだろ?って我にかえった。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/05(日) 15:15:47 

    >>116
    近所は辞め尽くしたってこと?

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/05(日) 17:23:38 

    私20年近く勤めた職場逃げたよ〜
    上司と喧嘩して居場所なくなったから
    価値観押し付ける人できつかった

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/05(日) 17:29:30 

    >>1
    小さな成功体験の積み重ねしかない。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/05(日) 18:23:14 

    >>214
    例えばどんなことですか?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/05(日) 18:25:45 

    私も我慢ができないです😗

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/05(日) 18:56:53 

    >>55
    そこで働くほうがメンタルもたない

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/05(日) 18:58:51 

    働くのが無理すぎて好きでもない人との結婚に逃げてしまいそう。良い結果になるのか悪い結果になるのか分からない

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/05(日) 19:05:31 

    嫌な人と極力関わりたくなくて
    逃げてしまう😀

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/05(日) 19:08:15 

    >>116
    逆に近場だったら職場のメンバーにばったり会いそうだから近場さけて探してる。ほんと知り合いに合わなくて楽。自分の活動範囲に入るエリアではなるべく職場を探さないよ😊

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/05(日) 19:55:24 

    >>204
    自分の心に正直に生きて道を外さない人間になりたい。けどそれこそが難しい。
    野生のまま生きてるから、快・不快で判断してしまう。道徳や社会的責任が、自分の「心」に組み込まれるといいんだけど…

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/05(日) 20:02:13 

    >>1
    主さんが読んでるかはわからないけど
    肉体的なしんどさはいつか慣れることが多いけど精神的なしんどさは慣れることはないよ
    精神的なしんどさを克服できる人はストレスの要因を乗り越える能力や自信がある人
    ストレスの要因を乗り越える自信や能力がなければ最終的に潰れてしまう
    だから逃げたいなら逃げればいい

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/05(日) 20:13:14 

    動物は嫌なことは本能で逃げるのに人間だけ逃げないのはおかしいと思う。逃げてよし!

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/06(月) 05:28:11 

    >>46
    私のイメージでは留まるのが抵抗かな。逃げるは流れに弾かれて押し出されたってイメージ。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/06(月) 11:59:56 

    >>108
    辛辣だけどおっしゃる通りだと思う。
    リアルにはここまで言ってくれる人いないから、心に刻みたい。

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2023/11/06(月) 13:21:22 

    >>172
    戦争から逃げる、
    戦地で亡くなる、
    出征して戦って生きて帰還

    どれも辛い
    仕事も辛い

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/07(火) 06:14:36 

    >>48
    本当は逃げちゃいけなかった事はいつか運命として立ち塞がるって、言葉があるくらいだから逃げられないものは逃げられない。逃げてもいいものは逃げられる。て思って逃げるのもいいと思う。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/01(金) 21:24:26 

    >>201
    たしかに!
    すごく腑に落ちた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード