-
1. 匿名 2023/11/03(金) 22:52:06
今日
手作り感満載のいい焼き具合、程よいとろみ具合のみたらし団子がデパ地下で臨時販売していたので買ってきました
食べたら確かに美味しいんだけど
小さい頃近所でちょっとした有名店(その地域では)でいつも食べていたその美味しさには程遠くて
あぁ、やっぱりみたらし団子はノスタルジーには敵わないな、と思いました
思い出補正というやつです
(勿論私が小さい頃みたらし団子をよく食べる機会があったから、と言うだけの理由なので
みたらし団子に限った事ではありません)
みなさんも
ノスタルジーには敵わないな、と思った物・事って
何かありませんか?+103
-9
-
2. 匿名 2023/11/03(金) 22:52:58
飲料のごめんねのCM見たときに懐かしすぎてヤバかった+60
-0
-
3. 匿名 2023/11/03(金) 22:52:59
おかんの作ったご飯がやっぱり美味しい+163
-7
-
4. 匿名 2023/11/03(金) 22:53:57
ダイクマのたこ焼きに敵うものはない+4
-2
-
5. 匿名 2023/11/03(金) 22:54:03
最近の曲も好きだけど、若いときに聴いてたバンドとか
改めて聴くとハマるんだよなー
人の好みってあんまり変わんないのかなと思ったりする+262
-1
-
6. 匿名 2023/11/03(金) 22:54:07
万博に夢を抱いてる爺さんの話を聞いた時+28
-0
-
7. 匿名 2023/11/03(金) 22:54:19
>>1![ノスタルジーには敵わない、と思ったこと]()
+99
-1
-
8. 匿名 2023/11/03(金) 22:54:26
夜チャルメラの音がしてラーメン🍜売りに来ていたな
どんぶり持って走って買いに行った
美味かったな〜+84
-0
-
9. 匿名 2023/11/03(金) 22:54:50
なんかのタイトルみたいだね+31
-2
-
10. 匿名 2023/11/03(金) 22:54:57
そんなあなたに
しんちゃんの映画 オトナ帝国の逆襲
をオススメします![ノスタルジーには敵わない、と思ったこと]()
+77
-5
-
11. 匿名 2023/11/03(金) 22:55:28
結局のところ基本が1番良い+14
-1
-
12. 匿名 2023/11/03(金) 22:55:39
ナポリタン。
パスタ屋さんのやつソース多すぎる。喫茶店も最近はそういうところが多いけど、時々ちょっとパサついてるくらいのやつがあってそっちの方が好き+52
-2
-
13. 匿名 2023/11/03(金) 22:55:52
ハーゲンダッツよりレディーボーデンが好き+70
-6
-
14. 匿名 2023/11/03(金) 22:56:13
>>10
あくまで自分の幼少期の記憶との結びつきだから、他人にいきなり、こんなんなつかしいでしょ?!って作られたノスタルジーはあんまりハマらない。+45
-1
-
15. 匿名 2023/11/03(金) 22:56:21
>>6
その辺の爺さんがそう思ってるだけならいいんだけれど、日本の場合そういうノスタル爺が自民とかで国の舵取りしているんだからなあ
五輪!万博!新幹線!これで日本復活!と思ってる
+29
-0
-
16. 匿名 2023/11/03(金) 22:56:40
銀英伝
やっぱオリジナルにはかなわない+10
-1
-
17. 匿名 2023/11/03(金) 22:57:07
親戚の家で出された固めのプリン。最近のプリンやわらかすぎ+36
-0
-
18. 匿名 2023/11/03(金) 22:57:09
>>13
そしてビエネッタは憧れだった+76
-0
-
19. 匿名 2023/11/03(金) 22:57:14
原材料を気にするようになってできるだけ質の良いものを食べたり手作りしたりするようになったんだけど、たまに子どもの頃に食べてたようなやっすいやっすいお菓子を選んでしまう+12
-0
-
20. 匿名 2023/11/03(金) 22:57:33
夏の終わりの、夜のちょっと冷えた空気とか。
制服、夏服の学生さんとか。+71
-1
-
21. 匿名 2023/11/03(金) 22:57:53
>>9
文中にある思い出補正って言ってくれたら一発でわかるけど、補足説明つけてでも詩的な表現したかったんだろうなとは察した+6
-7
-
22. 匿名 2023/11/03(金) 22:57:58
美味しいパンケーキより素朴なホットケーキに味わいを感じる+63
-0
-
23. 匿名 2023/11/03(金) 22:57:59
>>3
これ結構意見分かれるみたいね。
一人暮らし始めて自分で作るようになって「なんでおかんはあんなに不味かったんだ?」って疑問持ったって話が共感されまくってた。+47
-3
-
24. 匿名 2023/11/03(金) 22:58:13
夏祭りはWhiteberryより
JITTERIN'JINNの方が良い+47
-1
-
25. 匿名 2023/11/03(金) 22:58:34
実家帰ると久しぶりに見た物の写真撮っちゃう
レトロなカーテンとか+1
-0
-
26. 匿名 2023/11/03(金) 22:58:57
>>10
このシーンは泣けるね
大人だけど号泣したよ+20
-0
-
27. 匿名 2023/11/03(金) 22:59:02
ラーメンは結局こういうところのが美味しい![ノスタルジーには敵わない、と思ったこと]()
+17
-5
-
28. 匿名 2023/11/03(金) 22:59:11
フワフワオムライスよりもカチカチラグビーボール型のオムライスの方がいい+35
-2
-
29. 匿名 2023/11/03(金) 23:01:18
コシのあるうどんより子供の頃に食べたコシなしうどんが好き
鍋焼きうどんみたいなの+21
-3
-
30. 匿名 2023/11/03(金) 23:02:16
最近の歌とか歌手はレベル高いなって思うけど、昭和の歌とか平成の歌聴くと染みる歳になった+34
-0
-
31. 匿名 2023/11/03(金) 23:02:23
デジモン無印や02やガンダムSEEDの新作を見るたび「あれは当時のあのキャラデザであの雰囲気だったから良いんだよ…」ってなる+4
-1
-
32. 匿名 2023/11/03(金) 23:03:19
>>1
保育園か小学校低学年だった頃、喫茶店で初めて食べた子供には少しお高めのチーズケーキの美味しさに衝撃を受けてチーズケーキが大好きになった
今食べたら多分そこら辺のケーキ屋さんのチーズケーキと大して変わらないんだろうけど、初めて食べたチーズケーキより美味しいものにはこれからも出会えない気がする+20
-1
-
33. 匿名 2023/11/03(金) 23:04:05
>>5
なんかで見た話だけど小5、中3くらいにハマったものは長続きしやすいと聞いた気がする
またそこに戻って来やすいとか+65
-0
-
34. 匿名 2023/11/03(金) 23:04:08
>>5
すごい分かるw
いまだに友達と
GLAYとラルクを語り合ってる(笑)+26
-0
-
35. 匿名 2023/11/03(金) 23:04:35
テレビでしか見たことないけど韓国の庶民の暮らしや街並み。昭和っぽいけどちょっと違う、ノスタルジーというよりはパラレルワールドかな?+4
-2
-
36. 匿名 2023/11/03(金) 23:04:58
ディズニーランド
今も楽しいけど、
子供の頃のワクワク感、パーク自体が巨大で本当に一つの国のようだった+27
-0
-
37. 匿名 2023/11/03(金) 23:05:40
子供の頃の記憶って根強いね
幸せだったなら尚更なんだよね
+18
-0
-
38. 匿名 2023/11/03(金) 23:05:46
なんの変哲もないショートケーキが結局ケーキの中では一番美味しい。スポンジかためがいいんだけど、最近しっとり系がほとんどで残念。+11
-0
-
39. 匿名 2023/11/03(金) 23:05:52
>>5
>>33
人間は15歳の頃に聴いていた音楽を一生聴き続けるんだそうだ
+86
-1
-
40. 匿名 2023/11/03(金) 23:06:18
人間て嫌な事は時間的空間的に近いほど急激に強くなって離れれば弱くなる、良い事は離れても弱まり方はゆっくり
人間は距離的に遠くにあるもの時間的距離あるものは嫌な気持ちは薄れて良い気持ちは強いまま残る
人間が長い進化で獲得した性質、お陰で落ち込んだり失敗しても時間が立てはやり直せる
その影響のひとつが過去の事は嫌な事は忘れて良いことだけ強く残る
+0
-0
-
41. 匿名 2023/11/03(金) 23:06:18
ぼくのなつやすみは新作の平成ノスタルジーより1作目の昭和ノスタルジーの方が雰囲気出てる。
どっちも発売年より20~25年くらい前の田舎が舞台なんだけどね。+4
-1
-
42. 匿名 2023/11/03(金) 23:07:06
>>5
世界共通でほとんどの人は25歳あたりを境に新しい音楽に興味を持ちづらくなるという研究結果がある。+34
-0
-
43. 匿名 2023/11/03(金) 23:07:23
>>8
ソースで食べるシュウマイ好きだったけど今食べたいと思わない+1
-0
-
44. 匿名 2023/11/03(金) 23:07:45
>>24
本家は地元のお祭りの切ない感じがする
カバーはフェスっぽい+7
-0
-
45. 匿名 2023/11/03(金) 23:08:09
>>5
最近またチャゲアスのLove Song聴きまくっている+9
-0
-
46. 匿名 2023/11/03(金) 23:09:28
>>18
最近近所のスーパーがビエネッタ取り扱ってくれて懐かしさと昔の憧れでしょっちゅう買ってる
普通のアイスっちゃそうなんだけど当時ねだっても買ってもらえなかった思いが強すぎてめちゃくちゃおいしく感じる+17
-0
-
47. 匿名 2023/11/03(金) 23:09:34
>>42
横
すごい確かに。
中高生の頃は音楽プレイヤーないと落ち着かないぐらい音楽聴いてたのに。
今外出の時でもイヤホン別にいらないし、車で音楽流してても飽きてくるんだよね。
脳が変わるのかな。+31
-0
-
48. 匿名 2023/11/03(金) 23:10:06
あーぁ 若い頃に戻りたい
親も若い 自分も若い すべてが新鮮
+18
-0
-
49. 匿名 2023/11/03(金) 23:10:16
今のデジタルな色より
アナログな色の方が好き+27
-0
-
50. 匿名 2023/11/03(金) 23:10:22
>>18
憧れてたけど、食べてみるとこんなものか…ってならなかった?+10
-0
-
51. 匿名 2023/11/03(金) 23:10:38
>>33
うん、確かに聴いてるよ!最近。
やっぱりいいな。
全然、古くないじゃん!
って思いながら。笑+10
-0
-
52. 匿名 2023/11/03(金) 23:10:50
クリスマスケーキの上の砂糖菓子のサンタクロース。最近のクリスマスケーキはおしゃれでサンタが乗っていない。子供用にあえてサンタのを探したりする。クリスマスケーキと言えばサンタの印象が凄くて+23
-0
-
53. 匿名 2023/11/03(金) 23:11:12
>>7
生まれてないけど、いろいろ不便なだったんだろうけど、
この時代に行ってみたい+32
-0
-
54. 匿名 2023/11/03(金) 23:11:52
俺、死ぬ前に小学生の頃を、一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ
空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり~」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、
子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…そして、死にたい+17
-7
-
55. 匿名 2023/11/03(金) 23:12:57
小さい頃に見てたディズニーやピクサー映画とかは今観ても大好きよ+1
-0
-
56. 匿名 2023/11/03(金) 23:13:57
児童公園が近所にあるから無性に滑り台を滑りたくなる。
周りは親子連れなのでおばさん一人で滑るとヤバいと思うからやらないけど。+5
-0
-
57. 匿名 2023/11/03(金) 23:14:32
なんかこの人知ってる?会ったことある?気がする人とは相性がいい気がする+0
-0
-
58. 匿名 2023/11/03(金) 23:14:34
47歳、中学生の時にバンドブームの洗礼を受けて以来音楽にハマってきた人生だけど、ノスタルジーを感じる曲として真っ先に浮かぶのは、大人になってから聴いたフジファブリックの「若者のすべて」です。
今年最後の花火、夕方5時のチャイム、メロディライン、、、ノスタルジーを刺激される曲のタイトルが「若者のすべて」なの秀逸過ぎる。+15
-0
-
59. 匿名 2023/11/03(金) 23:14:37
![ノスタルジーには敵わない、と思ったこと]()
+5
-0
-
60. 匿名 2023/11/03(金) 23:14:50
>>33
小5はピンと来ないけど中3はめちゃくちゃ分かる+30
-1
-
61. 匿名 2023/11/03(金) 23:15:30
夕暮れに歩いて帰る制服の女子高生の2人組を
車の中から眺めて、めっちゃ絵になるなぁと思ったとき+3
-0
-
62. 匿名 2023/11/03(金) 23:17:39
子供の頃に食べた、ちょっといい頂き物とかのクッキーやマドレーヌ。ずっと探してたんだけどこないだ食べたマドレーヌがその味だったり。調べたら国産の小麦粉とバターたっぷり、余計なものが入っていないシンプルな原材料だった。+8
-0
-
63. 匿名 2023/11/03(金) 23:17:45
子供の頃食べた新巻き鮭凄く塩が効いていて
なんか塩っぱいんだけど、美味しかったな~
最近のものも、美味しいけれど物足りない
と思うのは、私だけか?…+15
-0
-
64. 匿名 2023/11/03(金) 23:17:48
>>1
子どもの頃、うちで食べるインスタント食品って「焼きそばUFO」「サッポロ一番みそラーメン」の二つしかなくて、たまに食べるそれらがすごく楽しみでおいしかったんだよね。
大人になってからも時々無性に食べたくなって、年に1〜2回食べるんだけど、なんだか記憶にある味とは違っていてすごくがっかりするし寂しい気持ちになる。
たぶんわたしの味覚が変わったのと、思い出補正なんだと思うんだけど。
数少ない母や家族との楽しい思い出と結びついていて、ふと食べたくなった時って無意識にその時の感覚が蘇ってるんだと思う。
毎回寂しい気持ちになるがわかってるのに、年に一度はやっぱり食べてしまう。
+17
-0
-
65. 匿名 2023/11/03(金) 23:19:30
スイーツってなにかと「甘すぎない」がもてはやされるけど、脳までとろける位甘いやつが好き。
+1
-2
-
66. 匿名 2023/11/03(金) 23:20:25
>>30
ちょっと前だけれど監獄のお姫様って言うドラマで、刑務所に前川清が慰問に来てステージで歌ったのを聞いたけれど、なかなかいいなぁって今頃思ったわ。+2
-0
-
67. 匿名 2023/11/03(金) 23:21:50
>>16
声優陣が凄すぎたよね+3
-0
-
68. 匿名 2023/11/03(金) 23:22:08
パンの耳揚げて砂糖まぶしたやつ久しぶりに作ってみたら懐かしすぎた。+3
-0
-
69. 匿名 2023/11/03(金) 23:22:16
>>42
アラフィフだけど、昔好きだったものはずっと好きだし今も聴いてるけど、新規開拓もめちゃくちゃしてる。
音楽サブスクありがたいわ✨+22
-0
-
70. 匿名 2023/11/03(金) 23:22:16
>>33
あと高2?もそこに含まれてた気がする+8
-0
-
71. 匿名 2023/11/03(金) 23:22:56
>>7
この映画を見ると本当にそう思う+21
-0
-
72. 匿名 2023/11/03(金) 23:23:24
駄菓子屋さんのワクワク感+0
-0
-
73. 匿名 2023/11/03(金) 23:24:17
>>69
おー、少数派らしいけど脳が若いのかな?良いことだと思う+3
-0
-
74. 匿名 2023/11/03(金) 23:24:38
このトピ見てるだけで何か切なくなる+3
-0
-
75. 匿名 2023/11/03(金) 23:25:11
>>21
え、この程度で「詩的」と思う方がどうかと思うんだが。普通の表現やん…+7
-0
-
76. 匿名 2023/11/03(金) 23:26:13
>>1
食べ物でいうなら私は氷砂糖。
幼稚園の頃、プールの後のおやつで氷砂糖が出た。
氷砂糖を噛まないように、大事に大事に口の中で溶かしながら食べた思い出。
あの時の氷砂糖の美味しさは大人になった今では絶対に味わえない。+9
-0
-
77. 匿名 2023/11/03(金) 23:26:14
>>22
ロイホのパンケーキ+0
-0
-
78. 匿名 2023/11/03(金) 23:27:29
SIAM SHADEにテンション上がる+2
-0
-
79. 匿名 2023/11/03(金) 23:27:34
ジブリの新作を見ても、子供の頃に初めてトトロや魔女宅を見た時の感動を超えられない。紅の豚やおもひでぽろぽろは大人になって改めてみるとしみじみ良い作品だなと思うけど+6
-0
-
80. 匿名 2023/11/03(金) 23:27:53
さっきEテレで手塚治虫の番組やってたんだけど、手塚先生が原稿を部屋で描いているシーンを見ていたら「THE.木の板!!」っていう感じの部屋の壁が映って凄く懐かしい気持ちになった。
お婆ちゃんの家もこんな感じの板壁だった。
それで大量の本が本棚に詰め込まれていたり、積み上げられて埃被っていたりテーブルの上のガラスの灰皿にタバコの灰がいつも乗っていたり…。
思い出すと決して綺麗な部屋ではなかったけど居心地はよくて好きな部屋だったなあ。
![ノスタルジーには敵わない、と思ったこと]()
+2
-2
-
81. 匿名 2023/11/03(金) 23:28:44
>>1
ねるねるねるねがそうだった。小さい頃好きだったんだけど大人になってから久しぶりに食べてみたら不味かったw+5
-0
-
82. 匿名 2023/11/03(金) 23:31:02
>>75
思うんだが。って言われても。そうなんですね笑
何にそんな必死になってるのかすら理解できない。+0
-7
-
83. 匿名 2023/11/03(金) 23:31:46
最近YouTubeで星のカービィのゲーム曲聴いたら涙が止まらなくなった。
懐かしくて、切なくなった。+4
-0
-
84. 匿名 2023/11/03(金) 23:31:48
>>63
新巻き鮭おいしいよね。
昔に比べて今は輸送・保存などのための冷凍冷蔵技術が格段に進歩したから、キツい塩を利かせなくても良くなったからかなと思ってる。
減塩思考になってきてるし。
あと、昔に比べて化学調味料・保存料・甘味料が何にでも使われるようになったのもあると思う。
わたしは梅干しが好きなんだけど、スーパーで売ってる梅干しの材料見るとシンプルな塩や紫蘇だけの梅干しの方が少ないし、そもそもない時も多い。
干物や塩鮭も、ちゃんと選ばないと塩以外の余計なものがたくさん入ってる。
+9
-0
-
85. 匿名 2023/11/03(金) 23:32:22
>>42
おばちゃんが急にアイドルにどハマリするのは、なんでだろう?
子供の頃好きだったかも知れないが、歌謡曲じゃなくて今流行りのヒップポップ調は人を選ぶ感じだったぞ
曲は関係なくタレントが好きなだけ?+7
-0
-
86. 匿名 2023/11/03(金) 23:33:57
悲しいことに記憶はどんどん薄くなってきて思い出せないことの方が多くなってきた
+1
-0
-
87. 匿名 2023/11/03(金) 23:34:30
>>85
流行は少しずつ形を変えてぐるぐる回ってる感じだから、何周目かでおばあさんの若い頃の流行りに近づいたのでは+5
-0
-
88. 匿名 2023/11/03(金) 23:35:04
>>80
こういう小さいテレビで家族で観てたなw+3
-0
-
89. 匿名 2023/11/03(金) 23:37:25
>>82
????+4
-0
-
90. 匿名 2023/11/03(金) 23:37:27
>>13
分かるけど、ノスタルジーか?+0
-4
-
91. 匿名 2023/11/03(金) 23:37:50
>>42
ヨアソビのアイドルがバズったのはテクノとアイドルソングのMIXっぽい感じで当時の平成世代を掴んだからかな+9
-0
-
92. 匿名 2023/11/03(金) 23:37:56
少し下にディズニーランドのお土産のトピがあって、どれも今よりシンプルなのにどれも素敵に見えた+6
-0
-
93. 匿名 2023/11/03(金) 23:38:50
昔の恋を美化してしまう。
イケメンじゃないはずなのになぁ…
何故思い出すのか+6
-0
-
94. 匿名 2023/11/03(金) 23:39:53
>>49
ディズニーはクラシックアニメだから良かったような気はする。
アラジンくらいまでか+6
-0
-
95. 匿名 2023/11/03(金) 23:41:11
アラフォーだけどあんまりそうは思わない
今の自分がなんだかんだ一番進化してる自分だと思ってる
昔好きだったものを見てもあれ、こんなものかって思ったりすることも多い+0
-4
-
96. 匿名 2023/11/03(金) 23:42:41
>>20
もうワードが美しい…+14
-0
-
97. 匿名 2023/11/03(金) 23:43:46
最近の曲をどうしてもいいと思えない。
でも最近の曲が悪いんじゃなくて、歳をとった自分が悪いだけなんだよね。+2
-1
-
98. 匿名 2023/11/03(金) 23:47:21
>>23
自分好みに作れるからね
でも、さらに時が経ったとき、おかんのご飯の味が懐かしさ相まって「美味しかったな」ってなる
特に母親が他界したり、老いて料理を作れなくなった時に感じるんじゃないかな
いずれにせよ、親との関係が良かった場合に限るとは思うけど+25
-0
-
99. 匿名 2023/11/03(金) 23:47:54
>>50
チョコのパリパリ感とアイスの甘さ加減が、チョコバッキーの方が美味しかった。そして食べやすい。+4
-0
-
100. 匿名 2023/11/03(金) 23:48:31
>>1
マクドナルドかなぁ。
昔子供の頃に家族で行くマクドはかなりワクワクした。今みたいに安いイメージも無くてバーガーのパッケージもプラBOXだったし、奥の方では子供の誕生日パーティをしていてドナルドが来てたり…。
親世代が子供の頃には無かったものだからか親達も少し嬉しそうだったし、そういうのを感じてか楽しくてとても美味しかった思い出だなぁ
+6
-0
-
101. 匿名 2023/11/03(金) 23:51:33
>>63
わかる。塩が効いて焼くと表面が閉まる…あの鮭美味しかったなぁ+6
-0
-
102. 匿名 2023/11/03(金) 23:54:19
お豆腐屋さんのラッパの音…
何故か懐かしく感じる+13
-0
-
103. 匿名 2023/11/03(金) 23:55:03
>>63
母が似たようなこと言ってたな
おにぎりにすると最高なんだって+5
-0
-
104. 匿名 2023/11/03(金) 23:57:25
中原中也のサーカスの詩。
あれすごいノスタルジックだよね。
高校で習ってから忘れられない。+5
-0
-
105. 匿名 2023/11/04(土) 00:03:00
>>94
写真もデジタルより
写ルンですの方が画質が好き+4
-0
-
106. 匿名 2023/11/04(土) 00:04:17
>>9
ノスタルジーには敵わない。の辺り何かのコラムとかテンポの良い小説とかにありそう。
主さんの文スーッと読めて良いと思った。+14
-0
-
107. 匿名 2023/11/04(土) 00:05:47
>>50
製造元が変わって、味も変わったらしい。+4
-1
-
108. 匿名 2023/11/04(土) 00:06:28
>>18
やめて泣けるやん
私が子どもの頃父が独り占めみたいな感じで食べてたんだ
憧れで大人になって見つけて買ったんだけど
父が少しで良いと言うので私が独り占めして食べる感じになったよ
逆転したんだと思ったのと同時に寂しくもなり悲しくなったな
ビエネッタってお高いから働いてる甘いのが好きな父の物だったの少しだけ貰った事があるって今考えたら可笑しな話だけどね+13
-0
-
109. 匿名 2023/11/04(土) 00:08:12
>>64
凄く分かる!味噌ラーメン、なんか今食べると味が違うのよね。私はおばあちゃんちで食べてた思い出があって、おばあちゃんの匂い、家の匂いとか色々混ざりあったラーメンの味だったんだろうなって思う。+9
-0
-
110. 匿名 2023/11/04(土) 00:08:37
>>8
いつから夜鳴きそば、無くなったんだろうね
小さい頃、母に「パラリ〜ララ♪が来るから早く寝なさいと怖がらせて寝かされたわ」+10
-0
-
111. 匿名 2023/11/04(土) 00:14:18
>>5
まじでこれ。
人はティーンの頃のカルチャーを一生引きずる。+8
-0
-
112. 匿名 2023/11/04(土) 00:17:15
>>27
賛否あり+4
-0
-
113. 匿名 2023/11/04(土) 00:20:37
>>46
+0
-0
-
114. 匿名 2023/11/04(土) 00:29:38
土曜日の焼きそば+3
-0
-
115. 匿名 2023/11/04(土) 00:37:57
>>7
この画像にもあるように、しがない小さな商店街の電信柱に一つ一つついてる花飾り🌸これ見ると沁みるほど心が熱くなる😂![ノスタルジーには敵わない、と思ったこと]()
+39
-0
-
116. 匿名 2023/11/04(土) 00:41:08
>>114
わかり過ぎて泣いたw
んで、なんで毎回焼きそばやねん😩って思いながら、なんだかんだめっちゃおいしいっていうwちなみにうちのは豚肉じゃなく、魚肉ソーセージが入っておりましたw+5
-0
-
117. 匿名 2023/11/04(土) 00:51:26
>>20
夏の空とにおいも好き。
小学生の頃の夏休み思い出すとあーってなる。+9
-0
-
118. 匿名 2023/11/04(土) 01:00:53
さつまいも
蜜系のとろっとしたさつまいもも美味しい
子ども頃(昭和)の、水分が少くて甘味も薄いさつまいもが懐かしくなる
今は金時が好き+0
-0
-
119. 匿名 2023/11/04(土) 01:42:19
>>98
全くならないらしいよ。
正直、私もならない。唯一これだけは美味しいってのが一つあるだけ。
なんかさ母親神話持ってるのって女の方だよね。+1
-8
-
120. 匿名 2023/11/04(土) 03:04:56
>>1
みたらしは小豆が手に入らない庶民がなんとか美味しく食べようと考案したことから生まれたらしいよ
だからデパ地下はみたらしがどういうものかわかってないのでは+0
-5
-
121. 匿名 2023/11/04(土) 03:11:16
>>20
真夏の昼下がり、人気のない街中の空気感とか。+11
-0
-
122. 匿名 2023/11/04(土) 03:32:44
>>39
いまだにREBECCA、プリプリが好きだわ+9
-0
-
123. 匿名 2023/11/04(土) 03:52:56
夕焼けってものすごく異次元の世界にいる感覚がする。
すごくきれいな夕焼けならさらに。+5
-0
-
124. 匿名 2023/11/04(土) 04:34:13
>>70
15歳の曲は全然聴いてないけど17歳は聴いてるかも+8
-0
-
125. 匿名 2023/11/04(土) 05:07:35
>>63
私あの塩気が全くダメで(人間が食べちゃダメな塩分の味してませんか?もう痛覚の範囲という感じ)塩鮭っていまだに好きじゃない。+3
-2
-
126. 匿名 2023/11/04(土) 05:30:13
>>9
「ノスタルジーには敵わない」って、なんかいいね
あいみょん辺りがつけそうなタイトルだなと思った
+11
-0
-
127. 匿名 2023/11/04(土) 05:56:23
スイカを食べると懐かしい気持ちになる+0
-0
-
128. 匿名 2023/11/04(土) 05:59:24
たまたまYouTubeでチューリップの財津さんの歌聴いたら、一気に込み上げてくるものがあって泣いた…
世代なわけじゃないのにな~。
昔の名曲ってやっぱりいい!+4
-0
-
129. 匿名 2023/11/04(土) 06:04:59
>>3
あと手作り餃子も。+1
-1
-
130. 匿名 2023/11/04(土) 06:07:06
>>1
2~3歳(昭和終了時期)の頃、月に2~3回お昼ごはんを食べに連れていってもらってた少しお高めの(個室で食べてたから)蕎麦屋。
その店の「かき玉そば」が、あんかけ汁で三つ葉とネギがたっぷり乗ってて大好きでした。どの蕎麦屋にも「かき玉そば」はあるけど、あんかけ汁のかき玉蕎麦のお店が見つからず、今日は数年ぶりにあんかけ汁のかき玉蕎麦のお店を見つけてランチで食べてきました。
美味しかったけど、思い出の中では、お父さん、お母さん、お兄ちゃん、おばあちゃんが一緒にいて、「美味しいねー!」って言いながら食べていて、メチャクチャ美味しかったので、ノスタルジックな思い出は現在に叶わないと思ったよ。まだ美味しいものをたくさん知らない私の舌と、大好きな家族に囲まれた安心感で楽しく外食していた思い出は永久に不滅(何にも勝てない)です。
(トピタイって、こういう意味だよね?)+11
-2
-
131. 匿名 2023/11/04(土) 06:08:34
>>125
確かにヤバイ塩味でしたね!子供の頃
塩鮭にしても、たくあんにしても、塩気が
強くて、ご飯にお湯をかけてその上に
塩鮭やたくあんを乗せて食べてました!笑い
今思えば、体には悪い食べ物でしたね
でもなんかあの頃の懐かしい味が忘れ
られないのです。+4
-0
-
132. 匿名 2023/11/04(土) 06:50:39
ぼくのなつやすみはノスタルジーを感じるね
挿入歌の少年時代も良き+6
-0
-
133. 匿名 2023/11/04(土) 07:11:40
>>1
ばーちゃんがガバガバの衛生観念で適当に作ったスイートポテト。
どんな素晴らしいパティシエの最高品でも敵わない気がする。+7
-0
-
134. 匿名 2023/11/04(土) 07:45:59
>>3
今のうちにいっぱい食べておきな。
親も歳取ると以前と同じ味で作れなくなってくるから。+12
-1
-
135. 匿名 2023/11/04(土) 07:49:54
>>97
最近の曲を好きになれなくても悪くない
最近の曲にも罪はない
でも、歳を重ねたあなたも悪いとこなんてひとつもない+1
-0
-
136. 匿名 2023/11/04(土) 07:52:17
この前アド街の間?にやってた昔の日産のCMが気になってYouTubeで調べたらブワっと一気に懐かしい気持ちとこのCM不気味な感じしてたなという不思議な気分に襲われた。
メリーゴーランドがくるくるまわってて、歌舞伎役者みたいな顔したキャラクターが揺れてたりするCMなんだけど覚えてる人いるかな?+0
-0
-
137. 匿名 2023/11/04(土) 08:00:01
>>39
分かるわ
多感な青春時代によく聴いていた曲は当時の思い出が詰まっていて今聴いても感傷的になる+7
-0
-
138. 匿名 2023/11/04(土) 08:02:28
>>119
私はなるなぁ。少なくとも20年ほど食べ続けた味だから舌が母の料理で育ってるし、懐かしさも相まって。
人それぞれとしか言えないね。+4
-0
-
139. 匿名 2023/11/04(土) 08:04:53
>>119
否定したいからって主語がでかいでかい+6
-0
-
140. 匿名 2023/11/04(土) 08:15:13
>>18
とっても共感! でもおとなになって初めて食べたら思ってる味と違ってがっかりした。(ビエネッタより美味しいチョコとアイスを既に知ってしまっていた為)子供のときに小遣いで買って食べればよかった+1
-0
-
141. 匿名 2023/11/04(土) 08:40:48
>>39
あー、わかる気がする。その頃聞いてた、数年だけ売れたグループだけどその時期に売れた曲、30年以上前なのに覚えてたりする。deepsとかなんでか覚えてるw
ßźとミスチル、この2つの初期あたりの曲はその頃の空気感思い出せてヤバい。+7
-0
-
142. 匿名 2023/11/04(土) 08:58:33
山下達郎のクリスマスイブ、めちゃくちゃノスタルジーを感じる。別にクリスマスに特別な思い出はないんだけど、子供の頃テレビで流れてた、牧瀬里穂のJRのCM思い出して懐かしくて切ないような何とも言えない気持ち。マライア・キャリーの恋人たちのクリスマスも似たような感じになる。+7
-0
-
143. 匿名 2023/11/04(土) 09:43:51
>>8
あれってどんぶり持参で買いに行くシステムなのか+3
-0
-
144. 匿名 2023/11/04(土) 13:01:45
>>15
ノスタル爺と聞くと、藤子・F・不二男の漫画を思い出す![ノスタルジーには敵わない、と思ったこと]()
+1
-0
-
145. 匿名 2023/11/04(土) 13:21:53
>>4
ダイナミック!
ダイクマぁ+2
-0
-
146. 匿名 2023/11/04(土) 13:51:27
>>1
豆腐屋が近くに来るバイク音とラッパ「ファー♪ソー♪ファー♪」+2
-0
-
147. 匿名 2023/11/04(土) 14:34:50
るろうに剣心かなー
昔より今やってるリメイクの方がいいって言う古参ファンもいると思うけど、とにかく旧作の方が音楽や京都編からのキャラデザ好きだった。+0
-0
-
148. 匿名 2023/11/04(土) 16:21:05
>>5
激しく同意だよ!+0
-0
-
149. 匿名 2023/11/04(土) 16:44:53
ばーちゃんが夏休みに作ってくれたピーマン入の炒飯
ばーちゃんは野菜嫌いでも食べさせるのに入れていたんだなと
昭和のあの感じ+THE家の炒め飯が懐かしい
自分で作るとツヤツヤというか、いい意味で潰れた米で香ばしい
ところどころ焦げたピーマンにならない+1
-0
-
150. 匿名 2023/11/04(土) 18:45:07
どれだけレシピ聞いても同じことしても、お母さんのシチューには叶わない、なんか違うんだよなぁ…+1
-0
-
151. 匿名 2023/11/04(土) 20:43:22
>>139
主婦は家事しかしないのにそれ否定されたくないよね笑
ただのウンコ製造機になるもんね+0
-3
-
152. 匿名 2023/11/04(土) 20:43:57
>>139
あなた話繋がってないの分かる?+0
-1
-
153. 匿名 2023/11/05(日) 11:30:44
>>35
バラックみたいな家?
戦後の闇市みたいな店+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する






