ガールズちゃんねる

ウォータースライダーで子供同士の衝突事故、35分後に駆け付けた父親が男児の心肺停止に気付く

1965コメント2023/11/09(木) 20:47

  • 1501. 匿名 2023/11/04(土) 02:06:35 

    >>1494
    小学生の頃クソデブにそれやられて確かに吹っ飛んだわ
    でもピンピンしてたから子供の体ってすごい
    そういう意味で子供に戻りたい

    +2

    -6

  • 1502. 匿名 2023/11/04(土) 02:07:18 

    >>9
    医療従事者じゃないと寝てると勘違いしてもおかしくない
    それくらい普通にいびきかいて寝る
    実際は昏睡

    +4

    -9

  • 1503. 匿名 2023/11/04(土) 02:08:46 

    >>1479
    プールやスキー場の事故には一切責任持ちません、って表記してるところもあるのよね…
    この場合は過失責任を問われる事になるのだろうけど、誰がどのような罪と責任と重さになるのか、難航しそうだわ
    保護者さんが何も裁判起こさない場合もあるだろうけど

    +2

    -1

  • 1504. 匿名 2023/11/04(土) 02:11:17 

    >>1452
    このスタッフさんもこの設備の監視については危険ポイントも安全管理の仕方も指導されてない素人だもんね
    この日偶然配置され、複数の児童任せられて他の大人に離れられたら無理だ安全が保証できないと思った時には呼びに行く余裕も電話する余裕もないよ

    +2

    -1

  • 1505. 匿名 2023/11/04(土) 02:12:03 

    昔、荷物を持った状態で後ろ向きに倒れて、荷物抱えていたから受け身もとれずに荷物も私に倒れてきて後頭部思いっきり打って意識を失った。
    その後痙攣してたからまわりの人が救急車呼んでくれたけど、救急車前に意識が戻って、救急隊員の人に、「どうしますか?」って聞かれたから、大丈夫ですって断って検査もせず今に至る。

    あれでもかなりの衝撃だったけど、子供の脳に相当なダメージだったんだろうな。

    私も過去のその経験があったから、少々の事は大丈夫だと思ってた。
    これからはちゃんと検索しようと思う

    +13

    -1

  • 1506. 匿名 2023/11/04(土) 02:12:15 

    もともと体調悪いってのはどんな状態だったの?

    +4

    -1

  • 1507. 匿名 2023/11/04(土) 02:13:19 

    >>409
    やったかな
    おぼえてないわ

    +10

    -0

  • 1508. 匿名 2023/11/04(土) 02:14:25 

    >>1497
    悪い事したら手やお尻をペチンと叩く、っていうのが躾のデフォだったような
    今なら虐待と言われちゃうだろうけど

    +0

    -0

  • 1509. 匿名 2023/11/04(土) 02:16:03 

    >>1492
    どっちもルールを守ってないね
    そんなルール違反の状態で遊び放題ってことは、周りの大人が全然ちゃんと見てなかったってことだし

    そもそも遊ぶ前に、絶対守らないといけないお約束だよって、ちゃんとルールを教えてたかどうかも分からないね
    もし十分な指導もなく自由に遊んでた中での事故なら…責任のある大人の数は更に多そう

    +22

    -1

  • 1510. 匿名 2023/11/04(土) 02:17:28 

    >>1505
    MRIなどで脳を見たら、小さな腫瘍がある人とかは結構いるらしい。
    昔に頭に何らかの衝撃を受けて脳内出血起こしたままの人とか。問題なく生きてるけど

    +11

    -0

  • 1511. 匿名 2023/11/04(土) 02:17:33 

    >>1497
    なんか頭叩くと脳細胞がいくつか死滅するみたいなこと言ってる子いて、小さい時信じてた…w

    +5

    -0

  • 1512. 匿名 2023/11/04(土) 02:18:19 

    >>1505
    本人が帰るっていってもダメダメ検査受けなきゃ!って感じなのかと思ったわ救急隊員って
    でも何事もなかったなら大丈夫ってわかってたのかな向こうも
    プロだもんね

    +11

    -1

  • 1513. 匿名 2023/11/04(土) 02:18:34 

    >>1057
    それっていつもを知ってるからだと思う
    私もそのいびき聞いたことあるけど、初めましての人だったからデカめのいびきのおじさんだなと思ってスルーしそうだったよ
    実際酒飲む人だと大いびきの人たまにいるし、言動おかしく?なった後に寝るから(この児童の場合だと激しく泣いたりとか)疲れて寝たんだなと思った
    偶然詳しい人いたからおじさん助かったけど寝てるだけにしか見えなかったよ

    +29

    -0

  • 1514. 匿名 2023/11/04(土) 02:18:43 

    痛い痛いって思いながら、ひとりぼっちで死んでいったんだね
    ぶつかった子供も人殺しになってしまった
    もちろん一番悪いのは監視員をしてた大人
    でもこんな小さな子供から目を離した両方の子供の親たちも悪い

    +0

    -19

  • 1515. 匿名 2023/11/04(土) 02:23:06 

    ぶつかってしまった子は大丈夫だったの?
    相手が亡くなるってぶつかる側も身体?頭に?相当な衝撃じゃない?

    +5

    -0

  • 1516. 匿名 2023/11/04(土) 02:23:35 

    いびき状態って怖いものなんだね
    うちの旦那も普段からいびきかくんだけど、疲れ具合に比例してる感じでたまに死ぬほど大きい日がある
    起きてそれ聞いてる家族が爆笑するレベルの、グオオオオォォォ!みたいないびきで…w

    結構定期的にその大音量デイがあるから、もし危ないサインでかいてるいびきが鳴ったとして、気付けるか不安だな…寝てる所申し訳ないけど、心配だから毎回叩き起こそうかなw

    +5

    -0

  • 1517. 匿名 2023/11/04(土) 02:24:11 

    令和になってからロクなことがない
    平成に戻してほしい

    +2

    -4

  • 1518. 匿名 2023/11/04(土) 02:24:41 

    >>1512
    一応、少しでも何かあったら受診して下さいとは言われたよ。
    何かってナニ?と思ったけど、はい、とだけ返事した。
    まだコロナの時期とかじゃなかったから、コロナ配慮って訳でもないけど。
    でも次からは乗ってく。怖いから。

    +2

    -0

  • 1519. 匿名 2023/11/04(土) 02:26:42 

    >>1514
    >>1の文章だけでなく、記事リンクも開いて読んだ方がいいよ
    デイキャンプって書いてるから保護者は着いてきてないと思うよ

    +7

    -1

  • 1520. 匿名 2023/11/04(土) 02:27:09 

    >>1510
    怖いね。
    脳ドックとかいつか受けよう

    +3

    -0

  • 1521. 匿名 2023/11/04(土) 02:27:32 

    >>1511
    本当に脳細胞死ぬよ
    叩かなくても頭撫でたり触ったりするだけでも数が違うだけで死ぬ
    そして復活することはない
    だからプロボクサーやプロレスラーなど頭部に繰り返し衝撃を受けるスポーツの人はパンチドランカーが出やすい

    +5

    -1

  • 1522. 匿名 2023/11/04(土) 02:28:14 

    >>619

    安い賃金でも志高く責任感をもって働いてる方はたくさんいると思いますが、
    現実は賃金が安いと人が集まりません
    人手不足で質も落ちます
    海外の考え方や価値観が浸透してきたり
    世の中いろんな人がいるんだから
    貴方の理想論押し付けは
    今安い賃金で我慢しながら一生懸命働いてる方の足を引っ張ってるだけ

    +8

    -0

  • 1523. 匿名 2023/11/04(土) 02:30:19 

    >>1521
    じゃあ小学生の時ふざけて「脳細胞死なせてバカになりまーす!12345678910〜はい10回分頭悪くなった!」って何度もやってた男子、本当にその分頭悪くなってたんだ…w

    +6

    -0

  • 1524. 匿名 2023/11/04(土) 02:30:19 

    >>1516
    睡眠時無呼吸症候群の可能性もあるから、一度受診してみたらどうだろう?

    +3

    -0

  • 1525. 匿名 2023/11/04(土) 02:32:18 

    >>1524
    教えてくれてありがとう!

    +1

    -0

  • 1526. 匿名 2023/11/04(土) 02:32:20 

    大人のイビキって自業自得だと思う
    イビキが凄いよと言っても直す努力もしない
    普段イビキしない人なら気に掛けるけど毎回深夜にビンタする身にもなってほしい

    +1

    -12

  • 1527. 匿名 2023/11/04(土) 02:34:06 

    >>1523
    もとからあまり頭良さそうじゃないのに辛いねw

    +6

    -0

  • 1528. 匿名 2023/11/04(土) 02:39:08 

    なんかあったら病院は絶対だな。本人が平気ぶっても子供預かってるわけだから素人の考えでそのまま放置はリスクしかない

    +4

    -0

  • 1529. 匿名 2023/11/04(土) 02:41:45 

    これ、スタッフさんを責められないな
    責めるとしたらスライダーにスタッフを1人しか配置せず準備に人手を回す指示を出した人かな
    スタートとゴール地点が離れてるのに1人複数の小学生見られるわけないしスタッフもある意味被害者
    そりゃ横入り出来る形なんだから小学生はするよ
    それを止めて並ばせてスタート地点とゴール地点をそれぞれ見守るだけの人員がいない、おこるべくしておこってる事故

    +7

    -3

  • 1530. 匿名 2023/11/04(土) 02:43:37 

    事故起こしたっていう天然スライダーの動画見たけど普通にめちゃくちゃ危ないでしょこれ…

    +3

    -0

  • 1531. 匿名 2023/11/04(土) 02:44:49 

    赤ちゃんみたいに、頭打っても泣いたら大丈夫説は違ったってことだよね

    +3

    -0

  • 1532. 匿名 2023/11/04(土) 02:45:00 

    >>1528
    大丈夫だとおもっても熱中症だと思っても病院に連れていくべきだったね
    なにかあれば責任問題になるんだから形だけでもね
    親が転倒現場を見てたら症状がなくても即救急に連れていく案件

    +3

    -0

  • 1533. 匿名 2023/11/04(土) 02:46:05 

    痛ましすぎる…

    +1

    -0

  • 1534. 匿名 2023/11/04(土) 02:46:35 

    >>1531
    それな
    大丈夫じゃないよ
    ただ、泣き方でいつもと違うかどうか母親にはわかったかもな

    +3

    -0

  • 1535. 匿名 2023/11/04(土) 02:50:07 

    >>1530
    動画ありがとう!ほんとだ!すごい危ないね。足伸ばしてすべるから、足が前にあるのに、なんで頭同士がぶつかっちゃったんだろう?って思ってたけど、最後の方手ついたのか向きが横になりそうになってるから、ぶつかった子もぶつかる!と思って手をついて横向きになって頭同士がぶつかったのかもね。ふつかってしまった子も相当痛かっただろうな。。

    +10

    -0

  • 1536. 匿名 2023/11/04(土) 02:50:43 

    >>1057
    夫のイビキが、毎日とてもうるさいから、数年別室で寝てる。
    時々息止まって、何秒かしたらゴォォォって言ってイビキ再開してる。

    一緒に寝た方が良いのかな、、
    別室の方も多いですよね。

    +14

    -0

  • 1537. 匿名 2023/11/04(土) 02:53:49 

    >>1536
    睡眠時無呼吸症候群だよそれ…医者に診てもらった方がいい

    +22

    -0

  • 1538. 匿名 2023/11/04(土) 02:54:32 

    >>550
    これさ、手前に三角コーン置いてあるしどう見ても水流してる状態じゃないから、ウォータースライダーとして営業してない時期の写真なんじゃないの?
    この状態で滑ったら三角コーンと看板に激突するでしょ

    小さい子は滑らしてるんじゃなくてただ坂で遊んでるだけでは?

    この事故の時は施設休みでサマーキャンプ貸切だったけど、普段の営業の時は施設の人がウォータースライダーの上と下に配置されて滑らせる順番とかもきちんと守らせてるって書いてあったよ

    +7

    -2

  • 1539. 匿名 2023/11/04(土) 02:56:43 

    Nigel Benn vs Gerald McClellan full fight - YouTube
    Nigel Benn vs Gerald McClellan full fight - YouTubeyoutu.be

    Nigel Benn vs Gerald McClellan was a professional boxing match contested on 25 February 1995 for the WBC super middleweight championship. Benn was victorious...">


    これ
    有名な脳出血で倒れたボクサーの試合
    皆も一応見ておいたほうがいい

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2023/11/04(土) 02:57:01 

    >>1538
    宣伝のための動画に営業してない時期のもの使う訳ないでしょう…

    +0

    -8

  • 1541. 匿名 2023/11/04(土) 03:00:48 

    >>733

    わかる、
    たいして文章も読んでなくてそんな興味ないくせに、とりあえず助かりますように って言ってるのが伝わってくるから腹立つんだろうね

    +16

    -0

  • 1542. 匿名 2023/11/04(土) 03:07:34 

    >>1521
    撫でたり触ったりでも死ぬの?!
    こども可愛くて撫でまくってるけど

    +3

    -1

  • 1543. 匿名 2023/11/04(土) 03:13:46 

    >>937
    そんなに激しくぶつかったのか…

    +3

    -0

  • 1544. 匿名 2023/11/04(土) 03:14:31 

    >>90
    15分で到着?
    35分ではなかろうか?

    +8

    -2

  • 1545. 匿名 2023/11/04(土) 03:14:39 

    >>1540
    これただの画像だけど宣伝のための動画なの?
    この施設で滑ってる動画見たことあるけど、営業してる時は水が常に流れてて1番下に水が溜まる部分があってそこに着地する感じだよ

    繰り返すけど、これだとどう見ても看板にぶつかるし、三角コーン置いていまは営業してませんよ、感出してるじゃん
    むしろどうやったらウォータースライダーとして営業してるようにみえるの?

    +9

    -0

  • 1546. 匿名 2023/11/04(土) 03:16:16 

    >>506
    公民館主催かー…
    子供見るスタッフてどんな感じの人だったのかな。
    なんか怖くて子供預けられないじゃん

    +5

    -2

  • 1547. 匿名 2023/11/04(土) 03:16:37 

    >>1435
    >>1481
    呼吸があるときは心臓マッサージはしないけど、気道確保は必要。死戦期呼吸だからいつ心停止してもおかしくない。そうしたらすぐに心臓マッサージってことが書きたいんだと思う。
    頭部外傷後は安静を保つべきだけど、心停止したら脳への刺激なんて言ってられないので、迷うことなく心臓マッサージです。

    +13

    -1

  • 1548. 匿名 2023/11/04(土) 03:17:31 

    >>206
    えっただのバイトなん

    +3

    -1

  • 1549. 匿名 2023/11/04(土) 03:17:58 

    >>1542
    それはいいとおもうよ
    脳細胞ってものすごい数あるから撫でられて数個脳細胞死んだからといって影響ないし、スキンシップによる心の成長の方がはるかに重要
    私も子どもいるけど撫でまくってる
    撫でる程度の衝撃がダメなら寝返りうっても髪をといても死ぬだろうし日常で避けられない

    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2023/11/04(土) 03:19:57 

    >>1016
    大人が注意しないといけないよね

    +4

    -1

  • 1551. 匿名 2023/11/04(土) 03:21:04 

    >>232
    ぶつかったところを見ていなかったのが痛いな…

    +4

    -0

  • 1552. 匿名 2023/11/04(土) 03:23:28 

    >>1530
    横入りしやすいし、芝や土が足に付いた状態で水に入るのは汚いよ

    +2

    -2

  • 1553. 匿名 2023/11/04(土) 03:24:24 

    すみません。質問なんですけど、デイキャンプって何ですか?
    子供会みたいに役員に子どもを託して子どもたちと役員で行くやつですか?
    それとも親子でその場所に行って子供だけの遊べるプログラムか何かで、親達はその場所の何処かには居たのでしょうか。

    +3

    -3

  • 1554. 匿名 2023/11/04(土) 03:30:28 

    >>1437
    呼吸止まってたら心マ

    +1

    -3

  • 1555. 匿名 2023/11/04(土) 03:31:02 

    >>1545
    さっきから微妙に話がかみ合わないけどどこのリンク見てんの…?
    画像じゃなくて動画だし水流して滑ってるよ

    +1

    -5

  • 1556. 匿名 2023/11/04(土) 03:31:45 

    >>1553
    こういう地域主催のデイキャンプって、参加資格が何年生〜とかのくくりで子どもだけで参加じゃない?

    この事故のデイキャンプも「児童10人を大人8人が引率」ってあるから、明らかに保護者と参加ではないはず

    +9

    -1

  • 1557. 匿名 2023/11/04(土) 03:34:05 

    >>1555
    私の返信先見ればわかると思うのですが…

    私は
    >>550
    さんに返信しており、その550さんがコメントしてるのは三角コーンが置いてある画像だよ?

    +4

    -0

  • 1558. 匿名 2023/11/04(土) 03:36:56 

    >>1547
    追加。死戦期呼吸の段階で呼吸なしの判断でいいみたい。心拍の確認ができるならいいけど、そういう状況で迅速に判断するのは難しいだろうし、正常な心拍でない可能性もあるから、判断に迷ったら(悩んでるうちに救命率が下がるので)すぐ心臓マッサージってことを元のコメントの人は書きたかっただろうに、横から失礼しました。

    +14

    -1

  • 1559. 匿名 2023/11/04(土) 03:37:05 

    >>196
    35分間心臓が止まってたわけではないよね?

    +6

    -0

  • 1560. 匿名 2023/11/04(土) 03:39:46 

    小学生なら親付き添いなしでこういうイベントに参加させるのはよくある話だよね。亡くなった子と親御さんが本当にお気の毒。こんな雑な対応するような人たちがイベント運営するのやめてくれ。何も信用できなくなるわ

    +9

    -1

  • 1561. 匿名 2023/11/04(土) 03:39:50 

    >>1557
    自分の目にはレスアンカー>>1540となってるように見えるんだけどどういう事…
    ウォータースライダーで子供同士の衝突事故、35分後に駆け付けた父親が男児の心肺停止に気付く

    +3

    -2

  • 1562. 匿名 2023/11/04(土) 03:40:56 

    >>939
    熱中症だと思ったとしても救急車呼ぶかすぐ病院連れて行くよね

    +77

    -0

  • 1563. 匿名 2023/11/04(土) 03:43:49 

    >>1557
    何度もすみません
    完全にこちらの勘違いでした。ごめんなさい

    +0

    -0

  • 1564. 匿名 2023/11/04(土) 03:45:20 

    >>1561
    だからさ…

    私の1番初めののレスは>>550に対する
    >>1538 なのよ。
    その>>550が参照してるのが三角コーン置いてある画像なの。

    それに対して、宣伝動画なのに営業してない時期のせるわけないじゃん…って来たから返信してたの。
    噛み合わないのはどちらだよ。

    +2

    -3

  • 1565. 匿名 2023/11/04(土) 03:46:03 

    >>1502
    おじさんとか太った人ならいびきかいて寝てるって思うかもだけど、子供でも思うかな?

    +6

    -2

  • 1566. 匿名 2023/11/04(土) 03:46:33 

    >>1
    35分も親は何してたの?
    直ぐに駆けつけたら助かったかどうか分からないけどさ

    +3

    -27

  • 1567. 匿名 2023/11/04(土) 03:46:59 

    >>1561
    だからさ…

    私の1番初めののレスは>>550 に対する
    >>1538なのよ。
    で、550が参照してるのが三角コーン置かれた画像なの。

    その私の>>1538に対して、宣伝動画なのに営業してない時期のせるわけないじゃん…って来たから返信してるの。

    噛み合わないのはどちらだよ。

    +0

    -5

  • 1568. 匿名 2023/11/04(土) 03:47:13 

    >>1561
    だからさ…

    私の1番初めののレスは>>550 に対する
    >>1538なのよ。
    で、550が参照してるのが三角コーン置かれた画像なの。

    その私の>>1538に対して、宣伝動画なのに営業してない時期のせるわけないじゃん…って来たから返信してるの。

    噛み合わないのはどちらだよ。

    +0

    -5

  • 1569. 匿名 2023/11/04(土) 03:47:29 

    >>213
    ボランティア?給料出ないの?

    +1

    -1

  • 1570. 匿名 2023/11/04(土) 03:48:51 

    >>1563
    混雑しています、ってエラーになったから送れてないと思って連投になっちゃった。私こそすみません💦

    +2

    -0

  • 1571. 匿名 2023/11/04(土) 03:49:45 

    >>532
    看板にぶつかりそう

    +2

    -0

  • 1572. 匿名 2023/11/04(土) 03:50:28 

    >>434
    これを心配してる書き込みよく見るけど、舌根沈下してイビキをかいているように見えるもので、肩や顎を動かす普段とは違った様子になるはずなので、普段から知っている人ならわかると思います

    +2

    -0

  • 1573. 匿名 2023/11/04(土) 03:53:02 

    こういう感じのウォータースライダーの事故、最近もなかったっけ?
    去年かなぁ?
    事故あったのにまだ撤去されてなかったんだね。死亡事故じゃなかったんだったかな。

    +1

    -0

  • 1574. 匿名 2023/11/04(土) 03:54:23 

    >>1566
    地域主催の子どもだけ参加するタイプのデイキャンプだから、自宅かどこかにいたのでは。

    +8

    -0

  • 1575. 匿名 2023/11/04(土) 03:55:04 

    >>1573
    いや、その事故の続報だよ
    この寒い時期にウォータースライダー営業してるとこないはず

    +1

    -0

  • 1576. 匿名 2023/11/04(土) 03:56:46 

    >>1178
    滑って来た子は 危ない!って言いながら滑って来たと書いてあるよ
    亡くなられた子が下に居たんだよね
    何故そこで止まっていたんだろう
    変な滑り方して既に何処か痛かったのかも

    +17

    -1

  • 1577. 匿名 2023/11/04(土) 04:01:01 

    >>1203
    上と下にちゃんと大人が居たら防げてたよ
    大人の責任

    +3

    -2

  • 1578. 匿名 2023/11/04(土) 04:09:51 

    >>1575
    すいません、8月の事故だったんだね。
    お父さんが駆けつけた時息してなかったけど、救命してずっと重体だった子が亡くなったっていうニュースなのか。

    +0

    -3

  • 1579. 匿名 2023/11/04(土) 04:10:27 

    なぜ熱中症の判断なの?
    ぶつかったこと知らないの?

    +4

    -0

  • 1580. 匿名 2023/11/04(土) 04:22:36 

    ウォータースライダー
    前にも事故あったよね。

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2023/11/04(土) 04:24:07 

    >>1580
    やはり。8月の事故の結果なのね。

    +0

    -0

  • 1582. 匿名 2023/11/04(土) 04:32:18 

    >>2
    小さい子供の体だし
    ぶつかった時点で救急車呼ぶべきだわ。
    まわりの大人たちの対応が遅すぎる。

    +50

    -1

  • 1583. 匿名 2023/11/04(土) 04:33:30 

    >>1396
    いびきに年齢関係ないよ
    若い人だっていびきする

    +1

    -0

  • 1584. 匿名 2023/11/04(土) 04:35:36 

    知らない人に無知言うのマウントやめてほしいな
    あなたの知識を世の中の人皆知ってると思わないで

    +2

    -0

  • 1585. 匿名 2023/11/04(土) 04:35:50 

    >>1261

    なるほど
    違いが分かりやすいけれど、頭や脊髄損傷してる場合動かすこと自体が怖いな

    +7

    -0

  • 1586. 匿名 2023/11/04(土) 04:39:34 

    かなり昔の事故ですで今さらどうしたんですか

    +0

    -0

  • 1587. 匿名 2023/11/04(土) 04:42:06 

    >>1265
    お前は当事者かよ。
    関係ないくせにしゃしゃるな。

    +1

    -4

  • 1588. 匿名 2023/11/04(土) 04:46:35 

    大事にしたくなかったから救急車も呼ばずにほっといたの?

    +1

    -0

  • 1589. 匿名 2023/11/04(土) 04:50:12 

    学童と公民館のデイキャンプだから素人が引率したんだろうな。こういうの聞くとキャンプに参加させるの怖いな。
    いびきって言っても死戦期のは普通のいびきじゃないと思うけど、分からない人もいるんだろうな。

    +1

    -0

  • 1590. 匿名 2023/11/04(土) 04:50:37 

    >>1042
    そもそも頭部打撲のあとぼーっとして傾眠傾向って時点でやばいよね…

    +25

    -1

  • 1591. 匿名 2023/11/04(土) 04:51:43 

    >>982
    確かに。それで額を叩いたから熱中症かと思ったと。

    もう少し説明がほしいよね。

    +9

    -0

  • 1592. 匿名 2023/11/04(土) 04:59:08 

    >>424
    頭打ったあとに眠ることを「ただ眠るだけ」と捉えるのがまずい

    +5

    -0

  • 1593. 匿名 2023/11/04(土) 04:59:33 

    >>76
    もし分からなかったとしても
    子供達を親から預かって保育してる側として
    #7119 くらい常識として知ってるはずだよね!
    サマーキャンプとか事故が起きやすいイベントなのに
    職員教育できてなさすぎでしょ
    対応した職員達は心臓マッサージのやり方すら知らなさそう

    +2

    -0

  • 1594. 匿名 2023/11/04(土) 05:07:08 

    常設じゃないスライダーみたいだし
    遊び方の指導も徹底されてなそう
    というか父親は何故にそんな遅れてきたの?

    +2

    -2

  • 1595. 匿名 2023/11/04(土) 05:08:19 

    施設の手作り感が

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2023/11/04(土) 05:08:42 

    >>1
    泣きながら額を叩きって、小学生の子が喋れないってことは脳にダメージあるんだな、その後ぼーっとするって意識障害があるな、寝ちゃったってやばいな、って繋がっていかないものなのかな
    いったいどうして熱中症との判断になってしまったんだろう

    +1

    -1

  • 1597. 匿名 2023/11/04(土) 05:09:10 

    >>1553
    デイ=日中の
    キャンプ

    宿泊をしないキャンプです。
    BBQしたり野外で遊んだりする感じです。

    +3

    -0

  • 1598. 匿名 2023/11/04(土) 05:11:43 

    いにしえの昔に夏祭りで水あめの割りばしが転んで喉のところから刺さって
    脳幹まで割りばしが入った事故あったの思い出した
    当時救急で見た医者が気づかず帰宅させたのを
    親が訴えたが裁判でもしMRIやCTやら撮って脳幹の割りばしに
    気づいたとしても救命は無理だったと裁判で退けられてたなぁ

    +5

    -0

  • 1599. 匿名 2023/11/04(土) 05:15:53 

    >>1596
    実際の衝突の場面を見てたかの問題もあるし
    泣きながら自分で動いたのもあるし
    正確な判断を常に出来たら怪我で死ぬ人はいない

    +3

    -1

  • 1600. 匿名 2023/11/04(土) 05:22:41 

    >>21
    ほんとにね
    近くに大人がいながら、、、、、
    かわいそうで仕方がない

    +5

    -0

  • 1601. 匿名 2023/11/04(土) 05:25:40 

    >>1556
    >>1597
    教えてくださりどうもありがとうございます。
    そうなんですね。引率していた人達は何をやっていたのでしょうね。これでは親御さんも浮かばれませんね。

    +8

    -2

  • 1602. 匿名 2023/11/04(土) 05:30:11 

    >>1579
    ゴール付近には職員いたみたいで、ぶつかったのもゴール付近なのになんで見てなかったんだろう。
    しかも危ない!って言いながら滑り降りてきてるのに。

    +8

    -1

  • 1603. 匿名 2023/11/04(土) 05:32:54 

    >>1140

    放課後指導員の資格持ってるけど
    こういったケースの場合はすぐに他のスタッフと相談して救急車を呼ぶと習ったよ
    一人の判断で動いてはいけない

    +23

    -1

  • 1604. 匿名 2023/11/04(土) 05:32:56 

    >>1602
    遊び方のマニュアルがあったのかな?
    まあ親は上からぶつかった子供と職員を訴えた方が事実関係ははっきりする

    +10

    -2

  • 1605. 匿名 2023/11/04(土) 05:34:41 

    亡くなった子が気の毒
    泣いていたのは痛かったからなのかな
    子供も可哀想だし親御さんも可哀想
    子供に楽しんでもらいたいと思ってたと思うのに本当に可哀想

    +26

    -0

  • 1606. 匿名 2023/11/04(土) 05:35:59 

    >>1566
    とりあえず通報。
    タイトルしか見ないで遺族叩くのはやめようよ…。

    監督してたのはスタッフ8人、ウォータースライダーに関しては1人って書いてあるから、保護者は参加せず子供だけを預けるタイプのデイキャンプだったんでしょう。

    親は連絡受けて、仕事先や自宅からすぐに向かったんだと思いますよ。
    今一番辛い立場の人たたくなら、せめて情報収集すべきでは? どれだけひどいことしてるかわかりますか?

    +35

    -4

  • 1607. 匿名 2023/11/04(土) 05:44:54 

    >>1042

    子育て中の母親ですがイビキかいて寝たが危険だとは知りませんでした。恥ずかしいです。

    うちの旦那はイビキがある時から異常に大きくなりもう横で一緒に寝られないレベルのうるささでした。やはり脳異常がありました。イビキが関係してると全く知らずわからずでした。

    +11

    -12

  • 1608. 匿名 2023/11/04(土) 05:45:18 

    >>124
    その方、回復したなら警察から主さんの連絡先を聞いて(個人情報で教えられないなら警察が主さんに連絡)お礼の電話なりあってしかるべきだと思う

    +23

    -0

  • 1609. 匿名 2023/11/04(土) 05:58:12 

    >>1605
    >男児は自力でコース外に出て、泣きながら正座し、頭を伏せた。スタッフが痛いか確認すると、再び泣き出して額をたたき、その後ぼーっとしていたという。

    可哀想過ぎる
    これを熱中症と考えて車で寝かせとくとか過失致死じゃないのか

    +26

    -1

  • 1610. 匿名 2023/11/04(土) 06:01:13 

    >>1408
    たまたま正座したのか、脳に異常が起きたからなのかが解らないよね。

    +7

    -0

  • 1611. 匿名 2023/11/04(土) 06:04:54 

    >>1602
    そもそもゴール付近にいる時点でダメでは?
    常設のスライダーって絶対スタート地点に係員いて
    前の人が滑り終わったの確認してスタートさせるから

    +12

    -0

  • 1612. 匿名 2023/11/04(土) 06:05:26 

    >>1
    状況は記事の内容からしかわからんけど…
    ぶつかったの知らんくても泣いてたのにぼーっとしだしたら救急車やろ。
    熱中症やったとしても救急車レベルやし。

    お父さんも35分後やっと子供のところに来るというのはどういうことなんやろう。
    近くにおらんかったんかな?
    まず子供そんな状況なら周りの大人もすぐさま親を呼びに行かなあかんやろ。

    まして子供10人、内ウォータースライダーにはその時5人。
    大人は7人もいて。

    判断ミス酷すぎると思う。

    +5

    -31

  • 1613. 匿名 2023/11/04(土) 06:29:41 

    >>939
    すごく勉強になった。
    怖いね。確かに安心しちゃうもんね。。。

    +52

    -0

  • 1614. 匿名 2023/11/04(土) 06:35:19 

    >>1612
    いや、だからなんで記事とかコメント見ないの??
    親は参加しないタイプのデイキャンプやん…
    トピたって、1612番目のコメだと思えない

    +24

    -0

  • 1615. 匿名 2023/11/04(土) 06:36:35 

    >>1612
    方言みたいなの使って頓珍漢なこと書くのやめて気持ち悪いから

    +20

    -0

  • 1616. 匿名 2023/11/04(土) 06:39:48 

    >>889

    本当ですよね。子育て中です。最近AEDの使い方やCPRを勉強したのですが、頭打ってイビキをかいてたら危険とまでは全く知りませんでした。

    軌道確保など医療的なコメント読ませていただいたのですが、みなさん看護師さんや何か医療の資格をお持ちなのでしょうか?すごいなあと感動感激しながら読み、こう言う知識は子供のうちから学校で、専門用語など難しかったですが、是非教えて欲しいなと思いました。

    +4

    -4

  • 1617. 匿名 2023/11/04(土) 06:41:23 

    >>1506
    分からない、ガルちゃんのコメントで”体調不良、体調悪い”で検索したらトピ内に出てくるけどどんな状態だったかは書いてない。

    +0

    -0

  • 1618. 匿名 2023/11/04(土) 06:41:38 

    男児は自力でコース外に出て、泣きながら正座し、頭を伏せた。スタッフが痛いか確認すると、再び泣き出して額をたたき、その後ぼーっとしていたという。
    その後いびきをしながら寝ていた。

    え?明らかに死戦期呼吸だよ。なぜスタッフはその場を離れたの?信じられない...男児もご家族も浮かばれない。苦しい中を放置されるなんて。
    頭を打って痛いと泣いてその直後にボーっとしている段階で普通は救急車呼ぶよ。
    熱中症と思いその場から離れるなんて、デイキャンプしておいて誰も知識ないんだね。

    +8

    -1

  • 1619. 匿名 2023/11/04(土) 06:43:41 

    >>1606
    ちょっと前にも別のとこで似た事件あったよね

    +0

    -0

  • 1620. 匿名 2023/11/04(土) 06:49:41 

    業務上過失致死みたいなことで捕まらないのかな?
    近くで見てたスタッフ、主催者は。
    親が訴えないと無理なの?親御さんは争わないつもりなのかな。

    +6

    -0

  • 1621. 匿名 2023/11/04(土) 06:51:16 

    7歳の子供がかわいそう
    これから死ぬまで重たい十字架背負うことになってしまって
    周りの大人に過失があるのに

    +4

    -0

  • 1622. 匿名 2023/11/04(土) 06:51:26 

    前にテレビとかで良く事故とかで頭打ってイビキかいていたら絶対に動かさないようにすぐ救急車ってやってたからみんな知っているかと思ってた

    +5

    -0

  • 1623. 匿名 2023/11/04(土) 06:52:55 

    息子が6ヶ月の頃嘔吐して大泣きしてて救急車を呼んでいいものか悩んだけど一人で不安だったのもあり結局呼んでその間にコトンっていびきかいて寝たことがあって、ははは吐き疲れて寝たのかなあなんて救急隊員の人達と向かいながら喋ってたけど(結果なにもなかった)ここのコメ欄呼んでイビキが危険なことはじめて知ったよ、判断に迷ったら呼んだほうがいいね

    +9

    -0

  • 1624. 匿名 2023/11/04(土) 06:52:55 

    >>1615
    方言みたいなのじゃなくて、方言です。

    +2

    -6

  • 1625. 匿名 2023/11/04(土) 06:53:56 

    >>1614
    申し訳ない。そうだったんだね。

    親の件は撤回します。
    が後はやっぱりそう思います。

    +7

    -2

  • 1626. 匿名 2023/11/04(土) 06:55:31 

    発達に問題ない子かわからないけど、泣きながら正座して額を叩く→熱中症だから休ませるか
    って判断が訳わからない
    熱中症にしても意識朦朧としてて救急車呼ぶか急いで病院連れてくレベル。
    8人も大人いて具合の悪いその子から離れるなよ、せめて横で見守ってあげて欲しかった。1人で生き絶えたと思うと本当にかわいそうだに、親御さんの気持ち考えると心苦しいです。

    +6

    -1

  • 1627. 匿名 2023/11/04(土) 06:55:34 

    >>167
    スライダーの途中から何度も滑ってたんなら、監視してる大人が「途中から滑ったら危ないからダメだよ」って注意すれば防げたよね
    監視員もぶつかるまで気が付かなかったってどこみてたの?って感じだし、一番責任重いし相当責任感じてるだろうね…

    +14

    -1

  • 1628. 匿名 2023/11/04(土) 06:58:36 

    >>394
    お前は何を言っているんだ?

    +4

    -1

  • 1629. 匿名 2023/11/04(土) 07:01:36 

    >>594

    本当だよね。そう言うスピードが出るスライドは、滑り終わった子がいて、次の子が滑り出すまではスライドが完全にオープンで次の子が滑り出してもぶつからない。そこを確認してから次の子がスタートすると思うんだよね。私が子供を連れて行ったウォータースライドがある施設はそうだった。

    なのでどう言うシステムで安全管理をしていたのかすごく不思議。なんでぶつかる可能性があるスライドの下の方の部分にバイトでも誰でも監視している人を配置しないのか?

    いたけど全く見ていなかったって事?

    +6

    -0

  • 1630. 匿名 2023/11/04(土) 07:01:44 

    >>562

    親元離れたデイキャンプ中に子供が具合が悪くなって休んでると連絡があって、連れて帰るために迎えにきただけだとしたらどちらか片方だけでもおかしくなくない?わざわざ母親は?とか聞く必要ある?って話でしょ。

    +11

    -0

  • 1631. 匿名 2023/11/04(土) 07:02:39 

    このスタッフたちがどうか知らないけど子どもが好き、ってだけではつとまらない仕事だな、と改めて思った。この程度の判断もできない人間を採用した上層部にも問題ある。なんとなーくで務まるはずがない。マニュアルも無かったんだろうな。

    +4

    -0

  • 1632. 匿名 2023/11/04(土) 07:04:32 

    >>103
    少なくともってのもよくわからない
    参加人数さえ把握できていなかったの?って思っちゃう
    10人以上いて見るのが大変でしたよ〜っていいたいだけなんだろうけど

    +4

    -0

  • 1633. 匿名 2023/11/04(土) 07:06:02 

    あれ?先月のがまた話題になってるの?

    +1

    -0

  • 1634. 匿名 2023/11/04(土) 07:06:09 

    >>1611
    安全に遊べるのは監視員が管理してくれてるからなんだね

    +2

    -0

  • 1635. 匿名 2023/11/04(土) 07:06:56 

    >>14
    知り合いは事故でいびきかいてたらしい、死ななかったけどほぼそれで周りは諦めてたらしい

    +5

    -0

  • 1636. 匿名 2023/11/04(土) 07:06:57 

    >>15

    ベビーシッターに預けるなら、何されてもまあ、預けた親が悪いってなるけど、
    小学生なら預けるでしょ!学校で1人で授業受ける年齢なんだから!

    +4

    -2

  • 1637. 匿名 2023/11/04(土) 07:09:32 

    >>1469

    そう言う救命知識のないバイトに命に関わる責任のある仕事を任せたり、まだ下に子供がいるのに次の子が猛スピードで滑って行かれる状態を作った上が責任取らないとだよね。

    事故があった時の危機管理体制が全く出来ていなかった、完全に準備不足な責任をこの市か県か上が取らないとならないよね。保険は入っていると思うけど。それすら入ってなかったらびっくりすぎるけど。

    +5

    -0

  • 1638. 匿名 2023/11/04(土) 07:11:04 

    >>1
    ウォータースライダー?草しか見えないんだけど、それに下にプールがあればワンクッションあったのでは?

    +2

    -0

  • 1639. 匿名 2023/11/04(土) 07:11:46 

    >>1585
    お相撲さんが試合で亡くなった時、頚椎損傷していたような…判断迷うだろうね

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2023/11/04(土) 07:13:37 

    >>939
    救急車の通報番組でいびきみたいのかいてます!って通報者が言ってて救急車が到着して終わったんだけど、その後どうだったのかな…って思ってたけど助からなかったのか。

    +4

    -5

  • 1641. 匿名 2023/11/04(土) 07:13:56 

    >>1609
    頭抑えてる時点で感がいい人だったら「頭打ったかな?」ってなると思う
    正直何も知らんアホな大人しか居なかったんだろうなって感想

    +2

    -1

  • 1642. 匿名 2023/11/04(土) 07:14:00 

    >>874
    関係ないけど、体調は朝から悪かったのかな?
    途中から悪くなったのかな?
    体調が悪いと、より衝突の衝撃は強いよね。

    衝突直前まで気付かなかったなら、滑って来た子は声を掛けたのかな?
    全てがだめだわ。

    +3

    -0

  • 1643. 匿名 2023/11/04(土) 07:15:05 

    業過致死はありえますね。衝突の後の措置について。他方、民事は割込みが認定されると結果は厳しいかもしれません。

    +1

    -0

  • 1644. 匿名 2023/11/04(土) 07:17:41 

    >>586
    7119にかけて119にかけて救急車を呼んだことあるけど、救急隊員におかしいと思ったらすぐ119にかけてほしいって言われたよ。脳梗塞だった。

    +4

    -1

  • 1645. 匿名 2023/11/04(土) 07:18:07 

    子供10人に大人8人いて何してんの??
    マジでさ

    +4

    -0

  • 1646. 匿名 2023/11/04(土) 07:19:13 

    >>158

    私が子ども会の役員やってる時、ひやっとした事ある。
    小学校の体育館を借りて、小1〜6年生の交流会をやったんだけど、子ども約130人程に対して大人9人。
    初めに人数確認したのに、最後に配るお菓子がひとつ余って、おかしいね。って不思議がってたら、⚪︎⚪︎くん帰ったよ。と子どもが教えてくれて初めて気がついた。
    1年生も楽しめるように甘めのルールにしたら、本当のルールなら自分のチームが勝ってたのに…って6年生の子がふてくされて帰ってしまった。とのこと。
    そうなんだねー、で終わったけど、もし事故とかに遭ってたらと考えるとゾッとする。

    +7

    -0

  • 1647. 匿名 2023/11/04(土) 07:19:35 

    >>1
    あー辛い。
    ぶつかったあと、自分で動いて頭が痛いと表現して、スタッフよ、ぶつかったの見ていたなら熱中症なわけないじゃん。それともぶつかった現場は見てなかったのかな。

    +2

    -0

  • 1648. 匿名 2023/11/04(土) 07:20:12 

    >>22
    じーちゃん
    呂律が回らなくなって、手が動かないって言い出して…
    その後、大きないびきをかいて寝てた

    クモ膜下出血

    すぐに救急車を呼んだから命は助かったけどね…

    +8

    -1

  • 1649. 匿名 2023/11/04(土) 07:20:56 

    いびきが危ないとか、大変なときのサインとか知らない人たくさんいると思う。
    自分はいつか誰かに聞いてしってたけど、日本の教育が間違ってるのかもしれないね。
    数式よりも教えなくちゃいけないことたくさんあるのかも。

    +3

    -0

  • 1650. 匿名 2023/11/04(土) 07:22:39 

    >>1576
    あー、たしかに!!それあるかも!
    既にそこで転んだかなんかして、止まっていたか。。
    あとは頭ぶつけてから、まずは1時間、そして24時間、その後は一週間気をつけてと読んだことある。
    もしかしたら、すべり台の前にどこかで頭をぶつけて、すべり台滑ってるあたりから具合が悪くなってきたのかも。

    +2

    -0

  • 1651. 匿名 2023/11/04(土) 07:23:07 

    >>1620
    一部だけかもしれないけど、こういうデイキャンプは事故が発生しても責任は負わないっていう念書を用意してるとこもあるよね?
    過去に何かあったのかしらって、怖くて参加させたくないなってチラシを見て思ったよ。

    +16

    -0

  • 1652. 匿名 2023/11/04(土) 07:24:41 

    >>283
    意識失うと
    寝てるの違いはなんですか?

    +1

    -1

  • 1653. 匿名 2023/11/04(土) 07:25:27 

    >>1623
    6ケ月の赤ちゃんがいびき?
    何もなくて良かったけど、ここ読んでるとその救急隊員は危ないとの判断したのかな
    何しろ本当に良かった

    +7

    -0

  • 1654. 匿名 2023/11/04(土) 07:26:52 

    >>1623
    脳出血のときのいびきって特徴的なんですよ。
    救急隊員の方が皆が皆判断できるかはわかりませんが、ベテランの方ならある程度わかるんじゃないかな。

    眠ったのではなく、意識がなくなり、筋力が緩み、舌が喉落ちて入ってしまうことで、気道が狭くなります。大きな音がでるんです。そのまま呼吸困難になることもあります。

    判断つかないときは、やっぱり救急に相談した方がいいと思います。

    +16

    -0

  • 1655. 匿名 2023/11/04(土) 07:28:01 

    >>812
    知らなかったです
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 1656. 匿名 2023/11/04(土) 07:28:04 

    >>59


    時系列も理解できないの?

    大丈夫?読解力

    +2

    -1

  • 1657. 匿名 2023/11/04(土) 07:29:14 

    35分なにしてたんだ?

    +1

    -11

  • 1658. 匿名 2023/11/04(土) 07:29:40 

    >>543
    遺族が女の子責めたくなる気持ちはわかるけど、赤の他人が女の子責めるのは違うと思うわ。
    小6が、初めて乗る乗り物が、どのくらいペダル踏めばどのくらいのスピード出るとかわかるわけ?いくら最初に説明されたとしても、焦ったらブレーキ踏み間違えとかあるでしょ。
    女の子批判してる人たちは、自分が小6の時絶対できたと確信できるのかな。すごい自信だね。

    +22

    -3

  • 1659. 匿名 2023/11/04(土) 07:32:00 

    >>399

    貴方にはこの件が優先順位が低い事案だと思えるのでしょうね

    +0

    -2

  • 1660. 匿名 2023/11/04(土) 07:34:09 

    >>1
    どんな複雑な構造で
    見づらいウォータースライダーなの?

    と思ったら元記事に写真載っていて
    ストレート一直線。

    周囲に視界を遮る物も無い

    スタッフや運営にかなり問題あるね

    +2

    -0

  • 1661. 匿名 2023/11/04(土) 07:34:52 

    >>597
    気絶って判断できるかどうか自信ない。立ってたり座ってた子がいきなりバターンって倒れたらわかるけど、熱中症かもって対応してたなら横たわらせてたんじゃない?そのまま目を閉じられたら、気絶じゃなくて、寝たんだなって素人なら思うよ。

    +11

    -1

  • 1662. 匿名 2023/11/04(土) 07:35:27 

    >>272
    それを注意しなかった、見てなかった大人が悪い対応だったと思う。
    子供だからいけないと思ってても、してしまうときがあるよね。

    +6

    -0

  • 1663. 匿名 2023/11/04(土) 07:39:46 

    いびきかいてた時点でやばくないか

    +3

    -1

  • 1664. 匿名 2023/11/04(土) 07:39:48 

    >>116
    普通のイビキと違うんですか?

    +2

    -0

  • 1665. 匿名 2023/11/04(土) 07:41:29 

    >>1652
    よこ
    ざっくりいうと、健康的に眠りについてる状態ならば外界からの刺激に反応します。大きな音、接触、傷みなどで目を覚まします。

    意識を失っている状態では、それらにも反応しません。薄く反応することはあるかもしれませんが、朦朧としてはっきり反応することがありません。

    本当に一瞬だけ失神してる人なんかはすぐに意識を取り戻しますので、一概にはいえませんが。

    ですので、よくいわれる救急対応は、意識がない人には、大きな声でよびかける、肩をたたく(その際身体をゆらすようなことはしない)、それにどれくらいで反応するかで危険度をはかります。
    反応がないときは、気道確保のために回復体位にしてくださいね。

    +16

    -0

  • 1666. 匿名 2023/11/04(土) 07:43:06 

    我が子はまだまだ小さいけどこういうの読むとイベントとか親無しで参加させるのも考えてしまうよね。でもそうしたらなんも出来ないことにもなるしねえ。

    +5

    -0

  • 1667. 匿名 2023/11/04(土) 07:44:11 

    >>818
    前もこの事故あったよね。
    何も学んでないね。
    しかも公民館?主催なのに
    子供は危険なこと平気でするんだから各場所に大人が見張って注意喚起しないと危ないよ

    +1

    -0

  • 1668. 匿名 2023/11/04(土) 07:44:24 

    >>586
    助かった後にああすればよかったこうすればよかったって何とでも言えるよねってパターンはよく聞くけど、実際亡くなっててあなたの言うガチのパターンなのに救急ではなく相談を勧めるって斬新やな

    +7

    -1

  • 1669. 匿名 2023/11/04(土) 07:45:53 

    >>1651
    冷静に考えるとすごいこと書いてるよね
    実際、法的にも効力を持つものなのだろうか?運営側にどんなに重大な過失があったとしても?

    +3

    -0

  • 1670. 匿名 2023/11/04(土) 07:46:01 

    >>1140
    あえぎ呼吸って、ハアッ…ハアッ…みたいな感じ?
    医療知識なくても明らかにヤバいと感じると思うんだけど…

    +0

    -3

  • 1671. 匿名 2023/11/04(土) 07:47:09 

    >>994
    てかそれなら大人は何してたの?って考じじゃない?
    子供なんて危険なことしまくるんだから大人が注意したり見とかないと…
    それが出来ないならこんなの開催するなよって感じ

    +5

    -0

  • 1672. 匿名 2023/11/04(土) 07:48:04 

    >>570
    衝突された子の方は大丈夫だったんだろうか?

    +0

    -0

  • 1673. 匿名 2023/11/04(土) 07:48:20 

    イビキかくってことなもう意識が無く前から20分くらい頭や首を冷やしていたんならかなりぐったりしていたと思うんだけどそれでも
    救急車を呼ばないで付き添いもせずに父親が迎えに来る前に放置って楽観視すぎない

    +4

    -0

  • 1674. 匿名 2023/11/04(土) 07:53:07 

    >>697
    スライダー用の見張り役一人つけてるのに?
    例え使う予定なくてもスライダーで遊んでたなら注意しない?

    +0

    -0

  • 1675. 匿名 2023/11/04(土) 07:53:52 

    >>25
    ウォータースライダーとか大きな滑り台でこの手の事故頻繁に起きてるよね?
    撤去しろとは思わないけど、危険な遊具で必ず上下に大人が付いてなきゃ行けないということがちゃんと指導されて欲しい
    普通の滑り台でもよくあるパターンで、速度が出ないのと上にいる子が下の子を確認できるからまぁまぁ何とかなってるだけで

    +4

    -0

  • 1676. 匿名 2023/11/04(土) 07:54:16 

    >>592
    バギーに大人7人もいってたみたいですよ
    スライダーが1人であと2人は見回りですって

    +2

    -0

  • 1677. 匿名 2023/11/04(土) 07:57:11 

    >>994
    前記事読んだら、亡くなった子はむしろ下にいた子だったみたいです。
    衝突された側です。

    +1

    -5

  • 1678. 匿名 2023/11/04(土) 07:58:31 

    >>1650
    亡くなったお子さんは途中から滑るのを繰り返していたとどこかに書いてあった。せめてそれを止めさせていたらね

    +0

    -0

  • 1679. 匿名 2023/11/04(土) 07:58:43 

    >>1604
    上からぶつかった子って悪いの?

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2023/11/04(土) 07:59:20 

    >>1506
    読売オンラインの文ではこんな感じだったよ
    「(職員は)数日前に体調を崩した被害男児に付き添っていた」
    つまり病後の回復期だったんだと思う

    +5

    -0

  • 1681. 匿名 2023/11/04(土) 08:00:55 

    >>1677
    それはみんな分かってると思う

    +7

    -0

  • 1682. 匿名 2023/11/04(土) 08:01:11 

    >>1654
    救命士なら判断できないとやばいでしょ
    ちょっとありえない

    +3

    -0

  • 1683. 匿名 2023/11/04(土) 08:01:33 

    >>1665
    回復体位?とググりました
    知らなかったのでありがとうございます
    ウォータースライダーで子供同士の衝突事故、35分後に駆け付けた父親が男児の心肺停止に気付く

    +8

    -0

  • 1684. 匿名 2023/11/04(土) 08:02:35 

    >>14
    脳梗塞の症状の二次的な特徴だからです
    家庭でも仕事から帰ってきた子が母親がイビキをかいて倒れていた→脳梗塞だった ということがあります

    +6

    -0

  • 1685. 匿名 2023/11/04(土) 08:02:56 

    >>1653
    新生児でもいびきはかくよ
    外傷なく嘔吐していびきだったら泣き疲れて寝たと思うかもしれないけど、救急隊員なら万が一を疑うべきだね

    +2

    -0

  • 1686. 匿名 2023/11/04(土) 08:03:22 

    >>138
    これ遺族から訴えられたら負けるケースだよね

    +2

    -0

  • 1687. 匿名 2023/11/04(土) 08:03:49 

    >>1665
    あえて補足すると、回復体位にする前に呼吸と脈の確認かな。

    +5

    -0

  • 1688. 匿名 2023/11/04(土) 08:04:19 

    >>1140
    看護師してるんだけど 
    もう読むだけで辛い

    +10

    -1

  • 1689. 匿名 2023/11/04(土) 08:05:04 

    >>1485
    おそらく、激しく頭を打ち付けると嘔吐もあると思いますよ。目の焦点も合わないので、親ならすぐおかしいことに気付けます。

    +2

    -0

  • 1690. 匿名 2023/11/04(土) 08:05:04 

    子どもの頃ウォータースライダー好きだったけど、滑り終わったらすぐにそこから離れてプールから上がれって叩き込まれたよ。どう考えても危ないもんね。そこに監視員とか居なかったのかな。

    +2

    -0

  • 1691. 匿名 2023/11/04(土) 08:05:59 

    >>1666
    園児や低学年なら付き添いも普通だけど、今回は小学三年生だからねえ、親が付いて行ったら目立つし子どもの方が嫌がるんじゃない?
    「みんな親来てないのに何で来んの?」
    って怒りそう

    +1

    -0

  • 1692. 匿名 2023/11/04(土) 08:07:02 

    >>1270
    やはり、同様にぐっすり寝てたからそのままにしてて、数分後見に行ったら呼吸してないと言うことは、時折あります。ただ、これは高齢者が多いですね‥
    お子さんの場合だと、親のカンが働くのでもっと早く搬送されると思いますよ。

    +2

    -0

  • 1693. 匿名 2023/11/04(土) 08:07:54 

    >>1685
    新生児もいびきかくんですね
    ここ読んでると勉強になります

    +3

    -0

  • 1694. 匿名 2023/11/04(土) 08:08:22 

    >>1562
    本当ですよね。これだけ熱中症での死者がでているとニュースされているのに。本人も頑張って訴えたのに‥
    やるせない気持ちになります。

    +8

    -0

  • 1695. 匿名 2023/11/04(土) 08:09:44 

    >>14
    脳に損傷があるとイビキかくから。

    +10

    -0

  • 1696. 匿名 2023/11/04(土) 08:09:45 

    >>1613
    普通は安心しますよね。
    口を大きく開けて見上げて、舌がぐっと落ち込んでいるので観察すると分かりますよ。

    +8

    -0

  • 1697. 匿名 2023/11/04(土) 08:10:29 

    >>1465
    長い滑り台だからある程度間隔とってみんな滑ってたのよ
    たくさん人が並んでるし、その長い滑り台で前の人がいなくなるまで待つていうのは不可能だったよ

    +14

    -0

  • 1698. 匿名 2023/11/04(土) 08:11:26 

    >>1678
    止めるどころか職員は被害男児に付き添ってたんだから、職員自身が「◯◯君は本調子じゃないから一番上から滑るのやめようね」って途中から滑るのを提案した張本人って可能性があるよ

    +3

    -0

  • 1699. 匿名 2023/11/04(土) 08:12:17 

    >>1640
    ほぼ助からないですね。
    病院で発症した場合、挿管するので脳に問題無ければ助かる可能性もあることはありますが、脳の大きな衝撃に対しては助かったとしても脳のダメージが大きいので脳死になる可能性が高いです。

    +11

    -1

  • 1700. 匿名 2023/11/04(土) 08:14:15 

    >>1042
    世界仰天ニュース観てる民にとっては常識でも、一般的には知られていないんですね

    +2

    -0

  • 1701. 匿名 2023/11/04(土) 08:16:14 

    >>564
    お乳首は最終手段で.......

    +0

    -4

  • 1702. 匿名 2023/11/04(土) 08:16:27 

    >>1
    国内、海外含めてウォ―タ―スライダーの映像で一番下の所にだらだら人が溜まってるのたまに見たことあるけど、なぜ注意せずに溜まらせてるのか意味が分からなかった。
    実際上から滑ってきた人と衝突してる映像あるし

    +6

    -0

  • 1703. 匿名 2023/11/04(土) 08:16:56 

    >>1651
    そういうのは、主催者側に非がない場合だけだと思う。
    子どもが自分で転んで膝を擦りむいたとか、捻挫したとか。

    法的に責任を問われるような時は、法律が優先されるって聞いたことがある。

    +15

    -0

  • 1704. 匿名 2023/11/04(土) 08:18:19 

    >>242
    うちは子供が3歳の時に段差をジャンプしてバランス崩しそのまま頭から落ちて大きなたんこぶがすぐできたことがあって
    大泣きしてるしたんこぶできてたら大丈夫って話もあるから迷ったけどおでこに傷もあったから小児科に連れて行ったらすぐに脳外科に連絡取ってくれて向かったよ
    レントゲン撮ってくれて脳内に出血ないか確認してくれて帰ってからも少しでもいつもと違う様子ならすぐに救急車呼んで下さいと言われた
    頭は危ないからね、慎重になりすぎてもいいと思うよ
    私が>>242さんならすぐに病院連れていくか#7119か119に電話して相談してたと思う
    レントゲン撮って何でもなかったからなんか大事になって恥ずかしくなってきて「なんか…スイマセン…」と言ったら医者も「何もなかったらそれでいいんですよ、大丈夫かもしれないと思って急変するのが一番怖いことですから」と言ってくれた

    +43

    -1

  • 1705. 匿名 2023/11/04(土) 08:19:12 

    >>785
    親は全く悪くない
    このトピ名だと勘違いしがち

    +35

    -1

  • 1706. 匿名 2023/11/04(土) 08:19:40 

    >>1531
    赤ちゃんでも泣いたら大丈夫ってわけじゃないから、その後もしばらく注意して様子見てなきゃ駄目だよ
    亡くなった子みたいに泣いた後ぼんやりしてたらすぐ病院連れていかないと

    +4

    -0

  • 1707. 匿名 2023/11/04(土) 08:19:51 

    >>532
    東京だけど、最近、自転車に乗ってる大人も子供もヘルメット被り始めた。その内、バイクのヘルメットみたいに必須にされちゃうのかな?

    +1

    -1

  • 1708. 匿名 2023/11/04(土) 08:21:07 

    >>1661
    赤ちゃんや睡眠薬飲んだんじゃあるまいし、直前まで滑り台滑ってギャーギャー言ってた人が突然寝るかよ

    +23

    -1

  • 1709. 匿名 2023/11/04(土) 08:21:43 

    >>980
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 1710. 匿名 2023/11/04(土) 08:23:07 

    >>1707
    努力義務になったの知らない?

    +12

    -0

  • 1711. 匿名 2023/11/04(土) 08:25:56 

    >>532
    子どもが焼死した美大生のオブジェもそうだけど、手作りの遊具は怖いね。素人が見落としてしまうなんらかの危険がある可能性。

    +32

    -0

  • 1712. 匿名 2023/11/04(土) 08:26:55 

    >>989
    ル○サンス?

    +0

    -0

  • 1713. 匿名 2023/11/04(土) 08:27:48 

    >>16
    8歳の子が亡くなったの?それとも8歳の子がぶつかったの?加害者も被害者も可哀想。

    +6

    -0

  • 1714. 匿名 2023/11/04(土) 08:27:50 

    >>242
    うちのは小3の頃教室でふざけていた子達にぶつかられて転倒した時に後頭部を机にぶつけて小学校で嘔吐、無知な担任は安静にしておけばって言ったけど保健室の先生が、脳神経外科に連絡して予約入れてくれて検査したら脳挫傷で出血はしていなかったけど脳が腫れていて暫く入院したことがある。病院行っていなかったらどうなっていたかと考えるだけでも怖かった。

    +60

    -0

  • 1715. 匿名 2023/11/04(土) 08:29:55 

    >>1710
    し、知らなかった...教えてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 1716. 匿名 2023/11/04(土) 08:30:02 

    スタッフは何の知識も無いアルバイト??
    ても、イビキとかズブのど素人でもヤバいヤツだとわかると思うんだけど。事故あった時点でもうちょっとだけど。

    +3

    -0

  • 1717. 匿名 2023/11/04(土) 08:31:47 

    >>1397
    それよね
    こんなクソみたいなコメントにプラスがたくさんつくのも残念

    +10

    -0

  • 1718. 匿名 2023/11/04(土) 08:32:06 

    >>785
    ちゃんと読んだ?
    バカはお前

    +31

    -0

  • 1719. 匿名 2023/11/04(土) 08:32:45 

    >>785
    バカはお前

    +27

    -0

  • 1720. 匿名 2023/11/04(土) 08:32:49 

    >>58
    衝突したことを隠そうとでもしてたのかと疑ってしまう
    どうせ大したことないから黙っていれば管理不足を問われないだろうと、
    熱中症だと思って寝かせていたことにすればすぐ良くなって衝突したことはなかったことになると思ったのでは?

    +6

    -0

  • 1721. 匿名 2023/11/04(土) 08:34:51 

    >>1666
    当たり前に起きているからニュースにならないだけで交通事故で亡くなる数の方がよっぽど多い
    小学生にもなれば親の付き添い無しで道を歩かせないようにしようとは思わないのに、こういうレアケースを見てイベントには親が必ず付き添おうと思うのは過剰反応ではないかという気はするね
    とはいえ自分の子供のことなので自分が納得できるようにすればいいと思うけど

    +4

    -0

  • 1722. 匿名 2023/11/04(土) 08:37:42 

    >>1674
    スライダー用の見張り役っていうより、この男の子の付き添い役って感じだと思う。
    他の児童は別の遊具で他の職員と遊んでいたから、油断していたんじゃないかな。
    それでも本来はスライダーの下で遊ばせるべきではなかったと思うけど、「手作りスライダー」だと、自然の地面の一部だから、危険性が理解しにくい盲点がありそう。

    私は、他の遊具で遊んでいた児童を、勝手にスライダーに走らせた方のスタッフにも、同様の責任があると思う。

    +6

    -0

  • 1723. 匿名 2023/11/04(土) 08:39:35 

    >>1
    すぐ救急車….

    +3

    -0

  • 1724. 匿名 2023/11/04(土) 08:46:40 

    >>1
    衝撃による外傷的な意味の頭痛じゃなくて
    夏で暑くて熱中症からくる頭痛だと判断した?

    +0

    -0

  • 1725. 匿名 2023/11/04(土) 08:46:41 

    >>567
    昏睡状態だから起こしても起きないし下手に揺らしたりしないほうがよさそうだけど。

    +7

    -0

  • 1726. 匿名 2023/11/04(土) 08:49:17 

    >>59 無知なの自覚してるならせめてちゃんと記事読もうよ
    もう亡くなってるから

    +7

    -0

  • 1727. 匿名 2023/11/04(土) 08:49:27 

    >>1040
    私も。素人でも知ってるって書いてあったけど、知らなかった。今後イビキには気をつけないと。

    +6

    -0

  • 1728. 匿名 2023/11/04(土) 08:50:03 

    >>1704
    うちは、息子が自転車で壁に突っ込んで頭打って救急行ったけど、吐き気とかないならレントゲン撮ってもリスクがあるだけだから、どうしてもって言うなら撮りますけど?みたいな感じだったけどなぁ~
    現状自覚症状や明らかな異常がないから、直後にレントゲン撮っても何もないだろうしね
    ジワジワ出血が広がって、数日後に症状出始めることもあるし
    即救急車って言うより、どっちにしろ一週間は要観察必須だよ

    救急車や病院より、吐き気とかいびきかいて寝始めたらヤバイとかそっちの知識の方が大事

    +8

    -1

  • 1729. 匿名 2023/11/04(土) 08:50:15 

    >>1138
    わたしは非があるとは思ってないよ
    レス元の人でもないし
    多分あなたが脳内変換して「子どもを責めてる」って思ってるだけだから落ち着いてよ

    途中から滑ってたという状況を書いた人に対して、違うよ、っていうからそうなの?と疑問に思ったんだけど、結局、途中から滑ってたのは事実なのね、紛らわしい






    +1

    -8

  • 1730. 匿名 2023/11/04(土) 08:50:33 

    >>542
    待てないから? ズルしてたって事でしょうね。
    他の子は順番に上から滑るとしてそこに横入りするのが途中から入り込む行為でしょうから。
    亡くなってしまったからここを言いにくい雰囲気になってるんだと思う。

    普段でも皆で順番にルールを守って遊ぼうと教えても素直にきく子供とそうでない子がいるし、他所の子だと従わせるの難しいよ。
    今は厳しく言うと文句が出るから。
    人に預ける時は親が『預けられた先の大人の云うことちゃんときくんだよ。』と言い聞かせてくれないと。

    +1

    -7

  • 1731. 匿名 2023/11/04(土) 08:55:29 

    >>1
    この日施設お休みでスタッフは居なかったんじゃなかったっけ?

    +2

    -2

  • 1732. 匿名 2023/11/04(土) 08:56:18 

    ここのイベントとは関係ないけど、うちの地域の公民館の小学生イベントはかなり酷い。仕事引退したおじいさんらが主にやってるけど、危機管理なんてまるでないし、アレルギー?なにそれ?状態で子どもに食べもの勝手に与える。引率する役員の親たち(毎年くじ引きで選出)も、もちろん知識もやる気もある人ばかりではなく、おじいさんたちの思いつきに振り回されている状態。だからだいたいの人が嫌々引率している。引率の大人がいるからって全く安心できないと感じた。

    +5

    -0

  • 1733. 匿名 2023/11/04(土) 08:59:40 

    >>1361
    中ご⚪︎新聞なら創作もするのは周知よ
    事実と違う記者の思いを事実のように書いたり(安芸高田市の公式動画でも分かる)

    事件と関係ないのに、夜中の12時過ぎにいきなり話聞かせてください〜ってオートロックのマンション内にひとについて勝手に入ってきて、玄関前まで来られたこともあるし、関係ないと伝えてもあなたがそう思ってるだけですからって騒がれた(関係者(警察の人)は違う部屋の人だった)
    そんな新聞社なので、ちゃんと取材してるかも分からないから、新聞の記事で判断は難しい

    +0

    -0

  • 1734. 匿名 2023/11/04(土) 09:00:03 

    >>1691
    うちの近所は子供会でもPTAのイベントでも小3まで親が必ず付き添うルールだよ
    一部の親が「付き添いなんて面倒だ!」てうるさいけど、そうした方がいいのかもね

    +1

    -0

  • 1735. 匿名 2023/11/04(土) 09:01:51 

    ウオータースライダーってプールでつかうものじゃないの

    +1

    -1

  • 1736. 匿名 2023/11/04(土) 09:02:09 

    >>1721
    私もそれほど小さい子の話じゃないのにと思いました。
    ちゃんと実績をみてスキー合宿とか、小学中学年位なら良いという考えです。
    一泊でも変化や成長があって驚きます。
    もちろん個体差あるし、各々の家庭の教育方針ですが。

    +2

    -1

  • 1737. 匿名 2023/11/04(土) 09:02:18 

    このスタッフ子供いないか父親か老人なのかな。
    子育て経験してたら頭打ってたらすぐにレントゲンかMRIて思わない?しかもその前に起きた事考えたら即病院調べるか親御さんに連絡だよね。何事もなく助かったかどうかは分からないけど。

    +1

    -2

  • 1738. 匿名 2023/11/04(土) 09:03:15 

    >>110
    子供持ってたら知ってる知識
    まず子供出来たら危ないと思われる症状のガイドブック配られるし、育児の本にも載ってる

    +1

    -4

  • 1739. 匿名 2023/11/04(土) 09:03:38 

    >>201
    スタッフが悪いのは完全同意だけど、こどもは上からもう人がこない時間帯だって思っていたから下の方で遊んでいんだよね。単にルール無視で怒鳴られるような話じゃない。

    >>325

    に詳しい状況が書いてあるよ。

    +1

    -3

  • 1740. 匿名 2023/11/04(土) 09:04:43 

    >>1664
    見た目にはわからないけど、いびきが何かおかしいなってくらい大きい。変だなと思ったら、起こしてみたらいいよ。肩を叩くとか、うーんむにゃむにゃってならなければ気絶してるので大きないびきを続けるのですぐに救急車を呼んで!

    +3

    -0

  • 1741. 匿名 2023/11/04(土) 09:06:43 

    >>641
    運動誘発性アレルギー、うちの子も小麦がそうです
    午後に体育ある時のお弁当は、気を付けてる
    小さな時、身体中が腫れ上がって呼吸困難になったことあるから、高校生になってからも色々気を付けてる

    +8

    -1

  • 1742. 匿名 2023/11/04(土) 09:06:51 

    >>1
    父親さあ、目を離すなよ
    ちゃんと近くで目に入れとけよ

    +0

    -16

  • 1743. 匿名 2023/11/04(土) 09:07:08 

    >>532
    木製のジャングルジムで子供が焼死してしまった事件が頭をよぎる。
    バカが作る遊具は死と隣り合わせ。

    +7

    -0

  • 1744. 匿名 2023/11/04(土) 09:09:02 

    デイキャンプで公民館職員がスタッフて。ちゃんとした状況判断をできるスタッフ不在だったのかな。他にもジップラインとかバギー乗車って記載あったけど、一般的にそういう施設って専門スタッフがいて注意事項の事前説明とか同意書記入があるよね。どんな体制だったの???

    +1

    -0

  • 1745. 匿名 2023/11/04(土) 09:09:45 

    >>1127
    >>125
    気持ちは分かるけど、親でも関係者でもないあなたが鬱になるって大丈夫?

    +18

    -12

  • 1746. 匿名 2023/11/04(土) 09:10:36 

    >>732
    コメ主です。丘の上から滑るカーブがある100m以上あるタイプの滑り台で起きた出来事です。トンネル状になってる箇所も多く、下で待ってる親はゴール付近でないと子供の姿が確認できないし、連休のため人も多く、みんな停止しなければ衝突はしないだろうという、あるの距離を取ったらどんどん停止せず滑っていました。
    コメントに否定的な意見も多いですが、迫力やスリルがある遊具系は対象年齢を守って、正しい遊び方で楽しんでほしいです。

    +64

    -3

  • 1747. 匿名 2023/11/04(土) 09:10:47 

    >>542
    >>1122
    >>1730

    >>325に詳しい状況が書いてありますよ。
    午前中は大人管理の下だけでスライダーは利用されており、事故の時間帯に滑り降りる子がいること自体が想定外だったようです。亡くなった子は順番を飛ばした訳でもズルしたわけでもないようです。
    断片的な情報だけで亡くなった子を責めるのは最低です。

    +4

    -4

  • 1748. 匿名 2023/11/04(土) 09:11:40 

    >>5
    百歩譲って熱中症だと思ったとしても何故救急車を呼ばなかったのか
    熱中症だと思ってたならその状態からイビキをかいて寝るって意識を失ったとは思わなかったのか
    異常を少しも感じなかったのか
    不思議で仕方ない

    +8

    -1

  • 1749. 匿名 2023/11/04(土) 09:11:58 

    >>1666
    PTAやスポ少の付き添いや役員の経験したらわかるけど、宿泊行事で男親は夜中遅くまで酒盛りしたりしてる
    厳しい目線や意見は、運営の邪魔という人たちも居るのよ

    +2

    -0

  • 1750. 匿名 2023/11/04(土) 09:12:30 

    >>1729

    私もあなたの書き方は亡くなった男の子を責めてるように受け取ったよ。

    普段からその言い方なんだったら、気をつけた方がいいと思う。

    +7

    -1

  • 1751. 匿名 2023/11/04(土) 09:14:55 

    こういうの見てると、バカに子供預けるのってリスキー。よく子供だけ預かって川とか雪山とか連れてってくれるツアー見るけど、添乗員バカだったらこわいから参加させられない。

    +35

    -8

  • 1752. 匿名 2023/11/04(土) 09:15:04 

    >>1745
    大丈夫?って気持ちが半分、軽い気持ちまたは大袈裟にそう言ってるんだったら、鬱で苦しんでる人たちに失礼だろもっと別の例え使ってよって気持ちが半分…

    +19

    -5

  • 1753. 匿名 2023/11/04(土) 09:15:23 

    >>532
    ボーネルンドなどの商業施設や、アトラクションなどは工学的なデータを基に作ってあるだろうけど、手作りのスライダーなんか、1秒あたり何メートル降下するとか測ったりしてるのかな

    +8

    -0

  • 1754. 匿名 2023/11/04(土) 09:17:17 

    >>1254
    元記事と1253までとコメはどこに行ったの?!
    読めてなさすぎ

    +3

    -2

  • 1755. 匿名 2023/11/04(土) 09:17:22 

    >>1752
    ごめん何を言ってるのか分からないんだけど

    +1

    -13

  • 1756. 匿名 2023/11/04(土) 09:17:47 

    >>1746
    それ、2歳を滑らせるの、めちゃくちゃ怖くない?
    私だったら、2歳の子の親に怒鳴っちゃいそうだわ…

    +42

    -1

  • 1757. 匿名 2023/11/04(土) 09:22:01 

    変な場所にいるのにリスク回避できなかったスタッフ良くないね

    +1

    -0

  • 1758. 匿名 2023/11/04(土) 09:22:16 

    >>1752
    なんかわかる。
    「他人の子どもが可哀想で鬱になりそう」
    って、ちょっと嫌な言い方だよね。

    +23

    -1

  • 1759. 匿名 2023/11/04(土) 09:27:35 

    >>167>>168>>272
    続報ではこうなってる
    直前に決まった別の遊び、見守りが手薄に ウオータースライダー死亡事故 島根県邑南町 | 中国新聞デジタル
    直前に決まった別の遊び、見守りが手薄に ウオータースライダー死亡事故 島根県邑南町 | 中国新聞デジタルwww.chugoku-np.co.jp

     島根県邑南町のレジャー施設「瑞穂ハイランド」のウオータースライダーで遊んでいた8歳男児が死亡した24日の事故は、児童10人を大人8人が引率した公民館主催のデイキャンプで起きた。引率者や施設スタッフが...


    今回の事件では
    最初の報道では普通に遊んでたと報じられる→主催者側が非難され出すと被害者が危険なあそびをしてたかのように報道される→最終的に出た報道では他の子は急に予定を変更してアクティビティをすることが決まり、体調を崩した被害者にスタッフが付き添って他の人とは隔離して遊ばせてた、アクティビティを終えて戻ってきた子たちをきちんと見てなかったため勝手に滑り出して起きた事故ってなってる

    報道がどんどん変わってて被害者は全く悪くない可能性があるみたいだよ

    ちなみに休ませてた場所ですら最初は木の下だったのが車の中になったり、どのように休ませてたかもコロコロ内容が変わってる
    死んだ子が悪いかのような報道は偏向報道ではと感じる

    +27

    -1

  • 1760. 匿名 2023/11/04(土) 09:29:06 

    >>1558
    ありがとう。
    素人には判断難しいけど、かなりヤバイ事は伝わった。
    そうなる前に即救急車、その間にイビキが出たら何かしらの対応が必要だからプロに電話なりなんなりで聞かなきゃいけないんだね
    頭にいれておく
    ありがとう

    +8

    -0

  • 1761. 匿名 2023/11/04(土) 09:30:00 

    >>1756
    それがいるんだよね、うちの子は大丈夫!みたいのが公園には溢れている…。

    +18

    -0

  • 1762. 匿名 2023/11/04(土) 09:30:03 

    >>1759
    もうこの国、中国なみに怖いよ。
    どうしちゃったの?本当に

    +3

    -9

  • 1763. 匿名 2023/11/04(土) 09:31:55 

    >>1346
    なんかおかしいよね
    被害者の子ばかり叩かれてるけど、どう考えてもコロコロ報道が変わってそう誘導されてる気がする

    +1

    -0

  • 1764. 匿名 2023/11/04(土) 09:32:17 

    >>1734
    うちは小2までかな。
    でも、今回のデイキャンプは、子ども10人に対して、引率は教育委員会の2人も含めての大人8人だから、安心してしまうと思う。

    +6

    -0

  • 1765. 匿名 2023/11/04(土) 09:33:49 

    >>1465
    よく行く公園に長いローラー滑り台あるけど、滑り始めの所から終点は見えないよ、途中で曲がってて木もあるし
    長いローラー滑り台は、前の人がある程度行ったところで滑り始めるのが普通だと思う

    +16

    -0

  • 1766. 匿名 2023/11/04(土) 09:34:13 

    >>4
    死線期呼吸だっけ?ちいかわで知った

    +1

    -0

  • 1767. 匿名 2023/11/04(土) 09:36:34 

    >>1505
    意識を失うまで行かないけど転倒したりはよくある。
    プールサイドで滑って後頭部打った。
    子供の頃。
    親にも言ってなかったけど。

    +2

    -0

  • 1768. 匿名 2023/11/04(土) 09:37:07 

    >>1746

    まあ、自衛するしかないよね  

    お子さん一人で並んでたのかな?(それはそれで七歳ならまだ危ないと思うけど)

    並ぶときに自分の直前が小さなお子さん一人だったら、何人か待ってから並ぶとかね 

    +3

    -6

  • 1769. 匿名 2023/11/04(土) 09:39:33 

    >>532
    VRでウォータースライダー体験
    VRでブランコ乗り遊び
    VRで水泳
    こんな感じで子ども遊ばせてれば>>1みたいな事故は起きないのでは?

    +0

    -2

  • 1770. 匿名 2023/11/04(土) 09:41:46 

    >>1759
    最初、「付き添いの大人が目を離していた隙に衝突した」「熱中症だと思った」ってなっていたから、頭を打ったことに気が付かなかったのかな、やっぱり頭は怖いよね、と思ったけど、後から出てきた「正座をして頭を叩いて泣き出した」って、完全に頭を打ったことがわかる状況だよね。

    それで、木陰や車の中で1人にさせるって、親なら絶っっ対にやらない対処だと思う。

    +15

    -2

  • 1771. 匿名 2023/11/04(土) 09:44:38 

    >>65
    痛いか確認→額を抑えて泣く→熱中症だと思って寝かせる
    なんの為に痛いか確認したの?

    +12

    -0

  • 1772. 匿名 2023/11/04(土) 09:44:39 

    >>571
    ほんとそう思う。
    問題はスタッフより親でしょ。

    +0

    -1

  • 1773. 匿名 2023/11/04(土) 09:46:23 

    >>9
    イビキでも異常を来すほどのものなのか、普通のイビキなのか知らないと見過ごす可能性はあるかもね。

    +2

    -0

  • 1774. 匿名 2023/11/04(土) 09:46:25 

    >>1
    親が悪い!まぁ運命やろうね!!

    +0

    -7

  • 1775. 匿名 2023/11/04(土) 09:48:06 

    >>1015
    合図するバイトの子がきちんと確認してなかったせいでぶつかったってことでしょ
    読解力大丈夫か

    +10

    -2

  • 1776. 匿名 2023/11/04(土) 09:48:27 

    >>1142
    見回りは必要。
    アクティビティが意味わからん。大人たちも退屈な見守りよりそっち見たかったんだろうね。

    +2

    -0

  • 1777. 匿名 2023/11/04(土) 09:48:43 

    学生の頃に、誰かの役にたてればと思って上級救命講習を受けたよ。
    この間初めて道で倒れてるおばあちゃんを助けたけど、意識確認とか救急車もスムーズに呼べて受けててよかったと思った。
    使う場面がないのが一番いいことだけど、いざと言うときには自分の判断で対処しないで、すぐに救急車を呼んでって言われたから、今後ももしそういう場面に出くわしたらそうしようと思う。
    だから、こういう子供たちを相手にするイベントスタッフでも、なにかあったら救急車!っていうのを徹底させたほうがいいと思った。

    +6

    -0

  • 1778. 匿名 2023/11/04(土) 09:49:53 

    >>32
    アトラクションイベントとかその日だけの派遣バイトが入ってたりするから、親はスタッフに期待しない方がいいよ。人手不足がこれからも増えるから、親もちゃんと見ているのをおすすめする。

    +5

    -0

  • 1779. 匿名 2023/11/04(土) 09:50:24 

    >>1400
    これは日本の風潮を嘆いた比喩です。

    +1

    -0

  • 1780. 匿名 2023/11/04(土) 09:52:58 

    >>1674
    他の人のコメントで…

    他の子たちは違う遊具で遊びに散らばり体調不良の子と一人の大人でウォータースライダーの下で遊ばせてた。
    この時点ではウォータースライダーは誰も滑ってなかった

    貸し切りが終わる時間になってきたから他の子達や大人がウォータースライダーの近くに戻ってきた
    大人は回収作業と片付けに入って目がそれる

    その間に子供たちが「時間あるしウォータースライダーを滑ろう」

    「危ない!ぶつかる!」

    って流れを読んだ
    また新たな情報が出て違うとなるのかもしれないけど

    +7

    -2

  • 1781. 匿名 2023/11/04(土) 09:54:44 

    >>58
    こういう公民館イベントってバイトとかじゃなく保護者がボランティアで行くようなイメージだけど違うのかな?

    +3

    -0

  • 1782. 匿名 2023/11/04(土) 09:57:46 

    >>1227
    休みの日だから当直が研修医で、CT取る判断出来なかったのが原因って言われてるよ お子さんも割と元気だったから 

    その後、子連れか子ども置いて、お友だちの家に遊びに行ってしまって、その後悔もあって訴えてるって見たけど

    +1

    -2

  • 1783. 匿名 2023/11/04(土) 09:59:53 

    >>1
    スタッフってどうせZ世代の自分の事しかわからない人種でしょ

    +1

    -1

  • 1784. 匿名 2023/11/04(土) 10:00:23 

    >>1484
    ブーメランブーメラン。
    >>1026>>1001のコメに対して思い込みが激しいのか読解力が悪いんだか知らないけど勝手に人の考えを変えて草
    こういう人が他人の話に尾ひれつけて噂話流すんだろうな〜こわ〜い

    +1

    -3

  • 1785. 匿名 2023/11/04(土) 10:00:29 

    >>1458
    私は高校の時近所の消防の人が毎年来てて心臓マッサージの仕方や頭をぶつけて危ない時熱中症になった時など教えたもらったから知ってました‥。全国の高校生が習ってると勘違いしてました‥。授業でやらない所もあるんですね!!

    +1

    -0

  • 1786. 匿名 2023/11/04(土) 10:01:39 

    >>308
    公民館主催のイベントでしょ、、?
    幼稚園や小学校の遠足とかイベントで子供が事故にあっても親が悪いって言うの??

    +5

    -0

  • 1787. 匿名 2023/11/04(土) 10:07:21 

    >>1206
    具体的に説明してくれてありがとう
    明らかに尋常じゃない感じですね

    +0

    -0

  • 1788. 匿名 2023/11/04(土) 10:07:46 

    >>1786
    親が悪いという人はちゃんと読んでないか、そんなイベントに参加させた親が悪いって、さなる。

    学校あった事故でもなんでも子供の事故は全て親の責任だという主張をするんだと思うよ

    +2

    -0

  • 1789. 匿名 2023/11/04(土) 10:08:25 

    >>1751
    今年は学童やスポーツクラブに預けていて、、って事故が立て続けにあったしね。

    +4

    -0

  • 1790. 匿名 2023/11/04(土) 10:10:19 

    >>1746
    この場合対象年齢でも途中で何かあってとまってしまってることもあるし
    前に滑った人が滑り終わってから滑るのが正解なんだろうな
    うちの近くにもそのぐらい長いローラー滑り台あって土日は列できるけどみんなそうしてる
    出発のところから出口みえない構造なら滑り台が欠陥品だと思う

    +6

    -7

  • 1791. 匿名 2023/11/04(土) 10:10:22 

    この子はすぐに救急車で病院へ連れて行けてたら助かってたんだよね?
    この事故を知る前の私だったら出血がなくて意識があると救急車を呼ばずに自家用車で連れて行ってしまいそう。30分近くで亡くなってるなら自家用車で行ったら優先で観てもらえる訳でもないし間に合わないだろうから、救急車を呼ぶべきだね。

    +1

    -0

  • 1792. 匿名 2023/11/04(土) 10:11:16 

    >>1742
    馬鹿!いい加減にしろ
    読めや

    +0

    -1

  • 1793. 匿名 2023/11/04(土) 10:11:31 

    >>13
    すぐ救急車呼ぶべきだったと思うけど
    既にかなり難しかったと思う
    助かっても壮絶な痛みや後遺症が残るリスクは
    あるし、それを幼いその子が背負うのも‥。
    そもそも危険すぎるし、あってはならない事故。
    痛みも相当だったし怖かっただろう
    せめてずっと付き添っててあげて欲しかった。

    +5

    -0

  • 1794. 匿名 2023/11/04(土) 10:12:24 

    >>1034
    それだと「汚い」は関係ないじゃん

    +1

    -0

  • 1795. 匿名 2023/11/04(土) 10:13:02 

    スタッフ側、ぶつかった直後に異変があるのに安易に熱中症って考えるのがあり得ないわ。

    +1

    -1

  • 1796. 匿名 2023/11/04(土) 10:14:03 

    >>103
    公民館の職員は救急車よばなかったのかいな

    +0

    -0

  • 1797. 匿名 2023/11/04(土) 10:14:05 

    >>1745
    意地の悪い女だな
    年が近い子供持ってたらこんなニュース気持ちが落ち込む人もいるだろうよ。
    自分の子供と重ねちゃってさ。
    ほんと意地が悪いコメントだよ。

    +7

    -6

  • 1798. 匿名 2023/11/04(土) 10:14:29 

    >>1758
    捻くれてるあなたもね。

    +2

    -7

  • 1799. 匿名 2023/11/04(土) 10:17:04 

    >>1791
    わたしのきょうだいも事故で見逃すくらいの
    ごく僅か小さい脳出血で
    助からないか、後遺症残るリスクある
    と伝えられてた。
    事故後も吐いたり、痛みも壮絶で大変そうだった。
    親だったら横で見てるの耐えられないくらい。
    奇跡的に回復したけど、今回事故に遭われた子は
    症状も凄いし、ダメージも相当なもの
    呼んでれば助かったかは分からないと思う。
    ただ対応に問題ありすぎるけど

    +3

    -0

  • 1800. 匿名 2023/11/04(土) 10:17:49 

    8月とは言え熱中症って考えるスタッフが無能すぎてビックリする

    ぶつかったのわかってるとしたら、すぐ家族に連絡して病院で診察を受けさせるべきだろ

    +3

    -0

  • 1801. 匿名 2023/11/04(土) 10:21:45 

    >>1614
    この人の書き方は変だけど
    命の危険もあるから
    親に連絡して来てもらうのは当然だと思うよ。
    そんな判断もできない人達が
    開催、管理してたんだろうけど。そもそも危なすぎる。

    +4

    -14

  • 1802. 匿名 2023/11/04(土) 10:25:55 

    >>1768
    「何人か待って並ぶ」って、自分の子が追突しなくなるだけで、他のお子さんが追突するなら構わないってこと?
    自衛としてわからなくはないけど、そうやって自分の子どもに教えるのもおかしくない?

    +2

    -2

  • 1803. 匿名 2023/11/04(土) 10:30:02 

    >>1765
    多分昔につくられた滑り台だから危険性あまり考えずにつくられた時代のなんだろうけどそういうのって入り口と出口に係員おかないと怖いよね
    人によって滑るスピード違うのだから止まってなくても衝突はありえる

    +6

    -2

  • 1804. 匿名 2023/11/04(土) 10:31:28 

    >>399
    頭打った後でイビキかいてんだけど?
    緊急事態だよ
    あなたもこのスタッフと同じで無知なのね

    +11

    -1

  • 1805. 匿名 2023/11/04(土) 10:33:00 

    >>1746
    2歳の親が馬鹿全開だな

    +35

    -0

  • 1806. 匿名 2023/11/04(土) 10:35:13 

    学校で、数学や国語もいいけど

    頭打ったあとのイビキは危ないって教えてほしい

    私も知らなかった。。

    こういうこと重要で教育だと思う

    +15

    -2

  • 1807. 匿名 2023/11/04(土) 10:35:16 

    >>48
    もしマニュアルがあっても保護者を探すのが先そうにも感じる。明らかに血が出ているとかすでに気絶しているとかでない限り。スタッフ側の責任も重大だけど、私は親はなにしてんの?って真っ先に思った。

    +3

    -12

  • 1808. 匿名 2023/11/04(土) 10:35:17 

    >>1746
    そこで2歳を遊ばせるなんて正気かよ。

    +32

    -0

  • 1809. 匿名 2023/11/04(土) 10:35:34 

    >>1168
    娘が生後2ヶ月に満たないころ、夜中授乳をしていたら何かいつもより口の中が熱い。熱を測ると37℃台後半。発熱としては微妙ではあるけど、生後3ヶ月以内の熱は夜間でもすぐに病院へと聞いていたので夜間外来へ行った。
    病院へ着くと看護師に、「着せすぎで熱がこもってるんじゃないですか?」と服を脱がされ再度検温すると37.4℃。でも、その時の当直の先生が、「でもお母さんが熱い感じたのなら、それは熱があったのだと思います。念のため血液検査しておきましょう!」

    結果は尿路感染症だった。
    細菌が尿路から侵入、既に腎臓にむくみが出てしまっていた。そこから半年間通院して無事元気になった。

    後日、かかりつけの小児科の先生にその話をすると「お母さんが1番の名医なんです。だって僕らよりずっと子どもを診てる。お母さんが感じるちょっとおかしい、いつもと違うは本当に凄いんです」と。

    「違和感」大事にしないといけないよね。

    +38

    -0

  • 1810. 匿名 2023/11/04(土) 10:38:18 

    幼稚園とかもだけど子どもを他人に預けるって怖いね。
    園庭の自由遊びの時間とか先生全員見るの無理だし、子どもよくぶつかったとか言ってるからその時打ちどころ悪かったら今回みたいな事になる可能性もあるって事だよね。

    +9

    -0

  • 1811. 匿名 2023/11/04(土) 10:40:25 

    >>939
    脳梗塞でイビキ呼吸して、助かった人知っているけど奇跡って事?すぐ対応すれば助かるよね。

    +7

    -0

  • 1812. 匿名 2023/11/04(土) 10:41:47 

    >>1558
    フォローありがとうございます。死戦期呼吸はいびきをかいているから息をしていると勘違いされがちで救助が遅れます。心臓マッサージをしなかったら脳損傷が酷くなって救命率が下がります。

    +13

    -0

  • 1813. 匿名 2023/11/04(土) 10:41:48 

    >>732
    父親だけで連れてたんかな?父親が見るってこういう事なんだよな…

    +10

    -3

  • 1814. 匿名 2023/11/04(土) 10:43:16 

    >>1802
    ゴメンだけど私が親でもそうさせる。
    小さい子だけでなくてヤンチャそうな子の後は避ける。
    でもなかなか避けられる場面でなかったら、子供にこれでもかってくらいに先に滑る子は小さいからとかヤンチャだからとか理由をそのまま伝えて絶対に気をつけるように口すっぱく伝える。まずは自分の子だよ。自分の子を守れるから他人の子にも目を配れるんだから。

    +13

    -2

  • 1815. 匿名 2023/11/04(土) 10:44:36 

    >>1806
    知らない人いるんだ…

    +1

    -10

  • 1816. 匿名 2023/11/04(土) 10:45:01 

    >>10
    痛くて苦しかっただろうね
    本当にかわいそう

    +3

    -0

  • 1817. 匿名 2023/11/04(土) 10:46:43 

    >>1782
    あれ、親本人は子供が「割りばしをくわえたまま走り回って」転んだことを言わなかったんだってね。
    だから喉の奥に貫通した割りばしの破片が残ってる、なんてことはみじんにも予想してなかった

    +15

    -0

  • 1818. 匿名 2023/11/04(土) 10:47:05 

    バカ親だ!
    まず受診じゃないの?普通...、、
    目に見える怪我がなくても打ったら中が心配て言うじゃない。

    それくらいの知識は私でもあるよ。
    "頭打ったら動かすな"だよ。

    +0

    -7

  • 1819. 匿名 2023/11/04(土) 10:47:59 

    >>1020
    上からもスタートしちゃいけない滑り台ってなんなん?
    途中から滑っていけないのはわかるけど、

    禁止されてもない滑り台、上から滑っちゃダメって。

    大人が悪い。

    +0

    -1

  • 1820. 匿名 2023/11/04(土) 10:49:18 

    >>1781
    保護者がボランティアで他所の子連れてくイベントなんて、今どきの親は絶対参加しないでしょ

    +2

    -0

  • 1821. 匿名 2023/11/04(土) 10:50:01 

    >>1801
    話がズレてる…

    +9

    -2

  • 1822. 匿名 2023/11/04(土) 10:50:59 

    >>732
    お互いが注意しなければならないけど、2歳なら特に慎重に父親が見るべきで普通に遊んでる子供の親怒鳴るなんて責任転嫁もいとこだわ!
    家から出すな!

    +9

    -0

  • 1823. 匿名 2023/11/04(土) 10:52:32 

    >>1781
    「公民館と児童クラブと地域住民の大人8名(教育委員会の職員2名を含む)」

    +3

    -0

  • 1824. 匿名 2023/11/04(土) 10:55:30 

    なーんかアホ大人ばかり、、

    +0

    -0

  • 1825. 匿名 2023/11/04(土) 10:55:34 

    >>1768
    滑り台上と下に大人が1人ずついたら全て解決するんだわ
    大人10人なにしてたんだ

    +9

    -1

  • 1826. 匿名 2023/11/04(土) 10:57:24 

    >>727
    内容は悪くなくても「あんた」はよくない

    +0

    -1

  • 1827. 匿名 2023/11/04(土) 10:57:49 

    >>1818
    ❌バカ親
    ️⭕️バカ大人
    間違いました💦

    +0

    -0

  • 1828. 匿名 2023/11/04(土) 10:58:07 

    >>14
    自分で調べたらって思うわ。

    +4

    -3

  • 1829. 匿名 2023/11/04(土) 10:59:42 

    夏に同じ話なかったっけと思ったら夏の話か

    +1

    -0

  • 1830. 匿名 2023/11/04(土) 11:00:40 

    >>1819
    上と下にスタッフがいないと滑ってはいけない。施設で決められたルールがあるよ。
    もちろん、子どもはそんなこと知らない。
    普通のプールのスライダーみたいに、スタッフがいない時は柵を立てて子どもにもわかるように立入禁止にすべきだったと思う。
    貸切以外の時は、どうだったんだろう?

    「大人が悪い」は同意。

    +1

    -0

  • 1831. 匿名 2023/11/04(土) 11:04:55 

    >>1809
    ほんと、親の違和感は大事。
    そしてそんな当たり前のことを着せすぎで返そうとしたバカ看護師。こういうのが医療従事者にいるから不信感。

    +17

    -3

  • 1832. 匿名 2023/11/04(土) 11:06:14 

    >>1729
    横だけど
    揚げ足とりたかっただけね。いるよねそういう人。でもズレてるから辞めた方がいいよ。

    +5

    -0

  • 1833. 匿名 2023/11/04(土) 11:07:25 

    >>1806
    小学生、中学生、高校生と、年齢にあった救命講習を保険の授業で取り入れてほしいよね
    話はそれるけど、詐欺にあわない知識とか、SNSで知らない人とあう危険性とかも、年イチの集会だけじゃなく、もっと月イチとかでじっくり教えてほしいな

    +1

    -0

  • 1834. 匿名 2023/11/04(土) 11:09:57 

    >>737
    >>732はもっともなコメントでしょう。それとぶつかった子は悪くないとコメントされますね。

    +6

    -0

  • 1835. 匿名 2023/11/04(土) 11:13:09 

    >>1505
    病院勤務だけど転倒などで頭打って受診する人の中でなんかあったなんてほぼゼロだわ。何かあれば意識喪失で運ばれてくる感じだし、大事をとって検査しても何もわからないよね。数か月後脳出血起こす可能性あっても事故当初は検査しても何もでない。

    +3

    -0

  • 1836. 匿名 2023/11/04(土) 11:15:01 

    >>1
    あーらら

    +0

    -0

  • 1837. 匿名 2023/11/04(土) 11:16:16 

    >>1759
    この付き添いだったバカスタッフは今頃普通に暮らして普通に酒飲んで楽しく暮らしてるんだよね。自分が親だったら◯したいくらいにくいと思うけど。

    +11

    -1

  • 1838. 匿名 2023/11/04(土) 11:17:59 

    >>1
    頭打ったこと、その後泣き出しボーッとしたこと、いびきをかいて寝たこと、それを放置したこと、
    一連の行動をとったスタッフ、多分1人だよね。
    そいつにはなんの責任も取らせないの?

    +3

    -0

  • 1839. 匿名 2023/11/04(土) 11:20:02 

    >>1751
    バカって言う言い方はアレだが、子育てした事ないバイト君が子どもの遊び相手だったりするからなー。

    +5

    -0

  • 1840. 匿名 2023/11/04(土) 11:25:48 

    >>1759
    きちんと大人が管理していなかった為に勝手に滑り始めた。
    そりゃそうさ。
    それが子どもというものさ。
    そこに楽しいスライダーがあればまっしぐらよ。

    +12

    -0

  • 1841. 匿名 2023/11/04(土) 11:28:51 

    >>127
    小3ともなれば、子供だけでイベントに参加させることもあるよ。
    未就学児なら親がついて行くけど。

    +3

    -0

  • 1842. 匿名 2023/11/04(土) 11:29:24 

    >>1802
    理想はそうかもしれないけど、まず自分の子どもを守らないといけないから。人の子どもに口出しするわけにはいかないからね

    +1

    -2

  • 1843. 匿名 2023/11/04(土) 11:33:40 

    ウォータースライダーなんてなんでいまだに禁止しないんだろう
    虐待遊具じゃん

    +0

    -0

  • 1844. 匿名 2023/11/04(土) 11:33:54 

    >>1746
    なんで父親せめて一緒に滑らなかったんだろ
    2歳じゃ無理だよね

    +20

    -0

  • 1845. 匿名 2023/11/04(土) 11:34:01 

    何がほんとうだったんだろうね。。

    +1

    -0

  • 1846. 匿名 2023/11/04(土) 11:35:18 

    >>1741
    運動誘発、厄介ですよね。

    普段は食べても何の問題もないのに…

    とろろ蕎麦もコンビニのよく食べてるやつで、今まで何ともなかったし、体調も悪くなかったのにびっくりしました。

    +2

    -0

  • 1847. 匿名 2023/11/04(土) 11:36:27 

    >>1811
    多分この看護師の人言ってるの下顎呼吸だと思う
    私は脳外科勤務長いけどイビキ呼吸なんてわりとよく見るよ
    普段イビキかかないのにって調べたら新しい梗塞像出たとかよくある
    よっぽど広範囲の梗塞じゃなければ死にはしない

    +8

    -1

  • 1848. 匿名 2023/11/04(土) 11:36:33 

    >>1838
    スタッフに責任あるし罪にも問われると思うけど、そいつ呼ばわりも酷いと思うな
    こういうのって薄給の学童スタッフが夏休みサービスでレジャーに連れていってくれてるやつなんだよね。責任重すぎだし、もうこういう善意で成り立ってるような行事はやめないといけないと思う
    学童増え続けてるのに、学童スタッフはどんどん人が逃げていってる

    +6

    -2

  • 1849. 匿名 2023/11/04(土) 11:39:06 

    >>1845
    このニュース最初から報道内容がどんどん変わってくよね、誰かが上に保身のための報告してるんだろうね

    +7

    -0

  • 1850. 匿名 2023/11/04(土) 11:40:35 

    >>1782
    死亡後にCT取ったけど割りばしの有無は分からず死因不明のまま司法解剖したらようやく発見できたんだよ
    CT取らなかったのが原因ではない

    +5

    -0

  • 1851. 匿名 2023/11/04(土) 11:44:58 

    >>1746
    トンネルで子どもが見えないのも不安だし、途中で服が挟まれる等アクシデントが起きる可能性だってあるよね。子供同士もぶつかりだって普通にありえるし。2歳をそれで遊ばせた2歳親が完全にバカ。他人の子を叱りつける前にあんたこそ我が子が可愛くないのかよ?!って話だよね。コメ主さんお疲れ様。

    +35

    -0

  • 1852. 匿名 2023/11/04(土) 11:46:51 

    >>10
    最近こういうの多いね
    すぐ病院連れて行けばいいのに大事にしたくないのか
    勝手に大丈夫だと思いこんで軽く済まそうとして逆に大事にしてる無責任な人多い

    +9

    -2

  • 1853. 匿名 2023/11/04(土) 11:48:12 

    >>1849
    はじめの報道で被害男児にも責任をおっ被せようとしてるし本当印象が悪い。結局大人は事故が起きてから気がついたけど事故現場なんて見てなかったんでしょ?って話だし。

    +7

    -0

  • 1854. 匿名 2023/11/04(土) 11:49:30 

    >>732
    えー?
    2歳の子を1人で滑らせてたの??
    6歳以上と書いてる所に2歳の子が滑るなら親の膝の上に座らせるよね?
    なのに親逆ギレって。
    主さん、怒っていいよ。

    +35

    -1

  • 1855. 匿名 2023/11/04(土) 11:50:07 

    >>561
    大人でも脳系の疾患が起きた時いびきかくんだよね。出血とかかな。

    倒れていびきはかなりやばい。動かさずに救急車。

    +6

    -0

  • 1856. 匿名 2023/11/04(土) 11:50:09 

    >>4
    この頭打った後のいびきって、すごいって聞いたけど、スタッフは爆睡してるとでも思ってたのかな?

    +8

    -1

  • 1857. 匿名 2023/11/04(土) 11:51:24 

    >>1602
    ゴール付近でこの子を見てた職員は、それ以外の子は別の遊びに行ってると思ってて戻ってきてるのを知らなかったのかもね。衝突まで気付かないのは一時的に目を離してしまってるんだろうけど。

    +0

    -3

  • 1858. 匿名 2023/11/04(土) 11:51:33 

    滑り台って何か知らんけど、滑り終わったはずの子がなぜか下から上に逆走しようとするよね?
    そういうもんだと思って、下で大人が待機して指導しないといけないんだよね。
    それができないとお互いに悲しい事故を招くよ。

    +17

    -0

  • 1859. 匿名 2023/11/04(土) 11:52:43 

    >>1263
    全員じゃないけど
    本当にこいつ医師免許持ってる以外に何も
    人間としてまともな部分ないだろう、って
    思うクズ医者居るからね…

    反対に聖人もいらっしゃるし、極端な印象

    +11

    -1

  • 1860. 匿名 2023/11/04(土) 11:52:45 

    我が子ならすっごい痛がった後に急にイビキかいて爆睡し出したら心配するけど、預かってる子にはならないものなのかね。不思議だわ。

    +8

    -0

  • 1861. 匿名 2023/11/04(土) 11:55:18 

    >>1856
    疲れてたんかねーってスタッフ同士言い合って微笑ましく思ってた可能性あるね。怖い。

    +7

    -2

  • 1862. 匿名 2023/11/04(土) 11:55:32 

    >>736
    知識がないと知らない…

    +2

    -0

  • 1863. 匿名 2023/11/04(土) 11:57:25 

    >>1708
    寝たと思われたから救急車も呼ばれず死んだんでしょ

    +2

    -3

  • 1864. 匿名 2023/11/04(土) 11:57:27 

    このトピで勉強になったのは頭の痛みを訴えてる人が正座してゆらゆらしながら額を叩き出したりぼーっとすると危ないって話ね。別の例でも同じ症状があったそうだから。

    +6

    -0

  • 1865. 匿名 2023/11/04(土) 11:59:23 

    >>14
    顎下呼吸見たいな名称なかった?

    死ぬ間際の呼吸

    私の父もこんな感じの呼吸後直ぐに無くなったよ

    +3

    -1

  • 1866. 匿名 2023/11/04(土) 11:59:24 

    >>1852
    他人の子どもだからこそ怖いよね、、何かあっても責任取れないのに。

    +8

    -0

  • 1867. 匿名 2023/11/04(土) 11:59:26 

    >>648
    今回の事故のウォータースライダーがなかなか手作り感あって言っちゃ悪いけどお粗末な感じ。
    被害者である子供がそのウォータースライダーの降りた所の近くで座っててそこに別の子供が降りてきて衝突。
    保護者なりスタッフなりで目視したり、付近に子供を近づけないようにする、終わった子供をすぐ保護者が退かせるなどしていれば防げたなと思う。
    怪我してからでは遅いしその判断って難しいからこそ、保護者や運営スタッフが怪我が起きにくい状況を作りださないといけないね。

    +10

    -1

  • 1868. 匿名 2023/11/04(土) 12:00:30 

    >>1848
    そうだね。

    +0

    -0

  • 1869. 匿名 2023/11/04(土) 12:01:44 

    >>1160
    消防の救急救命の講座受けてきたんだけど、意識なくいびきかいていたら異常だからAEDで判断、近くになければ胸骨圧迫を開始って教わったのだけど...
    やっぱり下手に触るのは怖くなった...

    特にこの子の場合や事故被害者の場合、脳に損傷があったら動かしてはいけないのよね?

    +0

    -0

  • 1870. 匿名 2023/11/04(土) 12:03:12 

    ぶつかったことを知らなかった?滑ってきた子もぶつかってるはずだし、事情聞いてないのかね?どことどこがぶつかった、とか、何があったのか、とか。ぶつかったの知ってて、でも監督不行で大ごとにしたくない、隠したいって思って休めば治る、熱中症って事にしようって咄嗟に考えたんじゃないの?あとはこの亡くなった子が言うこと聞かないのが悪いんだからひとりで休んで反省しろ💢みたいになってたとか?

    +2

    -2

  • 1871. 匿名 2023/11/04(土) 12:03:34 

    >>1860
    保護者に引き渡すまでは誰か側に付いているのが普通だと思うよ
    側で様子見てたらイビキにしてもかき方が異常だって気が付いたろうし

    +10

    -0

  • 1872. 匿名 2023/11/04(土) 12:05:36 

    >>1746
    私もきっと、コメ主さんと同じ気持ちになると思うな。
    スピード出ると7歳っていっても急に止まれないよね。2歳を遊ばせるなとまでは思わないけど、対象年齢以下なら親が一緒に滑って自分の子も他の子も危なくないようにしなきゃいけないと思う。
    遠くにお出かけして楽しく遊んでたのに、そんな思いしてもやもやしちゃうよね。かなしいよね。私はコメ主さんのお子さんは悪くないと思いますよ

    +12

    -0

  • 1873. 匿名 2023/11/04(土) 12:07:01 

    にしても強打した後なのに"寝た"と判断するかな...気を失ったとは思えないんだ..、、

    人を見る立場の担当には、健康上のアクシデントかあった場合の処置や現象などの講習を徹底するべきだよ。

    +5

    -0

  • 1874. 匿名 2023/11/04(土) 12:08:17 

    >>1869
    いびき=呼吸してるって事だから、勘違いで記憶してるんだと思うよ

    +0

    -0

  • 1875. 匿名 2023/11/04(土) 12:10:01 

    とにかく日本人の質落ちてない?
    それともネット普及で表に出ただけ?

    +1

    -0

  • 1876. 匿名 2023/11/04(土) 12:12:17 

    >>1873
    家族の経験談だけど、気を失う前に普通にしゃべったりする場合もあるんだ…
    本人はそのときの記憶が無いんだけど
    だから大事を取って救急車呼ぶべきかどうかの電話だけでもするのが大事だよ

    +1

    -0

  • 1877. 匿名 2023/11/04(土) 12:13:51 

    >>1849
    第一報だと、ヤンチャな男の子がルールを守ってなかったってふうに誘導してるよね。
    でも実際は違った。
    男の子は、大人に支持されて下流のほうで遊んでいた。
    だとすると、これ大人の責任だよ。
    第一報はなぜこんな報道になったのかも調べた方がいい。

    +11

    -0

  • 1878. 匿名 2023/11/04(土) 12:19:31 

    >>732

    ブランコ乗ってる前を横切る子とかね
    うちの子が乗ってるとき入って来たから
    ブランコを掴んで止めて危うくぶつからないで済んだのに
    親はちょっと離れたところで見てて 謝りもしない

    +12

    -0

  • 1879. 匿名 2023/11/04(土) 12:22:52 

    >>405
    「◯ちゃんがお友達とぶつかって頭をうってしまいました。痛がって泣いていたのですが、今寝てしまいました。休ませて様子見てます。念の為、お家の方も今からお迎えに来れますか?」
    「(ぶつかったのか、でも大丈夫そうなのか?とりあえず行ってみるか)はい、今から行きます」

    「お迎え来てくださりありがとうございます。◯ちゃんは今車で休んでますよ^_^少し熱中症っぽかったので、冷やしてます。」


    って感じ?
    頭打つ怖さを全く理解出来ない人がみてたのかな。

    +4

    -0

  • 1880. 匿名 2023/11/04(土) 12:23:01 

    >>1325
    脳ヘルニアと言って、強い衝撃で脳が腫れて大きくなり、頭蓋内に収まりきらなくなって頭の付け根あたりの隙間から脳がはみ出してしまう
    このあたりは延髄と言って、人間の呼吸や生きるためのバランス保っている大事な場所だし、そもそも全ての神経の出入り口で「急所」だから
    ここに異常が出るとまず呼吸停止が怖い、命に直結するんだよね

    +4

    -0

  • 1881. 匿名 2023/11/04(土) 12:23:03 

    >>4
    スタッフが無知すぎるよね
    だいたい事故ったのに熱中症ってさ。。。

    +3

    -0

  • 1882. 匿名 2023/11/04(土) 12:24:20 

    >>5
    これを仕方ないって言ってる人頭おかしい
    自分の子どもにこんな雑な対応されても同じ事言える??

    +1

    -0

  • 1883. 匿名 2023/11/04(土) 12:26:02 

    >>1746
    100m以上ある滑り台って係員が普通いないのかな?
    2歳で1人で滑らせてたのも問題だけど、対象年齢かどうか以前に起こるべくして起こった事故って感じ。

    +2

    -0

  • 1884. 匿名 2023/11/04(土) 12:26:11 

    >>1877
    事故が起きたことに関しては滑り台にいた男の子と付き添いの人より、遊び活動終わった場所から複数の子供が好き勝手にどこかいくのを放置してた他の大人の責任だよね
    子どもたちを預かってる意識が希薄

    +5

    -0

  • 1885. 匿名 2023/11/04(土) 12:26:15 

    >>1848

    学童スタッフの給料を上げて 緊急時の基礎的なことは学ばせる方がいいよね
    資格が必要な職業の方が成り手が集まるよ

    +1

    -0

  • 1886. 匿名 2023/11/04(土) 12:26:56 

    >>1785

    私も高校で南海トラフ地震への備えとして習いました(静岡県)。

    +1

    -0

  • 1887. 匿名 2023/11/04(土) 12:28:22 

    >>1746
    対象年齢守らないバカ親のせいで
    コメ主さんのお子さんも嫌な思いしたし、
    バカ親の子どももトラウマになって今後もう滑り台すべれないかもね。
    親が付き添って一緒に滑ってあげればいいのに。

    大きな怪我なくてよかったけど、胸糞やわ

    +8

    -0

  • 1888. 匿名 2023/11/04(土) 12:29:33 

    >>61
    児童クラブ・公民館主催なら自治会レベルのイベントかも。

    うちの場合は「児童クラブ」って、町内の小学生以下の子を持つ保護者で結成されてる。
    我が家が所属してるところも児童クラブのこれと似たようなイベントがあって、それは往復バス移動なので、昼のバーベキューで酒飲む人もいる(飲酒の大半は男親で、親の交流の場みたいにもなってる)。バーベキュー後の片付けも基本親達だから、その間子供から目を離しがち。大体敷地内にアスレチックや水場があるので親が片付け等してる間は子供はそこで遊んでる。

    自分がそういったイベントに参加したときは、未就学の子も連れてたから子供から常に目が離せず、片付け等は思うように手伝えなかったんだけど、もし、そっちを優先して子供だけで遊ばせてたら、これと同じように何かがあってもおかしくなかったと思う。

    今回のケースでは、引率者がどんな立場の人でどんな考えで動いていたのか、詳細はわからないけど、自分の経験で想像すると、引率した大人たちの考えの甘さが招いた悲しい事故と思わざるを得ない。

    +1

    -0

  • 1889. 匿名 2023/11/04(土) 12:30:53 

    >>1837
    捕まれよって思う

    +0

    -0

  • 1890. 匿名 2023/11/04(土) 12:32:30 

    >>1839
    私も専門学校の時ボランティアで参加したよー!!
    保育の専門だから普通の大学生よりは知識は多少あるかもしれないけど所詮素人だし、責任感もなにもなかったよ

    +1

    -0

  • 1891. 匿名 2023/11/04(土) 12:35:19 

    >>138
    そのスライダーがどんな施設の何なのかによるけど、
    要はどちらの子供の親も、子供だけであそばせてみてもなかったってのが一番だめなのでは?

    なんで35分後なん?
    それまでになぜ親はいないと気づかなかったの?

    ゴール付近でもたもたしてたらだめなこと、
    幼稚園児のときにおやがおしえるべきだし、
    ゴール付近に人がいたら、全速力で滑り台おりたらだめなこともおしえるべきだし。
    スタッフの対応もお粗末だけど
    結局親もお粗末じゃない?

    子供たちも年齢にもよるけど、ちゃんと教育されてたらこうなってなかったと思う
    なるべくしてなったのでは?

    +0

    -8

  • 1892. 匿名 2023/11/04(土) 12:35:59 

    >>108
    普通に人間がやればいいことだよ

    +1

    -0

  • 1893. 匿名 2023/11/04(土) 12:36:57 

    >>820
    殴られたの!?
    本当の話だとしたらその母親やばすぎだね
    子どもも虐待されてそう

    +0

    -0

  • 1894. 匿名 2023/11/04(土) 12:37:58 

    >>1891
    親は参加してない

    +2

    -0

  • 1895. 匿名 2023/11/04(土) 12:41:33 

    「親は何してたの!?」みたいなコメントが時々あるけどほんと読解力ないね

    +2

    -1

  • 1896. 匿名 2023/11/04(土) 12:43:16 

    >>1004
    横だけど、私が学生の時ですがうちの父親も普段からいびきはかいたけど、倒れる前日は普段と違ういびきでした、毎日聴いてるならわかると思う異常なかきかたでした。今の大人になって思うのはすぐ病院連れて行けたのにと思います。

    +1

    -0

  • 1897. 匿名 2023/11/04(土) 12:46:09 

    >>1895
    読解力というより、そもそも表題しか読んでないんだと思う

    +1

    -0

  • 1898. 匿名 2023/11/04(土) 12:48:11 

    >>287
    看護師です。
    病院とかだと挿管するかエアウェイという鼻に太めのチューブ入れて呼吸確保します。
    病院以外だと1番簡単なのは横を向けると重力で舌が頬の方に垂れるので気道確保できます。
    呼吸と心臓が止まると助かりない可能性が高くなるので稼働確保と心停止は心臓マッサージをしながら救急車を待つのが生存率が高くなりますね。

    +3

    -0

  • 1899. 匿名 2023/11/04(土) 12:54:36 

    >>1
    どうしてもお友達わいわいキャンプとかに連れていきたいなら1クラスしかない学校に地域に転校や移住すべき。
    そして保護者同士が参加するイベントを作って参加者だけでお泊りキャンプなどすればいい。
    私が幼い頃、そういう流れで少人数でキャンプしたことあるよ。言い出しっぺの方が手配などすべてしてくれたからついて行くだけだったけどね。(もちろんお金は支払う)

    +0

    -0

  • 1900. 匿名 2023/11/04(土) 12:59:01 

    >>1899
    私ならまずは家族でって考えになるから、誘われてもどういう人がどういう考えのもとでイベントを考えたのかをまずはみるけどね。今は田舎だけどマンモス校の地域だから。
    でも少人数しか学校に在籍しないならだいたいは把握できるはずよ。

    +0

    -0

  • 1901. 匿名 2023/11/04(土) 12:59:06 

    どうしてなのという疑問だらけ
    スタッフの対応が理解できない

    +11

    -0

  • 1902. 匿名 2023/11/04(土) 13:06:10 

    >>1746
    どう考えてももあなたのヨチヨチ歩きの赤ちゃんが遊ぶ場所じゃないよね?周りの子の大きさ見てみ?って言う遊具で遊ばせているパパママっていますよね。危機感ないのかな。
    うちの子にも遊ぶ権利がある!って言う思考回路なんだろうけど、バカなのかなと思うよ。
    高速で周りのスピードとか関係なしに頑なに80キロ守ってそうな感じの。

    +18

    -1

  • 1903. 匿名 2023/11/04(土) 13:07:00 

    >>9
    頭を強く打った時にいびきや吐き気は危ないって分かるよね

    知らない人多くてびっくりした

    +7

    -4

  • 1904. 匿名 2023/11/04(土) 13:07:47 

    >>1856
    危ないイビキもさまざまで稀にガーガーという異常なものじゃなくて、グーグーというごく普通のイビキに聞こえる場合もあるんだって
    もしかしたらそのケースかも
    とりあえず頭打ってる可能性あるならその直後にぼーっとしたり寝たら危険、どんなイビキでも危険と覚えておいたほうがいいと思う
    普通のイビキだから安心、は万が一があるから怖い

    +3

    -0

  • 1905. 匿名 2023/11/04(土) 13:08:06 

    うーん
    なんかスタッフが事故を隠蔽しようとした気がする
    児童がちゃんとした会話をしたという情報が無い
    それでイビキ書いて寝ちゃったわけでしょ
    即、救急車以外にないのに頑なにやらないって大ごとにしたくなかった感がありあり

    +12

    -0

  • 1906. 匿名 2023/11/04(土) 13:14:41 

    >>439
    瞬間を見てなかったとしても児童の様子からいって、衝突があったのは容易に想像できそうだよね
    実はそれ分かってマズいと思って救急車を呼ばなかった気がする

    +9

    -0

  • 1907. 匿名 2023/11/04(土) 13:19:43 

    >>1792
    ガルの今の文面見て目を離してたから起きた事故と思ったよ
    記事全文読まないとわからないんだ?それならごめんね

    +0

    -5

  • 1908. 匿名 2023/11/04(土) 13:21:59 

    >>1475
    文面分かるように載せれば済む話
    記事への誘導かけるからややこしくなる

    +0

    -4

  • 1909. 匿名 2023/11/04(土) 13:23:05 

    >>299
    私、貧血とかで倒れる事が学生の頃から何回もあったけど
    その時母が「イビキかいて寝てたよ笑」って言ってたのをこのトピ見て思い出しました
    倒れた時、たまたま頭の部分だけに布団が敷いてあったのもあり傷などは無かったけど、寝たのならとりあえずそのままにしとこうって思う親は結構居ます
    寝れる時寝た方がいいからという考え方です。

    +1

    -3

  • 1910. 匿名 2023/11/04(土) 13:25:00 

    >>1402
    別にどう思うかはあなたの勝手だけど
    「こういうのに参加させる親の気が知れない」は言い過ぎじゃない?親は悪く無いのに。その言い方は良くないと思う。

    こういう体験学習とか、キャンプとか合宿みたいなものも、協調性だったり集団行動やリーダーシップを養ったり悪いことばかりじゃ無いと思うよ。
    もちろん安全面は徹底して欲しいとは思うし今回は運営側の過失ととらえられてもおかしく無いけど。

    +9

    -1

  • 1911. 匿名 2023/11/04(土) 13:28:53 

    >>1894
    どういうこと?

    +0

    -2

  • 1912. 匿名 2023/11/04(土) 13:41:32 

    >>785
    記事も読めない馬鹿

    +5

    -0

  • 1913. 匿名 2023/11/04(土) 13:42:08 

    >>1895
    ここまでトピが進んでるのだから、少しくらい他の人のコメント読めばいいのに。
    公民館主催のデイキャンプで、親は付き添わないと説明してくれてるコメントがたくさんあるのに。

    +3

    -0

  • 1914. 匿名 2023/11/04(土) 13:43:56 

    >>14
    脳に異常があると舌が落ちる。人を看取る時、呼吸が落ちてきて亡くなる前に舌が落ちて鼾をかく。危険な状態。

    +3

    -0

  • 1915. 匿名 2023/11/04(土) 13:45:32 

    >>55
    なんでって。聞くより自分で記事読めば良くない?

    +1

    -0

  • 1916. 匿名 2023/11/04(土) 13:46:54 

    >>1904
    危ない時のいびきは一回の呼吸が長いよ。

    +0

    -0

  • 1917. 匿名 2023/11/04(土) 14:00:34 

    >>1831
    いるいる。医者でもないくせに余計なこと言う看護師。若いお母さんのこと小バカにするようなこと言ったり。

    +8

    -0

  • 1918. 匿名 2023/11/04(土) 14:06:04 

    >>1682
    いやー、それがど人手が足りない時とかは、意外と救急車にのってるのは消防士さんのみで救命士さんはのってないとかあるんですよ。

    できるだけ一台に1人救命士がのることを推奨されてるんですが、絶対的な義務ではないんです。

    +2

    -0

  • 1919. 匿名 2023/11/04(土) 14:20:00 

    >>1847
    下顎呼吸、チェーストークスはもちろんですが、一般的に喘鳴を伴ういびき様呼吸も死戦時呼吸の一つですよ。
    私も脳外いましたが、しょっちゅういびき様呼吸なんて起きませんでしたし、今回の場合、頭部外で脳出血により脳圧が高まった、もしくは外傷性くも膜下出血による死亡、また頚椎2.3番の損傷で迷走神経障害による死亡。この要因がありますよね?全てにおいて、いびき様呼吸が現れますよね?
    なぜなら、呼吸中枢が障害を受けるからです。神経支配を考えれば、いびき様呼吸が出現、また死亡する可能性は非常に高いです。
    私は訪問看護で働いていますが、看取り以外でもいびき様呼吸が出現しそのまま死亡する事例は非常に高いです。おそらく、病院勤務なのでご存じないかもしれませんが、地域に出るといびきしてたと思ったらそのまま呼吸が無くなったと言われる方が今まで15名程はおられました。在宅から救搬される時にはほぼ手遅れです。

    +3

    -2

  • 1920. 匿名 2023/11/04(土) 14:43:56 

    >>12
    そんな衝突の瞬間見てないでしょう
    そもそも、児童同士がぶつかるなんて、集団生活でよくある話だし
    そもそも、それでめちゃくちゃ怒ると、子供が
    「ちょっとくらいで怒るから行きたくない」とか言われて、参加者減ったり、苦情がきたり、悪い噂が立ったりするよね。
    男の子の親は、「ちょっと厳しいくらいでないと、男子はなにするかわからないから、厳しいくらいでちょうど良い」って言ってるお母さんの子のほうな、
    子供が大きくなるとしっかりした子になってる確率が高い気がするよ。

    +1

    -4

  • 1921. 匿名 2023/11/04(土) 14:53:34 

    >>1877
    下記記事より
    ↓↓↓
    その後、「子どもが水遊び中に泣いていたため木の下で休ませていたところ、しばらくして様子を見に行ったら意識・呼吸がない」と消防に救急要請があり、男子児童は意識や呼吸がない状態で病院にドクターヘリで運ばれましたが、邑南町によりますと、25日午後5時頃に死亡が確認されたということです。

    って書いてあったからこの記事が本当なら、職員から見ると、何故か子どもが泣いてた→休ませた→容態急変してた
    で全然見てなかったと思う

    ウォータースライダーで衝突、男児(8)死亡 監視は引率スタッフ1人のみで手薄だったか「通常は1人が滑り終わるまで次を滑らせない」 | TBS NEWS DIG
    ウォータースライダーで衝突、男児(8)死亡 監視は引率スタッフ1人のみで手薄だったか「通常は1人が滑り終わるまで次を滑らせない」 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    24日、島根県邑南町のレジャー施設で、ウォータースライダーで遊んでいた男子児童が別の児童と衝突し、意識不明の重体で病院に運ばれ、その後死亡が確認されました。事故はなぜ起きてしまったのか、日本ウォーター…

    +2

    -0

  • 1922. 匿名 2023/11/04(土) 15:28:09 

    >>1856

    記事読むとスライダー現場にはスタッフが1人しかいなく、子供がぶつかる前、後、その後の判断全てが1人の大人で行われている感じだよね。

    +3

    -0

  • 1923. 匿名 2023/11/04(土) 15:35:26 

    >>1797
    そう?
    他人の子どもが可哀想で鬱になりそうってコメが失礼だと思ってる人もいるみたいだよ

    +0

    -1

  • 1924. 匿名 2023/11/04(土) 15:49:54 

    >>1480
    そんな親おるん?

    +1

    -0

  • 1925. 匿名 2023/11/04(土) 16:05:39 

    >>283
    経験したことのない体調の変化を上手く表現できなかったのかもしれませんね。
    話が少しズレてしまいますが、私は大人になってから初めててんかんを発症した際、てんかんだと気付かなかったため発作の症状を「変なめまいがする」としか表現できませんでした。
    本当はめまいの感覚とはなんとなく違うけど、その時の症状に1番近いのが「めまい」だったというか…。
    何より具合が悪いと長く喋れなくて「めまいがする」や「眠い」みたいな短い表現になってしまいます。
    周囲の人が何かおかしいな?と思ったらすぐに対応する心づもりが必要なのかもしれませんね。

    +2

    -1

  • 1926. 匿名 2023/11/04(土) 16:25:10 

    >>1290
    他人の子預かってるなら、事故時は思いつく一番高いレベルの対応しない?

    救急呼んで、喋れるなら車で来てくださいって言われるかもしれないし、症状話したら動かさないで下さいって言われるかもしれないし、どちらにしろ電話する。

    +0

    -1

  • 1927. 匿名 2023/11/04(土) 16:40:16 

    >>1775
    分からんわ!

    +0

    -3

  • 1928. 匿名 2023/11/04(土) 16:49:29 

    >>1926
    衝突直後は起き上がって再び遊んでたんだけど、その後泣き出して痛がって意識無くしたんだよ。それで救急ヘリで運ばれたけど意識が戻らずそのままじゃなくて?
    起き上がって遊んでいたなら様子見してしまうと思うけど。

    +1

    -0

  • 1929. 匿名 2023/11/04(土) 18:02:27 

    >>1386
    でも、脳に異変の時のいびきって普通とは違う大きないびきだっていうよ。 
    特に事故の後だし、いびきもだけど、元気だった子が、事故すぐに眠るってのも、自分だったら気になるかも。
    人様の子供を預かる身でもあるし。

    +2

    -1

  • 1930. 匿名 2023/11/04(土) 18:18:40 

    >>521
    トピが削除されてるならわざわざ蒸し返さなくてもいいでしょ。

    +2

    -1

  • 1931. 匿名 2023/11/04(土) 18:54:56 

    >>1621
    ほんとそれ。

    いつか、ガルちゃん見ることはないかもしれないけど…

    あなたのせいではないよ!

    +3

    -0

  • 1932. 匿名 2023/11/04(土) 18:56:43 

    >>513
    寝たかって普通なら思わなくない?
    衝突して痛くて泣いてるところから寝るって普通におかしいじゃん
    熱中症から寝るって流れでも普通に危ないと思うんだけど
    何故異常を感じなかったのか

    +4

    -0

  • 1933. 匿名 2023/11/04(土) 18:58:13 

    >>1928
    頭ぶつけてたかもしれないのに?

    大人がぶつけて大丈夫だって言ってたのとは訳が違う。
    念の為病院行こうってなるよ。
    仮に交通事故で自転車が倒れただけでも意識があったとしても病院行くでしょう。
    私は万が一が怖いから、自分の責任になりかねないなら病院に行ってもらう。

    その場が大丈夫とか、結果的に大丈夫だろうって考え方しないよね。
    万が一を考えて行動するよ。
    場合によっては過失致死とか大人は責任取らなきゃならないこともあるんだから。

    +2

    -1

  • 1934. 匿名 2023/11/04(土) 19:03:45 

    >>1785
    やっぱりみんな学生の時に…!
    どうしよう記憶にないw

    私のところはやってないのか、それとも右から左だっただけなのか…後者だったら恥ずかしいなw

    +0

    -1

  • 1935. 匿名 2023/11/04(土) 19:08:22 

    >>1172
    ごめん、見てないのはスタッフって事だったんだ。
    主語がなくてわかりにくくてすみません🙏

    +2

    -0

  • 1936. 匿名 2023/11/04(土) 19:31:44 

    >>1775
    分からんわ!

    +0

    -0

  • 1937. 匿名 2023/11/04(土) 20:54:02 

    うちにも小3が男子がいるからほんとになくなった子がかわいそうで仕方ない。
    小3なんてほんとにまだまだ子ども。

    頭を強く打ったら動かしたらだめってよく聞くけどこの子の場合も、最初は意識あって歩けたりしたみたいだから動かさずにすぐに救急車呼んでたら助かったのかなと思ったりもする。
    頭を強く打ってるのに歩かしたりしたから脳出血おこしてしまったとかあるのかな?

    +5

    -0

  • 1938. 匿名 2023/11/04(土) 20:57:38 

    >>739
    いや、2歳児すべらすなら親の責任でしっかり管理してて欲しいわ。
    誰の子供だよって。

    +1

    -0

  • 1939. 匿名 2023/11/04(土) 20:59:25 

    >>842
    でも、事故すぐだよ?
    数時間後とかじゃないよ。

    完全に目を離していて、ぶつかった瞬間やぶつかった前後数分間を直接は見てなかったならありえるけど。

    +0

    -0

  • 1940. 匿名 2023/11/04(土) 21:00:53 

    >>1932
    やっぱり意識があっても救急車だよね
    どこか悪くしてるかもしれないから

    +3

    -0

  • 1941. 匿名 2023/11/04(土) 21:19:16 

    >>1927
    過失致死は間違いないでしょ
    警察はなにもたもたしているの
    相手が教育委員会だから
    早く逮捕しないとうやむやにされて子供達が悪かったからてなるんじゃない

    +0

    -0

  • 1942. 匿名 2023/11/04(土) 21:24:49 

    >>911
    うーん、でも、普通はとりあえず病院に連れてかない?

    小学生の頃、体育の時に平均台から落ちて腹と顔擦りむいた時、先生が慌てて、車で病院連れて行ってくれたらしい。

    保健室じゃなく病院に。

    覚えてないけど、先生が慌てて電話してきたから、何事かと思ったって、親が笑っていってる。

    その程度で、病院に連れて行ってくれたことを考えたら、今回は激突されてるわけだし、病院に連れてく対応が普通な気はするけど。

    +2

    -0

  • 1943. 匿名 2023/11/04(土) 22:13:05 

    >>1935
    いえいえ、私も始めそう思ったから
    見出しが悪いなぁって思うよ
    駆けつけたお父さんを責めないでほしい

    +3

    -0

  • 1944. 匿名 2023/11/04(土) 23:26:16 

    >>1812
    詳しく教えていただき、ありがとうございました✨

    +1

    -0

  • 1945. 匿名 2023/11/05(日) 00:42:24 

    >>870
    真面目に深刻な話の時に、「詰む」という言い方はちょっと…

    +0

    -0

  • 1946. 匿名 2023/11/05(日) 00:53:16 

    >>1933
    結果的に病院に行くか救急車呼んでいればこうはならなかった可能性がある事だから、今だとなんとでも言えるよね

    +2

    -0

  • 1947. 匿名 2023/11/05(日) 03:13:22 

    >>1680
    これは…。
    親は悔やんでも悔やみきれないね。
    休ませてれば行かせなければってずーと後悔しそう

    +1

    -0

  • 1948. 匿名 2023/11/05(日) 06:48:31 

    >>1439
    亡くなった子は途中から入って何度も滑ったりして遊んでたんだよね。下に誰もいないことを確認して1人ずつ上から滑るようにと監視する大人がいなかったというのが驚き。こんな危険なところで自由にさせすぎ。

    +1

    -0

  • 1949. 匿名 2023/11/05(日) 10:38:43 

    >>1941
    バイトの監視員?の監視不足、事故後対応の悪さは分かる
    なんでぶつかった人が悪いとなるのか分からん

    +0

    -0

  • 1950. 匿名 2023/11/05(日) 11:45:31 

    >>1905
    ぶつかった直後項垂れたあと正座して頭ガンガン叩いてたって報道もあるし、熱中症だと思ったは無理があるよね

    +1

    -0

  • 1951. 匿名 2023/11/05(日) 12:15:41 

    >>1337
    そうですね✨
    一度はそういった講習を受けた方がいいですよね。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1952. 匿名 2023/11/05(日) 12:34:43 

    >>1875
    想像力を養う教育を小さいころから親から受けてないから
    杖ついたけが人や高齢者の杖のすぐ前を横切ったらどうなる、とか
    白杖の人が通る可能性のある点字ブロックを塞いでたらどうなる、とか
    常に危機管理意識も希薄で、先のことが想定できないのが今の日本人

    +1

    -0

  • 1953. 匿名 2023/11/05(日) 13:31:39 

    >>513
    イビキについて無知だったのが良くなかったね

    割と定番の知識だと思うけど
    知らない人は知らないもんね

    +0

    -0

  • 1954. 匿名 2023/11/05(日) 15:03:57 

    >>1946
    今は何とでも言えるから何なの?

    だからって危機管理が薄かったことが仕方ないで済むと思ってるの?

    多分、見てた側は法的に損害賠償は勿論、業務上過失致死に問われると思うよ。
    後から何とでも言えるとか、そんなん抜きで大人は責任取るんだよ。

    +0

    -1

  • 1955. 匿名 2023/11/05(日) 15:13:51 

    >>1652
    他の方が書いてくださってるとおり、寝てる時はなんかしら反応があります。

    肩を叩いて呼びかけたりすると手で払い除けたり、うざそうに反対側に体制変えたり。

    けど意識がないと本当に無です。

    担いでも寝てる子は無意識に落ちないように体動かしたりしがみつきますが、意識ない子はだらーんとして寝てる時より重く感じます。

    +0

    -0

  • 1956. 匿名 2023/11/05(日) 15:42:06 

    >>1735
    土手とか坂に溝を掘ってシートを敷いてホースで水を流せばできるんだよ。

    +0

    -0

  • 1957. 匿名 2023/11/05(日) 16:30:33 

    >>1954
    責任取らないとも責任転嫁もしてないのになんでそんなに噛み付いて必死なの?あれがダメこれがダメって何とでも終わった事には言えるよねってだけなんだけど。

    +1

    -1

  • 1958. 匿名 2023/11/05(日) 17:48:46 

    >>1186
    あ~、なんかわかる。
    九州に旅行で行ったけど男の子叱らない母親多いね。
    それなのにフードコートでは女の子に配膳させて父親と息子は座りっぱなし(笑)
    もちろんみんなが皆じゃないけどね。
    こっちでは走り回ってたら母親はすぐに止めるから。

    +1

    -0

  • 1959. 匿名 2023/11/05(日) 18:17:17 

    >>1957
    いやいや常識の話してるだけですよ。

    常識的な一般的な話、しかもあれがこれがではなく、危機管理が薄かったという話しかしてない。

    +0

    -1

  • 1960. 匿名 2023/11/05(日) 19:07:48 

    >>1959
    じゃあ赤の他人がこんなところでバッシングしてないでクレームでも入れたらいいんじゃない?
    何が許せなくて怒ってるの?

    +1

    -0

  • 1961. 匿名 2023/11/05(日) 22:27:06 

    >>1186
    バカ親父も一緒になって走り回ってるよね、バカ親子

    +0

    -1

  • 1962. 匿名 2023/11/06(月) 21:47:11 

    >>25
    それ、付き添いしてた大人が、亡くなった男の子に落ち度があるように見せかけてるだけだよ。

    他の子は別の場所で遊んでいた。
    被害者の男の子一人だけがウォータースライダーで遊んでいた。大人一人が付き添いして、出口付近で遊ばせていた。

    別の子が突然、ウォータースライダーの上から突然滑ってきた。

    付き添っていた大人の言い分
    「上から滑ってくる子は見えなかった」
    「ぶつかられた被害者に痛いか聞いたら泣いていた」 
    「具合が悪そうだったから熱中症だと思って休ませておいた」

    知能に問題があるんじゃないかってレベル。
    仮に熱中症でも、救急車呼ばないの?

    亡くなった男の子が横入りしてぶつかられたような報道されていて、悪意を感じるわ。








    +0

    -0

  • 1963. 匿名 2023/11/06(月) 21:53:44 

    >>1905
    地元で噂になってます。
    付き添いしてた大人が隠蔽したくて「被害者が横入りした」みたいな話にしてると。
    正確には、他の子は別の場所で遊んでいて、体調が悪かったこの子一人がウォータースライダー貸切状態だったんですけどね。
    出口付近で一人で遊んでいただけです。


    +2

    -0

  • 1964. 匿名 2023/11/06(月) 23:28:55 

    >>1963
    本当にかわいそう
    バカな大人のせいでまた子供が犠牲になった。

    同じ年の子を持つ親としてご両親の後悔は計り知れない

    +2

    -0

  • 1965. 匿名 2023/11/09(木) 20:47:27 

    >>1750
    私はレス元の人ではないんですが

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。