ガールズちゃんねる

ウォータースライダーで子供同士の衝突事故、35分後に駆け付けた父親が男児の心肺停止に気付く

1965コメント2023/11/09(木) 20:47

  • 501. 匿名 2023/11/03(金) 14:50:37 

    これ学童か何かで遊びに行ったんだっけ

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2023/11/03(金) 14:50:50 

    ぶつかってボーッとしてるのに脳を疑わず熱中症を疑うって馬鹿なん??

    +6

    -1

  • 503. 匿名 2023/11/03(金) 14:51:30 

    >>491
    オフシーズンのスキー場?みたいだし、参加者たったの10人のイベントで貸切?だから、部屋はあっても医療関係者の人員いなかったんでは

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2023/11/03(金) 14:51:30 

    >>498
    ああ〜そうだったねwwwじゃあ、女性の救急救命士に女性の警察か。婦人警官。それじゃあ絶っっ対に無理だね。だってそれらの人たちってほぼ男性だしね。

    +13

    -3

  • 505. 匿名 2023/11/03(金) 14:51:40 

    >>487
    バギーって大人も自分の楽しみ優先しちゃった感じだね
    スライダーにもう1人必要だねとかならんのかよ・・

    +10

    -1

  • 506. 匿名 2023/11/03(金) 14:52:02 

    >>308
    地元公民館が主催する「デイキャンプ体験」
    だよ。親はそもそも不参加だったんじゃ?

    +144

    -1

  • 507. 匿名 2023/11/03(金) 14:52:13 

    >>503
    そんなだだっ広いところを素人が貸し切りにして使うなんて無謀だね。

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2023/11/03(金) 14:52:24 

    >>501
    地元公民館が主催する「デイキャンプ体験」

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2023/11/03(金) 14:52:53 

    >>417
    私知らなかった💦
    子どもいるけど
    知れて良かったよ

    +68

    -3

  • 510. 匿名 2023/11/03(金) 14:53:09 

    >>499
    これ手作りっぽいのを設置しただけのやつだし、普通の常設のところはスライダーの作りもしっかりしててまともな監視員いるからなあ
    こっちは監視員配置してたのに見てなかったってのがダメだと思う

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2023/11/03(金) 14:53:47 

    男が女がーって急になんなんですかねww

    +10

    -0

  • 512. 匿名 2023/11/03(金) 14:54:40 

    子供の頃にそんなスライダーあったら私なら草のほうにはみ出て遊びにならなさそう

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2023/11/03(金) 14:54:55 

    >>424
    泣いてたけどそのうちいびきかきだして、「お、寝たか。お父さんもうすぐ来るしそっとしておこう」で15分後父親が到着して呼吸してないことに気がつく

    この流れ、いびきでおかしいと気がつくべきなのかもしれないけど、普通に起こりそうなことだとも思う。
    だからこそ怖いよね。

    +241

    -19

  • 514. 匿名 2023/11/03(金) 14:55:50 

    このスライダーの持ち主というか、場所の責任者はどうなってんの?このイベントの責任者じゃなくてさ。こんなもの野放しにして、自由に使って下さいね〜とかなの?

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2023/11/03(金) 14:56:09 

    ぶつかってしまった子は責任感じてるよね
    大人がしっかりしていれば防げた事故だったのに

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2023/11/03(金) 14:56:12 

    スタッフはバイトって話が出てるけど、そんなこと書いてないよね?どこから?

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2023/11/03(金) 14:56:24 

    >>58
    施設がーバイトがーってコメント多いけど施設は休みの日で公民館のイベントで引率スタッフは施設の人ではないよね?

    +88

    -0

  • 518. 匿名 2023/11/03(金) 14:57:03 

    >>494
    >安全配慮を事前に周知とか

    あったとしても、バイトの研修なんて口頭でさらっと説明して終わりよ
    もっと時間かけてそれ相応の人材を確保しろ!と言うなら、やはり金がかかる

    スライダーの入り口と出口に医者が常駐してるけど、利用料3万円とかねw

    +5

    -13

  • 519. 匿名 2023/11/03(金) 14:57:21 

    なんでお父さん呼んだの?
    なんかいちいち親が行かないと駄目なら遊ぶ前に隊長悪くなった時点で家まで送り届けたらよかったのに
    家分からんなら学校で親と待ち合わせ

    +5

    -5

  • 520. 匿名 2023/11/03(金) 14:57:26 

    >>168
    父親は、子供がスライダーの中間付近から何度も滑り降りて遊んでいたのを注意もしなかったし、ぶつかって泣いてた所すら見ていなかったのか…

    自分の子供の泣き声にも気づかなかったのか?

    +3

    -36

  • 521. 匿名 2023/11/03(金) 14:57:36 

    >>16
    北海道のゴーカート事故、11歳女児が2歳の男児巻き込んで男児が亡くなっちゃったことあったね
    トピが荒れに荒れて削除されたけど

    過失とはいえ一生付き纏うだろうね

    +319

    -4

  • 522. 匿名 2023/11/03(金) 14:57:50 

    >>470
    「被害児童はウォータースライダーの途中で止まっていた」という報道はされてるけど「途中から入った」という報道はないよ

    しかし何で途中で止まったりしたんだろ?
    この子は何度も上り下りを繰り返してたって書いてあったから怖くて下りられなかったって事だけは無いはずだし

    +1

    -3

  • 523. 匿名 2023/11/03(金) 14:58:04 

    >>516
    バイトが多いよとか言い出した人じゃない?

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2023/11/03(金) 14:58:36 

    >>523
    ああ、そこから想像で話してるのか

    +4

    -1

  • 525. 匿名 2023/11/03(金) 14:59:03 

    >>479
    あまり前じゃん
    子供同士ぶつかったってことは相手がいるってこと
    相手の子はどこをぶつけたかしらんけど
    頭同士ぶつかったなら普通わかるよ
    相手も痛いはず

    +3

    -12

  • 526. 匿名 2023/11/03(金) 14:59:16 

    なんで事故があったのに熱中症だから休まそうって発想になるの?

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2023/11/03(金) 14:59:18 

    >>308
    小学生でも?
    小3でも子どもだけで遊びに行かせたりしないの?
    未就学児とは訳が違うよ

    +79

    -2

  • 528. 匿名 2023/11/03(金) 14:59:29 

    >>524
    関連トピあるからそっちでも書いてる人がいたのかも

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2023/11/03(金) 14:59:44 

    >>521
    あれも運営者の責任だよね。ただ11歳なら危険についは理解できそうだけどね。

    +168

    -8

  • 530. 匿名 2023/11/03(金) 14:59:59 

    >>22
    うちの旦那毎晩イビキかいてるけど大丈夫かな?

    +7

    -69

  • 531. 匿名 2023/11/03(金) 15:00:01 

    亡くなったのは非常に残念だけどスタッフも最低限の対応はできたんじゃないの。いびきをかいたら危険って知ってる人は知ってるけど知らない人は知らないレベルの話じゃん。しかも最初は意識はあって動けてたんだし、ぼーっとし始めたらそりゃまずは熱中症を疑うでしょ。結果論で何でも叩くのは違うと思うよ。

    +8

    -4

  • 532. 匿名 2023/11/03(金) 15:00:10 

    >>1
    なんでこんな危なそうなのが許可されてるの?
    ケガするに決まってるじゃん
    ウォータースライダーで子供同士の衝突事故、35分後に駆け付けた父親が男児の心肺停止に気付く

    +44

    -28

  • 533. 匿名 2023/11/03(金) 15:00:17 

    ガル民1「誰かが見るでしょ」ガル民2「誰かが見るでしょ」ガル民3「誰かが見るでしょ」ガル民4「誰かが見るでしょ」ガル民5「誰かが見るでしょ」
    たぶん現実はこうなる

    +3

    -2

  • 534. 匿名 2023/11/03(金) 15:00:34 

    >>283
    なんのアナフィラキシーだったんですか?

    +31

    -0

  • 535. 匿名 2023/11/03(金) 15:01:01 

    >>522
    ごめん、自己レス
    途中から入ったという報道は無いじゃなく、途中から入った箇所でぶつかったという報道は無い、だね

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2023/11/03(金) 15:01:21 

    これ完全に過失だな
    少なくとも医療的知識のある人に見せるぐらいはする義務ある

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2023/11/03(金) 15:01:51 

    >>532
    これ、この場所(スキー場らしいね)の監視員とかはいないわけ?

    +43

    -1

  • 538. 匿名 2023/11/03(金) 15:01:52 

    >>532
    立て看板になんて書いてあるのか気になるね

    +11

    -2

  • 539. 匿名 2023/11/03(金) 15:02:20 

    >>520
    「地元住民ら大人8人」が引率のサマーキャンプだよ?
    父親はついてってないんじゃないの?
    だから到着まで30分掛かってるんだと思う

    +28

    -0

  • 540. 匿名 2023/11/03(金) 15:02:50 

    せめてもう1人いたら大人2人で
    1人が上でスライダーの安全を確認してから子供を滑らせるタイミングの管理
    もう1人は滑ってきた子供の対応、下で何かあった際の対応
    スライダー事故として可能性の高い衝突についての救急知識を事前に学ぶ
    くらいしていたら防げたかもしれないのかな
    もう2度と再発させないために
    ガイドライン設けた方がいい

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2023/11/03(金) 15:03:23 

    滑り台中間地点から何度も滑り降りたり途中で止まっていたんだよね。
    正当な遊び方で上から滑り降りてきた子、必死に「危ない」と声を上げたけど結局こんな結果になってしまって責任感じてるんじゃないかとメンタルが心配になる。

    +6

    -4

  • 542. 匿名 2023/11/03(金) 15:03:47 

    >>168
    中間地点からって危ないよね
    しかも何回もやって
    何故上からやらないのか?

    +50

    -5

  • 543. 匿名 2023/11/03(金) 15:03:52 

    >>529
    そうだと思う
    大部分は運営に非があると思うけど、11歳(確か6年生と報道あった)は危険については理解出来てる歳だと思う

    そしてゴーカートの運転に適してる子供なのかどうか親も判断出来なかったのかなとも思う
    自分の子供がスピードが出る乗り物に一人で乗って運転まで出来るものか深く考えなかったのかな

    +20

    -35

  • 544. 匿名 2023/11/03(金) 15:03:54 

    >>134
    今、ためしに自分の爪同士でやってみたよ
    手加減したのに痛かった

    教えてくれてありがとう!

    +12

    -2

  • 545. 匿名 2023/11/03(金) 15:03:55 

    >>469

    大人がすぐ近くにいるのに、その大人を子どもが呼びに行くって、意味がわからない

    ぶつかってそのままその場所で誰にも看られず放置されてたわけじゃなくて、ぶつかったことを大人が知りつつその子どもを1人で木陰(途中からは車内)で休ませていたことが問題なんだよ

    +14

    -1

  • 546. 匿名 2023/11/03(金) 15:04:27 

    >>516
    バイトじゃなかったら、めちゃくちゃヤバイね。

    +3

    -1

  • 547. 匿名 2023/11/03(金) 15:04:57 

    >>149
    確かプールでも入って10分もせずに溺れて亡くなってた子いたよね。

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2023/11/03(金) 15:05:27 

    >>287
    気道確保の意味はあると思うよ。顎をクイッと持ち上げて息できるようにする。でも脳が損傷していたとしたら元には戻らない。脳死の状態になるよね。

    +192

    -2

  • 549. 匿名 2023/11/03(金) 15:06:25 

    >>38
    しょせん他人の子

    +18

    -2

  • 550. 匿名 2023/11/03(金) 15:06:33 

    >>532
    奥の方にいる親子も、あんな小さい子に滑らすのよく怖くないね。私なら危ないから絶対やらせない。この公園に行くのもやめる。

    +61

    -9

  • 551. 匿名 2023/11/03(金) 15:07:36 

    >>313
    熱中症か?って気にかけてくれてるよね
    保冷剤用意したりやってくれてたんでしょう
    付添人の人は医者じゃないからなぁ

    +48

    -6

  • 552. 匿名 2023/11/03(金) 15:07:37 

    >>543
    しかも女の子だしね。なんか凶暴な女子だったのかね…ガルちゃんだと、女子はおしとやかで大人しくてじっとしてて静かで〜とか言われてて、男子はうるさい、乱暴、凶暴、馬鹿、不潔、とか言われてるよね。犯罪者予備軍みたいなさ。男子ってだけで。その時も男子だと勘違いしてる人もいたような。

    +8

    -47

  • 553. 匿名 2023/11/03(金) 15:07:38 

    >>547
    あの事故も、低学年で身長足りない子にも深い方のプールを許可してたという杜撰さ。

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2023/11/03(金) 15:08:21 

    >>322
    おそらく、呼吸中枢が脳幹というところにあって、そこが出血で圧迫されてキチンと呼吸できなくなってるのではないかと。

    +27

    -3

  • 555. 匿名 2023/11/03(金) 15:08:44 

    >>550
    スキー場みたいよ

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2023/11/03(金) 15:09:01 

    >>529
    運営者認めてたような!

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2023/11/03(金) 15:09:36 

    >>543
    ゴーカートを子どもの責任にするのは違くない?
    「初体験の子どもが乗ることを想定している一般向けイベント」なら、安全対策(速度制限、観覧者の安全な配置)はしているものと思ってしまうわ…

    +67

    -4

  • 558. 匿名 2023/11/03(金) 15:10:07 

    >>9
    いや、全然知らなかった。
    その前の状況見てなかったら、普通に爆睡してると思うと思う・・・
    見てたとしても爆睡と思うかも。。
    でもぶつかった時点で病院連れてくけど・・・

    +182

    -7

  • 559. 匿名 2023/11/03(金) 15:10:08 

    芝生だからどうかとおもうけど
    そりじゃだめだっの?

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2023/11/03(金) 15:10:28 

    >>555
    でも開放してるなら公園と用途は一緒だと思うが…

    +1

    -1

  • 561. 匿名 2023/11/03(金) 15:11:21 

    >>6
    いびきかく=危険、だと知らなかったからじゃない?

    私もコレ見るまで知らなかったわ

    +153

    -24

  • 562. 匿名 2023/11/03(金) 15:12:01 

    >>41
    横だけど、元記事に「父親が35分後に駆けつけた」と書いてあるけど、母親に関しては記事に何も書いていなかったから訊いただけでは…

    元コメは「母親が悪い」なんて書いていないよ

    +5

    -9

  • 563. 匿名 2023/11/03(金) 15:12:23 

    数ヶ月前にあった同トピに対して今知ったコメ ガルあほすぎん

    +0

    -3

  • 564. 匿名 2023/11/03(金) 15:13:16 

    >>134
    乳首つねるのはハードル高いな
    命かかってることだから仕方ないんだろうけど

    +22

    -2

  • 565. 匿名 2023/11/03(金) 15:13:23 

    >>552
    男の子でも大人しい子いっぱいいるのにね
    自分は外で遊んで運動してるタイプだったけど、同い年の従兄弟はいつも図書館にいた

    女の子はませるの早いって言うけど、男の子でもいるし 活発な子も大人しい子も性別関係ないよね

    +25

    -4

  • 566. 匿名 2023/11/03(金) 15:13:50 

    >>36
    そんな専門知識持った素晴らしい高級な人材はプールバイトなんて求人には来ないのよ。だからプール経営してる会社が、客から高額な入場料を取って、金をかけて高級な人材を配置しなきゃいけないの。

    +121

    -7

  • 567. 匿名 2023/11/03(金) 15:14:28 

    >>4
    柔道で落ちた先輩いびきかいてたわ
    すぐ復活したけど いびきかいてたらすぐ起こさないと

    +220

    -1

  • 568. 匿名 2023/11/03(金) 15:14:54 

    >>4
    そうなんですね、初めて知りました!
    覚えておきますありがとうございます!

    +172

    -1

  • 569. 匿名 2023/11/03(金) 15:15:20 

    >>417
    そうだよね。
    「子ども画生まれたから知る知識」じゃないよね。
    私はたまたまテレビの影響で自分が子どもの時から知ってたけど、「子どもがいないから…」なんて発想にびっくり。

    +52

    -7

  • 570. 匿名 2023/11/03(金) 15:15:48 

    >>20
    記事には衝突直前まで亡くなった子がそこに座ってる事を見てなかったように書いてあるから、事故は目撃してるはず。

    亡くなった子がスライダー途中から滑ったりゴール付近で座ってたり、めちゃくちゃな遊び方をしてたから起きた事故だね。

    大人が十分な人数いたのに適切な遊び方をさせなかったのと監督してなかったのは信じられないね。

    +269

    -15

  • 571. 匿名 2023/11/03(金) 15:15:48 

    >>36
    こういうやつね。これに大量プラスとか。本当ガル民てウケるね

    +7

    -7

  • 572. 匿名 2023/11/03(金) 15:17:20 

    >>557
    自分で即プラス押して虚しくないの?

    +1

    -20

  • 573. 匿名 2023/11/03(金) 15:17:32 

    >>514
    だから、こんな安っぽい野ざらしの施設はアテにならない。こちらも子供の命を預けるに値しない安さだから信頼しちゃいけない。

    +4

    -1

  • 574. 匿名 2023/11/03(金) 15:18:52 

    人の事だけどスタッフの対応に殺意すら覚える。亡くなったお子さんとご家族のことを考えると本当に悲しい‥。雑だよ、全てが。
    そんな事してもご家族はうかばれないかも知れないけど、せめて自分たちがしてしまった事をしっかりと受け止めて誠意を持った行動をしていてほしいな

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2023/11/03(金) 15:19:03 

    >>145
    施設側が教えるべきことだよね溺れたりする危険もあるし

    +127

    -7

  • 576. 匿名 2023/11/03(金) 15:19:07 

    >>539
    ごめんなさい、元から親とは離れていたんですね
    よく理解せずにコメントしてしまってすみませんでした

    +4

    -13

  • 577. 匿名 2023/11/03(金) 15:20:26 

    >>36
    せめて事故が起きたときの対処とか研修があればいいんだけど...
    緊急時の規定とかあったのかな?

    +64

    -0

  • 578. 匿名 2023/11/03(金) 15:20:47 

    >>430
    私も先日初めて救護の講習受けたけどAEDの指示通りにやればいいとわかっていても焦ってしまいそうだと思ったよ

    +123

    -0

  • 579. 匿名 2023/11/03(金) 15:21:09 

    >>203
    ここ3年(4年)コロナで行事が全部飛んでコロナ禍だった時よりアクティブになってる人が多いのと引率者も久しぶりで慣れてないとか遠因はありそう

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2023/11/03(金) 15:22:07 

    >>36
    そもそも、バイトって書いてある?
    「公民館や児童クラブの職員、地元住民など大人8名」
    だから、全員が正規職員ではないだろうけど、大部分は相応な年齢の大人じゃないのかなと思う。

    +104

    -1

  • 581. 匿名 2023/11/03(金) 15:22:39 

    熱中症で倒れたとしても休ませるだけ?

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2023/11/03(金) 15:22:54 

    >>114 ケガで頭やられてるから、伝えられなかったのかも?

    +2

    -3

  • 583. 匿名 2023/11/03(金) 15:24:12 

    >>450
    現れるというか、いびきするこは普通にいるからな…

    +68

    -1

  • 584. 匿名 2023/11/03(金) 15:24:22 

    >>566
    それは、安かろう悪かろう、タダより怖い物はない、のコトワザを噛み砕いておっしゃってるんでしょうかね?

    +6

    -2

  • 585. 匿名 2023/11/03(金) 15:24:42 

    >>445
    子供を管理する側なら携帯持ってるべきだよね?
    会社員でも仕事中は携帯持ってるのが普通だけど。

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2023/11/03(金) 15:25:06 

    >>454
    え?
    とりあえず自分で判断できない時は119じゃなくて♯7119だよ
    他の一分一秒争う人が助からないこともあるから

    +17

    -5

  • 587. 匿名 2023/11/03(金) 15:26:24 

    >>529
    運営の責任だと思う。コースの設計が最悪。
    最後の直線の正面に壁も作らずに人がたくさん立ってるんだもん。
    遊園地の幼児用のゴーカートみたいに最後は自然に動かなくなるとかそういう作りでもなく、最後まで自分で操縦して停止させなきゃいけない仕様なのに。

    +135

    -0

  • 588. 匿名 2023/11/03(金) 15:26:27 

    >>2
    >>88
    35分間も目を離してわけじゃない
    20分にいびきをかいて寝入ったのは確認されてる
    その15分後に父親到着して確認したら呼吸停止してた
    つまり目を離していたのは15分未満
    読解力不足な人がこんなにいることに衝撃受けたわ…

    +43

    -217

  • 589. 匿名 2023/11/03(金) 15:26:32 

    >>254
    一刻を争う事態かも知れないのに親を待っている場合ではない
    親には事後報告で良い

    +32

    -1

  • 590. 匿名 2023/11/03(金) 15:26:38 

    >>25
    滑り台でもそういう子いるけど本当危ないのよ

    +265

    -0

  • 591. 匿名 2023/11/03(金) 15:26:40 

    >>462
    逆な#7119は消防だからそのまま緊急なら救急車よんでくれるよ
    ガチの時はもちろん119で良い

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2023/11/03(金) 15:27:05 

    >>505
    前のトピではそういう書き方はされてなかったですよ
    バギーを見つけたお子さん達がやりたい!となってスタッフさんが急遽やらせてくれたみたいに書かれてました
    子供達を楽しませようとしてくださってたんだと思います
    ただ予定にない事をして計画していた配置ができなくなったんでしょうね
    ウォータースライダーにせめて2人大人がいれば防げた事故だなと思います

    +23

    -3

  • 593. 匿名 2023/11/03(金) 15:27:20 

    >>518
    そのゼロヒャク思考なんとかならないの?
    一つのアトラクションの監視に、何時間も安全指導の時間を費やさないとまともに機能しないほど使えないバイトはそもそも雇うなだし、そういうところでバイトしようと思うな
    簡単な説明でも主催者側がその要点をしっかり指導できていて、かつバイトもそれを理解し、有事の際に職員とバイトとの間で速やかに連携が取れる体制になっていれば、そもそもこんなことにはならない

    +16

    -4

  • 594. 匿名 2023/11/03(金) 15:27:48 

    >>79 後から何とでも言えるから、綺麗事になってしまうかもだけど、衝突を見てない状況ができてしまう時点で監視員の意味ないなぁと思う。

    +183

    -2

  • 595. 匿名 2023/11/03(金) 15:28:26 

    >>584
    まあ、>>566さんは、そこまで明け透けな言い方はしてないけど、概ねそうでしょうね。

    +12

    -0

  • 596. 匿名 2023/11/03(金) 15:28:39 

    >>424
    救護スタッフがいたら分かるはず

    +55

    -4

  • 597. 匿名 2023/11/03(金) 15:29:00 

    >>299
    気絶からのイビキは良くない(老若男女限らず)って聞いた事あるよ。覚えて損は無いかな。

    +102

    -3

  • 598. 匿名 2023/11/03(金) 15:29:09 

    これの映像、結構前に見た気がする。上の人も下の人も大人が何やってるの?ってくらい見てなかったやつじゃない?

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2023/11/03(金) 15:29:36 

    >>299
    子どもいても単に寝たと思ってしまう人結構いるよ
    親だとこうやってニュースにされないだけ
    普段からいびきをかく子なら尚更

    ほんと視野狭すぎ愚かすぎ
    あなたのような親を持つ子どもは間違いなく不幸になるよ
    呪いみたいなもの

    +88

    -22

  • 600. 匿名 2023/11/03(金) 15:30:31 

    >>582
    周りの子って、怪我してない他の子のことだよ

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2023/11/03(金) 15:31:10 

    子供会の役員とかやりたくないわ
    これだから嫌だ

    +27

    -1

  • 602. 匿名 2023/11/03(金) 15:31:29 

    >>570
    大人は下の方で遊んでることは承知していたみたいだよ。(それもやめさせるべきだったと思うけど。)

    どちらかというと、上から滑ってくることが想定外。
    本来、大人が上についてGOを出して、時間を開けて順番に滑る遊具。午前中は施設の職員もいて、そうやって遊んでいた。

    貸し切りで貸し出しているのに、簡単に滑れるような状態にしてあることがまずかったと思う。

    +142

    -6

  • 603. 匿名 2023/11/03(金) 15:33:08 

    >>308
    そんなことある??付きっきりなの?

    +63

    -1

  • 604. 匿名 2023/11/03(金) 15:34:02 

    頭を打ってぼーっとしてたなら救急車だ。そして熱中症疑いの子が寝出したのを冷やして様子見といいちょっと危機感無さすぎたかな…。

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2023/11/03(金) 15:34:11 

    >>33
    たいがいぶつからないようにスタートさせるけどね

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2023/11/03(金) 15:34:14 

    >>560
    一般開放はしてなかったと思う

    +2

    -1

  • 607. 匿名 2023/11/03(金) 15:35:06 

    今は緩くて昔みたいにスタッフ教育をスパルタに厳しくしてる団体は少なくなったよね。それを声高に言うと、やれ、やり甲斐搾取だ〜とか、安い賃金で働いてるんだから〜とか言い出す団体がいるから。難しい時代になりましたよ。

    +8

    -1

  • 608. 匿名 2023/11/03(金) 15:36:12 

    自分のこととして、イビキまでかきはじめたら心肺蘇生せずそのまま看取って貰えた方が楽なのかなぁーと思ってしまう。

    +6

    -2

  • 609. 匿名 2023/11/03(金) 15:37:04 

    >>606
    そうなんだ。じゃあこの写真はなんなんだろう…

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2023/11/03(金) 15:37:05 

    >>324
    しかも車の中で 寂しかった、心細かったと思う

    +23

    -0

  • 611. 匿名 2023/11/03(金) 15:37:05 

    >>103>>16
    この件とは全然関係無い話としてだけど、小学生だとワザとぶつかるとかもあるからなぁ
    イタズラとかイジワルとかで大惨事になる
    大人でもやらかすからちゃんと現場検証的な事はした方が遺族も救われる

    +31

    -56

  • 612. 匿名 2023/11/03(金) 15:38:46 

    >>584
    あなたは、市民プールとか行ったことないの?

    +0

    -2

  • 613. 匿名 2023/11/03(金) 15:39:25 

    >>65
    頭がすごく痛いってのが言語化できなかったのかな。可哀想だ。

    +355

    -2

  • 614. 匿名 2023/11/03(金) 15:42:20 

    >>242
    頭うってから時間たってて、心配な症状がなかったから様子見になったと思うよ
    うちも同じだった
    異常が見られたら検査に回されるから

    +178

    -2

  • 615. 匿名 2023/11/03(金) 15:42:52 

    >>1
    施設内の事故は軽症そうでもすぐ病院連れて行ったほうが良いね。学校とかそうだろうし。
    頭部ぶつかったならなおのこと。

    +23

    -1

  • 616. 匿名 2023/11/03(金) 15:43:47 

    >>612
    私に聞かれても知りません。私は>>566さんに聞いている立場ですから。

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2023/11/03(金) 15:44:24 

    >>4
    これ職場の人に聞いたわ

    +23

    -2

  • 618. 匿名 2023/11/03(金) 15:44:48 

    >>399意識あっても救急外来来る方たくさんいますが、意識あるうちに行かないとダメじゃん。

    +21

    -0

  • 619. 匿名 2023/11/03(金) 15:44:53 

    >>437
    あなたはどこから出てると思う?私は国が補助金出すべきだと思ってるよ。
    ただ、出ても出なくても、それについて考えても考えられなくても、人の命に関わる仕事してる以上は見なくていいっていうのは違うと思うな。
    安い賃金だから人の生命を軽視していい、自分は関係ないだと自らの首を絞めることになるよ。あなたにもあなたの周りにも実害が出る。

    +3

    -21

  • 620. 匿名 2023/11/03(金) 15:45:20 

    >>560
    田舎はどうか知らないけど、都会だとスキー場行くのと公園行くのじゃ全然違うけどね。行った場所での内容は同じでも。

    +2

    -1

  • 621. 匿名 2023/11/03(金) 15:46:36 

    >>20
    それが1番駄目や

    +0

    -1

  • 622. 匿名 2023/11/03(金) 15:48:19 

    >>8
    死の危険な兆候だよね

    大きなイビキをかいていて寝ていると思ったら心肺停止→死亡というのは結構聞くね

    去年?一昨年?亡くなられたプロ野球選手は、トレーニング中に具合が悪くなって大きなイビキをかきだしてそのまま亡くなってしまったんだよね…
    なんでイビキが出るんだろう

    +178

    -0

  • 623. 匿名 2023/11/03(金) 15:48:41 

    アメリカに住んでたときはウォータースライダーの監視はいつも厳しくされてた
    若い子達が見ててくれたんだけど、ちょっとでもルール破るとプールに入るの禁止されるくらいちゃんとしてた
    日本は管理や監視員の教育がゆるすぎるんじゃないかな

    +12

    -0

  • 624. 匿名 2023/11/03(金) 15:49:02 

    >>566
    それがわからないんだよね。だから、国家資格もった経験豊富なプロにしか子供の面倒見させるな!とか言い出す。

    +8

    -4

  • 625. 匿名 2023/11/03(金) 15:49:30 

    >>588
    この文章に衝撃を受けたよ
    いびき確認してたのはスタッフで、さらに15分後に父親が駆けつけたって書いてあるじゃん
    合計35分目を離してたって事じゃないの?
    そもそもその前から見てないんだろうな…

    +231

    -15

  • 626. 匿名 2023/11/03(金) 15:49:33 

    >>494
    事故が起こった後の対応はサマーキャンプ主催者側が悪いけど、事故自体は、サマーキャンプ側と施設側、両方に責任があると思う。
    「施設で起こり得る危険」は、施設側がある程度配慮しておくすべきだと思う。

    今回で言うなら、午後は物理的にスライダーに立ち入れないようにしておくべきだったんじゃないかな。

    +8

    -1

  • 627. 匿名 2023/11/03(金) 15:50:02 

    >>622
    トピ内に詳しくかいてあるから検索してみて
    簡単にいうと脳に異常が出たことで舌が喉に落ち込んで出る大きな音だって

    +111

    -6

  • 628. 匿名 2023/11/03(金) 15:51:29 

    >>608
    私も自分ならそうしてほしい
    後遺症残って生きるなんて嫌
    だけど、自分以外だったら救急車呼ぶ

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2023/11/03(金) 15:52:01 

    >>110
    いびきかいて寝てる子なんて山ほどいるじゃん

    +24

    -1

  • 630. 匿名 2023/11/03(金) 15:52:45 

    >>569
    そもそも頭打っていびきをかいたら危険なんて子供に限った話じゃないのに何を言ってるんだろうね

    +36

    -3

  • 631. 匿名 2023/11/03(金) 15:52:58 

    >>548
    人工呼吸しないなら体や頭を横向きにするのがいいよ。 
    後頭部ぶつけた場合、首の骨ダメージの可能性あったら顎そらせたら頸髄損傷の可能性あってあぶないので。

    +92

    -0

  • 632. 匿名 2023/11/03(金) 15:53:08 

    >>25
    前の子がコースから出てから、次の子を滑らせるように指導してなかったのかな?
    子どもってふざけてるとマナー無視で楽しんでしまうから、大人が見てないと…。

    +185

    -3

  • 633. 匿名 2023/11/03(金) 15:53:41 

    >>606
    一般人の子供が遊んでて事故が起こってるし一般公開してない何てどこにも出て来ないよ

    +3

    -1

  • 634. 匿名 2023/11/03(金) 15:54:02 

    >>627
    ありがとうございます
    すぐ下のコメントを読み進んでいったら答えが書いてあり勉強になりました
    脳は怖いですね
    知識があると周りを助けられることもあると思うのできちんと覚えておこう

    +74

    -0

  • 635. 匿名 2023/11/03(金) 15:54:08 

    >>4
    うちのじいちゃんも脳梗塞ですごいイビキかいて寝てた

    +151

    -4

  • 636. 匿名 2023/11/03(金) 15:55:09 

    >>588
    いびきをかいてるのを確認してから15分も目を離すってことが一番衝撃なんだけど…
    それを「目を離していたのは15分未満なのに!」って…
    死戦期の15分って、生死を分けるに十分な時間だと思う。

    +149

    -7

  • 637. 匿名 2023/11/03(金) 15:55:42 

    気絶と寝落ちは似ているんだと思う。
    子持ちじゃないと気がつかないよーってコメもあるけれど、頭を打った子(子に限らず大人でも)が突然寝落ちした時点でちょっと怪しんだ方が良いし、更にイビキはもうレッドカードだと知っておいた方が今後の為かと。

    +12

    -0

  • 638. 匿名 2023/11/03(金) 15:56:15 

    痛ましいけど危険だからこそ面白いのであって安全ガチガチで遊ばせたら息苦しいよね
    人に預ける時にこれは危ないと思ったら参加やめるかある程度は覚悟しとかないと

    +1

    -2

  • 639. 匿名 2023/11/03(金) 15:57:00 

    >>299
    普通に考えて、たった20分後に寝入る?
    幼児ならまだしも小学生が

    +28

    -3

  • 640. 匿名 2023/11/03(金) 15:57:03 

    >>5
    間に色々あるからそんな極端な判断ではないと思うよ。それにしても救急車を呼んでいればと思うけど。
    こんなところのスタッフに医療知識や子どもの命の責任までしっかり持たせておきたいなら親も付き添わなきゃね。誰も命の責任なんて負えないんだから。

    +93

    -4

  • 641. 匿名 2023/11/03(金) 15:58:26 

    >>534
    遊び→とろろ蕎麦を食べてすぐに遊びで運動誘発アナフィラキシーでした。

    蕎麦ととろろには血液検査しても出ず、運動誘発の可能性が高いと言われました。

    +165

    -1

  • 642. 匿名 2023/11/03(金) 15:58:52 

    見守りの引率者がここの施設のスタッフだと勘違いしてる人まだいるんだね

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2023/11/03(金) 15:58:59 

    >>4
    私もひき逃げ見た時、車で吹っ飛ばされたおじさんが、大の字で大きなイビキかき出して、あ、脳やられた!ってすぐおめったわ。救急車すぐ呼んだけど、残念ながらみたいだった。。

    +338

    -11

  • 644. 匿名 2023/11/03(金) 15:59:10 

    >>638
    小学生のこういうイベントを全て把握するのはもう難しいと思う

    +0

    -1

  • 645. 匿名 2023/11/03(金) 15:59:21 

    何で子供見とらんのよ…可哀想に…

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2023/11/03(金) 15:59:36 

    >>242
    検査してくださいと言えば検査してくれるよ
    子供がおでこに大きなこぶを作った時に病院行ったけど、念のため検査してもらった
    大丈夫だったけど、小さな傷があったりで3ヶ月後に酷くなって発覚するケースとかあるから、3ヶ月間は様子がおかしかったりしたら来て下さいと言われた

    +187

    -0

  • 647. 匿名 2023/11/03(金) 15:59:48 

    >>616
    私はあなたに聞いてるんだけど…自分が市民プールに行ったことがあるかどうかがわからないの?

    +0

    -3

  • 648. 匿名 2023/11/03(金) 16:00:21 

    >>4
    本人は額を叩いてサイン出してたんだろうけど、痛みが治って熱中症になりかけたボーッとしてると思い冷やして寝かせてた、そしたらいびきをかいて寝てた。

    こんな流れで何事もなくてよかったねで終わるケースってかなり多いと思う。だから怖いんだけどさ、判断難しいと思う、怪我の都度救急車なんて呼ばないでしょ。
    医療知識がしっかりあるスタッフを雇えば済む話なのかな

    +292

    -11

  • 649. 匿名 2023/11/03(金) 16:01:23 

    >>623
    通常営業時はスライダーの上にも下にも監視員がいたらしいよ
    ただこの時は貸切だったから監視員はいなかったみたいだね

    +9

    -1

  • 650. 匿名 2023/11/03(金) 16:01:41 

    こういうニュース見ていつも思うんだけど、
    交通事故はさておき、人とぶつかって頭打って普通に意識はある、泣き止んでもいる、みたいな状態で病院に行ってもちゃんと診てもらえるものなのかな?
    普段の病院の雰囲気だと「はぁ?ちょっとぶつけたくらいで?」って扱いを受けそうな気がしてなんとなく躊躇してしまいそう。
    かといっていびきかきはじめたらもう救急車案件でだいぶ危険じゃん

    +2

    -2

  • 651. 匿名 2023/11/03(金) 16:03:08 

    >>55
    修学旅行とかにもこっそりついていって、10分以内で駆け付けるとかやってそう

    +51

    -1

  • 652. 匿名 2023/11/03(金) 16:03:13 

    小3は外で寝落ちしないだろうし熱中症(スタッフ判断)になりながら寝てる時点で救急車で良かったのでは。

    +22

    -0

  • 653. 匿名 2023/11/03(金) 16:03:42 

    スタッフが本当に天然で緊急性はない、熱中症だから冷やしとこうってなったのか大変なことだって気づいてるからこその防衛反応的な感じで大変じゃないことにしておこうって無意識になってたのか気になる

    +25

    -0

  • 654. 匿名 2023/11/03(金) 16:04:29 

    >>637
    風呂で寝るのも気絶って聞いたことある

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2023/11/03(金) 16:04:49 

    >>284
    体調不良な時点で暑い中遊ばせちゃダメだったよね
    水着に着替えさせず足先だけプールに入れてチャプチャプさせるとかその程度
    きっとせっかく来たのに遊べないのもかわいそうとか思ったんだろうけどさ
    そもそもで体調不良ならなんで親も参加させたのか意味が分からない
    スライダー出口付近で遊ばせたり色々と大人が判断を誤って積み重なって起きてる事件

    +76

    -7

  • 656. 匿名 2023/11/03(金) 16:04:58 

    >>96
    普通こういった滑り台やスライダーって、滑り始めの合図出しに1人、下で子供をどかせて上にokの合図を出す1人と、最低でも2人は必要だよね
    杜撰だわ

    +67

    -0

  • 657. 匿名 2023/11/03(金) 16:05:10 

    >>650
    子供は普通に診察してもらったし、MRIで検査してもらったよ

    +4

    -1

  • 658. 匿名 2023/11/03(金) 16:05:14 

    >>4
    うちの祖母が亡くなる直前の昏睡状態になった時にイビキかいてたな。
    でも腕が動くんだよ。フワフワ20センチくらい高く上がる。寝てるのとは違うんだなって思った。イビキもグーグーっていうより、ブフーブフーって感じだった。

    +193

    -4

  • 659. 匿名 2023/11/03(金) 16:07:18 

    >>59
    無知というか文章は最後まで読む方が恥をかきにくいと思う

    +181

    -4

  • 660. 匿名 2023/11/03(金) 16:08:24 

    >>301
    朝から体調不良だったら、親も参加を見送ってたと思うが。
    バスとかで移動した時に乗り物酔いから体調不良になるケースとかよく聞く

    +43

    -3

  • 661. 匿名 2023/11/03(金) 16:08:25 

    >>654
    意識を失うってそんな感じなんだと思う。強すぎる眠気に勝てずに変な場所変なタイミングで寝落ち。風呂で亡くなる人は少なくないし。

    +8

    -0

  • 662. 匿名 2023/11/03(金) 16:09:03 

    >>489
    バイトなんだから当たりもハズレもいるよ
    そのバイトは当たり、こっちはハズレ。ただそれだけ
    1時間千円払うだけの人間に命を預ける方がおかしい

    +15

    -2

  • 663. 匿名 2023/11/03(金) 16:09:13 

    >>641
    よこ
    血液検査で出なくてアレルギー運動誘発、そんなことあるんだ…

    +171

    -0

  • 664. 匿名 2023/11/03(金) 16:09:40 

    >>548
    >顎をクイッと持ち上げて息できるようにする。

    舌が気道に落ちそうなんだけど大丈夫なのかな。ちゃんと知識ある人のコメントかな?

    +23

    -1

  • 665. 匿名 2023/11/03(金) 16:09:54 

    >>552
    しれっとここでの男の子に対する書き込みへの鬱憤をはらしてる感じが…

    +12

    -2

  • 666. 匿名 2023/11/03(金) 16:10:14 

    >>658
    これ見て「家、ついていっていいですか?」のイノマーさん思い出した
    大きなイビキをかいて昏睡状態に陥って、医師からも今夜が山ですみたいに言われて家族や親戚が集められてる中病室に友達が来て「イノマー!きたぞー!!」みたいなこと言ったらイノマーサンが突如体を起こして意識を取り戻したの
    昏睡状態に陥ってても耳は聞こえてるんだなって
    あれは本当に泣けた

    +135

    -0

  • 667. 匿名 2023/11/03(金) 16:10:24 

    >>649
    貸し切りでも監視員はつけてほしいよね

    +8

    -0

  • 668. 匿名 2023/11/03(金) 16:11:29 

    ほっんと!ほったらかしの親、どーにかならん?!もっと、大事にしろよ!ぶつかったんだろ?!!凄い勢いだよ?!

    +0

    -15

  • 669. 匿名 2023/11/03(金) 16:11:40 

    >>649
    貸しきりだとなんでもありになっちゃうの
    それもまずいんじゃ…

    +10

    -0

  • 670. 匿名 2023/11/03(金) 16:12:40 

    >>650
    普通は「意識がしっかりしているか」「吐き気はないか」で判断するんじゃない?
    それでもやっぱり素人には難しいと思うけど。

    +2

    -1

  • 671. 匿名 2023/11/03(金) 16:13:02 

    >>532
    ウオータースライダーは全長25メートル、幅1メートル。 傾斜約15度の坂道にビニールシートを敷き、坂の上から水を流して滑る。 設置は瑞穂ハイランドの夏営業が始まった2022年に始めた。 施設はウオータースライダーのみを当面中止とし、通常の営業は続ける。

    インスタに動画上がってたけど、結構スピード出てる気がする。
    施設案内 | 瑞穂ハイランド
    施設案内 | 瑞穂ハイランドwww.mizuhohighland.com

    施設案内 | 瑞穂ハイランドSnow ResortGRampingNewsEvent施設案内宿泊施設周辺案内アクセス グランピング情報Snow ResortスノーリゾートイントロダクションStory 1 Snowインフォメーションスキー&スノーボードスノーモービルそりニュース最新情報イベント情報エリア...

    +17

    -1

  • 672. 匿名 2023/11/03(金) 16:13:11 

    >>632
    下から走ってきてのぼる子供とかいるよね。
    絶対にスライダー下に監視員は必要だった。

    +72

    -0

  • 673. 匿名 2023/11/03(金) 16:13:52 

    >>650
    頭を打った患者に向かってそんな事を言ってたら物凄いヤブ医者だから違う病院に行った方が良いと思う。

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2023/11/03(金) 16:14:23 

    >>663
    よこ
    アレルギー起こしやすいものとして小麦も有名でね
    普通の子は大丈夫だろうけど、うちの子もアレルギー体質だったから、なるべく昼は小麦を食べさせないようにしてたよ(弁当の地域です)

    +75

    -0

  • 675. 匿名 2023/11/03(金) 16:15:03 

    >>664
    気道確保としての意味はあるよ。
    ただ、頭部を強打してる時には吐く可能性が高いから上向きだとつまらせてしまうので、横向きにした方が良いかもしれませんね。

    +40

    -3

  • 676. 匿名 2023/11/03(金) 16:15:40 

    >>668
    サマーキャンプだってさ。そういう子どものちょっとした自立イベントに普通の親はついていってないよ。逆に15分で駆けつけられたお父さんは凄いよ。

    +9

    -0

  • 677. 匿名 2023/11/03(金) 16:16:13 

    >>16
    知らなきゃ良いはないでしょ 
    自分が関わったことなんだから 
    意味不明

    +154

    -37

  • 678. 匿名 2023/11/03(金) 16:17:05 

    >>650
    ぶつけたのがちょっとかどうかは医者が見て判断しない?
    ぶつけた場所の様子とか
    ちゃんと問診をして、異常が無さそうだとしてもその後も気を付けて様子見、何かあったらすぐ来てくださいという医者が多いと思うけど

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2023/11/03(金) 16:17:16 

    >>100
    首切断……
    私も幼い頃よくウォータースライダー滑ってたけど、よく事故しなかったな。
    楽しいけれど、所詮人間の使ったアトラクション。常に危険と隣り合わせなんだなと実感する。

    +39

    -1

  • 680. 匿名 2023/11/03(金) 16:17:47 

    >>424
    強くぶつかったりした後に寝たらまずいかなと思う。熱中症だと思ったなら普通に元気な状態じゃなかったんだよね。そこにいびきかいていたら救急車呼ぶか迷ったら救急に相談はするかな。

    +112

    -0

  • 681. 匿名 2023/11/03(金) 16:18:30 

    今後どうなるのかなあ
    親が訴訟とか起こすのかなあ…
    父親が来るまで放置してたとかで

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2023/11/03(金) 16:19:43 

    おばさんが大量にまわりにいたのに優秀な男性しか気付かなかったのか…
    なぜ、おばさんはこれほどまでに無能なんだい?

    +2

    -2

  • 683. 匿名 2023/11/03(金) 16:20:18 

    頭打っていびきは危険なんだって

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2023/11/03(金) 16:20:36 

    すぐ救急車で運ぶにしても近くに保護者がいないと対応ができないと思う。どうせ車で寝てたかスマホ見てたんでしょ。

    +0

    -9

  • 685. 匿名 2023/11/03(金) 16:20:53 

    >>578
    横ですが、私は自主的に消防署で講習を受けたけど五年前のことだから、自信ないわ…講習を受けたあと、心臓マッサージをするような場面にも遭遇してないし
    また講習受けに行こうかな
    子どもが痛い思いをしながら亡くなるなんて、その場にいた大人がちゃんとした手当てもせずに亡くなるなんて、辛すぎる

    +94

    -1

  • 686. 匿名 2023/11/03(金) 16:21:16 

    >>4
    いびきは、危険サインだよね

    +33

    -4

  • 687. 匿名 2023/11/03(金) 16:22:43 

    >>12
    男の子が泣きながらコース外に出て、正座してたって誰かが見ていたって事だよね⁉
    スタッフ誰も気付かずってどういう事!?
    熱中症って勘違いしたから、衝突によるものって事に気付かなかったって意味かなぁ?

    +132

    -3

  • 688. 匿名 2023/11/03(金) 16:23:00 

    >>647
    まず質問させてください。なぜ、あなたはその質問を私にするのですか?理由を聞かせてください。

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2023/11/03(金) 16:23:40 

    >>242
    うちも様子見ましょうって言われたけど、まだ2歳くらいだったしどうしても怖くて頼み込んでCTを撮ってもらったよ!
    その時に医者に「こんな事でどうにかなったら人類絶滅してますよ。」と半笑いで言われた。
    まぁ医者の言うように結局問題なしで良かったんだけど、そんな言い方しなくてもと悲しかったよ。

    +448

    -19

  • 690. 匿名 2023/11/03(金) 16:24:54 

    >>106
    詳しくありがとうです。

    万が一遭遇した時のために聞きたいのですが、
    こーゆう時は救急車呼んでたどり着くまでは、どう対処したら良いですか❔心臓マッサージ❔

    +83

    -2

  • 691. 匿名 2023/11/03(金) 16:26:12 

    >>649
    施設側は「貸切時は大人がついているから勝手に滑らないだろう」
    キャンプ側は「そこまでは事前打ち合わせでも想定していなかった」


    +5

    -0

  • 692. 匿名 2023/11/03(金) 16:27:13 

    >>22
    子どもをもつ親です。頭を打って、いびきをかいて寝たら危険と知らなかったです。
    ただ、頭を打って泣く我が子を35分も放置はしません。

    +567

    -23

  • 693. 匿名 2023/11/03(金) 16:31:59 

    >>109
    どこが難しいの?あなたが親や子供を見る側の人間になりませんように。

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2023/11/03(金) 16:32:12 

    >>669
    全体的な地域のゆるさなのかな?普通は貸し出すものってハッキリ決まってて、途中から使えるようになったりしないし、そもそも場所を貸し出すなら手作りスライダーは使用禁止でいいよね。危ないし人員も訓練された人じゃないから。普通の遊具ならまだしもウォータースライダーを自由に使わせるのは…ないわ…。

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2023/11/03(金) 16:32:17 

    ウォータースライダーってスタート位置とゴール位置に係員いるもんじゃないの?
    私もう20年以上レジャープール行ってないけど昔は係員がいて制御してたような

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2023/11/03(金) 16:32:46 

    >>1
    衝突事故で熱中症にはなりません。
    間違いなく衝突によるダメージなんだから。
    係の人アホちゃうか!
    こんなん、救急呼ばなかった時点で〇〇〇!
    救急車呼んでたら助かったかもしれんのに

    +30

    -1

  • 697. 匿名 2023/11/03(金) 16:33:11 

    >>656
    そもそも、子どもがスライダーで遊ぶことが、この時のスタッフにとっては想定外。
    杜撰という意見に異論はないけど。

    +5

    -1

  • 698. 匿名 2023/11/03(金) 16:33:16 

    >>345
    私はコナンで知った

    +8

    -1

  • 699. 匿名 2023/11/03(金) 16:34:18 

    >>543
    イベントの主催者側が年齢的に良いって言えば、子供にやらせても大丈夫だと判断するのおかしくないと思うけど。
    何となく覚えているけど、しっかりしたゴーカートの割に見物してる人の場所とかお粗末だった気がするし、子供対象にしてるなら暴走した時どうなるか主催者側は想像出来なかったかな?って思う。

    +18

    -0

  • 700. 匿名 2023/11/03(金) 16:34:18 

    >>662
    でも上からきちんと指導されてたのなら、ハズレでは済まないよ。普通に責任問題になるでしょ。

    +1

    -8

  • 701. 匿名 2023/11/03(金) 16:35:56 

    >>317
    寝たと思ったとかヤバすぎる。
    無知すぎる人間がプールのスタッフで怪我した子の対応するなよな

    +44

    -6

  • 702. 匿名 2023/11/03(金) 16:35:59 

    >>655
    確か自分ががるで見た記事だと途中から腹痛?とかだったと思うんだよね
    なので少なくとも親御さんには全く非はないと思う…

    +28

    -2

  • 703. 匿名 2023/11/03(金) 16:37:43 

    >>697
    ウォータースライダーを使う予定はなかったとか書いてあった?

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2023/11/03(金) 16:39:03 

    >>401
    衝突して痛がっててぼーっとしてたらまずはぶつけた方の心配をするよね?
    なのに熱中症???たしかに暑い日が続いたけど、その状況で勝手に熱中症と判断して対応して死なせちゃったなんて責任ある

    +33

    -0

  • 705. 匿名 2023/11/03(金) 16:39:38 

    >>689
    頭打って亡くなった漫画家さんもいるから検査は大げさじゃないと思う。ヤブ医者だと鼻で笑ってやればいいよ

    +233

    -5

  • 706. 匿名 2023/11/03(金) 16:40:35 

    >>675
    >>106は「喉付近の筋肉がゆるんで舌根が気道に落ち込んでいる状態。」てあるから、顎をクイッと上げても意味なくない?

    まあ自分で調べてみます

    +39

    -5

  • 707. 匿名 2023/11/03(金) 16:40:41 

    >>16
    亡くなった事を知らなきゃいい→同じ子ども会なんだし普通にお葬式やったの知ってるでしょ
    何故知らないと思ってるのか謎
    トラウマなのは子どもを亡くした親御さんだよ!
    自分の子どもがこういう風に亡くなっても相手の子どもが亡くなった事知らなきゃいいって言える??

    +293

    -51

  • 708. 匿名 2023/11/03(金) 16:41:31 

    >>1
    ぼーっとした時点で危なかったよね

    +24

    -1

  • 709. 匿名 2023/11/03(金) 16:41:37 

    >>399
    399さんみいな状況判断を適切に出来ない人が、この亡くなった子をみてしまったのでしょうね。
    気の毒だわ。

    +20

    -1

  • 710. 匿名 2023/11/03(金) 16:42:19 

    >>457
    まさにモンペだね。

    +9

    -1

  • 711. 匿名 2023/11/03(金) 16:43:08 

    >>538
    手作りウォータースライダー
    安全性をクリアしてた遊具なのか気になるわ…

    +23

    -0

  • 712. 匿名 2023/11/03(金) 16:44:10 

    >>1
    これだから男親は使い物にならない
    まぁ死んだのもオスガキだしいっか

    +4

    -35

  • 713. 匿名 2023/11/03(金) 16:44:19 

    >>447
    素人でも子どもたちがぶつからないように誘導は出来るでしょ?
    アホなの?

    +16

    -3

  • 714. 匿名 2023/11/03(金) 16:44:38 

    えーっと。公民館主催でデイキャンプを開催して職員7名が子どもを複数人連れてつれてレジャー施設にやってきて、事故があったときに対応したのは施設のスタッフ?
    その時公民館の職員は親御さんに連絡して安心していた感じ?沢山大人が居てこうなってしまったのか。

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2023/11/03(金) 16:45:08 

    >>712
    通報
    あと使えないのはどう見ても子ども会付き添いの大人だろ

    +11

    -0

  • 716. 匿名 2023/11/03(金) 16:45:44 

    >>608
    自分なら、
    まずイビキかく前の段階で救急車呼んで欲しいわ

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2023/11/03(金) 16:46:02 

    >>243
    恨むのおかしくない?
    そもそも男児ってことは小さいだろうに父親15分後に駆けつけって子供放置してたってことだろうし。
    まともな親ならちゃんと見てなかった自分を恨むと思うけど

    +12

    -33

  • 718. 匿名 2023/11/03(金) 16:46:15 

    >>703
    午前中に、施設の職員が上と下について普通のプールのウォータースライダーみたいにきちんと管理しながら遊んでる。
    それを知ってて「施設の職員はすでに帰っていていない、キャンプの職員も数人が施設内で別の仕事(片付け?)をしていて午後は人手不足だけど他の遊具でも遊んでるけどウォータースライダーでも遊ばせよう」と思っていたとしたら、その方がヤバい。

    +14

    -0

  • 719. 匿名 2023/11/03(金) 16:46:30 

    >>625
    ここまで読解力無いの凄いw
    でもガルはこういう知能の低い人多いんだねぇ…
    35分間目を離していたのなら寝入ったのにも気付かないの理解できない?
    あなたみたいな人ってきっと絶望的に勉強できなかっただろうね…可哀想に…

    +20

    -130

  • 720. 匿名 2023/11/03(金) 16:46:41 

    >>715
    35分も子供放置して男はなにしてたの?男親のせいじゃんこれ
    って母親だったら死ぬまで追い詰めるくせに男には甘い甘いクソみたいな国

    +2

    -16

  • 721. 匿名 2023/11/03(金) 16:47:30 

    >>631
    頸髄損傷の可能性あるときは、顎クイは絶対ダメ。顎をしゃくれさして気道確保するのがいいよ

    +27

    -0

  • 722. 匿名 2023/11/03(金) 16:48:34 

    >>707
    元コメの人は子供のいない綺麗事言いたいだけな人だね

    +57

    -22

  • 723. 匿名 2023/11/03(金) 16:48:41 

    >>636
    それは気をつけて見ておくべきだと思うけど、35分間目を離していたわけじゃないでしょ
    論点理解できないのはあなたやプラスつけてるおバカさんの知能が低すぎるからなんだろうけども
    まぁ知能低いのは親からの遺伝だから可哀想だけどね
    せめて子ども作ってゴキブリみたいに低知能量産しないでねー

    +3

    -51

  • 724. 匿名 2023/11/03(金) 16:48:45 

    >>299
    子供いない20代だけど知ってる
    子供できるまで知らなかったんならバカだね

    +23

    -19

  • 725. 匿名 2023/11/03(金) 16:49:10 

    >>717
    子どもの頃に近所の子ども会とかのキャンプとか参加した事ない?公民館職員と子どもたちのデイキャンプだってさ。親はそのとき居なくて当たり前でむしろ事故から35分後に駆けつけられたのは早い方だよ。

    +35

    -2

  • 726. 匿名 2023/11/03(金) 16:49:35 

    >>611
    関係ないなら書かないでよ…

    +28

    -3

  • 727. 匿名 2023/11/03(金) 16:49:43 

    >>16
    トラウマになるから亡くなった事を知らなきゃいいって無理があるでしょ
    何でぶつかった子の為に亡くなった事実を秘匿しなきゃいけないの?
    あんたぶつかった子の身内か何か?

    +184

    -41

  • 728. 匿名 2023/11/03(金) 16:50:04 

    ごめん、元記事も読んだんだけど、この亡くなった子と別の子がぶつかったところは誰も見てないのかな?
    明らかにぶつかったところに外傷とかなかったんかな?

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2023/11/03(金) 16:50:25 

    >>723
    よこ
    あんた、お粗末な対応した奴の関係者?
    ブーメランやで

    +33

    -2

  • 730. 匿名 2023/11/03(金) 16:50:31 

    >>599
    横だけど、そこまで言う必要ある?

    +43

    -9

  • 731. 匿名 2023/11/03(金) 16:50:52 

    >>611
    見晴らし良いし途中で人いるの分かったら大声出すなりして知らせれば良かったのに

    +3

    -6

  • 732. 匿名 2023/11/03(金) 16:51:09 

    今日遠出して、大きな公園にある6歳以上からっていう長い滑り台で遊んでたんだけど、2歳くらいの子が途中で怖くなって止まってしまって、そこに7歳のうちの子が突っ込んでしまい2歳くらいの子の父親にうちの子が怒られてしまった。
    滑り台系は途中で止まってはダメって、親も教えなきゃだしルール通りに遊べないなら、遊ばせないでほしい。

    +101

    -26

  • 733. 匿名 2023/11/03(金) 16:52:14 

    >>59
    イラッとしてしまった
    (性格悪くてごめんなさい

    +92

    -11

  • 734. 匿名 2023/11/03(金) 16:52:21 

    >>15
    公民館の行事で子供だけ預けてる状態だよ
    子供10人、大人8人での参加ならもう少し大人が見ておけなかったのかなとは思うけど
    結果論だね

    +58

    -0

  • 735. 匿名 2023/11/03(金) 16:52:24 

    >>599
    いや、ぶつかった後に泣き出して大イビキだよ?
    誰でも危険な状態だと思いますけど…
    ぶつかった後に眠くなるって普通じゃないんでね

    +22

    -4

  • 736. 匿名 2023/11/03(金) 16:53:03 

    >>59
    記事読め
    ぶつかった後に眠くなるって危険な兆候だと思いませんか?

    +65

    -7

  • 737. 匿名 2023/11/03(金) 16:54:29 

    >>732
    わー何やってんの!危険すぎ!!!
    自分の息子が小さい子に危険な事しといて相手の親が悪いとかよく言えるね
    一歩間違えたらニュースになってたわ!

    +21

    -96

  • 738. 匿名 2023/11/03(金) 16:55:15 

    >>669
    事故が起きたことに関しては、施設側の責任もあると思う。
    児童館のスタッフが「初めて遊びに行った施設のウォータースライダーの危険性」まで自発的に配慮するってなかなか難しい。

    +0

    -5

  • 739. 匿名 2023/11/03(金) 16:55:48 

    >>732
    2歳の子が滑り終わってから滑った方がいい
    時間かかるけど待とう

    +88

    -4

  • 740. 匿名 2023/11/03(金) 16:57:33 

    >>732
    まず2歳ぐらいの子に声かけてあげなよ

    +47

    -9

  • 741. 匿名 2023/11/03(金) 16:58:17 

    >>732
    対象年齢外の2歳の子が滑ることの方が悪いと思うけど、その子が下にいるなら、お子さんも滑り終わるまで待つべきだったと思う。
    それも7歳の子には難しいけどね。

    +87

    -4

  • 742. 匿名 2023/11/03(金) 16:58:53 

    どんな場所においても、何があるか分からないイベント会場では、必ず緊急事態や救命に適応しているスタッフを必ず置くべきでは?

    特に、こういう子供同士の事故が起きないとも限らないイベント会場なら、尚更。

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2023/11/03(金) 16:58:56 

    関係者もまさか亡くなるとは思わなかったよね

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2023/11/03(金) 16:59:56 

    >>719
    よこ。父親が目を離していた時間のこと書いたのでは

    +62

    -20

  • 745. 匿名 2023/11/03(金) 17:00:27 

    >>717
    子ども会引率のキャンプで親はそもそも付いてきてない
    父親は子ども会から連絡あって息子を迎えに来ただけだよ

    +13

    -0

  • 746. 匿名 2023/11/03(金) 17:00:48 

    >>732
    途中で止まってる子がいたら止まるのが普通よ
    保育園幼稚園ではままあることだもん
    突っ込んでくお子さんも小学生にしたらあまりに不注意

    +56

    -11

  • 747. 匿名 2023/11/03(金) 17:01:04 

    生きてるんだよね!?

    +0

    -1

  • 748. 匿名 2023/11/03(金) 17:01:05 

    >>401
    痛いか確認したということは、衝突したという認識は管理する側にはあったということだよね。だとしたら熱中症ではなく脳に何かしらの影響があったというふうに考えが及ばないのが不思議だよね。

    +24

    -0

  • 749. 匿名 2023/11/03(金) 17:01:06 

    >>731
    声は出したけど、気がつかなかったらしいよ。
    こういう時ってみんな大声出して遊ぶから、よそ見していたら、「危険な声かけ」だとは思ってもみなかったのかも。

    +4

    -2

  • 750. 匿名 2023/11/03(金) 17:01:36 

    >>650
    子供は大人より危険度高いから診てもらえるよ
    大人でも事情話せばみてもらえるんじゃない?
    命がかかってるのかもしれない状況で躊躇なんて言ってらんない。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2023/11/03(金) 17:01:41 

    >>744
    目を離していたソースはどこ?
    子ども会引率のキャンプなんだから親は来てないでしょ…連絡受けて親が来た

    +42

    -2

  • 752. 匿名 2023/11/03(金) 17:02:14 

    >>732
    あなた見てなかったの?

    +27

    -6

  • 753. 匿名 2023/11/03(金) 17:02:54 

    なんで煽る人がいるの?
    こんなとこでレスバしないでよ

    +6

    -1

  • 754. 匿名 2023/11/03(金) 17:03:53 

    普通に子供が頭ぶつけてそのあと寝たりぐったりしだしたら焦る

    熱出してぐったりしていても焦るのに…

    +8

    -0

  • 755. 匿名 2023/11/03(金) 17:03:58 

    >>742
    それ言い始めると子供向けのイベントはどんどん減っちゃうよね
    それはそれで良いのかもしれないけど…
    でもまぁ救急訓練だって消防署にお願いしたら講座受けさせてくれたりするし、子供向けスタッフには最低限そういうのの受講を業者に義務付けても良い気はする

    +4

    -1

  • 756. 匿名 2023/11/03(金) 17:04:05 

    >>25
    前のトピの記事にはゴールから2〜3mのところに居たって書いてあった。
    もっと近くに居たら上の子も滑り始めなかったり、スタッフが止めたり、移動させたり行動があったのかも。

    +52

    -1

  • 757. 匿名 2023/11/03(金) 17:04:14 

    >>79
    スタッフが痛いか確認してるってことは、衝突は分かってるんじゃないの?

    +90

    -0

  • 758. 匿名 2023/11/03(金) 17:04:47 

    >>719
    いや、35分間「一度も見なかった」わけじゃないよ。
    途中で場所移動もさせているし。

    +5

    -19

  • 759. 匿名 2023/11/03(金) 17:05:13 

    >>558
    遊んでて身体に衝撃受けて泣いてその後寝ちゃったら爆睡と思う?
    まあ知らないと寝ちゃったと思うのかな…

    +8

    -1

  • 760. 匿名 2023/11/03(金) 17:05:26 

    >>424
    子供いれば危険なことだとわかると思う
    いない人はわからなそう

    +6

    -16

  • 761. 匿名 2023/11/03(金) 17:07:42 

    お子さんも親御さんも辛いなあ。
    ウォータースライダーでスタートとゴールに一人ずつ係員がいて確実にコースから人がいなくなってから
    スタートを許可する意味ってこういう事故を防ぐことなんだね

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2023/11/03(金) 17:07:55 

    >>513
    なんでこんなコメがプラス?
    事故からイビキまで20分あるし、それまでに頭痛がってぼーっとしてる時点で危ないと判断しなきゃ。

    +58

    -11

  • 763. 匿名 2023/11/03(金) 17:08:14 

    >>751
    デイキャンプということなので親御さまがいないとコメントした後に気がつきました。
    大変失礼いたしました。

    +25

    -6

  • 764. 匿名 2023/11/03(金) 17:08:35 

    ガルにいるくらいネットが好きだったり、子どもがいてもしもの時の対処を調べたり、介護や看護の勉強をしてたりしないと
    案外 変な寝落ち・いびき=ヤバい は知らないのかもしれない。
    ネット民の常識は一般とはズレてたりするから

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2023/11/03(金) 17:08:43 

    >>723
    論点て?
    「35分間じゃないよ!途中で見てるから15分だよ!」ってこと?
    それこそ、論点じゃないわ…

    +32

    -2

  • 766. 匿名 2023/11/03(金) 17:08:55 

    >>732
    ルールは大事だけど止まってる子がいるのに突っ込むあなたのお子さん大丈夫?!多動では。

    +28

    -33

  • 767. 匿名 2023/11/03(金) 17:11:03 

    >>758
    頭打ってたら頭動かしちゃダメっていうのに車に移動した時もきっと頭動かさないように気をつけてないだろうし、そこでダメージ大きくしてそう。

    +22

    -0

  • 768. 匿名 2023/11/03(金) 17:11:48 

    >>9
    知っていても
    素人では判断しにくいですよ

    +71

    -4

  • 769. 匿名 2023/11/03(金) 17:13:20 

    >>723
    そもそも勝手に熱中症だと判断して対応した時点で悪い。

    +30

    -2

  • 770. 匿名 2023/11/03(金) 17:14:29 

    >>1
    え?
    これって前に話題になった事故だよね?

    +7

    -1

  • 771. 匿名 2023/11/03(金) 17:15:59 

    >>734
    大人数名は、片付けか何か別の仕事をしていて、子どもを見ている人数はもっと少なかった。

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2023/11/03(金) 17:16:26 

    危ないことは親が普段から教えないといけないですね
    それでも子供だから
    危険なことをしてしまうんだが
    それでも大人が他人の子供にたいして危ない行動については注意をするというのが
    今はなくなってしまったよね
    私は他人の子供でも注意するけどさ
    親が煩いよねうちの子になにするの!感じ悪い人ね!ってなる

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2023/11/03(金) 17:16:48 

    >>723
    医者じゃないから無理だと思う

    +17

    -0

  • 774. 匿名 2023/11/03(金) 17:17:01 

    >>168
    ってことは岩本くんも上から滑り始めたときには時遅しで中間地点から滑ろうとしてたってこと?
    なんかぶつかってしまった子が気の毒だわ

    +31

    -2

  • 775. 匿名 2023/11/03(金) 17:17:28 

    >>769
    よこだけど、素人では判断しにくいよ

    +4

    -13

  • 776. 匿名 2023/11/03(金) 17:17:33 

    >>5
    衝突して泣いてるのに熱中症を疑うってよくわからない
    衝突したところ見てないんだろうな

    +78

    -0

  • 777. 匿名 2023/11/03(金) 17:17:44 

    >>732
    なんか非難轟轟だけど、DQNに絡まれて災難だったねって感想しか出てこんな。まだ赤ちゃんぽさも残る2歳児を年齢制限小学生以上の滑り台で遊ばせないよ普通。危ないから。あなたの子にも全く非がないわけではないけれど大きな事故にならなくてラッキーだったね。

    +114

    -10

  • 778. 匿名 2023/11/03(金) 17:17:45 

    >>532
    こういう雑なことする人たちって、子供は遊んで怪我して大きくなるもの、危ないからといってやらせないのは過保護、と思ってる
    昔は男の子の何%かは事故で亡くなってたから、そんなもんだよ仕方ないまた産めばいいじゃないか、くらいに思っているかも
    そういう雑な人たちから親が守ってあげないと大変なことになる

    +57

    -5

  • 779. 匿名 2023/11/03(金) 17:18:10 

    >>762
    ぼーっとしてる段階で視点合ってなさそうだよね

    +54

    -0

  • 780. 匿名 2023/11/03(金) 17:18:17 

    >>772
    馬鹿親がキレるからね

    +0

    -1

  • 781. 匿名 2023/11/03(金) 17:18:42 

    また同じような事故が起こったの?と思ったら夏の事故の続報?なの?
    なんでまたトピがたったんだろう?

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2023/11/03(金) 17:19:19 

    >>1
    熱中症と思った?熱中症でもボーッとし出したらそれもう重篤だから救急車必要なのよ!アホなの?それで監視員とかなにいってんの?仕事しろ!

    +23

    -1

  • 783. 匿名 2023/11/03(金) 17:20:05 

    >>8
    死戦期呼吸ってやつ?

    +33

    -2

  • 784. 匿名 2023/11/03(金) 17:20:39 

    >>775
    子供同士で頭ぶつかって痛がっててぼーっとしてるのに危険だと思わずすぐ医者に連れて行かないのが判断しにくいの?
    熱中症都勝手に決めつけちゃうところも含めて、子供を預かる立場として意識低すぎるんじゃないの。

    +23

    -2

  • 785. 匿名 2023/11/03(金) 17:21:06 

    >>2
    スタッフもアホだし親何してたんだろ?バカが数人集まるとこうなる。

    +462

    -80

  • 786. 匿名 2023/11/03(金) 17:21:51 

    >>774
    岩本くんも上から降りてれば何とかなったのかな
    中間地点からだったから加速が足りなくて 上から来た子が追いついてぶつかってしまったってことだよね?
    上から来た子も可哀想だけど、子供って目を離すと滑り台下から登ったり途中からよじ登ったりはあるから、岩本くんだけが間違った使い方をしてなかったのかもしれない。その場のノリというか。
    何にせよ大人の監視は必要だったよね。

    +11

    -7

  • 787. 匿名 2023/11/03(金) 17:22:13 

    >>771
    子どもを呼んだなら最後まで責任もてって話よ。
    当たり前。続いて滑らせるとか途中で止まってしまうとか有るからその辺注意すべきなのはわかるよ普通。
    係員なにしてんの?

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2023/11/03(金) 17:22:14 

    >>761
    スタッフ前後にいたって乱暴な使い方してる子に注意できなかったら無理だと思う
    今って注意できない人多くなったから
    それと笛吹いて注意とか口で注意とかすると怒られるからね
    うるさいとか言われる
    文句言う方がまちがってるのにね



    +2

    -1

  • 789. 匿名 2023/11/03(金) 17:23:03 

    >>525
    上から滑ってくる子は普通足からじゃないの?あと見えてるのと不意打ちじゃダメージ全然違う。

    +10

    -1

  • 790. 匿名 2023/11/03(金) 17:23:03 

    >>532
    何か軽トラプールと似た香りがする絵面だよね

    +16

    -0

  • 791. 匿名 2023/11/03(金) 17:23:39 

    公民館職員とスタッフも居て誰1人やばいかもとはならなかったの。熱中症だったらそれもそれで十分やばいのに。高齢者しか居なかったのかな。

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2023/11/03(金) 17:24:55 

    頭強く打ったらどんなに元気そうに見えても救急車呼んでCTとMRIだよね

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2023/11/03(金) 17:26:08 

    >>785
    確か施設側で係員付けるからって話だったからお子さんだけ行かせたのかもね。
    お父さんはお子さんの異状に気がついたんだもんね。
    医学的検知無くて勝手に熱中症って決めつけたそのまま木の下に置いといた係員の責任は重いでしょこれは。
    小さい子なら自分では症状はっきり言えないからそこは念のため病院だよ。

    +378

    -7

  • 794. 匿名 2023/11/03(金) 17:27:43 

    >>599
    勢いよく頭が打った後にイビキかいてもただ寝ただけだと思って心配しない親はそもそも育児ちゃんとしてないヤバいやつだから。

    +9

    -5

  • 795. 匿名 2023/11/03(金) 17:27:44 

    息をしていないとなると顔色も変わっていたでしょうよ。誰もそばについてなかったの?

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2023/11/03(金) 17:28:13 

    >>599
    ほんと視野狭すぎ愚かすぎ
    あなたのような親を持つ子どもは間違いなく不幸になるよ
    呪いみたいなもの

    これを見ず知らずの人に言ってしまう貴方こそ人に呪いをかけているのでは?怖いわ。

    +25

    -9

  • 797. 匿名 2023/11/03(金) 17:29:13 

    信じられないくらい頭の悪い人間ているからなぁ

    +1

    -1

  • 798. 匿名 2023/11/03(金) 17:29:18 

    >>707
    親が辛いのは百も承知だろう…
    ぶつかった子もトラウマなるでしょ。

    +96

    -9

  • 799. 匿名 2023/11/03(金) 17:29:35 

    >>688
    市民プールの監視員に何を期待しているの?と思ったので。
    「安かろう悪かろう」「ただより高いものはない」
    って問題じゃないと思う。
    施設の不備とかは論外だけど、ブールで遊ぶことは基本的に利用者の自己管理だと思う。

    +0

    -5

  • 800. 匿名 2023/11/03(金) 17:30:18 

    しかしどれだけ凄い勢いでぶつかったんだろう?
    お手製の緩い感じのものなら話聞くだけならぶつかっても死に至るまでの怪我にはならなそうだけど、恐ろしいね
    使い方と管理者がいなかったとか大人も様子のおかしさに気が付かなかったとかいくつものミスが重なって重篤なことになったんだと思うけど、なんで気が付かないのと言われたら果たしてその場にいてきちんと対応出来たかは自信がないな
    自分の子ならとか、係員として終始目を配っていたら異変には気がつけたかもしれないけど、他人の子なら眠っちゃってるのかなとか思うだけかもしれないし、その瞬間を目撃した医師とかでもなければ判断するのは難しそう

    +0

    -1

  • 801. 匿名 2023/11/03(金) 17:32:24 

    >>793
    キャンプか何かだったんだ、よく読んでなかったごめんね。正座して頭突っ伏して泣いてたなんてどれだけ痛かったんだろう。救急車呼べば助かったかもしれないのに。

    +206

    -2

  • 802. 匿名 2023/11/03(金) 17:32:24 

    頭打った後にいびきかいて寝だしたらヤバいと思うでしょ
    てかピンピンしてても頭打ったら救急車呼ぶわ
    どんだけ頭悪いんだろ

    +16

    -4

  • 803. 匿名 2023/11/03(金) 17:33:49 

    >>254
    命優先やろ
    ただなぜこの子の親が到着するまでにこんな時間がかかったのか不思議でしゃーない
    子供だけでウォータースライダー行かせたのかな

    +14

    -16

  • 804. 匿名 2023/11/03(金) 17:34:14 

    >>799
    まあプールのスタッフが医療従事者の如く振る舞わなくて良いから、倒れた子がいたら救急車を呼ぶか♯7119に判断してもらうくらいの行動はしてくれよと思ってしまうな。居る意味ない。

    +12

    -0

  • 805. 匿名 2023/11/03(金) 17:34:52 

    >>787
    係員がいないんだから、そもそも施設側が立入禁止にしておくべきだったと思う。

    +10

    -0

  • 806. 匿名 2023/11/03(金) 17:35:08 

    >>792
    です。特に小さいお子さんなら。
    皆さんも絶対あたまを強く打ったら脳神経外科行った方が良いです。私も子どもの時に頭打ったその日に行かなくて危なかったですから。

    +3

    -2

  • 807. 匿名 2023/11/03(金) 17:35:42 

    一番やばいのは現場スタッフ
    訴えたら勝てると思う
    子供が勢いよく頭ぶつけて救急車呼ばないとか意味がわからない

    +13

    -1

  • 808. 匿名 2023/11/03(金) 17:35:51 

    >>424
    スライダーで激しく衝突したのを見てたら、その後頭抑えて大泣きしたあと寝てしまった(意識失った)時点で「熱中症」なんて判断しないような。

    スライダーの近くに監視員いなかったということ、そこがマズイと思う。

    +150

    -1

  • 809. 匿名 2023/11/03(金) 17:36:06 

    >>593
    >簡単な説明で要点をしっかり指導
    >かつバイトもそれを理解
    >有事の際には職員と速やかに連携

    そんな有能、わざわざ田舎で安っすいバイトなんてしないと思うけどね。

    +15

    -3

  • 810. 匿名 2023/11/03(金) 17:36:43 

    >>786
    何回もやってたみたいだし大人が注意しないといけなかったと思う

    +14

    -1

  • 811. 匿名 2023/11/03(金) 17:36:58 

    >>757
    これだよね。

    +43

    -0

  • 812. 匿名 2023/11/03(金) 17:38:17 

    >>242
    #7119はご存知ですか?
    そちらへ電話すると
    病院を受診するべきか、救急車を呼ぶべきかなど
    医師や看護師の方が相談に乗ってくれます
    頭を打つってとても心配になりやすよね
    お子様がご無事で良かったです

    +112

    -5

  • 813. 匿名 2023/11/03(金) 17:40:31 

    素人が判断できないからこその救急車でしょ
    悪い方の可能性考えて行動するよね
    命に関わるんだから
    脳内で出血してたら一刻を争う

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2023/11/03(金) 17:41:17 

    >>5
    そもそもちゃんとスライダーのところに監視員を置いてませんでしたってことだよね…。
    そもそも衝突を防ぐように順番を守ったり安全確保怠ってるのどういうことだ。
    親同伴としても長いスライダーの下に誰が残ってるかなんて分からないし。こんな施設恐ろしい。

    +137

    -2

  • 815. 匿名 2023/11/03(金) 17:42:02 

    >>758
    ぐったりしてる時点で救急車よ普通はさ。
    仮にこの係員が勘違いした熱中症だとしてもね。ニュースで熱中症でぐったりしたら意識無くなったとか事故あるよね?
    それにぶつかったのを確認していたとしたらそれはその人の認識不足でしかないね。
    頭打ってぐったりしてる=もうそれ普通では無いからね。

    +45

    -0

  • 816. 匿名 2023/11/03(金) 17:42:47 

    ぶつかった方はその時もその後も何ともなかったのだろうか。
    片方が痛みで大泣きして更に亡くなってしまったほどの衝撃ならぶつかった方もそれなりに怪我してると思うんだけど不思議

    +11

    -0

  • 817. 匿名 2023/11/03(金) 17:43:03 

    >>804
    プールなら、親が一緒だと思う。

    +0

    -4

  • 818. 匿名 2023/11/03(金) 17:43:15 

    >>602
    逆上りしようとしたり滑り終わっても中々離れずに下の方に座ってるとかって予想できうる子どもの遊び方だから
    上だけじゃなくて滑り終わった場所にもひとりついてないといけなかったかもね。
    声かけでわかるような子ばかりじゃない。

    +55

    -1

  • 819. 匿名 2023/11/03(金) 17:43:19 

    もうプールはお開きで会場を片付ける事になり職員もスタッフもバラバラ。放置されてた子達が大人が見ていないときにスライダーで遊びだして男児と接触事故。現場にいたスタッフが介抱。こんな感じ?

    スタッフの無知もダメなんだけど、子ども10人に対して7人もいる職員が子どもたちを連れて着替えさせに行く班と片付け班で分かれて行動すれば良かったのに。いい加減な大人ばかりでデイキャンプなんかしなきゃ良かったね。

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2023/11/03(金) 17:43:33 

    >>254
    それでゴネ出す親もいるから難しいのよね
    昔小学生が盛大に転んだみたいで頭から流血し、大泣きしてたから善意で救急車呼んで、わざわざ付き添ったら母親に許可なく救急車呼んだってキレられて殴られたわ

    +18

    -1

  • 821. 匿名 2023/11/03(金) 17:44:37 

    >>807
    学生のアルバイトとかでくっちゃべってたんじゃない?マジで使えないよね。

    +2

    -1

  • 822. 匿名 2023/11/03(金) 17:45:32 

    >>284
    どんな感じだったのか見てたけど…ゴールらしき所は別に大きい水辺があるわけじゃなかったし遊ばせるというのも危なそうだったよ

    体調不良だからと何でゴールの地点で遊ばせてたのか謎すぎる

    +42

    -0

  • 823. 匿名 2023/11/03(金) 17:45:38 

    >>761
    プールだとスタッフが無線で連絡取り合ってるよね
    そういう所を調べて遊ばせるしかないね

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2023/11/03(金) 17:45:47 

    どうゆうこと? 今年異常な暑さだから熱中症と思ったなら思ったで命落とす危険あるわけで、眠たくなったりイビキは危ないってわかるのにすぐ救急車呼ばなかったの?

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2023/11/03(金) 17:47:07 

    まぁ、プールでぶつかると言うのはたまにある事だからなぁ…そんな頭が大事になるとは思わなかったのかも

    そして暑かったから熱中症になる人は多かったから勘違いしたのかもね

    +4

    -5

  • 826. 匿名 2023/11/03(金) 17:47:30 

    >>816
    謎だけど、亡くなった子が、事故の全部の衝撃を受け止める形になってしまったとか?
    必ずしも双方ともに同程度のダメージとは限らないと思う。

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2023/11/03(金) 17:48:02 

    >>254
    救急車を呼ぶのに家族や保護者の同意がいるとか聞いた事ないよ。

    +13

    -0

  • 828. 匿名 2023/11/03(金) 17:49:30 

    >>254
    当たり前だろ とにかく救急車だよ

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2023/11/03(金) 17:49:31 

    >>786
    そもそもスライダーで遊んじゃいけなかったんだよ。
    スタッフは「GOを出してないから滑ってこない」って思い込んでいたんじゃないかと思う。
    滑り台があって、滑れる状況にあるなら、子どもは滑りたくなるよね。

    +2

    -2

  • 830. 匿名 2023/11/03(金) 17:49:37 

    >>124
    看護師さんかな?
    カッコいいです!

    +122

    -0

  • 831. 匿名 2023/11/03(金) 17:49:38 

    >>826
    よく飛び降り○殺しようと飛び降りたら、たまたま下の道を歩いてた歩行者の上に落ちて歩行者は死んで飛び降りた人は軽傷で助かるって良く聞くもんなぁ…

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2023/11/03(金) 17:49:46 

    >>284
    体調悪いのに、中間地点から何度も滑りって矛盾してない?事実が正確に伝わらないと憶測だらけになるんだね。

    +47

    -0

  • 833. 匿名 2023/11/03(金) 17:50:34 

    >>125
    可哀想で鬱w

    +19

    -44

  • 834. 匿名 2023/11/03(金) 17:51:23 

    >>80
    スタッフよりも引率の大人の方だと思う…

    +8

    -0

  • 835. 匿名 2023/11/03(金) 17:52:22 

    >>820
    あぁ、いるね…そういう親
    「大した事ないのに救急車を呼んで大事にして!」
    と怒る人も少なくないから難しい

    +12

    -0

  • 836. 匿名 2023/11/03(金) 17:53:26 

    >>816
    ぶつかった方は、ぶつかることがわかってるから受け身?をとれたんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2023/11/03(金) 17:53:26 

    >>757
    横だけど、確かにそうだ スタッフはぶつかったことを把握していたわけだわな

    +52

    -0

  • 838. 匿名 2023/11/03(金) 17:54:50 

    >>834
    児童館(公民館)スタッフと引率の大人って同じじゃないの?

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2023/11/03(金) 17:54:58 

    >>825
    勢いの出るウォータースライダーで子供の頭がぶつかることがあることなの?
    それなら仕方ないけど、そんなわけないよね

    +0

    -1

  • 840. 匿名 2023/11/03(金) 17:55:05 

    >>816
    脳出血的な感じだとしたら、例えばすごく重量のある子が最速で踵をぶつけるとかなら怪我はしないのかも。あと多少痛くてもぶつかった子が泣いてたら怒られそうで我慢して静かにしてる気がする。

    +0

    -1

  • 841. 匿名 2023/11/03(金) 17:55:14 

    >>641
    そうなんですね。
    大変でしたね。
    うちの子ははっきりと食物アレルギーがあるのでわかりやすいですが検査しても出ないと怖いですね。
    エピペンを常備しているので気になって伺いました。

    +67

    -1

  • 842. 匿名 2023/11/03(金) 17:55:22 

    >>762
    身近に子供がいなかったら分からない人も多いと思う
    私も居ないから「子供ってそういう感じなのかな?」って思っちゃう可能性ある

    +46

    -13

  • 843. 匿名 2023/11/03(金) 17:57:03 

    >>832
    体調がイマイチ(帰宅するほどではない)だから、騒ぐようには遊べないけど、激しくない遊び(スピードが出ない滑り台遊び)をしてるってことでしょ。
    別に矛盾してないよ。

    +4

    -17

  • 844. 匿名 2023/11/03(金) 17:57:25 

    >>187
    本当にそれ
    しかもぶつかる直前で危ないって言ってたらしいし
    その相手が亡くなったってかなり精神的ダメージあると思う…

    +12

    -0

  • 845. 匿名 2023/11/03(金) 17:58:57 

    >>25
    別行動してて滑り台を利用するって知らなかったんだよ

    +8

    -1

  • 846. 匿名 2023/11/03(金) 17:59:23 

    >>816
    うちの子が勢いよく走ってきた子供に激突されたんこぶ作ったのに相手の子は無傷だった時に、止まってる人に勢いのある人がぶつかってきたら止まってる方のダメージが大ってのを調べて知ったのを思い出した。

    +4

    -0

  • 847. 匿名 2023/11/03(金) 17:59:30 

    >>801
    痛いというか脳で出血だと思う
    ボクシングの試合の事故でも稀にある
    負けたあとそのままリングで意識失ってイビキかいて運ばれる
    格闘技ちょっと詳しい人ならわかると思うんだがそんな人も居なかったのかな

    +135

    -0

  • 848. 匿名 2023/11/03(金) 17:59:58 

    スライダーの下で遊ばせる時点で危ないからなあ。

    +8

    -1

  • 849. 匿名 2023/11/03(金) 18:01:00 

    >>705

    うん!ありがとう^ ^

    +43

    -1

  • 850. 匿名 2023/11/03(金) 18:01:02 

    >>843
    その前にスライダーの終点地点でプールみたいにして遊ばせてたって書いてあるよ。それならわかるけど。
    中間地点から何度も滑れるなら、それは体調不良とは言わないよね。

    +3

    -3

  • 851. 匿名 2023/11/03(金) 18:01:06 

    誰か一人だけが悪いってことはないと思うよ

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2023/11/03(金) 18:02:09 

    >>848
    何も調べずこういうコメントする馬鹿に腹立つ

    +1

    -9

  • 853. 匿名 2023/11/03(金) 18:02:54 

    >>851
    責任はあるよ何でも

    +2

    -2

  • 854. 匿名 2023/11/03(金) 18:02:58 

    一歩読んでなかったかぁ

    +0

    -2

  • 855. 匿名 2023/11/03(金) 18:03:46 

    >>839
    普段はここまで大事にならないだけでプールのウォータースライダーでも公園の滑り台でも子供同士の接触はあると思うよ
    内出血だから余計危険だったのだけど、頭から血を流して外に出てた方が慌てて救急車呼んだのかもなぁ…

    +11

    -2

  • 856. 匿名 2023/11/03(金) 18:03:53 

    >>852
    体調不良だからスライダーの下の水たまりで遊ぼせてたんでしょ。後片付け?が始まって大人の監視がいなくなったスライダーを子どもたちが滑り出して事故、と見たけど。

    +6

    -3

  • 857. 匿名 2023/11/03(金) 18:04:40 

    >>818
    スライダーで遊ぶことを想定してないんだから、上に人はいないよ。

    +3

    -5

  • 858. 匿名 2023/11/03(金) 18:05:28 

    >>613
    親や先生とかじゃない大人たちしか居ない所で、我慢したのもあるのかな
    本当に可哀想しか言えないくらい可哀想
    駆けつけて、呼吸停止の状態の我が子と対面した親も可哀想

    +78

    -2

  • 859. 匿名 2023/11/03(金) 18:05:45 

    >>851
    その場にいた大人がみんな悪いと思う。

    +11

    -4

  • 860. 匿名 2023/11/03(金) 18:05:51 

    >>855
    この規模のスライダーではないけどあるよね
    自分も子供の頃に弟と連続で滑って遊んでぶつかるとか頻繁にあったわ

    +2

    -1

  • 861. 匿名 2023/11/03(金) 18:06:36 

    >>842
    子供の骨って大人ほど頑丈じゃないから、赤ちゃんなんてベッドから落ちたら頭骨折する可能性高いから覚えておいてほしい!
    少なからず対応したスタッフ(キャンプ側でもプール側でも)は普段から子供と接する機会多いんだから、この対応はいただけない。

    +23

    -3

  • 862. 匿名 2023/11/03(金) 18:07:02 

    最初の話とかなり違うね

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2023/11/03(金) 18:09:04 

    >>65
    なのに熱中症だと判断されて頭気をつけずに車へ移動されて亡くなるまでそのままって可哀想すぎる。

    +211

    -1

  • 864. 匿名 2023/11/03(金) 18:11:33 

    息が止まっていたらチアノーゼとか起きてる思うんだけど車に人は居なかったの。悲しい。

    +6

    -0

  • 865. 匿名 2023/11/03(金) 18:12:05 

    子供死なせるリスクと勝手に救急車呼んでモンペにキレられるリスクなんて比較にもならないけどね

    +11

    -1

  • 866. 匿名 2023/11/03(金) 18:14:48 

    >>30
    沖縄の保育園でうつ伏せ寝にして呼吸停止してる乳児にシャワーかけて「この辺温かいですよ」とか言ったサイコババアと似てる

    自分がこうあって欲しいという結論ありきで現実歪める人には子供の監督とか絶対してほしくない。

    +116

    -2

  • 867. 匿名 2023/11/03(金) 18:14:58 

    >>700
    横だけどバイト個人の責任にはならなくない?
    管理者の責任にはなるだろうけど
    だから今回も町長が謝罪してるんじゃないの?

    +20

    -0

  • 868. 匿名 2023/11/03(金) 18:14:59 

    >>860
    それって滑り切った後のプール部分で、次に落ちてきた子が少し速度落ちたタイミングでぶつかった場合じゃなくて?激突したの?

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2023/11/03(金) 18:15:08 

    こういうイベントのスタッフって大抵は若い男性がやるけど、今の若い男性って昔と違って親が付きっきりで育ってきてるから、経験値も低くて危機管理意識が1番低い人種だと思う
    楽しいレジャーの場所だから頭から抜けてしまいがちだけど、親もこういう人たちに命預けてるんだって意識を持たないと取り返しがつかない事になる
    自分も気をつけなきゃって思ったよ

    +3

    -1

  • 870. 匿名 2023/11/03(金) 18:16:10 

    >>14
    いびきというより死戦期呼吸だと思う。心臓が止まった瞬間で身体が無意識に呼吸をしようとしているけど実際には呼吸は出来ていない。AEDと心臓マッサージしないと詰む状態

    +308

    -3

  • 871. 匿名 2023/11/03(金) 18:16:17 

    >>850
    何度も言ってるけど「帰宅するほどではない、部屋で休むほどでもない体調不良」なんだから、「ちょっと元気がない」くらいなんじゃないの?
    チャプチャプ遊んでいるうちに回復したのかもしれないし。

    0か100かじゃなきゃ気がすまないの?

    +7

    -9

  • 872. 匿名 2023/11/03(金) 18:17:39 

    もし熱中症だと思ったとしても普通救急車呼ぶよね…

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2023/11/03(金) 18:17:47 

    >>242
    うちも頭ぶつけて運ばれたんだけど、その時に症状なければ今は世界的にか医学会だったか的にも子供がCTで被爆する方が懸念されるからしないって言われた
    やりたいって言えばやってもらえるみたいだったけど
    ちなみに旅行先で運ばれて縫ったから地元の病院にも後日紹介状持って行ったんだけど、そこでも同じこと言われた

    +113

    -5

  • 874. 匿名 2023/11/03(金) 18:17:47 

    >>298
    事故の詳細よく知りもしないのに言わない方がいいよ。

    児童クラブみたいなので来ていて当日は施設貸し切り。
    お昼ご飯を食べて子供達と大人は当初予定になかったバギーだかに乗りに行った。
    被害者の子は体調が悪くて付き添いの大人一人とスライダーの下の方であそんでいた。貸し切りだから他に滑る子いないし途中から滑ったりしていた。
    で、バギー終わった子が戻ってきて上から滑り出して接触。

    イレギュラーなことして大人の連携乱したのがそもそもの原因だし、熱中症の心配もあるからスライダーなんてさせてないで付き添いの大人ももっとちゃんと見てなきゃいけなかった。
    よその子預かってるのに大人の対応が杜撰すぎだと思うよ。

    +78

    -7

  • 875. 匿名 2023/11/03(金) 18:19:20 

    これをウォータースライダーと呼ぶの?!

    +5

    -0

  • 876. 匿名 2023/11/03(金) 18:20:38 

    >>167
    滑り台逆走してる子多いよね、公園とかでも。子どもだから危機感ないのはしょうがないし、大人の監督責任と思う。

    +66

    -4

  • 877. 匿名 2023/11/03(金) 18:21:33 

    >>266
    ふざけて少しだけ滑り台逆走するなら、まぁ許せるけど昨日小学校3年生ぐらいの子が下から逆走してきて、2歳のうちの子に「邪魔なんだよ!」って言いながら押しのけた時はさすがに危ないし腹が立ってブチギレてしまった。親はいなかった。

    +16

    -0

  • 878. 匿名 2023/11/03(金) 18:21:59 

    >>4
    急性アルコール中毒でやばいときもいびきかくって言うよね
    知らなかったらただ寝てるだけだと思うし、怖いな

    +132

    -1

  • 879. 匿名 2023/11/03(金) 18:23:20 

    可哀想に

    なんで下に男児がいるのに次の子を滑らせるの

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2023/11/03(金) 18:24:45 

    >>424
    医療の知識なんて全くない無知な私はですら、頭打った後のいびきは相当まずいって認識してるレベルだよ。
    一緒にいた大人達って確か保護者なんだよね?だったらなおさら子供が頭打った時の対応も必ず一度は本とかネットで見たことあるはずだし、わざと?ってくらい大人の対応が最悪だと思う。

    +34

    -12

  • 881. 匿名 2023/11/03(金) 18:26:02 

    >>53
    詳細無視して父親責めてるけど自分の書いたことに責任持てよ

    +20

    -1

  • 882. 匿名 2023/11/03(金) 18:26:57 

    >>874
    付き添い職員は事故が起きたとき何をしていたんだろう。なんか片付けが始まってた?とかコメで見たけど大人がバラバラし過ぎ…。バギー自体なんか危なそう。

    +38

    -0

  • 883. 匿名 2023/11/03(金) 18:29:01 

    >>723
    罵倒慣れしてるね

    +9

    -0

  • 884. 匿名 2023/11/03(金) 18:29:10 

    運営を庇うわけではありませんが、わたしみたいにイビキがヤバいとかそういう常識を持ち合わせてない大人もいるし、私だったら今まで生きてきて救急車を呼んだことがないので血がドバドバでてるとかまったく意識がないとかわかりやすい外傷がないとどう判断していいかわからないかもしれない。
    確かに今回大人が正しい判断を出来ていればどうにかなったのかもとも考える。
    普通の大人ならわかるよね?じゃなくて、こういうときは躊躇わずに救急車を呼ぶとか共通の認識を持っておくとか実施する前に研修しとくこととか必要じゃないだろうか?命を預かっているという共通認識持っておくべきじゃないだろうか

    +2

    -2

  • 885. 匿名 2023/11/03(金) 18:30:23 

    また?

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2023/11/03(金) 18:30:36 

    こういう管理が曖昧なスライダー系って事故多いよね。

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2023/11/03(金) 18:31:00 

    >>530
    私はあなたの方が心配

    +72

    -7

  • 888. 匿名 2023/11/03(金) 18:31:01 

    救急車を呼ぶか迷ったら♯7119に電話をかけてください。呼ぶか否かをオペレーターが判断してくれます。

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2023/11/03(金) 18:35:44 

    >>4
    >>145

    こういう基本的な救護とか危篤状況の見分け方とか
    全国の小中学校のうちに教えてほしい

    +322

    -3

  • 890. 匿名 2023/11/03(金) 18:35:44 

    >>888
    地域がめっちゃ限られない?

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2023/11/03(金) 18:35:58 

    >>58
    最低限の医療知識を高校の授業にでも組み込んだらどうですかね

    +8

    -0

  • 892. 匿名 2023/11/03(金) 18:36:04 

    >>5
    つーか熱中症って泣くイメージないけどね
    ぶつかった子いるんだから、状況確認してさっさと救急車呼んだら良いのに
    どんだけ素人なんだろ
    子供さん預かるイベント企画してこれは相当杜撰だわ

    +122

    -2

  • 893. 匿名 2023/11/03(金) 18:37:37 

    >>275
    バイトに責任とか…働いたことないのかな?

    +9

    -1

  • 894. 匿名 2023/11/03(金) 18:37:46 

    >>106
    この場合、救急車をすぐ呼べば助かるのでしょうか…
    どうしたらいいんだろう…
    知りたい

    +13

    -1

  • 895. 匿名 2023/11/03(金) 18:38:04 

    >>869
    確かに。
    ずっと危ないスポーツの部活やってたとかライフセイバーやってたとかじゃなかったら安全管理では一番ぼんやりしてる層だよね。学校祭でボヤとか出す感じ。

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2023/11/03(金) 18:38:07 

    その場にいた、大人たちは衝突の瞬間は見てた人はいないのかな?

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2023/11/03(金) 18:38:15 

    >>549
    わかる。それくらいの感覚と責任感なんだろうなって思った。所詮>>38に書いてる大人たちって地域の住民や児童クラブとやらの職員だし、そういうレジャー関係のプロじゃないんだよね。その辺にいるおじさんおばさん。そういう人たちに危機管理なんか徹底してできないだろうし怖くて預けられない。

    夏に学童でプールに連れてって子供がなくなった事故もあったし。小学生ってレジャーになるとテンション上がったりはしゃぐけど、身体能力はまだ未熟だし大人がしっかり監視してなきゃならないと思う。
    この大人たちは所詮他人の子供だしって感じなのが透けて見える。

    +29

    -2

  • 898. 匿名 2023/11/03(金) 18:38:31 

    >>8
    前に脳梗塞で倒れてたおじさんがすんごいイビキかいてたから危ないやつだってすぐにわかったから救急車呼んだよ。

    +61

    -1

  • 899. 匿名 2023/11/03(金) 18:40:18 

    >>762
    ぼーっとなったから熱中症だと思って首の後ろ冷やしたらしいね
    全然知識ない人が世話したんだな、、、
    自分もこのトピで初めて知ったよ

    +32

    -0

  • 900. 匿名 2023/11/03(金) 18:40:40 

    >>859
    滑り台の最後のところ座ってた時、保護者や他の大人は近くにいなかったのかな
    上から降りてくる子の親とかも、、

    +0

    -1

  • 901. 匿名 2023/11/03(金) 18:40:41 

    >>399
    人同士でも激しくぶつかると交通事故同然の衝撃だよ。
    頭とか内蔵破損はありうる。さらに上手く説明出来ない子供なら尚更救急。

    +40

    -0

  • 902. 匿名 2023/11/03(金) 18:41:05 

    >>377
    これ知らない人多いの?
    誰もが当たり前に知っていることだと思っていたけど

    +17

    -40

  • 903. 匿名 2023/11/03(金) 18:41:34 

    スタッフからしたら
    事故が起こった→救急車など大ごとにしたら運営会社、保護者から怒られる+安全性バイアス
    って感じで子供の危機から目を逸らしたんじゃないかな

    +7

    -0

  • 904. 匿名 2023/11/03(金) 18:41:59 

    >>890
    あら本当だ。でも地域地域に救急用相談番号が存在すると思うから住んでる地域の番号を覚えておいた方が良いかも。

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2023/11/03(金) 18:42:34 

    >>570

    亡くなった子がめちゃくちゃな遊び方してたってどうして分かるの?

    +7

    -13

  • 906. 匿名 2023/11/03(金) 18:43:07 

    >>6
    すぐ泣いたから大丈夫だと思っちゃったんだろうね。
    すぐ泣いたら大丈夫とか私も聞いたことあるよ。
    ぶつかったりして、ぼーっとしてたら危ないけど、すぐ泣いたら大丈夫とか聞いたことあるから。
    泣いてる→元気ってなっちゃったんだろうね。

    +67

    -3

  • 907. 匿名 2023/11/03(金) 18:43:52 

    いびきかいて寝だしたって…
    それ舌根沈下で低酸素からの…
    事故があってからの素人判断ほど危険なものはないですよね。

    +10

    -0

  • 908. 匿名 2023/11/03(金) 18:43:59 

    >>902
    そうでもないんじゃない?
    あと知識はあってもそれが異常ないびきかノーマルいびきか私には確実な判断ができる気がしない。

    +65

    -2

  • 909. 匿名 2023/11/03(金) 18:47:41 

    子供10人大人8人でも こういう事故起きるんだね

    +9

    -0

  • 910. 匿名 2023/11/03(金) 18:47:50 

    >>842
    子供というかスポーツとかある程度やってた人なら知識としてわかると思うんだよな
    頭うったらどれくらい危険かその後どうなるかとか
    そういうのも分からないくらいのオッサンとか若い人しか大人が居なかったのかな

    +15

    -3

  • 911. 匿名 2023/11/03(金) 18:48:44 

    >>762
    寧ろ叩いてる人達も実際の現場を見てるわけでもないのに自分なら適切に対処できたと思ってる所がおかしい
    普段は簡単に救急車呼ぶなとかいうくせに

    +56

    -9

  • 912. 匿名 2023/11/03(金) 18:49:15 

    >>690
    大きな声で呼び掛けても、肩など叩いても反応なければ直ちに119して、息をしていなかったら心臓マッサージです。
    舌根沈下していていびきが聴こえるなら、もうそれは異常な呼吸状態なので息をしていないと同等との認識で良いです。

    +139

    -0

  • 913. 匿名 2023/11/03(金) 18:50:05 

    >>1
    即救急車呼べば助かった命かもしれないと思うと…

    +16

    -1

  • 914. 匿名 2023/11/03(金) 18:51:00 

    >>908
    頭打った直後に眠くなる時点でもうやばいんだよ
    こんな事も知らん人がいるのか
    頭うったらすぐに病院
    そこで異常がなくても数時間後に意識失って亡くなる人もいる
    それくらい頭は危険

    +11

    -29

  • 915. 匿名 2023/11/03(金) 18:51:18 

    >>753
    分かる!わざわざウザ絡みしてくる人いるよね

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2023/11/03(金) 18:51:28 

    >>171
    公民館レベルのスタッフでも子供を預かる以上ある程度の常識さえあれば防げた事故だよね

    +24

    -0

  • 917. 匿名 2023/11/03(金) 18:52:10 

    父親は子供見ないよねー

    うちも。
    「大丈夫だろ」が口癖。預けられない

    +6

    -1

  • 918. 匿名 2023/11/03(金) 18:52:23 

    >>910
    おっさんはスポーツ詳しいからそこそこ知識あるのでは?ボクシングで頭フラフラしてたり倒れたらドクターストップすぐかかるし

    +5

    -1

  • 919. 匿名 2023/11/03(金) 18:52:33 

    近年は熱中症でも亡くなる人が多いのだから、熱中症疑いの子どもを1人で寝かせといたであろうスタッフと職員の行動は解せないよ。付き添っていたら異変に気がつくだろうし。

    +10

    -0

  • 920. 匿名 2023/11/03(金) 18:52:57 

    >>906
    それ赤ちゃんが頭打った時じゃなかった?
    子供が赤ちゃんの時ベッドから落ちて病院連れていったけど、すぐ泣いたらだいたい大丈夫って言われた。
    それを今回の事故でも大丈夫って思っちゃったのかもね…体強く打ってたら危ないのにね…

    +33

    -2

  • 921. 匿名 2023/11/03(金) 18:53:22 

    >>588
    でも、父親というか保護者が到着するのに35分かかってるんだよね。
    普通は子供の近くにいない? 下にいて降りてくるまで見てるわ。

    +22

    -44

  • 922. 匿名 2023/11/03(金) 18:54:28 

    >>2
    イビキかいてもすぐ救急車呼べば助かったかもなんですかね?

    +213

    -2

  • 923. 匿名 2023/11/03(金) 18:54:30 

    >>908
    普通のいびきをかいて寝ているだけなら、呼び掛けや叩いたりしたら起きます。
    起きなければ異常なんです。

    +39

    -0

  • 924. 匿名 2023/11/03(金) 18:55:13 

    >>911
    救急車は電話したからと言って直ぐには来ないよ
    向こうが緊急と判断したら来るよ
    あと、症状も細かく聞いてくれるし、応急処置の仕方も教えてくれる

    +13

    -4

  • 925. 匿名 2023/11/03(金) 18:55:40 

    >>921
    父親も母親も参加してなかったイベントでしょ?何いってんの?

    +62

    -4

  • 926. 匿名 2023/11/03(金) 18:55:47 

    >>8
    医療事務してる時に待合室の患者さんが寝ちゃったんだけどものすごいイビキで「あ!やばいやつ!」ってすぐわかった。
    急いで看護師さんを呼んだら、すぐに処置室に連れて行かれて「救急車よんで!!」ってなって救急搬送されていった。

    +124

    -4

  • 927. 匿名 2023/11/03(金) 18:57:01 

    >>65
    泣いてるのに痛いかどうか確認とかアホじゃないの?
    衝突の衝撃考えたらどこかしらぶつかってるんだから即病院だと思うんだけど
    その瞬間見てなかったら大丈夫だと思うのかな
    明らかにスピード出るアクティビティなのにコツン程度の衝撃で済むわけないじゃん
    すぐに救急車呼べば助かったかもしれないと思うとやりきれないね

    +224

    -3

  • 928. 匿名 2023/11/03(金) 18:57:31 

    >>399
    あなたが決めることではない
    子供が自転車から落ちて頭打った時に通りかかったけど、お母さんが119にかけて119で良かったですかと聞いたら、気にせずに電話してくださいと言ってたよ

    +13

    -1

  • 929. 匿名 2023/11/03(金) 18:57:48 

    >>110
    私も。ガルちゃんやってて良かったと今思った

    +11

    -2

  • 930. 匿名 2023/11/03(金) 18:58:23 

    >>914
    こんなこともわからないから今回こうなってる
    イベント前に起こりうる事故と対処法を先に研修しとくべき。判断に迷ったら7119にかけるとか、死ぬかもしれないことがあることを先に研修しとくべき

    +23

    -0

  • 931. 匿名 2023/11/03(金) 18:58:44 

    >>923
    その基準は分かりやすいね
    耳元で大声で呼びかけてもいびきかき続けてたらNGってことだね

    +25

    -0

  • 932. 匿名 2023/11/03(金) 18:59:40 

    >>925
    わざとだからスルーした方が良い

    +6

    -6

  • 933. 匿名 2023/11/03(金) 19:00:00 

    >>763
    書き方に悪意があると早とちりするよね
    いずれにせよ監視員が悪いことになるわ

    +21

    -5

  • 934. 匿名 2023/11/03(金) 19:00:27 

    熱中症だと勘違いしたとしても、いびきかいてる時点で脳に傷害を受けた、と疑うわ。
    どちらにしても救急車よね。

    +6

    -0

  • 935. 匿名 2023/11/03(金) 19:00:29 

    >>894
    それは場合によりきりでは?
    とにかく救急車呼ぶしかなくない?

    +27

    -0

  • 936. 匿名 2023/11/03(金) 19:01:12 

    >>918
    おっさんはボクシングのそれは知ってても目の前の子どもと結び付けられない可能性高そう
    そういうのってそれこそ医療関係者だったらすぐにピンとくるんだろうけど

    +5

    -2

  • 937. 匿名 2023/11/03(金) 19:01:18 

    >>922
    脳内で出血が起こった時点で既に厳しいと思う
    脳梗塞なんて脳の血管が少し詰まっただけで障害が残ったりするじゃん?
    救急車呼んで運ばれて手術してってその時間も考えたら
    スポーツでもその場に救命士がいてどうなるかって感じだからな

    +137

    -3

  • 938. 匿名 2023/11/03(金) 19:01:35 

    >>932
    了解。

    +4

    -4

  • 939. 匿名 2023/11/03(金) 19:03:16 

    >>4
    >>922
    看護師ですがイビキ様呼吸が始まるとまず助かりません。
    最期の呼吸です。
    イビキかいて寝てる気がするので、一般の方は安心してしまう傾向にあります。呼吸が停止して初めて分かるようです。
    スタッフは、おかしいと思ったのに何故救急車を呼ばないのか理解できません。

    +646

    -9

  • 940. 匿名 2023/11/03(金) 19:03:32 

    >>908
    横 このイビキは普通のイビキとは違うから流石にわかると思うよ。
    隣家のおばさんもこのイビキで救急搬送されたけど、普通じゃなかった。変に大きいイビキだった

    +13

    -0

  • 941. 匿名 2023/11/03(金) 19:03:42 

    >>110
    家族が急死する直前大きないびきをかいていたらしい
    太っていて普段からいびきをかく人で、その時も寝てる時やったから気付くのが遅くて間に合わなかった…こういう時の判断は本当に難しい。

    +15

    -2

  • 942. 匿名 2023/11/03(金) 19:03:48 

    こんなん大人がちゃんと見てないとダメな遊具だろ
    事故後の対応もひどいし、マヌケ揃いの運営による人災だわ

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2023/11/03(金) 19:05:39 

    >>106
    勉強になった
    ありがとう

    +46

    -1

  • 944. 匿名 2023/11/03(金) 19:07:00 

    >>884
    運営っていうか、児童館職員とか保護者でしょ?

    ハタチそこらの学生バイトとかじゃないんだから、少なくとも子供と接する機会のある人間として本当に最低限の常識として持ち合わせてるべきことだと思うんだけど。

    +4

    -2

  • 945. 匿名 2023/11/03(金) 19:08:30 

    >>719
    すげー
    自信がすげーウケる

    +31

    -9

  • 946. 匿名 2023/11/03(金) 19:09:22 

    >>873
    そう言われるとお医者さんの見立てだから大丈夫かなとも思うし、でも30年以上前の幼児が綿あめの棒が喉の奥から小脳まで突き刺さってたのとかお医者さん見落として死に至ったわけだし、CTを取る取らないの責任を医学知識の無い親が求められるのかー…って思っちゃう。
    まぁ医師も責任取りたくないよね。

    +44

    -4

  • 947. 匿名 2023/11/03(金) 19:09:46 

    >>869
    公民館と児童クラブの職員らしいからなんとなく若い男性ではなさそうな…まあわからんけど。

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2023/11/03(金) 19:11:05 

    >>940
    そうなんだ?youtubeとかで探して聞いておこうかな…いやでも命に関わるいびきと思うとな…

    +6

    -0

  • 949. 匿名 2023/11/03(金) 19:13:54 

    >>434
    うちの子よくイビキかくんだけど、普段あるから気づかない可能性があって怖い。ここ見てハッとした

    +42

    -1

  • 950. 匿名 2023/11/03(金) 19:14:41 

    >>457
    保育士資格持ってて、長い間園とかで働いてたけど…
    パートのおばちゃんが小遣い稼ぎに来ましたって人もいるのよね。みんながみんなじゃないけど、意識の低い人いるから、採用する人はきちんと見てほしい。うちは田舎で人手不足で、知り合いの資格持ちならすぐ採用☆みたいなところあった
    いつまでも専門的な知識(療育で働いてた)を学ぶ気の無い人、性格キツくて保護者から担当変えてほしいとよく言われるのに指導をきちんとできない上司とか。

    こう

    +7

    -0

  • 951. 匿名 2023/11/03(金) 19:15:44 

    >>689
    あなたは間違っていない
    私の姉は子供の頃に高熱が出て病院行ったら「子供にはよくあること」と言われ、初めての子だった心配もあったのかも知れないけど様子がおかしいから調べてほしいと母が泣いて訴えても鼻で笑われたって
    近くに住んでる義母(私の祖母)にも先生がそう言うんだし心配しすぎぐらいに言われてしまって
    でも熱は下がらず、翌朝にシスターが死んだ赤ちゃんを抱っこしてる夢を見て、馬鹿と言われても良いと他の病院に連れてったら緊急入院でその後亡くなってしまった
    昔はセカンドオピニオンの考えが定着して無かったし、悔やんでも悔やみきれないから親はそれぐらいで良いよ
    大切なお子さんだもの

    +344

    -10

  • 952. 匿名 2023/11/03(金) 19:16:36 

    >>944
    その通りなんだけどそれで終わらせたら今後もこういう事故が起きかねないから、常識だからわかるよねで終わらせないで、当たり前のことを最初にみんなで確認しておいた方がいいんじゃない?ということをいいたかった

    +2

    -3

  • 953. 匿名 2023/11/03(金) 19:16:41 

    >>498
    こういうの主張する人って、資格持ってなさそう。警官とか公務員も試験受からなそうだし。
    自分は全く関係ない所にいて、何となく正論ぽいこと叫ぶのかな。
    アタシはやらない!誰かちゃんとするべき!みたいな感じだよね。笑

    +5

    -7

  • 954. 匿名 2023/11/03(金) 19:16:50 

    動画で頭を蹴られてバターンと倒れた直後に凄い大きなイビキかくの見たことある
    そういうの見たらヤバさがわかるけど

    脳の異常による症状という情報やそういう映像見たことない人は寝たとしかおもわなそう

    +4

    -2

  • 955. 匿名 2023/11/03(金) 19:17:10 

    >>287
    救急では回復体位といって、横向きにさせるっていうのもある
    気道確保のためでもある
    普通のいびきかく人も、横向きにするといびきが止まるので背中に枕巻きつけるっていうよね
    ウォータースライダーで子供同士の衝突事故、35分後に駆け付けた父親が男児の心肺停止に気付く

    +67

    -3

  • 956. 匿名 2023/11/03(金) 19:17:53 

    >>498
    死ぬかもしれないのに救命救急時はそんなこと言ってられないと思うが・・・

    +2

    -3

  • 957. 匿名 2023/11/03(金) 19:18:25 

    悲しいがすべての面で日本の低下はある

    +3

    -5

  • 958. 匿名 2023/11/03(金) 19:21:30 

    >>106
    よく聞くいびきとは、音に違いはありますか?

    なんかの漫画で、ナースの実習生が患者さんが大きないびきかいてよく寝てるわーと思ってたら、ベテランナースがその患者さんをみて「すぐ先生を!」みたいな展開になってたのを思い出しました。

    +44

    -2

  • 959. 匿名 2023/11/03(金) 19:23:43 

    >>192
    監視員にもAEDの使い方くらいは教えておくべきだよね
    まさかこんな事故がおこるなんて思いもしなかったと思うけど 子供だからどんな危険な事をするかわからないし。
    誰か1人でも知識があればよかったね

    +3

    -8

  • 960. 匿名 2023/11/03(金) 19:24:21 

    >>434
    脳梗塞のイビキは尋常じゃ無かったよ

    +19

    -3

  • 961. 匿名 2023/11/03(金) 19:25:17 

    ウォータスライダーって事故が多い。
    海外でもとても多い。

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2023/11/03(金) 19:25:43 

    >>812
    確かにそれありましたね!気が動転してると頭回らないかも。

    +10

    -1

  • 963. 匿名 2023/11/03(金) 19:25:53 

    >>1
    デイキャンプか何かだったんだよね。
    お父さん急いできたんだと思う。
    連絡受けて急いできて、子供が心配停止って、残酷すぎる。
    普通に知識ある人ならいびきかいて寝はじめたとかはよくないの知ってるけど、知らない人も多いと思う。
    ただぶつかってその後だれか1人がちゃんとそばで見てないとダメだったと思う。
    あとあのスライダーならちゃんとスタートとゴールにスタッフいないとダメ。

    ぶつかってしまった子も、その保護者も辛いし、亡くなった子の家族が本当に可哀想。
    楽しんで来てね〜って笑顔で送った先で亡くなってしまったなんて。
    行かせた事をずっと後悔するよね。

    +49

    -3

  • 964. 匿名 2023/11/03(金) 19:26:11 

    >>2
    痛くて苦しかっただろうね…
    やりきれない

    +174

    -2

  • 965. 匿名 2023/11/03(金) 19:27:13 

    >>894
    この事故の場合、すぐに救急車呼んでも助かったかどうか、わからないかも。だけど、助かる可能性はあった。病院がCTとる時は、電話越しでも親の同意が必要。

    +38

    -0

  • 966. 匿名 2023/11/03(金) 19:28:01 

    >>223
    無知でごめんなさい。

    水を流した所を滑ると、ズボンや下着がびしょびしょになるけど、真夏だからOKってことですか?
    まさか水着で遊ぶの?

    +3

    -1

  • 967. 匿名 2023/11/03(金) 19:28:16 

    >>934
    熱中症も重度だと脳のタンパク質が変化してしまうのだものね。あと熱中症で眠りこけるのだって結構症状が進んでしまっている状態。
    なんにせよ現場のスタッフが無知過ぎた。

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2023/11/03(金) 19:30:20 

    >>575

    >>517読んだ?

    +9

    -0

  • 969. 匿名 2023/11/03(金) 19:30:40 

    >>793
    ほんまアホよな
    なんで頭打った直後に泣いて痛がってることが熱中症になるの?
    腹立つー!この子が無念

    +202

    -2

  • 970. 匿名 2023/11/03(金) 19:31:32 

    こういう事故があると気軽によその子を預かるとか見守るとか出来ないよなぁと思う。
    AED講習まだ受けてないし、知り合いの子の肋折るリスクを負って心マ出来る自信もない。
    救急車呼ぶのが関の山。
    救急車呼んだら切れそうな親の子だけは面倒みないようにしなくては。

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2023/11/03(金) 19:31:55 

    このウォータースライダーて見た感じではそんな急じゃなさそうなのに一体どんな衝撃だったんだろう?
    状況が分からないよね

    +1

    -1

  • 972. 匿名 2023/11/03(金) 19:31:56 

    >>22
    初めてガルちゃんが為になった…覚えておきます

    +195

    -0

  • 973. 匿名 2023/11/03(金) 19:32:34 

    >>958
    おたんこナースって漫画ですね

    +13

    -1

  • 974. 匿名 2023/11/03(金) 19:33:48 

    >>909
    大人の質の低下よね

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2023/11/03(金) 19:33:49 

    >>9
    私は父が脳梗塞で倒れた時に突然いびきか着出したので危ないのは分かるけど、それまでは知らなかったから気づかない人もいると思う。

    +48

    -5

  • 976. 匿名 2023/11/03(金) 19:35:16 

    大人が七人も居て誰もイビキは危ないかもってならないものなの。

    +4

    -0

  • 977. 匿名 2023/11/03(金) 19:37:39 

    >>5
    ぼーっとしだしたと書いてあるから、それで熱中症だと思ったとか?

    +7

    -6

  • 978. 匿名 2023/11/03(金) 19:37:56 

    >>145
    このトピにも知らない人多いんだから若さは関係ないかと

    +113

    -2

  • 979. 匿名 2023/11/03(金) 19:38:03 

    >>974
    質の低下ってことは無いんじゃない?
    平成も昭和も大人なんてたくさん集まっても対して目を配って無いことなんてザラにあったよ。
    頭数いても安全は確保されないんだろうね。

    +1

    -2

  • 980. 匿名 2023/11/03(金) 19:40:11 

    >>966
    インスタの動画をみたらTシャツに長ズボンで遊んでる女の子でした
    X(ツイッター)のほうの動画は水着に見えなくもない、半袖半ズボンか判別不可

    遊びにきたお客さんは水遊びさせるなら着替えを持参してるんじゃないかな?と思います

    +2

    -1

  • 981. 匿名 2023/11/03(金) 19:41:32 

    >>22
    いびきってどのレベルが危険なんだろう?
    普通の睡眠か危険ないびきか区別つかない。

    +128

    -2

  • 982. 匿名 2023/11/03(金) 19:41:50 

    >>757
    訳もわからず泣いてる子がいたら、どこか痛いの?て普通聞くよね。
    衝突を見てなかったという仮定だけど。

    +47

    -0

  • 983. 匿名 2023/11/03(金) 19:45:27 

    当日この施設自体は休みで公民館のイベントで来てたんでしょう?施設のバイトが無能とか言ってる人達いるけど、当日施設のバイトなんて存在自体してないよね。いたのは公民館のイベントの付き添いの大人達だよね?

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2023/11/03(金) 19:46:10 

    >>36
    バイトじゃないよ
    この日は施設休みで貸切

    +22

    -0

  • 985. 匿名 2023/11/03(金) 19:47:03 

    >>920
    赤ちゃんが泣けば大丈夫って説も、恐らく赤ちゃんだから家庭内で受ける程度の衝撃に限定して言ってるんだよね。

    ウォータースライダーから加速つけてやってきた小学生に頭がぶつかるというケースなら、赤ちゃんでも泣いたからOKとしちゃいけない気がする。

    +24

    -0

  • 986. 匿名 2023/11/03(金) 19:48:36 

    >>874
    途中から滑ってるじゃん

    +22

    -13

  • 987. 匿名 2023/11/03(金) 19:50:36 

    >>110
    家族が急死する直前大きないびきをかいていたらしい
    太っていて普段からいびきをかく人で、その時も寝てる時やったから気付くのが遅くて間に合わなかった…こういう時の判断は本当に難しい。

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2023/11/03(金) 19:50:41 

    >>763
    書き方に悪意があると早とちりするよね
    いずれにせよ監視員が悪いことになるわ

    +3

    -3

  • 989. 匿名 2023/11/03(金) 19:52:05 

    >>100
    沖縄のファミリーに人気のホテルのスライダーで上でバイトの子が合図するんだけどちゃんと見てなくてうちの子にぶつかった事ある。
    私が叫んだからバイトはやべーみたいな感じだったけどぶつかってきた子もバイトも謝りもしなかった

    +44

    -1

  • 990. 匿名 2023/11/03(金) 19:52:26 

    >>953
    何言ってんの?施設の仲間とでも喋ってなよ

    +2

    -1

  • 991. 匿名 2023/11/03(金) 19:53:07 

    >>9
    知らない💦
    泣き疲れて寝ちゃったのかなと思う

    +81

    -7

  • 992. 匿名 2023/11/03(金) 19:53:58 

    >>9
    明らかに異常を感じるイビキだと思うんだけど。
    こういうのが分からない人って普段から鈍感な人ではないのだろうか。

    +12

    -27

  • 993. 匿名 2023/11/03(金) 19:55:17 

    >>4
    ショートで友達が事故って病院運ばれたから急いで行ったらいびきかいて寝てたwwwみたいなやつ流れてきたことある
    コメントがこれはやばいやつですよみたいなので溢れてた

    +135

    -5

  • 994. 匿名 2023/11/03(金) 19:57:00 

    >>905
    記事読んだ?
    大人がいる坂の上のスタート位置から滑るのが正しい遊び方なのに、亡くなった子はスライダーの途中から何度も滑ったり、スライダー上で座ったり、どう考えても普通の遊び方じゃないくらいわかるよね?

    あなたはこれをめちゃくちゃだと思わないの?

    +47

    -23

  • 995. 匿名 2023/11/03(金) 19:59:12 

    >>870
    質問なんですが、そういった状況にもし遭遇したら、いびきをかき始めたらすぐに心臓マッサージしないとって事ですか??

    +31

    -1

  • 996. 匿名 2023/11/03(金) 20:00:10 

    >>785
    親は気付いたらけど、現場に一緒にいたのが無能な奴ばかりだったんだろうな。
    こういう時本当に知的能力低い人間世の中にいらないって思う。
    役立たへんやん。

    +141

    -11

  • 997. 匿名 2023/11/03(金) 20:02:22 

    これ、時差あるんだね。
    続報かと思った。

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2023/11/03(金) 20:02:35 

    >>874
    貸切だからって途中から滑ったりするからでしょ。
    衝突した子もまさか途中から滑ってくるとは思わない。
    避けようがないし衝突した子も被害者だよ。

    +34

    -13

  • 999. 匿名 2023/11/03(金) 20:02:40 

    >>230
    怖すぎる。その辺のおっさんおばさんに大切な我が子を預けられない。そもそも他人だからその人らも、よその子供に対する責任感や緊急時に必死になって助けようなんて思わないだろうし。
    やっぱりレジャーは事故が付き物だから、知識のあるプロならまだしもその辺の素人の他人に自分は任せられない。
    まぁ気にしない人もいるだろうから価値観の違いだけど。

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2023/11/03(金) 20:03:07 

    >>1
    スライダーーじゃなくて、大きな公園によくあるローラースライダー?とかも怖いよ。
    うちは子供に前の子が滑り台から降りてから滑ろって徹底させてるから本人は頑なに守ってるけど、後ろの子とかは早く行けよって毎回圧力かけられてるもん。
    で、後ろの子達からはなんでおまえ行かへんねん?って暴言吐かれてる。
    1人ずつとか、ルール守れない子が大半だと思うよ。やっぱり大人がもっと介入してあげないと。

    +9

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。