-
1. 匿名 2023/11/03(金) 11:38:29
主は、今月末でアラフォーになります。
アラフォーになるのに当たり、自分の終活をしようかと考えました。
また三連休でお休みなので、時間はたっぷりあります。
自分の終活について語りませんか?+81
-3
-
2. 匿名 2023/11/03(金) 11:39:09
死んだら終わり
お金は生きているうちに使おう+81
-2
-
3. 匿名 2023/11/03(金) 11:39:20
+27
-6
-
4. 匿名 2023/11/03(金) 11:39:21
>>1
私は断捨離しましたよー
部屋もスッキリした。
あとは、余計なものを購入しないようにする。
+122
-1
-
5. 匿名 2023/11/03(金) 11:39:32
突然死とかあるかもしれないからスマホの見られたくないものとかちょくちょく削除してる。+84
-1
-
6. 匿名 2023/11/03(金) 11:39:36
アラフォーで終活?
早くない?+17
-44
-
7. 匿名 2023/11/03(金) 11:40:08
安楽死制度早くして。
+65
-6
-
8. 匿名 2023/11/03(金) 11:40:11
アラサーだけど始めた+17
-3
-
9. 匿名 2023/11/03(金) 11:40:15
エンディングノートを、ダイソーで購入
少しずつ書き溜めてるよ+51
-3
-
10. 匿名 2023/11/03(金) 11:40:30
>>1
意味深な感じ…何かを企図しているの?+2
-15
-
11. 匿名 2023/11/03(金) 11:40:37
>>8
一緒^o^
早い方がいいよね+16
-1
-
12. 匿名 2023/11/03(金) 11:41:11
若い頃ノートに描いた漫画5冊くらい捨てられないけど見られたらめちゃくちゃ恥ずかしい+15
-1
-
13. 匿名 2023/11/03(金) 11:41:16
>>5
偉いね
私はもう別に見られても良いやと開き直ってるよ+6
-0
-
14. 匿名 2023/11/03(金) 11:41:25
アラフォーの終わりかけの44歳
少し年上の知り合いが何人か亡くなっている
年金をもらう前に亡くなることだって当然あり得るよね+100
-2
-
15. 匿名 2023/11/03(金) 11:41:30
可愛いお墓を作っておきたい+2
-12
-
16. 匿名 2023/11/03(金) 11:41:41
>>1
旦那と住宅購入から考えてます
新築分譲マンション購入(立地良い)
↓
将来的に、賃貸or売却して2人で老人ホーム入る
↓
息子2人にマンション相続、家賃折半、売却資金折半
してもらう
+6
-17
-
17. 匿名 2023/11/03(金) 11:41:49
今突然死んでスマホの中見られたら本当やだなー
スマホ内断捨離を真っ先にしなきゃ+25
-1
-
18. 匿名 2023/11/03(金) 11:42:04
死もそうだけど老化もちゃんと逃げずに考えて日々過ごしたほうが人生充実すると思うので早すぎることはないかな+21
-1
-
19. 匿名 2023/11/03(金) 11:42:21
>>10
面白い展開にしたいんだろうけど普通によくある話だよ+13
-0
-
20. 匿名 2023/11/03(金) 11:42:28
義母が捨てられない&増やしていく人だったから本当に大変だった
最終的には業者に頼んで50万
ゴミの片付けに50万って…と心底馬鹿馬鹿しく思ったから、私も今から色々捨てている
子どもに迷惑かけたくないからね+84
-0
-
21. 匿名 2023/11/03(金) 11:42:43
>>6
早くないと思うよ。
人間いつ死ぬか分からないし。
今の間に、断捨離とか。
物で溢れ返ると、死んだときに家族が困るし
エンディングノートにまとめてみるとか。
これに関しては、自分の人生振り返るいい機会だし。+55
-2
-
22. 匿名 2023/11/03(金) 11:43:02
>>6
還暦過ぎると気力体力判断力ともに衰えてきて遅いらしい+43
-1
-
23. 匿名 2023/11/03(金) 11:43:12
>>1
なかなか断捨離できないー。
服を捨てては着る物がなくて買ってしまうけど、亡くなったら周りに迷惑かけてしまうよね+10
-0
-
24. 匿名 2023/11/03(金) 11:43:20
スマホやパソコンは何日かアクセスがなかったら遠隔でデータを削除するサービスがあるんじゃない?
ドラマの話かな?+4
-2
-
25. 匿名 2023/11/03(金) 11:43:39
>>6
40超えたくらいからでいい気がするよね+22
-2
-
26. 匿名 2023/11/03(金) 11:44:07
>>10
主です
何も考えてはいませんよ
この年齢になると、何があるかは分からないし。
子どもたちや旦那に迷惑かけても駄目だし+21
-2
-
27. 匿名 2023/11/03(金) 11:44:23
30代夫婦だけどお互いの口座とか把握してないから、きちんとそれはリスト化しなきゃなぁと思ってる。
いつ何があるかわからないもんね。+14
-0
-
28. 匿名 2023/11/03(金) 11:44:33
+9
-1
-
29. 匿名 2023/11/03(金) 11:44:56
理想の死に方はピンコロか老衰だからそこに向けてとりあえず健康維持を頑張る
+12
-1
-
30. 匿名 2023/11/03(金) 11:45:11
こればかりは、いつ死ぬかが
わからないし親より先ということもあるし
スマホの履歴残さないのと
物を増やさないように心がけている+27
-0
-
31. 匿名 2023/11/03(金) 11:45:29
>>20
我が家の亡くなった祖母がそれ
業者さんには頼まず、しかも父が一人っ子だったから大変だった…+18
-0
-
32. 匿名 2023/11/03(金) 11:45:39
>>2
でも最低限、葬式代と遺品整理代くらいは残しておいてほしい+25
-1
-
33. 匿名 2023/11/03(金) 11:45:51
>>23
整理されていたら捨てるのは簡単だよ
他人はその服に思い入れがないから、服の塊を捨てるだけ
散らばってたら分別が大変+22
-0
-
34. 匿名 2023/11/03(金) 11:46:09
>>1
この前、何かの記事で元気なアラフォーから就活しようって書いてたけど、まだ早くない!?
子供もまだ小さいし、まだ変化ある年齢なのにって思ったけどな+5
-17
-
35. 匿名 2023/11/03(金) 11:47:34
>>6
自分がその年齢の頃は仕事と子育てで目先の日常に追われて老後の事を考える余裕はなかったな
でも引越しや出産前に不用品の整理はしてたので、ちょこちょこ断捨離はしてた反面増えるものもあったが+4
-0
-
36. 匿名 2023/11/03(金) 11:47:38
>>5
私もやってる
アプリ削除したり使わないサイトのアカウント解約してる
デジタル断捨離は脳が疲れるわ+44
-1
-
37. 匿名 2023/11/03(金) 11:50:13
最近有名人が突然亡くなったニュースが続いて終活意識するようになりました。
独身で身内がきょうだいしかいないので迷惑かけないようにしたいです。+19
-0
-
38. 匿名 2023/11/03(金) 11:50:22
子供に関するモノが捨てられなくて部屋を占領してる
子供はいらないと言うけど私が捨てられない+3
-5
-
39. 匿名 2023/11/03(金) 11:50:25
アラフォーはまだ早いような。この10年楽しんで欲しい。アラフィフで少しずつ始めたよ。+10
-7
-
40. 匿名 2023/11/03(金) 11:50:51
>>33
それそれ
本人にしてみたら思い入れのある品でも、残された家族にしてみりゃ「なんだこりゃ?知らん」になるから、ガンガン捨てられる+33
-0
-
41. 匿名 2023/11/03(金) 11:51:42
しにたいってアピる人は健康な人より長生きするんだろうなw
努力したくないから言い訳してるだけだし+3
-9
-
42. 匿名 2023/11/03(金) 11:52:58
樹木葬をすでにめぼしいところを見つけてる。
趣味で買ったレトロなおもちゃ、フルコンボしたものとか捨てていかないとなとさえ思う。まだ早いだろうけど
衰えを感じてからじゃ遅いかなと+14
-0
-
43. 匿名 2023/11/03(金) 11:54:26
卒アル、写真、昔の思い出の品など今やこれから使わないものは思いきって処分しました。+21
-0
-
44. 匿名 2023/11/03(金) 11:54:37
父が自分が死んだあとのこと全部ノートに書いてくれていて、本当に助かったよ。
悲しみの中でもやらなきゃいけないことがたくさんあるし、うちは母がしっかりしていないから余計にね。
葬儀会場、死をすぐに知らせる人、通夜や葬儀に呼ぶ人、落ち着いたら連絡する人たち一覧...
余命宣告を受けてからも少し時間があったから全部してくれていた。
預金を下ろしたり、光熱費などの引き落とし口座を全部母に変更する、車を処分する、細かいことはもっとあるかも。+43
-1
-
45. 匿名 2023/11/03(金) 11:55:02
毒親育ち、メンヘラでイジメられっ子だから行きたくないアラフォー独身です
親に支配されきってもう逃げられないところまで来てます
一度は逃げられたのに…
どこまでも追ってきて足を引っ張ってくる
もう逃げる気力がなくなってしまった
仕事もできない
いや仕事はしたい
でも虐められるから続かない
無気力
感情さえもなくなってしまった
しぬしか道はないんですよね
しぬなら凍死したいな〜
+1
-0
-
46. 匿名 2023/11/03(金) 11:55:03
加入している生命保険の証書と受取人名義の確認、親から相続した僅かな土地と自分で揃えてきた宝飾品を売ろうと思ってる
宝飾品は買い値を知ってるのは私だけだし家系に男しかいないから現金に換えておいた方が使い勝手が良いと思うし私の死後、いざ売ろうとして安く買い叩かれないように
+17
-0
-
47. 匿名 2023/11/03(金) 11:55:09
>>5
スマホってやっぱり見られるの?+4
-1
-
48. 匿名 2023/11/03(金) 11:55:18
>>1
ほんと、動けるうちに断捨離は大事、それからは物を増やさない生き方したい。+33
-0
-
49. 匿名 2023/11/03(金) 11:55:23
スマホの履歴とかそんな気になるのかな
別にどうでもいいような
契約含むお金関係や延命治療や私物の処理とかはしといた方がいいだろうけど+5
-0
-
50. 匿名 2023/11/03(金) 11:57:10
終活やってるよー
高齢になると重たい物とか運べなくなると思って、大きな家具や20㌔のダンベル処分したわ
必要最低限の物だけになったよ
+36
-0
-
51. 匿名 2023/11/03(金) 11:57:12
>>22
うちの親がミーハーで還暦過ぎた頃からテレビ見ては献体したいとか思い出の山に散骨して欲しいとか勝手なことを言ってたので、本気ならどこに頼んでとかこうして欲しいとか、故人の意思である旨を親戚が納得するようにちゃんと書き記しておいてって頼んでたのに、ずっと家で年金生活してたのに全然やってなかった
口ばっかりなら黙っててほしい(急だったしこっちも忙しいから普通に埋葬したわ)+17
-0
-
52. 匿名 2023/11/03(金) 11:57:15
とりあえず要らない服とか小物は処分してる
買う時も妥協はしない
値段で判断せず自分が好きかどうか気に入っても勢いで色違いは買わないようにした+21
-0
-
53. 匿名 2023/11/03(金) 11:59:06
>>2
本当にそう。自分で貯めた金はある程度しか残さないで自分で使って死ぬ方が残された人の為だと思う。
子供や孫たちの為にって自分達は贅沢せずにコツコツお金貯めてた近所の年配夫婦、体が不自由になったり病気して具合悪くなった時に子供達にお金の管理任せたら医者にもろくにかかられてもらえず、介護もしたくないと施設に入れられちゃった。亡くなっても葬式もろくにあげてもらえず、遺産相続できょうだいで揉めに揉め骨肉の争いしてた。あまりにお金残すと子供達の喧嘩の元を作る様なものだと思った。
遺言書いて分配しても土地家屋とかあると全く同じ条件にはなかなかならず、結局わけ分が少ない方に恨まれる羽目になる。+13
-1
-
54. 匿名 2023/11/03(金) 11:59:19
>>15
気持ちは分かるけれど私は墓じまいの事を考えると墓はいらない。子孫が墓じまいをするの大変。+25
-0
-
55. 匿名 2023/11/03(金) 11:59:23
隣の元気だった人が40代
コロナワクチン打った後
心筋梗塞になり
突然亡くなった。
何があるかわからないなと
本当に思った。+38
-2
-
56. 匿名 2023/11/03(金) 12:00:54
現在終活してるけど、終活って物を減らすだけじゃないんだなと実感してる。難しい。+30
-0
-
57. 匿名 2023/11/03(金) 12:01:14
>>1
自分が死んだ時というより、病気や怪我で動けなくなった時に周りに迷惑かけたくないという思いが今は強くて、少しずつ断捨離してる。+23
-0
-
58. 匿名 2023/11/03(金) 12:05:08
>>56
例えば?+4
-0
-
59. 匿名 2023/11/03(金) 12:05:42
>>1
卒アルとかはとっくに捨てたよー!
38だけど子供がいなけりゃ私もかなりミニマリストになってたかも+18
-1
-
60. 匿名 2023/11/03(金) 12:09:18
結局、お金のことと、持ち物の整理が大事と思う。
お金の話を若いうちに配偶者や子供にするのは気が引けるからまとめて紙に書き残してある。
持ち物もどんどん捨ててってる。+14
-0
-
61. 匿名 2023/11/03(金) 12:09:24
>>27
とりあえず銀行、信金等の名前だけお互いに知っておいたら良いと思う。突然死した時、どこの銀行等へ行けば預金があるか分かれば手続きを進められる。+9
-0
-
62. 匿名 2023/11/03(金) 12:10:18
>>15
家の親は死にまつわる様な事は、縁起でもないってそう言う話しすると怒ったし何にも用意していてくれなかったから、亡くなってから本当に大変だった。
自営業で退職金も貯蓄もなかったから葬式、仏壇、お墓と全て子供達におんぶに抱っこで本当にお墓だけでも戒名だけでも自分で行動おこしてくれてたらなぁって思うよ。
本人は葬式なんかしないで家族だけで火葬して骨は砕いてその辺の山にでも撒いてくれ、それか自分所有の土地の片隅に埋めてそこら辺から拾ってきた大きい石でも上に置いて置けば充分だとか言ってたけど、やはり育ててくれた親だし今の時代そんな事したら(勝手にお骨埋めたら)警察に捕まるわ。+15
-0
-
63. 匿名 2023/11/03(金) 12:15:43
エンディングノートっていつから書いてる?
20歳だけど、若いうちから書いた方がいいって聞いて、そろそろ書こうと思ってる+6
-1
-
64. 匿名 2023/11/03(金) 12:16:09
終活と言いながら、実質は単なる断捨離だったり、生活をコンパクトにする老後準備だったり+12
-0
-
65. 匿名 2023/11/03(金) 12:16:29
うちは子供いないし甥姪にも頼りたくないから早いうちに終活しないと。
諸々整理してかかった費用から残る僅かな財産はどこかに寄付したいなあ。+8
-1
-
66. 匿名 2023/11/03(金) 12:17:36
>>49
BL漫画を読んでるのは知られたくない+7
-0
-
67. 匿名 2023/11/03(金) 12:17:53
>>12
私も20冊くらいある
まだ捨てられない
これを捨てる時が本当の終活+8
-0
-
68. 匿名 2023/11/03(金) 12:17:57
KL-6が1000超えてた。まだ30なのに。怯えてる+1
-0
-
69. 匿名 2023/11/03(金) 12:18:21
>>47
私は独身の兄弟が亡くなったら見ると思う。
連絡先の参考に。
変なの見ていたとしても別に良い。+8
-0
-
70. 匿名 2023/11/03(金) 12:19:47
>>1
時代の何かを感じ取ってる気がしてならない。+3
-0
-
71. 匿名 2023/11/03(金) 12:20:31
>>58
ヨコ
銀行とか保険とか会員登録情報とかじゃない?+2
-0
-
72. 匿名 2023/11/03(金) 12:22:27
>>61
ありがとう。
かなり分散してるからまとめることも大事だよね。
お金の管理が苦手だから、きちんとやらないと。
+8
-0
-
73. 匿名 2023/11/03(金) 12:22:42
>>5
私も、使ってないサイトの会員登録は片っ端から解除して、Facebook、mixi、アメブロ、gooブログ、全て削除した。なんも不便ないことに気づき、何を固執してたんだろうってスッキリ。ネットにアップしてる写真データは基本的に手元にあるし。
優しい言葉をかけてくれた人のコメントには、ありがとう、と心でお礼をして少しずつ閉じていきました。ネット空間に生きてた自分のお葬式をしてあげた感じ。+26
-0
-
74. 匿名 2023/11/03(金) 12:23:37
>>3
この画像ガルでよく見るけど、何かの作品?どんな状況⁉︎+3
-0
-
75. 匿名 2023/11/03(金) 12:24:10
終活のために葬儀会社に申し込んだんだけど、数年前にその葬儀屋の社長が夜逃げして事務所空っぽになったから、払った葬儀費用泣き寝入りになった。ショックがでかいよ。+31
-0
-
76. 匿名 2023/11/03(金) 12:27:43
母がこの冬亡くなったよ
病気見つかってからあっという間だった
見つかってすぐ薬の副作用で吐いたりずっと寝たきりでわかってなかった感じ
わたしも持病が多いので早く死ぬと思う+15
-0
-
77. 匿名 2023/11/03(金) 12:28:07
>>41
お年寄りの「早くお迎えが来て欲しい」「来年の今頃、きっと私はもういないから」に通ずる+5
-1
-
78. 匿名 2023/11/03(金) 12:29:23
かなり物は減らしているぜ。
ただ、死後、引き出しにいある大人のおもちゃ見られたら成仏できない・・w+3
-0
-
79. 匿名 2023/11/03(金) 12:29:41
>>71
ああ既に分かってることだった
断捨離はその後だよね+1
-0
-
80. 匿名 2023/11/03(金) 12:30:11
>>73
えらいぞ!+14
-0
-
81. 匿名 2023/11/03(金) 12:31:21
>>66
しょうもないね
ジャンルとしては好きとかじゃなく、よしながふみとかオノ・ナツメ、雁須磨子のは持ってるけど恥ずかしいとか欠片もないわ+1
-5
-
82. 匿名 2023/11/03(金) 12:32:25
>>72
銀行数は減らした方が良いので親の年金等の収入がない金融機関は全部解約した。相続手続き大変らしいから可能な範囲で金融機関を減らしたい。+8
-0
-
83. 匿名 2023/11/03(金) 12:33:02
>>74
シャイニングかな
状況忘れた+10
-0
-
84. 匿名 2023/11/03(金) 12:33:04
共同墓の申し込みしました
45歳独身
+6
-0
-
85. 匿名 2023/11/03(金) 12:33:24
>>5
Twitterなんかで、亡くなったあとに家族が挨拶を上げてたりしますが、そもそも本人以外でも開けるものなの??
iPhoneの暗証番号とか照会できたりするの??
+4
-0
-
86. 匿名 2023/11/03(金) 12:35:16
>>80
ありがとう…ガルで久々に優しいコメントをもらえて嬉しい笑 終活して良かったことの一つになりました!+17
-0
-
87. 匿名 2023/11/03(金) 12:37:43
>>65
私は寄付しないで甥姪に残す。残された者は大変だもの。手数料。それで余ったら寄付するかは甥姪は判断に任せる。+7
-1
-
88. 匿名 2023/11/03(金) 12:38:29
終活って、何かを残す相手がいらっしゃる方の概念ですね。うらやましいな。
私は結婚はしてるけど子供がおらず兄弟仲も良くないので、自分が痴呆症になって夫か弟にめんどうかけることになるのが怖い。ボケながら生存するくらいなら野垂れ死にたい。+14
-0
-
89. 匿名 2023/11/03(金) 12:39:14
40歳を過ぎたら終活をするという楽しみがあるよね
遺書を書いたりお墓選びや永代供養の手続き、お通夜や葬儀の段取り、直葬するのなら立会人はどうするかとか、火葬場選びとか人間関係を含めた様々な断捨離、遺品の整理や処分etc…
終活は一人の方が自分で色々決められるから楽だよ
40歳を過ぎた独身未出産の人たちには終活に力を注ぐことを是非お勧めしたい
+14
-0
-
90. 匿名 2023/11/03(金) 12:39:33
余計なものは捨てておくのがいいね
+10
-0
-
91. 匿名 2023/11/03(金) 12:39:51
>>83
凍死+6
-0
-
92. 匿名 2023/11/03(金) 12:41:35
>>41
いつも言っている、しにたいしにたい詐欺も多いけれど実際に亡くなった人もいる。詐欺じゃない場合もあるから難しい。+9
-0
-
93. 匿名 2023/11/03(金) 12:44:56
>>89
すごい。終活アドバイザーになれるね。
お友達にこんな頼れる人がいたら良いなぁ。+11
-0
-
94. 匿名 2023/11/03(金) 12:47:08
>>93
貴方のような高齢者には必要な存在だと思う+0
-4
-
95. 匿名 2023/11/03(金) 12:47:59
>>51
本気じゃなかったんじゃないかな
残された人がベストだと思う方法で良いと思うよ+12
-0
-
96. 匿名 2023/11/03(金) 13:01:28
転勤族だったので、もともと物を持ってなくって、さらに断捨離してたんだけど、親が年取り、買い物に行けなく、ネットも使えないのを見て、また消耗品をため込むようになってしまった。+9
-0
-
97. 匿名 2023/11/03(金) 13:07:03
家の中の荷物を一旦整理。
使ってない「いつか使うかも」の荷物は全処分、必要ならまた買えばいい。
親の遺品整理を自力でやったら自分の不用品全部捨てたくなった。自分死んだ後、人に迷惑かけたくない…物、ありすぎ…。
すっきり断捨離快適です。
+11
-0
-
98. 匿名 2023/11/03(金) 13:08:01
>>53
施設に入る事自体は悪くないんじゃないかな
子供たちも自分の生活が確立されていてそこへ同居となればお互いストレスになってしまうだろうし、かといって独居は孤独死→腐乱死体で発見になりかねないし
+6
-0
-
99. 匿名 2023/11/03(金) 13:11:30
>>3
これ何度見ても笑ってしまうんだけど、何でこんなシーン(表情)にしたんだろう。
映画終盤のせっかくのホラー気分が笑いでふっ飛ぶ。+13
-0
-
100. 匿名 2023/11/03(金) 13:11:48
>>62
自分の死後の始末の準備って親が出来る最後の努めだと思う。家の母は本当に何も考えてなくて貯蓄もない、働いてるくせに僅かな貯金さえしない。死後は全て私に丸投げする気満々。そういう話を真面目にしようとしてもすぐ話はぐらかしたり無言になったりで話にもならない。余りにもムカついて、死んでハイ終わり。じゃない!ただで死ねる訳じゃないんだよ!って言ってしまった。+20
-0
-
101. 匿名 2023/11/03(金) 13:13:34
>>14
私も40越えてから数人友人知人の訃報があった。
癌家系だったり持病がある人はそれが出てくる年代だよね。+17
-1
-
102. 匿名 2023/11/03(金) 13:17:14
>>83
ラストシーン+6
-0
-
103. 匿名 2023/11/03(金) 13:17:28
>>9
え、ダイソーにあるの?ちょっと行ってくる+5
-0
-
104. 匿名 2023/11/03(金) 13:22:11
>>99
真面目に見なくちゃと頑張るほど絶対に笑ってはいけないシャイニングになっちゃう
恐怖は笑いと表裏とはいうけどねえ+14
-0
-
105. 匿名 2023/11/03(金) 13:23:37
>>87
私もです
甥姪に頼らないで暮らしていても最期は必ず連絡が行ってしまうから
私側と夫側で双方に今のところ最低各500万円は残しておく
相続放棄してくれても構わないし、判断は甥姪に任せる
とっくの昔に縁遠くなった者のことなど知りませんで相続放棄してくれて構わないけど、そうならないように交流は続けてきちんとお願いしておくか、困らせないようにはせめてしておきたい
癌やら突然死で自分も親族も慌てないようにする
出来ればついの棲みかは自分が死ぬ前に処分したいけど、老後案が3つあってどれでも選択可能な状態に40代の今はしている
A最期は古くて狭くても良いから清潔で契約で住めるコンパクトな場所で死にたいから、その望みにぴったりな住まいイメージは今のところ公団だけど、ちょっと違うから今後の高齢化社会への社会情勢に期待
Bホテル住まいみたいな高級老人ホームに入るなら相当お金貯めて年金もなるべく多くもらえるように年収上げて維持
C自宅は処分せずに生涯現役、でも雇われ仕事ではなくマイペースで働ける副業を本業にして働き続ける(ただC案を選ぶと初期投資が最低1000万はいる)、還暦前後で本業を辞めるか決めるタイミングだと思ってる、これのデメリットは死んだら小さくても事業として残ってしまうから自分で畳んで終いにする機会と手間がまた増えること
RPGみたいに考えながら暮らしていて面白いけど、考えることはいっぱいあって減らない\(^o^)/+5
-1
-
106. 匿名 2023/11/03(金) 13:23:50
>>103
何種類かシリーズがあるんだよ
赤色が自分ノートって所謂エンディングノート
あとは、黄色とか紫色とか。お金やペットについて書くノート。
私は、赤色買った+8
-0
-
107. 匿名 2023/11/03(金) 13:29:10
保険金の受け取りを親にしてるんだけど、多分親の方が先に亡くなると思うんだよね
子なし独身の方は誰を受け取り人にしてますか?+7
-0
-
108. 匿名 2023/11/03(金) 13:38:56
>>107
親が亡くなるまでは親
それ以降は兄弟か甥姪にさせてもらうかもしれない
または程よいところで解約して貯金+9
-0
-
109. 匿名 2023/11/03(金) 13:40:48
>>107
私は妹+2
-0
-
110. 匿名 2023/11/03(金) 13:41:17
遺言書ってどうしてる?+2
-0
-
111. 匿名 2023/11/03(金) 13:59:03
>>107
きょうだいにしてる
でも老後には解約して自分の生活費にするつもりだから、きょうだいには何も言ってない+7
-0
-
112. 匿名 2023/11/03(金) 14:05:08
>>34
終活な。
考え方は人それぞれだから。+4
-0
-
113. 匿名 2023/11/03(金) 14:15:18
>>38
私もそうだったけど、大学進学で家を出るときに娘自身に処分してもらった。受験期に精神的にいろいろあって、通院したり大変だったから、心身ともに過去を綺麗さっぱり捨てて行きたいと言われ、まぁそう言われたら捨てるしかないかなぁと。お陰で帰省しても綺麗な部屋で過ごせると喜んでるわ。+8
-0
-
114. 匿名 2023/11/03(金) 14:15:20
私も終活という名の断捨離しています。
独身.子無しだからもう身軽にしていこう。
エンディングノートも毎年、確認して書き換えてる。+10
-0
-
115. 匿名 2023/11/03(金) 14:16:05
>>9
郵便局にもあるんだよ!
無理でもらえた+2
-0
-
116. 匿名 2023/11/03(金) 14:25:56
父が60代前半で余命半年と宣告を受けて、結果4ヶ月後に体調急変して亡くなった。
余命宣告を受けた後、絶対に奇跡を起こして家に帰るから片付けや口座の整理なんかしなくていい、そのままにしておいてくれと言うことを聞かず。
多趣味で釣り道具やゴルフ用品、車も2台所有していたし、株券や投資もあちこちで細かくしていて、金融機関に勤める兄が呆れてた。
+14
-1
-
117. 匿名 2023/11/03(金) 14:47:38
まだ30代前半ですが、身体弱々の民なので夫と猫の為にもちょっとした準備はしています。
・飼い猫の情報や伝言をまとめたデータ作成とファイリング
・日常使いの鞄数カ所に猫ヘルプ手帳と連絡先のメモ挟む
・夫に向けた遺言ならぬ伝言データ作成
・保険や銀行などの書類全て整理整頓してファイリング
・私物の大量断捨離
人間いつ何があるか分かりませんし、何もやってない!と焦るよりは、まぁこれだけやってるしとりあえず大丈夫かな〜と安心出来て、個人的にはやって良かったです。+9
-0
-
118. 匿名 2023/11/03(金) 14:51:36
紙物って破くしかないのかな?
何冊もある古い日記を破いて処分するのが面倒で手をつける気になれない。
+3
-0
-
119. 匿名 2023/11/03(金) 15:01:38
>>118
私はシュレッダーで処分した…しんどかった
シュレッダーはネットレンタルできるよ+5
-0
-
120. 匿名 2023/11/03(金) 15:46:30
おもちゃやコスプレとか変な下着とかどうしよう
+3
-0
-
121. 匿名 2023/11/03(金) 15:58:39
>>67
同じような方がいて嬉しい
>これを捨てる時が本当の終活
全くもってその通りなんです
年齢を重ねたらどうでもよくなるかと思っていたけどいつになっても捨てられません
捨てたらガックリきて死ぬような気がして怖いです
本末転倒ですね笑+8
-0
-
122. 匿名 2023/11/03(金) 15:59:18
>>15
今から自分で用意しておけばよいと思う。
子孫がちゃんと管理してくれるならいいけど。
+0
-0
-
123. 匿名 2023/11/03(金) 16:00:59
>>120
処分できる状況でなければしまっておいて、処分したくなったときに処分すればいいと思う。
+3
-0
-
124. 匿名 2023/11/03(金) 16:08:19
>>32
あと、家の解体費と墓じまい費ね+9
-0
-
125. 匿名 2023/11/03(金) 16:48:14
>>74
シャイニング
狂った父親が子供を追いかけて凍死
けど最後の最後のこの人の写真が私にはよく分からない+2
-0
-
126. 匿名 2023/11/03(金) 16:49:46
>>118
袋かダンボール箱に入れて、100均のボンドか、いらないヘアスプレーか、揚げ物終わった油か、かけてベッタベタにして開けられないようにする
ちょっとエッチな大量の同人誌を捨てる時はゴミ集積所に持ち込みして、ゴウゴウと燃える中にほうりこまれるまで見てた
煩悩が燃えていったわ
(このあとすぐに人生の転換みたいなことが次つぎ起こった)+9
-0
-
127. 匿名 2023/11/03(金) 18:07:08
>>14
もうアラフィフだけどみんな元気だわ
卒業アルバムとか捨てたいけどほとんど名前覚えてないから見返す為に取ってあるw
これから同級生に○○が死んだよって言われてもたぶんわからない+8
-0
-
128. 匿名 2023/11/03(金) 18:28:50
>>1
大賛成
アラフォー以降の女性は子供も産めず恋愛や結婚ともほぼ無縁で生産性ゼロだから終活だけはきちんとしておくべきだしね+1
-4
-
129. 匿名 2023/11/03(金) 19:16:10
>>115
郵便局🏣にあるの!(◎_◎;)
知らなかった
情報有難う(*^^*)+4
-0
-
130. 匿名 2023/11/03(金) 19:18:52
>>115
郵便局は、私も知らなかったなぁ
問い合わせしてみるね!
>>103
私は市役所で無料配布していたから貰った
自分が住んでいる役所にも問い合わせしてみてはどうかな?
+4
-0
-
131. 匿名 2023/11/03(金) 19:22:45
年末の大掃除ついでに、断捨離した
少しだけどスッキリしたよ+5
-0
-
132. 匿名 2023/11/03(金) 19:35:57
>>4
やっぱり断捨離よね+6
-0
-
133. 匿名 2023/11/03(金) 20:13:25
資産の整理をし始めました。なるべく子どもが受けとり安い方法を。
不動産は売却。+0
-0
-
134. 匿名 2023/11/03(金) 20:33:49
>>129
これだよ!+11
-0
-
135. 匿名 2023/11/03(金) 20:38:58
>>134
画像付けてくれてありがとう😊
明日仕事終わりに、中央郵便局が開いてるから寄ってみるね‼️+9
-0
-
136. 匿名 2023/11/03(金) 20:41:46
>>132
まずは断捨離かな?
要らない物は、捨てたりハードオフとかに持って行ったりして。
次に、エンディングノート書いて。
色々書き留める事もあるだろうし。お金の事もあるしね。纏めておいた方がいいよね。+4
-0
-
137. 匿名 2023/11/03(金) 20:46:23
>>18
私は、エンディングノート書いているうちに、昔チャレジしたいなぁと思っていた事を思い出して。
例えば、手話を習うとか。一人旅に行くとか。
少しずつチャレンジし始めたから、いい機会だったと思うよ。
おばあちゃんになっても、後悔は無いかな+9
-0
-
138. 匿名 2023/11/03(金) 20:48:36
>>29
健康維持は大事だよね。
私はもしもの場合には、呼吸器とか管だらけは嫌って書いてある。
迷惑を周りに掛けたくないし+5
-0
-
139. 匿名 2023/11/03(金) 20:50:31
>>42
樹木葬気になる!+1
-0
-
140. 匿名 2023/11/03(金) 20:51:13
>>118
機密書類融解サービスがあるよ
ダンボールに詰めて送ったら開けずに溶かしてくれる+5
-0
-
141. 匿名 2023/11/03(金) 20:53:10
>>63
年齢は関係無いから、良いんじゃないかな?
私は20代後半ぐらいから、書き始めたよ。
郵便局にも、無料のエンディングノートがあるようだから行ってみてはどうかな?
+3
-0
-
142. 匿名 2023/11/03(金) 20:55:00
>>84
共同墓って言うものがあるんだ🧐
知らなかった
調べてみよーっと+2
-0
-
143. 匿名 2023/11/03(金) 21:12:59
>>4
私も連休などの時間があるときに少しずつ進めています。
色々すっきりさせると今の生活も快適で楽しくなりますね。+5
-0
-
144. 匿名 2023/11/03(金) 21:16:45
>>138
そんな状態になってまで生きたいとは思わないよね
下手に施設なんか入ったら暴行が待ってるし…+4
-0
-
145. 匿名 2023/11/03(金) 21:31:01
>>144
たまに、ニュースで見るよね。
介護士が、おじいちゃん・おばあちゃんに対して…
健康第一だけど、病気になったり年取ったりして、もしもの場合があるし(ーー;)
私は、延命治療はいりませんって言う+2
-0
-
146. 匿名 2023/11/03(金) 23:42:17
>>125
この凍死したお父さんは昔(殺人事件があった当時)このホテルで働いていた人の生まれ変わりってことなんじゃないかな?
そう考えるとバーでスキンヘッドの人と話してた内容に合点がいく+0
-1
-
147. 匿名 2023/11/03(金) 23:55:55
とりあえず銀行口座を6個から3個に減らした
合併やらでいつの間にか増えてたのを長らく放置してたので+6
-0
-
148. 匿名 2023/11/04(土) 09:28:45
エンディングノートは法務局のDLすればいいやと思ってチェックはしてる
https://houmukyoku.moj.go.jp/osaka/endingnotes.pdfhoumukyoku.moj.go.jphttps://houmukyoku.moj.go.jp/osaka/endingnotes.pdf
でも正直安楽死があれば楽だしやるべきことやってスッキリして安心して逝けるのになと思ってる+3
-0
-
149. 匿名 2023/11/04(土) 10:08:31
>>1
わかります!今アラフォーになるとこ。もう十年前には色々片付け始めて色々片づけが終わって来ています。家族の墓も閉じて自分用もお願いしてます。+2
-0
-
150. 匿名 2023/11/04(土) 15:55:16
>>1
子どもや下のきょうだいが居るなら良好な関係を築いておきましょう。
私は母親の教育虐待やDVが酷かったので、父より母が後で死んだら無縁仏にしてもらう予定です。
きょうだいが居ますが海外に住んでおり永住権も持っています。+1
-0
-
151. 匿名 2023/11/06(月) 12:07:01
私もアラフォーで色々考えだした。樹木葬にしてもらう予定でお寺も決めてある。口座関係もまとめてすっきりさせたよ。あまりお洒落な場所に出かけないので服や鞄は極力増やさないようにしてるしこの歳だと病気になったらなったでもう仕方ないかと思ってるわ。そこまで長生きしたくないので+2
-0
-
152. 匿名 2023/11/17(金) 10:55:17
今、50代
早死家系(両親・兄弟とも30代~50代で死亡)だから終活として断捨離中
映画や読書、和食器が趣味だったから集めたDVDや本、器を処分するのが精神的にしんどかった。
後は自分が引継いだ仏壇やお墓問題。。 頭痛い
生前、自分の死後の後始末の話を避けてる奴、地獄行け!!と、仕事・子育てしながら6人の葬儀法事手配、遺品遺産整理等した自分は思う。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する