ガールズちゃんねる

【一次創作】創作活動の悩み【二次創作】Part20

2055コメント2023/12/04(月) 10:31

  • 1. 匿名 2023/11/03(金) 10:58:32 

    創作活動されてる方、ジャンルを問わず悩みや相談・雑談などおだやかに楽しくお話しましょう!
    皆さま、これから1ヶ月よろしくお願いします


    *他人の作品を貶すようなコメントや晒す行為はお控え下さい *
    【一次創作】創作活動の悩み【二次創作】Part20

    +15

    -0

  • 2. 匿名 2023/11/03(金) 11:00:24 

    pixivはセクハラ事件とかあってから信用ならなくなって使えなくなった…
    TwitterもXだしなー
    個人サイトに戻ってくのかな今後は

    +30

    -2

  • 3. 匿名 2023/11/03(金) 11:01:13 

    皆さん表紙ってどうしてますか?
    お金払って絵師さんに頼んでる?

    +4

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/03(金) 11:01:39 

    AI絵のクオリティ。メチャクチャ上がっているよね。久しぶりに見てビックリしたわ。

    +13

    -3

  • 5. 匿名 2023/11/03(金) 11:04:25 

    トピ立てありがとうございます!
    連休中に何かしらは完成させたい…

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/03(金) 11:04:29 

    【一次創作】創作活動の悩み【二次創作】Part20

    +2

    -36

  • 7. 匿名 2023/11/03(金) 11:04:59 

    >>4
    でも、なんかアジが無いね

    +19

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/03(金) 11:07:50 

    新しい仕事始めてから書く気失せてる…書きたいのに

    +13

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/03(金) 11:09:55 

    >>7
    私は技術革新すげぇって思ったわw
    1年でここまでクオリティが上がるなら、5年後は絵が勝手に動くようになるのでは?
    推しキャラと日常会話が出来るようになるかもね。

    +12

    -3

  • 10. 匿名 2023/11/03(金) 11:10:07 

    連休中ってやっぱ閲覧率上がるかな?
    頑張って仕上げたいー!

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/03(金) 11:11:45 

    >>2
    ピクシブにあれこれあって、一時的にピクシブ以外のコンテンツ盛り上がるけど、結局ピクシブに戻ってくる流れある気するよ

    ピクブラも流出あったしね、、

    +52

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/03(金) 11:11:53 

    推定80万
    モニター七尾ならピンキリ
    廃ゲーマーにもなれる危険物
    【一次創作】創作活動の悩み【二次創作】Part20

    +1

    -6

  • 13. 匿名 2023/11/03(金) 11:12:37 

    >>1
    このトピは定番で立ってくれるので、助かる
    いつも創作の合間に来てます

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/03(金) 11:13:10 

    数年前にハマったカプがあったんだけど当時は作品が全然なくて自分で生産しまくってた笑
    最近数年ぶりにピク○ブ覗いてみたらそのカプの作品数が倍以上増えててめっちゃ嬉しかったな〜

    +27

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/03(金) 11:13:17 

    >>12
    絶対創作

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/03(金) 11:14:19 

    インスタ、いいね減った。
    けど懲りずに投稿してる。

    上手い下手ではなく
    人脈だよな~と痛感。

    +37

    -3

  • 17. 匿名 2023/11/03(金) 11:15:37 

    トピ立てありがとうございます〜
    ここがないとなんだか落ち着かない身体にw
    ずっとあっためてた話をようやく書き始めたので、連休中ちょっとでも進めます

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/03(金) 11:18:37 

    夢小説機能が付いてからちょっと見にくくなった

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/03(金) 11:19:18 

    Xに人がいなくなったなぁと感じる
    Xの仕様のせいなのかジャンルの衰退なのか…

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/03(金) 11:24:03 

    >>19
    X(旧Twitter)閲覧数表示機能マジでいらないよね。あれが衰退の要因かと。下手くそなイラストの方が閲覧数多いと地味に心抉れる(笑)

    +43

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/03(金) 11:24:21 

    >>12

    え、すごい。
    私も欲しい~。

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/03(金) 11:27:53 

    >>19
    でも神絵師にはいつも爆速で大量いいねつくよねー

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/03(金) 11:28:20 

    >>19
    ヲタクに優しくない仕様になりまくってるからね
    Xになってからやめちゃった人、ちょいちょいいる

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/03(金) 11:29:06 

    クソコメどうしてる?
    今そのまま残して晒したままにしてるけどもw

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/03(金) 11:29:52 

    >>20
    私それ見たくないから作品あげたら見直さない
    通知でだいたいのいいね数だけ把握してる

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/03(金) 11:31:08 

    >>22
    その神絵師も大分前からやってる人多いよね。今、新入りでXで投稿しても反応薄いかも。上手い人多いから埋もれる。

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/03(金) 11:32:31 

    >>23
    私もやめたいけど代わりの媒体が見つからなくてそのままになってる支部はやってない

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/03(金) 11:33:20 

    昨晩、二次絵をSNSにあげたけど反応が怖くてのぞけない。
    壁打ちで大好きな作品の事だけ呟ければ良かったはずなのに、絵で表現したら思ったより楽しくて、反応もらったりしながら絵を描いてあげてたけど最近下手なのに大丈夫だろうかって心配になってきた。
    SNSに絵あげてる癖に自分でも何言ってんだって感じなんだけど、凄い上手い人は別として皆んなどうしてそんなに自分の絵最高って言えるだろう。

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/03(金) 11:34:52 

    >>24
    クソの種類にもよるかな…

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/03(金) 11:34:52 

    >>23
    インスタも会員にならないと見れないからね。pixivからインスタみたいに4角形で絵だけ載せる(絵以外載せたらアカウント停止)ようにして欲しい。

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/03(金) 11:35:05 

    >>28
    ぶっちゃけ、下手くそでもFF数が多ければ反応は多かったりするのがSNS

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/03(金) 11:35:26 

    >>26
    いわゆるYouTubeとかと同じで先行者が全て持ってくシステムだね

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/03(金) 11:37:11 

    >>28
    にてる
    最初はまじでクソ絵投稿して、萌え語りできたら楽しかったんだけど
    反応もらってから怖くなってそれなりにちゃんと描くようになった
    それでもまだまだ下手だから反応が怖い...

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/03(金) 11:38:48 

    >>31
    それ!ガチで上手い人だと嫉妬でいいね押さないとかあるからって自分に喝を入れてる。
    好きなアイドル描いてるけどゆるキャラみたいのが受けいいんだよ。
    今月から私は気にせず週3回はイラスト載せてる。数撃ちゃ当たる。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/03(金) 11:39:59 

    自分の脳とパソコンを線で繋いで、脳内で思い浮かんだこと文章にしてくれたらいいのに…と思ってます
    今日も仕事から帰ったら頑張ろう

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/03(金) 11:44:40 

    ファンボックスって儲かりますか?
    副業として漫画やイラストやっていきたいなーと思ってるんですが

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/03(金) 11:52:47 

    >>34
    週3アップ見習いたい…
    ゆるキャラというか二頭身デフォルメって人気だよね公式グッズとかもそういうのになりがちだし

    まぁ私はその逆を行ってるわけですが…

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/03(金) 11:56:09 

    二次創作で小説書いてます。しかし、絵が描きたい!絵が描けるようになりたいです!

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/03(金) 11:56:47 

    skebにココナラSKIMA登録したけど全然駄目だー
    まだまだ修行が足りないのか
    Xも伸びなくなってるし辛い

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/03(金) 11:58:07 

    >>35
    私も。漫画だけど、アタマに浮かんだネームがデータ化してそのまま下絵に使えたらどれだけ楽か!と思ってます

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/03(金) 12:07:25 

    トピ申請ありがとう
    進まないときにここをみると、焦りが和らぐ

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/03(金) 12:10:09 

    トピ主様、トピ立てありがとうございました。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/03(金) 12:10:37 

    >>36
    私ももそれ系は気になります
    2次創作で盛り上がってる人ならともかく、一次でエロ要素無し作者には無理な話なんだろうか

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/03(金) 12:13:19 

    >>2
    AIによる実写みたいなエロ画とかロリ絵とかズラッと並ぶようになって怖かった
    ああいうの規制していかないとやばいと思う
    とはいえ、絵あげて多くの人に見てもらえる場ってすくないから悩ましい

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/03(金) 12:13:56 

    支部で書き上げたものを一旦非公開で投稿してチェックしようと思って、うっかり数日間マイピク限定公開にしてた。マイピクなんていないのにw

    フォローしてくれてる方々の「フォロー新着」に上がって「マイピク限定」になってたかと思うと恥ずかしすぎます。こいつマイピクなんかいないじゃんwって。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/03(金) 12:16:54 

    >>34
    週3で載せてるのすごすぎる
    気に入らないところあっても載せたりする?
    私は修正多くて完成が遅い..

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/03(金) 12:17:27 

    二次創作で絵を描いてるんだけど半年もたたないうちにスランプ気味になっちゃった
    描けば描くほど上達はしてるしいいねも前よりつくようになったけどそれでも自信がつかないしなんだか苦しい
    でもせっかく上達し始めてる時期だし長期間休んだらまた下手になりそうだしで今すごく悩んでる

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/03(金) 12:20:26 

    pixiv、私のいる界隈はご新規さんはちょこちょこ入ってきているけれど、二、三年前キラキラした作品投稿されていた方々は、ファンというかフォロワーを獲得して、もっと公開範囲限定できる場所へ移動していった気がする。pixivにはときどきやってきてまとめを投下して去っていく感じ。以前とは様相が違う。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/03(金) 12:25:42 

    >>38
    私も小説書いてる
    最初は絵が描けないけど二次創作したすぎて小説にしたんだけど、言葉の選び方考える楽しさだとか、前よりもっと本を読むの好きになっていろいろ読むようにもなってこれはこれで楽しいなって思ってきてる
    絵の方が注目されやすいからそっちへの羨ましさはあるけど!!

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/03(金) 12:29:24 

    >>45
    私も一旦非公開であげてチェックするの良くやってたんだけど、それもフォロワーさんの新着に上がっちゃうと聞いてあまり間を置けなくなった
    新着にあるけど見れないって状態嫌だよね

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/03(金) 12:32:39 

    >>50
    非公開でもあがっちゃうんですね…自分が「フォロー新着」を見る習慣がないもので知りませんでした。

    これからはやめます…教えてくださってありがとうございます。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/03(金) 12:34:05 

    >>49
    わかる
    字は楽しいけど読んでもらうまでのハードルがね…
    たまにこれは漫画にした方が面白そうだなってネタも思いつくんだけど、ネーム書くから誰か絵を描いてくれないかなーと思う
    それこそAI…?

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/03(金) 12:38:50 

    >>35
    脳波から考えてることを文章化する技術、前にニュースで見たよ!
    あんまり詳しくないんだけど、最初は脳に電極を埋め込む必要があったのが、最近は手術の必要なく外からMRIで測定して、みたく進歩してるらしい!

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/03(金) 12:45:12 

    >>3
    お金払って絵師さんに頼んだこともあるし
    印刷所のテンプレとかデザインセット使ったこともあるし
    絵師さんの方が書かせてほしいってそれとなく言ってくれたから頼んだこともあるよ
    (その場合でも薄謝は渡した)

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/03(金) 12:45:33 

    集中力が続かないんだけどどうしたらいいのか悩んでます
    一気に仕上げられない

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/03(金) 12:49:08 

    アイビスでアニメーション作る時、他の絵を基に作りたい時レイヤー全部持っていきたいんだけど、レイヤーひとつひとつコピーして移行するしかない?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/03(金) 12:55:10 

    数ヶ月ぶりに投稿して燃え尽きた。しかも爆死。
    また数ヶ月冬眠する。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/03(金) 12:55:57 

    みんなX人いないっていうけど先々週書き始めたカプでリポストとか交流なくても閲覧1200いいね20いったよ
    カプの規模と私の知名度と明るくない作風からすれば成功
    小説だから気楽に書けそうだなと思って喜んでるけど
    やっぱり絵の人は500とか1000ないと嫌なの?
    でも上手な人はいきなりそのくらいとってるけど、もっともっと欲しいってこと?

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/03(金) 12:57:15 

    >>30
    インスタ、アカウント作成しなくても見れますよ〜
    検索すると方法が紹介されています
    投稿などはできませんが、見るだけなら可能です

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/03(金) 13:06:49 

    自分の過去の作品って見返したり消したりする?
    今日久々データ整理がてら全部見返したら
    とち狂ったバランスの絵や文章書いてる物があって乾いた笑いがでたよ( ´•ω•` )
    多分酔った勢いで描いたやつ、何枚かネットにあげていて今更だけど消そうか迷う

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/03(金) 13:09:02 

    >>38
    わかります。
    イラスト描きたいけどまず基礎を何で学べばいいのかから始まるからお手上げ

    イラストレッスンの動画とか知りたいです

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/03(金) 13:13:43 

    絵も描くけど界隈で完全に字書き認知されてるから絵を描けずにいる
    字と絵両刀タイプだと小説読んだときにその人の絵柄で再生されちゃうイメージある

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/03(金) 13:39:34 

    マイピク申請、緊張してできない…
    自分がヘタレすぎるんだけど、みんなすごいね。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/03(金) 13:40:05 

    >>37
    34です。修正は楽しいですよね~。載せた後に粗が見つかっても再投稿はしません。キリがないので(笑)恐らくプロの漫画家(私も漫画家志望)はスルースキルが高いかと。締め切りもありますからね。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/03(金) 13:43:07 

    >>58
    私なんて好きなアイドルをTwitterで載せて閲覧数50だよ(笑)
    ただpixivで別名義でRなんちゃらを二次創作のイラストを描いてるけど閲覧数エグい。

    もう載せるの勢いだよ。開き直ってる。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/03(金) 13:51:02 

    Apple Pencil第二世代使ってるんだけど、家電量販店とかで売ってる他メーカーのペン先ってどう?
    Apple純正とそんなに変わらないなら買いたいんだけど...

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/03(金) 13:51:39 

    >>31
    インプレと初動の拡散が多いからねーSNSはぶっちゃけ上手さより投稿頻度が大事なんだよね
    ていうか創作とSNSって本来相性が悪いし。いいものを作ろうとする人ほど時間かかるから

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/03(金) 14:02:59 

    >>67
    古塔つみが一番わかりやすいよね。一作に力入れる人より生産量が高ければいいんだよ。トレパクは論外。

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/03(金) 14:05:31 

    たまにピクシブを見てます。
    皆さんどうやって書いてるの?なんでそんなに上手いの?と感心しきりです。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/03(金) 14:09:02 

    >>47
    暫くぶりに絵を描き始めて3年位経つけど上達しているのか謎だしいいねを貰ったりコメで褒めてもらっても自信なんて一向につかないままだよ
    でも絵を描くことが好きだから描いてる
    夢中になれて無心になれる時間が好き
    あと相互の推しを描いたら喜んでくれるかなとも思いながら描いてる
    こちらは自分の勝手な思い込みと押し付けだけどw

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/03(金) 14:16:33 

    >>7
    NAI 2ってやつが結構手描きイラストっぽいんだけどモロに超人気某韓国絵師の絵柄と作風まんまで気味悪がられて来てたね
    過学習で活動のイメージに悪影響出てる大手絵師達が少しずつ具体的な行動に移して来て分かったけど、マジで若い子は目の慣れ早くてAI食いつかないんだよなあ…

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/03(金) 14:17:12 

    >>31
    間に合わなかったからってラフあげた人の方が良いねいっぱいなの見た時は正直ちょっと、いやかなり複雑だった。界隈で有名な人たちはラフとか落書きって言っても嘘だーって位完成されてるから分かるけど。
    交流苦手だし、たまにトラブってる界隈だから最初は、1人自己満足で楽しければ良いやって思ってたんだけど、FF多い人にはもっと画力なきゃ敵わないんだなって思い始めてしまった。
    勝負じゃないから、最初の頃の様にただ自分が好きだから描いてた頃に戻りたい。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/03(金) 14:18:52 

    >>68
    あれはSNSの全てを物語ってたね

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/03(金) 14:21:58 

    >>36
    本当にひと握りの、画集を出したり個展をするレベルの人か、コミュ力高くてファンを獲得するのが上手い人でなければ厳しいと思います

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/03(金) 14:27:34 

    >>36
    ぶっちゃけた話エロ描ける人ならファンボじゃなくてファンティアの方が儲かるらしいよ
    ファンボは他の人も言う様に覇権絵師とか凄い実績ある人の講座とかじゃないと大した収入にならない
    フォロワー5万人の人でもファンボの月額500円コースまで来てくれたのは30人とか聞いた事ある

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/03(金) 14:40:07  ID:rhLC61SLWQ 

    >>4
    AI絵の擁護とかではないんだけど、輪郭線なしベタ塗りのおしゃれなAI絵を見つけて衝撃を受けたよ
    普通に可愛かったし、AIって表記が無ければどこのおしゃれなイラストレーターさんかなーってなったと思う

    テカテカエロ絵だけじゃないんだ…っていう驚きと、普通にパッケージデザインとか装丁にも進出してきそう…っていう気持ちになった

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/03(金) 14:42:42 

    >>60
    見返すとやばいのがわらわら出てくるよね
    本当に恥ずかしいのはこっそり消したよ...w

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/03(金) 14:44:34 

    >>67
    ていうか創作とSNSって本来相性が悪いし。いいものを作ろうとする人ほど時間かかるから


    ↑確かに...
    でも自分の場合時間制限がないと一生完成しない😭

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/03(金) 14:44:50 

    たまーに現れて瞬時に界隈最大数のブクマを獲得してまた何ヶ月かいなくなる、というすごい字書きさんがいる。

    書いていて思ったけど、なんかご開帳みたい。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/03(金) 14:50:35 

    >>79
    溜め込んで推敲してるのかな?すごいね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/03(金) 15:06:43 

    >>80
    御本人いわく殆ど推敲なしとのことです。カプではあるけれど際どいシーンはいっさいなく、文体が醸す雰囲気が明るく、世界観も明るめ、だけど雑とかガチャガチャした感じは一切なく、口当たりが良くて、軽すぎず重すぎず、リズム感最高なうえにエッセンスとしての萌えが鰻丼の山椒のように効いている作品ばかりなんですよね…

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/03(金) 15:10:56 

    エロ絵描かなきゃいいねがつかないイメージ→ピクシブ
    逆に下手でもエロければ100いいね付いてる・・・

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/03(金) 15:13:28 

    歴史BL書いてるんだけど、歴史オタクからのツッコミがすごい。少しでも時代考証違うと凄い批判してきて知識を披露してくる。

    「注意!時代考証めちゃくちゃです」と書いてもダメ。時代考証通りにやると成人男性同士のBLが成り立たないのよね。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/03(金) 15:16:33 

    >>82
    一次?二次?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/03(金) 15:18:04 

    投稿後ブクマつかないとおちこむので、これから一週間なるべく見に行かない修行期間にはいる…

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/03(金) 15:23:59 

    >>82
    それはTwitterもそうかも

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/03(金) 15:24:46 

    >>7
    確かにきれいだけど人間の描く味的なものはないかも
    ただ広報デザイン辺りだと中の人の主張いらないからなぁ
    そっちの方は権利的なものさえクリアできちゃえば取られかねないね

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/03(金) 15:28:24 

    >>82
    エロは上手い下手もだけど、どれだけ性癖に刺さるかだから…
    逆にきれいすぎるエロは抜けない…とかある世界らしいし

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/03(金) 15:40:02 

    >>83
    歴ゲ最大手のコーエーでさえ「諸葛亮はビーム撃ちませんよ」ってクレーム来たそうだから気にしないで💦

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/03(金) 15:45:01 

    一次創作はいいとして

    お金を貰って販売配布してる二次創作はもう止めたほうが良いと思う

    自分、購入したこと有り&支部に投稿したこと有りのオタだけど
    最近話題の、イラストレーターに原作者が難色示した事件見てて、やっぱお金もらう二次創作はグレーゾーンだよね…って思った

    +24

    -2

  • 91. 匿名 2023/11/03(金) 15:46:42 

    >>84
    一次です
    知人がプロ絵師だけどいいねやブクマが一桁でびびった

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/03(金) 15:50:24 

    >>38
    >>61
    好きに描いていればいいと思う 鉛筆でもマウスでも・・・
    パソコンあるならフリーのお絵かきソフトいくらでも落ちているし・・・
    デッサンがーとか基礎がーとか言っていたら絶対に描けないよ
    下手でも楽しく描く事から

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/03(金) 15:50:30 

    >>58
    いいねがたまにつくこともあるけどほぼ無い
    閲覧一桁もあるよ
    はき出さないと成仏できそうにないので上げ続けると決めてやってる

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/03(金) 15:53:38 

    >>90
    ごめんスクロール中マイナス触れちゃったけど同意
    行き過ぎた利益出ない範囲でやるなら…ってお目溢しの域越えてる人増えたよね
    公式が弁護士通達までせないかん事態になったケースもちらほら見かけて怖くなった

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/03(金) 16:03:49 

    >>58
    以前に比べて減ったなって感想だけどな
    タイミングやRPによっては閲覧数半分くらいになるし
    具体的な数字はもう当社比っていうか、界隈によるのでなんとも

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/03(金) 16:03:52 

    >>89
    横ですが笑いました
    諸葛亮に限らず誰もビームなんか出せませんよね!🤣

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/03(金) 16:05:12 

    >>61
    イラストレッスンなら初めてのひとは中村佑介さんの添削講座のtogetterまとめがおすすめだよ
    専門用語ほぼ使わずに丁寧に解説してくれるからガチの初心者にも分かりやすい
    ある程度キャラクターイラスト描ける様になったらさいとうなおきさんディープブリザードさんの動画が色んなツールの活用法まで実演してくれるんでちょうどいいと思う
    背景は吉田誠司さんの添削が分かりやすいし柔らかい雰囲気描きたい人にはすごく為になる
    どの方の講座動画も楽しいよ!

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/03(金) 16:12:35 

    >>83
    私、ドイツ語混じりの日本語をしゃべる設定のキャラに
    「ベット」って言わせたらツッコミがきたよ、
    「ベッド」が正しい!!って
    でもドイツ語だとBettだから濁らないのよ

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/03(金) 16:39:33 

    >>98
    というか持ってる音的にカタカナでは表現できないよね、英語もそうだけども

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/03(金) 16:54:17 

    >>90
    私もちょっと大丈夫かな?って思う。
    うちの公式はもう間違いなくかなりエゴサしてるっぽくて、間違いなく見て見ぬふりしてくれてるの感じるけど、最近同人誌どころかアクスタとかグッズ系売る人多くて、しかもそう言う人程公式のイラストレーターさん叩いてたりする。
    最近は公式に凸ってた件も見たし、界隈にグッズ売るの良しとしない人が公式に報告してるのも見た。
    今後も本とか出す気ないけど、誕生日とかに絵描いてるから自分も含め見て見ぬふりしてくれているだけなの忘れない方が良い…

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/03(金) 17:07:00 

    公式の中の人は普通に二次把握してたりするよね。ただ言及しないだけで
    最近はアクスタや既製品並みのグッズが個人で低価格で作れちゃうから怖いよね。グッズは公式が出す物と競合しかねない
    イラストや漫画はグレーだけど、よっぽど内容がアレや公式と誤認されるレベルで似せない限りはギリギリっぽそう…でも見られてる意識は持っておいた方がいいよね

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/03(金) 17:08:15 

    >>1
    写真のポーズ見ながらじゃないと違和感のない身体とボーズを描けなくて困ってる
    著作権とか大丈夫なのか気になる(まだ投稿してないから大丈夫だけど)
    皆は想像だけで描けるの?服の皺含めて
    ポーズ参考にして描いてる人はどういうコンテンツ?のポーズを見ながら描いてるのか教えてほしい
    自分でポーズとって撮ってるのか、それ以外か

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/03(金) 17:10:36 

    個人的には紙の本にそこまで執着ないし
    いくらでも無料公開できてみんなに見てもらえるこの時代に印刷代て名目で本売るのは無理あるよなぁと思う
    まあイベント自体が文化になってるからね…急にヤメロと言っても無理だろうけど
    大きな公式ほどおめこぼすだろうしね

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/03(金) 17:16:00 

    >>50
    それってサムネは見えてるのにクリックすると非公開だから閲覧できませんって感じ?えっいつから!?
    もう投稿はしてないけどしてた時は必ず非公開で何回も載せて客観視して納得いくまで直して~ってやってたのに見られてたかもと思うと死ぬ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/03(金) 17:24:19 

    >>102
    フリーの素材を参考にしつつ自分でポーズ取って写真撮ってたのを見たりしてたけどデッサン人形購入してからそれにポーズ取らせて描いたりもしてるよ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/03(金) 17:24:38 

    >>104
    私もここの過去トピでどうやらそうらしいと教えてもらったので、詳しくは分からないんだよね…普段新着チェックもマメにしないし
    もし違ってたらごめんなさい

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/03(金) 17:27:48 

    >>101
    界隈によっては原作に限りなく寄せたイラスト書く人もいるみたいだけど、結構なグレーラインだよね
    私はあえて外れるようにしてる

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/03(金) 17:28:55 

    最近どこの二次ジャンルも大きいものが来たら移動したそうな空気あるよね
    周りみんなめちゃくちゃ期待してた某コンテンツが予想外で何とも言えない空気になってるわ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/03(金) 17:29:31 

    >>104
    とりあえず今のTwitterはセキュリティ的に信用しない方がいいと思う
    鍵アカとかもね

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/03(金) 17:38:30 

    >>90
    同人誌が細々とオタクの中だけで売り買いされてるものじゃなくなってるしね
    そういう論点から言うとキャラ名で検索したら二次のR18イラストが普通に引っかかるのもよろしくないなぁと思う
    無断アップロードの同人誌違法サイトがたくさんあるのも要因なんだろうけどね

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/03(金) 17:40:45 

    自界隈は最近異様にネップリブームなんだけどみんなそんなにネップリなんてするんだね
    公式絵でもない二次絵をわざわざプリントアウトしようと思ったことがなかった

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/03(金) 17:51:28 

    >>111
    交流少なめ地味垢でも普通に20枚くらいは印刷してもらってるよ
    大手さんだと200とかいくのかな?

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/03(金) 17:53:35 

    >>111
    繋がってる人たちってプリントしてもらったら自分もし返さないといけないのかな
    面倒くさそう

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/03(金) 17:58:50 

    >>113
    ぜんぜんそんなことないよ!
    私もネプリあげてる側だけど他人のはよほどの神絵以外はしない

    でもこのトピにたまに出てくる因習村みたいな界隈だとそういう暗黙ルールもあるのかもね
    こわいこわーい!

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/03(金) 18:01:40 

    個人サイト使ってる人いる?どこのサイトで作ってるんだろう
    最近興味あって

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/03(金) 18:06:39 

    二次やってると海外の方から感想をいただく。
    文化や考え方の違いから批判されることも。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/03(金) 18:10:30 

    >>4
    線がニチャ~~っとしてない?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/03(金) 18:11:26 

    20年同じ漫画の二次やってる。
    ネタが尽きてきたし話も古臭い。
    そろそろ終わりかなと思ってる。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/03(金) 18:13:23 

    >>90
    夢界隈にいるけど版権夢絵有償やってる人多くて無理だわ
    犯罪者まがいの夢絵師が公開垢で夢自カプ載せまくって○○さんの夢カプ最高!このキャラの夢は○○さんしか勝たん!みたいなこと言われてるのも気持ち悪い
    人気どころのジャンルは公式から有償NGって言われてるとこあるのに
    それを知ってか有償NGジャンルの夢女は見た目ちょっと弄った推し×夢主を一次創作カプとして有償依頼してたりしてもう地獄だよ

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/03(金) 18:14:50 

    既婚の方は創作どうしてますか?
    やっと子育て一段落して活動再開しましたが、旦那に「年齢考えなよ」と言われる。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/03(金) 18:23:04 

    めちゃくちゃ描きたいのに今日は描けない日だった\(^o^)/
    顔描けないし輪郭とかおかしくなる

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/03(金) 18:28:24 

    >>120
    支配欲強そうな夫さんだね…

    自分は子供の目には触れさせないようには気をつけつつもいろんなものを書いてるよ
    でもXのサジェスト仕様変更とかヒヤッとすることは多いなぁ
    それもあって特に二次垢では住んでるところとかあえてフェイクのを明かしてます

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/03(金) 18:33:10 

    >>120
    横からだけど、自分の人生なんだから好きなことした方がいいよ
    創作なんてできる期間も意欲も限られる
    夫に問題あると思う

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/03(金) 18:41:31 

    >>120
    本出したり買ったりでめちゃくちゃお金使うとかでなければ、口出されることではないのでは…?
    いい年してハマっちゃった〜で終わるし、お互いの趣味は気にしない
    私はスマホでぽちぽち字を書いてるだけだしSNSも繋がってないから気にしてないけど、絵描きさんとかは隠しようもないのかな?

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/03(金) 18:43:16 

    >>122
    >>123
    ありがとう。アニメの二次だから余計に「いい年して」と思われるんだろうね。

    時間見つけて活動してるんだけど、今の流行を取り入れようとしては失敗してる。推し同士がヌン活するシーンでも私が書くとトレンディドラマになってしまう。作品に新鮮さがないのよねー。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/03(金) 18:44:59 

    >>125
    なんか変な返事だけど夫には問題感じてないの…?

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/03(金) 18:47:04 

    >>124
    私も働いてるし、そこから活動費用出してるわ。
    でもコミケ参加が特に理解できないみたい。
    旦那からすれば「なんか分からんイベント」。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/03(金) 18:48:51 

    >>126
    諦めてるよ。
    オタクが犯罪者扱いされてた時代の人だから。
    まあ暇見つけてボチボチやるわ。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/03(金) 18:49:33 

    >>118
    20年てすごい!
    そういえば最近昔のアニメがリメイク?されたりで昔から活動されてるオタさんたちが「実家ジャンルが…!」とざわめいてたな
    供給がないとどうしてもネタ切れるよね

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/03(金) 18:50:34 

    >>128
    ああ、そっか年齢的なものがあるか
    うちの父と同じくらいの年かもしれないな
    ゲームは全部ファミコンって言うし、テレビ大正義時代の人だからゲーム脳とかのマスコミの造語も信じてる あの年代は無理ですね 

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/03(金) 18:55:22 

    >>128
    うちの60代の親でも、アニメとかに偏見ないけど、やっぱりそういう人はいるんだね
    考え方アップデートしてくれるといいけどね

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/03(金) 18:56:38 

    >>128
    オタク趣味うんぬんじゃなくて家父長ハラスメントとかエイジハラスメントっぽい言動のほうを言われてるんだと思うけど
    まあトピずれかな
    同じ苦労してる人も多そうだね

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/03(金) 19:18:17 

    >>120
    うちの夫も私がpixivに絵をあげてるのを心配してたよ、絵を描くのは良いけれどもしも知らない人とつながったらヤバイんじゃないか?世間ではSNSで事件もおこってるし、とか、子供の親なんだからちゃんとわきまえて危ないことはしないで欲しい、と言われた。
    自分がわからない活動だから心配なんじゃないかな?
    私はオン専の支部専で誰かにコメントや感想をもらったら「ありがとうございます!」とお礼だけ返している、知らない人とは交流していない、と説明したら分かってくれた。
    旦那さんと話し合って、今こういう内容で活動してる、家族に迷惑かけないって説明したらどうだろう?

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/03(金) 19:21:11 

    >>2
    今はみんなどこにいるのまじで
    私はpixivとTwitterぐらいしか分からない

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/03(金) 19:26:47 

    >>101
    お金が絡んだらアウトかなって個人的に思ってる
    だから私は販売や配布は絶対にしないって決めてる

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/03(金) 19:37:27 

    >>111
    うちのところは模写をネップリ登録してる人も多いよ
    絵師の個性や塗り方が多少出る部分もあるけど敢えて模写って…
    だったら公式でいいじゃんね

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/03(金) 19:40:45 

    >>134
    ポイピクとくるっぷ始めたよ。でも人少ないよね両方。ポイピクは投稿時間出ないのがなあ。見づらいし。くるっぷは嫌いじゃないけど人少ない。どちらでもマイナージャンルだから見てもらえてない。
    ポイピクとくるっぷであげたのを結局pixivにまとめたりするんだろうなあ。pixivはとりあえず見てもらえるよね。
    Xにはあんまりあげなくなりました。交流しないからかインプレめちゃくちゃ少ないしさ。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/03(金) 19:47:15 

    snsで二次絵垢を始めた人がしょっ中スマホを弄っているから旦那から浮気を疑われていた人が何人かいたな

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/03(金) 19:53:15 

    イラストの教本というか参考書は何がおすすめなんだろ
    ネットで調べてみたけど色々ありすぎてわけわからなくなった
    初~中級者向けのを探してる

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/03(金) 20:02:15 

    >>38
    私は二次で両方かいてるよー
    どっちも中途半端な気がするけど

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/03(金) 20:09:15 

    >>135
    横だけど
    私もそう、人のは買うけど自分は売らないって決めてる
    でも少しでも交流するとすぐ「本出さないんですか?」って言われて返答に困る
    そのうち〜とか老後に〜とかのらくらかわすけど毎回聞かれるし
    基本的に界隈にいる人たちは本出して当然くらいの感覚だから交流難しいな…けど推し語りはしたいんだよね

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/03(金) 20:09:38 

    >>58
    前は4桁いいねだったのが3桁になると減った感はどうしてもあるよ
    反応が少なくなったと思うと前よりやる気が出ないかな

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/03(金) 20:16:37 

    >>120
    旦那に見られない時間にこっそりかいてるよ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/03(金) 20:26:36 

    始まりがあれば終わりがあるわけで
    その時はどうやってアカを閉じようって考える
    マイピクに全部下げて暫くは維持するか、
    潔く閉鎖するか。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/03(金) 20:27:02 

    >>34
    週3はすごい!カッコイイ!
    私は何故か私のポストにはいいねつかないのにフォロワーさんがRPしてくれたイラストに毎回いいねつける人がいる
    その人も絵を描いてるんだけどこれって嫉妬されてる可能性あり?
    ちなみにその人と私は一切交流ありません
    毎回だからなんかモヤるんだよねー

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/03(金) 20:32:40 

    >>145
    そもそもRPにいいねしましたの通知いらないよね…

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/03(金) 20:34:47 

    >>113
    誰が印刷したとかわかるの??自己申告?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/03(金) 20:38:46 

    >>90
    最近公式さんが見てるかも疑惑が発生したんだけど、そしたらみんなこぞって自分の過去の二次絵をRPしまくっててこいつら自分のやってることわかってんのか?と呆れてる
    しかもアクスタとか販売してる人も増えてきたし好きな気持ちはわかるけどちょっと自己顕示欲強すぎだわ

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/03(金) 20:42:31 

    グッズだめだけどアクスタOKな風潮が分からない…

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/03(金) 20:45:44 

    >>71
    ごめんなさい!マイナスに手が当たってしまいました…

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/03(金) 20:50:43 

    >>148
    慌てて過去の二次絵を隠したっていう話かと思った…なんだかすごいですね…

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/03(金) 21:09:45 

    >>120
    活動に年齢は関係ないよね!

    私はBL作品の二次小説書いてるけど旦那には口が裂けても言えないわ
    墓場まで持っていく

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2023/11/03(金) 21:11:07 

    事件があってから手は止まるしマイピクの人も停止してるし.... つまらない

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/03(金) 21:17:21 

    時々DMで来るクリエイター向けアドバイザーとかがウザい
    いきなりいつから絵を描いてたのかとか美術系の学校に行っていたのかとか気持ち悪い

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/03(金) 21:19:27 

    ある日突然現れ♡引用RTリプで私の作品を褒めちぎってくれてフォローしてくれた人
    フォロバしなかったら1週間でフォロー外してたwww
    あるあるだし別にいいけどギブアンドテイクの契約とかあるわけじゃないからね
    わたしゃ自分の好きな作品にだけ反応するよ

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/03(金) 21:22:42 

    愚痴です
    私の推しキャラAは腐界隈ではキャラBとカプ扱いされてる
    私は腐じゃないけど創作は自由だし別に何とも思わないからそっちに絡んだことはない
    最近公式展開でAがピンチのBを放置してキャラCのピンチを救いに行ってそのままCについて行く展開があってABの人たちはものすごい荒れてた
    一般的な視点で読んでいればAがBよりもCに重きを置いていることは周知のことだったしその前提で私はAを推していたから感動してAがCを見捨てなかったのが嬉しいって趣旨+それに準じた解釈の呟きをしたら軽くだけどバズってしまった
    そのとたんフォロってもいないABの人たちから「配慮がない」「傷口に塩塗られた」「最低」って攻撃された
    Bには一切触れていないのに、は?って感じだったから無視したけど、エアリプでいまだに「例の呟きで創作意欲削がれた、マジで根に持ってる」って言われてる
    腐の人たちみんながこういう感じなわけではないのは百も二百も承知なんだけど、こういう時に腐島からわざわざ出てきて一般島に攻撃までして来るのとか本気でキモくて無理




    +24

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/03(金) 21:26:18 

    二次小説を書いているけど、ここのところ書く手がずっと止まってる
    シリーズも終わらせなきゃ、と思えば思うほど書けないし、意欲も湧かない
    元ネタに熱が冷めつつあるのが原因なのは分かってる
    ずっと読んでくれている人達には申し訳ないけどリタイアしてしまいそう…

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/03(金) 21:37:21 

    FF関係で普段からよく絡んでくれて楽しくやりとりできてた人の創作物は欲しくなかったからイベント(オンライン)で買わなかった

    イベント後はサクッと無視されるようになった

    絡みは楽しかったから今後ともよろしくっておもってたんだけど、あっち的には買ってもくれない奴とは絡むつもりはねえ!!!って感じだったんだろね
    好みじゃなかったもんで。すまんねー

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/03(金) 21:47:44 

    閲覧数も反応も少ないと、やっぱり私の作品ってつまらないんだなぁと卑屈になる
    攻撃的なコメントされるとさらに凹む
    お金を取っている訳じゃないし、嫌なら読むな!と言ってしまいたい

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/03(金) 21:50:11 

    >>148
    うちの界隈にもそういう人たちいたよ
    原作者がエゴサしてるって投稿があったとたんウジャウジャ湧いて出た
    金銭的な絡みも一切ないただの単体イラストならともかく、腐とかエロとかキャラの中身を自分勝手に改変しまくった二次創作(同人誌やグッズ込み)をここぞとばかりにアピールする神経が理解できないからそういう奴ら片っぱしからフォロー外した
    私と同じことした人が他にもいてちょっとした騒ぎになったけどフォロワーの選別が出来てスッキリした

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/03(金) 22:17:16 

    私のフォロワさん
    イラストとか漫画UPするたびに大げさなくらい絶賛してくれる
    ただその絶賛コメントがどうにも既読感がある気がして、試しにコピペして検索かけてみたら見事にまるっと同じコメントがヒット
    そこまでするくらいなら褒めてくれやんでええんやで

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/03(金) 22:29:10 

    >>161
    送らないとって強迫観念とかあるのかもね
    いろんな人がいるよねほんと

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/03(金) 22:52:41 

    他人の作品を読まないから他の作品がどんな感じか分からないけどX見てる限りではpixivにUPする人が減った感じがする
    自分も夏終わりくらいから一気にブクマ数も閲覧数も落ちた
    Xで連載掲載してるかべったーでフォロ限公開が多くなってるなぁ
    書き手からするとべったーフォロ限公開って1番精神衛生上いいよなぁって思うんだけど、読み手からすると面倒だよね
    pixivだと何気なく読んだ作品が神すぎて作者一気読みとかあるけどXのSSやべったーフォロ限でそれは難しい
    書き手的にも読み手的にもX連載は微妙だと思うんだけどなんで増えたんだろう…
    やっぱりサクッと読める、作者の繋がりとか人柄が見えるのがいいっていう若い読者が多かったりするのかな

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/03(金) 22:53:30 

    みなさんXに投稿する時タグ付けてますか?
    どんなの付けてる?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/03(金) 22:53:44 

    >>145
    一切交流がないのなら、交流がないのに行き成り直接反応してもびっくりさせちゃいそうだから、っていうパターンもありそう?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/03(金) 22:58:34 

    >>28下手でもいい。生産してくれるだけで神だよ。

    +9

    -2

  • 167. 匿名 2023/11/03(金) 23:04:46 

    下手の連投だけはやめてほしいけどね 

    +9

    -3

  • 168. 匿名 2023/11/03(金) 23:17:56 

    >>103
    私もあなたと同じ考えだけどやたら紙の本出すことにこだわる知人がいるわ
    なんでなんだろう

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/03(金) 23:18:12 

    連投してもらってもいいよ
    少し前までサブで書いてた過疎カプが本当に上手に書きこなせなくて自信喪失気味で
    ブクマ10くらいの作品がいくつも並んだ時狙って投稿してた
    自分のが70だと自信が戻る セコいけど

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/03(金) 23:18:54 

    >>165
    横だけどこの人の書き方てきに自作には反応ないのに自分が回した作品にはいいね付けてくる。どういうこと?て事なのでは

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/03(金) 23:19:36 

    >>168
    それ言ったらなんで二次創作にこだわるのみたいなそも論にならん?w
    ちなみに私の場合は便箋とかまで含めた紙製品が好きなのとイベントが好きだから

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2023/11/03(金) 23:20:11 

    >>168
    わたしは紙の本わかるなぁ
    一次にしろ虹にしろ自分目当てで受動的ではないアクションを起こして読んでくれたってことだし。
    一次の場合は電子の方が色々楽とは思うけどね

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/03(金) 23:20:36 

    二次創作を公開するからには反応もらえたら嬉しいし同士に刺さったら最高だなとは思ってるけど、反応欲しさに人気カプでばかり創作してXでも感想クレクレモチベ欲しいから褒めてくれとか、私こんな妄想したんだけど…聞きたい人いますか?(チラッチラッ)ってやってる知人見てるとめちゃくちゃモヤる

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/03(金) 23:23:38 

    >>171
    まあそうなんだけど、私はどうしようもなくあふれてくる妄想を見てくれ!って気持ちだから支部にあげたらたくさんで紙にするモチベがないんだよね
    でも確かに便箋とかは紙にしないとダメだね、なんか納得した

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/03(金) 23:26:11 

    >>174
    箔は何色にしようかとか紙は何使おうかとか考えてる時が楽しいんですよね
    手に取れる妄想の結晶って感じで満足あるし、直接手渡しするのは醍醐味あるよ!
    紙をめくるという行為が好きなので買ってくれた人がそれをするんだと思うとワクワクする
    変態ぽいけどw

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/03(金) 23:26:22 

    >>173
    つか二次創作で何人フォロワー達成!何ブクマ達成アピってる人痛い…

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/03(金) 23:27:16 

    >>175
    装丁考えるの楽しいよね

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/03(金) 23:31:30 

    時代が変わったなあ。
    自ジャンルはアニメリメイクで若い描き手・書き手が激増したけど長編や連載する人はいないし、あっても読まれないから挑戦者はどんどん減っていく。
    昔はpixivに行けば単行本になりそうな長編連載があったけど、今や宣伝しか上げないし、Xは人気が先行しないと検索すら引っかからない。
    もはやじっくり読める長編は紙の本しか残ってないのかな。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/03(金) 23:32:08 

    >>159
    どこでなにを投稿してたら攻撃的なコメントなんて来るんだ…

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/03(金) 23:35:25 

    社会人2年目です
    学生の頃はちょくちょく書いてましたが、社会人になってから仕事で疲れて何もできない(2年も)
    私は独身ですが、子育てしながら本出してる人とかすごすぎる
    社会人の人ってどうやって時間作ってやってますか?
    仕事終わって帰るとついダラダラしてしまいます…

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/03(金) 23:38:19 

    >>163
    私のいるところでもそんな感じしてる。

    pixivにアップする人も減ったし、それに伴って、頻繁に読みに来るような読者までもが減った気がする。神的な人がまとめをpixivに投下した時だけ、皆わーーーーっと来て(言い方悪いけどこう池の鯉さんたちみたいに)どこにいたん?っていう数の読者がブクマし、そしてまたしーんと静かな湖みたいになってる感じ。

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/03(金) 23:40:08 

    昔(学生時代)からオタクで、二次創作には全然興味なかったんだけど、とあるコンテンツにめっちゃハマってそれで二次創作にもハマりました

    同人買ったりpixiv見る度に私も二次創作やってみたい!本出してみたい!って思うんだけどもう良い歳だしど素人だし、で始める勇気が出ません💦 
    (ちなみにTwitterはやってますが、好きなコンテンツを見るだけで呟きもフォロワーも0の鍵垢しかありません)
    個人的な悩みで申し訳ないですが、背中を押して欲しいです😭

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/03(金) 23:54:37 

    >>103
    印刷代の名目なんですね。
    二次創作買いたいけど、家族に見られたくないから買えない…
    好きな作家さんのものならお金出してでも見たいけど、電子書籍が良いな。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/03(金) 23:55:30 

    >>118
    創作はできなくて、見せていただいてる、読ませていただいてる側だけど

    最近、15年くらい前にはまっていたジャンルに再燃してpixiv他漁ってるよ。近年の作品があると本当に嬉しい。新しい投稿少ないのよ…Xにはちらほらいるけど。個人サイトも撤退してる人多いし、現役で動いてるとこ少なくて。

    私みたいな人がきっといると思うから、もし書けなくなっても残しておいてくれると嬉しいし、書いて載せる気になったら新作も投下してほしい。
    古くさいとあなたが思ったとしても、古いジャンルで新作読めるの本当に嬉しいよ…

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/03(金) 23:57:09 

    >>163
    10代のオタクはほぼPixiv見てないって聞くね
    海外の相互フォロワー何人かいるんだけど、例のセクハラ事件に心底軽蔑して意地でもURL踏みたくないって意見いくつか見かけたんでよほど上位互換サイト来ない限りXがまだまだ安泰なのかも

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2023/11/03(金) 23:58:50 

    自分の描く絵って線が死んでる感じする、見ててもつまんない絵
    上手い人の絵って線が活き活きしててかっこいいんだよね
    ベクターレイヤー使って丁寧に書いてるけどそれも良くないのかな……
    あと前「線に覇気がない絵を描くやつは大体トレスか模写をしてる」みたいなツイート見て私もそう思われてるんじゃってヒヤヒヤしてる

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/03(金) 23:59:12 

    >>182
    私もいい歳だけど、今年初心者の状態から始めたよ!
    普通に下手なのにいいねも貰えてびっくりした、これは生まれて初めて感じる嬉しさだった
    やりたいと思った時に始めた方が後悔しないと思う

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/04(土) 00:24:23 

    >>163
    わぁ、、
    元々二次小説書いてて、ふと思い立って描き始めた漫画をこれから初めてpixivに投稿しようと思ってたんだけど、、
    見てもらえる機会が減るのはつらいなぁ

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/11/04(土) 00:45:00 

    >>164
    タグはつけないけど、検索避けのためにカプ名だけ書いてる
    見てほしいというより見たくない人のためだな

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/04(土) 00:46:14 

    昔のジャンルに再燃してポツポツ小説をあげてる。現行で支部にあげてるのは私だけ。
    廃墟マイナーCPの人の少なさゆえか、htrだからか数ヶ月かけてやっと閲覧3桁。
    反応ほぼなし、感想?何それ?状態。

    普段はそれでも気にせず過ごしてるけど、ネガると卑屈になってダメ。
    ブクマゼロ〜片手で足りるhtrな自作が最近の検索結果を埋めちゃってて、閲覧者からしたらゲッて感じなんだろうなと思うとなんかもう扱ってるCPというかキャラクターに申し訳ない気がしてくる…私が下手くそな文章を投稿するのはマイナスなんじゃないだろうか、私が存在することでこれから参入する人を逃してるんじゃないんだろうか…。


    あーいてもいいよって肯定されたーい!
    よし!次の話書くぞー!

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/04(土) 00:57:50 

    すごいどうでも良い自分語りさせてください
    中3のときに絵を描くのが好きだけど地方の田舎で同人誌なんて縁のなかった私は
    友達に「姉が友達と同人誌を作るからイラストを描いてほしい」と頼まれたのがすごく嬉しくて
    受験前で時間のない中親に怒られながら頑張って描きました
    が、絵を渡しても何の連絡もなく、しばらく経って
    「あの本どうなった…?」と聞いたら
    「あーなんか結局やめちゃったみたい?」
    と言われて、ショックでした
    本当に出なかったのか、私の絵がダメだったのか分かりませんが
    結局なんやかんや絵を描くのをやめてしまい、20年以上…
    去年とあるジャンルにどハマりして二次創作を始めました
    結局まだ「同人誌」に良い印象はあまりなくて、オン専です
    あのときちゃんと本になっていたら、私も同人活動してたのかなあなんて思うことがあります
    別に人のせいにするわけじゃなくて、何がキッカケでハマるか辞めるかわからんね、という話でした

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/04(土) 01:22:57 

    >>190
    こういうカプに参入していきなりブクマ50くらいとったら先にいた人メンヘラになってやめちゃったわ…

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2023/11/04(土) 01:33:12 

    >>192
    来てくれー!人の新作が読みたい!!!

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/04(土) 01:48:17 

    >>193
    ありがとう 長い恨み言マロ(その人当人かファンかは知らない)とか来てたからムカついてしょうがなかったけどこういう方もいるんだなと思えました

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/04(土) 02:05:55 

    支部でタグ付いてるから二次小説かと思って開いたら、萌語りだったり、私の創作歴、みたいな自己紹介的なつぶやきだったことがあり驚いた。

    去年の例の未成年移民大量発生事件のときならわかるんだけど、そうでなくて普通に成人の新規さんだった。
    お若い方や、他界隈ではよくあるのかな。古からの投稿者が多い界隈だったから、初めて見て、ただ驚いた。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/04(土) 02:14:39 

    >>155
    「褒めちぎる」みたいな極端な行動を取る人ってなんか言動が激しめだよね

    そういう人は私も警戒してる

    勝手に盛り上がって勝手に解除して、一人で忙しいですね!と言ってやりたいね

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/04(土) 02:15:35 

    連休中、創作進まない

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/04(土) 02:16:01 

    寒くなると眠くなって創作滞るw

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/04(土) 02:16:35 

    創作界隈も本当へんな人多いよね、、

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/04(土) 02:16:54 

    疲れて進まなくなった

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2023/11/04(土) 02:23:19 

    シリーズもの書いてる方いますか?

    私はオリジナルでシリーズもの書いてるけど、回を重ねるごとにどんどん数字落ちてきてる、、

    投稿した後メンタル弱いからあんまり数字見に行かないんだけど、たまたまうっかり見ちゃってハイ、大爆死。しかも前は反応良かったエロ頑張った回だったのに落ち込む

    それでもよく見たらシリーズのウォッチリストの方は僅かだけ増えてた
    それをよしとするしかないのかな、、

    ウォッチリストに登録してくれてる人はわざわざブクマとかいいねはしない人も多いもんなのかな?
    私のとこだけかな

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/04(土) 02:33:30 

    自カプに原作の設定性格しゃべり方関係性何もかも無視して二次創作するやつ多過ぎ

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/04(土) 02:46:38 

    >>179
    私もそういうのもらったことないけど人気者はアンチも増えるって感じなのかな
    でも前にガルの笑ったトピかなんかで、初めてインスタに手作りお菓子の写真載せたら「サルのうんちみたいですね」って外国語でコメントもらったって話もあったし
    運悪く目をつけられちゃう人もいるんだろうな

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/04(土) 03:10:30 

    >>156
    フォロってもいない人のエアリプを読みに行ったのは何故……

    今ってRTされたあとのツイートとかも機能してないよね?

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/04(土) 03:23:02 

    >>204
    横だけどフォロワーさんのいいねとかでおすすめタブに出たり推しの名前検索したら引っかかってたとかかな?
    Xでおすすめタブに逆カプ表示されて落ち込んでた人もいたしイーロンに地雷踏まされた腐女子やカプ者もいるみたい…

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/04(土) 03:37:03 

    >>2
    Xが何だかんだ言って残る人多いように
    pixivも結局何だかんだで皆残るんだよね

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/04(土) 04:02:03 

    結局Twitterとpixivの二強は変わらないんじゃないかって言われてるよね
    うちのジャンルはそもそも大本営である公式がXに軸足置いてるので当然のようにファンも追従してるよ
    公式は商売なのでインプレッションの多いところは手放せない

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/04(土) 07:18:37 

    >>203
    横だけどある程度注目されてる人でないとアンチ居ないもんね

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/04(土) 07:24:33 

    >>38
    とにかく描かないと上手くならいから、見て描くそれだけよ😄

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/04(土) 07:26:15 

    >>190
    絵も一緒に描いたらどうだろう、
    うちのジャンルでちょっと特殊な小説かくひとがその内容のイラストをも描くようになったら、閲覧もやっぱり増えたよ。BL読まないタイプだけど私も興味持ったし
    その際絵の出来とかは関係ないみたい。とにかく楽しそうにしてるのが一番だよ、でも無理はしないで下さいね

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/04(土) 07:48:12 

    >>201
    私は二次小説のシリーズ何作か書いたけど、言う通り、ウォッチリストには入れてくれてもブクマしてくれなかったりする。どの人がウォッチリストに入れたかわかんないけど通知のタイミングでブクマしてくれてないのがわかる。終わった作品にもウォッチリストだいぶ後からつくパターンもある。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/04(土) 08:10:18 

    >>138
    わかる…二次創作始めてからずっとスマホ触ってて中毒者みたい。自分が投稿した後とか気にし過ぎ!家族に聞かれたら本読んでるんだよ。って言うけど…なるべく見ないようにはしてるけど…。
    絵とかr18とかみてたときに携帯隠す様子はまさに浮気中の携帯隠しと似た感じだよね…。

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/04(土) 08:25:50 

    Twitterとかで感想漁っちゃう。
    自分の作品だと思われる感想を見つけたら、(勘違いもあるかもしれない)嬉しくて何度も見に行ってしまう。

    +6

    -2

  • 214. 匿名 2023/11/04(土) 09:03:30 

    漫画専門学校に通ってて少し作品にエロ表現を加えようとしたら
    担当の講師が烈火のごとく怒りだした。いや、あんたの同僚の講師の
    何人かは男も女も裏でエロ漫画やBL漫画、TL漫画描いて販売してるやん。
    理が通らんことで怒るなよな。表向きまじめにやれ、裏では好きにやって
    良いけどって意味なのか素で怒ってるのか知らんけどさ。じゃああんたの
    同僚にも見てぬふりするんじゃなくて注意しなさいや。


    +1

    -13

  • 215. 匿名 2023/11/04(土) 09:22:59 

    >>138
    結婚してから初めてハマったアニメがあって、アカウント作って語るだけのつもりが、気がつけば人生初めて二次絵描いてあげ始めてしまったけど、夫には絵を描いているのはまだ言えてない…
    いつも子供が寝た後別室でコソコソ描いてるけど、そろそろ言うべきか。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/04(土) 09:58:18 

    >>102
    著作権フリー写真素材サイトの無料会員になってダウンロードしたのを参考にしたり
    (加工、商用もOKのとこ。ただしどこもだいたいエロに転用禁止なので健全の人しかダメ)
    自分でポーズとったり、家族にやってもらったりして写真に撮ります
    こう腕曲げたらこういう皺できるのかーって覚えて、慣れてきたらある程度手癖で描けるようになるけど、資料見ながらで全然いいよ
    プロの芸術家だって、モデル見ながら制作するでしょ?
    素人が想像だけできれいに描けるようになるわけない

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/04(土) 10:42:11 

    >>210
    挿絵があったほうがイメージも湧く
    相関図とか設定図もあるとありがたい。
    あとがきの一コマ?みたいなのも。

    +0

    -5

  • 218. 匿名 2023/11/04(土) 11:02:09 

    ハロウィンにあわせて渾身の力作を用意してXの人が多い時間帯に載せた結果大爆死…
    いつもなら4桁いいね来るのに2桁でショック
    でも大体Xで爆死した作品でもpixivに載せると逆に高評価になったりするからそれにかけてpixivに載せた
    結果大爆死…
    描いた絵って数日後に見ると下手に見えたりするけどその絵は未だに力作に見えるから私の感覚が狂ってるのかも

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/04(土) 11:14:08 

    プロが当然の様に写真参考にして描くってメイキングや講座動画が出始めたここ数年でやっと少し認知されてきた気がする
    これまでも初心者向けのハウツー本で写真を参考にするのは良い事って書いてはあったけど漫画家やイラレの作画作業VTRって何も見ずに描いてる様なのしか紹介されてなかったから独学の子は特に写真に消極的になってたと思う

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/04(土) 11:21:50 

    >>218
    世界中がハロウィンネタやったから逆にいつもより特別感なかっただけかもしれないよ
    いつもの4桁は218さん独自の発想力やセンスに惹かれてた人なのでは?

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/04(土) 11:26:56 

    もう溢れるくらい作品が上がってると自分は描かなくていいやと思いつつ承認欲求強いから描いて誰かに見てもらいたいとも思ってしまう。ジレンマ

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/04(土) 11:59:15 

    直リプだとわかるけどエアリプされたら自分向けなのかわからないからエアリプ文化なんて廃ればいいと思ってる勢
    フォロワーさんの話だけどつい先日も連続でリポストしてからリプしてて、リポストされた人が誤解しててちょっとん~…な雰囲気になってた
    そりゃそうだ、エアリプするなら面倒でも1つ1つしなきゃ垢まで飛んでも誰に対して言ったのかわからないから揉める元だよね

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/04(土) 12:07:39 

    >>202
    そういう作品がランキング上位にあるとなんか凹む

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2023/11/04(土) 12:24:44 

    >>202
    それでいてやけに絵が上手いと、外国人の作者かな?と思う
    中国系に多い

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/04(土) 12:25:18 

    1次創作。
    より多く見て欲しいって願望のために、例えばとなりのヤングジャンプとかに投稿したりしますか?
    どっちかというと女向けのファンタジー作品なんだけど
    投稿=たくさん見てもらえるってわけでもないんだけど

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/04(土) 12:27:22 

    >>214
    でも同僚って講師でプロなんでしょ、なんでその人たちと専門学校生の自分を同列に語れるかわかんない
    その講師群の教え受けてる立場で教材にそぐわないこと書き出したら注意は受けるよ
    学生さんは先生の言うこと聞いといた方がいい、好きに描くのは卒業してからだよ

    +15

    -1

  • 227. 匿名 2023/11/04(土) 12:51:21 

    >>214
    趣味の作品でエr入れればいいんじゃないかなー

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/04(土) 12:56:07 

    >>214
    学校の授業で描く作品にエロ表現はダメでしょ。完全にマナー違反
    完成したとしても学内での発表や講評の場にどうやって出す気なの
    それを許可したら学校としての授業や講師のモラル、責任が問われてしまうよ
    同僚の人たちは仕事や個人の趣味として出してるんだから同列には語れない
    若い人らしい考え方だけど、まずは客観的に物事を見てみよう…

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/04(土) 13:04:07 

    エロ表現はフェチを上手く入れたなら味になるだろうけど安易なスパイスにすると結構危険だからなあ
    少しフェイク入れた体験談で恐縮だけど社内コンペみたいなので全員でセーラー服の黒髪清楚美少女のキャラデザ描いて提出ししてねって時に1人艦これの島風みたいなセーラー服で出した人がいて目立ちはしたけど先方は純愛ゲームの立ち絵求めてたもんだから「何で止めなかったんだ!」ってADと営業さんが部長に死ぬほど怒られてた
    描いた本人は「自分は描きたいものしか描かない」って主張してたけどじゃあ何故会社に入ったんや…と思った

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/04(土) 13:08:04 

    >>222
    私もまさしく同じことを思っているのだけど、直リプだと返信を求めているようで気が引ける…(仲良い人なら良いけど)
    引RPは鬼のように嫌っている層が一定数いるらしいのでやっぱり気が引ける
    なので好きに感想を呟きたいエアリプに落ち着いてしまうジレンマ…

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/04(土) 13:54:11 

    >>218
    見てくれる人が多い時間帯を狙ったら、そういう人が他にもたくさんいて結局埋もれてしまい、時間気にしないで上げたほうが流れず見てもらえたという体験談もちょこちょこ聞くよ!
    タイミングって難しいよね

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2023/11/04(土) 14:11:36 

    >>187
    コメ主です

    ありがとう
    勇気出た😭

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/04(土) 14:47:12 

    >>201
    一次でシリーズもの漫画で一年半くらい描いてるよー。だいたい月2回くらいで漫画更新、間にイラストを挟んだりして毎週何かは出すようにしてる。
    ここ半年急に数字落ちてるけど、一年目くらいにも「もうダメだ」くらい爆死続きの時期があって。まあいいや、自分のために描こう…と続けてたらなぜか回復した時期もあった。だから完全な右肩下がりではなく波になってる感じだなあ。

    ウォッチリストやフォロワーさんはじわじわ増えたけど、ブクマはさっぱりなので傍目には無茶苦茶寂しい数字…。最近は閲覧数に縋って生きてる。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/04(土) 14:49:44 

    >>229
    エロって地雷な人多いから注意した方がいいよね
    フェチ要素って本人が思ってるより、絵でそのまま伝わってくるよ
    オタクってガバガバな人多いけど、客観的に見れないと世間の目も厳しくなる

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/04(土) 15:35:56 

    >>234
    ほんとそれ!
    フェチ系で有名な人も同人とか趣味絵だと性癖全開でやってて仕事では抑えてた方だったのかって思う事度々ある
    表現の自由とTPOはまた別というか…その辺のラインを将来有望な学生さん達にこそ気をつけて欲しかったんだろなと思う

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2023/11/04(土) 15:46:23 

    >>182
    それだけの意欲あるなら創作活動始める以外の選択肢は無いんじゃない?
    とりあえずSNSに上げてみて二次創作が自分に合ってるか反応を含めて体験してみようよ
    創作に年齢なんて関係ないよ!

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/04(土) 15:55:23 

    >>182
    そのジャンルの若い子が聞いたらむしろ「そんなに突き動かすほど推しの愛深いんですね…!😭✨」って喜ばれそうだと思った
    実際私の若い頃「20年ぶりに絵を描いてみました」って照れながらジャンルに来た奥様いたけど、それはなんと素敵な…って我々感心してた

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/04(土) 15:56:33 

    >>224
    中華系の人の上手さはなんなん?なんかみんな同じような感じなんだけどうまいよね

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/04(土) 16:01:08 

    >>235
    私、自分自身がフェチ絵描くからよく分かるんだけど、
    無自覚でフェチを入れ込むことなんてないんだよね
    本人はわかってやってる
    一般層に向けた絵を描かないといけない状況で、自覚がないとしたら相当やばい

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/04(土) 16:02:10 

    >>238
    アジアの人上手い人多いよね、びっくりする
    日本のプロより立体感捉えた絵描いてる気がする

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/04(土) 16:30:09 

    >>238
    よこ
    リアルと二次の中間って感じで上手いよね
    でも確かに同じような印象が多いと言われるとわかる

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/04(土) 16:44:07 

    >>238
    TLに表示される「この人、絵馬!!神絵師」って
    人は大体、韓国人が多いかも。
    好みの絵柄の人が多すぎる。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/04(土) 17:16:29 

    >>160
    全年齢を描いているけどエゴサされたらタグを控えめにしてひたすら大人しくする
    キャラを借りて捏造妄想させてもらっているのにそんな突なこと恐れ多くて絶対出来ない

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/04(土) 17:22:03 

    支部。爆死続きだったからアカウントを改めて違うのにして投稿したら最初の反応は良かった。調子に乗って短編を投稿したら爆死。自分的にはめちゃくちゃ面白いから3桁行くかもなんておバカな考えで突っ込んでしまったwやっぱり閲覧者は冷静だね。私も冷静にいかなきゃと反省。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/04(土) 17:36:30 

    どマイナーカプの漫画がそろそろ出来上がる。でもエロでもない淡々としたマイナー漫画なんか誰も読まないよなぁと思うので本当にアップするの勇気いる。
    じゃあアップしないで自分で楽しんどけって話だけど、誰もが見られるところにアップすることで、これでこの作品は完成したって感じになる。そして後から見て自分の作品を客観視できる気がしてる。iPadに保存したままじゃそれっきりになりそうで。そうすることで上手くなっていくんだ、と思ってる。
    てことで勇気を出してアップします。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/04(土) 17:45:46 

    嫌いな同界隈者をミュート&名前もワードミュート設定して存在消そうとしてるのに、声デカで企画やイベントの主催大好きな奴だから嫌でも存在察知しちゃってムカつく
    運営や演者の悪口言いまくる高校生なんかに着いてく側も正気疑う
    100歩譲って絵馬なら持ち上げられるの分かるけど某ハンサムゲーみたいな顎にするhtrガキだし
    囲いもまとめてジャンル移動してくんないかなー

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/04(土) 18:01:50 

    デッサン人形を参考にしながらイラスト描くことが多いんだけど、ポーズとかが毎回イマイチ自然じゃなくて、ぎこちなくて堅いんだよなあ。
    どうすれば自然な感じで描けるかな。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/04(土) 18:28:35 

    「自分絵が下手くそでいくら描いても上達しないな…才能無しだな」と感じてたんだけど、
    最近、自分の描く絵柄が好みの絵柄から
    大きく外れてるからそう感じてた事に気づいた。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/04(土) 18:52:24 

    >>241
    上澄みだけが流れてくるからっていうのもあるんだろうけどぶっちゃけ自界隈の絵師達よりぽっと描いていく中華系絵師にめちゃくちゃドストライクな絵が多い
    そうそう、リアルとアニメのちょうどいい塩梅

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/04(土) 19:07:48 

    私が好きな筆だと反応悪い
    描けないことはないけど…な筆だと反応がいい
    筆の種類一つでも絵柄に合う合わないってあるの?

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/04(土) 19:08:49 

    >>242
    横だけど韓国の人上手いね
    中華絵師はよくゲームの広告で流れてくるような肉感ある造形で上手いんだけど、韓国系はそれより二次元っぽくて馴染みやすい上に特に男子の筋肉が上手い
    あれなんなん?やっぱお国柄で絵柄変わるんかな

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/04(土) 19:17:32 

    >>251
    流行りの絵柄なのかな?
    なんというか色塗りも上手いよね、オシャレというか
    しかも海外系の人はクラスタ関係なくRTくれてありがたいw

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/04(土) 19:18:38 

    >>245
    エロじゃ無いほのぼのした日常の推しがみたい人も居ると思う!自分がそうなんだけどね
    見てくれる人居ないかもって思うと勇気いるだろうけど「そういうの読みたかった」って人に読んで貰えたら嬉しいよね

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2023/11/04(土) 19:22:42 

    >>251
    242です。
    韓国の人が描く男性、筋肉も勿論なんだけど、
    顔とか絵柄も私のタイプなんだよね。
    塗りも絵柄にあった素敵な作品が多くて。
    あんな感じのイラストを描きたい。

    +5

    -2

  • 255. 匿名 2023/11/04(土) 19:51:25 

    アニメで神回だって言われた回の、その中でもめちゃくちゃかっこいい場面を大学生が書いたって知って「???」となってる
    アニメ会社に所属して二年らしくて仕事しながら大学通ってるってこと?現役じゃないとしても若いよね???
    もちろんプロと比べるのは烏滸がましいというか土俵が違うからこんな気持ちになることすら無いはずなんだけど、なんか、これ書いたの大学生…って思うと、ああああああってなる
    なんでこの歳までパッとしないくせに創作なんかやってんだろ、自分で描いて楽しいとか言ってる間に若い人は凄まじい実力と感性で日本のアニメの未来を担う貴重な人材として重宝されててさらに絵が上手くなりたいって邁進してるのに
    つら

    +15

    -1

  • 256. 匿名 2023/11/04(土) 19:52:57 

    >>254
    いやわかるよ、顔も塗りもかっこいい
    なんだろう…ストレートにかっこいいよね、ロリっぽさというか幼さがないというか
    自ジャンルでは塗りは正直アーティスティックな人が多くてかっこいいけど、これキャラに見えないな?ってのはある
    でも確実に上手い、何で練習してんだろう

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/04(土) 20:19:31 

    >>256
    教本みたいにリアルデッサン寄りだよね。
    手や腕の骨格や筋とか描くの上手くて。
    肩幅がめちゃ広くて胸筋厚いガッチリ体系多い。
    何で練習してるんだろうね。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/04(土) 21:26:08 

    >>226
    能力的にも人格的にもたいしたことなく一貫した筋も通せない教員や講師の言うことなんて
    聞く必要ないと思うけど。

    +0

    -11

  • 259. 匿名 2023/11/04(土) 21:30:12 

    >>258
    そう思うなら好きにしたらいいんじゃないかな〜
    従うも従わないもの結局本人の自由だし、その結果は本人の責任
    個人的には通ってまでいるなら勿体ないと思うけどな、独学と変わらなくない?

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/04(土) 21:33:05 

    爆死続きの一次創作シリーズ描いてる。
    連休だしせめて閲覧数だけでもマシにならないか…と思って昼に出したんだけど、今のとこ閲覧数も初日としては今までで最低値、ブクマは5以下(身内3名含む)。いや1人でもブクマ嬉しいし、閲覧数ギリ3桁だし……………………描いてて楽しかったし、自分が読みたいからまた続き描くよ、描くんだけど……。

    とりあえず今日はもう寝る………。
    明日からまた頑張るよ……。

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/04(土) 21:35:34 

    >>258
    通う意味ある?ww

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/04(土) 21:37:12 

    >>259
    中には本当に良い先生もいるんだよ。でもたまに地雷講師がいる。
    こっちがお金払ってるんだから知識や技術を教える義務があるのに
    質問をぼかしたりとかその場しのぎしたりとか学生の作品を
    感情のままにけなしたりとか。いちいち嫌味や皮肉を言ってきたりとか。
    都合が悪くなると逃げたりね。芸術系は一般的な大学とかに
    比べて教員やスタッフのクセが良くも悪くもすごい。

    +1

    -9

  • 263. 匿名 2023/11/04(土) 21:42:33 

    中韓の人は絵を描くような環境にいるのは美大とか、そもそも絵の勉強してる人が主、って見たよ
    日本みたいに軽い趣味で絵を描く、って人が少ないらしい
    日本の同人界は圧倒的に「本格的に絵の勉強をしたことがない」描き手の方が多いよね

    +22

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/04(土) 21:53:10 

    >>262
    一般論…というか受験関係者や出版関係者の中では漫画の専門は
    「美大や中堅以上の大学に行けない実力と経済力の生徒」と
    「本職でとびぬけた成果を出せなかったクリエイター」が綺麗に鏡になってモラトリアムする果ての場だよ
    こんなところでそれを見事に証明してないで明日からも頑張って書きなさいね
    学年に一人くらいならビッグネーム出る年もあるから頑張って

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/04(土) 21:59:33 

    >>220
    >>231
    Xや現実にこんな情けない話こぼせる相手が居なかったのでここで吐き出させてもらって、目に留めてもらえて本当に感謝です
    今になって思えばご指摘の通りたくさん作品が流れまくってる時間帯だったことも爆死原因の一つにありそうですが、1番は普段全然描かないようなホラーじみたテイストを取り入れたからフォロワーをドン引きさせてしまったのかもしれません
    なんとか今後は今回の失敗を活かしていけるように試行錯誤してみようと思います🥲

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/04(土) 22:02:56 

    >>264
    そうかな。有名な美大卒の講師や生徒もかなりいたけど。
    美大もクセの強い講師や生徒いたけどね。一言でいえばめんどくさい奴。

    +1

    -6

  • 267. 匿名 2023/11/04(土) 22:04:42 

    >>266
    そこから専門に流れてる時点ですでにヤバい奴なんだよ…伝わんないかな…
    ネーム面接とかで相手の言ってることわかんなくて困った経験ない?
    専門の子ってだいたいそういうレベルだったのよ 一部の例外を除けばね

    +11

    -1

  • 268. 匿名 2023/11/04(土) 22:07:38 

    鬱陶しいな
    絵で堂々とお金もらってそれで生活できてない時点で素人の遊びを抜け出てないし、そういう今では講師をやってお金稼いでるだけ色々言おうとその講師の方が「絵に携わる人」としては上なんだよ
    悔しかったら商業デビューなりファンボックスで自分の一次創作でファン増やすなりしてお金稼いだらいいじゃんしか思わない

    +21

    -1

  • 269. 匿名 2023/11/04(土) 22:09:50 

    >>267
    いやいやさすがにそれは極端。レベルのばらつきはあるだろうけど。
    それに専門卒でも有名なゲームクリエイターとかいるよ。

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2023/11/04(土) 22:11:09 

    12月のイベント出す人いる?
    人多そうだから早めに印刷所の予約とか飛行機やホテルの手配しなきゃな〜って思いつつ原稿終わらないから後回しにしてる…

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/04(土) 22:12:41 

    原稿も終わるのかな…自分遅筆だからって人で私より遅筆な人見たことないんだけど…私も落書きならそこそこな速さである程度のもの出せるんだけど、オフ本になると一気に力入っちゃって全然絵が進まない…

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/04(土) 22:13:07 

    >>16
    インスタって検索がやりにくくない?複数タグ検索できないし見てもらうための最初のハードルが高い気がする

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/04(土) 22:15:23 

    >>269
    まさに私が言った「例外」じゃんそれ…本当に内容理解しないね…
    そうやってすべてに苦しい口答えしてるうちに二年や三年なんかすぐすぎちゃうよ
    学校の先生にもその調子なんでしょう多分
    何者にもなれなかった卒業生が大量生産されていく現実の一端がこのやり取りだけで分かるよ

    +9

    -2

  • 274. 匿名 2023/11/04(土) 22:17:48 

    >>269
    漫画とゲームやアニメの専門って同列に語るものではないと思うよ
    制作系は専門の方が求人面で伝手があるから有利だったりするし

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2023/11/04(土) 22:17:51 

    どっちもめんどくさいwww

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/04(土) 22:19:59 

    275だけどちなみに私はまさに専門で絵関係に行ってたけど某有名な漫画家が講師やってた(今は現役を退いてるけど昔超絶ヒット作を出してここにいる人絶対みんな知ってる漫画家)から、本当にピンキリだし自分が知ってる範囲だけでさも知ってるように話す人が一番愚かだと思うよ

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/04(土) 22:20:00 

    >>273
    いやちゃんとゲーム会社に内定もらったよ。倍率高かったから苦労したけど。

    +1

    -2

  • 278. 匿名 2023/11/04(土) 22:21:57 

    【一次創作】創作活動の悩み【二次創作】Part20

    +22

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/04(土) 22:25:27 

    >>103
    私もなんでわざわざ紙で出すんだろう?と思ってた。
    でも大小関わらずトラブル(公式絡みだったり作者への焼きマロだったり)が起きるとその筆を折ってしまう作者さんもいるんだよね
    それでX、支部、作品諸共消していなくなる方もいる。そうなるといちファンは自分で作品保存してたりしない限りもう2度とその方の作品にお目にかかれない…
    だから紙の本で手元に作品をのこしておきたいって意見には凄く納得した

    最近支部でも作品消す方多くてブックマークが消えてたりすること多くて寂しい….けど運営側も難ありだから不安に思う作者さんの気持ちも分かるわ

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/04(土) 22:28:22 

    信用できるのは紙だけだよね
    作風からいって繊細な方じゃないかなと思った作者さんやっぱり作品消されたので
    本で買っといて大正解
    ずっと読み返してる

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/04(土) 22:29:53 

    >>260
    一次創作はまず作品をクリックしてもらう、最初のステップが難しいよね
    いかに興味が引ける表紙やタイトル、タグがあるか…
    小説以外のセンスも問われてる気がする

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/04(土) 22:32:29 

    繊細タイプでも「ずつと読み返されるのはいやだ」というタイプの字書きはコピペできないとこで書いてサッと消えるけど、コピペ禁止の某投稿サイトが見事にやらかしたよねぇ
    どこかに安住の地はないものか

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/04(土) 22:38:30 

    疲れた思い出が多い界隈だと去る時に消せるなら消したいと思ったりするもんね
    人によっては拙い頃の作品は黒歴史でしかない人もいるし

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/04(土) 22:59:20 

    私も消すときは思い切りよく消したいから紙に残したくないな〜
    まぁ惜しんでくれる人がいるかも分かんないしね…

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/04(土) 23:09:28 

    消すな消すなうるさい人もいるけど(うちの界隈特に多い)パッと消した時の気持ちよさみたいなのもあるよね

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/04(土) 23:14:07 

    >>279
    支部,海外の違法サイトに丸っとコピーされてる事件あったけどあれどうなったんだろ?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/04(土) 23:26:21 

    >>262
    まあクソ講師が多いのは分かるよ
    クリエイター一つ見ても作品は凄くても人格やばい奴が多いからね...(YouTube添削系にもいる)
    教えることを放棄した講師がいるなら、学校のトップに言うしかないな
    私は完全独学だから、学べる環境は結構羨ましい

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/04(土) 23:28:33 

    >>263
    やっぱりそうなんだ、だからデッサンしっかりしてるんだ
    日本人はオタクが多いから趣味で描く人多いよねー

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/04(土) 23:34:07 

    なんで神様はあの才能をあの性格の人に与えたの?

    という言い方で病んでる人ってたまにいるしねー愚痴垢とかで
    ある意味では平等だよねでも

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/04(土) 23:41:13 

    仕事じゃないならなんだかんだで楽しんで自分の妄想を追求できる人がいちばんの才能だと思うよ

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/04(土) 23:44:37 

    >>263
    たしか中国韓国は科挙の影響がまだ色濃く残っていて、実技系の授業にあまり力を入れてないんだよね
    筆記系に偏重していて、体育もあまり授業しないし、部活もないからサッカー、バスケ等の代表になるようなアスリートは別枠で英才教育されるとかなんとか
    美術系もそうなのかも
    美術専攻ではないのに絵を描く人が多くいる(そうすることを許される)日本は比較的自由な国だと思う

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/04(土) 23:45:15 

    とあるジャンルで漫画を描いています。
    わりとフレンドリーな界隈で感想リプを送り合ったりしてたんですが、色々あって疲れてしまって、最近やらなくなりました。
    と言ってもリプをやめただけでいいねとRPは一応してるんですが、自分の漫画がスルーされるようになってきて落ち込んでます…。
    予想はしていたけど、自分の漫画は交流しなかったら反応もらえない程度のものなんだなと。ちょっと心折れそうです。

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/04(土) 23:45:19 

    美大や専門の講師やってたクリエイターさん達ってよく若そうなアンチ抱えてるけど多分教え子だったんだろなって思う事が何度かあった
    部外者の私がそう思うくらいだから先生達は何となく誰が書いたか分かりそうだし本当に的外れの事しか言わなくて実績と態度が合ってない様なハズレ講師が言われるのはともかく、色んな経験を元に本人を想って厳しく指導した結果がアンチになって終わりってのは報われないなと思った

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/04(土) 23:45:39 

    >>253
    コメ主です。
    そういう人に見てもらえたら嬉しいなあ。
    両方描くの好きなんですけど結局評価高いのはエロなんですよね。でもせっかく描いたので投稿してみます。ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/04(土) 23:48:45 

    >>210
    >>217

    イラストなんて小学生の時以来描いてないからよけい大火傷する予感&ハードル高い…けどガッツが出たら挑戦してみようかな〜
    ネガってるよりは建設的だよね
    ありがと!

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/04(土) 23:53:24 

    >>293
    基本的に創作の指導する人間ってアンチ抱えるんだよ
    もう仕方ない
    小説賞の講評シートの愚痴何年も言う人とかいるし
    そう言う例があると面倒になってオブラートの枚数ふやすから志望者にとっては逆効果なのにね

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2023/11/04(土) 23:57:38 

    >>290
    この才能は本当に与えられる人少ないよね
    いっそスキル上げるほうが手っ取り早いなと大体のパターンで思う程度には少ない
    持ってる人は大事にした方がいい

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/05(日) 00:19:59 

    >>296
    小説書ける文章力で愚痴られたら泣く自信あるわ
    御本人達は覚悟して指導してるんだろうけど、ちょっと悲しくなってしまった

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/05(日) 00:29:56 

    >>298
    下読みくらいだと覚悟がそこまではない人も多いので、前述したように無難なコメント返すようになっちゃうんですよね
    このトピでたまに話題になる「文章が読みやすいです」系の批評なんかわりと典型
    「文章は読みやすいですがもう少し作家性がないとプロには厳しいです」
    この後半部分書くのやめちゃう 恨まれたくないから

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/05(日) 00:52:38 

    >>278
    初めて気付いたけど指が6本ある(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    しかし創作トピだから言うけどこのAA文化も素晴らしかったよね
    何がどうなって出来ていくのか知らないけど、元絵あったら自動で変換されるのとかもあるんだっけ?
    昔はたくさんのAA職人がいたんだろうな…わけわからん変なのもあるけどそれが味だったり…

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/05(日) 01:10:51 

    >>211
    リプありがとうございます
    やっぱりそうなんですね、、
    ウォッチリスト入れてくれてて、ブクマは無かったら押すほどの作品じゃなかったのかな、、とネガティブ気味に思ってましたが、まぁウォッチリスト入れてくれてるし閲覧数とかで自分を慰めることにしますw

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/05(日) 01:13:42 

    >>233
    リプありがとうございます

    「ウォッチリストやフォロワーさんはじわじわ増えたけど、ブクマはさっぱりなので傍目には無茶苦茶寂しい数字…。最近は閲覧数に縋って生きてる。」

    めちゃくちゃよくわかります!
    私もブクマだけ見ると、人気もないのによーシリーズものなんてやっとるな!という感じですw
    でもまぁ閲覧数はそこそこあるからいいか、、と思う事にしてどうにか続けています

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/05(日) 01:17:12 

    見せゴマでのキャラのデフォルメ具合に悩みすぎて進まない
    まぁ明日は体だけでも進めよ…

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/05(日) 01:27:48 

    >>296
    勿論人によるけど、言い方やばい人もいるからそういう講師はそりゃ恨まれるだろうなと思う
    相手は教え子でも人相手だし、敬意を欠いた批判、中傷は伝わるよ

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/05(日) 01:51:19 

    >>304
    そんな講師が多い専門学校でも、行ったとしたらFラン文系単科大レベルにボンクラな子供がどうにか「夢」を見つけてくれたからって理由で学費払う親が多いから商売として成り立つってカラクリだね
    繰り返すが例外はある
    例外くんに入学してもらうためには宣伝と立地、少数であっても大物講師が大事なのでその費用を賄うためにボンクラが払う学費も必要ってこと


    +9

    -2

  • 306. 匿名 2023/11/05(日) 02:01:53 

    ただの趣味レベルでそんなに絵に割ける時間もなくて独学でやってる自分には、美大とか専門とか行ってしっかり絵の基礎から学んでる人が描くような絵はどうしたって描けないんだろうなと思ったら悲しくなってしまった
    構図から色使いから何からセンスも技術力も違いすぎる

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/05(日) 02:03:31 

    今Twitterで話題になってるけど、パクったと言われた
    絵師が逆にパクったと言った側を相手取って訴えたら勝訴した件

    多分有名な方のやつだと思うけど
    あれは明らかに絵師さん側が先にイラスト公開してたのに線被り部分をトレパクだと騒がれて訴訟に発展したみたいだけど…
    やたら、絵師さん側が叩かれてて見てて可哀想だったから本当に勝ててよかったと思う

    前に某有名作品の同人でもトレパクだと因縁を付けられて話題になった話があったり

    最悪なケースだと京アニ…
    京アニみたいな、やばい人が難癖つけてたりするかも知れないんだよなと思うと怖い…

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/05(日) 03:41:53 

    いつもは小説書くとき映像を見て書いてるような感覚なんだけど、今書いてるのはなんかすごく漫画のシーンみたいに頭に浮かんで書きづらい…
    あー漫画描けたらな、描こうかなって思うんだけど長さ的に一生終わらないわ…表現力で頑張らねば…

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/05(日) 03:47:00 

    >>201
    最近は、ウォッチリストに登録していたら、ブックマークしないことがほとんどでした。
    ウォッチリストがブックマークの機能を兼ねている感じなので。たぶん、そういう人はそこそこいるかと。

    作者のモチベーションに繋がるのなら、ブックマークもした方がいいんですね。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/05(日) 03:57:16 

    >>306
    五美大クラスは分からないけど、普通の美大は実力結構ピンキリだったんで独学が敵わないってほどでもないと思う
    私の好きなカードゲーム絵師が凄く芸術的な絵を描いてるけどお絵描き掲示板の趣味絵から始めたって経歴だし悲しいって思うほど真摯な人はモチベ高くて良いと思うよ

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/05(日) 07:02:43 

    変な時間に目が覚めてから何となくラフ描き始めて段々自分の描く推しの顔が迷走し出してドツボに…
    「あれ、、、こんな目だった?自分の絵柄こんなんだった?」って
    一定の周期でこんな感じになるの本当どうにかしたい

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/05(日) 07:13:19 

    自界隈にいる自称美大/芸大/画塾通いはえ?それで?みたいなのばっかだけどな、莫大なお金と時間割いて勉強してる絵ではない
    なぜか害悪揃いだから絵も魅力的に見えないのはあるけど

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/05(日) 07:21:35 

    >>281
    >>260です。ありがとうございます…。
    私の場合一次の漫画なんです。これといって特殊な設定はないので、タグも「漫画」「創作」以外はつけてもひとつかふたつくらいで。

    爆死が本当に続いていて、以前反応良かった回を参考に「1p目をカラーイラストにする」→爆死、「シリーズ中手ごたえ良かったキャラメインの話にする」→爆死、「なぜか平日昼間に出したら閲覧数だけでも凄く良かったことが」→爆死、「せめて閲覧数だけでも…ブクマ無理でもチラ見でも良いから!土曜夜に出そう」→爆死。
    今までは「フォローだけしてブクマしない人もいるし、見てもらえたら良いから閲覧数だけでもそこそこあれば」だったんですがそれすら最近下がっていってて……。
    長文愚痴すみません。
    でもやめたくない、自分が読みたいから!と唱えながらがんばります。

    +15

    -1

  • 314. 匿名 2023/11/05(日) 07:35:29 

    >>202
    うちの界隈、大手が軒並みそのパターンで本当嫌…。しかも大手だから、原作あんまり知らずにそれを公式だと思ってる人たちが一定数いるのもすごく嫌。
    解釈違いは作品で殴れと言うけど、私の力ではまったく届かない猫パンチ繰り出してるだけの状態。無力。

    +14

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/05(日) 07:52:40 

    >>313
    漫画なんですね!そしたらやっぱりサムネの威力が1番かなあ
    でもおっしゃる通りブクマを溢れさせたくないから好きな絵師見つけたら作品ブクマせずにフォローだけする人も多いよね
    個人的に一次創作者さんこそ日の目を見てほしいと言うか創作を続けていてほしいので応援してます

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/05(日) 08:24:44 

    >>309
    リプありがとうございます
    やっぱりウォッチリスト入れてたら、ブクマしない人も多いんですねー

    それでも大手ならいいのかもですけど、私の場合は本当ブクマは一桁とかなので、かなり寂しい数字すぎてシリーズ書くのやめた方がいいのかなと迷ってたりしてました
    出来ればブクマもあった方が励みにはなりますね

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/05(日) 08:29:33 

    >>313
    横だけど、めちゃくちゃわかるよ
    手を変え品を変えやってみてそれでもダメだと凹むよね
    私も閲覧数あるから大丈夫!な日と
    閲覧数あるけど、ブクマするほどじゃないってことか…と思う日を繰り返してる

    ある程度のメンタルの強さがないとしんどいよね

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/05(日) 08:36:14 

    >>221
    めっちゃわかる
    自分はもともとROM専だから読んでる側の方が好きと思うんだけど、こんな話が読みたいけど無いな…となると、やっぱり書くしかないかとなったりするよ

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/05(日) 11:04:17 

    >>306
    でもさー、プロでやるならともかく趣味で描いて美大関係行ってない大多数の絵師これだけやれるとかすご、と思うよ!

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/05(日) 12:00:07 

    >>318
    わかる
    好きな創作者の方がいても数作支部にあげたら行方不明…みたいな人の作品ほど好きになる傾向で。界隈人気の作風よりちょっとビターなほうが好きだから自分で描き始めた

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/05(日) 12:42:24 

    吐き出し。約一年ちょっと前に描いた漫画読んだ…ダセエwwダサすぎるwwこんなの他人に見せてたのか
    でも激萌えるwwメチャクチャ萌える、ギャグも何もかも自分の感覚を全部盛り込んでるからかな?夢女で良かったww
    こんなでも閲覧数がすごいからみんなイラストより漫画好きなんだね、漫画描けないけど…
    ブクマくれたらもっと嬉しかったかな…感想はたまにくるけどブクマはからっきしだよ。

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/05(日) 13:11:40 

    >>312
    美大通ってて大学の友達数人同人活動してたんだけど、Pixivランカーや壁サークルの大手の子ほど美大匂わせせず半端な子ばっかり課題の絵が〜講評会が〜って匂わせしてたの見て美大アピールすんの絶対やめとこと思ってた
    肩書きで画力ブーストはしない…!

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/05(日) 13:14:48 

    >>306
    構図、色使い←これは独学でも学べるよ!
    センスそのものは生まれ持った素養だと思う
    それだけ芸術系はトップ目指せる人が限られる
    私の父親も美大行っててまあ上手いけど本職ではないし、趣味で書いてすらいない
    ガチの芸大は分からないけど...あそこは入ることがまず難しい

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/05(日) 13:15:06 

    >>306
    個人的な意見だけど、どこか通って講師やプロに習ったのなら普通より上手なのは当然だし(絵の修正とかアドバイスして貰う人もいるだろうし)
    むしろ「独学でこれだけ描けるようになったんだよ」ってほうが凄いと思うんだよね。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/05(日) 13:18:38 

    学校行ける人は、修正、アドバイスを貰えるのが羨ましいんだよね
    私は自分で自分のイラストチェックしてるけど、あまりおかしさに気づけなくて...
    伸びたイラストも、爆死イラストも違いがよく分からんw

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/05(日) 13:49:46 

    専攻してる学科によって違うのかもしれないけど自分の通った美大のデザイン学科だとアドバイスは貰えても赤ペン修正とかは一切なくて正解を手探りし続けた4年間だったな…
    「漫画の絵がちょっと褒められたからって理由でここまで来ちゃった人は手を上げてくださる?今すぐこの大学やめた方がいいと思うんだけど本当にいない?」って新学期の挨拶で女性の教授が演説始めた時は怖かったけど今思えば身も蓋もないけどそうかもなあって感じ

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/05(日) 14:30:25 

    なんかもう人と比べてしまうのやめたいな
    焦る…

    +18

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/05(日) 15:00:04 

    うちは私が字書き、妹は絵描きがそれぞれ趣味。妹はいわゆる四芸大卒でひととおりの教育は受けたからデッサンは正確だし彫刻なんかもある程度でき、子供の頃からまあ絵はめちゃくちゃうまかった。でも漫画とかイラストのセンス、個性って、受けた教育に依存する部分もあるけどそれ以外の部分も大きくて本当に人それぞれだと横で見てきて思うし、絵がうまいのと魅力的ストーリーテラーであることもまた別の話かなと。妹も、色々持ち込みなどを経て自分で限界をきちんと自覚し、サラリーマンで管理職やりながら好きなものを描いてる。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/05(日) 15:14:22 

    >>328
    わかる
    一言に絵と言っても漫画のうまさとイラストの映えって全然違くて、商業の漫画家でも絵で一線で活躍してる人と話で活躍してる人
    二次創作でも絵はめちゃめちゃ美麗なのに話つまんない…逆に話が面白い人や絵は下手なんだけどハッとする表情描ける人もいる

    +19

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/05(日) 15:25:28 

    面白い漫画って絵の上手い下手もあるけど、
    大事なのは、読みやすいコマ割りと構図かな。
    絵や話が上手でもその二点が駄目だと読む気が失せるわ…

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/05(日) 15:42:05 

    あんまり言及されてるの見たことないけどギャグ漫画日和って凄く視線誘導上手いよね…上手くない?
    全コマ作者の仕掛けてるギャグがテンポ良く視界に入って来るから凄いなと思うんだけど漫画詳しい人から見たらどういうテクなんだろ

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/05(日) 15:53:38 

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/05(日) 15:56:26 

    めっちゃエロ書きたい、受をぐずぐずに泣かせたい
    という一心で書いてたら満足するR-18シーンが出来上がったけど、攻はこんな一方的なことしないなあ。
    描写は満足なのにキャラクターと乖離してしまった。

    +10

    -2

  • 334. 匿名 2023/11/05(日) 16:55:30 

    >>262
    そういえば講師という立場を振りかざして女子生徒を食事に誘う(人脈紹介するからと言う名目で、でも結局誰も来なくて二人きりみたいな)とかもあるみたいだね
    創作系に限ったことではないかもだけど、そういうパワハラ・セクハラ系は消えてほしい

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/05(日) 17:17:39 

    二次で漫画描き始めてpixivも投稿し始めた!やっぱり反応あるの嬉しいですね。
    ただ閲覧用の垢とかも持ってなかったし、一応調べたりもしていますがまだ未知の世界すぎて、このトピとてもありがたいです。
    二次と創作で全然違ってくるとは思いますが、皆さんはいいねとブクマ、どのくらいついたら嬉しいですか?

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/05(日) 17:23:18 

    10年くらい前の賑わってた頃は一次は50、二次は200行ったら結構嬉しかった
    今は多分全然見てもらえない気がするから2付いたら歓喜する

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/05(日) 17:39:01 

    >>335
    つけばつくほど嬉しいよ
    ジャンル内でトップレベルなら言うことなし

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/05(日) 19:11:15 

    pixiv壁打ちです。
    半年以上なにも更新してない。
    けどたまにいいねしてくださる人もいて、何か書かなきゃ…と思うんですが、何も書けない…。
    推しカプ好きなのに、なんなんだろう😢

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/05(日) 19:31:44 

    作業しながらどんな音楽聞いてる?
    やる気出るようなのないかなー

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/05(日) 19:34:14 

    ウォッチリストとブックマーク、「ウォッチリスト→シリーズ物の動向を追う」「ブックマーク→作品を見返す」という役割に違いがあるんだね
    知らなかった
    あんまり色んな反応の仕方があってもよくわからなくなるな💦

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/05(日) 20:04:00 

    >>1
    この前、ネットニュースかなんかで
    「二次創作の小説やマンガは、転売禁止と書いてあっても古本屋等で売ることができる。販売側は購入側の行動を制限できない。」
    ってあったんだけど、本当?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/05(日) 20:09:27 

    >>341
    厳密な法的拘束力はないと思うよ

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/05(日) 20:11:56 

    >>335
    どう頑張ってもハート喘ぎに勝てないことは悟ったので、それをのぞいたうえでのジャンル二位になったら嬉しいw
    古いジャンルの場合は最近投稿した人の間での一位をとれば嬉しい
    単純な数じゃなくて周りとの差で嬉しさを感じる それだけ心が動いたということだから
    あくまでブクマに関してはね
    一番うれしいのは読み込んでくれた感想!

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/05(日) 20:27:11 

    ハート喘ぎ、地雷の少ない私でもかなりの地雷寄りなんだけど
    結構やってる人多いよね、人気なのかなあ 

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/05(日) 20:33:42 

    「ばちゅばちゅっ(はぁと」っていう謎の擬音付きだよね。私も苦手だけど好きな人多いのかな

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/05(日) 20:35:15 

    >>344
    私も苦手だわ
    若い子が好きなのかな?

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/05(日) 20:40:37 

    たまたまかもしれないけど私の一位を阻むのがいつもいつもいつもハート喘ぎなんだよ!w
    勝てないのが悔しいだけで読むのは嫌いじゃないから好きな人の気持ちも分かるよ
    エロいもん 同人なんだからそれもひとつの正義だよ
    普段は見れないキャラの痴態だし

    いっそ実験的に自分でも書こうかと思うけど私の作風には壊滅的に合わない
    すごく体力とか時間があるときに一回挑戦したいけど
    ハート喘ぎで爆死したら自分の中の何かが死ぬ気がする


    +11

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/05(日) 20:41:44 

    好きでも嫌いでもないかな
    別にあっても大丈夫、という感じ

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/05(日) 20:45:58 

    >>344
    私も…もう否定はしない。でも、読まない、というより読めない。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/05(日) 20:56:57 

    >>339
    ショート動画でたまたま知った良い曲でリスト作って流してる
    Shazamがデフォルトで使える様になったから楽曲検索楽になったしYouTubeに公式MVもあったりしてほんと便利

    でも最近某番組のパロディコントの影響で頭文字Dの挿入歌めっちゃ流してる
    なんか急いでやらなきゃってなってめちゃ捗る

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/05(日) 20:58:52 

    二次の現パロ小説でさえ本来は飛び道具だと思うのに特殊設定年齢操作、キャラの動物化または逆をしちゃったらもうキャラの原型名前だけじゃん…まず導入をどういう気持ちで読んでいいのかわからん
    原作キャラありきで読めばいいの?オリジナル小説みたいな気持ちで読めばいいの?
    極端すぎるけど
    ワンピのルフィが高校生設定→これはまだわかる
    ルフィが不良でバスケ部入ってIH出場する→こうなったらもう理解不能
    でも特殊設定って後者ってことだよね

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/05(日) 21:06:43 

    >>350
    爆音ユーロビートで書いたなろう小説書籍化されたわ
    テンポをほめられました

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/05(日) 21:40:15 

    >>351
    これ読める人は普通に読めるんだよね
    他人に愛想しないキャラのドルパロとか「あいつアイドルだけは絶対やらんて!」と思うけど
    しれっと普通にアイドルをしている
    私は気になって読めないけど読める人はさらっと読めるし
    マネージャーと禁断の恋させたい!って感じで華やかで楽しいらしい
    人の萌えはさまざま

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/05(日) 21:58:46 

    >>347
    >>ハート喘ぎで爆死したら自分の中の何かが死ぬ気がする

    わかりすぎるw
    柄にもないのに頑張って挑戦して爆死したら立ち直れない
    自分だったら普段書いてたものにすら戻れないくらいショック受けると思うww

    +17

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/05(日) 22:19:55 

    自界隈は公式が積極的にコラボ商戦してるから推しのパロのネタ提供してるみたいな感じになってる

    いつもと違うコスチュームの推しが見れるのは大変嬉しいけど、その勢いに乗ってキャラ崩壊のパロが乱立って流れが固まってきてる

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/05(日) 22:21:36 

    >>341
    そりゃそうでしょ

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/05(日) 23:21:44 

    >>354
    「私はハート喘ぎで爆死した女……」ってしばらく鬱々としそうですよね
    でもあれも才能の世界だから向いてないと普通に爆死すると思われる……

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/05(日) 23:47:04 

    Xで無断転載されてもある意味仕方ない仕様になったみたい
    (前からあった機能が前面に出てきたみたいな)
    絵描きさん、透かしやウォーターマークで自衛しないとヤバイよ!

    ってTLで流れてきてた
    とりあえず今日描いた分は画面の白い部分に白に近いグレーでサイン入れといたけどXは本当に嫌な機能ばっかり実装するね(怒)

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/05(日) 23:50:27 

    そもそも日本のオタクのTwitterの使い方がけっこう特殊だからねー
    我々は世界的にはマイノリティなんだよな

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/05(日) 23:53:33 

    >>358
    知らなくて検索してゾッとした
    無断転載も自作発言もされたことあるからこれからどうなっていくか簡単に想像つく

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/06(月) 00:52:08 

    >>358
    うわあ…
    無断盗用して開き直る人見たことあるから、絵描きさん大変だなと悲しくなってたとこなのに…
    悪い人がのさばるのは見ていて辛い。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/06(月) 00:56:23 

    >>358
    白い部分に全部おさめると塗りつぶされない?
    塗りつぶせないような箇所に薄く印入れたほうがいいと思う

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/06(月) 01:25:31 

    連休思ったより全然描き進められなかったけど、平日も頑張ったら連休と同じくらい描く時間取れるやんって考えたらいける気がしてきた
    来週までに線画(下書き)終わらせたい!終わらせる!

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/06(月) 02:41:20 

    >>352
    小説にもそういうのあるんだ!??
    いつかやたらテンポ良い小説読んだらユーロビート流しとくね

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/06(月) 03:18:57 

    >>364
    その本自体は売れなくてユーロビートくらいの速さで絶版になったけど、あちこちで活動はしてるから見かけたらよろしくね!!

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/06(月) 09:08:37 

    神絵師と思ってた人の絵を冷静に見たらバランス崩れてる
    本物の神絵師はやっぱりバランス整ってる
    これが神絵師と絵師の違いなんだって最近気が付いた

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/06(月) 09:28:10 

    有名な絵画だとグランドオダリスクは明らかにデッサンが狂ってるんだけど、美しいんだよね
    芸術ってよく分からない...

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/06(月) 09:42:56 

    明らかにバランスがおかしいと不自然だけど、私はバランスよりもその絵がもつ色気?のようなものに惹かれる
    デッサンとしては完璧なのに味気のない絵がある一方で、色々ツッコミどころはあるけど目がいく、何度も見たくなる絵ってあると思うんだよね
    それは文章でも同じなんだけど

    +20

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/06(月) 09:43:27 

    節子それは絵師やなくて画家や

    +3

    -2

  • 370. 匿名 2023/11/06(月) 10:55:08 

    顔のパーツの配置とか、
    実際の顔のバランスに沿って配置したら正しいデッサンの絵になるだろうけど、
    それが二次絵だとなんか少し違和感ある絵になったりするんだよね。
    漫画家さんとかあえて配置バランス崩して個性出してたりするし。
    必ずしも正しいデッサンで描いたからって魅力的な絵かといわれるとちょっと違う気もする。

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/06(月) 10:56:02 

    3Dモデル使って描かれた絵はアオリやフカンは完璧でもなんか味気なく感じるんだよね。フリー素材のポーズのトレスやモデリングでも同じで、教科書通りの線で出来上がった絵みたいな。肉や筋の歪みが色気に通じると思ってるフェチだから余計に気になるのかも知れないけど。
    それなら多少デッサンは崩れてても溢れるほどの個性のある絵柄の方に惹かれるなぁ。例えば、目玉が飛び出す表現なんて漫画特有なんだけど、漫画だからこそ可能で許される表現で生き生きと描きたい!

    とは思うものの、上手くいないんだよねぇ。そのへんのバランスが上手い人って憧れるわ。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/06(月) 11:32:45 

    見れる崩れ方と見れない崩れ方がある

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/06(月) 12:20:19 

    アイビス使ってるけどクリスタと迷い中
    少し長めの漫画を描こうとしているんだけどアイビスだと作品が並びすぎて管理しきれなくなってきた
    でも操作が難しそうでなかなか踏み切れない

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/06(月) 12:22:29 

    分かってる人が画面映えの為に崩すのと下手な人が崩れちゃった絵だと結構差はあるけど、ピカソのアビィニョンの娘たちだって当時はピカソもうあかんわ…って心配されたらしいからデフォルメって難しい

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/06(月) 12:37:06 

    >>371
    分かる
    崩しのバランスが上手い人憧れる

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/06(月) 12:51:19 

    ずっと好きだったプロの作家さんが最近苦手になってきてしまった
    1人は漫画家、1人は小説家
    どちらもTwitterとかキャスとか盛んな人でファンと交流したい派の人
    作品が好きで何年も熱心に追ってた作家ですらそんな感じなのに、普通の字書き絵描きのつぶやきでいろいろ幻滅するなんてあるあるだよね

    +17

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/06(月) 13:02:07 

    私が昔好きだった人は、SNSに載せる読者さんからのプレゼントが
    高そうなブランド品が多くて・・・
    「もしかして私、ファン層に釣り合ってない?」ってだんだん距離置いてしまった・・・
    よく見る読者さんからのプレゼントって紅茶とか入浴剤が多いからさ・・・

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/06(月) 13:06:36 

    >>373
    クリスタの方が慣れると使いやすいよ

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/06(月) 14:08:44 

    最近、仕事が忙しくて家帰ってからイラスト描くとなると
    モルフォとか教本で人体模写やってる時間が無い。
    作品描くより基礎とかそっち優先した方がいいのかな

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/06(月) 14:30:26 

    キャラとテーマと舞台は決まってるのに、ストーリー(承転結)がまったく浮かばない
    こんなパターン今までなかったからどうしたらいいのかさっぱりわからん…

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/06(月) 14:40:08 

    >>380
    私は、まず発表しない短編を複数書く
    このことでキャラの性格というか行動パターンを詳細に決める
    そうしたらあとはキャラにお任せする、という方法で乗り切った

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/06(月) 15:10:51 

    >>377
    これ読んだだけだとその作家さんがそういうのしか載せない見栄っ張りなだけの気もするけど…
    貰ったプレゼント載せるとコレが喜ばれるんだなって同じ様な物送られるから厳選して載せる人はいるかもしれないね

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/06(月) 15:26:08 

    この時間に支部にアップしても初動伸びないってわかってるのに、出来上がったらすぐにアップしたくなっちゃう。そして案の定閲覧伸びなくて、後悔する私…。同じこと何回繰り返しても懲りない(笑)。

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/06(月) 15:27:58 

    >>158
    あるあるなのかな、私も同じことがあった
    やり取りするのが楽しいことと、その人の作品を買いたいかはまた別なんだよね
    こっちはその辺も心得てるつもりだったけど相手はそうではなかった
    悲しいけど仕方ないよね

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/06(月) 15:32:10 

    耽美っぽい絵柄だったり、発信してる私生活の画像がおしゃれ感満載だったら高価なものじゃないと渡しづらいかも…
    高価というか、それなりにおしゃれじゃないといかんな、みたいな
    もちろん実際には高価でなきゃいけないわけないけど

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/06(月) 15:42:39 

    >>370
    あえて自分の写真を下敷きに絵を書いたことがあるんだけど、違和感が凄かった
    リアルを誇張した方が自然になるのは不思議だよね
    ここにセンスとかがあるのかなあ

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/06(月) 16:11:44 

    >>378
    使ってる人多いしやっぱり使い心地良さそうだよね
    種類がいくつかあるっぽいから財布と相談するよ
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/06(月) 16:20:01 

    自分のフォロワーなんだけど「上手なんだけど、あともう一歩・・!惜しいなぁ!」って
    思う人がいるんだよね。
    その人の描くイラストは、いつも人物の目と目の距離が離れすぎちゃってるんだよね・・・
    (目1.5個分~下手したら2個分くらいあいてる時もある)
    それがその人の個性だってなるとそれまでだけど、何でこんなに空けてるんだろうなって気になってる

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/06(月) 16:59:55 

    移動中絵描いてる人いる?Xでは結構電車で描いた~みたいな人見る
    仕事柄新幹線移動多いから描きたいんだけど、周りから見えたらどうしようと思うと集中できなくてやめちゃう

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/06(月) 17:19:18 

    >>389
    私も描こうかと思った時期あったけど、揺れるから無理だった

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/06(月) 17:34:07 

    電車かぁ
    私もたまには家以外で描きたい!って思ってるんだけどどっかいい感じに描けるスポットないかな...
    おすすめあったら教えてほしい

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/06(月) 18:03:02 

    >>389
    私はすぐ乗物酔いになるから作業できなくて
    結局窓の外を眺めつラジオだったりポッドキャストを聞くだけになってる

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/06(月) 18:05:37 

    >>389
    私はipad固定&高さが無いと絵は描けないから
    移動中は多分無理だわー
    描けたら時間の有効活用になるんだけどね。
    乗り物酔いしたら嫌だからやめとくw

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/06(月) 18:09:15 

    喫茶店とか飲食店でBLやR18原稿描いてる人
    Xでたまに見るんだけど、ちょっとそれは…どうかなって思っちゃうんだよね…

    +16

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/06(月) 18:09:37 

    >>383
    私も一緒!出来上がったらうずうずしちゃうんだよねwで、上げたら爆死だったことが何回あったことか。で反省会。反省しても学習能力ナシで同じことの繰り返し。
    徐々に閲覧数増えるといいね。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/06(月) 18:36:41 

    >>394
    公共の場はやばいね
    子供とかに見られるかもしれないのに

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/06(月) 18:54:10 

    >>394
    宅八郎時代のオタクと変わらんじゃんw
    人目を憚らずってことはヤバイものだと認識していないってことだよね?
    せめてキャラのない背景とかトーン処理とかなら別だけど、そういうところが気持ち悪がられるってことに気付いてほしいし同じ二次やってる身として恥ずかしい

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/06(月) 19:16:21 

    外は外でちゃんと楽しみたいし、外で描かなきゃならないほど追い詰められたくないな…目を休めたり景色を楽しむ余裕持っていたい
    外はいいとこプロットやネームまでかなぁ

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/06(月) 19:54:46 

    >>394
    BLは別にいいと思うけどR18は確実にアウトだね
    それをTwitterで言う神経もやばい

    +2

    -6

  • 400. 匿名 2023/11/06(月) 19:56:47 

    >>385
    例えば一条ゆかり先生とかにはヘタなもんあげられないなとかあるよね笑
    あとブランド好きな林真理子とか?
    大御所レベルしか思い浮かばないわ

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2023/11/06(月) 19:57:05 

    書く(描く)のがこわいって状態から脱け出せた人いますか?今までも気乗りしない状態はしょっちゅうあったけど、今回は「書いたらうまくいかなくて、ますます自信なくしそうでこわい」って感じになってきた

    +6

    -1

  • 402. 匿名 2023/11/06(月) 20:04:07 

    >>388
    本人が離れ目なんじゃないかな
    見慣れたバランスに描いちゃうことあるし

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/11/06(月) 20:28:00 

    >>401
    ごめんなさい、間違ってマイナス押してしまいました

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/06(月) 20:41:36 

    >>402
    そういや自分の書く絵ってどことなく自分に似ている

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/06(月) 20:59:11 

    最近ジャンルに来た人が小説すごくうまいんだけど「最近書き始めた初心者」って自己紹介をちょっと疑ってる 
    力が入ってないのにめちゃくちゃ上手いので相当書きこなれてる 本当に初心者?
    ただ使う言葉はシンプルなので本当にセンスがいいだけの初心者なのかもしれない
    交流したがってる感じでもなく褒められてもクールに返しててそれも怪しいw

    +4

    -3

  • 406. 匿名 2023/11/06(月) 21:09:10 

    >>401
    時間が解決する
    受け売りだけど今まで作った作品見直してほめてもらえた事とか自分で良い所見つけたりして、後は信頼できる人達に赤裸々に相談して感想やアドバイス貰ってどうにか立ち直っていく
    色々傷付いて精神守る為に数年描けなかったけど何とか持ち直して配信者とか個人依頼メインに描いてるよ
    なんとかなるよ

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/06(月) 21:21:24 

    >>405
    一次か二次かわからないけど
    「(二次創作を)最近書き始めた初心者」であって一次で何年も書いてるかもよw

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/06(月) 21:40:08 

    >>405
    学生時代はかなり書いていたからブランクはあるけど最近二次創作を書き始めた可能性もあるw

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/06(月) 21:51:16 

    初心者って何年目までは名乗っていいかね
    私はまだそれを免罪符にしたい笑

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/06(月) 22:21:30 

    本当に初めて書いたときは初心者って言いたくなかったな〜
    私だったら初心者の作品あんまり見たいと思わないから
    一年経った今、まだまだ初心者なんで…って言いたくなってる

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/06(月) 22:35:39 

    絵描きさんだと急激に上手くなった場合、実は途中からトレパクだった…みたいなパターンがあるけど、字書きさんもそういうのあるのかな
    小説だとどうやって真似するのかあんまりイメージが湧かないけど…

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/06(月) 22:42:31 

    >>409
    お笑い芸人だと売れてなかったら40近くになっても若手扱いだよねw

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2023/11/06(月) 22:45:50 

    >>411
    相互で半年で劇的に絵馬になった人がいる
    カラーはググればいくらでもやり方が出てくるのでまだわかるけどデッサンも劇的過ぎて同一人物が描いたと思えずあらぬ疑いをかけてしまう

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/06(月) 22:53:22 

    >>405
    どうだろうね。
    たとえば、っていうのも変なんだけど、職業柄、創作はしたことなくても素養が醸成される環境とか?

    私の知り合いは校閲の仕事をしていて、やはり文が上手かった。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/06(月) 23:02:02 

    >>412
    実際よしもとに72歳でデビューしたおばあちゃんって芸名の若手芸人さんいるしなあ
    分野違うけど年齢や経験にひるまずチャレンジしにいく人って憧れる

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/06(月) 23:24:45 

    >>381
    キャラが固まっていけば動きだすってことですね
    ありがとうございます
    短編複数書くって発想が自分にはなかったので助かりました

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/06(月) 23:35:10 

    小説なら初投稿で賞とる人もいるし本当にセンスあるひとかもね
    私も初投稿で受賞して芸術推薦で創作実技のある大学はいった
    そして早稲田落ちて入ってきた頭のいい子たちは初心者でも私より文が巧かったw

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/07(火) 00:09:31 

    >>405です
    説得力のある推理をありがとう、全部ありそうw

    そういえば文章のほうのパクラーさんとうっかりニアミスしたことあるんだけど
    作品内でパクった部分とパクってない部分がはっきりわかるくらい地力に差があったので
    後出しジャンケンではあるけど違和感を感じていた
    そういう歪さはないから筆歴はさておき普通に上手い人なんだろうなー

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/07(火) 00:26:20 

    いつか下手くそな過去絵もろともアカウント消してやるー
    見返すと本当酷い笑

    +14

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/07(火) 00:47:10 

    過去漫画、読み返してると恥ずかしすぎて顔から火を吹くー。萌えるけど直視できない。
    とにかく台詞がダサすぎる…!なんとかならなかったんか自分…。あとヒロインの顔もう少しどうにかしろ~
    今すぐ消したいような記念?にとっておきたいような

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/07(火) 01:00:55 

    >>401
    アイデアも塗りもなにもかもすごく上手くいった絵のとき、その次に描くの怖かった。
    だからわざと練習模写絵や簡単なラクガキを描いてアップして、その後気分一新をしてカラーの本気イラスト描いた。1度ラクガキや練習絵を挟んだのが精神安定には良かったとおもう

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/07(火) 01:12:28 

    急激に上達する人は集中力がすごいよね。相互さんで何人かいる。
    でも発展途上の時に上から「上手になったねー」って言ってる人多くて、もちろん悪気はないんだろうけど自分は気をつけようと思った。
    トレパクと3Dは結構わかりやすいと思う。3Dは全然いいんだけど、肘とか手足がなんかなー…変じゃない?

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/07(火) 01:17:05 

    絵が下手で検索すると沢山のツイートが出てくる
    やっぱり絵描きにとっては尽きない悩みなんだなと。
    自分の作品、見れば見るほど下手に思えてくる

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/07(火) 02:03:24 

    依頼で描いた絵を依頼主がどう使おうと勝手なんだけど聞いてない用途にまで使われるとやだなーって思うしそりゃそんなの繰り返してたら大元の絵描いてくれてた人から切られるよなって思った
    サムネなどに使いますの「など」にネップリ含まれるとは予想してなかったわ

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/07(火) 05:33:37 

    >>405
    言ってることわかるよー
    私が書いてる某二次界隈でも、「小説自体初めて書いたので、大目に見てやってください…」とキャプションに書いてあったけど、いきなり界隈イチくらいのブクマかっさらってた

    2作目にはたくさんお褒めいただき、返信はしませんが励みになります。とクールな対応で、なんか初心者で褒められたら舞い上がらないのかなとか思ってしまった(自分はすぐ舞い上がるw)

    本当かどうかわからないけど「小説初めて書いたので」と書くことによってハードル下げて読んでもらえるのはあるよね

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/07(火) 05:37:46 

    初心者ならではの、へんな肩肘張らない文章が書けるというのもあるかもねー。
    私は書き始めて10年以上経ってるけど、妙にこだわった比喩表現とか書きがちで、読み返すとゴテゴテしてて、なんか素直に人に伝わる文章書けないんだよな。。
    まっさらな状態で一から始めたいと思う時ある。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/07(火) 07:34:11 

    二次は元ネタがある分初心者でも書きやすいんだと思う
    それでも絶対初心者じゃないでしょって人はいる
    「この界隈」では初心者だけど他でやってましただと思ってる
    親切な人がちやほやしてあげてるからそれを遠くから見てる

    +5

    -3

  • 428. 匿名 2023/11/07(火) 08:18:16 

    >>415
    イチローがさ、現役引退した後も野球でチャレンジし続けててさ
    女子高校野球の場でピッチャーに挑戦して、上手くいかなくて泣いたりしてるの
    他にも色々
    あんな神がかり的な人がそうやって頑張ってるのはかっこいいので、私等ももっと挑戦したり泣いたりすればいいのかもね

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/07(火) 08:37:24 

    >>406
    >>421
    ありがとうございます。ちょうど途中で止まったままの小説あるのでのんびり見直してみます。
    これならゼロから書くよりはだいぶハードル低めですし、書いてた当時 気に入ってた文章を見返せば少しずつ自信やワクワクする感じを取り戻せるかもしれません
    早くなにか更新しなくちゃ、読者さんに忘れられてしまう!みたいな焦りもすごくあったのですが、出来ることややりやすいことから始めてみます

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/07(火) 08:55:09 

    >>422
    1年~3年位でプロレベルまで上達してる人とか結構ゴロゴロいるよね。
    毎日時間の取れる限り描いてるんだと思う。
    有料のオンライン講座とか見ながら描いても結構上達するみたいだね。
    初心者にはいいみたい

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/07(火) 09:41:33 

    相互になって半年足らずで描いた絵に頻繁にSS付けていいですかって言ってきたり、1度スルーしたのにオフで会おうとか具体的に話してきたりする人って距離感ちょっと近すぎるよね

    +9

    -1

  • 432. 匿名 2023/11/07(火) 10:03:24 

    >>428
    葛飾北斎が80をゆうに超えているのに「猫一匹まともに描けない」と娘に向かって泣いたっていうエピソード思い出すなぁ、、
    「70歳でようやく鳥や虫が描けるようになった。86歳、90歳、100歳と研鑽を重ね、百数十歳まで努力すれば生きているような絵が描けるだろう」といった意味の言葉を70代で残してる人だから、生涯自分の絵に満足することなく努力し続けたんだろうね
    ここまでにはなれなくてもいつまでも初心と挑戦心は忘れたくないよね

    +14

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/07(火) 10:25:16 

    >>430
    ある程度デッサン練習、塗りや構図の知識があれば、それなりの所まではいけそうだよね
    ノウハウはネットで見れるから
    私も下手なりに半年でそこそこ上手くなったと思う

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/07(火) 10:50:24 

    学生時代は美術教師に嫌われるくらい絵描くの壊滅的に下手だったけど、大人になってからどうしても二次創作したい作品に出会って絵描くのに挑戦し始めた
    絵上手い若い子見ると自分が恥ずかしくなるけど、最近やっと直視できるレベルの絵が描けるようになって楽しい

    +14

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/07(火) 11:32:47 

    昔作業通話してたくらい絡みのあった元相互フォロワーがVtuber転生してたけどセルフ受肉を隠してママ(専属絵師)として宣伝してる本垢がAIベースの絵になってて色々感情追いつかない
    その界隈で有名な絵師だったのに何でや
    とりあえずス◯マやコ◯ナラのサンプルにAIで作った背景をまんま使ってるのは大丈夫なのか
    何か事情あったのかもしれないけど昔は細部まで凝って描いてた人がAIの破綻気にせず営業に使っちゃってるのがそれなりにショックだった
    私を含めた昔のフォロワーに気付いて欲しそうな感じなんだけど、気まずくて声掛けられない

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/07(火) 11:40:16 

    >>422
    ぶっちゃけ初心者でも模写が上手い人は上達早いと思う。
    自分でいちから描けなくても、上手な人や教本から部分部分を模写して
    作品として完成させればいいんだもん。
    あまりにも急激に上達してる人はそうじゃないかなって思っちゃう。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/07(火) 11:45:57 

    ある意味同じ構図、同じポーズ、同じ塗り方な人は上達早いかも
    最終的な上手さは色々チャレンジする人だろうけどね 

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/07(火) 12:27:37 

    >>435
    色々わからない笑

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/07(火) 12:29:01 

    >>431
    SS付けていいですかって他人の作品に乗っかる行為だし、好き嫌い分かれるよね

    会いたがる人苦手だなー
    めちゃくちゃ気が合って近場に住んでるのがわかったり、イベント参戦ついでにアフターいかがですか?はともかく、わざわざオフ会しようだとちょっと
    距離詰めてくる人って人に飢えてて警戒する。合わない時切りにくいタイプ

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/07(火) 12:30:12 

    >>435
    関わらない方がよさげではある

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/07(火) 12:35:02 

    >>405
    交流したがってる様子がないなら過去を捨てたいか詮索されたくない人なんじゃない?
    まっさらな状態からスタートしたくて完全新規を装って過去ジャンル勢に見つけられたくないなら気持ちはわかる

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/07(火) 13:10:45 

    若い子のほうが上手いことについて恥ずかしいという感情は一切ないんだけど、好きな絵柄でささっとどんなポーズでも描けるアマチュア絵師を見ると、若かろうが年齢高かろうが尊敬したり悔しい羨ましいと思ったりする
    私は自分の描いたもの見て下手すぎてしにたみ…
    何か本格的に受講しようかな

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2023/11/07(火) 13:22:25 

    私も自分の絵が下手すぎてしにたくなってる今
    上手い人のイラスト見た時のひっかかりのなさというか、さらっと見れるあの感じが出せない
    デッサン整えても何かしらの不自然さがある
    特定の場所で習うべきなのかなぁ...

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/07(火) 13:43:38 

    >>438
    昔は自力でクオリティ高い絵を描いてた人がAIイラストを利用して一人二役してて、生成AIを利用した作品の取扱禁止の仕事募集サイトでもAIイラスト利用したと思われる作品を載せててショックだったという話です
    ややこしくてごめん
    >>440
    他の人はどう思ったか分からないけど関わらない様に気をつける

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/07(火) 13:44:45 

    私はお絵描き始めて1年半位まではどうにもこうにもあまり上達しなくて
    「1年でこんなに上達してる人もいるのに・・・私はどうして?」ってなってたけど、
    丸2年過ぎたあたりからだんだんと上達し始めて来た。
    やっぱり石の上にも3年って言葉は本当で、
    あきらめずにひたすら努力を続ける事が大事かもしれないと思った。

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/07(火) 14:00:33 

    言い訳でしかないのは分かってるけどとにかく時間が足りない
    夜子供が寝てからしか絵なんか描く事出来ないけど普通に夜は眠いし起きていられないよ…
    あとウェブイベもだいたい土日だけど土日って家族で出かけてるからほぼほぼ見られない
    他の人たちは毎日何かしらアップして交流して練習してどんどん上手くなるしもう嫌になってきたわ

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/07(火) 14:42:34 

    新しいジャンルにハマったら今までのジャンルに一切心動かされなくなってしまった
    書きかけの絵も創作意欲湧かないのでこれ以上書けないだろうと思って消したし、あれだけしつこく追ってたツイのTLも興味失せて全然見なくなった
    で、今は新ジャンルを追って楽しくて仕方ないところなんだけど、今回は自分で書く意欲もなく神絵を拝むbotと化してるわ
    皆様うめえ〜萌える〜ありがてえありがてえ〜前ジャンルへの砂かけではないけど比べ物にならない大規模ジャンルだからびっくりするほど上手い人ばっかでやべえ〜
    見て満足してニヤニヤしてるくらいだから、自分はもはや創作しない人になったのかもしれん…

    +14

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/07(火) 14:59:12 

    >>445
    まだ拙い時もイラストって定期的に投稿してましたか?
    やっぱり回数こなすのが大事なのかなー

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/07(火) 15:03:13 

    >>435
    情報の渋滞すごい

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/07(火) 15:14:46 

    昔の自作読んでなおしたいなって箇所は多々あるけど、上手くなったかはわからない。
    読書量も増えたけどそれが活かされてるのかは自分ではわからず…(一年目~二年半ばくらいまでは活かされてる感じがしてた)
    無意識下では影響でてるのかな?
    ちなみに漫画ではなく小説のみ書いてます

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/07(火) 15:35:33 

    >>430
    >>433
    そう、急成長する人って研究熱心なんだよね。私は子供の頃から習ってきたタイプなんだけど、デジタルはじめたての頃はお勧めの本とか色々教えてもらってた。
    人物の模写と塗りの技術と背景も素材でできてるイラストとか漫画も多いね。トレパクとかAI生成は論外だけど、創作が身近になったのはすごくいいと思う。その代わりかなりセンスが問われる時代になったけど。

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/07(火) 15:49:03 

    手っ取り早く画力上がった感じの絵を描くには苦手なパーツや向き、小物なんかを模写(目トレ)したり3Dモデルを下敷きにして描けばそれっぽく見えるけど、やっぱり違和感や継接ぎ感が出ると思う(自分で描き上がったもの見ても感じた)

    人体の構造とか流れが分からず描いてるからなぜこういう態勢の時こうなるのか、それに伴った服の皺や筋肉の動きや角度とか実際まっさらな状態から描けるのかってなった時おかしくなるんだよね

    模写や3Dモデル下敷きは絵を描くことには慣れるけど理解してラフを一から自分で描いて仕上げるってことが難しくなる
    自分は色んなポーズや角度からの人物を描けるようになりたいのでそこを何回も練習してるんだけど難しいよね😫

    上手な人の配信で描き上がった下書きと同じポーズを3Dモデルにとらせて違和感ないかの確認に使っていてなるほどって思った事があるわ

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/11/07(火) 16:09:07 

    友達が専業イラストレーターなんだけどその子含め同業仲間みんな夜型のショートスリーパーらしい
    私は朝型ロングスリーパーのhtr絵描きだからそんなとこまで憧れてしまうw休日しか時間取れない

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/07(火) 16:16:42 

    徹夜や3時間睡眠とかザラみたいだよね。
    体力&集中力あるなあって憧れるけど、
    体は大丈夫だろうかって心配になってしまう。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/07(火) 16:25:54 

    プロ?も言っていたけど、顔さえ上手ければ他のバランスが多少狂っていても見逃されてる
    特にTwitter界隈なんかはそう思う

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/07(火) 16:38:03 

    >>450
    ある程度までいくと、小説の上手い下手って難しいよね
    個人的には、絵よりも、最初からあるかないか気がする
    時間をかけて上達するどころか、処女作が最高みたいな人もいる
    語彙力自体は読書で増やせそうだけどね

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/07(火) 16:45:34 

    >>454
    正直早死にか、歳をとってから体を壊すと思う
    漫画家の寿命が短いのもそれだし
    体動かさずに長時間椅子に座って寝ないのは、まあ色々フラグだよね

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/07(火) 16:50:36 

    xが交流ありきすぎて、上手な人ほど浮上しなくなってきたのが辛い

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/07(火) 16:51:38 

    >>457
    半年間毎日数時間漫画描く生活でも腰一時期悪くしたから漫画家はやばいと思う
    しかも家に閉じこもってやるから鬱にもなりやすいし、それでいて売れるのは一握りだからね…

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2023/11/07(火) 16:54:12 

    >>442
    わかる。あと私は漫画描きなんだけど背景を自力で描ける人も根本的な画力の違いを見せつけられてぐぬぬってなる笑

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/07(火) 16:59:45 

    >>458
    上手い人ほどじっくり時間をかけて書くし、人付き合いの時間を練習に使うから、さもありなんだよね
    背景しっかり書く人も時間がかかる
    いい意味でも悪い意味でも最近の創作はインスタントフード

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2023/11/07(火) 17:00:26 

    >>458
    上手になれるくらいの人にとって、交流って作業時間奪われるのと同じだし自然とそうなっていくんだろうね

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2023/11/07(火) 17:04:30 

    >>455
    昔比較検証画像見たけど、顔をきちんと描いて他をざっくり、顔をざっくり描いて他をきちんと
    やっぱ前者の方がパッと目を引くんだよね
    Twitterみたいに膨大な量を瞬時に消費するような場所だと目に留まりやすい画風ってのは強みだね
    でも画風以上に、いかに拡散力のある大手と繋がれてるかが一番だと思うな
    めっちゃ神絵じゃん!と思っても♡500程度、ただの顔絵じゃん!と思っても♡万超えとか納得できない数字ある
    個人的には顔より色彩かも…ハッとするような絵はやっぱりカラーが素晴らしい

    +12

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/07(火) 17:06:46 

    >>461
    仕方ないとはいえxみても雑な絵ばかりでそれにいつも同じ人達が褒め合いしててなんだかなぁってなるよ
    上手な人たちみんな低浮上になっちゃって単純に萌えない…自分で書けば?て話なんだけど私も長編書きだから普段から浮上してあれこれはできないのが歯痒い

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/07(火) 17:14:30 

    現実世界と同じように、まず顔なんだよね
    中でも目は大事だと思う
    若者ウケは大体目がキラキラしてるか個性的
    まつ毛飛び出したり瞳孔が星やら花やら
    リアル感よりキャッチーで目をひけばウケてる
    二次だと顔は原作に寄せつつやたらキラキラしてる瞳をよく見る

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/07(火) 17:35:36 

    >>463
    変な話、顔さえ良ければバストアップのイラストだけでも、いいね稼げてる人沢山見てきた。

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2023/11/07(火) 17:53:10 

    >>463

    まあxはアイディアとか時事ネタ勝負って要素大きいし、加えて継続力とお付き合いも努力のうちなんだろうなと思う。
    でもフォロワ数少なくてお付き合いもあんましてなくて上手くて♡5000とかいってる人はカッコイイ。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/07(火) 18:11:11 

    もう書き出しから八千字以上書いてるのにいまだに一人称か三人称一視点かで迷ってる…
    内面(感情)をあまり出さないキャラなので一人称難しい…けどだからこそ心のすれ違いを書きたいから、一人称でうまく誘導したい…
    けど一人称だとなんだか文体が軽くなってしまう気がしてあぁあ〜力量〜!!ってなってる

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/07(火) 18:57:40 

    >>463
    そういえば以前のツイッターは「サムネが切れないためにこの縦横比で画像を上げよう」とかもあったね
    度々仕様も変わってたけど、今Xってどうなってるんだろう

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/07(火) 19:24:46 

    >>447
    ちょうど似たような状況で、自分は支部にあげ始めてしまったわ
    毎日他の方もあげてるし供給がいっぱいあって嬉しいけど、やっぱりもう一押し自分好みが読みたくて
    前ジャンルはまだ連載中なのに、心が離れてしまったのでもうグッズ売ることを検討してるw

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/11/07(火) 19:29:58 

    >>456
    好きなプロの作家さんは初期の頃が好きだわ
    若さとか勢いもあって心打たれた
    文章力とは違うかもだけど

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/07(火) 19:46:24 

    >>460
    私も背景苦手
    パース定規ってなんであんな突然暴れ狂ったような動きするんだろうw
    最近では3dをいかに人物と馴染ませるかだけ頑張って、背景はそのうち……時間できたら勉強する……みたいになってる

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2023/11/07(火) 19:58:45 

    >>456
    語彙があっても使い方が壊滅的に野暮ったくて洗練されてない人もいるし上手い下手本当に難しいよね 
    二次だと野暮ったいくらいでも人気はでるし
    一次のプロ志望だと致命的だけど

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/07(火) 20:15:56 

    流行りの絵柄っていうと何となくアニメ系のイラストを思い浮かべるけど、公共の場のポスターや広告なんかに使われるような「シンプルな線&明るい黄色で1色塗り」みたいなイラストも飽和しているね

    今必要あってちょっと検索してたんだけど、イラストレーターさんの名前がわからないから「イラスト シンプル 線」とかで検索すると思ったよりいっぱい出てきてたどり着かない💦

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/07(火) 20:44:27 

    >>474
    シンプル系のどんな作風だろ
    その方の代表作とか分かればそこから関連作家もGoogleがおすすめしてくれるんだけど

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/07(火) 20:47:54 

    >>474
    流行りの絵柄を知るのは最新版のイラストレーション(書籍)買うのが手っ取り早いと思うよ。ちょっとお高いけどその価値はある!

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2023/11/07(火) 21:18:15 

    小説はまず読んでみないと好みの作風かどうかわからないっていうところで見てもらうまでのハードルが高いよね
    そういうのもあって最近はXでの投稿が増えてきたんだろうな
    交流盛んな人は作品の良し悪しは置いといても拡散はしてもらえるし

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/07(火) 21:25:08 

    >>475>>476
    ありがとう!
    駅で見たような…、リクルート系の広告で見たような…、とそこから検索してたどり着けた!
    どいせなさんという方でした
    noritakeさんや長場雄さんなどには辿り着けたのですが関連作家さんになぜか出てこず💦

    ストックイラスト等で似てる雰囲気のがたくさんあるんだな、そればかり出てきてしまい困ったなという感想で、お三方への批判とかではなくむしろ先駆けとかなのかなすごいなという感じです💦すみません

    イラストレーター年鑑みたいなのも、どうせ買うなら好きな絵描きさんの画集がいいなとか今まで思ってしまってたけど、確かに知らない絵描きさんとの出会いにもなりそうだしこういうとき助かりそうだね、ありがとう!

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2023/11/07(火) 21:25:09 

    私がいるのは夢界隈なんだけどBL界隈より夢の方がR18が好まれてる気がする
    夢は若い子が多いから性的なものに興味があるのかな
    無理矢理とかおしおき系とか辱め系とかが人気なんだよなぁ
    もちろんハート喘ぎ&汚喘ぎ

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/07(火) 22:43:31 

    ♡喘ぎといえば、注意書きに気づかず読んでしまった時があるんだけど、
    シリアスな文章で凄く好みだったのに、いきなりRシーンで♡喘ぎ始まってびっくりした
    作者になにがあった?!ってなるぐらい温度差あった

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/07(火) 22:52:37 

    >>478
    無事見つけられて良かった🎉
    絵とか何かしら作る系の趣味仕事してると検索するの得意になってきますよね笑
    その御三方の様に、街中や駅みたいに見る人が忙しい場所でも短い時間で伝えたい情報全部相手の視線に残せる絵っていいなあ
    制作頑張ってください📣

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/07(火) 23:01:52 

    字書きで人のも読むけど、どんなに内容が良くてもヒロインが「はひっ」「ふぇ」「ひゃい」みたいな返事をしているとその時点で読むのをやめてしまう
    苦手なんだな

    +22

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/07(火) 23:06:35 

    それがし♡喘ぎは全然読めるタイプでござる
    しかして汚喘ぎはちと難易度高い

    +12

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/07(火) 23:19:35 

    >>472
    背景の手描きって、なんて言うか「経験値」がものを言うじゃない?今って素材で楽に描けるからこそかっこいい背景まで描けるとこの人どんだけ描いてきたんだろうってなるんだよね
    自界隈も凄いと崇められてる大手は背景ほぼ素材なんだけど1人背景がめちゃくちゃ上手い人がいて人物ももちろん上手なんだけど作風がニッチで中堅止まりの人がいて。絵を描かない人はこの人の凄さわからないんだろうな〜とかもちょっと思ったりする

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2023/11/07(火) 23:21:25 

    濁点も♡も好きだわ

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/07(火) 23:26:35 

    友達に頼まれて成人向け同人誌に寄稿した時、喘ぎ声のボキャブラリー少な過ぎてハヒフヘホを小分けに繰り返して凌いだわ
    皆どうやって捻り出してるんだろう

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/07(火) 23:39:25 

    Xで壁打ちとはいえ少しは見てくれてる人少しはいたのに最近さっぱり。もう思い切って交流するかやめるか2択なんだろうか。見てもらえないなら、他の媒体でもいいのかな。
    ていうかXではもう絵は流さない方がいいってこと?AIに参考にされちゃう?だっけ。
    みなさんどこに移動しますか?

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2023/11/07(火) 23:45:30 

    Xアルゴリズムが変わって交流あんまりしてないとtlから間引かれちゃうんだよね。タイッツー行ってる人が多いかな。でもなんだかんだXの瞬間風速はすごいと思うからもうしばらくはXにいると思う。pixivとX。
    インスタで絵垢やってる人いたらどんな感じか聞きたいな。

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/08(水) 00:28:04 

    >>487
    AIが参考にしても著作権的には問題ないですよ、てことだもんね
    私の界隈は交流したくない壁打ちの人らはx自体元々低浮上だったんだけどxや支部のゴタゴタでくるっぷ、たいっつー?あと極少数だけど個人サイトに行ったかな
    壁打ちでも反応キープできそうな人達は個人サイトって感じ

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/08(水) 00:29:39 

    >>487
    あと支部の転載サイトもどうなったんだろう?
    あれって転載というかもう丸々データごと引き抜かれてる感じだったよね

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/11/08(水) 00:46:48 

    でも私の周りだとくるっぷやタイツ行った人でその選択に満足してる感じの人が全然いないんだよなぁ
    人がいない愚痴を結局ツイでやってる人が多めで
    あとは完全に視界から存在が消滅して「あの人の新作良かったよ」みたいな噂すら聞こえてこない
    (これは私の視界というだけだから相手が気にすることじゃないんだけど)
    壁打ちで新興サービスいくともともと多くなかった反応ってほぼ無にならないんだろうか?

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2023/11/08(水) 01:04:07 

    個人サイト+ブログ、ブログサイト+リアタイっていう時代に戻りたい

    +6

    -1

  • 493. 匿名 2023/11/08(水) 01:25:50 

    >>492
    何気に手ブロが好きだった
    当時は見る専門だったけど、今は投稿したい

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/08(水) 01:30:21 

    クソだるいけど、明日1から書き直そうこのイラスト....
    そもそも根本が悪い

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2023/11/08(水) 01:58:38 

    すみません…吐き出しです。
    私のいる界隈、もちろんまあそのエロが花盛りなんですが私はエロも掛け算もなしで壁打ち。そして私がハマッたころには、まあ普通のわりと王道の甘かったり切なかったりのエロ(っていうのも変だけど)が主流でしたが、今はそうしたエロを書いていた人気で質の高い方々はみんなべったーや鍵のついたXに行かれまして、支部に新たに参入されてきたのは皆さん、にょたをはじめとする割とこう、より読者を選ぶ?感じのエロが多く、読者としての自分もそろそろ潮時かなと感じ始めました。良い悪いではなく、合う合わないというだけです。色んなエロがあるのは勿論理解しています。

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/08(水) 02:20:32 

    似た作風で上位互換の神を見る度に自分の存在意義が見出せなくなる
    この人になくて自分にあるものがひとつでもあればいいのに、今はそれが分からない
    嫉妬してしまうのが申し訳ないくらい人柄も良さそうで自己嫌悪
    比べても仕方ないと言い聞かせて投稿した後に素晴らしい作品がきて圧倒的な反応の差に落ち込む繰り返し
    それでも創作をやめたくない…
    自分の上位互換だけあって凄く好みだしミュートしてもきっとずっと気にしてしまうだろうから、いつか自分の作品が1番だと思える自信をつけられるまで頑張る

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2023/11/08(水) 05:51:12 

    >>487です
    >>489
    >>490
    できれば交流したくないし、そもそもそんな能力がない私。
    ポイピク使ってるんですけど、私的に見づらいし投稿時間出ないのが地味に嫌です。くるっぷも一応登録しましたが…
    個人サイトは作ったことないので調べるところからか、と思うと腰が引けてしまう。
    pixivも色々問題ありですよね。でも私の場合二次創作だし、かなりマイナーなのもあって、結局pixivからは離れられなそう…

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2023/11/08(水) 07:03:11 

    >>491
    タイツはXでは嫌がられそうな日常や萌え語り、実況垂れ流したい人は楽しそう。ブログ感覚や昔のつぶやきメインのツイみたいに使いたい人向きかも
    人に見られてる感覚は薄いから宣伝効果はないし反応欲しかったり承認欲求強い人には不満しかなさそう
    自我はタイツ、作品はXや支部って使い分けてる人が多いんじゃないかな
    スレッズとかはどうなんだろうねー

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/08(水) 07:35:17 

    一次。数日ネームが動かない
    なにか足りない、多分見えてる気がするものが来ない
    こうやってのんびりと正解が出るまでに月日が経っちゃう

    一次でペース早い人偉いよなあ

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/08(水) 07:57:38 

    >>496
    作風が近い人意識するよね
    ぶっちゃけ神とか言われてる人でも作風が全然違ったら意識しない

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード