-
1. 匿名 2015/09/22(火) 23:33:27
出典:d2tu4pb4f28rzs.cloudfront.net
“カメムシ食”で集団食中毒に、伝統的に食べる地域での発生に動揺。 | Narinari.comwww.narinari.com日本の一部地域でも昆虫食の習慣が残っているが、このたび中国で報じられたのは“カメムシ食”。ある地域では毎年この時期になるとカメムシを食べてきたそうだが、先日、集団食中毒が発生し、地元で動揺が広がっているという。
日本の一部地域でも昆虫食の習慣が残っているが、このたび中国で報じられたのは“カメムシ食”。ある地域では毎年この時期になるとカメムシを食べてきたそうだが、先日、集団食中毒が発生し、地元で動揺が広がっているという。
今回の事故はレストランで食事をしていた客10人がカメムシ料理に当たってしまい、病院で治療を受けることになった。
その日、現場のレストランにいた羅さんによると、当時、レストランでは2テーブルに別れて客が酒を飲みながらカメムシを食べていたそうで、食後1時間ぐらいすると皆、首や肩などのだるさ、身体中の痛みを訴えるようになったという。
+18
-188
-
2. 匿名 2015/09/22(火) 23:34:49
カメムシって食べれるんだ
考えただけで気持ち悪い+830
-9
-
3. 匿名 2015/09/22(火) 23:35:09
これを機会にもう食べるのやめないか?+526
-4
-
4. 匿名 2015/09/22(火) 23:35:13
過剰摂取すると食中毒をおこしやすいみたい
だけどこんな虫のどこがうまいのかね+498
-3
-
5. 匿名 2015/09/22(火) 23:35:32
おえーーっっ。。+313
-6
-
6. 匿名 2015/09/22(火) 23:35:59
バッタアイスとか長野あたりにあった気がする
よーやるわほんと
誰かバッタアイスの画像探してくれませんかね+33
-115
-
7. 匿名 2015/09/22(火) 23:36:06
本当になんでも食べるよね!!
感心するわ。+338
-6
-
8. 匿名 2015/09/22(火) 23:36:15
カメムシを食べる…?+300
-1
-
9. 匿名 2015/09/22(火) 23:36:17
虫を食べる人の気がしれん+302
-15
-
10. 匿名 2015/09/22(火) 23:36:28
飢えた方がまし+232
-16
-
11. 匿名 2015/09/22(火) 23:36:29
パクチー的な感じなのかな。。しかし、気持ち悪い。気の毒。+207
-9
-
12. 匿名 2015/09/22(火) 23:36:47
さすが中国ですね!+240
-14
-
13. 匿名 2015/09/22(火) 23:36:50
味の前に、そもそもニオイは気にならないのかなー。あんなに臭いのに(´д`)
+241
-2
-
14. 匿名 2015/09/22(火) 23:36:59
+335
-11
-
15. 匿名 2015/09/22(火) 23:37:13
+219
-5
-
16. 匿名 2015/09/22(火) 23:37:14
オエー+319
-5
-
17. 匿名 2015/09/22(火) 23:37:19
カメムシってめっちゃ臭いよね+293
-2
-
18. 匿名 2015/09/22(火) 23:37:25
中国ではこんなの日常茶飯事でしょ+134
-8
-
19. 匿名 2015/09/22(火) 23:37:32
白目+101
-1
-
20. 匿名 2015/09/22(火) 23:37:35
ちなみにどんな料理だったのか知りたい+98
-1
-
21. 匿名 2015/09/22(火) 23:37:43
そしてトピ画気持ち悪いっす+110
-2
-
22. 匿名 2015/09/22(火) 23:37:43
+128
-19
-
23. 匿名 2015/09/22(火) 23:38:22
>>20
希望にお答えして探してくる+18
-9
-
24. 匿名 2015/09/22(火) 23:38:30
+185
-4
-
25. 匿名 2015/09/22(火) 23:39:01
+219
-5
-
26. 匿名 2015/09/22(火) 23:39:41
ギャー!開いてしまったー!ちらっと佃煮みたいなの見えたよー_| ̄|○、;'.・ オェェェェェ+41
-4
-
27. 匿名 2015/09/22(火) 23:40:34
トピ画やめてください(泣)+58
-6
-
28. 匿名 2015/09/22(火) 23:40:34
食中毒になっても食べたがるのが中国人かと思ってたけど違うの?+34
-4
-
29. 匿名 2015/09/22(火) 23:40:45
カメムシって相当な臭さなんですよね???たまに洗濯物にくっついてくると、つぶさないように必死で取るんですけど・・・食すなんて考えられませんね・・・∧(_ _)∧ ゲロゲロ~+115
-2
-
31. 匿名 2015/09/22(火) 23:41:06
トピ画、絵だと思って開いたら本物でゾワッとした(笑)+60
-2
-
32. 匿名 2015/09/22(火) 23:41:13
食の許容範囲割と広い方だけど
虫だけは……虫だけは………ダメ……………+71
-2
-
33. 匿名 2015/09/22(火) 23:41:15
うっわー…よくあんなくっさい虫食べれるね…考えただけで鳥肌…+96
-5
-
34. 匿名 2015/09/22(火) 23:41:45
茹でると青リンゴのような味がするとか+9
-26
-
35. 匿名 2015/09/22(火) 23:43:24
>>30
み、み、見つけんでよし‼︎+131
-4
-
36. 匿名 2015/09/22(火) 23:44:02
>>30
20です、わざわざありがとうございます。笑
めっちゃ素揚げですね〜気持ちの悪いことこの上ないです。笑
こんなもの食べるということが信じられません。+117
-1
-
37. 匿名 2015/09/22(火) 23:44:30
+146
-28
-
38. 匿名 2015/09/22(火) 23:45:10
アメリカは蝉をアイスにして食べてたね。
ピーナッツみたいに香ばしくて美味しいらしいよ。
+33
-8
-
39. 匿名 2015/09/22(火) 23:45:31
バッタアイス予想以上にきつくてワロタ+201
-1
-
40. 匿名 2015/09/22(火) 23:46:45
食欲減退トピ+88
-2
-
41. 匿名 2015/09/22(火) 23:47:01
中国人は何でも食べるよねー。
知り合いが中国行ってテーブルの中央部に穴が開いてるトコに生きた子猿を首から上に出し頭をコツンと叩き脳みそを食べたらしい。
怖すぎでしょ!+173
-5
-
42. 匿名 2015/09/22(火) 23:47:04
あんな臭い虫を食べようとする発想がまず無かった
+62
-2
-
43. 匿名 2015/09/22(火) 23:47:34
みんなこれ以上画像貼るなよ!!
貼るなよ!!!絶対に貼るなよ!!!!+106
-2
-
44. 匿名 2015/09/22(火) 23:48:10
もうすぐカメムシが洗濯物にくっつく時期ですね…。ちゃんと見ないで取り込むとまずい事になる+116
-1
-
45. 匿名 2015/09/22(火) 23:48:20
うわぁバッタの方がむりだわー+27
-4
-
46. 匿名 2015/09/22(火) 23:48:51
>>43
それはダチョウ倶楽部的な??
+117
-2
-
47. 匿名 2015/09/22(火) 23:49:17
いずれ日本は食糧難になるという…そこで一番の栄養源として注目されている虫。けど、どんなけ頑張ってもカメムシは無理だろ。+26
-3
-
48. 匿名 2015/09/22(火) 23:49:41
「いざとなれば蛆虫を食糧にできますよ!繁殖力が強いから」
食生態学者・西丸震哉+40
-11
-
49. 匿名 2015/09/22(火) 23:49:41
カメムシは食べて物じゃない!流石に食べれない!+18
-3
-
50. 匿名 2015/09/22(火) 23:50:15
たとえ口に入れたとしても噛む勇気が…+39
-0
-
51. 匿名 2015/09/22(火) 23:50:16
中国の人って蝉もライターで炙って食べるよね+19
-0
-
52. 匿名 2015/09/22(火) 23:51:20
>>30
日本のよりでかそうだね+4
-0
-
53. 匿名 2015/09/22(火) 23:52:22
以前《探偵ナイトスクープ》でもカメ虫の素揚げやってみてたような気が。
揚げてる時にアノ臭さが一気に広がるのだとか(怖)+53
-1
-
54. 匿名 2015/09/22(火) 23:52:35
文化だから仕方ないのかもしれないけど
わざわざ虫を食べる意味が分からん!
ナマコとかも気持ち悪いし
ゴボウは木の枝みたいだけど
食べたらおいしいし栄養もあるし…
あ、カメムシも美味しいのか…(・・;)+6
-3
-
55. 匿名 2015/09/22(火) 23:53:15
セミアイス気になる+3
-5
-
56. 匿名 2015/09/22(火) 23:53:37
確か中国の一部の地域で水ゴキブリも食ってるよね。
でも中国人でも食べないのがフグなんだって。
+24
-0
-
57. 匿名 2015/09/22(火) 23:54:55
私的にはイナゴでさえきつい。
寅さんで有名な帝釈天に行った時、参道の佃煮屋の店頭をふと見たら、イナゴの佃煮があって、ビビった!
( ̄O ̄;) やはり昆虫はちょっと無理…+31
-2
-
58. 匿名 2015/09/22(火) 23:56:14
虫の料理って、ググると結構出てくるんだね~
昆虫寿司とか完全にアカンやつ((((;゜Д゜))))+13
-0
-
59. 匿名 2015/09/22(火) 23:56:42
やりきれん
食中毒になってしまた事は残念だが、きっとカメムシ集めては
レストランに売る人達の努力が…転職を薦めたいw+10
-1
-
60. 匿名 2015/09/22(火) 23:58:05
日本人って海産物はなんでもパクパク食べるのに虫はまだまだ発展途上だよね なんか不思議+17
-7
-
61. 匿名 2015/09/22(火) 23:58:33
>>30
ひゃー!
食べるの勇気いるなぁ
お皿と料理のミスマッチ具合も見逃せない
+0
-1
-
62. 匿名 2015/09/22(火) 23:59:07
画像はキモいけど、なんかすごい。
社会勉強と言うのか www
中国どころか、バッタアイスの衝撃!
長野なんですか?
年間、何個売れるんだろう…
+29
-1
-
63. 匿名 2015/09/22(火) 23:59:21
ウチの娘 まだ赤ちゃんの時
物凄い苦そうな顔しながら お口をモグモグ 何だろう?と思って
あーん!って口を開けて見ると…
なんと…カメ虫を食べてました(; ̄O ̄)
お口治しに果汁飲ませて様子見た事を
今も覚えてます。
+53
-7
-
64. 匿名 2015/09/23(水) 00:01:59
カメムシ自体が悪いのか
しっかり火を通さなかったから悪いのか+11
-0
-
65. 匿名 2015/09/23(水) 00:02:56
+41
-1
-
66. 匿名 2015/09/23(水) 00:03:00
長野県伊那の昆虫食はよく知られている。+16
-0
-
67. 匿名 2015/09/23(水) 00:03:59
>>63
ひいいww苦いならぺっすればいいのにwww
私過保護の自覚あるけどめっちゃうがいさせて医者に電話掛けるかも+32
-9
-
68. 匿名 2015/09/23(水) 00:04:27
チャリ乗ってたときに口に入ったことある。すげー臭かったし、痺れた。号泣した。+55
-0
-
69. 匿名 2015/09/23(水) 00:04:30
うちの犬がカメムシ食べようとして(多分余りの臭さに)ビックリして吐き出してた
犬も食べない様なものを食べるのか中国( ゚д゚)+40
-1
-
70. 匿名 2015/09/23(水) 00:05:39
カメムシは薬扱いされてて通常3〜5匹までのところをお椀一杯食べて同時にアルコールを摂取したのが問題みたいだね。
中国人には枝豆をお勧めしたい。+38
-0
-
71. 匿名 2015/09/23(水) 00:06:14
すみません…
長野県民です…
蚕のサナギ、イナゴ、蜂、蜂の子、ザザムシの佃煮食べますよ
蜂ご飯もあります
田んぼの脱穀の時はイナゴ捕まえますよ
義母が佃煮作ってくれます(笑)
ただ、汚いフンをださせたり処理して料理するので食中毒はないなぁ。
まぁみんな甘辛く煮るので味は一緒かな(笑)
香りもないし。
見た目ぐろいけど、小エビを甘辛く煮た感じです。
なんか体力つく感じがしますよ☆+37
-13
-
72. 匿名 2015/09/23(水) 00:06:15
長野県は蜂も食べるらしい
蜂の子の佃煮+33
-9
-
73. 匿名 2015/09/23(水) 00:09:58
知人のお婆ちゃんが、孫がチョコおとしてるなーって拾ってたべたらカメムシだったみたい…。
その後、数日間激臭で大変だったって(-_-;)↓
話聞いてるだけで吐きそう(;´д`)+23
-1
-
74. 匿名 2015/09/23(水) 00:13:07
「カメムシ」
この響きからしてもうイヤだ。+36
-0
-
75. 匿名 2015/09/23(水) 00:13:09
長野県民です
高いんですよ
見た目はアレですが美味しいです
蜂は ジバチ っていう専門の蜂です
数が少ないんですよ
たまに赤バチ スズメバチの幼虫を炙って食べる方もいますが3~4センチもあり私には無理です。+33
-6
-
76. 匿名 2015/09/23(水) 00:13:44
>>37のバッタもキッツイ!ゾワゾワする。ほんとにこんなソフトクリーム食べてるの?+11
-3
-
77. 匿名 2015/09/23(水) 00:14:14
>>68
痺れたってのがすごいリアル
とんだ災難でしたね。
+18
-3
-
78. 匿名 2015/09/23(水) 00:16:26
蜂の子 バター醤油で炒めると美味しいよ!でも、食べ過ぎると鼻血が出る+16
-2
-
79. 匿名 2015/09/23(水) 00:16:44
いくら高級だろうが栄養価高かろうが、ムシだけはダメだ…絶対!!
+37
-6
-
80. 匿名 2015/09/23(水) 00:17:05
スズメバチ、ムカデ、マムシを焼酎に浸けて薬として貼ったり飲んだりします。強烈ですが効きますよ!
毒をもって毒をせいす
でも ヘクサムシ (カメムシ)は無理です+26
-1
-
81. 匿名 2015/09/23(水) 00:20:58
>>76
バッタアイスはサービスエリアだかにあるよ
ソフトクリームにイナゴの佃煮のせただけじゃん
県民はこんなんして食べないよ+11
-0
-
82. 匿名 2015/09/23(水) 00:22:07
イナゴの佃煮の時点でなかなかきついのですがそれは+21
-2
-
83. 匿名 2015/09/23(水) 00:22:46
長野の女性は虫を食べた直後に彼氏とキスできるの?
彼氏嫌がらない?+9
-8
-
84. 匿名 2015/09/23(水) 00:23:11
幼虫とか蚕は分かる。
なんか、うるるんでも芋虫みたいなの食べてたよね。
山の中では貴重なタンパク源だとか言って。
でもカメムシはなし。
あの臭さ!
長野のかたのコメントのザザムシ?ってどんなのだろ。
怖くてググれない www
+13
-0
-
85. 匿名 2015/09/23(水) 00:23:34
20年くらい前に、小田原の佃煮店に行ってどれにしようか迷って、ケース下を覗き込んだら煮詰められたイナゴと遭遇して目が合ってしまった。
思わず「キョエェエェ!」と叫びそうになったけど、怖いもの試しで目を閉じて試食したら甘辛いエビのような食感と味でなかなかいけた(笑)。
イナゴは臭くないから食べられるけど、カメムシやろ?
調理の前からあの凄まじいニオイがするかと思うとトリハダ立つわ。
て言うよりそもそも食べたいとも思わん。+17
-0
-
86. 匿名 2015/09/23(水) 00:25:47
ごめん、虫を食す文化だけは受け入れられないわ。+35
-7
-
87. 匿名 2015/09/23(水) 00:27:12
でも昆虫はたんぱく質としては良質なんでしょ・・
このカメムシも、中国のヤバイ汚染食材よりはずっとマシなんじゃなかろうか
毒みたいな色の水で育った野菜よりは・・+21
-1
-
88. 匿名 2015/09/23(水) 00:29:11
なっ長野県の方の生の声聞いて自分はまだまだ未熟者だな~と痛感しております(‥;)+11
-3
-
89. 匿名 2015/09/23(水) 00:30:41
長野県は何があってそんなサバイバルな県民になったの+38
-6
-
90. 匿名 2015/09/23(水) 00:32:54 ID:LJZQITdDkL
ザザムシはきれいな川にすんでる黒くてハサミ虫みたいな奴(笑)
最近はあまりいないらしいよ。
長野は川キレイだからねぇ。
うちは天竜川が近い 少し汚い
ザザムシは伊那地域が有名だけど、蚕やイナゴ、蜂の子は他の地域でも食べるよ
昔はタンパク源がなかったから虫食べてたんだと。
滋養強壮にも効果あるし、その名残だよね+24
-2
-
91. 匿名 2015/09/23(水) 00:37:07
84さん。
ザザムシは川原に棲むカワゲラやトビゲラ、ヘビトンボの幼虫だそうです。
カメムシに比べると見た目はそれほど強烈じゃない(あくまで私から見た場合ですけど)ですが、佃煮にするとなかなか目を逸らしたくなるような色になってました。
画像は載せません(笑)。+7
-1
-
92. 匿名 2015/09/23(水) 00:39:17
へぼ飯(クロスズメバチの幼虫の釜飯)
+22
-12
-
93. 匿名 2015/09/23(水) 00:41:07
カメムシは東南アジアでも食べる所があるみたいよ。
パクチーと似た感じらしい。+7
-0
-
94. 匿名 2015/09/23(水) 00:45:49
トピずれちゃうけど、
長野は蚕を飼って絹糸を作って献上してたの
今は飼わなくなったけど
まだ蚕が食べる桑の葉がうちの周りにもあるよ
繭玉をお湯に浸けて絹糸をとったあとに残るのがサナギ
貴重なタンパク源ってのもあるけど、一生懸命育てて糸だけとって処分するのもって意味もあったんじゃないかな
やべぇ…いい話してもぅたっ+27
-4
-
95. 匿名 2015/09/23(水) 00:49:46
92さん。
ほとんど幼虫だけど、サナギもおるやん!
特に羽化しそうな黒いやつもチラホラと…。+12
-0
-
96. 匿名 2015/09/23(水) 00:50:48
弟が建設作業員ですが、同僚の中国人が黄金虫食べてたと言ってました
日本の黄金虫は不味いネーって言ってたとか(;´д`)+20
-0
-
97. 匿名 2015/09/23(水) 00:52:05
長野ではマユコって呼ぶんでしょ? 蚕の成虫か幼虫の佃煮のこと。+7
-2
-
98. 匿名 2015/09/23(水) 00:52:55
調理中でもすごい臭いがしそう。
それを口に入れるとか考えただけでも気持ち悪い。
+10
-2
-
99. 匿名 2015/09/23(水) 00:53:48
92のご飯が食べられる人って虫のついたお米でも平気で食べられるんですよね?+6
-6
-
100. 匿名 2015/09/23(水) 00:54:23
奥三河では92のへぼ飯食べるよ。+9
-1
-
101. 匿名 2015/09/23(水) 00:54:42
92さんのクロスズメバチが 地バチっていう小さい蜂です。
スズメバチって大きい印象がありますが(笑)
これを飼って巣を作らせて捕獲するんですよ
蜂ごはんうまいです
養命酒より効くと思う+6
-3
-
102. 匿名 2015/09/23(水) 00:59:50
昆虫食は重要なたんぱく源だったらしいね。蜂の子はとくに。
長野の伊那だと場所的に必需品だったらしいけど、ザザムシをとる作業がかなり大変らしい。冬場の冷たい川に入って石をひっくり返して採取するんだと。+16
-1
-
103. 匿名 2015/09/23(水) 01:04:53
>>97
佃煮になるとサナギとか絹の花とか絹の味っていうけど…これ商品名かな(笑)
無理にとはいいませんが、体力がないとか冷え性とか生理不順とかの女性は食べた方がいいかも
私は改善したから。+4
-0
-
104. 匿名 2015/09/23(水) 01:09:27
他に食うモノあるだろ...としか言えない+15
-1
-
105. 匿名 2015/09/23(水) 01:10:17
ゲテモノ料理画像を貼るトピとして期待してる+5
-0
-
106. 匿名 2015/09/23(水) 01:12:38
確か探偵ナイトスクープであったね
おえー+5
-0
-
107. 匿名 2015/09/23(水) 01:15:06
+17
-1
-
108. 匿名 2015/09/23(水) 01:17:30
まゆことかどこの女性なのよ……+19
-1
-
109. 匿名 2015/09/23(水) 01:23:46
+13
-0
-
110. 匿名 2015/09/23(水) 01:41:51
いつも真っ先に「くさそう」ってコメントする人がいるけど
もう寝たんだね
このトピならプラス付きまくりなのにw+16
-0
-
111. 匿名 2015/09/23(水) 01:56:09
中国人は人間や胎児、ウンチも食べるぐらいだから全然不思議には思わない
野蛮人の集まり+8
-1
-
112. 匿名 2015/09/23(水) 02:02:43
おええと思いながら全部見ちゃった
気持ち悪いを通り越して尊敬するレベル+9
-0
-
113. 匿名 2015/09/23(水) 02:12:37
ダイエットに良さそうなトピックw
イナゴの佃煮は甘辛いだけで普通の佃煮と変わらないよ
虫味とか変な風味とかはないので難易度低い
だが、カメムシ、お前はダメだ
食べた人が上司にいたがやっぱ苦いとのこと
話聞いただけで食欲失せた+12
-0
-
114. 匿名 2015/09/23(水) 02:34:41
匂いがパクチーと同じ成分だから
ある意味パクチー食べてるのと一緒だよね…+7
-0
-
115. 匿名 2015/09/23(水) 03:08:13
考えただけで吐き気する。
虫を食べるなんて私の中では論外。
さすが中国。
食べるもの選ばずですね。+5
-1
-
116. 匿名 2015/09/23(水) 03:24:00
テーブルとイス以外足のついてるものはなんでも食べるってかー!
夜中にこんなゾワゾワするトピ見たら寝られないぃぃぃ+7
-1
-
117. 匿名 2015/09/23(水) 03:24:25
トップ画汚いからやめて普通に
小さい画像でも見たくない
今日洗濯物のタオルについてた...+2
-0
-
118. 匿名 2015/09/23(水) 03:25:59
だいたい虫の中身ってなんなわけ!?
変な色の臭い液体のイメージしかないから食べるとかありえない+13
-0
-
119. 匿名 2015/09/23(水) 04:18:24
118
世界中の昆虫食についての本を読んだけど、かなり多くの国が普通に食べてるよ。
クモの足をちぎって食べるとチョコレートみたいな味するでしょ? あなたも長野県の伊那地方に産まれれば食べてたはずだよ。私達の両親の世代だと、イナゴ食、蜂の子食の経験ある人多いよ。+16
-2
-
120. 匿名 2015/09/23(水) 04:36:19
くさくないのかな?+3
-0
-
121. 匿名 2015/09/23(水) 04:38:21
本当中国ってへんな国だよね
鳥肌立つ
よかったわ
日本に産まれて+12
-0
-
122. 匿名 2015/09/23(水) 04:48:28
他の風土、文化にケチつけるのはなんか頭悪そうでいやだけど…
中国って別に虫食べなくても食材色々ありそうなのに、何でも食べるねぇ(;一~一)
+7
-0
-
123. 匿名 2015/09/23(水) 06:32:31
探偵ナイトスクープでカメムシを食べてたよね。+4
-0
-
124. 匿名 2015/09/23(水) 06:51:36
中国人の方逹へ
日本の珊瑚じゃなくて、カメムシを取りつくしてくれればいいのに…日本のカメムシきっと美味いよ!!+17
-0
-
125. 匿名 2015/09/23(水) 07:03:49
探偵ナイトスクープで食べてた!
網戸にたくさん亀虫がいて、それを捕まえてフライパンに多めの油をひいて炒めてたはず。
ちゃんと火を通すためにけっこう黒くなるまで炒めてた。
で、食べたら美味しかったらしい。
+6
-0
-
126. 匿名 2015/09/23(水) 07:18:06
アジアから研修に来た人がお土産に持ってきた蛾の幼虫の缶詰は食べた事ある
うげっ!と思ったがお土産に持ってきてくれたのにいらんとも言えず
ひと噛すれば口の中いっぱいに虫の味が広がり、それ以上噛めなかったので水で流し込んだ
美味しいよーってその人はムシャムシャ+1
-0
-
127. 匿名 2015/09/23(水) 07:19:27
>>30
見た目はイナゴの方がグロいね
足が長いせいかな+1
-0
-
128. 匿名 2015/09/23(水) 08:22:57
地元長野だけど
イナゴの佃煮や蜂の子 スズメバチの焼酎は、年輩の方が喜んで食していますね(´・ω・lll)
私には、下手物無理ですけど…
蜂の子って!キモくて食べれないわ!!!
「上手いし栄養あるぞー」って無理やり食べさせようとするな!!!
地元民でもイナゴのソフトクリームなんでキモくて無理ですよ。
興味半分 面白がって買う人ばかりだと思われます。+3
-1
-
129. 匿名 2015/09/23(水) 09:00:17
蜂の子とイナゴの佃煮はおいしいよ。
高いから滅多に食べる機会ないけど。
長野県民でした★+4
-0
-
130. 匿名 2015/09/23(水) 10:28:05
カメムシ食べた後の屁くそう
(`八´)+3
-0
-
131. 匿名 2015/09/23(水) 10:47:55
パクチーと匂いの成分が同じらしいから、はまる人ははまるのかも、、、+3
-0
-
132. 匿名 2015/09/23(水) 10:48:09
小学生の頃、歌いながらチャリ漕いでたら
口の中にカメムシがダイブしてきたの思い出した(T_T)
+2
-0
-
133. 匿名 2015/09/23(水) 10:50:22
+5
-1
-
134. 匿名 2015/09/23(水) 10:58:43
なんでも、焼くと蟹みたいな味になるそうですよー
それでも絶対食べないけどw+3
-0
-
135. 匿名 2015/09/23(水) 11:36:43
まじ無理まじ無理絶対無理!!
田舎住みだから春と秋によく出没するけど臭すぎて本当に無理
虫の中で一番嫌いかも+3
-0
-
136. 匿名 2015/09/23(水) 11:54:26
123,125
私、東京の人間で最近ナイスク知ったのですが今はファンです!
回のタイトル教えていただけませんか?
ぜひ、見てみたいです。+0
-2
-
137. 匿名 2015/09/23(水) 12:48:30
>>119
いや、何言ってるの?
クモの足ちぎって食べる?
食べませんから!+12
-4
-
138. 匿名 2015/09/23(水) 12:49:42
沖縄の人は蝉を食べるって昔ガレッジセールが言ってた。本当??+1
-0
-
139. 匿名 2015/09/23(水) 13:05:06
+16
-0
-
140. 匿名 2015/09/23(水) 14:40:24
パクチーは好きだけどカメムシは無いわ
中国の話だと思ったけど日本なの?
長野?+0
-0
-
141. 匿名 2015/09/23(水) 14:41:56
カメムシ食べたことないけど、揚げる時にあの臭いがすごいってコメにあったから、もしかして揚げちゃったらいけるのかもね。エビの素揚げみたいな感触とか? わざわざ食べたいとは思わないけど。+0
-0
-
142. 匿名 2015/09/23(水) 14:46:51
昆虫食ってその地域では大切な食だったりするからばかにはしないけど(オエとか気持ちはわかるけど不快)、バッタアイスは悪意あるような。+1
-0
-
143. 匿名 2015/09/23(水) 15:11:13
安楽のいた済美高校でも、いじめで下級生にカメムシ食べさせようとしたってあったよね。他にも灯油を飲ませようとしたとか…。
どんだけ危険か全く分かってなかったんだろうな。+3
-0
-
144. 匿名 2015/09/23(水) 16:49:49
>>53
私もナイトスクープ思い出した。
勇気出して食べてみると
以外に美味しいって言ってたような…
+2
-0
-
145. 匿名 2015/09/23(水) 19:18:36
ナイトスクープの質問出てるのにスルー
もしくはマイナス糞ワラタwwwwwwwwwwww+0
-1
-
146. 匿名 2015/09/23(水) 19:51:04
カメムシ食べた事あるわー。小さくて緑色のやつ。
田舎のレストランでエビピラフ頼んだらグリンピースに擬態してやがった・・・
気づかなかったんだよ~~。そりゃ~猛烈な匂いが脳天突き抜けて吐いたわ。
+3
-1
-
147. 匿名 2015/09/23(水) 22:40:15
キャンプに行ったときコーヒーの中に入ってて口に入れてしまった。今でも忘れられない経験だ。
うちは長野とかかわりはないが父親は地蜂の巣を取ってきて幼虫を炊き込みご飯にして食べる。
かなりグルメwだけど美味しいって言ってる。その炊き込みご飯を作った実家の炊飯器は絶対使わない。
ジビエまではいけるけど虫は絶対嫌!!+0
-0
-
148. 匿名 2015/09/23(水) 22:55:19
洗濯物についてくるカメムシ。
ガムテープでペタっと取ると臭くないですよ〜。
見つけたらペタっ、見つけたらペタっで毎日10匹以上をガムテで捕獲してました。+0
-0
-
149. 匿名 2015/09/23(水) 23:01:35
いつか忘れたけど探偵ナイトスクープで食べてなかった?+0
-0
-
150. 匿名 2015/09/23(水) 23:28:31
こんな、クソトピあげんな。+0
-0
-
151. 匿名 2015/09/23(水) 23:34:08
小さい時、田舎のおばあちゃん家で食べた卵焼きの中にカメムシはいってたことあります…
噛んだら、あの亀虫の臭い風味が!!!!!!!発狂!!!!
具合悪くなりました…
あれを好んで食べる人間なんているんだ、全く理解できません…+0
-0
-
152. 匿名 2015/09/24(木) 12:43:06
エビやサワガニも見ようによっては気持ち悪いし、子供の頃から虫を食べてたら抵抗は無くなるかも
でも食中毒起こすようなものを食べたくはないな
+0
-0
-
153. 匿名 2015/09/24(木) 13:02:47
カメムシ食ってんの.....。
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁあああああああ+0
-0
-
154. 匿名 2015/09/24(木) 21:11:07
いなごの佃煮うまそう(^o^)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する