
消防隊員3人がヒグマに襲われナイフで撃退した山中でクマの死がい発見…さらに近くで行方不明だった20代男性とみられる遺体発見 損傷激しくクマに襲われたか
1266コメント2023/12/03(日) 13:13
-
501. 匿名 2023/11/02(木) 20:49:30
消防隊員の40代男性が刃渡り5センチのナイフでクマの目元と喉元を狙って応戦し、クマはナイフが刺さったまま逃げていったって、やばくないですか?
ヒグマ相手にその装備でよく目元と喉元狙えたもんだ・・・+18
-0
-
502. 匿名 2023/11/02(木) 20:49:30
>>29
なんでわざわざ里山…
降りてこられないように山奥の巣穴でいいじゃん+177
-1
-
503. 匿名 2023/11/02(木) 20:49:38
マイナスだろうけど、熊の目をナイフで刺したの可哀想だと思う。+0
-29
-
504. 匿名 2023/11/02(木) 20:50:32
>>490
秋田県で結構亡くなってるよ
山のパーキングでツキノワグマ暴れた話をテレビでやってたけど
噛みつかれたら蹴られても棒で殴られてもはなさないし、殴った人を今度は噛みついてきて
誰にもとめられなかった+40
-0
-
505. 匿名 2023/11/02(木) 20:50:55
>>497
こ、こわい。骨粉々…+240
-0
-
506. 匿名 2023/11/02(木) 20:52:07
>>503
え、やらなければ自分が殺されるんだよ+14
-0
-
507. 匿名 2023/11/02(木) 20:52:46
>>285
道内ニュースでプライベートでの登山と言ってましたよ+38
-0
-
508. 匿名 2023/11/02(木) 20:52:51
今年、猛暑で食べ物の木の実がないそうだね。。+0
-0
-
509. 匿名 2023/11/02(木) 20:53:05
クマー!+1
-0
-
510. 匿名 2023/11/02(木) 20:53:47
>>503
貴方に是非クマと対話して制してみて欲しい+11
-0
-
511. 匿名 2023/11/02(木) 20:55:04
>>164
山がこんなんなったらクマも降りてくるよね。
動物愛護派では自分無いんだけど、ハッキリ言って今の日本って人が死んでも都合悪ければニュースにならないのに、なんかクマばっかり流すのは変に思う。
太陽光パネルの業者がクマに遭遇したらメンテとか困るのもあって、これだけ連日流してない?
まずは太陽光パネル乱立をもうやめて欲しい。
そしたら一般人のクマ被害も減ると思う。
今はこんな状況でどうしようもないから、人の近いところに降りてきた危険なのは射殺になるだろうけど。+64
-7
-
512. 匿名 2023/11/02(木) 20:59:19
>>277
近い将来、食糧をめぐる戦争が起きると言われてるね
日本は自給率低いから大量死するよ+43
-2
-
513. 匿名 2023/11/02(木) 21:02:43
メディアが登山ブーム煽るから
猫も杓子も素人も山に入る+1
-2
-
514. 匿名 2023/11/02(木) 21:02:50
最近都会で問題になってるムクドリを捕まえて熊がいる山に置いとくとかダメなんかな?うるさい鳥消えるし熊はお腹満たされるしでwin-winじゃん+1
-7
-
515. 匿名 2023/11/02(木) 21:03:47
>>1
福島か。まだ二十代なのにな…。+4
-5
-
516. 匿名 2023/11/02(木) 21:05:10
>>1
これも熊は悪くない!熊の住んでいるところに登山するヤツが悪い!とか言われちゃうの?+25
-1
-
517. 匿名 2023/11/02(木) 21:06:47
>>10
前職のヒステリックお局が登山趣味だったんだよなぁ+0
-15
-
518. 匿名 2023/11/02(木) 21:07:08
>>260
メッチャ読みたくなって来たじゃんか!
三連休返してくれ+36
-0
-
519. 匿名 2023/11/02(木) 21:07:58
>>367
熊は賢いからはじめは驚いても結局自分の方が犬より強いじゃんってなったら終わりだよね。
+14
-2
-
520. 匿名 2023/11/02(木) 21:08:01
>>501
なかなかすごい能力だよね
消防隊員だからいろいろと鍛えてるんだろうけど+6
-0
-
521. 匿名 2023/11/02(木) 21:08:40
>>265
もしかして「熊を殺さないで!」「保護して!」ってクレームつけてきた人達のお仲間さんですか?+23
-5
-
522. 匿名 2023/11/02(木) 21:08:50
>>323
この方は特別有能だと思う+162
-0
-
523. 匿名 2023/11/02(木) 21:12:09
>>503
皮膚が分厚くてナイフで刺せないんだから仕方ないじゃん。
そりゃマイナスよ。+8
-0
-
524. 匿名 2023/11/02(木) 21:13:52
>>164
これ熊なんか存在しない阿蘇の写真なんでしょ?ご苦労様。+27
-5
-
525. 匿名 2023/11/02(木) 21:14:39
>>188
極端だね
熊の肉は食べていいのになぜ人間は食べたらダメなの?熊の肉に味しめて食べる人いるじゃん+5
-21
-
526. 匿名 2023/11/02(木) 21:14:42
>>4
北海道だけど熊だけじゃなくて鹿やリスとかもやたら見る。(あ、熊は見たことはないけど)
今まで見なかった道で普通に鹿を見かけたり、30年以上生きてきて野生のリスなんて見たことなかったのに今年何度か田舎道で見たりする。キツネは元々いるけど。
猛暑でいろんな動物の食べ物がなくなってしまっておりてきてるのかな。+48
-0
-
527. 匿名 2023/11/02(木) 21:14:54
>>476
町自体が山をくり抜いて作られてるから、周りは当たり前に山で囲まれてるのよ。だから熊が降りて来たらひとたまりも無い。+5
-0
-
528. 匿名 2023/11/02(木) 21:15:01
>>54
耕作放棄地にパネルを設置する方が手間がかからないと思うけど+2
-1
-
529. 匿名 2023/11/02(木) 21:17:04
>>313
3人で入って、たしか2人でケガしながらも交互に攻撃してヒグマの注意をそらしながらやったみたい。しとめた人じゃないほうの人が食われかかって、それをナイフの人がかばって、って感じ。
ヒグマはどっちを食うか迷いながらも攻撃してきた、って記事で読んだよ。+128
-0
-
530. 匿名 2023/11/02(木) 21:17:29
刃渡り5センチのナイフで死ぬとは情けない雑魚クマね+0
-0
-
531. 匿名 2023/11/02(木) 21:17:36
>>22
他の仲間が襲われてる時ばっかりだ角度から狙ったんだと思う+7
-2
-
532. 匿名 2023/11/02(木) 21:18:23
>>524
でも、自然破壊してるわけだから住めなくなった動物はいるよ。+25
-9
-
533. 匿名 2023/11/02(木) 21:18:46
>>294
ある〜日〜森の中〜+19
-0
-
534. 匿名 2023/11/02(木) 21:19:18
>>34
どこまでが自然界?
30年間、今まで普通に住んでた人里にまで熊が出るようになってきたんですけど。もっと長く住んできた親だって初めてで怖がってるよ。
自然界とされるところに人間が入らなかったとして、熊さんに「ここからは人間界だから入らないでね」って言って聞いてくれるの?
何も知らない人達のこういうコメントが多すぎると感じてる。熊を駆除するなって言ってる人と変わらないと個人的に思う。+55
-9
-
535. 匿名 2023/11/02(木) 21:20:32
>>277
子供の芋掘りだったんだけど畑の土がカッチカチになってしまって全然取れなかったわ…
雪国じゃなければ今から色々植えておいた方がいいかも+22
-0
-
536. 匿名 2023/11/02(木) 21:21:06
>>250
まぁ人間の方が簡単に倒せるから…+22
-0
-
537. 匿名 2023/11/02(木) 21:22:56
>>461
対峙して共倒れではなく、29日に入山した男性が先に熊に殺され、31日に入山してきた消防士3人が熊と格闘の末、熊が死んだって事だと思うよ。
おそらく同じ個体の熊+17
-0
-
538. 匿名 2023/11/02(木) 21:25:37
>>55
それもそのおばあちゃん、自分の畑で畑作してる途中に襲われた
つまり人里+45
-0
-
539. 匿名 2023/11/02(木) 21:25:56
>>56
だって、そのまま食われるかどちらかだもんね+1
-0
-
540. 匿名 2023/11/02(木) 21:26:55
>>62
そやね そう思うあなたが食われてやりなよ+17
-18
-
541. 匿名 2023/11/02(木) 21:27:02
>>497
「クマに襲われましたが“命に別状はありません”」なんて報道みんなで
こういう画像をちゃんと採用してほしい+328
-1
-
542. 匿名 2023/11/02(木) 21:28:20
>>82
ベテランの釣りのおっさんが大声で撃退してる動画がツベにいくつかあるね
+2
-0
-
543. 匿名 2023/11/02(木) 21:28:29
>>15
猟友会にクレームつけてる人達皆で行って欲しいね。熊が可哀想って思う人達だから、もちろん絶対逃げないで上手く説得してくれるよねw+138
-1
-
544. 匿名 2023/11/02(木) 21:30:12
>>54
森を簡単に切り開くなよな+67
-2
-
545. 匿名 2023/11/02(木) 21:30:39
>>308
人間が殺されて、さすがに熊を殺すなとは言えない。+23
-3
-
546. 匿名 2023/11/02(木) 21:31:48
>>497
こりゃ顔がなくなる訳だね
直撃したら確実に脳もどこかに飛んでくね+202
-1
-
547. 匿名 2023/11/02(木) 21:32:21
>>347
1匹で何平方メートルカバーできるの+3
-0
-
548. 匿名 2023/11/02(木) 21:32:53
>>504
好奇心旺盛で怖いもの知らずの若いオスクマ、子ども育てて荒ぶってる母クマあたりがとくに期間とか+0
-0
-
549. 匿名 2023/11/02(木) 21:33:28
>>439
マイナス稼ぎの荒らしが何言ってんのwww+7
-1
-
550. 匿名 2023/11/02(木) 21:33:35
>>116
目ってことは至近距離で正対してたんだよね
凄い度胸と冷静さ、俊敏さだわ
消防士さんか。どんな方か見てみたい。+223
-1
-
551. 匿名 2023/11/02(木) 21:34:40
駆除反対する人は熊の元へ言って説得しに行って欲しい
あと山の緑を増やすよう、植林も大切+9
-0
-
552. 匿名 2023/11/02(木) 21:35:12
>>538
他の野生動物もだけど、人里が過疎るのと並行してどんどん人里に降りてきてるんだよね。鳥なんか顕著だと思う。山にバードウォッチングにいくけどぶっちゃけ人里のほうが鳥多い。+47
-0
-
553. 匿名 2023/11/02(木) 21:36:39
>>501
ツキノワグマの鼻に正拳突きいれて撃退したおじいさんとかの話もあるし、世の中超人もいるんだろうね+12
-0
-
554. 匿名 2023/11/02(木) 21:37:02
>>483
ちょっと何言ってるか分からない+4
-7
-
555. 匿名 2023/11/02(木) 21:37:39
>>101
鹿みたいに一気に何メートルも跳べないし、イノシシみたいに速く走れない。
人間て弱いよね。+185
-1
-
556. 匿名 2023/11/02(木) 21:38:03
>>10
高尾山行くのもやめたほうがいいかな?
明日行こうと思ってたんだけど+6
-1
-
557. 匿名 2023/11/02(木) 21:38:06
>>512
それもあって少子化進めてる面もあるって言われてるよね+10
-3
-
558. 匿名 2023/11/02(木) 21:42:41
>>19
ナイフを持って気迫が出たんだと思う
+3
-3
-
559. 匿名 2023/11/02(木) 21:46:29
>>556
まずは、目撃情報を調べてみたら?
+17
-0
-
560. 匿名 2023/11/02(木) 21:47:21
>>497
想像以上だわ…+158
-1
-
561. 匿名 2023/11/02(木) 21:47:38
>>451
クマの手の平持って行けばいいのに+0
-0
-
562. 匿名 2023/11/02(木) 21:49:25
石狩沼田幌新事件+1
-0
-
563. 匿名 2023/11/02(木) 21:50:30
>>136
鼻まで触れる距離だともう貧血起こして倒れてる+53
-0
-
564. 匿名 2023/11/02(木) 21:51:18
>>501
私だったらパニックになってナイフ振り回すしかできなくて瞬殺されるわ
咄嗟に機転利かせるの凄いよね+10
-0
-
565. 匿名 2023/11/02(木) 21:55:40
>>101
確かに人間はあまりおいしくはなさそう。食べる場所も少なそうだし。それなら他の動物のお肉のほうが、おいしいだろな。
食べるものないし、弱いもんね。人間だって究極に飢えに苦しんだら、昆虫とか食べたりするんでしょ。+89
-0
-
566. 匿名 2023/11/02(木) 21:56:49
>>31
対策しててこの状況だと思うよ……+22
-0
-
567. 匿名 2023/11/02(木) 21:57:01
>>102
子連れ熊の母親が人間を襲うの見てれば、子熊も「人間てチョロい」って学習すると思うよ+7
-0
-
568. 匿名 2023/11/02(木) 21:57:06
>>95
さっき少し山際の普通の県道を車で走ってたらイノシシ数頭いたよ。
道の脇だったからはねなかったしお互い無事だけど飛び出て来たらイノシシも車も無傷では済まないね。
今まで散々走ったけどその場所では今年初めてみたよ。
普通にその辺に家たくさんあるところだし、よっぽど食べ物がすくないんだろうね。
+27
-0
-
569. 匿名 2023/11/02(木) 21:58:34
>>490
ニュースとか見てない?
ツキノワグマによる死亡結構あるんだよ?
むしろ日本本土なんてツキノワグマばっかだからね。+34
-0
-
570. 匿名 2023/11/02(木) 21:59:34
>>294
これで50キロ越えて走るってすごいよね。せめて人間より走るの遅ければ逃げられるのに。+46
-0
-
571. 匿名 2023/11/02(木) 21:59:39
>>323
大きさは、このナイフの方は自分より小さいと感じたらしいよ。
この方が身長何センチか知らないけど。+31
-0
-
572. 匿名 2023/11/02(木) 22:00:10
>>460
怖…
家の中まで追いかけてくるなんて対峙したらアウトじゃん
怖くて外に出れなくなる+13
-0
-
573. 匿名 2023/11/02(木) 22:02:02
>>5
刃渡り5cmだよ
この40代男性は勇者だよ
+331
-2
-
574. 匿名 2023/11/02(木) 22:03:19
>>541
命助かったら顔粉々のまま生きてくのか?
辛すぎる…でも命は助かった…究極過ぎて考えただけで辛い+115
-0
-
575. 匿名 2023/11/02(木) 22:03:58
>>558
この二人に気を取られてるチャンスを最大に生かしたね。他の二人も助かったし+7
-0
-
576. 匿名 2023/11/02(木) 22:04:12
>>460
獲物に対する執着が凄いからどこまでも追ってくるって聞くよね+10
-0
-
577. 匿名 2023/11/02(木) 22:04:41
>>120
駆除しててこの状況なんですが……+2
-0
-
578. 匿名 2023/11/02(木) 22:05:38
>>574
視力もほぼなくなるだろうしね+62
-0
-
579. 匿名 2023/11/02(木) 22:05:42
>>479
詳細ありがとうございます。+7
-0
-
580. 匿名 2023/11/02(木) 22:07:04
>>490
ムキムキ大型犬種のピットブルの体重がおよそ30kg
ツキノワグマが60kg
小柄なヒグマで80kg
人間が勝てると思うな+38
-0
-
581. 匿名 2023/11/02(木) 22:08:03
>>5
拳銃でも致命傷は与えられないらしいのにナイフではマジすごい+143
-1
-
582. 匿名 2023/11/02(木) 22:08:32
>>580
ピットブルですら人間しょっちゅう噛み○されてるもんね+14
-0
-
583. 匿名 2023/11/02(木) 22:08:43
助かった方、自力で下山したなら、たいした怪我じゃないといいな…+0
-0
-
584. 匿名 2023/11/02(木) 22:09:17
>>444
うん、それが共存だと思ってるよ。駆除は必要。+5
-1
-
585. 匿名 2023/11/02(木) 22:09:49
>>2
襲った男性を自分の餌だと考えてそれを守るために襲ったのでは?クマって所有欲すごいらしいし+50
-0
-
586. 匿名 2023/11/02(木) 22:11:54
>>411
助かったとしても相当トラウマ案件+43
-1
-
587. 匿名 2023/11/02(木) 22:12:47
>>135
熊って基本的には肉食じゃないから人間を食べるために襲うんじゃないと思うよ。
+3
-5
-
588. 匿名 2023/11/02(木) 22:13:13
>>56
その熊にはナイフが刺さってたので同じ熊みたいです。怖いですね。+17
-0
-
589. 匿名 2023/11/02(木) 22:14:16
>>587
そうだけど人の味を覚えた後は人ばかり襲うようになるんだよ
だから殺さないといけないのよね+19
-0
-
590. 匿名 2023/11/02(木) 22:15:36
>>154
それみたい
+2
-3
-
591. 匿名 2023/11/02(木) 22:17:16
>>280
熊研究者の人が、水鉄砲に酢を入れて熊スプレーの代わりにしてるってインタヴューあった+7
-0
-
592. 匿名 2023/11/02(木) 22:18:30
うちの死んだおじいちゃん、大熊って名前だったけど、完全に名前負けだわ。+5
-0
-
593. 匿名 2023/11/02(木) 22:19:38
>>514
ムクドリは誰が捕まえるの?鳥の味覚えて鳥を食べる様になり生態系が変わるよ。+1
-0
-
594. 匿名 2023/11/02(木) 22:21:28
人間だって元々は野生のような暮らしをしていたのに、なぜこんなに皮膚が薄いの。
熊なんか猫に噛みつかれたり引っ掻かれても、きっと気づかないよね。人間は猫に噛まれても大変。+7
-0
-
595. 匿名 2023/11/02(木) 22:24:29
>>1
こんだけ被害が出てるんだから動物愛護だの言ってるお花畑は無視してガンガン駆除してほしい+55
-7
-
596. 匿名 2023/11/02(木) 22:25:38
めちゃくちゃ凄いから
技術と経験を語り継いで欲しい
+6
-0
-
597. 匿名 2023/11/02(木) 22:26:03
しかもクマって獲物を生きたまま腹から食べる事多いってこの世の恐怖を詰め込んだような生き物だよね
大型ネコ科とかだと息の根止めてくれるけど
昔の人が神として祀ったりしてたのも納得の恐ろしさ+16
-0
-
598. 匿名 2023/11/02(木) 22:26:58
>>12
九州に住んでるので熊はいない、と思いますが、もし熊がいるとなれば、私は山には近づけない🥶怖すぎるよ+31
-2
-
599. 匿名 2023/11/02(木) 22:29:26
>>17
この記事、ほんとに文章がわかりづらい。誰が書いてるんだ?って思ったよ。
3人の消防隊員は20代男性を助ける目的ではなくて、登山をしていたら熊に襲われ、うち一人がナイフで応戦、その近くで行方不明だった20代男性の遺体があり、熊に襲われて亡くなったと見られる。でOK?
+229
-0
-
600. 匿名 2023/11/02(木) 22:29:37
>>4
大地震が近い説も出てるよ+9
-1
-
601. 匿名 2023/11/02(木) 22:29:58
>>88
なんか顔を引っかかれって言うと人間が掻いた感じに思ってる人いるけどまるでパワー違うから
グロイから耐性無い人はスルーしてね
トラのパンチ受けた人
普通猫科はのどで仕留めるけど出合頭にパンチふるったらしい
熊のひっかき
Google 画像検索結果: https://ars.els-cdn.com/content/image/1-s2.0-S0020138320305398-gr1.jpgimages.app.goo.glGoogle 画像検索結果: https://ars.els-cdn.com/content/image/1-s2.0-S0020138320305398-gr1.jpg数秒たってもリダイレクトされない場合は、ここをクリックしてください。画像検索この画像のサイトBear attack pattern and behavior in the Himalayan region: A stud...
共存には人間コワイから近寄らないって刷り込まないと+32
-0
-
602. 匿名 2023/11/02(木) 22:30:39
熊の片手一振りで顔面の皮を剥がされるし眼球も持って行かれる
ナメたらイカン+17
-0
-
603. 匿名 2023/11/02(木) 22:31:47
>>555
でも大勢で囲んで攻撃してマンモスとかも絶滅させてきたのが人類+86
-1
-
604. 匿名 2023/11/02(木) 22:32:09
>>7
今日のニュースで昨年の5倍の被害者って言ってた+18
-1
-
605. 匿名 2023/11/02(木) 22:33:44
私の地元は山奥にさえいかなければ熊に遭遇することなんてまずないはずなんだけど、今年は普通に人がいるようなところで熊の目撃情報が複数あるみたい
(市からそういう注意喚起のLINEがくる)
人生のほとんどを地元で暮らしてるけど、こういうことははじめて
今年は本当に異常事態なんだと痛感する+15
-0
-
606. 匿名 2023/11/02(木) 22:36:29
アラフィフの道民なんだけど、1か月ぐらい前に野生のヒグマを初めて見た。
山道沿いに座って車の往来を眺めてる感じで、ウロウロ歩き回ってなくてよかったと思ったんだけど、よく考えたら山道といっても秋の行楽シーズンで車がバンバン通っているなかで、車を恐れたりもしないのもすごく怖いことだと思った。+39
-1
-
607. 匿名 2023/11/02(木) 22:37:04
>>125
道民です。熊はまず顔を1番に狙います。目、耳、口など突起部をねらいます。身体はお尻や陰部がまず狙われて太もも、二の腕、お腹ですね。
食料がないなら少しづつ食べては隠してを繰り返すので何日か生きてしまう可能性もありますよ+34
-0
-
608. 匿名 2023/11/02(木) 22:38:25
>>12
でも北海道の山って本州と違うんだよね。
今年は被害が多いけど、ヒグマに全く遭遇しない人も沢山いるし北海道と一括りにしなくても。+6
-7
-
609. 匿名 2023/11/02(木) 22:38:42
>>209
ゴールデンカムイ一巻しかまだ読んだことないけどこれ以降も熊出てくる?+39
-0
-
610. 匿名 2023/11/02(木) 22:39:18
>>308
「ただ◯すだけになってしまう」のを防ぐために反対意見を言うんじゃなくて、どうやって上手く共存していくかを提案しないといかんのよ。
狭い日本なんだからアメリカみたいに山に逃がすとか出来ないからね。
反対意見ばかり言って、熊の脅威に晒されてる人達に寄り添った考えをしないから反発されるし受け入れてもらえない。
駆除反対派の方が「命に敬意」なんて持ってないように思えるよ。熊のためなら人命はどうでも良いのかな?と思う時がある。+37
-2
-
611. 匿名 2023/11/02(木) 22:39:56
>>595
ついでにそのお花畑も駆除してほしい+12
-0
-
612. 匿名 2023/11/02(木) 22:40:04
消防隊の人、メッチャ強いね+17
-0
-
613. 匿名 2023/11/02(木) 22:42:01
>>119
数増やしたと思ったら今度は増えすぎて駆除したり、結局は人間が勝手に生態系をいじりすぎた結果よね+30
-1
-
614. 匿名 2023/11/02(木) 22:42:52
今年はホントに熊が出まくりだね
東京町田のキャンプ施設にも現れたし…怖すぎる+7
-0
-
615. 匿名 2023/11/02(木) 22:45:19
>>265
ゴールデンカムイ3周目だけど、クマ側の意見としては全くその通り。+6
-5
-
616. 匿名 2023/11/02(木) 22:45:30
>>7
それだけ山に食料がないんだろうな…
食べる物あれば熊だって山降りてこないだろうし+13
-5
-
617. 匿名 2023/11/02(木) 22:46:35
>>308
ただ殺すだけで何が悪い?
未だに人間の方がクマより上だと思ってんの?
+5
-6
-
618. 匿名 2023/11/02(木) 22:47:19
>>233
そんな男子中学生みたいな選択肢で…+47
-1
-
619. 匿名 2023/11/02(木) 22:52:18
>>25
戦おうとするのがすごい
私なら怖くて硬直すると思う+85
-1
-
620. 匿名 2023/11/02(木) 22:52:54
10/29 ソロ20代男性熊に襲われ死亡?
10/31 男性3人熊に襲われ撃退
11/2 熊の死骸と20代男性の遺体発見
これ、人間の味を覚えたヒグマだったのかな...
だとしたらクマよけの鈴で逆に襲われそう+21
-0
-
621. 匿名 2023/11/02(木) 22:53:00
>>556
先週行ったよ。
高尾山は人いるから大丈夫かと。
土日昼なら。+14
-2
-
622. 匿名 2023/11/02(木) 22:54:06
シャトゥーンってクマのサバイバル漫画がかなり怖かった+2
-0
-
623. 匿名 2023/11/02(木) 22:59:33
刃渡り5センチって!それもう熊の地肌に触れてるじゃない!すごすぎ
北海道もどんどん山や森削ってどんどん木々も減ってるから、なるべくして起きてるんだろうなぁ
今年の春からだっけ?いつもなら狩猟する時期だったはずなのに某団体やらうるさいののせいで狩猟できなかったのもあって子熊爆発的に増えちゃった
今北海道にいるから本気で怖い+6
-1
-
624. 匿名 2023/11/02(木) 23:00:06
>>534
人里どころか、普通の住宅地にも出てきてるもんね。
こっちから危険とわかっている場所に出て行かなくても、あちらからやって来るんだもの。
簡単に言ってくれるなと思うわ。+30
-3
-
625. 匿名 2023/11/02(木) 23:00:57
>>43
なんでこんなにマイナス付いてるのか。+4
-4
-
626. 匿名 2023/11/02(木) 23:02:44
>>590
いろんな動画あるけど、
「埼玉秩父 登山中に熊に襲われた」で検索。
まさかの角度から熊アタックされてる+11
-0
-
627. 匿名 2023/11/02(木) 23:04:48
>>556
1号路とか人の多いコースならまず熊は来ない。
山頂の先まで行かなきゃ大丈夫だと思う。+13
-1
-
628. 匿名 2023/11/02(木) 23:05:32
>>529
文章読んでるだけで怖すぎてちびりそう。+116
-0
-
629. 匿名 2023/11/02(木) 23:06:11
>>489
北海道?+6
-0
-
630. 匿名 2023/11/02(木) 23:06:14
>>616特に今年は天候の関係でドングリが少ないんだって
+6
-0
-
631. 匿名 2023/11/02(木) 23:07:47
>>628戦える人間が2人居て良かった!!
1人だったらやられてたって事だものね
+105
-0
-
632. 匿名 2023/11/02(木) 23:09:39
>>497
こうゆうのをもっとニュースにするべき。この間熊追いかけて撮影してた人いたよね+202
-0
-
633. 匿名 2023/11/02(木) 23:12:47
>>234
これ、音にビビって逃げてくれそうではある。
+5
-0
-
634. 匿名 2023/11/02(木) 23:17:13
熊が市街地に行けば人に射殺される
人が山に行けば熊に食われる
むごいけど当然と言えば当然+7
-0
-
635. 匿名 2023/11/02(木) 23:18:44
今年の羆さんの姿ガリガリでなかなかショッキング+30
-0
-
636. 匿名 2023/11/02(木) 23:22:17
>>29
トトロ呼ぶんならまだしも+8
-1
-
637. 匿名 2023/11/02(木) 23:23:39
>>1
他のニュースでは、20代男性、遺体に土が被せられてたって
熊の食料と認識されてたわけね
もっと食べ物が欲しくなって消防士さんたちを襲ったんだな+91
-0
-
638. 匿名 2023/11/02(木) 23:28:52
北海道でクマ駆除の猟師にしつこくクレームするのもいるし
クマに罪はないのは分かっているけど、今は人間の命や作物が危険にさらされているから
早急になんとしなきゃならない状況だと思う。そんな悠長なことは言ってられない+16
-0
-
639. 匿名 2023/11/02(木) 23:28:53
広島の動物園にも出てて絶望感すごい怖い+4
-0
-
640. 匿名 2023/11/02(木) 23:29:12
>>24
本当そう。熊にナイフだけなんてリーチ的にも絶望的なのによくがんばったよ。
さすが消防隊員だなって思った(普段から鍛えてるし厳しい訓練とか人を助ける、生きて帰るって精神的にも強そう)+193
-1
-
641. 匿名 2023/11/02(木) 23:29:32
まだ20代で、登山するなら健康な真面目な青年だったろうに、気の毒やな+20
-0
-
642. 匿名 2023/11/02(木) 23:32:05
猟銃を使える人を少し増やして人間を襲った熊を殺傷するしかないよなあ
熊に人間を襲うと死ぬと、わからせるしかない
人里に下りて来ないようにするしかないよなあ
人間も山に入らないようにするしかないよなあ
今年は毎日のように熊に襲われたというニュースが流れる
猟銃会に入れる人を増やすしかないよなあ
なかなか厳しいとは思うけど+17
-1
-
643. 匿名 2023/11/02(木) 23:34:01
又昔のことを言うって笑われそうだけど、自分らが若い頃は登山がブームだった
クマが危険とか怖いなんて話題にもならなかった、いつの間にこんなに増えたんだろう
増えた理由が幾つか書いてあったが、色々とむつかしい問題を含んでいるとも思った+11
-0
-
644. 匿名 2023/11/02(木) 23:34:18
>>1
クマの死骸って、消防の方がナイフで追い払ったクマと同じクマ?
+4
-0
-
645. 匿名 2023/11/02(木) 23:34:42
>>601
これって生きていけるのかな
+4
-0
-
646. 匿名 2023/11/02(木) 23:35:12
>>601
ひっかくとかいうレベルじゃない…+8
-0
-
647. 匿名 2023/11/02(木) 23:36:38
>>614
キャンプ場っても町田だからね。町田に熊出るなんて考えられないよ。そんな事が起こってるってかなり怖い。+7
-0
-
648. 匿名 2023/11/02(木) 23:36:41
>>150
確かにここまで被害が増えてると駆除するしかないかも
かわいそうではあるので
ジビエとして食べるとか命が無駄にならない形でして欲しいな+69
-4
-
649. 匿名 2023/11/02(木) 23:38:10
ナイフで熊殺したってめちゃめちゃ凄いじゃん+1
-1
-
650. 匿名 2023/11/02(木) 23:39:25
>>1
一人で羆の出る山に登っちゃ危険よね
そのせいで人肉の味を覚えちゃったら厄介だよ+27
-0
-
651. 匿名 2023/11/02(木) 23:39:43
>>617
そりゃ体力は熊のほうが凄いだろうけど、人間の方が上でしょ。熊が100頭居ても100年経っても文明や文化を作る事は出来ないでしょ。+4
-3
-
652. 匿名 2023/11/02(木) 23:40:05
>>601
マタギの人が、
「積極的にクマ狩りをしなくても、銃を持って森に入って獣を撃って人間の怖さを教えないとイカン」と言ってたよ。
そうしないと舐められるんだろうね。
アフリカの象も、
ハンティング禁止になったら人間を舐めまくって、人間を見ても逃げなくなってるんだと。
動物との縄張り争いなんだなぁ…+82
-0
-
653. 匿名 2023/11/02(木) 23:40:20
>>308
人間を食べるようになってしまった熊は、人間を食べに人里に下りて来る
私は、熊が近くに居ない地域に住んでるけど、熊が近くに居る所に住んでる人達は、いつ熊が襲って来るかわからず、とても落ち着いて過ごせないと思う
私は、野生動物に食われたくない
だから、人間を襲う野生動物は、駆除してもいいと思う
棲み分けするには、人間を食べた熊を殺傷する
繰り返して行くしかないと思う+54
-2
-
654. 匿名 2023/11/02(木) 23:41:07
てか毎日クマのニュースしてんだから
登山とかするなよ
クマだって生きるのに必死なんだよ+5
-15
-
655. 匿名 2023/11/02(木) 23:42:19
>>95
うちの地域もサルやイノシシ出たらしい
普通にショッピングモールやマックとか、学校がいくつかある様なところなんだけど
車もバンバン走ってるのにどっからきたんだろ+19
-1
-
656. 匿名 2023/11/02(木) 23:42:26
>>1
屈強な消防団が5センチのナイフなら
一般人は
やっぱ鉞担いで登山しなきゃダメだ。
+3
-0
-
657. 匿名 2023/11/02(木) 23:48:03
>>656
消防団ではないよ
消防隊
消防隊は、日頃から訓練してるから
様子を聞くと一般の消防隊ではなく更に訓練してるオレンジ部隊と呼ばれてる人達だった可能性もあるかな
消防団だったら助かったかどうか+27
-2
-
658. 匿名 2023/11/02(木) 23:51:58
>>642
マタギ志願の女性が今年は何人かいるとか言ってたね、頼もしい
+20
-0
-
659. 匿名 2023/11/02(木) 23:54:38
>>644
ね
どうなんだろうね
同じだったら、人間を食糧にしていた熊は居なくなったという事なんだけどね+15
-1
-
660. 匿名 2023/11/02(木) 23:55:29
>>646
えぐるという表現かな
気の毒なのと怖いのとで被害者の人らのそういう写真は見たくない+14
-1
-
661. 匿名 2023/11/03(金) 00:00:55
>>653
もうこういう状態が続いたら可哀想とか人間が身勝手すぎるとか言ってる時期は過ぎたと思う
クマの出現分布図は九州や四国を除いて日本中が赤い
いい天気が続いて本当は山へ行きたいんだけど+28
-2
-
662. 匿名 2023/11/03(金) 00:06:24
>>647
町田に出没も驚くけど、何年か前に相模原のラーメン店前にクマが出たのも怖かった
あれは自動ドアで入れなかったんだっけ
もう人間の居留地でもドンドン恐れずに入ってくるようになった+11
-0
-
663. 匿名 2023/11/03(金) 00:07:07
>>658
マタギと呼ばれる方々も、普段、農家とか他の仕事をされてて、熊が出たとなると駆り出されるボランティアみたいな形なんですよね
これだけ被害が出て来ると、国がちゃんと報酬を決めて、職業として対策する事は出来ないのでしょうかね
猟銃を扱える人たちをきちんと訓練して、マタギで生計立てられるようになれば、人材不足も解消できるのにと思ってしまいます
何日も、山道を歩き山の中を歩いて、熊を探して見つからない日もある
以前に何かのニュースで見た事あります
大変な仕事ですよね+21
-0
-
664. 匿名 2023/11/03(金) 00:07:24
>>62
でもね、OSO18もガリガリだったらしいんだけど、本来熊は草や木の実を食べてるはずが、恐らく鹿の多い立地でたまたま病死だか撃たれた後の鹿を食べたかして、肉の味を覚えてしまったがために、肉食に転じてしまった個体だったそうだよ
肉食ではない筈だったのが、ひょんなことから肉を食べてしまい肉しか食べられなくなったが故に、餌である肉を手に入れるためにさらにヒトの多いところへ出かけて行き・・・
ワンゲル部事件の熊も、ヒトの持っていた食料を口にして覚えてしまい、それ以降草や木の実ではなくヒトの食糧を狙うようになったとか
やっぱり味を覚えたらもうだめだね・・・餌に対する執着が激しすぎる+64
-1
-
665. 匿名 2023/11/03(金) 00:10:45
市街にも出るくらいだし、行方不明の人が熊に襲われてみつからないままっていうのはけっこうあるのかもね。+8
-0
-
666. 匿名 2023/11/03(金) 00:12:44
>>601
ハンターに苦情入れる人は見てほしい。
+29
-0
-
667. 匿名 2023/11/03(金) 00:13:11
>>663
本当にそう思います
それほど労を取る仕事なのにクレーマーからの嫌がらせもあるし+12
-0
-
668. 匿名 2023/11/03(金) 00:16:32
>>17
こういう考えの人ってすごい危険思想だと思う
現代ってこういう自己責任論の人多いけど+66
-16
-
669. 匿名 2023/11/03(金) 00:17:03
獣害だよね…+6
-0
-
670. 匿名 2023/11/03(金) 00:18:54
>>618
それ。+6
-0
-
671. 匿名 2023/11/03(金) 00:20:53
>>294
「あ、自分、死ぬ……」
しか頭に浮かばないと思う
自分なら
+31
-0
-
672. 匿名 2023/11/03(金) 00:25:25
>>636
そういう人たちってトトロ感覚なんじゃない?
撮影しながらのキノコ取り中にクマに遭遇した人の動画、何度も襲いかかってくる熊を押し返すようにして逃げ切れたんだけど、熊の怖さが身に染みたよ。
ニュースでやってた。+18
-1
-
673. 匿名 2023/11/03(金) 00:26:13
>>99
果たして、齧られるのはどんぐりでしょうか。+7
-0
-
674. 匿名 2023/11/03(金) 00:35:28
>>34
まあ、山にレジャーに行くのは控えた方がいいよね、熊に食われたくなかったら。+20
-2
-
675. 匿名 2023/11/03(金) 00:37:36
>>317
安全なところからやってるんだろうね
聞く必要ない意見だわ
クレーマーはいい加減、無視する世の中になってほしい+46
-1
-
676. 匿名 2023/11/03(金) 00:38:16
>>172
>二十代男性を襲ったクマと消防隊員を襲ったクマが同じものかどうかも分からないのに?
こわっ。人間を襲った熊は一頭だけ。その熊は死体で見つかったからもう怖くない、と思い込むところだった。+3
-1
-
677. 匿名 2023/11/03(金) 00:40:38
>>644
そうだと思うよ
消防士さんの持ってたナイフが首に刺さったままって書いてなかったっけ?+14
-0
-
678. 匿名 2023/11/03(金) 00:41:42
>>93
ソーラーパネルも良し悪しだねぇ…
+8
-0
-
679. 匿名 2023/11/03(金) 00:51:18
>>378
ヒグマを叱る男ってドキュメンタリー見たわ
あれすごかった+71
-1
-
680. 匿名 2023/11/03(金) 00:52:56
>>45
それだよね。「命に別条はない」とかも、ニュース見てる側はホッとするけど、「命があるだけで、元通りの生活は不可能」だったりするんだよね。+111
-0
-
682. 匿名 2023/11/03(金) 00:55:38
>>5
リアル不死身の杉元だね+69
-0
-
683. 匿名 2023/11/03(金) 01:03:19
人里に降りたクマが駆除されるように、熊里に入った人間も殺されるんだよ+1
-0
-
684. 匿名 2023/11/03(金) 01:04:52
>>668
いやでも実際自己責任では?と思う事故事件はあるでしょ
仕事や生活のためなら仕方ないけどこれだけクマ被害が話題になってるのに単独で登山するとか自殺行為にしか思えない
しかもヒグマがいる北海道
他にも渡航禁止令が出てるのに危険地域に勝手に行って人質になったり
そういう人はやっぱり自己責任なんだから助けなくてもいいんじゃない?って思ってしまうよ+23
-15
-
685. 匿名 2023/11/03(金) 01:08:19
>>571
もし子熊だとすると、近くに親熊がいたかもしれないしゾッとするね。+22
-0
-
686. 匿名 2023/11/03(金) 01:12:06
これとは違う話だけど、今年ほんとに峠を車で走ると道路にゴミ捨ててある率高いよ
人の食べ物の味を覚えた熊は執着して来るから本当にゴミのポイ捨てやめて欲しい+18
-0
-
687. 匿名 2023/11/03(金) 01:21:13
>>59
熊が活発じゃないのは冬くらいでしょ
冬の雪山登山こそ危険だろ
これ北海道の話だぞ+6
-0
-
688. 匿名 2023/11/03(金) 01:29:49
>>9
osoは5cmのナイフでは勝てないよ
今回は1m級の小さい熊+14
-0
-
689. 匿名 2023/11/03(金) 01:34:00
筑波山よく登るんだけど怖くなってきた(熊の生息外エリア)
絶滅したと言われてた伊豆でも最近熊目撃されたし、九州も危ういっぽいし
しばらく日本で登山&ハイキング気軽に行けない感じね+2
-0
-
690. 匿名 2023/11/03(金) 01:35:08
>>184
メガソーラー屋さん?+2
-3
-
691. 匿名 2023/11/03(金) 01:43:02
他の記事で熊の死骸近くに男性の遺体って読んでてっきり熊とやりあって相打ちになったのかと思ってた、すごい人もいたもんだって+0
-0
-
692. 匿名 2023/11/03(金) 01:46:47
なんか動物も必死だよね、最近イノシシが出たってニュース見てへぇあの辺でも出るんだって思ってたら一昨日家の近所にも出たって、今までイノシシが近所に出たなんて一度もないのに+2
-0
-
693. 匿名 2023/11/03(金) 01:54:05
>>653
駆除するななんて言ってない。熊がいるのに山に入る人が熊に襲われて人間を覚えた熊が山下りてくることもあるんじゃないの?
山に食べ物のゴミ捨てたりするからじゃないの?
観光客が熊に餌やりするからじゃないの?
法改正で野生動物の餌やり禁止になったけど国立公園等にしか規制されていない。
「出てきたら殺せ」だけでは短絡的過ぎる。人間の安易な行動、意識を変えることが必要じゃないの?+8
-1
-
694. 匿名 2023/11/03(金) 01:56:08
>>150
本当。
小さい子が被害に遭う前にね。
今年は気温高いから
冬眠も、遅めなんですかね…。
駆除しないと、なんか
熊の、やりたい放題になってるような…
人間、怖くない。を学習しちゃったら
大変な事になる。+49
-1
-
695. 匿名 2023/11/03(金) 01:56:20
>>628
どっちかがチキンだったら食われてたって事やんけ
有能な2人組で本当に良かった+69
-0
-
696. 匿名 2023/11/03(金) 01:59:29
>>5
私はファブルが頭に浮かんだ
ナイフ目に刺してそのまま逃げられたってエピソードまんまじゃんって。+37
-1
-
697. 匿名 2023/11/03(金) 02:00:02
>>653
人間を食べるために人里に降りてくるクマなんてないない
だいたいは子熊を連れたメス熊が子熊を殺そうとするオス熊を避けるために人里に寄ってくる
基本オス熊は警戒心が超強くて絶対人里には寄り付かないんだけど、こうやって母熊に連れられて人里近くで育ったオス熊は人が平気になるかもだけど
+3
-8
-
698. 匿名 2023/11/03(金) 02:07:45
>>653
熊にとって人間ほど狩りやすい動物はいないだろうね、爪も牙もない非力でのろまな生き物+11
-0
-
699. 匿名 2023/11/03(金) 02:08:58
>>1
閲覧注意だけど大丈夫な人は
クマ外傷
でググってみて
もう人体の原型をとどめてない
頭も+16
-1
-
700. 匿名 2023/11/03(金) 02:09:39
>>150
本当それ。
ハンターとか自治会宛に殺人熊でも殺すな!って苦情が500件とか県外からくるんでしょ?熊出没の地域住民は、怖いに決まってる。年数重ねるごとにもっと犠牲者がでそう
世間的には圧倒的に殺せ!の意見が多いとと思う。+56
-1
-
701. 匿名 2023/11/03(金) 02:10:06
>>698
恐怖心がなければ余裕で向かってくるね
もうクマのリスクがあればナイフを持ち歩かないとダメかな?+2
-1
-
702. 匿名 2023/11/03(金) 02:10:36
>>662ラーメン屋に!!神奈川県のそんな市街地まで出たとか恐ろし過ぎるんですけど
+3
-2
-
703. 匿名 2023/11/03(金) 02:11:32
>>697
なるほどね
だんだん世代が変わると人の怖さが子熊に伝わらないからね+6
-0
-
704. 匿名 2023/11/03(金) 02:13:21
>>1
もう日本全国元気で無職の2000万人のスーパーのフラフラ爺
無職やってないで農林漁業や里山保全や有害害獣駆除でちょっとは日本のために役立って+12
-21
-
705. 匿名 2023/11/03(金) 02:16:51
>>1
もう20代の山に余裕で登る若い元気な男性が勝てないんだから
ほとんどの一般人は凶器持ってないと怒ってるクマには絶対勝てないよ
銃やナイフで襲って仕留められないと必ず向かってきて襲われるからクマは凶暴で怖いよ
このケースは消防隊も命がけだったから一切責められない+45
-2
-
706. 匿名 2023/11/03(金) 02:18:12
>>1
絶命寸前に人間を襲って復讐してから息絶えるクマの執念深さと恐ろしさよ+16
-1
-
707. 匿名 2023/11/03(金) 02:20:14
>>702
地名で聞くと大都会っぽいけど町田や相模原って結構緑あるからね+5
-0
-
708. 匿名 2023/11/03(金) 02:22:51
>>553
武勇伝で偉そうに語る爺
いい加減にして欲しいと思うわ
小さなメスの子熊だっただけ
オスの成獣かつ怒ってたら片手ヒョイで頭半分なくなるから
もちろん人間は即死
>>1+17
-0
-
709. 匿名 2023/11/03(金) 02:23:32
デイキャンプが趣味だけど山は避けようと思った
こえーよ+15
-0
-
710. 匿名 2023/11/03(金) 02:24:32
>>502
餌がないからね
人里の無人の事務所の室内が荒らされまくって
冷蔵庫が倒されて中の肉や卵が全部食べられてたとかつい最近のニュースだけど
恐怖だわ>>1+29
-2
-
711. 匿名 2023/11/03(金) 02:25:55
>>709
もうヒロシするのも命懸けだね
特に餌不足の年の冬眠前のこの時期+16
-0
-
712. 匿名 2023/11/03(金) 02:26:10
>>684ヨコ
確かに自業自得って思う様な遭難や事故とかはあるね
けど、今回の件についてイロイロ違ってる
単独登山した人が居たんじゃなく、この熊を倒した消防隊の人達も助ける為に山に入った訳じゃない
消防隊の3人がプライベートで登山して熊に遭遇したの
+8
-3
-
713. 匿名 2023/11/03(金) 02:27:27
ヒグマって30センチ四方くらいの穴掘ってそこに餌を折って入れるって聞いた、、、
シカだろうと人間だろうと収納されて冬の食糧にされる、、、+11
-0
-
714. 匿名 2023/11/03(金) 02:27:41
熊は東北にいるの?
関東や関西にはいない?+1
-1
-
715. 匿名 2023/11/03(金) 02:32:05
>>714関東は居る、今年東京のキャンプ施設にも出たよ
+8
-0
-
716. 匿名 2023/11/03(金) 02:39:06
>>714
北海道にいるのはヒグマ
本州、四国(四国では絶滅危惧種)にいるのがツキノワグマ
九州では絶滅してるのでいない+13
-1
-
717. 匿名 2023/11/03(金) 02:39:34
>>2
復讐だよ+6
-0
-
718. 匿名 2023/11/03(金) 02:39:47
>>150
九州は熊が絶滅していないから鹿による森林伐採でヤバいよ。それは極論すぎる+31
-2
-
719. 匿名 2023/11/03(金) 02:43:58
行き先を誰かに告げずにソロキャンプ行くとか
今は場所によっては超危険だね+8
-0
-
720. 匿名 2023/11/03(金) 02:44:16
>>378
最近知床に行ったけどヒグマはそんなに降りてこないし、人に会ったら逃げていく個体が多いって言ってた。
そんな風邪に日ごろから人間は怖い生き物だって知らせてらるのかもね。
ただ、境界線となる橋を越えると駆除しないと行けないから必死に橋を越えないように威嚇しても境界線を超えてくることもあるって言ってた。+37
-3
-
721. 匿名 2023/11/03(金) 02:45:26
>>555
人間の戦闘能力は猫と同じって昔なにかで見たわ。人間武器なかったらそんなもんよね。+30
-1
-
722. 匿名 2023/11/03(金) 02:49:34
>>150極端じゃない?自分達で登山してるんでしょ。秋の危ない時期に。仕事で山に入るとか、生活圏内が山中とかでも危険なのに。レジャー、観光目的の秋の登山をまず禁止にしたほうが良い。+15
-15
-
723. 匿名 2023/11/03(金) 03:05:43
>>599
文章が下手なんじゃなくて、内容がややこしいからしかたない+0
-32
-
724. 匿名 2023/11/03(金) 03:10:49
>>712
それは分かってるよw+2
-6
-
725. 匿名 2023/11/03(金) 03:17:20
>>609
出て来るけど変態の方が強い+37
-1
-
726. 匿名 2023/11/03(金) 03:17:57
これで刃渡り5センチ+4
-0
-
727. 匿名 2023/11/03(金) 03:19:49
熊死んだんだ+1
-0
-
728. 匿名 2023/11/03(金) 03:44:29
>>599
「プライベートで登山をしていた消防隊員」と書けばいいのにね+67
-0
-
729. 匿名 2023/11/03(金) 03:45:31
熊が生態系に影響を与えないなら全て駆除して欲しい+2
-3
-
730. 匿名 2023/11/03(金) 03:54:15
>>721
猫は強いよ
本気になったら殺傷能力がレベチ+39
-1
-
731. 匿名 2023/11/03(金) 03:56:07
>>34
国土の大半が山と言う国でどうすみ分けるのでしょうか?
山を仕事場にしている人だっています。+19
-1
-
732. 匿名 2023/11/03(金) 03:57:13
>>721
猫って本気出したらめちゃくちゃ強いらしいよ
普段は弱い人間相手だから手加減してくれてるだけ+54
-0
-
733. 匿名 2023/11/03(金) 04:03:51
>>17
墜落した埼玉県の防災ヘリを思い出す。
救助されていた登山グループに対して自己責任論が多かった。+1
-0
-
734. 匿名 2023/11/03(金) 04:05:10
>>4
ソーラーパネルのせいじゃない?
中国に忖度して害でしかない物推し進めてるけど、地震の多い日本に向いてるわけないし、何より自然を切り崩して動物たちの住処奪って何が太陽光だよ
政治家に売国奴が増えたから色々と弊害が出てきてる+64
-5
-
735. 匿名 2023/11/03(金) 04:05:25
山の木を伐採して除草剤を撒いてソーラーパネルを敷き詰めた結果、熊の住みかを奪い災害をもたらしてる+2
-1
-
736. 匿名 2023/11/03(金) 04:06:37
>>723
句読点がないから分かりづらいんだと思う。+6
-0
-
737. 匿名 2023/11/03(金) 04:08:55
日本オオカミ、エゾオオカミを狩ってしまった事が問題だと思う。
アメリカでは、オオカミまた放して生態系の維持に成功した例もあるから、オオカミを放すと良いかも知れない。+8
-2
-
738. 匿名 2023/11/03(金) 04:10:51
>>734
里山が衰退してきている事が問題だと思います。
後、今年は木の実が不作な様です。+11
-3
-
739. 匿名 2023/11/03(金) 04:21:43
>>511
私もクマ擁護派ではないけど、このパネルの乱立だとクマも山では過ごせないよねとは思う。恐らくクマが可哀想とか講義してる人の中には自然環境破壊の事を唱えてる人もいるはずだけど、一方的に一緒くたにされて悪者扱いで報道されてるような気もする。
かと言ってクマを処分しないわけにはいかないし
モヤモヤする。+17
-2
-
740. 匿名 2023/11/03(金) 04:28:46
>>725確かに…熊よりもおかしな変質者みたいな人間が次々出て来るねwww
+23
-0
-
741. 匿名 2023/11/03(金) 04:37:16
>>729日本中の熊を全滅させるのもどうかと、、、世界中で象や虎とか他、強い生物から人が襲われる事も多々あるけど滅ぼさず巧く共存出来る様に頑張ってる訳だし
+6
-0
-
742. 匿名 2023/11/03(金) 04:49:39
ナイフ一本でヒグマ倒した消防隊員強い…+5
-0
-
743. 匿名 2023/11/03(金) 04:54:28
>>164
猛暑、農作物の不作、全てソーラーパネルが関係してると思ってる。
政治家は中国から賄賂たんまり貰ってるから認めないだろうけど。+17
-3
-
744. 匿名 2023/11/03(金) 04:59:28
クマやばすぎ🥶+2
-0
-
745. 匿名 2023/11/03(金) 05:04:36
>>45
クマ被害の一番多い秋田県でも、命に別条なくても失明してる人が4人いて、その後の暮らしに大きな影響かあると記事で読んだよ。+92
-1
-
746. 匿名 2023/11/03(金) 05:18:36
熊よけの鈴なんてもう効果ないのかな+2
-0
-
747. 匿名 2023/11/03(金) 05:31:55
>>34
柵を作る、とか広葉樹植えるとか、何か対策した方がいいですよね。
そして、クマがいる場所には立ち入り禁止に。
人間が遠慮したり、現代の技術でできることするべき。
熊と人間の命を守ってほしい+7
-14
-
748. 匿名 2023/11/03(金) 05:32:04
>>351
エサ代とヘリ代はあなたが出すの?
あとエサが増えたら個体も増えるから、どんどんエサが足り無くなってキリがないけどどうするの?+14
-0
-
749. 匿名 2023/11/03(金) 05:39:10
>>393 そういえば今年は一回も見なかったな
毎年よく見てたのに+5
-0
-
750. 匿名 2023/11/03(金) 05:51:37
>>479
じゃああんまり参考にならない行動だね。遠くなら荷物を捨てながら後退り、襲ってきたらもう応戦するしかないね、、+5
-0
-
751. 匿名 2023/11/03(金) 05:53:06
>>276
ヒグマそんなに人里近くまで来なかったのと前までなら頭数がそこまでではなかったから山だけで食糧確保出来てたんだよ+20
-0
-
752. 匿名 2023/11/03(金) 06:02:49
>>619
私なら食べられてる+6
-0
-
753. 匿名 2023/11/03(金) 06:11:40
>>12
行方不明者を探していたわけでなく、登山なの?+14
-0
-
754. 匿名 2023/11/03(金) 06:27:25
熊はナイフによる出血で死んだんだよね?熊って皮膚が厚そうなのに、すごいな。+13
-0
-
755. 匿名 2023/11/03(金) 06:34:04
>>43
移動してきた理由はなんでしょう?
考えてごらん。+3
-8
-
756. 匿名 2023/11/03(金) 06:41:41
>>753今回の消防隊の人達は行方不明者を探してたのではなくプライベートで熊と遭遇して戦った
そしたら熊の死骸の近くに見知らぬ人間の死体もあったと
+33
-0
-
757. 匿名 2023/11/03(金) 07:04:02
北海道で登山は怖い
一生しない
+5
-0
-
758. 匿名 2023/11/03(金) 07:20:58
>>11
ヒグマ相手に反撃するのスゴいね。
自分だったら腰抜かしてそう…+73
-1
-
759. 匿名 2023/11/03(金) 07:23:05
クマを撃退した消防団員の方の攻撃の的確さがすごい。
ナイフでまず目を狙って、その後首。
多分、武道やってた人な感じがする。+13
-0
-
760. 匿名 2023/11/03(金) 07:23:54
>>753
登山だよ。
持ってたナイフも山菜採り用のナイフだってさを
山菜採りいったらクマにあったって。+24
-0
-
761. 匿名 2023/11/03(金) 07:24:41
>>483
動物が色んな意味で人に近づいてきてるのかもね+1
-0
-
762. 匿名 2023/11/03(金) 07:25:52
>>759
強盗なんかを確実に〆るときと同じやり方だもんね+2
-0
-
763. 匿名 2023/11/03(金) 07:27:33
ヒグマにナイフで勝つとかゲームとか漫画の話みたい。
+2
-0
-
764. 匿名 2023/11/03(金) 07:29:05
>>720
横だけど
そういえば昔、
知床に、砂浜に降りてきたクマに向かって
「こっちくんなゴラァ!!!帰れーーーー!!!!」
って怒鳴ってクマを山に帰すおじいさんが居たんだよ。
クマが砂浜でもそもそしてる→おじいさん怒鳴る→クマ、しぶしぶ退散
ってのが毎日繰り返されてるらしく、まさに共存、って感じだった。+50
-0
-
765. 匿名 2023/11/03(金) 07:34:52
クマの映像とか見ると、物凄い身体能力だよね
大きいのにサルと同じぐらい素早い
あんなのに襲われたら終わりだと思うけど、首狙ってナイフで応戦てさすが鍛えてる消防士だなと+12
-0
-
766. 匿名 2023/11/03(金) 07:38:25
>>704
その人達だって若い頃は働いて家族養ってたんだよ
そんな言い方するなよ
あなたのお父さんだっていずれそうなるのに+29
-1
-
767. 匿名 2023/11/03(金) 07:43:11
>>239
ソーラー電気の電力買取ったお金を電力会社が払うんじゃなく国民が負担させられてるから
しれっと電気代に再エネ賦課金って項目で上乗せされて払わされてる
+20
-0
-
768. 匿名 2023/11/03(金) 07:43:25
>>765
しかもそのナイフ、刃渡り5センチだってさ
+4
-0
-
769. 匿名 2023/11/03(金) 07:43:42
>>1
こうなったら戦争だ!+0
-4
-
770. 匿名 2023/11/03(金) 07:43:52
>>309
人間に慣れちゃって鈴の音がする方に行けば餌が手に入る!みたいな個体もいるらしい。+8
-0
-
771. 匿名 2023/11/03(金) 07:48:19
>>3
住む場所も食べ物も人間にどんどん奪われクマも怒ってそう
私が住んでるとこはツキノワグマだけど今までクマなんて出没した事なかったのに頻繁に出没してるよ+5
-4
-
772. 匿名 2023/11/03(金) 07:48:26
みなさんご存知とは思うけど、知らない方は知床で起きた一本のソーセージの悲しい件を読んで見て欲しい
地元の人は共存出来ていても、何も知らないたまーに来る人がこの様な事をしてしまっていたりする+20
-0
-
773. 匿名 2023/11/03(金) 07:50:02
損傷が激しくって、食べられてバラバラ?+0
-0
-
774. 匿名 2023/11/03(金) 07:59:08
>>668
亡くなった人に対する思いやりが完全に無いんだよね
ちょっと怖い+33
-9
-
775. 匿名 2023/11/03(金) 07:59:58
>>664
OSOも肉食に執着した熊は栄養が一切得られず餓死するのがNHKの取材によって世間に知られたけど
それでも熊殺すなの連中は今後OSOのように積極的に人里に降りて家畜を狙う熊が出たとて、殺すなと叫ぶんだろうね
もし、人間を襲って食べても食えてるんだから幸せだとでも思ってるアホなんだろうけど
例え、人間の味を覚えた熊を生かしたとて熊本人の為には一切ならず
いくら満腹になるまで食べても常にガリガリでフラフラの状態を作り地獄の苦しみを味合わせる事になる
それなら早く楽にしてやる方がよっぽど情があるのに頭おかしい連中は理解しないのよね+21
-0
-
776. 匿名 2023/11/03(金) 08:01:05
>>728
そもそもプライベートなら職業いらんよね。+5
-1
-
777. 匿名 2023/11/03(金) 08:06:03
駆除に苦情入れる人の気持ちを推理してみた…🤔💭
たぶん、野生のクマがペット感覚なのよ
「知らない他人」と「家族同然に可愛がってるペット」どっちが大事?って聞かれたらだれしもがペットって答えるでしょ。
苦情する人達はそんな感覚なんじゃない?
他人の命よりクマの生活の方が大事だから、いくら死傷者が出ても知ったこっちゃないんだと思う。
だから、現地の人が被害を説明しても、そもそも人命よりクマ優先の価値観を持ってるなら説得できるわけないよ+13
-0
-
778. 匿名 2023/11/03(金) 08:14:35
北海道のヒグマは痩せ細って悲惨だよ餌がないんだよ+0
-0
-
779. 匿名 2023/11/03(金) 08:19:55
>>164
ソーラーパネルはほぼ中韓製。
なので中韓に癒着した政治家が中韓のために推進中。決して日本のためではない。+31
-0
-
780. 匿名 2023/11/03(金) 08:30:14
>>32
しかも、木登りも瞬間移動並みに早かった、逃げ場が無い+21
-0
-
781. 匿名 2023/11/03(金) 08:38:13
一般人がヒグマにあった時の対処法を知りたい
とりあえずリュック投げて逃げればいい?
それくらいしか考えられない…+4
-1
-
782. 匿名 2023/11/03(金) 08:44:54
>>25
想像したら凄いよね、5センチだからね
いくら消防隊員っていってもヒグマ相手だよ
この隊員の人凄いわ+42
-0
-
783. 匿名 2023/11/03(金) 08:53:45
>>164
こっちも森を切り開いての太陽光パネルがやたらと増えてる
補助金目当て?
斜めのとこにいい加減に設置するもんだから土台から流されてすぐ使い物にならなくなってるのも多い
あんまりここらへん報道しないよねー何でなんだろう+10
-0
-
784. 匿名 2023/11/03(金) 08:54:02
>>319
24巻は何の話だ?精子探偵?+2
-0
-
785. 匿名 2023/11/03(金) 08:54:48
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマ──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)+0
-0
-
786. 匿名 2023/11/03(金) 08:57:33
クマは駆除しないと。
人を食べたりしない犬猫の駆除もやってしまってるんだし、人間さまが食べられてるんだから本腰いれないと日本は大変なことになるよ。災害も多いのに。
ソーラーパネルとか人間が「より便利に快適に過ごすため」をやり続けた結果、森切り崩してこうなってる側面はあるとはいえ。
現段階で駆除に反対してる人たちはちょっとおかしいと思う。
人間は身勝手だというのは認めるよ。動物を殺し尽くしてるからね。+8
-0
-
787. 匿名 2023/11/03(金) 08:59:26
>>609
クマも北の大地のいろいろな生き物もたくさん出てくるけど、変わった性癖を持っていたりクセ強すぎたりするヒトが多すぎて霞む。+8
-0
-
788. 匿名 2023/11/03(金) 09:01:30
>>778
あの画像を見たけど、病気個体って可能性はないの?
やせ細った羆ばかりでもないじゃん+5
-0
-
789. 匿名 2023/11/03(金) 09:09:40
>>439
同意する
クマを可哀想って言ってる人も迷惑だけど、クマ可哀想って言ってる人はおかしいって言う人も迷惑に感じることはある
早急に問題に対応したいのに、問題を放置するようなことを言う上は駄目だよねって愚痴に付き合わないといけないのはシンドい
「クマが可哀想、クマを助けて」って目の前で言う人がいるときは、窘めたらいいんだよ
「クマが可哀想」って言う人のせいで仕事が進まないから助けてって言われたときに、助力したらいいんだよ+1
-15
-
790. 匿名 2023/11/03(金) 09:12:27
>>532
無関係な写真引っ張りだしてきてイメージ洗脳してこんな事しているから熊に襲われて当然だってやるのは悪質だよ。+16
-1
-
791. 匿名 2023/11/03(金) 09:14:26
>>764
知床国立公園ってウトロの街のすぐ横かるだもんね。
「この橋野向こうが国立公園だよ」って言われたし、女満別空港付近の民家があるすぐそばの小さな丘レベルの山にもヒグマでるって言ってた。+16
-0
-
792. 匿名 2023/11/03(金) 09:19:44
>>26
増税する人間を襲う進化をしてほしい+3
-1
-
793. 匿名 2023/11/03(金) 09:26:10
だから山に入るなと山はクマの住処だしテリトリー
+0
-0
-
794. 匿名 2023/11/03(金) 09:26:30
民家におりてくるクマの駆除は仕方ない。
今後、駆除しなくてもすむ方法を考えるべきだとは思う。
でもわざわざ山に行って、結果こんなふうになるのはクマがかわいそう。
登山なんかできなくしちゃえばいいのに。+2
-4
-
795. 匿名 2023/11/03(金) 09:27:46
>>13
きのこ狩りに行って〜 のパターンもあるけどまだ昔話みたいにきのこ採りに行ってる人がいるんだよね、大抵じぃばぁだけど。
お年寄りって謎に危機感無かったりする。素直に八百屋行けと。+7
-0
-
796. 匿名 2023/11/03(金) 09:28:16
>>87
あれなんでなんだろうね。クマって狩りが下手だから苦しむって聞いた+6
-0
-
797. 匿名 2023/11/03(金) 09:28:26
>>635
うわ…
「一か八か」で人間を襲う個体が増えても不思議じゃないわ…+24
-0
-
798. 匿名 2023/11/03(金) 09:29:10
>>76
山登りが趣味の人って、やめられないし止まらない。
何かに取り憑かれたように行くよね。+24
-0
-
799. 匿名 2023/11/03(金) 09:29:15
ナイフでとか残酷だ+0
-2
-
800. 匿名 2023/11/03(金) 09:30:34
これはクマがかわいそう山にいたのに人が来たから襲ったんでしょ+1
-4
-
801. 匿名 2023/11/03(金) 09:33:05
>>741
恐ろしい気持ちはわかるけど極端すぎる考えでそれも怖いよね
他にできる策を講じてないのも、とても傲慢だよ
絶滅して生態系に後々どんな変化があるのか分からんし+3
-0
-
802. 匿名 2023/11/03(金) 09:35:44
>>563
急所で言うならキン◯マ狙うのはどうなんだろう?位置的に鼻より現実的だと思うんだけど。
でも動物でキン◯マやられて悶絶とか聞いたことないしキンタマ弱いのは人間男だけなのかな。+5
-0
-
803. 匿名 2023/11/03(金) 09:36:36
>>62
痩せて飢えてる熊と、母熊が最強に危ないから+13
-0
-
804. 匿名 2023/11/03(金) 09:41:01
20代男性の遺体は損傷激しくとあるけど、身元が分かるくらいの遺体は残るんだね。熊って全部食べ切るんだと思ってた。+3
-0
-
805. 匿名 2023/11/03(金) 09:42:28
1人何処行った?と思ったけど
>逃げようとしたはずみで、3~4メートルの崖下に転落
普通はそうだよね
ナイフの人が凄すぎる
「このままじゃ、やられる、一か八か…」クマに襲われた男性 下敷きになった状態からナイフで反撃 緊迫の“格闘”を振り返る | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp10月31日、北海道福島町の山中で、男性2人がクマに襲われ、首をかまれるなどのけがをしました。 「このままじゃ、やられる」。襲われた男性が当時の状況を語りました。 「ただじゃすまないと思った。助かったの… (1ページ)
+7
-0
-
806. 匿名 2023/11/03(金) 09:44:16
>>123
何か泣けてきた
このコメント+7
-9
-
807. 匿名 2023/11/03(金) 09:46:56
>>59
しかし走って逃げるものを追いかけるから
嗅覚も凄いので逃げられるかもわからんから
覚悟して戦ったのかも+18
-0
-
808. 匿名 2023/11/03(金) 09:48:11
>>688
ヒグマで1m?
子熊なの?+3
-0
-
809. 匿名 2023/11/03(金) 09:48:53
>>237
原子力発電反対!→今は太陽光と風力でしょ!→金になるぞと山持ってるジジババを言いくるめて森林伐採→山の保水力低下で土砂災害、害獣出没率アップ
結局原子力使ってた時の方が人にも動物にも平和だったのかも・・・+21
-0
-
810. 匿名 2023/11/03(金) 09:49:21
>>734
いいえ、オオカミを駆除したせいです。
+7
-3
-
811. 匿名 2023/11/03(金) 09:49:30
>>805
目やのどもと狙って刺したんだよね
冷静ですごいよ+7
-0
-
812. 匿名 2023/11/03(金) 09:50:05
>>790
分かる。
てか、ここって異常な程ソーラパネル憎い人多いイメージ。自然壊してって言うのは同意だけど家庭用のパネルの話聞きたいって人のトピでも山にあるパネルの写真貼ってキレ散らかしてて、ちょっと滑稽だなって思う。+19
-1
-
813. 匿名 2023/11/03(金) 09:52:48
>>524
なにこれ実は阿蘇の写真なの?
論理破綻しててウケるねw
+18
-0
-
814. 匿名 2023/11/03(金) 09:54:28
>>795
採集地知ってるから無料で採れるものなのに金を出す意味がワカラナイっていう貧乏性な昭和世代だよ
今までが安全だったという経験則から危機感薄れてこれからも安全だろうという無駄な自信がある+3
-0
-
815. 匿名 2023/11/03(金) 09:56:57
>>526
本州だけど、こっちも今年シカすごいよ。しょっちゅうJRと衝突して電車止めてる。この間なんて1週間に5回もあった。運転手さんも気をつけながら運転してくれてるのに。
熊も普通に出てニュースにもなったし、駆除の人が減ってて怖いよ。+12
-0
-
816. 匿名 2023/11/03(金) 09:57:42
>>688
別記事で1.7mってあったから成人男性くらいだと思うよ+7
-0
-
817. 匿名 2023/11/03(金) 10:02:18
>>381
素人のナイフ投げなんて刺さるほどの速度や勢いがないからまず刺さらないわ・・・
その辺の棒にナイフくくりつけて即席の槍っぽいのを作った方がまだマシかも+9
-0
-
818. 匿名 2023/11/03(金) 10:02:24
>>16
時速60㎞で走れるんだよね
+9
-0
-
819. 匿名 2023/11/03(金) 10:02:58
>>130
違うよ
趣味の登山だよ 消防士の+18
-0
-
820. 匿名 2023/11/03(金) 10:03:13
クマ外傷調べた…
死ななくてもあんなの
怖すぎる…+2
-0
-
821. 匿名 2023/11/03(金) 10:03:45
前に鎌で応戦したおじいちゃんがいてすごいなと思ってたらナイフか。
私なら恐怖で固まってそのままあの世だわ。
熊が出ました〜って放送がかかる地域に住んでいるけど、時折放送後ぱーんぱーんて音がするよ。
猟友会の方ありがとう。+6
-0
-
822. 匿名 2023/11/03(金) 10:04:32
>>573
若いころスポーツやっていた人なのかな。腕に覚えがあるのかな。5㎝しかないナイフでヒグマを倒すなんて凄い。確実に急所狙ってヒットしたんだろうな。+56
-1
-
823. 匿名 2023/11/03(金) 10:05:04
>>381
わかる、私もそれが精一杯。
しかも刺さるんじゃなくペチって当たるだけ+8
-0
-
824. 匿名 2023/11/03(金) 10:09:17
>>718
鹿も狩る、猪も狩る
皆食べよう+8
-0
-
825. 匿名 2023/11/03(金) 10:14:11
>>532
林業がなりたたなくなって、山の手入れにお金がかけられなくなったのも一因らしいよ。自然自然言うけど、人の持ち物だからね。それをみんなで頑張って手入れして、そこに動物もいる訳よ。
山持ってるとお金がどんどん出て行って大変だから仕方なく持山の一部ソーラーに、みたいな話しは聞いた事ある。
でも大抵周りも山だし、地元の繋がりもあるから、そこまで極端な事は出来ない。
というか単純に駆除出来る人が減って個体数増えてるんよ。猟友会に頑張ってもらうしかないのが申し訳ない。+21
-0
-
826. 匿名 2023/11/03(金) 10:15:48
>>497
猛獣じゃん。駆除して行かないとヤバいよ+77
-2
-
827. 匿名 2023/11/03(金) 10:17:19
>>115
鈴より猟銃の報がいいよ+0
-0
-
828. 匿名 2023/11/03(金) 10:19:49
熊エネルギー溜めて冬眠するからエネルギー溜めれてなくてイライラしてるかも。+1
-0
-
829. 匿名 2023/11/03(金) 10:20:56
>>497
これで軽傷とか報道するのやめて欲しい。愛護クレーマーに見せつけて欲しい。+134
-0
-
830. 匿名 2023/11/03(金) 10:21:06
>>581
猟友会で多くの人が持ってる散弾銃も有効射程距離は40~50m程度だから一撃で仕留めないと危ない
仕留め損なって反撃に出られると案外足が速いからあっという間にクマの攻撃範囲に入っちゃう
イノシシ鹿クマ用の長距離ライフル銃は持ってる人は多くないので駆除に駆り出される猟友会の人は大変だなと思う+16
-0
-
831. 匿名 2023/11/03(金) 10:24:05
>>5
ヒグマ相手にすごいわ
+22
-0
-
832. 匿名 2023/11/03(金) 10:24:52
>>58
人間でも同じ事を言う人いますよね。話せばわかるとかね。人間でも即殺処分すれば何も問題ないのにね+10
-0
-
833. 匿名 2023/11/03(金) 10:30:56
>>822
消防士3人組+16
-0
-
834. 匿名 2023/11/03(金) 10:31:46
>>489
キッチリ登山計画立てて登るレベルの集団ならまだ安全な方なのでは・・・
個人や数人でちょっと思い立ってハイキング感覚で山に登ろうとしてるならアウト
素人は低い山なら大丈夫だろうとか思いがちだけどむしろそういう山は登山道がしっかり整備されていなくて獣道や脇道が多いので迷いやすい=野生生物のテリトリーに入り込みやすいので危ないのよ+14
-0
-
835. 匿名 2023/11/03(金) 10:31:54
>>12
関東でも増えてるよ+3
-1
-
836. 匿名 2023/11/03(金) 10:32:41
>>810
オオカミはオオカミで今いたら外は普通に歩けなかったと思う
集団で狩りをする足の速い動物だから+14
-0
-
837. 匿名 2023/11/03(金) 10:33:12
>>19
目に刺しこんだらしいよ。あと喉元+20
-0
-
838. 匿名 2023/11/03(金) 10:34:29
>>502
どうせ餌まくなら長距離飛べるドローンか何かで山奥にまいて誘導して欲しいわ+29
-1
-
839. 匿名 2023/11/03(金) 10:34:59
>>804
一気に食べずに土まんじゅう(食べかけを埋める)作るとか
それ掘り起こすと無茶苦茶怒るとか
熊嵐で読んだ気がする+6
-0
-
840. 匿名 2023/11/03(金) 10:35:04
>>237
今回の北海道大千軒岳は関係ない。太陽光パネル無い+8
-1
-
841. 匿名 2023/11/03(金) 10:37:07
>>335
弱肉強食だもんね・・・弱くて抵抗力のなさそうなそこそこ肉付きの良い餌がいたら迷わず捕食するでしょうね+4
-0
-
842. 匿名 2023/11/03(金) 10:37:25
>>22
ですね。間合いが取れないと無理+7
-0
-
843. 匿名 2023/11/03(金) 10:37:26
>>836
ニホンオオカミが絶滅したのは残念だけど
ニホンオオカミがまだ山にいたら北海道もっと暮らしにくいと思う
北海道離れて随分経つけど、普通に羆の出る山に幼稚園〜高校まで登山遠足あるしね…+14
-0
-
844. 匿名 2023/11/03(金) 10:45:57
>>786
駆除反対してる人は大体クマ出ない所に住んでるからね。
知り合いの家の冷蔵庫開けて食べてるのに会っておばあちゃんが生命カラガラ逃げ出したとか、友達の愛犬が家守ってめちゃめちゃにやられたとか目の当たりにしてから言って欲しい。+10
-1
-
845. 匿名 2023/11/03(金) 10:46:19
>>701
6センチ超える刃物は銃刀法違反で捕まるよ、急所を刺すならアイスピックのようなものが有効らしいけど。実際は散弾銃でも持たないと無理だろうな+5
-0
-
846. 匿名 2023/11/03(金) 10:47:11
最近熊ネタヤバいけど、北海道では増えてるのか時期的に日常なのかどっちなんだろう+3
-0
-
847. 匿名 2023/11/03(金) 10:49:14
>>378
ベアドッグと呼ばれる警戒心が強くとにかく吠え声が大きい犬を幼い頃から調教して、人間と熊の境界線をはっきり熊に教え込むという活動をする人々もいるみたいですね
お互いが傷付かず共存するにはとにかく出会わないことと里に近づくのは怖いと熊に思わせること+34
-0
-
848. 匿名 2023/11/03(金) 10:51:29
>>758
やらなきゃやられるからね
その精神力がとっさに出る自信ないよね+8
-0
-
849. 匿名 2023/11/03(金) 10:51:37
駆除反対の声を上げた人をまとめて呼び出してクマ牧場の中に入れて差し上げたいわ
南アジアでゾウが町襲ったから駆除だ!って話が出ても、サバンナ近くの村でライオンが入り込むようになったから駆除だ!って話が出ても、そりゃ仕方ないわな…って思うけどなぁ…
おらが村にヒグマ出たら駆除してほしくないのかなぁ…+4
-0
-
850. 匿名 2023/11/03(金) 10:54:40
>>24
てか、隊員同士で登山行くって職場でも仲良いんだなと思った+63
-1
-
851. 匿名 2023/11/03(金) 10:54:47
>>846
北海道のヒグマは最近多いと思う。
20年前は人の被害はほとんど聞かなかったし
10年前くらいから札幌でもたまに駆除の話があって
ここ数年で結構街近くに降りてきたり、今まででは考えられない場所に出てきたりの印象が強い。+8
-0
-
852. 匿名 2023/11/03(金) 10:55:04
>>601
怖いから画像見てないけど、よく「熊に引っかかれたが命に別状なし」って聞いて「ほ〜ん」とか思っていたけど、こないだ熊に引っかかれたお爺さんの写真がニュースで流れてて、びっくりした。
すんごい傷だよね、下手したら刃物で切り付けらた方がマシなレベル。+25
-0
-
853. 匿名 2023/11/03(金) 10:56:16
>>843
死への冒険にしか思えない…そんな場所の遠足なら休ませるわ…+7
-2
-
854. 匿名 2023/11/03(金) 10:56:17
>>50
急所狙ってるよ
至近距離戦だと急所狙うしかない。人間同士も
人間に襲われたら目潰しするといいよ+46
-0
-
855. 匿名 2023/11/03(金) 10:58:21
>>164
クマトピにかならずこれ貼り付けないと気が済まない人?+14
-1
-
856. 匿名 2023/11/03(金) 11:03:18
>>851
熊のエサになるブナの実?が豊作だった年は熊の子どもがたくさん産まれるって聞いたよ
今年はちなみに猛暑の影響で不作だから山を降りてきてエサを探し回ってるらしいね+7
-0
-
857. 匿名 2023/11/03(金) 11:04:32
>>480
熊の出没が問題になってる時に趣味で登山するのと、訓練で登るのは全く違う+5
-1
-
858. 匿名 2023/11/03(金) 11:05:21
>>847
ガル民はとにかく殺して熊を絶滅させろという短絡的な思考ですよ
>>347でベアドッグも全否定していますから+1
-14
-
859. 匿名 2023/11/03(金) 11:05:27
>>847
ベアドッグだけでなく、日本のマタギ犬のように
クマと戦える戦闘能力のある犬も増やしてほしい+9
-1
-
860. 匿名 2023/11/03(金) 11:12:16
>>847
ニュースでやってたな。軽井沢のほうでそういう取り組みをしてるって。良いことだと思う。
クマの出没する地域のお偉いさん達は注意を促すだけじゃなく、そういう取り組みに市税を使ったらいいのに。+10
-0
-
861. 匿名 2023/11/03(金) 11:14:25
>>1
クマが頻繁に出る地域はクマ鈴つけないみたいだね。クマ鈴付けると人の味を覚えたクマに襲われる、って聞いて怖くなった。+13
-0
-
862. 匿名 2023/11/03(金) 11:17:28
>>853
北海道の山って多かれ少なかれほぼヒグマはいるはずなんだよね
札幌の観光地になってる山だろうがニセコやらトマムやらリゾートでロープウェイと展望台がある山だろうが、奥の方には居る
でもなぜか登山遠足はある。
北海道出身で今は道外住みだけど、私も理解できない。+14
-0
-
863. 匿名 2023/11/03(金) 11:20:14
マタギというか猟友会はもっと支援したいけど
たまに猟銃持って立て籠もり的なニュースがあると許可増やせばいいもんじゃないしなぁとは思う。
里に降りてきた熊だと誤射も恐いし。+2
-6
-
864. 匿名 2023/11/03(金) 11:22:46
>>696
私も。
リュックや食べ物取られても、取り返しちゃだめなんだよね。+11
-0
-
865. 匿名 2023/11/03(金) 11:24:07
>>828
TVで研究者の人?が言ってたけど
今年の熊は山がエサ不足で人里に降りて来るから、人里でもエサが見つからないとイラついて凶暴化してるんじゃないかと言ってた
人里側はクマを寄せ付けないように、不要の果実を採ったり生ごみの放置を止めたり色々試行錯誤してるのに
それでクマが凶暴化してるのならどうすればいいのよ、て思った+4
-0
-
866. 匿名 2023/11/03(金) 11:28:02
>>859
今度は犬がかわいそうって人らが出てくる+9
-1
-
867. 匿名 2023/11/03(金) 11:32:13
>>599
話されちゃうけど、最近こういうわかりずらいタイトルの記事多くない?
読みずらい。+21
-2
-
868. 匿名 2023/11/03(金) 11:34:47
>>860
友達が軽井沢住みだけど秋田の知事を見習ってほしいと言っていた。頭のおかしな愛護にネットで擁護されても迷惑なだけだと+14
-0
-
869. 匿名 2023/11/03(金) 11:40:04
>>866
犬にクマって戦えるっていうよりは牽制って印象だからなぁ…闘犬3頭くらいなら普通にクマ勝つだろうなぁ。
何年か前も朝起きたら外飼の犬が食べられてたって可哀想なニュースがあったしさ。
はるか昔の文化で言えば生きる防犯ベル扱いだったのかもしれないけど、さすがに今は外飼してる人だってそこまで突き放してないだろうし。
警察犬くらいなイメージでマタギの補助のベアドッグは賛成だけど、そうでない犬の投入はパフォーマンス考えても可哀想と思ってしまう。+4
-2
-
870. 匿名 2023/11/03(金) 11:40:20
>>188
横
騒ぐのは勝手だけど人間がしてきた事が返ってきてるだけだよね+5
-6
-
871. 匿名 2023/11/03(金) 11:42:31
>>20
そもそも登山を気楽にする人なんているの?笑+0
-0
-
872. 匿名 2023/11/03(金) 11:42:55
>>1
胸が痛い
利権団体が騒げば騒ぐほど現地の人が死んでゆく+14
-0
-
873. 匿名 2023/11/03(金) 11:43:35
埼玉の入間って場所だけど最近しょっちゅう、熊の放送はいる+1
-0
-
874. 匿名 2023/11/03(金) 11:44:56
>>100
行方不明になった男性の遺体は損傷が激しくて食べられてたみたい+23
-0
-
875. 匿名 2023/11/03(金) 11:45:03
>>845
背後から襲われたら
散弾銃を構えてる暇も無い
たった5センチのナイフで良く助かったものだ
熊の首や目の当たりに刺せるだけの腕力と瞬発力があったからこそ+4
-0
-
876. 匿名 2023/11/03(金) 11:46:43
>>815
いままで鹿がいなかった茨城にも出たってきいたから
かなり増えてると思う+3
-0
-
877. 匿名 2023/11/03(金) 11:47:07
>>870
町中でも熊がでてるけど
若い女性や小さな子供が市街地で襲われたらどうするの?
熊は目を狙って頭をひっかいてくるから、顔に傷が残ったり眼球がえぐれたりするけど
それでも人間が悪いの?
+8
-2
-
878. 匿名 2023/11/03(金) 11:47:19
>>1
消防隊員さんたちの勤務先情報を流してる新聞社があったけど…
変な人たちからクレーム電話が来そうだから止めてあげればいいのに…+20
-1
-
879. 匿名 2023/11/03(金) 11:47:50
ツキノワグマじゃなくヒグマかいなw強すぎw武器あって強い男ならイケるんだね+0
-1
-
880. 匿名 2023/11/03(金) 11:48:19
>>876
シカが多くなったせいで熊のエサがなくなって
熊が肉を食べるようになって人里に降りてきてるんだって+2
-0
-
881. 匿名 2023/11/03(金) 11:48:19
>>855
山削りすぎだからじゃない?
クマの生息地奪ってるから+1
-2
-
882. 匿名 2023/11/03(金) 11:49:48
>>881
この太陽パネル作ったの中国企業だよ
太陽パネルは1年で蓄電効率が10%ずつ落ちていくから
五十年後にはまた新しい太陽パネルを中国企業から買うんだって+6
-2
-
883. 匿名 2023/11/03(金) 11:49:54
警察や自衛隊かなんかが一斉にある程度駆除してくれんかな?田舎民は夜とか本当に怖いんよイノシシと熊は、ついでにスズメバチも+4
-0
-
884. 匿名 2023/11/03(金) 11:50:34
>>874
遺体ではなく、腕時計やスマホのような遺留品から身元が判明したのかな+16
-0
-
885. 匿名 2023/11/03(金) 11:51:50
>>882
無駄も良い所、何がクリーンエネルギーだよ使えなくなったパネルのゴミどうすんねんだよね+8
-0
-
886. 匿名 2023/11/03(金) 11:58:54
>>877
絶対熊が悪い
少なくともその個体とその個体の親が生まれた頃にはその市街地はあるから 熊は圧倒的に侵略者だよ+6
-2
-
887. 匿名 2023/11/03(金) 11:59:21
>>684
勿論この場合ではなく一般論を言っているのでしょ、分かるよ
山で遭難してヘリを飛ばすのだっておかねが掛かるし、特に海外の渡航禁止地域に行って危険な目に合うと国絡みのとんでもない負担がかかるよね。いずれ登山の遭難対策は被害者負担が多くなると思うけど
又結構な年寄りが登山をするんだよね、自分も年配者だから分かるけど確実に体力、体温も落ちています。
+4
-2
-
888. 匿名 2023/11/03(金) 12:00:27
15年くらい前から
登山ブームにのってあちこち登ってきたけど、
北海道だけはヒグマが怖いから登山しないって決めてる
+7
-1
-
889. 匿名 2023/11/03(金) 12:00:37
>>887
訂正します
被害者はおかしいですね、遭難者かな+4
-0
-
890. 匿名 2023/11/03(金) 12:00:53
>>783
木材を安い輸入品に頼るようになってる割に昔植樹しまくって管理するのもお金や労力がかかる赤字の山を抱えてたらそりゃ多少でも赤字が補填出来るようにするんじゃない?+2
-0
-
891. 匿名 2023/11/03(金) 12:01:41
>>883
過去、自衛隊がヒグマ駆除のため出動してる
1962年の「標津ヒグマ戦争」+1
-0
-
892. 匿名 2023/11/03(金) 12:01:53
>>15
クマ版SEALDs+5
-0
-
893. 匿名 2023/11/03(金) 12:03:00
>>859
犬を増やすって大変な事だよ。
熊と格闘して犬がやられてもお金出ないんだよ。
うちは猪専用の猟犬飼ってるけど、毎日何キロも走らせて筋肉つけて訓練してやっと育ったと思ったら猪に突かれて殺されたり、大怪我したりします。
治療費は自費です。去年は20万くらいかかったよ。
+18
-1
-
894. 匿名 2023/11/03(金) 12:03:17
人間の味覚えてしまったね
ヤバイじゃん
+2
-0
-
895. 匿名 2023/11/03(金) 12:03:20
>>12
熊が住宅街に入ったら殺されるのと同じように、人間が森に入っていって野生動物に殺されるのは仕方ないことだと思う
北海道じゃないけど、立ち入り禁止区域にのこのこ山菜採りに入って熊に襲われた馬鹿がいるから余計思う+8
-3
-
896. 匿名 2023/11/03(金) 12:03:30
>>109
猫の爪でも、皮膚えぐられるからな。
熊なんてひとたまりもない。+23
-0
-
897. 匿名 2023/11/03(金) 12:04:41
>>881
山削りすぎとはいえこの写真かならず貼ってあるなーと思ってさー。秋田県も太陽光パネルつけてはいるけどこんなことにはなってないし、片寄った情報だなと+6
-0
-
898. 匿名 2023/11/03(金) 12:05:03
>>882
熊が出ることはそれが原因ってどこもニュースでいってない+3
-2
-
899. 匿名 2023/11/03(金) 12:05:27
>>497
しかもクマって執拗に顔を攻撃するらしいね+42
-0
-
900. 匿名 2023/11/03(金) 12:05:29
テディベアやらくまのプーさんやらくまのがっこうやらパディントンやら、かわいい人気のクマのキャラクターいっぱいいるから皮肉だなと思うけど、
忘れてはならないのは熊は地上最強(凶)の動物ということ…少なくとも日本では。人的被害の詳細を聞いてある程度想像できるけど、熊の身体能力調べてみるとよく分かりますよ。+4
-0
-
901. 匿名 2023/11/03(金) 12:05:56
>>878
世の中には本当に訳の分からないことを主張する人らがいるね
もう散々言われているけどクマの檻にでも入ってもらいたい
危険が迫っている今どうすべきかなんだから
+14
-1
-
902. 匿名 2023/11/03(金) 12:07:02
時系列って20代男性熊に襲われ亡くなる→消防の三人組男性が熊に襲われ応戦→熊は土饅頭のところまで戻って死亡、であってる?
20代男性遭難、山の中を彷徨う→消防の三人組熊に襲われ応戦→手負いの熊が遭難男性を見つけて襲う、どちらも死亡、ではないよね?
ニュース見てもよく分からなかった+4
-1
-
903. 匿名 2023/11/03(金) 12:07:29
あんたはジョン・ランボーかはたまたタミネ-タ-か
すごいなー
ナイフ一本でヒグマを倒すなんて
+1
-0
-
904. 匿名 2023/11/03(金) 12:11:00
>>854
こら、平常時の日本で対人戦で目潰ししたら過剰防衛で逆に罪に問われるのに何書いてるの+6
-6
-
905. 匿名 2023/11/03(金) 12:11:01
>>903
ナイフ一本で熊を倒した漢
熊殺し
は十二分に名乗れるよね+1
-3
-
906. 匿名 2023/11/03(金) 12:11:03
>>859
そんな事するよりマタギの指導の元に自衛隊の方が一斉駆除した方が早いんじゃ?+8
-2
-
907. 匿名 2023/11/03(金) 12:11:06
>>815
たとえ銃を持っていてもクマ相手だと結構命懸けなのに自治体から貰えるお金は出動で5千円、たとえ駆除しても1万円程度らしい
それなのにカワイソーって個人情報まで暴いてクレーム付けてくる動物愛護団体がいるってなったら面倒な猟銃所有許可の手続きやら取って猟友会に入ろうって気にならないわ+30
-0
-
908. 匿名 2023/11/03(金) 12:11:32
>>898
言うわけないじゃん
クソマスゴミなんだから+7
-0
-
909. 匿名 2023/11/03(金) 12:11:37
>>693
餌付けは駄目に決まってる
野生動物なんだから
人間を襲って肉の味を覚えて人間を襲う為に下りてくる熊を駆除しろと、言ってる
今はもう人間の家に食べ物があるとわかってる熊が居るんだから、見かけたら次から次に追い払うとか、最悪、殺傷して、熊に人間に見つかったら殺されると覚えて貰うしかない
熊が近くに居る所に住んでる人達にとったらいつ襲って来るかわからない恐怖の日々だと思うよ
熊が近くに居ない人達は、熊が可哀想だ、生態系がどうだ言うけれども
+19
-1
-
910. 匿名 2023/11/03(金) 12:12:04
>>864
クマに付き纏われたおじさんの動画見たことあるけど、少しずつリュックから荷物を遠くに投げて、それを追わせて気を逸らせて、ゆっくりクマから離れて難を逃れてたよ。+14
-0
-
911. 匿名 2023/11/03(金) 12:15:12
森林を荒らす人間が発端じゃないの?
夏は高温注意報ばかりで変だと思うよ。
あっちにもこっちにも、ソーラーだらけでさ。+1
-2
-
912. 匿名 2023/11/03(金) 12:15:45
>>201
屈強なボクサーでもナイフじゃないと無理だよね+17
-0
-
913. 匿名 2023/11/03(金) 12:16:19
>>883
知らぬ間に台所なんかに入られていたら怖いね
特に三毛別ヒグマ事件の話を読んでからとてもクマちゃんなんて言えなくなった
人間の意志を持っているかのように執拗な復讐心がある、わずかに残った死体の残忍さ
+5
-0
-
914. 匿名 2023/11/03(金) 12:16:45
>>907
熊を殺傷してくれる猟友会の方々に感謝だわ+19
-2
-
915. 匿名 2023/11/03(金) 12:16:51
>>398
たった五センチのナイフだよ
ピンポイントで急所を狙わないと無理+17
-0
-
916. 匿名 2023/11/03(金) 12:17:07
>>909
生態を知らない人が軽々しく餌付けなどと恐い
それで済む生物もいるだろうけれどヒグマは違うのに+9
-0
-
917. 匿名 2023/11/03(金) 12:18:54
>>902
ニュースだと、20代男性と連絡が取れなくなったのは先月29日から
消防の人たちが羆と合ったのは31日だそうで、前者なのかな
詳細は今調査中なのかもね
クマの死体を調べれば詳しく分ると思う
+6
-0
-
918. 匿名 2023/11/03(金) 12:19:07
>>453
もう威嚇兼ねて熊狩りで絶対数減らさないとだめだよ
大量に人間がやられてるじゃん
クマが可哀想っていう人、襲われて殺傷された人や日々怯えて暮らしてる人は可哀想じゃないの?
>>1+32
-0
-
919. 匿名 2023/11/03(金) 12:19:08
クマがやたらと人里に下りてくるの、
山奥のメガソーラーや風力発電の影響じゃないかという説がある。海外の大学が研究を始めているよ。+4
-3
-
920. 匿名 2023/11/03(金) 12:20:03
>>913
いくら鍵を掛けていても、熊が本気になったら、簡単に壊されて入られてしまうよね
人間を見て逃げてくれればいいけど、襲って来たら死ぬしかない+4
-0
-
921. 匿名 2023/11/03(金) 12:21:22
>>916
本当にそれ
餌付けする馬鹿は間接的に熊を殺してるって事を自覚して欲しい+12
-0
-
922. 匿名 2023/11/03(金) 12:21:39
>>766
元気なら死ぬまで働け
無理になったら仕方なくこの世とおさらば+1
-8
-
923. 匿名 2023/11/03(金) 12:22:12
ツキノワじゃなくてヒグマだからなー
さすがに消防士だけのことはある
毎日鍛えてるし、普通の人よりは死ぬ覚悟もできて肝すわってるだろうし+9
-0
-
924. 匿名 2023/11/03(金) 12:23:20
>>766
元気なら働くべき
明治大正江戸時代の勤勉老人みたいに
いつから元気でも無職で怠ける老人が急増したの?
大病大怪我や介護育児家事やってるならオケだけど+1
-6
-
925. 匿名 2023/11/03(金) 12:23:23
>>4
どんぐりは豊作と不作をくりかえしてる
食料が豊作で熊増える
食料不作で熊が人を襲ったり街にでてくる
このくりかえしらしい
街に出てきたり人を襲うようになった熊は
駆除しないとどうしようもない+20
-0
-
926. 匿名 2023/11/03(金) 12:25:04
>>924
あなたの親は高齢なの?
働いてる?
元気で仕事あるなら良いことだけど
皆がそうじゃないよ+3
-0
-
927. 匿名 2023/11/03(金) 12:25:35
>>861
うわ怖い+6
-0
-
928. 匿名 2023/11/03(金) 12:26:10
>>893
そうなんだー大変ですね
モンキードッグ、ディアドッグ等のように、野生動物に吠えて追い払うだけの方が
犬自体の被害は少なそう+10
-0
-
929. 匿名 2023/11/03(金) 12:26:36
>>164
動物は敏感だからね。変な音でも聞こえようもんなら移動するでしょ。人間の匂いがすれば住まないし。こんな酷い事しといてこっちに来るなはないんじゃない?それなりに対策するわけでもなく、利権さえあればいいのか?って。こんなの許可した自治体に抗議が来たけど撤去が出来ないそうだよね。
軒先貸して母屋を取られる寸前だわね。
+5
-0
-
930. 匿名 2023/11/03(金) 12:27:28
気の毒だけど、山は熊がいるから私は行かない。+0
-0
-
931. 匿名 2023/11/03(金) 12:27:50
>>878
新聞社の人って変な人たちだね
可哀想なら新聞社の人たちの家の中でヒグマ飼えばいいのに
あるいは毎日お腹すかせたヒグマが大量にいるエリアに毎日肉と蜂蜜持ってクマさんにプレゼントしに行ってあげるとかどう?+17
-0
-
932. 匿名 2023/11/03(金) 12:28:22
>>766
今の高齢者が戦後食べ物もなく苦労して
労働環境悪い中必死に働いた
そうして発展した日本で
恵まれたインフラや社会保障をうけながら
高齢者に唾を吐く人いるよね+13
-2
-
933. 匿名 2023/11/03(金) 12:28:37
>>926
最後の一行読んで+2
-1
-
934. 匿名 2023/11/03(金) 12:29:11
20代がなにしに山に入ったの迷惑かけるなよ+0
-0
-
935. 匿名 2023/11/03(金) 12:29:26
>>873
あそこは東京に近いから山に気軽に登山したりハイキングに行く人も多かったのに
+1
-0
-
936. 匿名 2023/11/03(金) 12:30:06
>>932
それは明治大正時代の人たちね
今は戦後で最高に良い思いした爺婆たちだよ+3
-5
-
937. 匿名 2023/11/03(金) 12:31:06
>>932
その世代のよくできた超高齢者はほぼお亡くなりになった
今の高齢者のメインはハンニチ戦後教育世代+5
-2
-
938. 匿名 2023/11/03(金) 12:32:05
>>932
大正時代までの方々ね
明治大正生まれには敬意だけどさあ+4
-4
-
939. 匿名 2023/11/03(金) 12:33:35
>>932
本当に苦労して激務で働いて来た人たちはみんな例外なく短命ですよ+3
-2
-
940. 匿名 2023/11/03(金) 12:34:42
>>209
車でヒグマから逃げるシーンあって(追いかけるシーンだったかな?)、さすがにネタだろ、と思ってたら、実際のヒグマが本気出したら自動車並の速度で走ると聞いて衝撃だった
更にお相撲さん並の体重と聞いて戦慄した
おっかねえよ
森の生き物と共存ガー、とか言ってる場合じゃない+37
-0
-
941. 匿名 2023/11/03(金) 12:35:14
>>925
酷暑猛暑は続くし
里山荒れてどんどん荒地が広がり人里との境界が不明瞭になるから
どんどんこんなニュースが増えるよ+5
-0
-
942. 匿名 2023/11/03(金) 12:35:16
>>925
ドングリの豊作凶作サイクルに合わせて、熊その他野生動物の数も増減してた
凶作時には弱い個体が淘汰されるのは自然の法則
ドングリを多量に撒いたりしては自然のバランスを破壊することになるんよ+8
-0
-
943. 匿名 2023/11/03(金) 12:36:30
>>936
外車に乗ってる爺の多いこと
外車に乗ってる爺見ると吐きそう+1
-4
-
944. 匿名 2023/11/03(金) 12:37:38
>>932
多分そういう若い時からまともな人は年を取っても迷惑をかけないと思う
今迷惑をかけている老人は若い頃から自己中心の人間だったんでは
非難すべきは事件を起こしたりするこういう老人たちだよね+6
-2
-
945. 匿名 2023/11/03(金) 12:37:43
>>878
危険な物から守ってくれる人がいるからぬくぬくと生活できるのにね+12
-0
-
946. 匿名 2023/11/03(金) 12:39:18
>>940
逃げ切れるかどうかだよね
一本道なら行けるかもだけど、曲がりくねった道だったり、狭い道だったら、車ひっくり返されて、ドア開けられて食べられてしまうかもしれない
怖い+10
-0
-
947. 匿名 2023/11/03(金) 12:39:30
>>6
うちの近くは月の輪熊が出るけどヒグマは別格の凶暴さらしいから危険だよね+2
-0
-
948. 匿名 2023/11/03(金) 12:40:11
>>17
それは違うでしょ
身内や彼でも言える?!
身勝手な軽装とかの遭難は迷惑だけど
それでも、捜索お願いするよ+9
-4
-
949. 匿名 2023/11/03(金) 12:40:58
>>940
クマのことはあんまり詳しくなかった、大体今ほどそんなにニュースにならなかったから
だけど知れば知るほどクマって特にヒグマは凄い、あらゆる動物の中で最強の生き物だと思った+8
-0
-
950. 匿名 2023/11/03(金) 12:41:19
>>902
死ぬ前に自分のアジト、死体を埋めたすぐそばに戻って死んだみたいね+5
-0
-
951. 匿名 2023/11/03(金) 12:41:21
>>497
治療前の写真見たけど鼻とか左目の辺り持ってかれて顔の判別出来ない位の状態だったよ。
ひっかいたなんて可愛いもんじゃないよ。
+76
-1
-
952. 匿名 2023/11/03(金) 12:41:56
>>928
そうですね、今はドローンで犬の鳴き声を流して追い払う方法もあるんですが、最初は効果あるんですけど、段々慣れてきて逃げなくなるんですよね。犬が犠牲にならない時がいつかくるといいのですが。
+11
-0
-
953. 匿名 2023/11/03(金) 12:43:17
>>932
全ての高齢者に唾吐いてる訳ではないよね
自分も全ての若者を嫌ってる訳じゃないでしょ
勝手に自分も言われてると勘違いして怒ってるだけだよ+5
-2
-
954. 匿名 2023/11/03(金) 12:43:52
>>936
違う
うちの祖父母は植民地で幅広く商売してたけど
帰国後、お金も取られ頼った遠い親戚の農家に苦しめられたと言ってたわ
それから一生懸命に働き父を大学まで入れてくれた+12
-0
-
955. 匿名 2023/11/03(金) 12:47:29
>>940
あの体格+フルスピードで来られるともうね…
暴走ダンプカーにロックオンされてずっと追いかけられるようなもんや+16
-0
-
956. 匿名 2023/11/03(金) 12:49:51
>>573
5センチを刺すって相手の懐に入らないと無理というか、もう抱きつくくらいだよね。鋭い爪、素早い動きなのに本当にすごい。
見てた仲間もすげえなアイツってなるよね。
命の恩人。+73
-0
-
957. 匿名 2023/11/03(金) 12:50:10
この手の話になるとゴールデンカムイの話が出るが、あの漫画では、熊に遭遇してしまったら腰につけてるベルトを投げると蛇と勘違いして一瞬熊がひるむからその隙に逃げよう、って事で投げてたけど、実際もひるむんだろうか+5
-0
-
958. 匿名 2023/11/03(金) 12:50:33
>>906
ずっと前はそうしてたらしいね
何故こうなったかはちょっと分からないけど、今増えた理由は止めたからと言われている+3
-0
-
959. 匿名 2023/11/03(金) 12:50:44
>>844
動物が好きなんだろうけど自分のペットが熊に殺されたらどうするんだろうね+6
-0
-
960. 匿名 2023/11/03(金) 12:50:45
>>68
なんか、登山道の安全パトロールの
目的も、兼ねてたらしいよ+16
-0
-
961. 匿名 2023/11/03(金) 12:50:46
>>922
何歳?
あなた自身は今どんな仕事してるの?
いつまで働くつもり?+5
-0
-
962. 匿名 2023/11/03(金) 12:52:09
>>936
戦後に食べ物なかったの知らないんだね
ものを知らない人ってこうだよね+10
-0
-
963. 匿名 2023/11/03(金) 12:52:54
わざわざ熊のお家に入るのどうなん+7
-0
-
964. 匿名 2023/11/03(金) 12:53:16
>>497
民家に入ってきた熊に襲われた人には同情するけど熊の生息地である山の中へズカズカ遊びで入っていって襲われる人間には同情出来ない
危険を分かってなさすぎる+8
-31
-
965. 匿名 2023/11/03(金) 12:53:31
>>953
自分は高齢者じゃないし
会社員として働いてるよ+0
-0
-
966. 匿名 2023/11/03(金) 12:54:39
>>960
消防局員のプライベート登山なら疑問だったけどパトロールなら納得できる+7
-0
-
967. 匿名 2023/11/03(金) 12:56:19
>>3
クマさんを殺しちゃいや派の人が今度どんぐりまきにいくんじゃないの???
早く撒きにいかなくちゃだよね。+1
-0
-
968. 匿名 2023/11/03(金) 12:56:23
>>954
その時代の苦労を体験しないまでも
聞いて知ってる世代とそうでない世代では
認識の違いが大きいよね+5
-0
-
969. 匿名 2023/11/03(金) 12:58:09
>>777
一部のペット飼ってる人の動物をナメた態度って嫌だね
昔は猟犬として飼ってたけど今は擬人化してるんだよね+6
-0
-
970. 匿名 2023/11/03(金) 12:59:37
クマ駆除は反対+0
-14
-
971. 匿名 2023/11/03(金) 13:02:11
>>5
ゴールデンカムイで、熊の脳は小さいから頭を狙って撃っても即死しないで人間を襲い続けるシーンあったよね
もうバケモンだよ…
この漫画読んでから熊のキャラクターが可愛いと思えなくなってしまった
さよなら…くまモン、リラックマ、テディベア、プーさん…+40
-1
-
972. 匿名 2023/11/03(金) 13:02:33
>>939
すごい決めつけだね
昔の人の多くが中卒で田舎から都会に働きに出て
安月給でこき使われたよ
子供時代は世の中にものがないから
食べるものも配給制でろくな食事をとれてない
あなたは今裕福な老人ばかりに目につくんだね
今の自分が恵まれていないのは老人のせいだと?+9
-0
-
973. 匿名 2023/11/03(金) 13:02:49
>>164
ぽんぽこを思い出すね...
+1
-0
-
974. 匿名 2023/11/03(金) 13:02:55
>>797
そりゃこの状態で目の前に肉あったら襲いかかってしまうよね。
冬眠できなくて気が立ってたら余計に+10
-0
-
975. 匿名 2023/11/03(金) 13:04:19
>>919
日本のソーラーや風力発電施設ってそんなに山奥に建ててるんかな
雪の降らない地方の平野部・耕作放棄地なんかが多いイメージ
+2
-0
-
976. 匿名 2023/11/03(金) 13:06:18
>>25
サバイバルナイフか
缶切りとかハサミとかいろいろ合体してる小さいやつ。
熊をやっつけようとはおもわないよね+12
-0
-
977. 匿名 2023/11/03(金) 13:06:30
>>970
クマに人は襲わないでって話つけといて。よろしく。+9
-0
-
978. 匿名 2023/11/03(金) 13:06:42
>>555
人間の最大の武器は知能の高さだからね。熊が簡単に人間殺せるのと同じで、人間が本気出したら熊を絶滅させられる。身一つじゃ無理でも道具使えるし計画的に行動できるし、身体的能力の高さより知能が高い動物の方が怖いと感じる。+31
-0
-
979. 匿名 2023/11/03(金) 13:09:51
>>935
山って言っていいかってくらい気軽だったのにね。子供連れて遊びに行ったり!
まあ、昔からたまにはあったけど、今年はおおい。
+2
-0
-
980. 匿名 2023/11/03(金) 13:11:34
>>805
傷を負ってるのに下でまだ待ち構えてる熊怖すぎ
+3
-0
-
981. 匿名 2023/11/03(金) 13:12:20
>>532
自然の基準がイマイチわからないけど人間が手を入れてない天然林という意味ならほぼ国の土地だからソーラーパネルなんかで自然破壊はされてないんじゃない?
パネル設置で切り拓かれてるのは高齢化で管理も行き届かなくなり輸入木材が安く普及して木材資源としてもイマイチになって利益が出せないから安く買い取られた山とか
畜産業で山に牧草地もってたり農業で山に果樹園もってたりした所が跡継ぎも育たなくて廃業や経営縮小したような土地を活用したとかそういうのが大半だよ
相続問題やら相続人不明になったりで自治体が山林を引き取ってくれる地域もあるけど管理されていないような山林は自治体でも引き取ってくれない場合もある
引き取った山を管理するのには自治体に納められている税金を使わなくちゃいけなくなるし森と化した状態じゃ管理のしようがない&管理するならお金がかかる
日本の国土の3分の1は天然林、3分の1は森林以外、残りの3分の1が人工林か無立木地(伐採後の土地、植林待ちの土地等)かあちこちにある竹林・・・国土の3分の2程度に緑があるというのは世界でも有数の森林国で自然豊かと言えるんだよ
山を大事にしたいなら農業や林業がちゃんと金になる仕事として経営が出来るようになって後継者問題に悩まされないどころか新規参入したくなるような状態になるようにしないと無理だろうね+7
-0
-
982. 匿名 2023/11/03(金) 13:17:20
>>940
イノシシでも時速40キロ、クマだと種類にもよるけど時速60キロ
そんな速度の巨体だと爪や牙で攻撃されなくても体当たりされただけでヤバそう+13
-0
-
983. 匿名 2023/11/03(金) 13:19:50
山の奥には縄張り争いに勝っためちゃくちゃ大きい熊が潜んでるんだから気軽に入らない方が良いのに
+1
-0
-
984. 匿名 2023/11/03(金) 13:24:18
>>971
えーそれは怖い
クマの知能はどうなんだろうね
+3
-0
-
985. 匿名 2023/11/03(金) 13:24:33
>>233
例え上手いわあ 笑+12
-0
-
986. 匿名 2023/11/03(金) 13:24:47
>>1
熊鈴やラジオは持ってなかったんかな
てかこの時期は冬眠前でイラついてるので登山は要注意だよ
+2
-0
-
987. 匿名 2023/11/03(金) 13:27:05
>>777
マジもんのヒグマを数メートル先で見た方がいいと思うよ
死を覚悟できるので
立つとイメージ的に柿の木くらいのデカさあるよ+14
-0
-
988. 匿名 2023/11/03(金) 13:27:07
>>3
食べ物探すより人間襲った方が楽そうだしね+3
-0
-
989. 匿名 2023/11/03(金) 13:29:53
>>4
食料が不足しているのは確かだけど
頭数の推移をみると確実に増えてるよ
本気で駆除しないと被害はもっと増えるかも+4
-0
-
990. 匿名 2023/11/03(金) 13:31:11
>>971
リラックマは中身は水玉の着ぐるみ的な何かだから・・・+12
-0
-
991. 匿名 2023/11/03(金) 13:32:45
>>851
色んな事が重なってそう。
春駆除辞めたり、人の過疎化で山との堺が曖昧になったり、観光客の餌付けだったり‥熊の繁殖ってどうなんだろう?多い方なのかな?
前にテレビで熊の最大の敵は熊って言ってたから縄張り争いに負けた熊は餌を求め人里に降りてきそうだよね+4
-0
-
992. 匿名 2023/11/03(金) 13:34:17
なんかクマも可哀想だから、人間は山に入らないほうがいいよね...。絶対狙われるし。(ハンターさん以外)
日本オオカミがいないから、人間がクマの天敵になって数を調整するしかない+8
-5
-
993. 匿名 2023/11/03(金) 13:34:19
>>970
何故ですか
人を食べたりする熊は罰を与えないとならない
人が人を殺害したら逮捕されて、諭して、刑務所に入る
時には死刑
人間の領域に入って来て人間を殺傷したら熊には罰を与えないんですか
人間を殺傷した熊は罰を与えていいと思う
熊を諭して刑務所に入れられるんですか+6
-1
-
994. 匿名 2023/11/03(金) 13:35:10
>>497
前ネットでお医者さんが熊に襲われた患者が搬入されたので対応したら顔面えぐられて眼球無くなってたとか言ってた+54
-0
-
995. 匿名 2023/11/03(金) 13:36:04
>>981
これは単純んな感想だけど
日本て地図で見ても山林が多いね―高い山が多いから当たり前なのかもしれないが
すると当然そこには獰猛な動物も住みつき数も増える、だから前は何年かごとに大掛かりな駆除をして人間の危害を防いでいた
やっぱり以前通りある程度の駆除は必要と思う、何故取りやめたのだろう、動物保護団体の圧力、海外から何か言われた?+5
-1
-
996. 匿名 2023/11/03(金) 13:37:25
>>385
ひぇぇ恐ろしい
ニュースになってないだけで、当たり前だけど遭遇率も上がってるはずだものね+6
-0
-
997. 匿名 2023/11/03(金) 13:38:44
>>2
人間の赤ちゃんですら、美味しいと思ったものを我慢することは出来ないじゃん??
野生で生きる動物だってそうなるわな。。+9
-0
-
998. 匿名 2023/11/03(金) 13:38:55
>>721
じゃれあいの猫パンチも結構痛いよね
爪立てて本気で来たら殺されるかも+9
-0
-
999. 匿名 2023/11/03(金) 13:39:40
>>798
あとキノコやら栗やらの山菜とりにいくジジババ
あれほど今年は猛暑でどんぐりも不作で冬眠前の熊が飢えて、人里に降りてきてるって言ってるのにわざわざ行って被害に遭う流れ+18
-0
-
1000. 匿名 2023/11/03(金) 13:40:48
>>982
金メダリストのボルト選手より速いからね
追いかけられたら逃げ切れるわけがない+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Google 画像検索結果: https://i2-prod.dailystar.co.uk/incoming/article24651715.ece/ALTERNATES/s615b/0_Screen-Shot-2021-07-30-at-103101.jpg数秒たってもリダイレクトされない場合は、ここをクリックしてください。画像検索この画像のサイトWorld's worst ...