ガールズちゃんねる

大学生の子供がいる人、相談し合いましょう

1127コメント2023/12/01(金) 00:11

  • 1001. 匿名 2023/11/01(水) 00:40:16 

    >>952
    頭が切れて倫理観のない奴の場合かえって厄介なんだよね。頭が良いぶん最初はうまくやっちゃって、やりすぎて捕まるまで繰り返しちゃったり。
    多くはないけど一定数いるのは確か。

    +7

    -0

  • 1002. 匿名 2023/11/01(水) 00:41:58 

    >>952
    コロナによる家計急変、自身のバイト収入激減が事実ならだまし取ってないんじゃないか?
    正当な理由だと思うけど何がいけないの?

    +2

    -2

  • 1003. 匿名 2023/11/01(水) 00:42:06 

    ぜーーんぜん心配してない
    意外としっかりしてる
    本人も信頼されてると思ってちゃんとやってる

    +1

    -4

  • 1004. 匿名 2023/11/01(水) 00:46:29 

    >>767
    別に他を見たからってそれが良いとも限らないからねぇ。
    その年齢で3年も付き合ってるなら仲良しじゃん。
    なんかさすがに周りがお節介すぎる気がする…

    +12

    -1

  • 1005. 匿名 2023/11/01(水) 00:51:05 

    >>694
    分かる
    学生用のアパートの賃貸契約書チェックしたら、友人泊めるな、騒音出すな、楽器ダメ、規約違反は退去と書いてあった
    昔より厳しいみたいよ

    +6

    -2

  • 1006. 匿名 2023/11/01(水) 00:51:23 

    >>960
    わかるわかる
    理系の同級生男子が学内で彼女作れないまま院卒業するときに「終わった…独身確定」って言ってたw
    就職先の企業研究所も山奥だったから出会いなさそうだったし。
    でも結局その人は同窓会で高校時代の同級生と付き合いはじめて結婚しちゃったから、何がどうなるかはわかんないけどね。

    +15

    -0

  • 1007. 匿名 2023/11/01(水) 00:51:58 

    >>621
    マッチングアプリはやってるのは知ってる。でも、違う大学のことか、女子高生とか、少し年上のお姉さんくらいと出会うためであって

    +1

    -2

  • 1008. 匿名 2023/11/01(水) 00:56:29 

    >>120
    これにプラスが多いことに安心した。うちの子もそう。
    現代の若者は距離のある友人関係だったりするのか、コロナ以降わりとあっさりが定着しているのかも知れない。
    ベッタリ遊んでいる子達もいるだろうけどね。

    +3

    -2

  • 1009. 匿名 2023/11/01(水) 02:51:10 

    自宅生の娘がいます。今までは彼氏ができたら話してくれてたのですが、それまでの彼氏は自宅生だったのですが、今回は一人暮らしの彼が出来て、外泊の頻度が急に増えました。そしたら彼氏の話をほとんどしなくなり、逆に生々しいなと。
    私自身は大学生の時一人暮らしで彼氏にのめり込むタイプだったから、彼に沢山会いたい娘を否定したくないと思うのですが、かなりの頻度で外泊されると何とも言えない気持ちになります。しかも友達の家に泊まると言ってますが彼のところに行ってるんだろうなと察してるので。
    もう成人だけど、まだ大学生で親が養ってるっていう立場だから親としても自由に大学生活を謳歌させたい気持ちと、あまり自由過ぎると心配したりイラつく気持ちでしんどくなります。
    もう子供とはある程度の距離がある方がいいなと。逆に一人暮らしで親から見えないのってお互いいいかなとも思ったり。早く卒業して欲しいです、正直。

    +15

    -1

  • 1010. 匿名 2023/11/01(水) 03:03:40 

    >>997
    出会いが無ければまぁ仕方ないよね
    けどその息子さんなら絶対いい人といつか付き合えるかも

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2023/11/01(水) 03:10:14 

    娘ですが大学から帰宅したら寝てばかりです。お風呂にも入らずに朝まで寝てることも時々あります。通学は1時間程度でバイトは週に3日3時間程度で土曜の午前中や平日は8時までとか、それほど遅くなるバイトでもありません。大学も週に1日は昼までで帰宅したらずっと寝ています。若いのにこんなにも疲れやすく?体力がなく眠たくなるものかと社会人になってから心身ともに大丈夫かなぁと今から心配になります。
    皆さんのお子さんは睡眠時間はどんな感じですか?

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2023/11/01(水) 04:56:53 

    >>937
    いたことはあるんじゃないですか?
    低身長なら分からないけど普通に身長あったらすぐに彼女出来そう
    それか男きょうだいしかいないとかで理想が高いか
    多分男友達と遊んだり趣味優先って感じがする
    私の周りに937さんの息子さんみたいな人いたらモテてそう(私が低学歴すぎてそもそも出会わないが)

    +1

    -0

  • 1013. 匿名 2023/11/01(水) 05:26:00 

    >>1009
    順調に遺伝してる

    +5

    -0

  • 1014. 匿名 2023/11/01(水) 05:30:17 

    >>1011
    寝過ごして授業やバイトを休むようになったら心配ですが、やることはこなして睡眠時間を確保してるなら、よくコントロール出来てると思います。
    昔と違って睡眠は怠けではなく、脳や身体のリカバリをしていると捉え、ご心配なのは理解しますが社会に出るまで見守ってあげましょう。それても心配なら内科循環器科の受診をおすすめします。

    +9

    -0

  • 1015. 匿名 2023/11/01(水) 06:20:30 

    >>922
    中堅地方国立H大も同棲率高いよ
    BFの大学ばかりでは無いよ

    +6

    -1

  • 1016. 匿名 2023/11/01(水) 06:27:43 

    >>567
    マーチってドヤる部類なの?

    +1

    -7

  • 1017. 匿名 2023/11/01(水) 06:38:16 

    >>932
    大学に関するあらゆるもの入学金、授業料、教科書代、生協の保険等
    家賃、水道光熱費、ネット、スマホ代、年金等
    は親の口座からの引き落とし
    これに加えて、月々7万の食費と雑費代の仕送りをしています
    あと緊急時に使う用に入学時50万入っている通帳を渡してあります

    +3

    -4

  • 1018. 匿名 2023/11/01(水) 06:40:01 

    >>967
    止まるどころではなく、会社の規定によるけど遡って家族手当返さなくてはいけないところもある

    +2

    -0

  • 1019. 匿名 2023/11/01(水) 06:42:13 

    >>1016
    ヨコ
    別にドヤってなくない?

    +11

    -2

  • 1020. 匿名 2023/11/01(水) 06:58:55 

    >>671
    そうやってスキルアップの為や自分にあった環境の職場を求めて転職するのならいいけど、ちょっと嫌なことがあるってだけで転職する人達もいるみたい。最近は本人にかわり辞表をだしてくれる代行業者まであるからね。

    +2

    -1

  • 1021. 匿名 2023/11/01(水) 07:24:14 

    >>1017
    私大でしょ?そんなにお金かけてるんだ
    将来何になる予定なんだろう

    +1

    -2

  • 1022. 匿名 2023/11/01(水) 07:27:50 

    >>932
    月8万〜10万振り込んであげて、そこから家賃光熱費食費など生活費に充てさせてる
    自分のお小遣いはバイトで賄ってもらう
    国から4万
    民間企業から4万
    のダブル給付奨学金を貰ってるので、基本的には裕福な大学生です。返すものは1円もない
    私はシングルマザーの会社員

    +6

    -11

  • 1023. 匿名 2023/11/01(水) 07:30:39 

    >>997
    ピアノって関係ある?

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2023/11/01(水) 07:37:26 

    >>477
    就職科の先生も「友人関係、バイト、、その他色々な経験と人間関係が重なった先の就職活動」と言ってたわ

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2023/11/01(水) 07:47:00 

    >>898
    大学→学生
    中高→生徒
    小学校→児童

    +1

    -3

  • 1026. 匿名 2023/11/01(水) 07:47:49 

    >>517
    うちはついつい帰ってきた時にはお小遣い渡してしまいます。
    夫がこれで美味しいもの食べなさいで1万円、私から2万円と。(そっと渡しているけど、子どもが言うのでバレてる)
    味をしめたのか、お金が無くなったらよく帰ってきます。

    +7

    -0

  • 1027. 匿名 2023/11/01(水) 07:51:09 

    >>3
    夫が犯罪者にと関わる仕事してるけど、本当に多いらしいよ。
    特に地方からでてきている子は狙われやすいって。
    あと、名義貸しなんかは軽い気持ちでやっちゃう子が多いらしい。

    +7

    -0

  • 1028. 匿名 2023/11/01(水) 07:51:18 

    >>1026
    可愛い!まだまだ子供だもんね
    甘えられるって幸せと思ってるはず!

    +4

    -2

  • 1029. 匿名 2023/11/01(水) 07:59:55 

    >>764
    心配ですね。
    一人暮らしですか?
    大学教員ですが、卒業が危ない子どもさんを県外の親に一か月同居させて生活を立て直させていた同僚いました。

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2023/11/01(水) 08:07:46 

    >>788
    狙われて欲しいわ。
    結婚確定するわけでは無いので2〜3人恋愛経験して欲しい理系息子です。
    部活ばっかり(中、高と何ら変わりない日々)

    +9

    -0

  • 1031. 匿名 2023/11/01(水) 08:10:13 

    >>542
    無性愛者じゃないの?

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2023/11/01(水) 08:10:20 

    >>1021
    いえ、国立理系です
    私立理系だとそこまで出せない

    +2

    -3

  • 1033. 匿名 2023/11/01(水) 08:10:23 

    >>57
    恩着せがましいなぁ
    確かにそうなんだけど、親戚の人があなたのことを思ってくれたのだから大事につかいなさい、でいいじゃん

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2023/11/01(水) 08:22:40 

    >>684

    お兄さん難関大だし、お父さんが高所得者なんじゃない?

    お母さん鬱だけど、ちゃんと会社行って稼いでるから、お金自体はあると思える環境

    だけど、鬱の奥さんから見たら先行きが人よりも心配でお金使えないとか、将来見越して使えない、とか

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2023/11/01(水) 08:29:16 

    >>517
    うちは、JR使ったり、荷物が多い時は車で迎えに行ったりです。

    帰省は月1あるからないか。
    いつも手土産買ってくるので、父、母、じいばあから小遣いもらいます。

    金額は各々1万だったり2万だったり3万だったりその気分で変わります。

    一人暮らしは、生活全てをひとりでやらなくてはいけないので、いろいろ工夫したり感謝したり勉強です。
    おとなになりますね。

    +7

    -0

  • 1036. 匿名 2023/11/01(水) 08:35:12 

    >>920
    うちは、ど和風実家(畳にふすま、プライバシーがほぼ守られない部屋)から念願の白壁白床フローリングで全て白で統一して舞い上がって過ごしました。
    キャンパス移動で2年次引越しがあり、白壁茶フローリングの物件に。
    もう満足したのか、IKEAとニトリの実家風の小洒落て無い部屋に。こたつ置いてました。
    「あんた、あのキラキラはどーしたん」「落ち着かん」「・・・」です。

    +4

    -1

  • 1037. 匿名 2023/11/01(水) 08:48:00 

    >>1004
    うん。しかも母親じゃなくておばなのに、甥っ子のことにクビ突っ込みすぎ。

    +7

    -0

  • 1038. 匿名 2023/11/01(水) 08:54:34 

    >>861
    うん、というか男の方もグイグイいくよね。理系だから奥手って思いたい人がいるみたいだけど、理系だらけの職場にいたことあるけど、女に飢えてるせいか、凄かったよ。少しでも親切にすると、自分のこと好きだと勘違いする人がいたりとか。。

    +10

    -0

  • 1039. 匿名 2023/11/01(水) 09:04:10 

    >>939
    同じくですが、一年だからか部活部活の日々です。全国大会出場が決まってさらに部活に命かけてる感じです。
    一人暮らしだし、単位は取れてる!というので(確認はしてません)放置してます。
    6年生も練習、大会来るらしく、全国制覇しても卒業出来ない、国試通らなかったら意味無いじゃーんですが、ずっと部活に命かけてきた子なので諦めました。
    もう体力が活きる科に行ってもらいます。

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2023/11/01(水) 09:27:47 

    >>955
    単位の救済手当があるし、本人もヤバいと気いてるとは思うからしばらく放っておく。

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2023/11/01(水) 10:00:14 

    >>1010
    あ、ありがとうございます(汗)
    いつか彼女を紹介してくれる日がくるといいな〜と思いながらも、お気に入りだという首元ヨレヨレでプリントがハゲかけたトレーナー姿で大学へ行く後ろ姿を見送りました。

    +6

    -0

  • 1042. 匿名 2023/11/01(水) 10:17:01 

    >>1023
    横だけと、スポーツ出来てピアノ弾けたら死角無しじゃん。
    幅広く様々なジャンルの女の子に対応できそうで羨ましいわ。

    +1

    -1

  • 1043. 匿名 2023/11/01(水) 10:22:31 

    >>141
    後から詐欺だったと気付く事もあるしね

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2023/11/01(水) 10:27:26 

    >>517
    うちは近県で往復3500円位だから自分で払ってもらってるよ
    帰ってきたら食費浮くしプラマイゼロかな
    近くの駅まで送り迎えはする

    +1

    -1

  • 1045. 匿名 2023/11/01(水) 10:31:53 

    >>1041
    うちの息子も大学にはダル着で行ってるよ
    一応彼女はいるみたいだけど
    気にすんなー!

    +3

    -2

  • 1046. 匿名 2023/11/01(水) 11:29:19 

    >>939
    大変そうだけど本当に凄い学生はさらっとバイトもやって優とか取ってる
    半端ない量の暗記がいる
    ギフテッドとかそれ系統の学生が多いんじゃないかなって思う

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2023/11/01(水) 12:37:04 

    >>572
    親に内緒で中絶したことを友達に話す娘さんの友人も、それを自分の親に普通に話しちゃう娘さんもやばい笑

    +1

    -2

  • 1048. 匿名 2023/11/01(水) 12:40:13 

    >>778
    帰るとほっとするの分かります笑
    生活のペースを乱されて疲れるので

    +5

    -0

  • 1049. 匿名 2023/11/01(水) 14:35:36 

    >>927
    コロナの時は、それが良しで出来るだけ家にいましょうってあれだけ大学生にも推奨しまくってたんだもんな。数年前なら、それがあるべき姿扱いされていたなんて、あれは何だったのか。。。

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2023/11/01(水) 14:37:46 

    >>931
    まぁ普通にメーカー勤務になったら、収入はそこまで良くないし、そこからまた配属された部署が子会社になってとかも当たり前にあるわけだしね。これから女性も共働きするとなると、色んなことを分担できるコミュニケーション力が全然ない人は、根は悪い人でなくても疲れちゃうね。

    +4

    -0

  • 1051. 匿名 2023/11/01(水) 15:29:12 

    >>1012
    175あるし、そんな見た目も悪くないと思うんだけどね。まあ、こればっかは仕方ないか。ありがとう。

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2023/11/01(水) 15:46:25 

    >>743
    まだ就職決まってないから辞める心配しなくて済むわ〜

    +0

    -0

  • 1053. 匿名 2023/11/01(水) 16:05:08 

    >>415
    うん。女子高→女子大で家庭科の授業や長期休み前の注意事項でうるさいほど自分の将来と体は大切に!って言われたが守らない子は守ってなかった。
    大多数の子は守る。守らない子は彼氏に弱い子。そういうこと言うと彼氏に嫌われると思う子。
    だから性格と思う。

    こっちがいくら言っても聞かない。

    私が聞いた中で記憶に残ってるのは外で出せば大丈夫って彼氏が言ってた→散々、正しい知識量習ったのに

    今まで妊娠させたことないって!コツがあるらしいよ。コツさえ掴めば妊娠することは無いだって!

    いくら周りが言っても聞かない。

    +6

    -0

  • 1054. 匿名 2023/11/01(水) 16:09:38 

    四年生なのに就職決まっていない
    このまま卒業となったら春からもまだ養わなきゃいけないのか
    就職自体は本人のペースでって思うけど、
    早く自立して巣立ってほしい

    +13

    -1

  • 1055. 匿名 2023/11/01(水) 16:14:38 

    >>853
    いいじゃん、相手いないよりいたほうが。この先出会いないかもよ?私なら息子を選んでくれてありがたいと思うなw

    +10

    -0

  • 1056. 匿名 2023/11/01(水) 16:29:35 

    >>1051
    女の子の親からの意見。
    男の子は基本的には彼女欲しくて
    サークルとかで目当ての子見つけてロックオンして アピールしてって子ばかりだよ。
    なかなか女の子からこの人いい!みたいなのは余程のハイスペ+まめな男だと思う

    +8

    -2

  • 1057. 匿名 2023/11/01(水) 16:32:50 

    大学1年の娘の彼氏が慣れすぎてて不安
    インスタやラインの返事が遅いくらいで
    デートプランも最強
    体調不良(生理の時など)の心配り完璧
    初めての彼氏だと言ったら
    ガツガツせず、手をつなぐだけ(一ヶ月)
    家にも呼ばない
    こんな完璧な男子大学生で居たら怖いってのが実際居るからかえって不安
    娘の話を聞いてると騙されてないかハラハラしてしまう

    +4

    -5

  • 1058. 匿名 2023/11/01(水) 16:33:41 

    >>1017
    素晴らしいですね。
    親の鏡

    +1

    -1

  • 1059. 匿名 2023/11/01(水) 16:37:07 

    >>1030
    うち、理系2年の娘でまだ彼氏できたことないみたい
    デートに誘われたことや告白されたことは何回かあるみたいだけど、そもそも人付き合いがそんなに得意ではないのとレポートに追われて休日は家でゴロゴロしたいからと断ってるらしい
    もちろん変な人とは関係持ってほしくないけど、年相応の恋愛を楽しんで欲しい気持ちもある
    でもこればっかりは見守るしかないからなー

    +13

    -1

  • 1060. 匿名 2023/11/01(水) 16:46:00 

    >>920
    学生向けのワンルームマンションだったよ
    自宅や祖父母宅にある不要になった家具や家電をかき集めて持っていった

    社会人になり引き続き一人暮らしになって、自分好みの家具を買うようになったよ

    +1

    -1

  • 1061. 匿名 2023/11/01(水) 16:50:51 

    >>695
    うちもやられた
    使った分は返してもらい、息子の携帯はキャリア決済できないように設定した

    別件で心療内科に連れて行ったことがあるけど、検査したらやはり衝動性が強いと言われた

    +9

    -0

  • 1062. 匿名 2023/11/01(水) 17:13:17 

    >>955
    うちは次からは頑張るというのを信じて、結局ずっとダラダラと不登校を繰り返して最後は中退した。
    離れて暮らしてたから気づけなかった。

    後期しっかりやれるかが鍵かも

    +6

    -0

  • 1063. 匿名 2023/11/01(水) 18:16:11 

    >>695
    自分の趣味嗜好で使う分は、自分で何とかしなさいよ、と言ってうちは出さないから、バイトしてる。

    勉強やら何やらと忙しくてなって出来ない状態なら、そこは相談なんだろうけど、本当にそうなら、ゲームしてないだろうし。

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2023/11/01(水) 18:50:24 

    自宅に彼氏、彼女は泊まりに来たりしますか?
    同じ部屋で寝かせてますか?

    +0

    -1

  • 1065. 匿名 2023/11/01(水) 19:14:54 

    >>1059
    うちの娘も理系2年でとうとう出来たよ……
    心配だけど私たちその頃なんてとっくに済でしたもんね
    見守るしかないけど心配……

    +7

    -0

  • 1066. 匿名 2023/11/01(水) 19:22:09 

    >>18
    普通じゃないと思うけど…

    +2

    -2

  • 1067. 匿名 2023/11/01(水) 19:34:38 

    >>219
    自分でバイトして支払って偉いですね。
    私の娘も毛深いので、高校生の時おばあちゃまがお金を出してくれ2ヶ月に1回ペースで医療脱毛に通っていました。
    私も毛深かったので娘が毛深くなるのは分かりきっていましたから、自己処理させず専門にお任せしました。
    でも私が若い頃、脱毛に通うのは親に反対されると思い、あなたの様にバイトして内緒で通っていました。
    私の母は融通がきかない父のいいなりだったので、どうせ反対されると思い言い出しもしませんでした。
    その母も孫の脱毛にはお金を用意してくれ、いそいそと一緒にサロンについて来てくれていました😅

    +3

    -0

  • 1068. 匿名 2023/11/01(水) 20:37:38 

    >>1057
    お嬢さんだからじゃなく相手が誰でもの話なんだけど深入りしたく無いんじゃないかな
    責任取りたくないから浅い付き合いの方がいいって男の子結構多いよ

    +0

    -2

  • 1069. 匿名 2023/11/01(水) 20:54:15 

    >>1068
    そうなんですか?男子なのに?
    じゃあ付き合うといってもたまに会うくらいってことですか?
    そんなのあるんですか?

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2023/11/01(水) 20:56:19 

    >>1066
    普通だと。周りのお子さんでしてる人多いですよ。特に下宿生

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2023/11/01(水) 21:00:45 

    >>1
    自由が丘学園→湘南工科大学へ進学した理由、ヒステリックに言ってやる
    上菅田養護学校出身の泉区の作業所ピグレットへ通所してる長谷川成喜、生蘭高等専修学校出身の宮本裕麻に嫌がらせを受けて恥かかないように、大学へ進学してやった笑
    幼い頃から、ピアノやってる上菅田養護学校出身の泉区の作業所ピグレットへ通所してる長谷川成喜、サッカーやってる生蘭高等専修学校出身の宮本裕麻はより格上の存在だからねえ笑、コイツらに中指立てても良い勝ち組の気分だなぁ笑
    もしも自分が、自由が丘学園→湘南工科大学へ進学しなかったら、世間的にサポート校、フリースクール、養護学校へ通ってる人と同じレベルに立たされて赤っ恥かくとこだったわあ笑
    この2人に恥かかないようにする目的なら、その高校と大学の友達なんか1人もいらねえよ。ただ1人で黙々とやって卒業すれば良いだけの話。交流する機会なんか無くても後悔せんわ
    【公式】自由ヶ丘学園高等学校/2023年度から共学化! – 【公式】自由ヶ丘学園高等学校/2023年度から共学化!
    【公式】自由ヶ丘学園高等学校/2023年度から共学化! – 【公式】自由ヶ丘学園高等学校/2023年度から共学化!www.jiyugaoka.ed.jp

    【公式】自由ヶ丘学園高等学校/2023年度から共学化! – 【公式】自由ヶ丘学園高等学校/2023年度から共学化!交通アクセスお問い合わせ資料請求フォーム 学校案内About Us学校案内東京都目黒区自由が丘、この地に本学園が創立されてから92年。常に自由が丘の街...


    湘南工科大学
    湘南工科大学www.shonan-it.ac.jp

    湘南工科大学公式Webサイト。神奈川県藤沢市にキャンパスを構える工科系大学です。湘南工科大学での学びをはじめ、学部・学科、入試、オープンキャンパス、就職支援などさまざまな情報を公開しています。

    +0

    -10

  • 1072. 匿名 2023/11/01(水) 21:38:45 

    >>705
    いたいた
    卒業と同時に遠距離になっちゃったりしてね

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2023/11/01(水) 21:41:20 

    >>759
    好きで鬱になる人はいないんですが

    +5

    -2

  • 1074. 匿名 2023/11/01(水) 21:53:24 

    >>1073
    好きで鬱の母を欲しがる子供はいないんですが。健やかで情緒の安定した母が欲しいですよ。

    +4

    -3

  • 1075. 匿名 2023/11/01(水) 21:54:40 

    >>1071
    Fラン興味ない

    +2

    -0

  • 1076. 匿名 2023/11/01(水) 22:01:08 

    >>695
    うちと重なります
    発達をオブラートに包んで気を遣ってた頃が一番息子を調子にのせてしまったと思う
    私が切れてしまってあなたのせいで大変迷惑してる、コレコレにこう困ってると言ってから、時間は相当かかったけどなんとかコミュニケーションとれる様になった

    たぶん想像を絶する鈍感、注意くらいでは分からない、どぎつくオーバーに言わないと理解しない

    楽しみを奪われるのを極端に恐れるから、楽しみのために常識、お金管理、
    料理身に付けようねって持ってく感じ

    バイトが楽な所を見つけられたのもデカかった、お金稼ぐのにはまって掃除や調理や接客教わって別人になったよ

    +6

    -1

  • 1077. 匿名 2023/11/01(水) 22:13:39 

    子離れしなはれ

    +0

    -1

  • 1078. 匿名 2023/11/01(水) 22:33:32 

    >>1074

    随分、鬱の母親に噛み付くね
    あなた親が鬱で苦労したのかな
    大変でしたね

    +8

    -1

  • 1079. 匿名 2023/11/01(水) 23:11:26 

    >>1075
    別に良いよ。
    Fランの大学行けただけでも、あんなカス(上菅田養護学校出身の泉区の作業所ピグレットへ通所してる長谷川成喜、サッカーやってる生蘭高等専修学校出身の宮本裕麻)に赤っ恥かく精神的なデメリットを無くして格上になれば良いだけ
    あんなカスがいるから心理的抵抗感を異常に感じるしな

    +0

    -5

  • 1080. 匿名 2023/11/01(水) 23:30:57 

    >>1078
    あなたは鬱なの?
    だから子供の気持ちが分からないの?
    って言われたらどうですかね。
    一般的な感覚でしかないのに、
    鬱認定するなんて、変な人ね。

    +0

    -5

  • 1081. 匿名 2023/11/01(水) 23:49:38 

    自宅から通学の方に質問です。
    大学生にお小遣いはあげてますか?
    あげている方はおいくらでしょうか?

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2023/11/01(水) 23:52:48 

    >>1081
    全くあげてない
    バイトでなんとかしてる

    +8

    -0

  • 1083. 匿名 2023/11/02(木) 05:05:42 

    >>1069
    自分が1番大事で自分の経歴に傷を付けたくないって感じかな
    別れてSNSで何か言われても困るみたいな
    逆に猿みたいな子もいるけどね

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2023/11/02(木) 08:27:41 

    >>1071
    なんで学校紹介してるの?

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2023/11/02(木) 08:51:41 

    >>1081
    月一万ほど。
    でもバイトで稼いでるからそろそろやめて欲しい

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2023/11/02(木) 09:02:58 

    >>1057
    普通だと思うんだけど。
    何が不安なのかよく分からないわ。

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2023/11/02(木) 09:09:16 

    >>1066
    友達の家にお泊まりって普通でしょ。
    高校生の頃もあるのに。

    +0

    -2

  • 1088. 匿名 2023/11/02(木) 09:47:11 

    >>1086
    一ヶ月手をつなぐ位で何もなく
    家にも呼ばず
    ってのは普通なのですか?
    最近はそんなあっさりしたお付き合いなの?

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2023/11/02(木) 09:51:19 

    >>1088
    最近も何も普通はそうだと思うよ。
    あっさりだとも思わないし。
    えぇ…本当分からない。
    手を繋げるだけで満足な日々だよ。

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2023/11/02(木) 09:56:16 

    >>1089
    娘の友達とかみんな一ヶ月でお泊まりとかホテル行ったりとかしてるようです


    そっちが変わってるのかな

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2023/11/02(木) 11:59:29 

    >>1036
    聞かせていただいてありがとうございます。

    一緒です! ウチも何もかもホワイト系でまとめていました。フローリングはこげちゃ色だったのでわざわざ1万円出してホワイト系クッションフロアを貼ってたのでビックリしてしまって。まぁおかげで統一感が出て見違える程の部屋になってました。
    実家の個室は狭いし中高校生のような部屋なんですが、それはそれで気に入ってて落ち着くそうです。

    +0

    -1

  • 1092. 匿名 2023/11/02(木) 12:11:47 

    >>1060
    聞かせていただいてありがとうございます。

    我が家も家にある使える物を極力持っていかせました。
    でもやはり物足りないのかバイト代で少しずつ買い揃えていました。バイト代からだから自由だけど、卒業後のこと考えてる?と言いたくなります。実家の個室は狭くてもう置くスペースはありません。

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2023/11/02(木) 13:35:19 

    >>1090
    変わってるというか、
    そういう子もいるんだなぁとは思うけど、
    自分や子供やその周りとは価値観的には同じではないなって感じです。
    楽しく恋愛してゆっくり愛を育んでもらいたいな。

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2023/11/02(木) 13:38:16 

    >>1081
    お小遣いとは洋服代とかランチ代とか交通費とかですかね?
    それとは別ですか?

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2023/11/02(木) 14:37:23 

    今年から大学生一人暮らしの息子がいます。
    バイトの面接で何社も落ちてるらしいのですが、そんなに落ちるものなんですかね?
    飲食希望だそうです。週3日とかにしてるからかな?

    +1

    -1

  • 1096. 匿名 2023/11/02(木) 15:32:25 

    >>1095
    土日無理と言ってるか

    +4

    -0

  • 1097. 匿名 2023/11/02(木) 19:14:05 

    >>1081
    月一万。足りなくなったら追加してる。
    まだバイトしていません。

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2023/11/02(木) 20:09:03 

    >>1096
    土曜日はOKで日曜日は無理と言ってるようです。

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2023/11/02(木) 20:47:56 

    >>1098
    それが原因やん
    飲食店は平日昼間は主婦パートがいるから、学生は夜間と土日に入れる人しか採用してもらえないと思うよ

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2023/11/02(木) 21:19:49 

    >>1084
    冗談言ってるの?、学校紹介すんのは万一つない

    偏差値がある学校へ行けば、貫禄ありの箔付き
    偏差値38以上の高校、Fラン以上の大学に行けば、サポート校、フリースクール、養護学校に通う人に無条件で勝ったのと同じだしね
    日本の学校は偏差値と学歴で人間の生き様を表す社会
    私たちが「受験勉強」を強いられるにようになった理由は…日本に「偏差値」が生まれたその歴史背景 | 文春オンライン
    私たちが「受験勉強」を強いられるにようになった理由は…日本に「偏差値」が生まれたその歴史背景 | 文春オンラインbunshun.jp

    日本人はいつから偏差値を気にするようになったのか?その歴史背景を、大阪大学人間科学研究科教授の村上靖彦氏の新刊『客観性の落とし穴』より一部抜粋してお届けする。(全2回の1回目/後編を読む)◆◆◆日本の…


    「フリースクールは国家の根幹を崩す」「嫌でも通学を」…滋賀・東近江市長が不登校対策の会合で持論
    「フリースクールは国家の根幹を崩す」「嫌でも通学を」…滋賀・東近江市長が不登校対策の会合で持論girlschannel.net

    「フリースクールは国家の根幹を崩す」「嫌でも通学を」…滋賀・東近江市長が不登校対策の会合で持論 小椋市長は「大半の善良な市民は、嫌がる子どもを無理にでも学校に通わせて義務教育を受けさせている」と持論を展開した。「フリースクールは国家の根幹を崩す」「...


    「不登校の責任の大半は親」「フリースクールは国家の根幹崩す」と発言の市長 釈明するも「その偏見が一番傷付く」の声
    「不登校の責任の大半は親」「フリースクールは国家の根幹崩す」と発言の市長 釈明するも「その偏見が一番傷付く」の声girlschannel.net

    「不登校の責任の大半は親」「フリースクールは国家の根幹崩す」と発言の市長 釈明するも「その偏見が一番傷付く」の声 …会議の後、発言の意図を問われた市長は、「不登校になる大半の責任は親にある」などと話したのだ。 小椋市長は18日、改めて取材に応じ、...


    東近江市長「なんで謝罪する必要あるの」 フリースクール発言「親御さんには誤解与えた」とも
    東近江市長「なんで謝罪する必要あるの」 フリースクール発言「親御さんには誤解与えた」ともgirlschannel.net

    東近江市長「なんで謝罪する必要あるの」 フリースクール発言「親御さんには誤解与えた」とも 「私が言っているのは制度のこと。私の発言で一生懸命フリースクールにいっておられる方には迷惑をかけた」とも話した。 前トピ 【速報】東近江市長「なんで謝罪...

    +0

    -3

  • 1101. 匿名 2023/11/02(木) 21:25:49 

    >>1091
    それは凄いですね!
    うちの子と違い、トータルコーディネートって感じで元々センスありそうですね。

    +1

    -0

  • 1102. 匿名 2023/11/02(木) 21:57:05 

    >>1100
    上見て暮らすな下見て暮らせのマインドか
    ダサいな

    +2

    -0

  • 1103. 匿名 2023/11/02(木) 22:12:14 

    >>1102
    それが、日本の学校社会じゃない
    「一般的にある、偏差値38ぐらいの高校とFランの大学は赤い境界線のような役目をしてる」と言える
    要は、受験生にとっては、その偏差値付きの学校へ行ったモン勝ちなのさ

    +0

    -2

  • 1104. 匿名 2023/11/03(金) 01:26:26 

    >>1099
    なるほど。
    やはり土日入れないとダメなんですかね~
    返信ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 1105. 匿名 2023/11/03(金) 06:43:20 

    >>1104
    ヨコ
    土日休みたかったら塾講師とか個別指導とかおすすめよ
    日曜はほぼ休みだし反対に土曜は希望の学生が多いからはいれない。土日休みたいうちの子は平日の学校帰り働いてる

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2023/11/03(金) 08:26:50 

    >>695
    バイトさせてますか?お金を得ながら、色々経験したり、見たりする機会でもあるからやらせてそこから払わせるでいいと思いますが。
    お母様1人で関わる事が多くて、大変でしょうが、社会に送り出すのも、近いですし、自分で考えてお金のやりくりをする事も将来必要な力になるかと。

    +6

    -0

  • 1107. 匿名 2023/11/03(金) 10:24:39 

    >>1105
    平日学校終わってから働いてるんですね~
    私も飲食より講師とかの方がいいんじゃないかと思うんですが…なるべく口出しせずにいようと思ってるんですけどね。どうなることやら。

    返信ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 1108. 匿名 2023/11/03(金) 16:59:05 

    >>18
    うち薬学部二年生。本当にこんなん。
    授業のコマも少ないし、詰めて四年で良くない!?(せめて五年で!)って思うよ…

    +3

    -0

  • 1109. 匿名 2023/11/03(金) 19:11:55 

    >>1108
    うちもですよ。
    カラオケでオール、誕生日会で日をまたぐ、一人暮らしのだから、聞いて無い事山ほどあると思います。
    うちは娘なので、自宅だったら夫と喧嘩の毎日、私は心配の毎日だったと思います。

    +0

    -0

  • 1110. 匿名 2023/11/03(金) 20:09:51 

    >>1108
    薬学部って忙しいイメージあるけど文系並み?

    +1

    -0

  • 1111. 匿名 2023/11/03(金) 22:54:51 

    >>1110
    私は自分が四年制の薬学部だったけど、そりゃ朝から授業で実習あったら帰るの夜だったけど、居酒屋バイトしてたし飲みにも行くし友達の家泊まりにいったり…別にカツカツだった記憶もないんだけどな…
    「半年病院実習だから!」とかいる?思っちゃう。そこに就職するわけでもないのに、そんなもん実際の勤務先で学べばええんちゃうん!?思ってしまう。

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2023/11/04(土) 08:07:04 

    医学科や看護等の病院実習も全否定するんかな

    +2

    -1

  • 1113. 匿名 2023/11/04(土) 08:55:02 

    >>849

    恋人いるとお金かかるし、逆に何で身を立てるかしっかりするまで、恋人作らない人も今は多いです。かなり合理的。

    将来研究室とかで出会えるんじゃないですか。

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2023/11/04(土) 20:45:06 

    >>1111
    私も4年制薬学部卒(笑)
    6年も行くことないと思うよねーお金も時間もかかるし。病院実習半年間なんてやり過ぎwそんなもんいらないわ。

    +3

    -1

  • 1115. 匿名 2023/11/04(土) 21:22:51 

    >>957
    同じような娘さんでなんか嬉しいです(笑)
    高校まで自宅通学でしたがそれまでも片思いでさえもなさそう…だって全くそんなそぶりないですもん。ちなみにずっと共学、寧ろ男子のほうが多い(笑)
    小学生から好きな子が常にいた私とは大違いで正直信じられないんですよね…人を愛することができないのか?

    +0

    -3

  • 1116. 匿名 2023/11/05(日) 10:51:27 

    >>1115
    小学生から好きな子が常にいた私とは大違いで正直信じられないんですよね…人を愛することができないのか?

    これにはドン引き
    とても母親の言葉とは思えない
    小学生から男を意識するなんて正直信じられない…盛っててキモッと言われたらどうよ
    人それぞれなんだから、異性に恋愛感情を抱くのは別に大学卒業してからでもいいじゃんね

    +2

    -1

  • 1117. 匿名 2023/11/05(日) 16:59:28 

    >>1116
    大学生だからもう彼氏彼女作らないと!っていうのも違いますよね。
    うちの子は彼氏いますが月に2.3回しか会いません電話も週に一度とか。

    彼氏のことは好きだけど友達とのランチやサークル、バイトが楽しいしそこまで自分の時間を削るのは違うと言い切ってます

    +3

    -1

  • 1118. 匿名 2023/11/06(月) 17:35:40 

    >>551
    うちの子は理系ですが卒論の見通しがつかず見ていて辛いです
    無理難題の研究ばかりさせられ上手くいかずで週6で研究室に通ってます
    知恵袋だと実験失敗の卒論でもokとあるけど
    うちの子の教授は成功したものしか受け取らないらしい
    本当に心身共に心配です

    +4

    -0

  • 1119. 匿名 2023/11/09(木) 19:56:08 

    >>551
    コメ主です
    わかります。うちも理系で現在修士課程です。修論作成中だと話していました。卒論中もしんどいと言っていました。実験に集中しなければならない時期も重なり、なかなか連絡とれずかなり心配が募りました。
    本人に嫌がられても定期的にアパートに行って食事作りや掃除をすれば良かったと悔やんでいます

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2023/11/10(金) 00:26:10 

    国立理系で一年生の子供がいます。一人暮らしをしています。やはり理系って忙しいのでしょうか?

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2023/11/10(金) 06:06:50 

    >>1120
    学科、研究室の教授次第です
    うちの子は研究内容重視で研究室を決めてしまったため
    大変後悔しています
    教授が厳しすぎてうつ病になった先輩がいるくらいです
    理系は体力勝負です

    +0

    -1

  • 1122. 匿名 2023/11/11(土) 00:56:37 

    >>1121
    理系が体力勝負だとは知りませんでした。教授次第なんですね。まだ研究室の話を子供から聞いた事がありませんが、慎重に選んで欲しいと思いました。ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2023/11/13(月) 13:30:54 

    下の子は高校生です
    なんだか日常が退屈になってきたな。と感じます
    かと言ってお金はないです

    子ども大きくなってきた皆さん何か見つけましたか?

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2023/11/14(火) 05:59:00 

    >>1123
    子供が大学生
    特にすることもなく淡々と日々過ごしてます
    晩ごはんもほぼいらないし楽な反面淋しいですよね

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2023/11/16(木) 20:54:34 

    >>905

    夜中の2時までに帰って来なくなったよ~!
    バイトか誰と遊ぶかは教えてくれるけど、何処に行くかは教えてくれないよ~!

    居場所がわかるアプリ入れたい…もちろん断られたよ~

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2023/12/01(金) 00:09:13 

    >>9
    20代ならキモ過ぎ

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2023/12/01(金) 00:11:14 

    中高生かよw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード