ガールズちゃんねる

大学生の子供がいる人、相談し合いましょう

1127コメント2023/12/01(金) 00:11

  • 501. 匿名 2023/10/31(火) 13:44:20 

    >>4
    大学一年だったらまだ早くないか?
    だいたい大学三年ぐらいから動き出してたよ

    +15

    -2

  • 502. 匿名 2023/10/31(火) 13:48:17 

    >>233
    うちの子の友達も、2回り年上の店長と。
    なんでそこにいくかなと。



    +18

    -2

  • 503. 匿名 2023/10/31(火) 13:52:12 

    >>18
    息子が今そんな感じだよ
    18時迄に、夕飯いらない時はキチンと連絡くれるし、我が子ながらいい子だな〜と感心してる
    自分が学生の時はそんな連絡しなかったから

    +24

    -5

  • 504. 匿名 2023/10/31(火) 13:56:53 

    >>3
    ほんこれ
    少し目を離すとすぐに胡散臭いバイトをやろうとする

    +36

    -3

  • 505. 匿名 2023/10/31(火) 13:58:40 

    >>448
    えっと受験は何月でしたっけ

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2023/10/31(火) 13:58:49 

    >>233
    大学くらい卒業させる甲斐性がなきゃね…

    +24

    -1

  • 507. 匿名 2023/10/31(火) 14:05:33 

    >>233
    私の同級生もそうだよ。大学に行ったのに彼氏と同棲、妊娠、捨てられ、お腹が大きくなって学校も通えず、泣く泣く実家に帰った。私も親世代の年になり、娘がそんな姿で戻ってきたら、どんな気持ちだろう。男はやんちゃぐらいで良いなんて絶対に思えない。優等生タイプで純粋な女の子に限って、こういうケースはあるね。

    +29

    -4

  • 508. 匿名 2023/10/31(火) 14:06:31 

    >>18
    普通だよ、健全

    +2

    -6

  • 509. 匿名 2023/10/31(火) 14:09:15 

    >>92
    一人暮らしさせてたら
    する時はするよ…

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2023/10/31(火) 14:11:07 

    >>295
    単位はどのくらい取れているか分かりますか?
    家に成績表が送られてきていませんか?

    分からなかったら、大学に問い合わせよう。
    あと、大学の相談窓口があると思うので、
    そこに事前連絡の上、今の単位の取得状況から出席状況など確認しよう。

    それを把握してから、お子さんと話し合いした方がスムーズに進むと思います。

    +8

    -0

  • 511. 匿名 2023/10/31(火) 14:13:12 

    >>337
    今年うちの子が入学した大学は卒業生がオ○ムの幹部になった過去があるので、新入生全員に宗教やマルチ勧誘対策のオンデマンド講座を受講してレポートを提出する課題が出されたよ

    +21

    -1

  • 512. 匿名 2023/10/31(火) 14:13:32 

    >>14
    成績優秀でとくにトラブルが起きなくても?

    +0

    -11

  • 513. 匿名 2023/10/31(火) 14:13:56 

    20才からの国民年金

    バイト代から支払わせるべき?
    親が支払いするべき?
    社会人になってからの支払いに延長処置してもらうべき?

    だいたい年金自体があてにならない制度になってきてるので悩みます。

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2023/10/31(火) 14:16:25 

    >>465
    上は国立
    下は私立

    上の子はまぁ誰もが知る大学
    下の子はとある分野で超有名
    偏差値は普通だけど倍率は凄いです

    +5

    -5

  • 515. 匿名 2023/10/31(火) 14:17:37 

    バイト代の他にお小遣いは渡してますか?
    お小遣い渡してて、バイトも扶養ギリギリ働いてて、バイトばっかりであんまり遊び行かないから、めっちゃお金持ってるなって印象です。

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2023/10/31(火) 14:18:28 

    >>138
    田舎より都内の方がまともな人が多いよ。
    その点は安心だよ。

    田舎に住んでいた私が断言する。


    キャバクラとか変な場所に行かない限り大丈夫。

    +12

    -6

  • 517. 匿名 2023/10/31(火) 14:22:38 

    県外の大学のお子さん、
    帰省の頻度と、帰省時の費用はどうしてますか?
    うちは近隣の県なので、そんな負担はないのですが、帰省の切符代は全て支払ってますし、迎え行ったり、送って行く事もあります。
    結構頻繁に帰って来るので、バイト代から自分で払ってもらおうか、それは厳しすぎるか悩みます。

    +3

    -2

  • 518. 匿名 2023/10/31(火) 14:24:23 

    >>415
    だよね。

    彼氏彼女を家に連れ込むようになってから言い出してもあまり意味ない。それまでの教育とか貞操観念の植え付けとかだよね。

    親に妊娠だけは気をつけろと言われてもいつも生や外出しの子もいれば、何にも言われてなくても必ず避妊する・避妊させる子もいる。

    +35

    -0

  • 519. 匿名 2023/10/31(火) 14:24:32 

    >>105
    迎えにいけるなら私もいってるけどフルタイムで働くアラフィフとしては年々きつくなってきた。私が体壊したら元も子もないからできる範囲にしてる。ちなみに長女は一人暮らしだし心配でしょうがないけどもう諦めてる…だってもう仕方ないよね?だから自宅通学の次女もできる範囲で見守るしかない

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2023/10/31(火) 14:25:07 

    >>4
    あらま。うちの子いま3年だけどようやく夏くらいから動き出したわ。入学した年なんて大学生になったー!って感じで就職なんて遠い先って感じだった。なんかすぎるか笑

    +16

    -1

  • 521. 匿名 2023/10/31(火) 14:25:54 

    >>517
    うちなんか飛行機の距離です(泣)
    でも自腹にしたら絶対帰ってこないからこちらが負担してますよ。ちなみに年2回くらい。

    +9

    -1

  • 522. 匿名 2023/10/31(火) 14:26:55 

    >>12
    なるほど、30半ば。
    結婚して子供二人産んで仲良くやってるのに、子供の育て方やら何やら口だしする。
    「心配してんのよ」が口癖。
    私も我が子は多分死ぬまで心配なんだろうな。

    +14

    -1

  • 523. 匿名 2023/10/31(火) 14:27:20 

    >>515
    貯まってる印象ならお小遣い渡す必要ないのでは?
    うちは渡してないです。バイト代はサークル費用に消えてます。結構かかるので…

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2023/10/31(火) 14:27:41 

    甘やかして多めに金持たせても本人をダメにするし、締め付けると悪い方法でお金稼ぎそうだし結局は本人の資質なんだろうけどそもそもお金使いたいタイプだと男女共に心配が尽きない。

    +7

    -1

  • 525. 匿名 2023/10/31(火) 14:28:11 

    >>140
    友人が青学から明治に入り直したけど、明治で生き生きして楽しんでたよ
    やっぱり行きたい場所に行けた方が良いと思ったけど

    +10

    -0

  • 526. 匿名 2023/10/31(火) 14:29:16 

    >>233
    飲食業はあかん。異性に対してチャラい人多い。狭い世界だから恋愛関係になりやすいんだよね。まだ色んな人が働いてるイオンなどの商業施設でバイトさせたほうがいい。

    +27

    -5

  • 527. 匿名 2023/10/31(火) 14:29:26 

    >>513
    親が払えなくもないのですが延長させてもらってます。なぜなら旦那もそうしてたらしいので…大学院いったから六年も!
    バイト代から払わせるのは一番損ですよ。親が払えば税金対策になるらしい??

    +0

    -3

  • 528. 匿名 2023/10/31(火) 14:29:42 

    >>65
    うちの息子も理系の1年です。
    実家からの通学ですが、食堂は利用せずに毎日お弁当とマイボトル持参してます。
    課題やレポートが多くて休みの土日も家でやってて、バイトはしてません。
    社会経験でバイトはしてほしいのですがなかなか…。
    息子もそうですが、まわりも大人しい子たちばかりなので実験やグループ作業を通じてかなりのスローペースながら友達はできてきてるみたいです。
    息子の話を聞いてると、距離の詰め方にじれったいなーと思ってしまいます。
    本人なりに考えてやってるみたいなので、とりあえず様子見です。

    +12

    -3

  • 529. 匿名 2023/10/31(火) 14:30:50 

    >>515
    渡してないよ。お年玉すら渡してない。

    +2

    -1

  • 530. 匿名 2023/10/31(火) 14:33:53 

    >>37
    ガルだと使い方次第!結婚相手探しに最適だってリプと➕がすごいけど自分の子には絶対やらせたくない。

    男ならアムウェイや投資や美人局や風俗嬢が多いみたいだし、女はヤリモク、変質者、ホストとか危険だらけ。自分の子供にやりなさいって言えますか?
    何か事件に巻き込まれて子供が警察で「お母さんもお父さんもアプリやるのは賛成だった」って言われてどうも思わないんでしょうか?

    アプリを許さないのはババアだとヒステリックにここでは暴言が飛びかいますけど大学生や新社会人あたりは投資詐欺も多いし今はコンカフェの営業勧誘も低年齢化してきてるし怪しいツールは使わないように言い続けていくしかないと思います。

    +7

    -3

  • 531. 匿名 2023/10/31(火) 14:35:50 

    >>47
    うちの子達の学校も3校とも親宛に成績と次の授業料のお知らせが届いてましたね。(笑)

    +4

    -1

  • 532. 匿名 2023/10/31(火) 14:36:33 

    >>37
    そういうのは社会人になってからでいいと思う

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2023/10/31(火) 14:39:53 

    >>18
    一人暮らしの子の家に泊まる子は多そうだね。半数くらいは一人暮らししているみたいだし 楽しい時期だよね

    +6

    -5

  • 534. 匿名 2023/10/31(火) 14:40:12 

    >>324
    貧乏臭くてビックリした。
    そんな価値観は持ち合わせてない。
    やはり、世の中同じような価値観で類友構成されるものだから、リアルでこんな貧乏思想な方と関わる事なく生きていけて良かった。相容れないわぁ。

    +4

    -4

  • 535. 匿名 2023/10/31(火) 14:41:00 

    >>503
    同じ友達の家ばかりだと食費や光熱費とか気にならない?親の仕送りやバイトの子もいるかなと思って

    +6

    -1

  • 536. 匿名 2023/10/31(火) 14:42:10 

    >>433
    一緒にいたいから泊まるだけでしょ。
    いいかげんにしてよ。
    貧乏臭くてこわすぎるわ。
    価値観と経済観念の違いは交わらないわ。

    +4

    -3

  • 537. 匿名 2023/10/31(火) 14:42:58 

    >>535
    食費って?
    普通にそれぞれ払うでしょ。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2023/10/31(火) 14:44:18 

    >>304
    1人暮らしの契約のアパートだとあまり人が来るようだと住民から苦情くることもあるだろうし ある程度は気を使う必要はあると思うよ
    カップルでも週に何度も来てたら管理会社からそれは契約違反になるよって通達来たらしいよ

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2023/10/31(火) 14:45:53 

    >>467
    実は、日大は少ない方。
    留学経験のある学生が多いところにメスが入ったら大変なことになる。

    +9

    -0

  • 540. 匿名 2023/10/31(火) 14:46:29 

    >>537
    何度も来ているうちに 朝ご飯作ったりが増えたりもあるよ。みんながみんな買ってきてくれるわけではないかな

    +1

    -7

  • 541. 匿名 2023/10/31(火) 14:47:38 

    21歳です
    同級生が大学生だと羨ましいなと思ってるのですが…
    うちの親、まだ門限19時です
    普通ですか?
    社会人なのに
    飲み会だけはOKだよって言ってる
    大学生の親より厳しいんじゃないかなと思ってます
    父子家庭です
    姉は26歳なのですが姉も社会人で同じ門限です
    普通ですか?

    +0

    -10

  • 542. 匿名 2023/10/31(火) 14:49:57 

    彼氏いるのも心配いないのも心配(笑)

    聞いてください。一人暮らししてる大学3年の娘…彼氏の気配がないんだけども。正直一人暮らしして全くないのって相当モテないのか?!と。
    自分自身一人暮らししてて当然彼氏いて、周りも彼氏いる子ばかりだったから大学生はそーいうもんだと思って妊娠の心配してたんだけど要らぬ心配というか…。
    顔は某女優に似てると言われるしどっちかというと陽キャで男女共に友達が多いタイプです。男女でよく遊びにはいってるようですが…いつだったか勉強とバイトとサークル、趣味で忙しくとても恋愛しようとは思わないと既に一年生の時点でいってました。
    クールなのかな…??こんな娘、結婚できるのだろうか。

    +1

    -4

  • 543. 匿名 2023/10/31(火) 14:52:06 

    >>41
    男の子の親も勿論心配です

    +31

    -1

  • 544. 匿名 2023/10/31(火) 14:53:58 

    >>541
    父子家庭だから早く帰って夜ご飯作って欲しいとかがあるのかも?

    +1

    -4

  • 545. 匿名 2023/10/31(火) 14:56:55 

    >>540
    え?
    朝ごはん作る??
    友達の為に早起きして??
    そんな事しないよー。笑笑
    食べたい子が好きに買って食べるだけ。
    食べない子もいる。
    自炊なんて殆どしないよ。

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2023/10/31(火) 14:58:43 

    >>233
    家庭教師でもやってれば良かったのに。

    +10

    -0

  • 547. 匿名 2023/10/31(火) 15:00:00 

    >>541
    うち、中学生だけどお出かけしたら
    21時位の時もある。
    コメ主さんちは厳しいね。
    ディズニーとかどうするんだ??

    +7

    -1

  • 548. 匿名 2023/10/31(火) 15:03:24 

    >>515
    周りの子に聞いたら、4人中3人はバイト代のみ。お昼ご飯代も自分で稼いだお金で払ってるよ。

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2023/10/31(火) 15:06:03 

    >>428
    貧乏なだけでしょ。
    お気の毒サマ。

    +4

    -1

  • 550. 匿名 2023/10/31(火) 15:07:05 

    >>362
    たぶん情報商材を買ったんだと思う
    息子を勧誘したのも仲間を増やせば何かメリットがあるからなのかも
    被害者が加害者にもなる恐ろしさ

    何度も説得したのにほぼ洗脳状態だったみたい
    自宅生だったけど就職直前に何十万も使ってしまった事、親御さん知ってるのかなあと心配になった

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2023/10/31(火) 15:08:44 

    生活を1人で切り盛り
    バイトして生活費を稼ぐ
    研究室から出られない
    卒論しんどい
    コロナ禍で人との接点がない

    の過程を踏んだ結果、この初の健康診断で引っかかり
    一生お付き合いしなければならない病気になってしまった長男。離れて暮らしていたとは言え、何か出来たのではないかって悔やんでいる

    +14

    -1

  • 552. 匿名 2023/10/31(火) 15:09:03 

    >>454
    便利宿にされるような子供に育てたのならば、それこそ親の責任でしょ。
    普通に仲の良い友達関係なら、そんな感覚にはならないから。
    あなたの考え方ってさもしすぎる。
    一人暮らしする子供の気持ちも、交友関係も、大学生活も分かってない。

    +4

    -9

  • 553. 匿名 2023/10/31(火) 15:10:28 

    >>513
    親が払う。

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2023/10/31(火) 15:13:31 

    来春卒業予定だけど就職決まってません

    +9

    -0

  • 555. 匿名 2023/10/31(火) 15:14:35 

    +1

    -3

  • 556. 匿名 2023/10/31(火) 15:14:52 

    薬学部2年生女の子
    成績表送られてきたけどほとんどAAで、真面目な子だから好きな研究室に入れそうで良かった
    部活が忙しそうだし彼氏も出来たから毎日楽しいんだろうな、手が離れてお母さんは好きに暮らしているよ
    国立だしお金かからないし、子供を信頼してるから何も心配ない、今のところね

    +21

    -4

  • 557. 匿名 2023/10/31(火) 15:16:15 

    >>4
    入ってすぐ動くの??
    何するの??
    1年生ってまだゼミとか決まってないよね???

    +24

    -0

  • 558. 匿名 2023/10/31(火) 15:17:02 

    >>554
    まだ5か月あるから!

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2023/10/31(火) 15:29:12 

    >>535
    一緒に買い物行って食料買ったりしてるらしいし、よく泊まる友達は社会人で車持ってて送迎してくれるから、学生の息子はたまにご飯奢ったり、多く出したりしてるらしいよ。その辺は言ってるし分かってるって言ってた。

    +2

    -1

  • 560. 匿名 2023/10/31(火) 15:30:05 

    >>540
    その辺は大学生にもなれば分かってると思うww
    食べに行ったり、各自買うんでしょうよ

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2023/10/31(火) 15:31:41 

    仕送り先の口座、卒業までは親も確認できるんだけど、
    毎月のクレカ代が多いとびっくりしてる。

    バイト代でやりくりしているからまだ口出しはしていないけど、生活費はみんないくらかかっているんだろう。

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2023/10/31(火) 15:36:08 

    >>109
    愛知県から渋谷にある大学に入学し娘は自宅通学したがっていましたが新幹線でも一限目がギリギリなので、北関東にある持ち家に私と住み、新幹線と在来線を使って1時間半〜2時間かけて通っています。
    夫は2週間にごとに来てくれます。

    +1

    -5

  • 563. 匿名 2023/10/31(火) 15:39:29 

    >>93
    何を言ってんのかわからない(笑)
    ちゃんとまとめて

    +17

    -1

  • 564. 匿名 2023/10/31(火) 15:42:02 

    >>2
    成人してからの方が心配事は増えるし内容も深刻だよ

    +40

    -0

  • 565. 匿名 2023/10/31(火) 15:44:36 

    >>103
    今4歳2歳の女の子のママしてます。

    自分が大学生の時は、彼氏チェックなんて過保護すぎ!なんて思ってたけど…

    でも、親の立場の今なら思います……
    とにかく、心配😂😂
    本当の本当に大切だから、悲しい思いは絶対させたくない!
    望まぬ妊娠なんか、ぜっったいイヤ!!
    彼氏がどんな人か気になる気持ち、すごくよくわかります🥹✨

    +11

    -13

  • 566. 匿名 2023/10/31(火) 15:44:48 

    >>1
    このトピを見てるお母さん達に伝えたいのは

    マッチングアプリをしてる大学生はめちゃめちゃ多いよ。

    私Tinder使ってるんだけど   
    年上好きですって言われてライクされる。

    いや、お母さんより年上だからって断るけど
    気にしないとか会いたいとか言われます。

    そしてとにかく甘えたいってみんなで口を揃えて言いますね。

    多分お母さん子だったり、お母さんにはもう抱きつくことは出来ないから
    他の年上女性にヨシヨシしてもらいたいみたい。

    そんなこんなでたくさんの大学生とやりとりしてますけど 楽しいって言ってみんな喜んでくれてます。、

    +4

    -21

  • 567. 匿名 2023/10/31(火) 15:44:50 

    >>290
    我が子、MARCH。
    早い子は3年春から就活始めるって話を聞き驚いた。

    +16

    -3

  • 568. 匿名 2023/10/31(火) 15:45:45 

    >>562
    通学時間も移動距離も長くて大変だね
    余計なお世話だけどその交通費でもう少し近いところで
    部屋借りた方が良いんじゃないかなって思ってしまった
    渋谷近辺は無理でも、ちょっと離れた所なら二人で暮らせる部屋借りられる金額になるよね

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2023/10/31(火) 15:46:49 

    >>57
    向こうに渡してるって?どこにわたしてるの?

    +1

    -3

  • 570. 匿名 2023/10/31(火) 15:47:38 

    >>562
    唐突に出てきた北関東の持ち家は誰の家?娘さんは高校卒業までは愛知にいたんだよね?
    で、渋谷に通うために北関東に引っ越して更に新幹線通学してるの?よくわからないので、補足お願いしたい。

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2023/10/31(火) 15:49:15 

    >>403
    せこすぎ。

    +6

    -2

  • 572. 匿名 2023/10/31(火) 15:49:39 

    >>6
    娘の知り合いの子は、子供できて
    親には内緒で中絶してるって聞いた時は
    ゾッとしたよ。

    +80

    -1

  • 573. 匿名 2023/10/31(火) 15:50:07 

    私立大学に通う子どもがいるんだけど、もう出費がえげつない。がさっと引き落とされた通帳を見て毎回泣いてるわ。
    比べちゃダメなんだけど、甥っ子が母子家庭だからめちゃくちゃ支援が手厚くて本気で羨ましい。親として絶対しないけど、偽造離婚しちゃう気持ちはちょっとわかるわ。

    +11

    -1

  • 574. 匿名 2023/10/31(火) 15:52:54 

    >>400
    そういう時は鍋や焼き肉やタコパとかの買い出しをみんなでするけど、多めに買って残った野菜とかは後日食べてねとか、そろそろ買おうと思ってたトレペなどの消耗品とかもみんなで持てば楽だよねってノリで買い足したりしてたよ
    意外と若者同士でその辺はちゃんとしてて、畏まって渡さないけど光熱費レベルは気を遣ってるけどね
    宿代とか言い出したらドライブしたら車の持ち主はレンタカー代相当を徴収するのってなる

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2023/10/31(火) 15:54:13 

    うちは男の子の双子なんだけど
    2DKに2人で住んでる
    同じ大学で仲は良いんだけど
    次男はよく勉強頑張ったなと
    長男はコツコツと努力するタイプで
    次男は宿題放り投げてとりあえず遊ぶ!
    勉強?何それ!って感じだったから
    にしても部屋を決める時
    俺ら一緒に住むからと言われ
    逆にそれでいいの?友達とか彼女とか
    呼びにくくない?と内心思いつつ
    大学では勉強ちゃんとして
    卒業したら2人で会社立ち上げたいって

    頑張ってほしいし、心配事も絶えないけど
    とりあえず健康だけは気をつけてほしい

    +10

    -1

  • 576. 匿名 2023/10/31(火) 15:54:55 

    >>7
    親はいくつになっても子供が心配なんだよ
    私だっていまだに70歳の母に心配されてる

    +30

    -1

  • 577. 匿名 2023/10/31(火) 15:55:07 

    >>285
    いちいち親に挨拶に行かなきゃ付き合えないなんて、面倒くさいんじゃない?
    みんなもっと気軽に恋愛したいんだと思うよ。自分だって思い返したらそこまで考えて彼氏作ってなかったと思うわ。

    +7

    -1

  • 578. 匿名 2023/10/31(火) 15:55:09 

    >>18
    今浪人生でどの志望校にしても通学に2時間位はかかる。割と普通の大学生の生活だとわかってるけどこんな様子を見せられてモヤモヤするのがイヤだから実家出ていって欲しい。
    あと最寄り駅まで30分かかるのに足になるバスがないのも理由。終電バイト帰りの送迎なんてしてられない。

    +6

    -1

  • 579. 匿名 2023/10/31(火) 15:56:13 

    >>551
    何か出来たとしたらバイトはさせずに仕送りを多く送れば良かったと思う

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2023/10/31(火) 15:56:15 

    >>41
    心配なの、わかります…😭

    +19

    -0

  • 581. 匿名 2023/10/31(火) 15:58:25 

    >>567
    企業説明会と夏のインターンシップ申し込みの事ならそれが普通みたい
    うまくいったらそのまま早期選考になって3年のうちに内々定もらえる

    +27

    -0

  • 582. 匿名 2023/10/31(火) 15:58:51 

    >>566
    それママ活では…

    +11

    -0

  • 583. 匿名 2023/10/31(火) 16:00:54 

    娘の彼氏が3留中で親である私が勝手にこのままお付き合いしていて大丈夫か心配してしまいます。
    彼はmarchの理系の学部なのですが、3留とかざらなのでしょうか。

    +1

    -9

  • 584. 匿名 2023/10/31(火) 16:01:35 

    >>165
    娘さんを心配する気持ちは痛いほどわかる
    でも彼氏の立場なら「重い」と思われそう

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2023/10/31(火) 16:02:27 

    >>351
    ホテル代かかるから、それなら一人暮らしして彼女呼べばいいやってね。

    私も当時同じ事思ってたわ。

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2023/10/31(火) 16:03:39 

    大学生になっても心配は尽きないよね
    バイトして社会勉強できる、飲酒できるようになる、交友関係が広がる一方で自堕落になりやすいのも事実だしね

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2023/10/31(火) 16:03:49 

    >>18
    我が子は、周りの友達が9割方一人暮らしで、ほとんど自転車で10分以内の距離にいる、っていう環境だから、
    授業終了後一旦解散、シャワー浴びて、メイク落としてすっぴんで友達の家に集合、そのまま友達の家でご飯食べて課題して、おしゃべり。
    本気で寝たくなったら自宅戻る、、らしい。

    夏に戻ってきた時、夜遊び用の服、とダルダルのウエストゴムのパンツとゆったりしたTシャツを欲しがっていた。

    +7

    -1

  • 588. 匿名 2023/10/31(火) 16:04:35 

    >>583
    3留はザラじゃないと思うが

    +14

    -0

  • 589. 匿名 2023/10/31(火) 16:06:49 

    大学生活どんな経験をさせれば就職や社会に出たときに輝くのでしょうか?
    大学での勉強を頑張ってるだけではだめで、留学くらいしかおもいつかないけど、留学は今はもう珍しいことではないですよね。大手に内定もらう子はどんな学生生活を送ってるのでしょうか

    +1

    -1

  • 590. 匿名 2023/10/31(火) 16:06:52 

    >>571
    世知辛いよね
    自分の親が光熱費もったいないから友達泊めるなって言ったら私ならがっかりするわ
    お金よりもそのときにしかできない経験もあるだろうに

    +4

    -2

  • 591. 匿名 2023/10/31(火) 16:07:47 

    >>308
    お疲れ様です!
    うちは2年生です。ちょうど真ん中。
    3年になると就職活動に入りバタバタと過ぎると聞きます。4年生になるといまの時期ほぼ就職や進学の目処もつくんですか?

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2023/10/31(火) 16:08:20 

    >>578
    本人も通学大変だと思うから一人暮らしの方が良いと思うよ

    +4

    -1

  • 593. 匿名 2023/10/31(火) 16:10:51 

    >>41
    東京で一人暮らししてたけど、親の心配ほどうざいものはなかった。信じてもらってないという思いが根本にあったんだと思う。
    親になって子どもが心配で干渉する気持ちは痛いほど分かったけど、子どもを信じて余計な心配をしない方が双方のためになると今は思ってる。

    +5

    -15

  • 594. 匿名 2023/10/31(火) 16:15:41 

    >>589
    ガチな体育会系部活に入ってる子は強い
    そういう縦の関係持ってると有利だと思う

    +2

    -2

  • 595. 匿名 2023/10/31(火) 16:16:30 

    >>590
    本当だよね。
    ウチの親は、そんな事考えもしないだろうし言う事も無かったわ。
    仕送り額って、光熱費込みで固定額だったから、その範囲内でどう使おうが何も言われなかったよ。
    食費なんて其々持ちだし、ピザ取ってみんなで割り勘したり楽しかったな。
    光熱費なんて同棲してるわけでもないのに、友達来たからって払わせたいものなのかな?
    こういう思考の人って、家にも人を招かないのかな。せこすぎてドン引きだよ。

    +7

    -4

  • 596. 匿名 2023/10/31(火) 16:16:38 

    >>256
    就職したら仕事ばかりで長期休みもとれないから、大学生のうちにしか出来ない冒険や遊びをたくさん経験してほしい
    Die with zero っていう本に学生で行く旅行と大人になってから行く旅行は全く価値が異なるって書いてあった 

    +30

    -0

  • 597. 匿名 2023/10/31(火) 16:19:25 

    >>570
    ね。摩訶不思議。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2023/10/31(火) 16:19:33 

    >>541
    厳しいと思います
    うちの子は友達と旅行に行ったりしますし、ディズニーやライブに行ったら帰宅は23時ごろです
    課外講座やサークルに行くと、終了後に帰宅するのは22時ごろ
    アルバイトも遅くなると帰宅は23時ごろになります

    レス主さんの親御さんと似た父親がうちの子の友達の家庭にも居ましたが、お友達は家出に近い形で実家を出て寮に入り、自由を得て自活して頑張っています

    レス主さんの場合、父子家庭だとなかなか気持ち的に出るのが難しいでしょうけど、家を出ても良いのではないかと私は思います

    +0

    -1

  • 599. 匿名 2023/10/31(火) 16:20:06 

    >>6
    女の子の一人暮らしにホイホイ遊びに来る彼氏って将来心配しかない。

    +14

    -9

  • 600. 匿名 2023/10/31(火) 16:22:06 

    >>4
    なんか大学の存在を勘違いしてるね
    大学は本来研究機関なんだから学生としての本分は勉強、調査、研究だよ
    つい最近東大が企業に対してお怒り声明だしてたよね?日本の大学は就職予備校みたいになってるから欧米と比べて専門知識が殆ど身に付いてないって馬鹿にされてるしさ。
    勉強頑張ってたら就職なんて結果ついてくるよ
    就活の小手先テクニック頑張った所で入社できても昇進はないよ。

    +25

    -1

  • 601. 匿名 2023/10/31(火) 16:22:46 

    >>56
    同じ考えの方がいてよかったです!

    +15

    -1

  • 602. 匿名 2023/10/31(火) 16:25:39 

    >>7
    自分の若い頃も色々羽目外してたから心配してしまう。
    私の場合は一人暮らしで夜間の専門学校通っていたけど、色々あって結局中退してしまったから、自分の子は自宅から通える大学で良かったと思ってる。あともうすぐで卒業だから頑張ってほしい。

    +12

    -1

  • 603. 匿名 2023/10/31(火) 16:25:53 

    >>583
    理系大学生の子がいる
    2留は聞いたことあるけどほとんどいない
    3留は聞いたこともないわ
    ミュージシャンでも目指してるのかしら

    +12

    -0

  • 604. 匿名 2023/10/31(火) 16:29:00 

    >>582
    お金は1円も渡してません。

    むしろ相手が奢ってくれますよ。

    +2

    -7

  • 605. 匿名 2023/10/31(火) 16:29:13 

    >>583
    就職浪人にならない為の3留でしょうか?
    彼の親御さんも太っ腹ですね…理系なら学費が高いから大変でしょうに
    marchで3留はあまり聞きませんし、留年率を見ても少ないので、ザラではないですよね
    せいぜい2浪2留までだと思います
    いずれにしても留年も後1年が限界で待った無しの状態でしょうけど、娘さんが就職したら、また世の中の見え方も変わるだろうとは思いますが、学生の間はあまり気にならないのかもしれませんね

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2023/10/31(火) 16:29:28 

    >>589
    企業側の人間からの視点になるけど、やっぱり意思疎通が取れる子、ハキハキ明瞭に喋る子は印象いいね。ボソボソ話して根暗な子も最近増えてるから余計に。

    +3

    -2

  • 607. 匿名 2023/10/31(火) 16:29:56 

    >>1
    今年から一人暮らししている娘。
    仕送りは家賃7万と電気ガス水道込で13万。バイトで3-5万くらい稼いでるんだけど、バイト代は旅行貯金に回したいらしく節約している。
    毎月月末に娘から送られてくる家計収支を見ると、お昼もお弁当持参で、朝晩自炊にして食費2万、友達との食事も遊びも自宅で済ませているみたいだけど、節約しすぎてるみたいで心配、、。

    +1

    -4

  • 608. 匿名 2023/10/31(火) 16:31:40 

    >>595
    トピ主さんは批判無しでと仰っていますよ

    考え方は人間それぞれ違うのですから

    +1

    -5

  • 609. 匿名 2023/10/31(火) 16:32:30 

    >>566
    気持ち悪い上にトピズレ。
    頭のネジちゃんと締めて下さいな。

    +16

    -1

  • 610. 匿名 2023/10/31(火) 16:34:03 

    >>608
    何言ってんの?
    コメ辿ってる?
    迷惑だとか光熱費よこせだの大学生の友達付き合いにケチ付けて、批判してるのはコメ主だよ。

    +5

    -2

  • 611. 匿名 2023/10/31(火) 16:35:41 

    >>607
    合計20万の仕送りしてるの?
    プラス学費だよね。
    凄いねー。

    +1

    -4

  • 612. 匿名 2023/10/31(火) 16:39:48 

    >>330
    うちの息子は残念ながらギャンブルにはまって借金をしてしまいました…18歳が成人ですぐキャッシング出来るし
    ギャンブルもネットで簡単に出来るのでストレス発散で少しのつもりが段々高額になり、厳しく注意した上で肩代わりをして(甘いですが)今はバイト掛け持ちで私達へ返済させています
    今はしてないようですが二度と手を出さないように声かけをしてるけど、傍からみたらギャンブルしてるかしてないかわからないし内心いつも気がかりです

    +26

    -0

  • 613. 匿名 2023/10/31(火) 16:40:33 

    >>583
    娘さんがさきに社会に出ていろんな人と出会ったら、別れるんじゃない?
    3留なんてちょっと聞いたことない

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2023/10/31(火) 16:40:41 

    >>37
    ろくでもない人か、独身のふりをした既婚者が大勢いると思うので、良いパートナーが見つかることはほぼないと思います

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2023/10/31(火) 16:40:49 

    >>572
    そんなの一人暮らし実家暮らし関係なくある話

    +46

    -4

  • 616. 匿名 2023/10/31(火) 16:42:20 

    >>26
    うちの子も2年生です。うちの子も大学の友だちの家に泊まった事ないです。

    +17

    -0

  • 617. 匿名 2023/10/31(火) 16:43:32 

    >>392
    部活をそこまで頑張ってたんだから就活で使えないのかな??

    +1

    -1

  • 618. 匿名 2023/10/31(火) 16:44:54 

    >>611
    関西から早慶一人暮らしのお家。卒業まで四年で1450万諸々でかかったと
    因みに文系です。

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2023/10/31(火) 16:45:07 

    >>312
    うちの子も一年生の時、単位落としてます。50人中6人だけ単位貰えたと言ってました。

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2023/10/31(火) 16:51:58 

    >>2
    50代の私が、コロナになった時、80代の両親が滅茶苦茶心配してたよ
    子供は、いくつになっても子供なんだよ

    +36

    -1

  • 621. 匿名 2023/10/31(火) 16:53:47 

    >>609
    お母さん達に事実を知ってほしい。
    少なくともマッチングアプリはやってるよ

    +3

    -8

  • 622. 匿名 2023/10/31(火) 16:56:05 

    >>609
    大丈夫です。
    私は個人事業主で職場でもアルバイトの大学生とたくさん接しています。

    息子のことしか知らないお母さんより大学生に詳しいです。

    +3

    -9

  • 623. 匿名 2023/10/31(火) 17:07:15 

    >>570
    横、転勤族かな。
    高崎駅前あたりは新幹線も通ってて、マンション購入しちゃう転勤族多い。引っ越してからは貸してたよ。
    私も都内の大学卒だけど高崎や宇都宮から新幹線通学してるこいた。

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2023/10/31(火) 17:11:16 

    >>103
    旅行に行くという事はそういう事だと分かります。
    親としては嫌だけど
    行くなと言っても黙って行くだろうから
    うちは彼氏とのことに関しては
    自由にさせています。
    実際、私もそうだったけど
    まともな人生送れてるから
    大丈夫かなと。

    +4

    -1

  • 625. 匿名 2023/10/31(火) 17:15:31 

    >>10
    親が学費と生活費を出している時点で同棲とか考えられない。親も親なら子も子だよ。

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2023/10/31(火) 17:16:24 

    >>84
    大学に関わる仕事してるけど、就活は2年の2月くらいから準備すれば大丈夫だよ。1,2年向けのキャリアガイダンスとかあったら参加してみるのもいいと思うけど、そんな入学してすぐとか1年生の内から就活に向けて行動とかは流石に早すぎる。よっぽど就職先が見つからないようなFランならともかく

    +45

    -1

  • 627. 匿名 2023/10/31(火) 17:18:11 

    >>138
    息子も東京で一人暮らし中。
    私の知る限りでは今まで彼女はいなくて、そもそも女子と気軽に話せるタイプでもない。
    いろんな出会いをしてほしいけど、なんせ免疫が無いからそこが心配。
    私も大学時代は沢山遊んだし息子にも楽しく過ごしてほしいけど留年率の高い大学なのでなんか勝手にいろいろ心配してしまう。

    +10

    -0

  • 628. 匿名 2023/10/31(火) 17:18:27 

    >>5
    去年超えた
    つい最近追徴課税が来た
    7万5,500円。泣きたい。

    +50

    -1

  • 629. 匿名 2023/10/31(火) 17:19:12 

    >>45
    全くわかりません。
    成績表も送られてきません。
    ネットで見れるシステムも無いと思います。
    一年から専門必修単位があり落ちたら留年だそうです。この専門が大変らしく、皆で協力して勉強しているそうですが、心配だわー。
    県外一人暮らしです。

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2023/10/31(火) 17:19:17 

    >>4
    こんな親じゃ子供が可哀想。これにプラス多いのもガル子おばさん達大丈夫?
    就活の事何も知らないのに口だけ出す親っているよね。
    たまに2年から就活始めて長すぎて鬱になったりする子とかいるよ。
    一部学部除いて3年夏、冬から始めてパパっと終わらす子の方がうまくいく。

    +22

    -3

  • 631. 匿名 2023/10/31(火) 17:20:32 

    >>18
    男子ならあるかも。

    +2

    -1

  • 632. 匿名 2023/10/31(火) 17:20:47 

    >>65
    すごい、なかなかできないと思います。1人でも生きていけるなら羨ましい。

    +6

    -0

  • 633. 匿名 2023/10/31(火) 17:21:38 

    >>619
    うちも必修なのに4分の1落ちて追試。
    そこでダメなら留年。
    1年からそんなんで卒業出来るんかしら。

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2023/10/31(火) 17:21:43 

    鬱で無職なんだけど、上の子供は国立行ってくれて助かってるけど、高三の子供が私立ao受験して合格したら3桁の入学金払わなきゃいけない大学に行こうとしてる。
    お金払えないとは言わせないからって言われてる。

    お金かかるのは仕方ないけど、せめて勉強して欲しい。
    上の子供は頑張って頑張って難関国立入ったから、こっちも応援してるけど、下は受験勉強一切しないで遊んでばかりで推薦でFラン大に行こうって考えがちょっと納得できないでいる。

    +12

    -1

  • 635. 匿名 2023/10/31(火) 17:23:22 

    下宿してます。
    自炊もして、少ない仕送りながらうまくやり繰りしてくれてて助かります。
    家が大好き。1人が大好きな子で、家から出なさすぎて大学生活楽しいのかなとは思うけど、帰省したら元気そうだから良しとしてる。

    +7

    -0

  • 636. 匿名 2023/10/31(火) 17:24:33 

    >>630
    大学によると思いますよ。
    うちは一年で全学生がTOEICを受けさせられます。
    就職に向けてです。

    +3

    -3

  • 637. 匿名 2023/10/31(火) 17:25:05 

    来年から大学生2人、下宿かぶります!
    この二年をどう乗り越えようか悶々としております。

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2023/10/31(火) 17:25:51 

    >>636
    英語のクラス分けの為じゃなくて?

    +5

    -1

  • 639. 匿名 2023/10/31(火) 17:26:07 

    >>568
    本当に仰る通りです。
    私も夫に通学が大変だし交通費がもったいないからもっと大学方面に引越した方が良いと思うと伝えたのですが、交通費はかかってもここでいいよと言います。
    家は結婚して一年後に私達が購入し、娘が幼稚園まで三人で過ごした思い出もあるので、夫も来るのが楽しみなのだそうです。
    娘も通学は少し大変だけど、毎日凄く楽しいっと言っているで、まぁいいかな‥という感じです。

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2023/10/31(火) 17:27:14 

    >>591
    横だけど、10月1日に内定式の会社が多いよね

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2023/10/31(火) 17:28:35 

    >>634
    鬱治しながらの子育てしんどいですよね。私も不安感が酷く薬もらっます。親が、寝込むと子どもがすぐやる気スイッチを切ります。しんどくても、一応動いてないと駄目なのがつらい。

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2023/10/31(火) 17:29:30 

    >>621
    マイナス多いけど
    子供の友だちたしかに大学生でマッチングアプリ多いわ。サークルとか部活とか学内だと別れた時面倒だかららしい

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2023/10/31(火) 17:33:35 

    >>611
    横ですが
    家賃(7万円)と水道・光熱費など諸々込みで、合計13万円の仕送りかと思いました。

    +7

    -1

  • 644. 匿名 2023/10/31(火) 17:34:37 

    >>65
    真面目で勉強熱心で何より。
    理系は忙しいし向上心もありで、自炊までしてるなんて凄いわ。
    奨学金は大変だね。学食も食べられないなんて可哀想にも思ってしまう。
    大学は富裕層のパリピもいるし、経済的格差があるから、下手に関わるより独自のペースが吉とも思います。

    +15

    -0

  • 645. 匿名 2023/10/31(火) 17:35:17 

    >>638
    クラス分けは既に共テの成績で分けられています。

    +2

    -2

  • 646. 匿名 2023/10/31(火) 17:36:08 

    >>308
    我が家も大学4年生。
    最後の学費、払い終えてほっとしています。
    下の子なので、これで子育ても一区切り。
    一般受験で予想以上にお金がかかったので、これから老後の資金を貯めなければ。

    今は自宅通いですが就職先の配属次第では家を出る事になるので、その前に家族旅行(近くの温泉)を計画しました。


    +15

    -0

  • 647. 匿名 2023/10/31(火) 17:37:21 

    >>182
    不真面目って事?
    私は中高は進学校でどっぷり勉強して、国立大行って理系だからずっと忙しくて勉強も研究も資格取得も真面目に頑張ったけど、友達と夜飲みに行って泊まったりもしたよ
    不真面目な大学生だったんだなぁ

    +18

    -5

  • 648. 匿名 2023/10/31(火) 17:37:28 

    >>583
    ないない!子供2人理系だけど3留なんて聞いたことないって

    +6

    -0

  • 649. 匿名 2023/10/31(火) 17:37:39 

    >>583
    危ない危ない。
    もう大企業は無理じゃない?
    というか学校全く行ってない、あるいは卒業無理なレベルだと思いますよ。

    +10

    -0

  • 650. 匿名 2023/10/31(火) 17:38:17 

    >>7
    義母が、子供はいくつになっても心配、未だに全員の事が心配、って言ってる
    親だもん

    +16

    -0

  • 651. 匿名 2023/10/31(火) 17:38:19 

    >>4
    えー、例えば何するの?

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2023/10/31(火) 17:40:30 

    >>182
    真面目も不真面目もない。
    友達の家に泊まると不真面目って意味不明過ぎる。何が気に入らないのか謎でしかない。

    +37

    -2

  • 653. 匿名 2023/10/31(火) 17:40:59 

    >>103
    自分も通ってきた道だから、頭ごなしに「彼氏と旅行は絶対にダメ」とは言えない…。
    でも、授業をさぼって旅行するとか、普段の生活が疎かになるとか、学業に支障をきたすような付き合い方はNGと言ってあります。

    +24

    -1

  • 654. 匿名 2023/10/31(火) 17:41:06 

    >>589
    やっぱり体育会系部活は強いです。コミュニケーション能力もかなり重要!

    +6

    -2

  • 655. 匿名 2023/10/31(火) 17:42:18 

    >>643
    あ、それなら普通だね。
    私も生活費の仕送り14万でした。
    懐かしい。

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2023/10/31(火) 17:44:08 

    >>641
    鬱辛いですよね(T_T)
    お子様は大学生ですか?大学生でもやっぱり親の影響ってあるんですね。私もちょっとづつ気をつけていこうと思います。

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2023/10/31(火) 17:47:39 

    >>654
    笑、強いですよね。
    大学も面接ありの一般入試でしたが、体育会系部のおかげで面接突破と言っても過言じゃありません。

    +2

    -1

  • 658. 匿名 2023/10/31(火) 17:48:00 

    >>566
    金目当てじゃーん
    ママ活多いのか

    +3

    -1

  • 659. 匿名 2023/10/31(火) 17:48:07 

    >>583
    息子がMARCHの理系に行ってます。
    3留、聞いたことがありません。
    学費も高いし、そこまでいくと永遠に卒業できないかも…よく親が学費を払い続けるなあと思います。
    大学に来なくなった息子の友達は休学後退学しました。

    +9

    -0

  • 660. 匿名 2023/10/31(火) 17:48:12 

    >>451
    若さってそういうところあると思う。若い時におしゃれしなかった人の中には、年取った時に相応の自信が持てなくなってしまう人もいるから、これも成長過程かなと見守ってほしいです。

    +27

    -2

  • 661. 匿名 2023/10/31(火) 17:51:19 

    東京の大学に進学した娘が嘘ついてコンカフェでバイトしてました。
    通帳に振り込まれる金額が私のパート代とほとんど同じだったので、娘から聞いていたバイトだとありえないなと思って。
    見当をつけて調べたお店の写真に娘らしき姿を見つけて本当にショックで、眠れないし食べれないし。
    明細を見せるように言ったら、自分からごめんなさいと白状してきました。
    送られてくる成績は良いので、学業を疎かにしているわけではないようですが・・・。
    社会的には大人と言えど、怖いもの知らずのところもあるので、心配はつきないです。

    +13

    -2

  • 662. 匿名 2023/10/31(火) 17:51:43 

    >>345
    仲良い友達とただやりとりしていて「話がよく分からないなー」って思っていたら詐欺の話で、知らないうちに加担してたってことがあるらしいね。

    怖いよ。

    +32

    -1

  • 663. 匿名 2023/10/31(火) 18:03:29 

    >>556
    国立大って成績は「秀 優 良 可 不可」でつけるんだと思ってた 
    昔は「秀」って無かったし色々変わってるのね

    +1

    -1

  • 664. 匿名 2023/10/31(火) 18:10:06 

    >>663
    今は秀ありますよ
    でも多分学年で2.3人かと

    +0

    -1

  • 665. 匿名 2023/10/31(火) 18:12:20 

    >>138
    失礼ながら、女の子側の親からするとお宅の息子さんが悪い男な可能性もなくはないわけで…

    +45

    -0

  • 666. 匿名 2023/10/31(火) 18:18:50 

    >>451
    おしゃれー!
    うちの娘なんて高校の部活のジャージ愛用してますよ。さすがにそれは・・・なんなら中学のも着ています。

    +10

    -0

  • 667. 匿名 2023/10/31(火) 18:19:12 

    GPAとか初めて知りました。

    +2

    -2

  • 668. 匿名 2023/10/31(火) 18:21:32 

    >>1
    大学生のいるママさん達に聞きたい

    自分の時間とお金と自由を犠牲にして、大切に育ててきた子らに、「口出さないで」とか「うるさいな」とか言われた時に、虚しさは感じますか?

    わたしは子なしで出産するか迷ってるのですが、自分を犠牲にして育て上げてきたのに、大学生となると彼らの人生を歩み始めますよね。
    報われない虚しさをなんだか想像してしまいます。

    +7

    -3

  • 669. 匿名 2023/10/31(火) 18:24:41 

    自宅通いだけど家で一緒にごはん食べることがほとんどない。さみしいわー。
    部活とバイトで。

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2023/10/31(火) 18:25:07 

    >>617
    使えるほどのものではなかったんだと思う。
    正直部活のために大学へ行ったんじゃないよねと何度も言いかけた。
    コロナ禍で入学となって、思ってた学生生活と違うスタートだったこともあり、私も甘くなってしまったと思う。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2023/10/31(火) 18:25:29 

    >>192
    いやいや、いまだに新卒で入った会社で一生働こうって思う方がヤバいとすら思う
    安定だけが売りの公務員でさえバンバン辞めていくんだよ、しかもエース級がね
    ってか、どこの会社も仕事できる人ほど辞めていく傾向がある
    高学歴や自信のある人ほど、ある程度そこで学んで知識と人脈得たら転職
    新卒で入った所がすごく楽しくてやりがいがあって給与も高くて辞めるなんて考えられないほど良いならいいけどさ

    +11

    -1

  • 672. 匿名 2023/10/31(火) 18:27:41 

    >>105
    うちも同じような状況ですが、バイトや学校関係なら迎えに行ってるかど、お遊びや飲み会ならタクシー使ってると思う。
    タクシー代込みの遊び代ってことで。

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2023/10/31(火) 18:31:18 

    >>138

    知り合いの息子さんは知らぬ間に、1学年上の彼女と同棲してて家賃と生活費稼ぐためにバイト三昧で留年しそうなんだって。

    +7

    -4

  • 674. 匿名 2023/10/31(火) 18:32:20 

    >>663
    AA A Bって感じで付けるみたい

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2023/10/31(火) 18:36:00 

    >>634
    上の子と同じ学費しか出せないって言えば?きょうだい格差って禍根を残すし、
    きょうだい平等に同じ額の教育費をかけてあげればいいと思う。
    足りない分は奨学金で自分で返しなさいって。

    +18

    -0

  • 676. 匿名 2023/10/31(火) 18:36:13 

    >>24
    わたしはお年玉は子供のお金だと思ってるので私なら渡すかな
    あんまり押さえつけるのも良くないよ

    +11

    -0

  • 677. 匿名 2023/10/31(火) 18:36:15 

    >>6

    できちゃって結婚した人いたよ。
    いまは子供が2人いるみたいだけど、やっぱ学生ででき婚は恥ずかしいだろうな…

    +15

    -7

  • 678. 匿名 2023/10/31(火) 18:44:34 

    >>206
    実家いる時一切手伝いしてなくて、いきなり一人暮らし始めたけど、どうとでもなるよ。
    米の炊き方とかお料理の作り方も動画になってネットにあるし。

    +12

    -0

  • 679. 匿名 2023/10/31(火) 18:57:10 

    >>618
    理系で部活やってたらどうなるの、無理だ

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2023/10/31(火) 18:57:31 

    >>668
    犠牲にしたとは思ってないなぁ。
    そりゃPTAとか部活とか受験も大変だったけど
    それなりに仕事しながらでも、自分の時間も
    あったし。いい経験だと思ってる。
    まぁ、過ぎたから言えるかもしれない。
    あと一人っ子だったのが大きいかも。
    今は推し活に時間もお金も使えて楽しい。

    +12

    -2

  • 681. 匿名 2023/10/31(火) 18:57:43 

    >>4
    私が知ってる大学生の人のんびりしてたけど、バイトしてお金貯めて旅行行ってた。
    博士だけど、東京で就職する何て言ってたけど、結局は自分で起業して今福岡で代表取締役してる。解体業です。
    かなり儲けてるみたい。名前も兼森だから
    =金が盛るってね!

    +7

    -4

  • 682. 匿名 2023/10/31(火) 18:57:51 

    >>668
    うーん、
    自分を犠牲にして育て上げてる
    これが違うかもです

    私別に犠牲にしてると思ってないし
    子供を産んで育てていろんなことを反対に学ばせてもらって人間すこし学んだ気がします
    あと、子供は自分のDNAを引き継いでますから
    私がこの世を去っても私が居た証?は残るかなと。

    子供は一人の子供だから
    うるさいなとかほっといてとか
    言いたいと思います
    わたしも親に言いましたし

    言われた時に初めて、あ、あ、親にわたしも言ってたな。そしてこんな辛かったんだな
    とわかりました。

    +13

    -4

  • 683. 匿名 2023/10/31(火) 18:58:39 

    お子さんが留学されてる方いらっしゃいますか?
    息子が外国語学部なので留学をする予定なのですが、円安のため、いくらかかるのか考えるのも怖いのですが、実際トータルでどのくらいかかるんでしょうか

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2023/10/31(火) 18:59:14 

    >>634
    >お金払えないとは言わせないから

    よその子ながら何様なんだと思ってしまった。

    +19

    -0

  • 685. 匿名 2023/10/31(火) 19:01:05 

    もともとのんびりした娘だったけど一人暮らしになってからマイペースとうっかりが強化されて本当に心配。私がガミガミ言わないから本人は良いみたいだけど。

    免許取るって言うからお金振り込んだのに一ヶ月経ってもまだ申し込みしてない。通帳みたらそのままなのでお金使い込みの心配はないけど、、。自転車で教習所いくの大変だから寒くなる前に取るっていってたのに、もう寒いよ!

    単位は今のところ大丈夫みたいだけど、帰省したときカードキー家に忘れて部屋は入れなくて電話してきたり(友達んちに泊まれたみたい)、もう!!!ってモヤモヤする。

    夫にはうるさく言い過ぎ、やらかしてから気が付いて気を付けるだろって言われてます。その通りですね涙

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2023/10/31(火) 19:02:20 

    今日はハロウィンパーティでご飯いらないそうだ。
    楽しそうでなにより

    +1

    -1

  • 687. 匿名 2023/10/31(火) 19:06:44 

    >>527
    税金対策になるんですね。無知でした。検討します!教えてくれてありがとう。

    +0

    -1

  • 688. 匿名 2023/10/31(火) 19:08:18 

    >>668
    私も皆さん同様犠牲とか自分の時間とか思った事ないです。とても欲しくて産んだ子供達なので、大満足です。
    子育ては楽しくて可愛くて、中学受験も親子で本当に良い経験でした。
    子供がいなくては、もはや色が無い世界になってしまいます。
    その位、子供の存在はかけがえがないです。
    正直、自分以外にこんな大切な存在は皆無です。愛おしいという言葉は、こういう気持ちに使うのだなと実感しました。
    そして、私も子ども達もお互いに傷つけ合うような言葉は発さないです。
    とても仲良しなので、今後は親離れ子離れが課題だと思っています。

    +11

    -0

  • 689. 匿名 2023/10/31(火) 19:08:27 

    >>569
    お祝いや年玉って、お互いの家で渡し合いしてるじゃん
    自分の子供に貰ったらその家の子供にあげるし、子供居なかったら他の機会に渡してるんだよ
    ってかそんなことも知らずに今まで生きてたの?

    +5

    -6

  • 690. 匿名 2023/10/31(火) 19:08:46 

    うちの息子、大学2年3年はずーっとコロナ禍だったからほとんど大学に行かず単位だけ取って卒業したわ。就職も会社に面接に行くことなく決まって、挙げ句卒業式も出なかったな。学費2年分損した感じよ。

    +4

    -4

  • 691. 匿名 2023/10/31(火) 19:08:59 

    >>8
    別に彼氏できたからって連日しないでしょ 極端な 

    +50

    -3

  • 692. 匿名 2023/10/31(火) 19:09:10 

    >>18
    娘の一人暮らしの部屋に自宅が遠い子がたまに泊まるって聞いてる。料理上手な子みたいでものすごい品数のお料理のテーブルを写真で送ってきて「今日◯◯ちゃん来ててごちそう〜」ってラインくるよ。

    来るときはお祖父様手作りのお野菜やお母様手作りのお菓子とか持ってきてくれて娘は嬉しいみたいです。

    高校で仲良しだったグループの女の子も夏には泊まりに来たみたいで、大学生ならではの楽しみにだと思います。自分もそうだったので子供も大学楽しんてほしい。

    +16

    -1

  • 693. 匿名 2023/10/31(火) 19:10:35 

    >>685
    私も娘さんみたいなタイプで
    のんびりだけど、
    自立して生きているので、
    きっと大丈夫です。
    帰省から戻る時、新幹線から降りると最寄り駅迄の終電が終わっていて、友達の家に泊めてもらった事があります…。

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2023/10/31(火) 19:11:38 

    >>652
    横だけど防音室なら全然いいけど普通のアパート、マンションなら生活音ですらするんだよ。友達来たら(事情があるなら泊まっても大丈夫だけど)普通なら泊まりには行かないです。

    +2

    -7

  • 695. 匿名 2023/10/31(火) 19:12:25 

    大学生の息子が衝動性が強く、
    携帯の名義が私名義なので、ゲームとかを勝手に携帯決済で数万してます。
    どうしたらやめてくれますか
    今までもたまにそういうことがあればしっかり注意しましたが、癇癪持ちで怖かったので、言い切れませんでした。 現在こそ注意しても息子は怒りませんが、俺は発達で不細工でどうしようもない息子なんだからこのくらい幸せを感じさせて欲しいとか言われます
    父親は子供が中学生の時から現在まで単身赴任です

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2023/10/31(火) 19:13:19 

    >>692
    それもあるし、
    高校が同じ友達同士で上京してるから、
    お互いの家泊まり合いもよくしたなぁ。
    ご飯作ると喜ばれたのを思い出した。
    一人暮らし同士でも、どちらかの家に行くってあるある。
    何も自宅生と一人暮らし生に限った事じゃないと思う。

    +6

    -1

  • 697. 匿名 2023/10/31(火) 19:15:43 

    >>695
    自分でバイトして支払わせれば?
    次やったら解約で良いと思う。
    あなたが甘いんだよ。

    +15

    -0

  • 698. 匿名 2023/10/31(火) 19:16:13 

    お年玉とかを貯めたお金を
    いつ渡したら良いですか?

    大学入学は過ぎてしまったし、
    20歳のお祝いか、大学卒業か、結婚か。

    ちなみに娘はその通帳の存在は知ってるけど、
    金額は知りません。

    +0

    -1

  • 699. 匿名 2023/10/31(火) 19:16:15 

    >>687
    年末調整の時、支払った子供の分を社会保険控除額に合算するんだよ
    支払った額のぶん課税対象になる所得が減るから所得税も減る

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2023/10/31(火) 19:16:21 

    >>65
    子供さんしっかりされてますね。偉いおもいます!本人の意思を尊重するしかないかなあ。

    個性があるからね。もう大学生だし単独だの団体だの行動に口を出すのは私ならしないかたな。

    理系なら研究とかこれからあるだろうしグループて活動なと追々できてくるのでは?以外と子供は子供でうまく世間とすり合わせてやっていけると思うし、そう信じましょう!

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2023/10/31(火) 19:18:57 

    >>4
    理科大とかハードらしいね、高三の受験勉強の年が4年間続くとか

    +9

    -1

  • 702. 匿名 2023/10/31(火) 19:19:43 

    >>81
    うちの娘もです!
    同じく物欲なく一人暮らしの家でのんびりしてるみたい。掃除したりご飯作ったりネットみたり友達とあそんだり。

    週3回バイトしたら今週は働きすぎた頑張りすぎちゃったって言ってた。こんなんで就職して週5で働けるんだろうか。

    +11

    -1

  • 703. 匿名 2023/10/31(火) 19:22:59 

    >>84
    資格とか免許取得のことかなあって思った。インターンとか行く前に就活で有利になる資格を前もって今から取っておいたり、先輩とかと仲良しになって情報やOB訪問に備えるとか?

    +11

    -0

  • 704. 匿名 2023/10/31(火) 19:24:45 

    >>577

    そりゃそうだよね~って思うけど、できれば相手の親の意を組めるくらい賢い男子と付き合ってほしいわ

    +8

    -0

  • 705. 匿名 2023/10/31(火) 19:24:54 

    >>6
    大学と院生時代ずっと同棲していて、卒業と同時に分かれたカップルがいた。
    親としては複雑だろうな。

    +43

    -0

  • 706. 匿名 2023/10/31(火) 19:27:03 

    >>504
    良い方に行ったら将来お金持ちになりそうだけど…

    +0

    -5

  • 707. 匿名 2023/10/31(火) 19:27:17 

    >>694
    楽器演奏するわけでもないのに、防音室?
    何言ってんだろ。
    そんな、友達来ただけで生活音が気になるようなボロ物件には住んだ事がありません。

    +10

    -1

  • 708. 匿名 2023/10/31(火) 19:27:58 

    >>701
    理科大だって余裕で遊んでたよ。

    +4

    -5

  • 709. 匿名 2023/10/31(火) 19:28:13 

    >>572

    親に言う方がまれじゃない?

    実際どうなんだろう??

    +20

    -3

  • 710. 匿名 2023/10/31(火) 19:30:55 

    >>121
    子供の友達が無理めの難関国立受かったけど周りの頭の良さとの格差でつらいみたい。もちろんその子も賢いんだけど、賢さのレベルが違うって。必死に食らいつかないとついていけなくて大変みたいです。

    自分のペースで勉強できるって良いことだと感じました。将来に向けて資格などの準備をしたりするしかないですよね。

    +14

    -0

  • 711. 匿名 2023/10/31(火) 19:35:42 

    >>185
    うちもです。周りに似たような人沢山いたって。あんなに落ち込んでたのに、「結局どの大学にいっても楽しいよねっ」って本当にめちゃくちゃ毎日楽しそうです。

    +10

    -1

  • 712. 匿名 2023/10/31(火) 19:35:50 

    >>345
    こんだけニュースになってたら心配する人増えると思うよ汗
    大学生だと本格的にお金の管理する子多いだろうしさ。

    +23

    -1

  • 713. 匿名 2023/10/31(火) 19:36:51 

    >>675
    最近の子にありがちなんだけど、自分が勉強ができないのもやる気がないのも親のせいとか思ってそう。
    だから「お金を払えないとは言わせない」とか親に言うんじゃないの。

    +5

    -1

  • 714. 匿名 2023/10/31(火) 19:37:04 

    >>140
    更に私立の附属上がりは富裕層だから、
    経済格差も凄くて社会の縮図的なモノをヒシヒシと感じて嫌になるよ。
    持ってるモノ、体験、縁故、全てが違う。

    +9

    -3

  • 715. 匿名 2023/10/31(火) 19:37:46 

    >>203
    えっ?普通に免許取得に使ったって言えば良いのにね!

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2023/10/31(火) 19:38:19 

    >>65
    うちの息子も一年生のときからコツコツ頑張り、この夏、志望の他大学院に合格しました。
    コロナ禍ということもあり、息子もあまり大学生活は謳歌できていないようで心配したときもありました。
    でも今の大学の研究室の教授から先の教授に内々で推薦していただけた(手放すのが惜しいと言ってくださったようです)ので、やっぱり努力は報われるんだなと思いました。
    合コンや部活、バイトが青春というのも良し!
    学業や研究が青春というのも良し!ですよね。
    息子さんも夢に向かって、これからも頑張ってください。

    +20

    -1

  • 717. 匿名 2023/10/31(火) 19:38:20 

    >>534
    貧乏臭いのもあるけど、それよりそんな考えでリアル人間関係築けてるのかなって心配になる

    +0

    -2

  • 718. 匿名 2023/10/31(火) 19:38:55 

    >>713
    お母さんが鬱で無職っていうのは、
    なかなかのパワーワード。
    子供にとってはデメリットでしかない。
    いつからなのか?
    多感な時期とかだと親の影響は無きにしも非ず…

    +6

    -8

  • 719. 匿名 2023/10/31(火) 19:39:41 

    >>4
    入学してすぐに就職に動く?
    大学行ったことある?

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2023/10/31(火) 19:40:17 

    >>717
    友達いないのでは?
    友達の大切さ知らないみたいだし。
    トイレも流さず過ごしてそう。

    +1

    -2

  • 721. 匿名 2023/10/31(火) 19:40:59 

    >>298
    いやいや自宅でも心配は尽きませんよ?
    過保護と言われようが心配なものは心配なんです…。
    子供もそれはわかってくれてると思っています。

    +18

    -0

  • 722. 匿名 2023/10/31(火) 19:41:25 

    >>159
    もちろん自宅でも心配ですよね
    同じです。

    +19

    -0

  • 723. 匿名 2023/10/31(火) 19:41:26 

    >>65
    立派な子で羨ましいです
    うちの子も理系です
    頑張ってレベルの高い大学に入ったので、入学してもこの調子で勉強頑張る!と言っていたのですが、
    部活に夢中で、お金がいるからバイトも始めて、朝起きられなかったり、単位をいくつか落としたようです
    離れているので信じて見守るしかないのですが
    それぞれ悩みがありますね

    +12

    -0

  • 724. 匿名 2023/10/31(火) 19:42:40 

    今年の夏くらいから服やバックやら沢山買ってたりiPhone15proも買ってて羽振りが良いんだけどパパ活とかやってないか心配

    +7

    -0

  • 725. 匿名 2023/10/31(火) 19:43:13 

    >>710
    理系とかだと勉強大変だからこういうこと感じるのだろうか

    私は文系でめちゃくちゃ背伸びして奇跡的に受かった大学だったけど、こんなの感じたことなかったな

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2023/10/31(火) 19:43:45 

    >>1
    大学生の子供がいる!?
    もうすぐ教育費から解放されるじゃないか!?

    よーし、それなら君たちは増税だ!!!
    大学生の子供がいる人、相談し合いましょう

    +2

    -8

  • 727. 匿名 2023/10/31(火) 19:43:49 

    >>169
    なんて言い草だ
    変な人

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2023/10/31(火) 19:44:47 

    あまり詳しくは言えないけど、周りに聞いた経験談で一つだけ。
    通帳を売るバイトだけは絶対するな、と口酸っぱく言って聞かせてください。そもそも犯罪行為だからダメなのは勿論、ブラックリストに載って二度と通帳作れなくなるそうです。通帳作れない→就ける仕事が限られてしまう。ローンが組めないetcいきなりハードモードになります。

    +8

    -0

  • 729. 匿名 2023/10/31(火) 19:47:43 

    >>270
    親すごいね!
    うちも国立だけど奨学金なし免許車仕送り全部出してもらって当たり前って思ってたけど、自分が親になって、親偉かったんだなあーって思ってる。今、自分の子供にも同じことさせるためにだけ働いてるよ。

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2023/10/31(火) 19:49:18 

    >>724
    おかしいと思うなら注意したほうがいいと思う。
    大学の時、友人が急に洋服や化粧品をバンバン買い出して、最近⚪︎ちゃんお金使い荒くない?なんて言ってたら援助交際してたよ。バイトとは桁外れのお金が手に入るから金銭感覚が麻痺するんだよね

    +7

    -1

  • 731. 匿名 2023/10/31(火) 19:49:28 

    >>695
    あー、こんな男が引きこもりになるんだろうな

    +11

    -1

  • 732. 匿名 2023/10/31(火) 19:49:43 

    >>1
    金持ちで娘がいる親は覚悟しろよー
    第二の小室圭がおまえの娘を狙ってるからな!!
    大学生の子供がいる人、相談し合いましょう

    +2

    -10

  • 733. 匿名 2023/10/31(火) 19:50:06 

    >>274
    子供の友達の話だけど、推薦で来た子英語全然できなくて、いやできないってレベルじゃないくらい出来なくて留年したって。関関同立て留年されたらうち破産するわ。

    +7

    -0

  • 734. 匿名 2023/10/31(火) 19:50:48 

    >>728
    普通に常識あったら、注意されなくてもそんなヤバいことはしないと思うよ

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2023/10/31(火) 19:51:05 

    >>593
    信じてないとかではなくて、事件とか事故とが心配なんです

    +11

    -0

  • 736. 匿名 2023/10/31(火) 19:51:33 

    >>235
    まだ未婚の男女が一緒に旅行に行くのは問題ありと思う

    +2

    -4

  • 737. 匿名 2023/10/31(火) 19:52:14 

    >>289
    学資したりニーサしたり子供が小さいときからコツコツ貯めてるんだよ!!うちはど田舎だから仕送り分も一人一人貯めてたよ!

    +6

    -1

  • 738. 匿名 2023/10/31(火) 19:53:25 

    理系で研究者目指したり分野突き詰めるなら、今から学部学科の教員の顔ぶれ品定めしたり、レポートと論文の違い学んでいったり、英語で文章かけるようになってったり、うっすらコツコツ下地が必要。

    就職するのも、数パーセント上位の賢い人たちが集まる大企業はコネ半分実力半分、コネ世界も危ない獣道なので、何らか得意な分野で知られるようになっとくと、潰されないし大事にされていいよ。

    旅も良いけど、遊び旅じゃなくて、研究に関係ある旅へ。大学入ったからって遊ばなくたっていいんだよって思う。
    賢さと時間を大事にして欲しい。

    +11

    -0

  • 739. 匿名 2023/10/31(火) 19:53:43 

    >>308
    お疲れ様!親も大変でしたね。
    うちは一年だけど四年間親も頑張る!

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2023/10/31(火) 19:55:32 

    >>170
    最近の若い人は、はしたないですわ

    +2

    -2

  • 741. 匿名 2023/10/31(火) 19:56:51 

    >>206
    私、卵焼き作れないまま結婚したけどどうにでもなるよ!
    うちの娘も家にいる時は全然料理をしなかったけど、一人暮らしを始めたらネットのレシピを見て自分が食べたいものを作ってるみたい

    +10

    -0

  • 742. 匿名 2023/10/31(火) 19:59:06 

    >>736
    親世代でも自分を含めて結婚前に彼氏と旅行する子はいっぱいいましたよ

    +6

    -2

  • 743. 匿名 2023/10/31(火) 20:00:52 

    就活終わって良い所に就職して一安心かと思いきや、今度は辞めないか心配するんだって友達がいってました。友達の息子さんは辞めてないんだけど、息子さんの友達は就職して半年以内で辞めた子が3.4人いるって。

    +12

    -0

  • 744. 匿名 2023/10/31(火) 20:03:02 

    >>150
    最近の男女の性の乱れは、はしたないですわ。結婚まで、女性は処女でいるべきです。

    +3

    -6

  • 745. 匿名 2023/10/31(火) 20:06:02 

    >>701
    子供の友達理科大行ってるけどそんなハードじゃないよ
    一番ハードなのは国公立医学科
    私立医学部もいそがしそうだけど要らない授業とか第2外国語とかないみたい
    国公立はあるし教養科目落としたら2年から専門がガッツリ入るからね

    あと薬学部も忙しそう

    +7

    -1

  • 746. 匿名 2023/10/31(火) 20:06:30 

    >>570
    568さまにもお伝えさせて頂きましたが、北関東の家は私達が結婚して1年後に購入したものです。
    その3年後に夫が私の実家の近くの会社に転職してくれた為、娘が幼稚園に入園するタイミングで愛知県に転居しました。
    家は愛着がある為手放さず、時々訪れていました。
    説明不足で申し訳ありませんでした。

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2023/10/31(火) 20:08:15 

    >>1
    女の子なら、貞操を守るように心がけるべきです。

    +5

    -4

  • 748. 匿名 2023/10/31(火) 20:08:26 

    >>743
    20年以上前だけど
    所謂有名企業に就活して入りました
    同期たしか100人くらい居たかな?
    私が寿退社する7年後には40人くらいになってたよ

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2023/10/31(火) 20:09:53 

    >>718
    お父さんが元気に働いてたら無問題。
    余計なお世話でしょ。

    +4

    -3

  • 750. 匿名 2023/10/31(火) 20:10:32 

    >>634
    >お金払えないとは言わせないからって言われてる。

    そこはガッツリ叱っていいところなんじゃないの?他の人も書いてるけど、上のお子さんと同じ額しか出せない、どうしても行きたいなら後は奨学金で行け!でいいと思う。

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2023/10/31(火) 20:10:41 

    >>623
    そうです。仰っているような感じです。
    うちは転勤ではなく、転職でしたが‥💦
    言葉を添えて頂いて、ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2023/10/31(火) 20:12:36 

    >>566
    女性は結婚までは処女でいるべきです。

    +2

    -6

  • 753. 匿名 2023/10/31(火) 20:16:29 

    >>752
    手を出す男が悪いね!

    +2

    -1

  • 754. 匿名 2023/10/31(火) 20:18:14 

    >>26
    泊まらなくてもやる事やってるよ。
    親が知らないだけ。

    +13

    -2

  • 755. 匿名 2023/10/31(火) 20:21:27 

    >>754
    若い人の性の乱れは嘆かわしいことです

    +3

    -5

  • 756. 匿名 2023/10/31(火) 20:22:23 

    >>38
    希望の間取りや家賃、必要であろう食費、だいたいの一人暮らしでかかる水道光熱費等を試算し、お子さんの収入でやっていけるかシミュレートさせてみては?
    学費出してもらってて自宅から通えるのに自分の我が儘で一人暮らしをさせろというなら当然自活出来るとふんでるからですよね?当然学業と両立した上で
    出来ないなら女連れ込むための一人暮らしに出す金はないでよろしいかと

    +8

    -0

  • 757. 匿名 2023/10/31(火) 20:22:31 

    >>477
    今はそうなのか?と思ってしまった。1年生じゃあ特に何もできないよね。興味のある企業について調べたりとかかな?

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2023/10/31(火) 20:22:36 

    >>517
    うちは往復四万だけど大学生には痛い出費だし帰省中はバイトも出来ないわけだから、冠婚葬祭の時と、年末年始やお盆、つまり年3回分くらいの帰省交通費は出してる上に小遣いちょっと渡してる。

    そもそもそれも進学費用だと思ってるから、年4回ぶんは予算に入れてる。

    +11

    -0

  • 759. 匿名 2023/10/31(火) 20:23:58 

    >>749
    どうしてそう思えるの?
    経済的に支えがあるのは大事だけど、
    心のケアはおざなりかな。
    それとも、自分の事ばかりで子供の事は考えてあげられないのかな。
    親が鬱では精神的に大変だよ。
    思春期ましてや幼少期からなら、
    心に傷を負うわ。

    +7

    -1

  • 760. 匿名 2023/10/31(火) 20:24:26 

    >>535
    私も気になって息子に聞いたら、よく行く友達の家で掃除、洗濯、洗い物とか家事やってる、その方が喜ばれるって言ってた。

    +3

    -2

  • 761. 匿名 2023/10/31(火) 20:25:17 

    >>517
    帰ってこなくなるだけだと思うが。

    +4

    -1

  • 762. 匿名 2023/10/31(火) 20:25:58 

    >>754
    それはそうだよね
    高校の同級生、彼氏彼女2年間お泊りはだめと言われてて
    そういう事するから!とそれぞれの母親がタッグを組んで(仲良し)
    大学に入った途端自宅だけど月1.2回はホテルに行ってる
    そのためにバイトしてる

    それぞれの親には普通にショッピングモールでデートといって出かけるらしい

    +14

    -2

  • 763. 匿名 2023/10/31(火) 20:26:12 

    >>760
    男の子なのに大したモノだね。
    そりゃ、お友達喜ぶわ。

    +7

    -2

  • 764. 匿名 2023/10/31(火) 20:27:22 

    現在一浪一留年です
    二留は確定
    もう情けなくて泣きたくなる
    しかも日大

    +11

    -0

  • 765. 匿名 2023/10/31(火) 20:27:47 

    >>719
    横だけど行ってないんじゃない?ガルちゃんとかネット鵜呑みにしてイライラしてるだけな気がする

    +1

    -1

  • 766. 匿名 2023/10/31(火) 20:28:07 

    >>517
    頻繁にってどれくらいなんだろ

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2023/10/31(火) 20:28:40 

    >>175
    うちの甥っ子、最難関大理系で2年までは寮に入っていて特定の彼女いなかったんだけど3年で一人暮らしになった途端、趣味を通じて知り合った他大の子に速攻ロックオンされたよ。中高男子高で女慣れしていないし誠実な方だから付き合って3年目になるしそのまま結婚しそうな勢い。いくら何でも、もう少し他を見た方が良いのではと周りも思っている。就職を機に新しい出会いでもあれば良いのかもしれないが。

    +5

    -12

  • 768. 匿名 2023/10/31(火) 20:29:32 

    >>100
    私は大学生の時は実家暮らしでしたが、結婚まで処女でいるのが当たり前と思っていました。

    +7

    -8

  • 769. 匿名 2023/10/31(火) 20:30:45 

    >>745
    私立医学部は第二外国語無いんだ…。

    +2

    -1

  • 770. 匿名 2023/10/31(火) 20:32:10 

    >>2
    一人暮らしとか、成人するから悪質な詐欺に引っかからないかとか、留年しないかとか(特に理系)、色々あるでしょ。

    +24

    -0

  • 771. 匿名 2023/10/31(火) 20:34:14 

    >>138
    普通の感覚を持っている未婚の女性は、異性と性交渉などいたしません

    +1

    -8

  • 772. 匿名 2023/10/31(火) 20:34:29 

    >>769
    全部かどうかはわかりませんが子供の友人のところはないと言ってたそうです
    因みに結構偏差値高めの私大医学科です

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2023/10/31(火) 20:35:00 

    >>6
    まだまともな付き合いならいいと思うけど、ヤリサーとかオタク系サークルの姫に成り果てると最悪だよ。
    そういう子らの家はヤリ部屋って言われてた

    +24

    -1

  • 774. 匿名 2023/10/31(火) 20:35:06 

    >>517
    うちは飛行機の距離だけど、歯の矯正治療を地元で継続していて、2ヶ月半に一回位で帰省している。三連休や金曜日の夜などに。LCCだと上手くいけば1万円台でチケット取れるので。でも費用はこちら持ちです。

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2023/10/31(火) 20:35:36 

    >>229
    はしたないですわ

    +2

    -2

  • 776. 匿名 2023/10/31(火) 20:38:02 

    >>274
    私も大変なのかな?って思ってたんだけど指定校推薦枠で入る子の学部や学科ってあらかじめ決まっててその学部って推薦組が固まる場合が多いから大丈夫らしいよ
    その代わり他の学部(一般受験組やそこそこいい高校の推薦組が多い学部)との偏差値の差はかなり開きそう

    +8

    -1

  • 777. 匿名 2023/10/31(火) 20:38:21 

    >>772
    なるほど。国公立医大に行っている身内は第二外国語はもちろんあるし、本当にこんなに勉強するのか…と思わされるくらい側から見るとハードなので。だけど隙見てアルバイトしたり部活、仲間と出かけたりとそれなりにエンジョイはしているようですが。

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2023/10/31(火) 20:38:47 

    >>669
    自宅生もそんなものなんですね。
    うちは一人暮らし娘です。
    帰ってくると夫も私も甘々になってしまい、一緒に買い物、外食、豪華な食事と娘中心生活です。
    そして帰るとほっとします。笑

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2023/10/31(火) 20:40:05 

    >>771
    正式なお付き合いであれば問題ないのでは。

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2023/10/31(火) 20:40:16 

    >>203
    反対したんじゃないですか?それで隠したと

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2023/10/31(火) 20:43:00 

    >>97
    うちは、飛行機の距離に一人暮らしだから、夏休みに、地元の友達が遊びに行って何日も泊まらせてただけで、水道光熱費、倍になったよ。
    友達とはお互い様だし、たまにだからいいんだけど、これが彼女と同棲なら、話は別!

    +3

    -1

  • 782. 匿名 2023/10/31(火) 20:44:10 

    >>6
    正式に結婚するまで、性交渉などいけません

    +3

    -4

  • 783. 匿名 2023/10/31(火) 20:44:31 

    >>206
    大学決まって卒業してから大学行くまでの間に一緒に料理したりご飯の炊き方や掃除とかゴミの捨て方とか一通り教えました。自分も親にそうしてもらったから。

    今はネットでレシピたくさんあるし特別に教えなくても良いかもしれなかったけど。

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2023/10/31(火) 20:46:32 

    >>140
    マーチ行ってたけど、
    第一の国立落ちや、第二らへんの私立も
    落ちて結局この学校に来ましたみたいな人達が
    沢山いて、その事をずっと周りに主張するタイプも
    多くて(同じ学校に居るとはいえ、僕の本当の実力は君らとは違うから的なプライド出しまくる)
    結果的に孤立して友達も出来ず
    そのうちあんまり学校に来なくなる、
    とかあるあるだったわ。

    退学、再入学を許してくれる親とか
    仮面浪人を成功させる根性があるならいいけど、
    基本は進学した先で楽しく過ごす方法を見つけた方が
    よっぽど賢いと思う。
    大学なんて時間沢山あって好きにできるんだし。

    +24

    -0

  • 785. 匿名 2023/10/31(火) 20:46:46 

    >>691
    連日どころか、結婚までは、一回もしてはいけません

    +4

    -9

  • 786. 匿名 2023/10/31(火) 20:46:51 

    >>303
    逆に離れて親子仲良くなる場合ないの?
    10代の頃の親子仲が冷戦だったとか、、

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2023/10/31(火) 20:48:50 

    彼女を家にお泊まりさせたいと言われ拒否したら納得がいかないのか機嫌が悪い
    遊びになるならいいけどねと伝えてるけどお泊まりも遊びに来るのも同レベルらしい
    外で好き勝手にやるのはどうぞよ
    どうせうるさく言っても嘘つくだけだからら正直に言えとは言ってある

    +1

    -1

  • 788. 匿名 2023/10/31(火) 20:49:05 

    >>767
    一人暮らしの中高男子校狙い目ってめちゃくちゃ言われてるよ怖いね

    +6

    -6

  • 789. 匿名 2023/10/31(火) 20:49:32 

    >>206
    本人がやる気にさえなればクラシル見ながらその辺の材料で作れるようになると思う。さすがに3食外食はまともな感覚なら嫌気をさすと思うので。とりあえずお味噌汁とご飯の炊き方、炊き立てをラップにくるんで冷凍保存するのを教えておくと便利かも。

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2023/10/31(火) 20:50:13 

    >>788
    正にその通りじゃ💦

    +4

    -1

  • 791. 匿名 2023/10/31(火) 20:51:18 

    >>233
    スーパーのレジしてたら、、、
    一人暮らししてたらスーパーのレジの時給でやれないか

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2023/10/31(火) 20:52:18 

    >>777
    実習とか、研究室とかの絶対出席が多いから彼女いたりしたら仮病つかって遊びに行ってる。それくらい厳しいよ
    小テストも山ほどあって半端ない量の記憶力が要るらしいです

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2023/10/31(火) 20:54:07 

    >>428
    賢いとか関係ないよ
    生活かかってる子の方がわかってる

    +2

    -1

  • 794. 匿名 2023/10/31(火) 20:54:58 

    >>572
    100%安全な避妊方法はありません。
    女性は結婚まで処女でいるべきです。

    +4

    -5

  • 795. 匿名 2023/10/31(火) 20:56:42 

    >>792
    実習で遅刻でも一発で留年があるらしいです。本当に厳しい世界ですね。

    +7

    -1

  • 796. 匿名 2023/10/31(火) 20:56:54 

    >>138
    女の子は変な子いません
    娘持ちなら心配するのわかるけどさ

    +0

    -10

  • 797. 匿名 2023/10/31(火) 20:57:37 

    >>349
    100%安全な避妊方法はありません。
    女性は結婚するまで処女でいるべきです。

    +1

    -5

  • 798. 匿名 2023/10/31(火) 21:01:55 

    >>707
    生活音が聞こえるアパートやマンションはボロ物件なんですね。良い情報ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2023/10/31(火) 21:02:37 

    >>65
    うちの子もほぼ一緒だわ。性格にてそう。
    私立大から頑張って今は国立大学院生です。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2023/10/31(火) 21:02:54 

    >>797
    それが1番だよねー

    +2

    -1

  • 801. 匿名 2023/10/31(火) 21:04:22 

    >>796
    な訳ないよ。高学歴男子狙いの肉食系とかいるじゃないの。

    +10

    -0

  • 802. 匿名 2023/10/31(火) 21:05:47 

    >>337
    こっわ!!
    自他共に認める創価大学だけにして頂きたい

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2023/10/31(火) 21:06:27 

    >>26
    それはそれでさみしいね。

    +7

    -3

  • 804. 匿名 2023/10/31(火) 21:06:49 

    >>773
    嘆かわしい

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2023/10/31(火) 21:08:00 

    >>778
    ほっとしちゃうの??
    寂しくないの??
    もう子離れ出来てるんだね。

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2023/10/31(火) 21:08:36 

    >>684
    何か主に弱みでもあるのかな?と思った。主の病気とか夫婦関係で子供に辛い思いさせたとか‥そうじゃなければ、子供だって家庭の経済状況考えて大学選ぶと思うから。

    +6

    -0

  • 807. 匿名 2023/10/31(火) 21:08:58 

    >>121
    もう就職でリベンジしてもらうしかないよね
    うちは高校受験失敗したから、3年間必死で努力して大学は納得の行く進路に進めた

    一度の失敗をそのままにせず腐らず、次のチャンスを逃さない貪欲さに繋げてほしい

    うちも就職には必死で取り組むことと思う

    勝負はこれからだから

    +6

    -0

  • 808. 匿名 2023/10/31(火) 21:09:46 

    >>345
    3年前、先輩に申請するだけで簡単に10万貰えるって言われて、言われるがまま書類書いたらしく、持続化給付金詐欺でした。
    結局1円も貰えなくて100万円の返済だけが残った。
    中小企業庁と面談をして一括返済できるよう、貯蓄してるみたい。
    世の中のこと知らなさすぎて、25になったけど真っ当に生きてるのか未だに心配です。

    +22

    -1

  • 809. 匿名 2023/10/31(火) 21:10:22 

    >>206
    今のうちっていくつかわからないけど

    料理を教えるよりまずは手伝いから

    普段から簡単な手伝いしていればなんとかなるものです

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2023/10/31(火) 21:10:24 

    >>728
    そんなバイト?があるのね。
    戸籍売っちゃう人みたいなヤバさだね。

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2023/10/31(火) 21:10:38 

    夜のバイトしてるらしい。
    朝まで営業してるバー。
    お客はホスト&風俗嬢など、いろいろらしい。
    昼夜逆転生活らしく、大学行ってるのだろうか?

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2023/10/31(火) 21:11:18 

    >>18
    ちょうど昨日、娘がそれだったよ。バイト終わり9時半とかに一人暮らしの子の家に集合して誕生日祝ったみたい。女の子は泊まって、男の子は帰ったり違う子の家に行ったり。男の子1人は朝までいたみたいだけど。

    +9

    -1

  • 813. 匿名 2023/10/31(火) 21:15:38 

    >>18
    わたしもやってたなぁ。男女の仲間でも彼氏とでもよく泊まってた。注意してくる親なんてうざくて嘘ついてた。
    今になってわかります、本当に夜中いないのは心配。

    +22

    -2

  • 814. 匿名 2023/10/31(火) 21:16:04 

    >>1
    家族皆自立したら解散だね
    それぞれ自分の力で生きていく
    帰る場所など無いよって感じで家も処分して
    小さく暮らす
    姉の家見てたらそう思った
    子供3人全員(皆30過ぎ)が実家住まい
    内一人は結婚して出たのに離婚とかじゃなく1人で子育て出来ないからと
    子供2人連れて帰ってきてる
    旦那の家と行き来していて私から見たら良いとこ取りしてるって感じ
    資金繰りが大変だって言ってるけどどういう事かは巻き込まれたく無いから
    聞かない

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2023/10/31(火) 21:17:06 

    文系1年生です
    前期の成績表で、単位が7個も不合格になっていました。
    これはやばいですか?

    +10

    -1

  • 816. 匿名 2023/10/31(火) 21:19:23 

    >>4
    なんか今は、親の為の就職説明会みたいのが大学であるって聞いたけど。
    レベルが低い大学だから、とかではなく。結構な数の大学が。
    そんな話、現役大学生の親御さんあった?

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2023/10/31(火) 21:20:40 

    >>10
    同棲ならお互いに自分達でバイトして家賃払ってって言う。

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2023/10/31(火) 21:22:24 

    三年生でやりたい事ができたみたいで一旦休学して
    頑張って働いてたのにトラブルで辞めて久しぶりにあったらすごく痩せて白髪まであった、、、心配すぎる

    +11

    -0

  • 819. 匿名 2023/10/31(火) 21:22:25 

    >>816
    現役大学3年生いるけれど全くないよ。入学式もコロナで本人も行けなかったから、親が大学に入ったのはオープンキャンパス位かな

    +11

    -0

  • 820. 匿名 2023/10/31(火) 21:23:15 

    心配はするけど口は出さない。
    一人暮らししてるし、大学のうちにやりたい事はどんどんやればいいって言ってある。
    学費、家賃はこっちが出してるから、後のお金をバイトしながら生活してるみたい。
    遊びながらもちゃんと貯金もしてるらしいし、一人暮らししてしっかりしてきたから、いい機会になったと思ってる。

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2023/10/31(火) 21:24:14 

    >>819
    そっか。やっぱり大学によるのか。今は大学二年でインターンとかあるって友達が言っててさ。娘さんの大学が。レベルによる?って気もするけどね。

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2023/10/31(火) 21:24:32 

    >>206
    社会人になると忙しくなるだろうし、朝ごはんは自分で作るように行ったらどうかな。土日に料理教えるとか

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2023/10/31(火) 21:24:54 

    >>5
    うちは超えました。
    覚悟の上です。もう好きなだけ働きなさいといいました。
    そしたら、2年分の学費を自分で払いました。なかなかやるもんだわ。

    +36

    -1

  • 824. 匿名 2023/10/31(火) 21:26:15 

    >>821
    上の子は違う大学で今社会人だけど、特になかったよ。成績表すら親には届かないしね。本人に任せたままだった

    +8

    -0

  • 825. 匿名 2023/10/31(火) 21:26:26 

    >>45
    ちゃんと連絡きます。
    追試になったけどなんとか合格したから大丈夫とか。
    ちゃんと進級していってるし、国家資格もちゃんと取れて行ってるから、勉強の心配はあまりしてない。
    留年したらそこから学費、家賃実費ね!って言ってるのが効いてるみたい。

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2023/10/31(火) 21:27:03 

    >>121
    正直、国立大学卒でも、就職して5年、10年、15年・・・とすると、あんまり社内で学歴って関係なくなるんだけどね。というか、誰も見ない。そこまで人のこと興味もない。
    もう本人の気持ちの問題なんだろうね。

    +16

    -0

  • 827. 匿名 2023/10/31(火) 21:28:58 

    >>45
    子供2人とも成績表は保護者には郵送などでは来なかったよ。ネットで見れるのでお子さんに確認してくださいっていう連絡だけ来た

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2023/10/31(火) 21:29:05 

    >>45
    今って保護者宛にも成績送られてくるよね。しかもうちの大学は、3回だったかな?講義休むとメンタル相談してくれるらしい。育成会みたいのもちゃんとあって親のための就職活動の会も催してくれてる。今の大学ってすごいなぁと思う。ちなみに国立。

    +12

    -0

  • 829. 匿名 2023/10/31(火) 21:31:00 

    >>97
    大学生で親公認同棲はダメでしょ。すねかじりのくせに。自分でそれは稼いでから。社会人になったら好きにしな。

    +11

    -0

  • 830. 匿名 2023/10/31(火) 21:31:31 

    >>784
    その事をずっと周りに主張するタイプも
    多くて(同じ学校に居るとはいえ、僕の本当の実力は君らとは違うから的なプライド出しまくる)

    ここの部分に共感。
    自分の大学の時たけどそういう女の子いたのよ。最初は「私も」とか「そうなんだー」って聞くけど何度も何度もだと流石に白けるし、こっちがバカにされてるように感じて話しかけなくなる。

    確かに英語は出来たけど研究とかレポートとか本を読んでまとめるとかはあれ?っていうレベルでそんなに言う程か?ってなった。

    彼女は辞めることはなかったけど最後ぼっちになってたよ。自分の居場所なのに自分で腐してダメにするなんて本当にバカだと思う。

    +10

    -0

  • 831. 匿名 2023/10/31(火) 21:32:30 

    >>816
    主になってるのは大学でっていうより、育成会というか、要するにPTAみたいなやつじゃないかな。うちの大学はあるよ。今3年生だけど、1.2年の時も出席したよ。

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2023/10/31(火) 21:32:35 

    >>624
    妊娠するかが心配ですね
    100%確実な避妊方法はありませんので

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2023/10/31(火) 21:33:26 

    >>788
    そうなんだ!!!今高校生男子いるけど、気を付けるように言わなきゃ!いや、今言うとウザがられるか(笑)

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2023/10/31(火) 21:34:02 

    >>801
    今も女子大のインカレサークルとか沢山あって、そこそこ人気なのに。親世代の目がそのへん、やたら女親は厳しくなったもんだ。大学生男子は普通に喜んでるのにさ。

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2023/10/31(火) 21:36:37 

    >>767
    高学歴な男性ほど、結婚早いよ。
    まぁ女が逃がさないからなんだろうけど。ただそれを、親が嫌だとかダメとか言ってもね。
    社会人になってからの方が、もっと年上バツイチ子持ちの社員とかに引っかかるかもしれないし、本人がその子好きなら仕方ない。

    +12

    -6

  • 836. 匿名 2023/10/31(火) 21:37:44 

    >>831
    なるほど~。昔はなかったと思うから、やっぱり時代なのかしらね。ありがとう。

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2023/10/31(火) 21:38:00 

    >>808
    えー怖いね。大変でしたね。

    書類に名前書くのもハンコつくのも、何のための書類なのかどういう契約なのかを読むの大事だね。また、先輩に言われてっていうのが断りにくいのかなあ。でもちゃんと読んで断れるようにならないといけないね。

    +19

    -0

  • 838. 匿名 2023/10/31(火) 21:38:14 

    >>195
    超高学歴な子でも最初から転職ありきで考えている子が沢山いて驚くよ。停滞した世の中なので時代なんだと思う。なのでリスクヘッジもありパートナーにもそれなりのものを求める人も増えて来ているんだと思う。

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2023/10/31(火) 21:39:44 

    >>816
    まじで?そんなんあるの?自分の時とは全然違うんだねぇ

    +3

    -0

  • 840. 匿名 2023/10/31(火) 21:39:49 

    >>337
    就職の為の自己啓発セミナーに参加したら、それが宗教絡みだったもあるあるだよ。
    高学歴な人は、特にターゲットにされる。

    +7

    -0

  • 841. 匿名 2023/10/31(火) 21:41:29 

    >>820
    なんかすごいね。親子共々ちゃんとしてる。
    心配はするけど口は出さないってなかなか出来ないよ。ついつい、あれどーなったの?ちゃっちゃとやったほうが良いよって言っちゃう(笑)

    +9

    -0

  • 842. 匿名 2023/10/31(火) 21:42:15 

    >>833
    気をつけても実際一人暮らし始めたらころっと行くのよ
    女子は強かだから狙い目だしね
    まあハイスペ男子しか狙わないから
    旧帝理系(文系はコミュ力凄い子が多いので騙されない)医学科は注意

    +9

    -0

  • 843. 匿名 2023/10/31(火) 21:43:27 

    >>833
    難しいよね。異性関係のことを年頃の子に親がどの辺まで介入できるのかっていう。あまり言ってもウザがられるし…

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2023/10/31(火) 21:45:40 

    >>820
    貯金もしっかりしているなんてしっかりしていて偉いですね。何かと細かいことな口出ししたくなってしまうので。

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2023/10/31(火) 21:46:42 

    >>767
    なんで速攻ロックオンされたってわかるの?
    甥っ子本人が彼女に目を付けられておされて付き合ったってわざわざ親やおばに言う?
    うちも息子が理系だけど周りのお母さんも彼女の方からグイグイきてるって言ってる人が多いんだよね
    付き合ってるんだから好き同士なんじゃないの?

    +21

    -1

  • 846. 匿名 2023/10/31(火) 21:48:14 

    >>22
    ウチも言ってる。
    留年と妊娠だけはダメだけど、あとは自己責任で楽しくやってくれと。

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2023/10/31(火) 21:48:53 

    >>842
    共学の子もけっこう騙され辛いと思う。意外と女の子の裏側や強かさを見て鍛えられているので。

    +5

    -0

  • 848. 匿名 2023/10/31(火) 21:50:33 

    >>845
    ママはそう思うものなんじゃないの。うちの子優しいから~って。

    +17

    -0

  • 849. 匿名 2023/10/31(火) 21:51:07 

    大学は国立理系で大学の成績もそこそこ良くて、バイトもかけもちして、男友達はいっぱいいて、自転車で旅行したり、冬はスノボ行ったりしてるけど、彼女いないからなんかかわいそうなんだけど、まあいいのかなぁ。母からすれば、めっちゃ彼女大切にしそうないい子なんだけど。

    +8

    -1

  • 850. 匿名 2023/10/31(火) 21:51:09 

    >>746
    ありがとうございます。謎が解けましたが、身バレしてしまいそうですね。

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2023/10/31(火) 21:51:28 

    >>189
    参考までに何学科ですか?
    理系でもそこまで忙しくない学科もあるので、気になりました。

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2023/10/31(火) 21:51:49 

    >>847
    普通に女友達がラインの連絡先とかに入ってるしね。
    高校のクラスメイトとか、クラスラインのメンバーとかでも。免疫がないわけではない。

    +7

    -1

  • 853. 匿名 2023/10/31(火) 21:52:15 

    >>845
    向こうから声をかけて来て連絡先を聞いてきたそうです。女の子のほうから狙ってグイグイ来るパターンなんて共学に通っていてもいくらでもあるケースですけどね。

    +6

    -4

  • 854. 匿名 2023/10/31(火) 21:53:03 

    >>6
    半同棲みたいになってる子多かったな。
    釘刺しておいた方が良いですね。

    +15

    -0

  • 855. 匿名 2023/10/31(火) 21:53:36 

    >>852
    女の子強いの分かっているから、男子は気を遣って過ごしていますよ。

    +7

    -0

  • 856. 匿名 2023/10/31(火) 21:53:47 

    >>843
    そもそも、親が変な女の子に気をつけなさいよ!って言って防げるものではないと思う。
    そして付き合ってる彼女の悪口言われたら、普通の子はまぁ、気を悪くして怒るよね。余計に燃え上っちゃう。全てにおいて、もうご縁としか。。。。

    +10

    -0

  • 857. 匿名 2023/10/31(火) 21:54:10 

    >>847
    そうよ、だから中高一貫男子校がヤバい
    一番やばいのは一人っ子もしくは男兄弟

    女の子の免疫ないからあざとい子に即狙われる

    +8

    -2

  • 858. 匿名 2023/10/31(火) 21:55:30 

    >>853
    恋は早い者勝ちだもの!
    かっこいい頭いい将来有望な男性は、女子から早くいかないと、他の女にとられちゃうもの。
    ってことだと思う。まぁそれも別にダメではないかと。男がOKなら。

    +6

    -0

  • 859. 匿名 2023/10/31(火) 21:56:52 

    >>65
    学歴ロンダリングというやつですね。
    いいと思いますw

    +10

    -1

  • 860. 匿名 2023/10/31(火) 21:58:01 

    >>776
    それはその高校によると思いますよ。
    例えば、娘の高校は早慶は全学科あると言ってました。(今は医学科除く)
    息子の高校は、早慶の文系は全学科、理系は所々と言ってました。

    +0

    -3

  • 861. 匿名 2023/10/31(火) 21:58:13 

    >>853
    そう言ってるだけかも。
    男って見栄っ張りだし。
    まぁ、始まりはどちらからでも良いし、
    長く付き合っているなら、
    相性も良いのでしょうね。
    大学からの付き合いで結婚する人は結構いるし、理系ならこの先出会いも無いし、別に良いと思うわ。

    +17

    -0

  • 862. 匿名 2023/10/31(火) 21:58:31 

    >>857
    まぁ、念願かなって男子校一貫で勉強に集中して、良い大学に合格出来たわけなんだから。
    もうママに恩返しはしているわけよ。恩返しって言葉も変だけど、親も喜んだわけでしょう?
    大学でできた彼女が異性に免疫がないゆえに、ちょっと派手そうな子だったとしても。そんなリスクあってでも男子校中高一貫で頑張って、勉強して大学にいかせたことは後悔はしてないだろうし。もう仕方ないっす。

    +10

    -0

  • 863. 匿名 2023/10/31(火) 21:59:03 

    >>1
    マルチ
    宗教
    洗脳
    薬物
    闇バイト

    +8

    -0

  • 864. 匿名 2023/10/31(火) 21:59:49 

    >>861
    そうね、アンカー先の人はつきあって3年なら、もうやることはやってるだろうし。
    男性側だって良い思いはしている。幸せな日々を与えてくれたお嬢さんに、まぁ感謝よ。

    +14

    -0

  • 865. 匿名 2023/10/31(火) 22:00:09 

    >>855
    女も男も関係なく心配だよ。
    女の子だから心配って偏見すぎる。

    +9

    -0

  • 866. 匿名 2023/10/31(火) 22:00:54 

    >>355
    私が払って私の社会保険料控除で申告してます。

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2023/10/31(火) 22:02:50 

    >>865
    偏見というか
    普通に女の子の方が危険が多いからでしょ。
    変なオッサンに連れ去られたり、
    ストーカーされたり、
    バイト先でセクハラされたり、
    夜道も危ないし、
    物理的に男より心配なのは仕方ない。

    +17

    -1

  • 868. 匿名 2023/10/31(火) 22:05:54 

    >>857
    中高一貫の女子高育ちの娘も
    全く男性に免疫がない。

    +9

    -0

  • 869. 匿名 2023/10/31(火) 22:06:07 

    >>355
    立て替えて払ってるよ。これで払ってあげるのは最後だと思ってる。わたしもそうしてもらったし、旦那もそうだったし、上の子もそうした。まあこの辺りは親の考え方次第だよね。

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2023/10/31(火) 22:06:23 

    >>18
    当たり前にある。
    ちなみに男友達の家
    土日にデートしている感じはしないので、男友達確定!タバコやお酒は飲んでると思う

    +0

    -1

  • 871. 匿名 2023/10/31(火) 22:06:40 

    >>65

    陰キャで友達がほとんどいなくて単独行動。他にもいろいろ私の元彼の説明かと思ってびっくりしました‼️

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2023/10/31(火) 22:06:46 

    >>816
    あったよ
    学部ごとに、ご夫婦の参加が多くてびっくりした

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2023/10/31(火) 22:07:30 

    >>857
    中高一貫男子校の一人っ子
    ウチの子に直ぐ手を出そうとするよ。
    チャラい。
    その子によるよ。

    +2

    -2

  • 874. 匿名 2023/10/31(火) 22:08:05 

    >>870
    今どきタバコ?!

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2023/10/31(火) 22:08:46 

    >>872
    やっぱりある大学は、親の為の就職説明会あるんだ!!

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2023/10/31(火) 22:09:40 

    3年になったらインターン始まるし、2年間は髪の毛を染めたり色々楽しみたいと言われた。
    「もう大学生なんだよ❗」って。
    まるで一人で大きくなったみたいで、腹が立ったわ

    +1

    -3

  • 877. 匿名 2023/10/31(火) 22:10:01 

    >>875
    名称は普通に保護者会だけど。

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2023/10/31(火) 22:10:32 

    >>867
    男だから安心、女だから心配。女だからリスク高いといいたいのはわかるけど、
    男だって、男、女から同じ目にあうリスクはあるよ。

    +5

    -3

  • 879. 匿名 2023/10/31(火) 22:10:34 

    >>876
    腹立つ要素皆無で草

    +6

    -0

  • 880. 匿名 2023/10/31(火) 22:11:13 

    >>873
    たぶんね、中高一貫の別学って大きく分かれるのよね。
    奥手でモジモジして異性の前でガチガチになるタイプと、
    もう解放されて女狂い男漁り激しくなっちゃうタイプと。
    あ、もちろん普通にうまくやっていく子もいるだろうけど。
    たださ、異性と仲良くしたいとか恋人が欲しいって20歳前後で思うのはもう生理現象みたいなものだから、あんまり悪く言うのもどうかと思う。

    +8

    -1

  • 881. 匿名 2023/10/31(火) 22:12:10 

    >>878
    リスクの有無ではなく、
    リスク遭遇率が高いのは女の子って話。
    割合で考えてる。

    +10

    -2

  • 882. 匿名 2023/10/31(火) 22:13:37 

    >>856
    そうだよね。付き合ってる時点でもう親が色々口出すのには遅すぎるのよね。もう見守るしかない。

    +10

    -0

  • 883. 匿名 2023/10/31(火) 22:13:38 

    >>145
    娘は、4年の12月に内定取消しに遭い就職決まらないまま卒業、約1年自宅引きこもり就職浪人していましたが、翌年、取り消しに遭ったネット業界でなく学生時代からの希望だった出版社に就職、入社早々1人前の編集者として激務に文句を言いながらも頑張っています。
    私としては「5年生」まで面倒みてしまった感があるけれど、焦ってプレッシャー掛けたり、取り敢えずバイトを強要したりせず、我慢し見守って良かったと、結果的にですが思っています。
    なので、ご本人が決めたことを尊重するのも大事だと思います。

    +10

    -1

  • 884. 匿名 2023/10/31(火) 22:14:27 

    >>877
    自分の大学生の時、親の保護者会ってなかった気がする。入学式と卒業式だけ。女子大だったからこれでも多い方で、共学だったら親って本当に行かない人は多かったんじゃなかったかなぁ。

    +10

    -0

  • 885. 匿名 2023/10/31(火) 22:14:41 

    >>816
    レベル低い大学だけど、保護者の集まり(希望者)が半年に一度ある。

    この間は先輩による就活のプレゼンがあり、学校側も一生懸命やってくれていると実感。
    解らないことが多いから先輩の保護者にラフに質問も出来て有難い

    +2

    -2

  • 886. 匿名 2023/10/31(火) 22:15:26 

    >>6
    うちの子も県外に進学で一人暮らしを開始、大学で初彼氏と付き合いはじめて一年は過ぎた。娘から話を聞いたり写真はたくさん見せてもらってるけれど、会ったことは無い。
    下手なことはしないと信じているし、下の子もまだ学生だし稼がなきゃでこちらも忙しく、普段は放ったらかし💦
    最初は毎日LINEしてたけどね、勉強バイトサークルと忙しそう&楽しそうで……親の手を離れていくのを実感した一年半だったな。

    +13

    -1

  • 887. 匿名 2023/10/31(火) 22:15:54 

    >>159
    バイトで帰りが遅くなる事があって心配。
    あまり治安が良くない場所なので女の子は本当に心配。

    +18

    -0

  • 888. 匿名 2023/10/31(火) 22:16:13 

    卒業に必要な最低限の授業数しかとってないらしい。単位とってれば取れる資格も「その職に就く気ないから」とスルー。学校は週3しか行ってない。
    本命国立に落ちて、得意分野ではない私立に進学することになったとはいえ、学費高いし、視野を広げて欲しいけど、無理なのかな。

    +9

    -0

  • 889. 匿名 2023/10/31(火) 22:16:22 

    >>876
    別にいーじゃん。髪染めるのも大学生のうちだよ。就活やインターン始まったら無理だし。普通だよ。

    +6

    -0

  • 890. 匿名 2023/10/31(火) 22:18:54 

    >>4
    大学生男子の親御さん、コンタクト代、散髪代、衣服代などは払ったげてますか?バイトもしてるし、どこまで家のお金から出してあげたらいいかわかりません

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2023/10/31(火) 22:19:09 

    >>855
    わかる。
    女の子は強いよ。

    +5

    -0

  • 892. 匿名 2023/10/31(火) 22:19:50 

    >>767
    そう思ってるのは身内だけかもよ

    +13

    -2

  • 893. 匿名 2023/10/31(火) 22:20:44 

    >>885
    それはそれで良いことなのかもしれないけどさ。
    それっていつまでも、子供は親が就職活動も、色んな面倒をみてくれて当然って自分のことなのに思ったりしちゃう気もするんだけど。いつまでも、成人しているのに親任せになっちゃわないの?余計なお世話でしょうけれど・・・

    +8

    -1

  • 894. 匿名 2023/10/31(火) 22:22:20 

    >>881
    夜道を1人で歩かせられるかと言えば、女の子の方がより神経質になるのは仕方がないとは思う。

    +13

    -0

  • 895. 匿名 2023/10/31(火) 22:22:28 

    >>879
    その色々がね、タバコや酒やら朝帰りやら。
    まともに帰ってきたことが無い。
    身体壊すんじゃないかと心配になる。
    クレジットカード持ったもんだから、バイト代は飲食代に全て消えてカツカツ。

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2023/10/31(火) 22:23:12 

    >>788
    男の子は基本、女の子邪険にできないからグイグイ来られたら大変そう。

    +9

    -0

  • 897. 匿名 2023/10/31(火) 22:23:20 

    >>891
    強くないとさ、結婚してこれから女も定年まで共働きしろ子供も1人は産みなとか無理だから。
    弱くていいなら、それこそ専業主婦させてくれるエリート男性つかまえればいいから女の子は可愛ければ学歴なんていらないねって子ばかりになっちゃうわけよ。

    +5

    -2

  • 898. 匿名 2023/10/31(火) 22:23:49 

    >>893
    生徒と就活科で決めてるみたいだったけど。

    +0

    -1

  • 899. 匿名 2023/10/31(火) 22:24:15 

    >>896
    女の子を邪険にできないんじゃなくて、単に性欲に負けているだけだと思う。
    男子は女子なら、みんなうっすら好きだから。

    +10

    -3

  • 900. 匿名 2023/10/31(火) 22:24:27 

    >>24
    学生で通学に必ず必要じゃない限り私は許可しないかな。うちは2台を4人で乗ってる。(子供は大学生二人)

    車って税金、ガソリン、保険、車検って維持費がかなりかかるけどそこはどう考えてるんだろね。

    自分のバイト代で賄うならまだいいけど、それも全て親に払ってもらう気ならちょっと考えが甘いかなー。

    +6

    -0

  • 901. 匿名 2023/10/31(火) 22:25:11 

    >>898
    もうそういうのも、今の時代なんだろうね。親世代からみたら過保護にみえても、逆にそれが面倒見のいい大学ってことで人気になったりして、経営上大学もメリットあるのかもしれないしさ。

    +9

    -0

  • 902. 匿名 2023/10/31(火) 22:25:17 

    >>12
    もうアラフォーで2人の子持ちの私
    実家の親はいつまでも心配なもんだよーって言われたわ、最近
    親からしたら私の子の心配ごもと増えて心配だらけ
    でも心配できるのも親の嬉しさだよって

    +6

    -0

  • 903. 匿名 2023/10/31(火) 22:26:42 

    >>680
    >>682
    >>688
    真摯にお答えいただき、どうもありがとうございます。「自分を犠牲にしてる」という感覚は当事者になるとないものなのですね!
    いかんせん、わたしはまだ大切なものを知らないので自分軸でしか幸せを語れないのです。悪気は全くない言葉でしたのでお許しください。

    教えて下さり、どうもありがとう!

    +9

    -1

  • 904. 匿名 2023/10/31(火) 22:27:24 

    >>888
    そのぶん、バイトしてるならそれはそれで視野は広がってはいると思う。若い時のバイトで学ぶことってあるし。人間関係とかも、色んな大学生と知り合いになったり。
    学校以外は家にずっといると心配かな。

    +6

    -0

  • 905. 匿名 2023/10/31(火) 22:28:13 

    0時までに帰ってこなくなったよーー!
    バイトなのか遊びなのか誰と遊ぶのか何も教えてくれないよーーー!
    母は、心配だーーー

    +12

    -2

  • 906. 匿名 2023/10/31(火) 22:33:31 

    >>905
    教えてくれても、たぶん適当にバイトの時に友達とか、友達の時にバイトとか言うだろうしね~。
    それでも親の家に同居させてもらっている身なら、何時に帰るかご飯はいるのかとかはマナーとして言ってもらいたいけど。

    +14

    -0

  • 907. 匿名 2023/10/31(火) 22:33:57 

    >>890
    バイトで6~8万円位稼いでいる様子。
    バイトまでの時間に何か食べたり、友達との交際費(レンタカー借りてドライブ)、衣料品代、美容院代。
    お金はいくらあっても足りない感じ。

    親が出してるのは定期代、昼食代、足らない時は美容院の一部。

    先日、旦那からお金の使い方についてお説教入りました。

    +8

    -0

  • 908. 匿名 2023/10/31(火) 22:34:33 

    >>628
    そんなに来るんですね!どれくらいなのか見当つかなかったので、ちょっと金額に驚きました。大幅に超えましたか?

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2023/10/31(火) 22:34:37 

    >>905
    同じーーーー

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2023/10/31(火) 22:36:12 

    >>906
    ご飯食べると言っても帰って来なかったり😭
    大学行ってから熟睡出来ない感じだわ。
    帰って来るまで心配です。

    +12

    -0

  • 911. 匿名 2023/10/31(火) 22:37:45 

    >>415
    親には正直そこ干渉されたくないね
    女の子は危険性わかってると思うよ
    言うなら息子に言うべき

    +3

    -9

  • 912. 匿名 2023/10/31(火) 22:38:14 

    友達に誘われてパパ活始めたりしてないかとか、悪い男に遊ばれて心身傷つけられてないかとか色々心配だよね

    +5

    -0

  • 913. 匿名 2023/10/31(火) 22:38:45 

    >>823
    偉いお子さんだわ

    +25

    -0

  • 914. 匿名 2023/10/31(火) 22:40:04 

    >>849
    何歳なんですか?
    普通に彼女出来そう

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2023/10/31(火) 22:42:35 

    >>912
    ウチは薬と闇バイトだけは止めてよね!と言ったら、「はぁ?バカじゃないの」だって

    +9

    -0

  • 916. 匿名 2023/10/31(火) 22:42:43 

    >>907
    普段のお昼も、学食とかのお金バイト代ですか?
    男の子は食べるからなぁ・・・

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2023/10/31(火) 22:43:09 

    >>915
    ママは正しいよ

    +8

    -0

  • 918. 匿名 2023/10/31(火) 22:43:23 

    >>593信じていれば心配しないの?違うステージの話だと思うけど。

    +4

    -1

  • 919. 匿名 2023/10/31(火) 22:43:48 

    >>465
    偏差値の問題なの?

    +4

    -0

  • 920. 匿名 2023/10/31(火) 22:44:07 

    一人暮らししてる方はどんな感じのお部屋ですか?

    ウチの子は最低限の家電家具を揃えた後、バイト代で少しずつIKEAなどで棚テーブルミニソファ雑貨等買って洒落っ気ある部屋になってます。
    でも物が増えるにつれ、卒業後もこのまま一人暮らし続ける気なの? 実家に帰ってくる予定なのにその荷物どうするの!?って。

    今時タイプの大学生はこんなもんですか?

    +4

    -1

  • 921. 匿名 2023/10/31(火) 22:45:27 

    >>910
    ご飯食べるといってご飯なくていいが続いたら、もう夕飯も自分で外で勝手に食べなさい!って一度ガツンとキレてもいいんじゃないの。だって食材とかも、そういうの考えて買い物するんだしさ。つくる人の感謝もないし連絡もないなら、食べない料理は捨てろってことになるもの。それはダメよ~。
    大昔だけど、うちそれで暫く弟が、夕飯つくってもらえない期間が一週間くらいあったわ。

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2023/10/31(火) 22:45:32 

    >>10
    国立ではないね
    暇でしょうがないBFレベル

    +2

    -7

  • 923. 匿名 2023/10/31(火) 22:47:11 

    >>905
    全く同じ…
    バイトの日は帰ってくるけど、遊びや夕飯食べに行った日は終電ギリギリで帰ってくればいい方

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2023/10/31(火) 22:47:28 

    大学まで通学片道2時間20分かかります。

    一人暮らしさせる +
    通学させる −

    +24

    -3

  • 925. 匿名 2023/10/31(火) 22:50:22 

    >>621
    勢いでマイナスつけようかと思ったけど、
    事実としてあり得るよね。
    正直、そこで大学生と遊びに行っちゃうあなたもどうかと思うけどさ‥。
    そこで、こんな事はやめてお母さんのところにちゃんと顔出しなさい。
    とか、素直になりなさい。
    とか、あなたが言ってくれる女性だったら良いな。
    ある意味で、人生の先輩としてね。
    お母さんに会えない、甘えられない、
    お父さんに会えない、甘えられない、
    寂しさを埋めたい大学生もいるよね。

    +0

    -1

  • 926. 匿名 2023/10/31(火) 22:50:28 

    >>720
    最初にトイレ流すのも無料じゃないうんぬん書いた者だけど、風呂トイレ代はものの例えで書いただけでそれが本当に惜しいわけじゃない
    子供が勝手に泊まらせてるのはこっちからは知るよしもないし気にもとめたことなかったけど、自宅通いさせてる親の方が当たり前のように一限のある時は一人暮らしの友達のところへ泊まってると便利な知恵のように書いてることに引っかかった
    一言でも助かってるとか感謝の言葉があれば、あんなコメントはしなかったよ

    +18

    -1

  • 927. 匿名 2023/10/31(火) 22:50:46 

    >>904

    ありがとうございます。
    学校休みの平日はバイトも入れてません。ほんとに休日。それ以外の日に働いてます。
    のんびりできるのも今だけかもしれませんが。
    実は卒業に必要な単位もとってないのではないか、というのが1番の不安です。

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2023/10/31(火) 22:53:26 

    高校みたいに校則のし縛りも無く、
    好き勝手やりがち。イキるし手に負えない
    同級生にマウント取りに行ってんのか?
    あんた、何しに大学行ってんだよと思う。

    +5

    -0

  • 929. 匿名 2023/10/31(火) 22:53:35 

    >>695
    それはいかんいかん、
    携帯決済させないように設定変えられないのかしら。

    +9

    -0

  • 930. 匿名 2023/10/31(火) 22:54:36 

    >>2
    医学部行ってて途中2回留年したら、そりゃもう心配しかない
    そして下の子は大学卒業したらアメリカの大学に行くと言うし、20歳どころか25歳も超えてるが本当に心配しかない

    +9

    -0

  • 931. 匿名 2023/10/31(火) 22:56:05 

    >>175
    自分も元理系だから思うけど、いくら旧帝とはいえ理系男子だからってそんなにいいもんでもないんだけどな… 将来の収入は基本いいかもしれんけど、身だしなみに気を使えない人や、話通じない理屈っぽいオタクみたいな人結構多いから個人的には付き合うとなると案外キツいと思う

    +22

    -0

  • 932. 匿名 2023/10/31(火) 22:56:20 

    >>489
    大学費用は自分たちが出してるのか、奨学金なのかを知りたいです。

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2023/10/31(火) 22:56:23 

    >>2
    あなた大学生でしょ。
    母親からは、ほったらかしにされてるのかな(泣)
    ここは母親同士のトピだよ。
    ちゃんと読みなさい。
    それとも子供に愛情注げない毒親かな(泣)

    +6

    -0

  • 934. 匿名 2023/10/31(火) 22:56:43 

    >>695
    決済できないように止めれば良いと思うけど。
    そういうタイプは将来的にもアコムとかプロミスとかに首を突っ込むかも。
    もっと厳しくして、
    早めに家を出して自立させて、
    突き放したほうが良い。

    +11

    -0

  • 935. 匿名 2023/10/31(火) 22:58:46 

    >>7
    ひとりぼっちの独身女は帰りなさい

    +4

    -2

  • 936. 匿名 2023/10/31(火) 22:59:12 

    >>916
    普段のお昼は学食の代金分で計算してあげてる。
    でも空きコマあったりすると外食したりするみたいで足りない

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2023/10/31(火) 23:00:03 

    >>914
    20歳の3年生。院まで行く予定。

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2023/10/31(火) 23:02:10 

    >>921
    怒ってるよー、何度も。
    で、作らなくなったら食べないもんだから痩せちゃって💦

    後から一人分食べられる献立に気を遣うよ

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2023/10/31(火) 23:02:18 

    医学部なんだけど試験前が本当に大変そうで心配になる。
    そんなのわかって入学したんでしょと言われたらそうだけど多分本人は想像以上なんだと思う。他学部の友達に試験前3週間前から勉強始めるって話したらびっくりされたって。
    一人暮らしだから試験前になるとスーパー行くのもしんどいとか。食べ物送ったりはしてるけど。
    近くにいたらもう少しサポートできるだろうけど、離れてるから何も出来ない。体壊さないか心配。

    +16

    -0

  • 940. 匿名 2023/10/31(火) 23:02:27 

    >>7
    結婚して子供、育ててみればわかるよ。
    ちゃんと育児できるかな

    +8

    -0

  • 941. 匿名 2023/10/31(火) 23:02:55 

    >>1
    2008年あたりに、湘南工科大学の心理の授業
    その当時の先生がカルト宗教っぽい胡散臭い先生だった
    授業ガイダンスで、その先生を見ただけ受ける気なくなったわ
    やっぱ、心理の授業をやる先生は、清らかな先生じゃないと受ける気しないわ
    大学生の子供がいる人、相談し合いましょう

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2023/10/31(火) 23:06:42 

    >>2
    子供を育てたことがない人にはわからないと思う。
    あなたの親は、あなたの心配してくれなかったの?
    愛情かけてもらわなかったの?
    かわいそうに。
    中にはそんな親もいるよね。

    +5

    -1

  • 943. 匿名 2023/10/31(火) 23:07:13 

    >>805
    複雑なんですが、新しい場所で新しい生活を満喫してくれている方がやはり嬉しいです。
    服やカバンをおねだりしたら、それを持って嬉しそうに帰っていく姿をみると寂しいけれど、ほっとするのが勝りますね。

    近くにいないと心配してもしょうがないので信じてほってます。

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2023/10/31(火) 23:07:23 

    >>668
    虚しさはないなぁ。まずそれと、大学生になってからうるさいとか言われたことはない。中高生の時の方が言われた。ちょい寂しいなとおもうことはあるけど、本当に子どもらのおかげでいろんなこと経験できて楽しかったから子育てさせてくれてありがとうと思う。あと、ずっとべったりいられた方が困るしね。

    +8

    -0

  • 945. 匿名 2023/10/31(火) 23:07:58 

    >>94
    マイナーな大学行くからだよ

    +0

    -2

  • 946. 匿名 2023/10/31(火) 23:08:56 

    >>7
    かわいそうに。
    親から愛情かけてもらえなかったの?

    +6

    -1

  • 947. 匿名 2023/10/31(火) 23:11:28 

    >>938
    我慢大会すると、ママが若者に負けちゃうのね

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2023/10/31(火) 23:12:03 

    >>698
    私は大学入学の時に渡しました。
    自由に使いなさいと。
    自動車免許に使ったりしていますが、大学院用にのこしています。

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2023/10/31(火) 23:12:10 

    >>910
    ご飯だけ炊いといて、あとはおかず冷蔵庫に入れとけば自分で食べるでしょ。あんまり気負わずに作っといて食べなかったら私が次の日たーべよ、くらいに思ってるよ。私は。食べなくて怒ったことはないなぁ、私は。

    +11

    -0

  • 950. 匿名 2023/10/31(火) 23:12:53 

    >>18
    うちの子綺麗好きの潔癖だから友達の家とはいえ絶対に泊まりたがらない… 風呂入らずに大学行くことも絶対しないと思う。いかがなものか…

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2023/10/31(火) 23:13:18 

    >>936
    大学生の男子なんか、菓子パン4つくらいペロリできちゃうもんね。

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2023/10/31(火) 23:13:34 

    >>808
    私今4回生だけど、コロナ初期にこれと似たようなことやってる同級生いた。
    実際の知り合いじゃないんだけど、Twitterとかで同じ大学の人がそういうのやってるの見たよ。

    あと大学からの給付金騙し取ってたというかグレーな子もいたし。(コロナによる家計急変、自身のバイト収入激減とかを理由に割と簡単に申請できたらしい。)

    恐ろしいのが、めちゃくちゃなFランとかじゃなくて、旧帝大学ってこと。
    思ったより人のレベル低いんだ...と思って悲しくなった。マジで社会常識と倫理観のないクズが意外といる。多くは無いけど。

    +16

    -1

  • 953. 匿名 2023/10/31(火) 23:16:51 

    >>133
    とにかく男は仕事。
    稼がなければ 婚活も何もないでしょ。
    どれだけ稼ぐかで決まるのだから。

    +8

    -0

  • 954. 匿名 2023/10/31(火) 23:17:08 

    >>689
    なんで後半煽った?

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2023/10/31(火) 23:18:34 

    なんてタイムリー。
    今日一人暮らしの息子の部屋に
    荷物を持って行ったら寝ていて(15時ごろ)
    前期も欠席が多くて単位とれてないので、
    後期は行くように話した矢先で、
    ショックをうけてます。
    後期も最低ライン(学校で決められた)に
    届かないなら、やめてもらうと話を
    しましたが、言い方が良かったのか
    考え中です。
    皆さんどう声かけしますか?
    長文すみません。

    +22

    -0

  • 956. 匿名 2023/10/31(火) 23:19:23 

    湘南工科大学へ通ってたって、どうせ友達は出来ない
    仮に出来たとしても長い付き合いは出来ないし、逆立ちしてまで無理矢理やるようなモンだよ
    別にねえ湘南工科大学の学生の友達出来なくても悔しくないわ
    湘南工科大学の学生なんか友達でもなんでもねえ
    大学生の子供がいる人、相談し合いましょう

    +0

    -11

  • 957. 匿名 2023/10/31(火) 23:20:16 

    >>542
    うちの一人暮らしの娘も同じです。サークル関係で男友達は沢山いるけど中々恋愛には発展しないみたい。今までも彼氏居たことないし、ほんとそれはそれで心配…。

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2023/10/31(火) 23:21:29 

    >>949
    偉いです❕

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2023/10/31(火) 23:21:46 

    >>187
    別に最近の子だけじゃないけどね

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2023/10/31(火) 23:22:55 

    >>767
    理系の就職先って業界によっては女子との出会いがまったく無かったりするから学生の内に女子と付き合えてるのはいい事だと思う

    +26

    -0

  • 961. 匿名 2023/10/31(火) 23:23:05 

    >>907
    うちの息子も温泉でバイトして10万貯めてたわ。コロナ禍で大学休みだったせいもあるけど、パートのおばさんよりバイト入ってた。

    +7

    -1

  • 962. 匿名 2023/10/31(火) 23:24:20 

    >>907
    うち自宅生だけど、昼食代も出してないわ。車は中古買ってあげたけど、ガソリン代含む維持費、駐車場代は本人持ち。昼は欲しけりゃ弁当なら作ったるって言ってるけど、作ってって言ったことはない。バイト代から昼食代だしてるから必然的に節約してるのかも。

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2023/10/31(火) 23:26:48 

    >>567
    アナウンサーは2年から動くよね。

    +5

    -0

  • 964. 匿名 2023/10/31(火) 23:27:56 

    湘南工科大学で友達作って交流する機会は無縁で良い
    別に縁が無くても悔しくないわ
    湘南工科大学で友達いない方が気軽だわ

    +0

    -1

  • 965. 匿名 2023/10/31(火) 23:28:21 

    >>94
    居酒屋でバイトしてるけどなんだかんだ大入りや深夜手当付いたりして時給1600円くらいになるから、10日くらい働くと8万稼げちゃうから普段はいいけど、夏休みや冬休みは暇すぎて困ってる。

    +13

    -0

  • 966. 匿名 2023/10/31(火) 23:28:37 

    >>890
    自宅生だけど、コンタクト、散髪、衣服、全部出してないよ。バイト代で頑張ってる。

    +8

    -0

  • 967. 匿名 2023/10/31(火) 23:29:58 

    >>328
    家族手当が出てるならそれも無くなる

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2023/10/31(火) 23:31:24 

    >>10
    お金持ちの余裕

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2023/10/31(火) 23:31:58 

    湘南工科大学の友達云々事なんか、鬱陶しいわ。
    大学は勉強する場所だ。友達を作りに行く場所じゃねえ。1人もいらねえんだよ。

    +0

    -3

  • 970. 匿名 2023/10/31(火) 23:32:09 

    >>804
    事実だし、実際そうなって病んで自殺未遂して退学するんだよね。そういう子。

    +6

    -1

  • 971. 匿名 2023/10/31(火) 23:34:32 

    >>175
    旧帝理系、医学部だろうとモテない男子はマジでモテないよ。
    行動力のあるイケメン寄り理系男子はモテるだろうけど

    +13

    -0

  • 972. 匿名 2023/10/31(火) 23:35:16 

    >>922
    国立の某TKB大学は、私が大学生だった時から同棲率が高いという噂だったけどなぁ

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2023/10/31(火) 23:36:26 

    >>969
    友達ができないコミュ障陰キャの負け犬の遠吠え

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2023/10/31(火) 23:36:26 

    >>912
    一人暮らしの女の子は本当心配だよね。これまでどうやって育てられてきたのかが試されそうな感じ。物事の価値観というか。

    +8

    -0

  • 975. 匿名 2023/10/31(火) 23:39:31 

    湘南工科大学の友達なんかいらねえよ
    大学の卒業証書だけ貰えれば良いわあ

    +1

    -6

  • 976. 匿名 2023/10/31(火) 23:40:36 

    >>952
    大阪ドームで入学式をやる大学ですか?
    そんなアホがゴロゴロいるのは驚きだし残念だね

    +4

    -3

  • 977. 匿名 2023/10/31(火) 23:41:08 

    >>890
    課題が多い大学で1、2年生の時はバイトができなかった。
    真面目に勉強してたし、質素なタイプの息子だったので全て親が払ってました。
    3年生以降は履修も少し楽になりバイトできるようになったので、お小遣いは殆どあげていませんでした。

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2023/10/31(火) 23:44:10 

    >>818
    それは心配だね。ゆっくり話聞いてあげたかな?

    +6

    -0

  • 979. 匿名 2023/10/31(火) 23:48:15 

    正直、大学生の生活って親の経済状況と価値観がモロに出るよね。

    +8

    -1

  • 980. 匿名 2023/10/31(火) 23:49:44 

    >>979
    苦学生がとても多いように感じる。

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2023/10/31(火) 23:52:14 

    >>282
    工学部ならなおさら若い内に複数の企業を経験した方がいいと思う

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2023/10/31(火) 23:57:18 

    実家から通いの大学3年の者です
    母の立場の皆さんに質問したいです
    ①大学生同士の交際は親に伝えてほしいですか?隠してほしいですか?私の母は大学生の交際そのものに嫌悪感を示すタイプなので非常に困っています
    ②実家生の場合、どのくらいの頻度の泊まり旅行だと「行き過ぎだ」と感じますか?学業が疎かにならず、浪費もしていない場合です。

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2023/10/31(火) 23:57:38 

    >>1
    そのくらいの時期だとお金の事で失敗したり、悪い大人に騙されたり利用されたりしやすいから心配ではあるよね。

    私は親子揃ってそのくらいの時期にクレカ絡みで失敗してる。

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2023/10/31(火) 23:58:01 

    >>65
    ゼミ始まると価値観や好きな物が同じような子が集まるから仲が良い友達できると思いますよ
    私も理系でしたが普通のバイトよりゼミや先輩経由の業界バイトやインターンがとても勉強になって良かったです

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2023/10/31(火) 23:58:08 

    >>973
    そんな事言われても、後悔すると思うかね
    湘南工科大学の中で友達出来たら、絶対、後悔する
    戦略的に作らない方が得策

    +0

    -2

  • 986. 匿名 2023/11/01(水) 00:01:45 

    >>555
    つい読んだけど相手の男クズすぎ
    早く実名晒されて欲しい

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2023/11/01(水) 00:02:54 

    湘南工科大学は人を孤独させる場所でも良い
    ちゃんと1人で大学通って卒業証書貰えれば、それでいい

    +0

    -1

  • 988. 匿名 2023/11/01(水) 00:03:56 

    >>572
    ずれるけど
    オレオレ詐欺で孫と名乗る子が「彼女が妊娠したから中絶費用が必要だけど、親にバレたくない」ってジジババを騙す手口あるよね。知り合いのお婆さんが騙されそうになってたけど、この内容で泣きつかれたら助けなきゃって思うかもね。

    +5

    -1

  • 989. 匿名 2023/11/01(水) 00:04:59 

    >>705
    私が大学生の頃はそんな人ばっかりだったよ
    地方からの学生が多いから同棲しまくり
    でも結婚した人なんてほとんどいなくて
    大抵就職後に別れちゃう
    結婚したけど離婚したカップルもいるし

    +7

    -2

  • 990. 匿名 2023/11/01(水) 00:10:12 

    >>136
    文系大学生だけど、週3なら普通だと思いますよ!

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2023/11/01(水) 00:10:49 

    >>982
    うちの娘も自宅から通う3年生よ。
    ① うちは昔からオープンなので彼氏も友達の事も全て話してくれるよ。今の彼も夫には話してないけど私は把握してるから安心してる。
    ② うちの娘も月に2.3回は泊まりに行くよ。きちんと話してくれるので許してるけど多いなとは思う。

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2023/11/01(水) 00:10:59 

    >>986
    引リツ読んだりしてたら何となく分かる
    選手一覧では普通の髪型だけど最近の部のインスタで丸刈りにしてる人いるよ

    +0

    -0

  • 993. 匿名 2023/11/01(水) 00:12:17 

    >>6
    ブスだからね

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2023/11/01(水) 00:20:45 

    >>81

    うちは大した物欲もなく遊ぶお金が足りないわけでも無いのにバイト掛け持ちしてて月5万位貯金してるみたい。1歳から保育園に預けて共働きしてる親を見てせこせこ働くことが美徳という考えになってしまったのかも。

    +3

    -1

  • 995. 匿名 2023/11/01(水) 00:22:32 

    >>955
    何大学何学部の何年生かにもよるかな
    自分だったら一旦休学させて社会に出すかな?在籍料6万で済むので。金額は大学によってかなり違うけどね。
    スッパリ辞めて別の道探すのもいいかもしれないし。
    最後は自分で決めさせるしかないよね。

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2023/11/01(水) 00:22:42 

    >>84
    文系なのでは?
    理系ならそうではないね

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2023/11/01(水) 00:30:43 

    >>971
    息子のことを言われているみたいでツライわ。
    身長も高くスポーツもピアノもできる優しい子なんだけど全くモテない。
    本人いわく、工学部の中でも女子が極端に少ないほぼ男子校みたいだから知り合う機会ないって。
    ちなみにバイトは近所の中学生に家庭教師。
    通える距離だけど院に進学するタイミングで家から出そうと思ってる。

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2023/11/01(水) 00:32:51 

    >>982
    1、健全な交際をしてるならどちらでもよい。大学生の交際に嫌悪感を示すお母さんが子離れできておらず幼いと思う。
    2、その状況なら認めてる。避妊はしてくれ。あと、どこに居るかは教えといてくれ、心配なので。

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2023/11/01(水) 00:33:49 

    >>851
    電気電子です。

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2023/11/01(水) 00:38:59 

    >>955
    どうしたいのかを聞く
    で、朝起きられないから行けないとかなら、モーニングコールしてほしいか聞く
    とにかく本人に決めさせて、して欲しいことがあれば手伝う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード