-
1. 匿名 2023/10/30(月) 22:39:35
保育士(勤続5年以上)から別業種に転職されたかた。その業種と年収の上下。伺いたいです。
現在保育士をしておりますが、ヘルニアが悪化して毎日腰ベルトをして働いていて、また今後数年以内に妊娠したいと思っており妊娠とヘルニアを抱えながら働く自信がなくなり転職を考えております。
保育士から別業種への転職経験者の方にお話し伺いたいです。+63
-6
-
2. 匿名 2023/10/30(月) 22:40:15
座れる事務仕事がいいと思う+32
-10
-
3. 匿名 2023/10/30(月) 22:40:31
ピンキリだよ!+9
-1
-
4. 匿名 2023/10/30(月) 22:40:51
+3
-0
-
5. 匿名 2023/10/30(月) 22:41:15
モンスター親
モンスター園児
モンスター園長
モンスター送迎バス運転手
モンスター同僚
相手しているあなたは偉い!+107
-18
-
6. 匿名 2023/10/30(月) 22:41:23
2年で墓石販売店に転職。
給料倍増。+83
-1
-
7. 匿名 2023/10/30(月) 22:42:34
保育士やってた友達が商社に転職したからすごいと思った
+85
-2
-
8. 匿名 2023/10/30(月) 22:42:53
腰が悪くないから主とは違うけど
保育士やめて販売の仕事してます
結果こっちの方が合ってる!!!
保育士も楽しかったけど
転職してよかった
どの仕事も責任ある仕事だけど
保育は責任重過ぎて、、、もうやりたくない+109
-0
-
9. 匿名 2023/10/30(月) 22:43:15
年々体力に自信なくなってきましたが、つぶしが効かない職種だよな…と転職に二の足を踏んでます…保育士資格をいかせる転職ってなにかありますか?+9
-8
-
10. 匿名 2023/10/30(月) 22:44:08
保育士から助産師になった子ならいたなぁ+20
-1
-
11. 匿名 2023/10/30(月) 22:44:29
保育士4年目。保育士以外のスキルは何も無くて未経験可の事務職を探した。
事務職の正職自体が狭き門でとにかく求人もない。あっても経験者のみとかで。残ってるのは総支給16万くらいの事務くらいで、さすがにそこまでは落とせない思って結局まだ保育士やってる。
何か資格取りたいけど、仕事も忙しくて働きながら資格とか勉強とか難しい〜〜〜😫+72
-5
-
12. 匿名 2023/10/30(月) 22:45:40
>>1
保育園から歯医者の保育士兼歯科助手に転職したよ。昼過ぎまでは保育ルームで保育士、それ以外は受付やったりアシスト入ったり。受付入ってる時は座って、アシスト入る時は基本立ってるかな。私も腰痛めてるけど現場に居た時よりははるかに負担が少ない。+52
-2
-
13. 匿名 2023/10/30(月) 22:45:40
保育士やってましたが結婚で辞めて経理してます
働く時間は減
給料は増
正直身体が楽です+61
-3
-
14. 匿名 2023/10/30(月) 22:45:56
私じゃないけど、大学の事務になった方なら知ってるよ!やはり身体の都合で保育士さんするのが厳しかったということで、大学の前は企業の事務をされてた!+11
-3
-
15. 匿名 2023/10/30(月) 22:46:19
腎臓に持病がある場合、保育士は厳しいですよね
トイレ問題とか+30
-0
-
16. 匿名 2023/10/30(月) 22:47:24
保育士→事務に転職しました。
保育士の時は自由にトイレに行けない&ストレスで
2週間便が出ないとか普通にありました。
子どもが好き、可愛い、だけじゃやっていけないなと
痛感させられました、、
事務になってからは自由にトイレ行ける事に
感動すら感じました。+83
-0
-
17. 匿名 2023/10/30(月) 22:47:25
>>10
ベビーシッター探してる時に保育士・看護師・助産師資格持ちの人を見つけてめっちゃ高かったけど安心感すごいなって思った…。+46
-0
-
18. 匿名 2023/10/30(月) 22:48:19
>>14
札幌のかた?+1
-2
-
19. 匿名 2023/10/30(月) 22:48:31
>>8
給料安くて責任重いし肉体労働だから身体壊しがちなのに、「子供と遊んで楽しそうで羨ましいー」「保育士の仕事なんて誰にでもできる仕事」と小馬鹿にされるようなことよく言われて、余計に保育士に戻りたくなくなったよ。。
+67
-0
-
20. 匿名 2023/10/30(月) 22:49:53
>>1
介護に行った人なら知ってる…けど、ヘルニアじゃあ無理ね+8
-1
-
21. 匿名 2023/10/30(月) 22:51:42
>>1
ヘルニアかあ…私もヘルニア
産後はものづくりの会社でパートしてるよ
座り仕事
これはこれで身体固まるけど、保育士の仕事よりは断然楽
ストレッチ挟みつつ黙々やってる+4
-1
-
22. 匿名 2023/10/30(月) 22:51:43
>>19
元々正社員で働いてて
その後時給で働いたけど
今の販売のほうが100円だけ時給低い
この気楽さで100円の違いかよって思う
時給の時も1歳数人を一人で見てた時もあるし
命かかってると思うと、、、、無理+44
-0
-
23. 匿名 2023/10/30(月) 22:52:02
>>1
トピズレ
知り合いが保育士してるけど
やっぱ可愛い子とそうでない子がいるって言ってたなー
自分の子供でさえ娘より息子を可愛がる最低なオカンとかいるもんな
いくら子供好きとはいえ、他人の子供の世話なんて安月給でよくできるわ笑
所詮見た目が可愛い子は可愛いよなー
のっぺりした子供って可愛いくない+3
-19
-
24. 匿名 2023/10/30(月) 22:53:37
>>6
業界の将来性はどうなんだろ?+4
-2
-
25. 匿名 2023/10/30(月) 22:55:56
>>16
私はお昼ご飯がゆっくり食べられることに感動したよ
連絡帳とかにコメント書いたりしなくていいの
ご飯の味もわかるし、少しでもぼーっとできるの嬉しかった+49
-0
-
26. 匿名 2023/10/30(月) 22:58:18
>>1
歯科医院と企業の事務員
歯科医院は給料安いし拘束時間長いし覚えることが多いけど、保育士よりは全然楽に感じる
事務員はずっとデスクに座って電話対応やらパソコン入力
忙しかったけどそれでも保育士に比べたら全然楽
歯科医院が1番給料安かったけど、保育士してた時は仕事上出ていく金が多かったからトータルでみたら
事務員、歯科医院、保育士の順で給料が多かった+9
-1
-
27. 匿名 2023/10/30(月) 22:59:38
>>12
保育士やると歯科助手がすごい楽に感じるよねw
保育士がハードすぎて、その後の仕事が全部マシに感じる+35
-0
-
28. 匿名 2023/10/30(月) 22:59:55
トピズレすみません。
小学生になった子を育ててる30代です。
我が子が保育園にお世話になったし、どんな雑務でも保育に関わってみたいし、どんな子も可愛いと思ってるので(綺麗事かもしれませんが)
子育て支援員として保育園でパートをしようかなと思ってます。
保育士資格ないですが、実際の現場はどうなんでしょうか?+23
-1
-
29. 匿名 2023/10/30(月) 22:59:55
子供服のショップ店員+5
-0
-
30. 匿名 2023/10/30(月) 23:02:49
>>20
介護は保育士資格持ってる人めちゃくちゃ多いよ
保育士の学校卒業してそのまま保育園に就職せず介護事業所に就職したり、保育士から転職したり
学校によっては保育士と介護両方取れる所あってそこを出てる人やら
オバヘルは元保育士多い+6
-1
-
31. 匿名 2023/10/30(月) 23:03:05
私、逆で一般企業を辞めて、保育士資格とって保育士やってます。
私、ほんっと事務が向いてなかったのと、おっさんが苦手すぎて。おっさんって、平気で美醜のこと言ってきたりするじゃない?(15年くらい前です)
会社のおっさんとの飲み会とかでのいじりが酷すぎて、その場で舌噛んで死にたい…てなったくらい。
保育士になってからの方がいきいき働けるし、私には向いてた。とにかくおっさんがいないのが助かる(私が言うおっさんはセクハラ、パワハラタイプのおっさん)
でもヘルニアなんだもんね…。続けるの大変だよね。
保育士経験をフルにアピールするなら、小児科の事務とか。私の友達はキッズスクール受付してるよ。+67
-1
-
32. 匿名 2023/10/30(月) 23:04:20
ピアノが得意ならヤマハとか、音楽教室はどうでしょう?お子さん相手には変わらないので、馴染みやすいかも!+4
-9
-
33. 匿名 2023/10/30(月) 23:04:46
>>15
トイレに行くの忘れるぐらい忙しいので難しいと思います。
保育士はかなりキツい仕事です+27
-0
-
34. 匿名 2023/10/30(月) 23:04:50
子供が嫌になってパチンコ店で働きました。(嫌いになったんじゃなく、ついていけなくなった)
18歳未満と接することがなくてメンタル安定しました。
叩かれるかもだけど、向いてなかったみたい+32
-1
-
35. 匿名 2023/10/30(月) 23:06:31
>>28
園によるけど、頭数としてはカウントできないから雑務が中心になってしまうかも。お掃除、片付け、みたいな。
私の園では無資格の人は、子どもに基本的には触れるのもダメみたいな雰囲気。
でも他園で働いてる人に聞くと、保育士と変わらないことしてたり。気になる求人があるならば問い合わせてみては?
+24
-0
-
36. 匿名 2023/10/30(月) 23:07:57
>>1
公立園の臨時保育士してたけど事務に転職した。
給料は微増したが、仕事はつまらないし電話対応が苦痛な上、座りっぱなしなので太った。
嫌になって、保育士資格を使って児童相談所の一時保護所に転職した。
非正規だけどめっちゃ時給が良かった。普通の人はなかなかできない経験もしたし楽しかった。
が、やはり非正規は非正規なので将来性を考えて私立保育園の正職員に転職した。
今が人生で一番給料が良い。小規模園なので人間関係も良い。仕事は多いけど。
今は2人目出産を控えて、復帰後はパートになろうか考え中。
+14
-2
-
37. 匿名 2023/10/30(月) 23:08:31
とりあえず誰でもできる事務とかやっとけば?+1
-5
-
38. 匿名 2023/10/30(月) 23:09:44
>>8
わかるよ
他の仕事も十分責任あるけど小さい子の命を預かってる責任とか行事の責任とかいろいろ重すぎた
あとは他の業種に転職して休みの取りやすさにびっくりした
あとはなんといっても持ち帰りの仕事がないことが最高+25
-0
-
39. 匿名 2023/10/30(月) 23:10:24
>>10
子供は大好きなんだろうね。+8
-0
-
40. 匿名 2023/10/30(月) 23:11:05
>>24
少子高齢化だし人がいる限り需要はあるじゃん+7
-2
-
41. 匿名 2023/10/30(月) 23:13:50
>>40
今は墓を立てる人なんてどんどん減ってるよ
子供に負担をかけたくないから永代供養や樹木葬が増えてるし、墓じまいも進んでるよね
これからの時代墓石なんて負の遺産でしかないよ+10
-5
-
42. 匿名 2023/10/30(月) 23:13:55
>>27
歯科助手は最初は難しいけど覚えてしまえばほぼルーティンワークだから体力仕事で気を張る現場とはだいぶ違うね。ただ給与面でいえば歯科助手もそんなに良くないから、保育士手当で多少プラスになってるぐらい。あと、事務もやったりしたけどやっぱ子どもは好きだから関わりたいと思うと程良いのがこの仕事だったよ!+5
-0
-
43. 匿名 2023/10/30(月) 23:14:46
>>6
まさかの同業。私も保育士からの墓石販売+16
-3
-
44. 匿名 2023/10/30(月) 23:20:25
>>28
無資格でパートしたことあるけど、先生達けっこうイライラしてるというか忙しそうでピリピリしてる感じだったな。
モタモタしてる子がいたり、おもちゃの取り合いとかしてる子がいると「何やってるの!もう!」みたいな。
保育士さんのイメージってニコニコ優しい感じだったけど、決してそんなことはない。
逆に優しい人はメンタルやられるかも。+52
-1
-
45. 匿名 2023/10/30(月) 23:20:47
>>35
レス有難う御座います!
そうですよね、園にもよりますよね。雑務だけでも構わないので、気になる求人見つけたら問い合わせしてみます。+6
-0
-
46. 匿名 2023/10/30(月) 23:24:31
うちのIT企業人手不足だからきてほしいー!(笑)+1
-0
-
47. 匿名 2023/10/30(月) 23:26:43
>>41
まぁそこまでは突っ込まなくてもいいじゃん
保育士辞職→転職先の将来性、を問うトピじゃないのよ
+5
-2
-
48. 匿名 2023/10/30(月) 23:27:59
>>38
仕事の帰り道に家での仕事のことを考えないって素晴らしいことだよね
家に帰ってご飯食べてても後でこれやらなきゃって考えるのはすごいストレスだよ+26
-0
-
49. 匿名 2023/10/30(月) 23:29:48
>>19
わたしは保護者に「楽しそうでいいですね」って言われた。昔、保育士になるのが夢だったみたいだけど、楽しそうに見えるなら嬉しいと思えば良いのか、いやいや、遊びながら常に怪我に繋がることはないか目を配ったり、書類や理不尽なクレーム、安月給。。色々あるよ。と思ったりで複雑だったな。+46
-0
-
50. 匿名 2023/10/30(月) 23:30:47
>>19
本当に馬鹿にされるよねー。元彼に子どもと遊ぶだけでお金もらうとか女は楽でいいよなーって言われたことあるわ。すぐ別れたけど
あと先入観で保育士って遊んでるんでしょ?ってニヤニヤしながら聞いてくるクソ男とかもいた。+34
-0
-
51. 匿名 2023/10/30(月) 23:31:13 ID:dVDeG9lpea
保育士から医療事務に就いた人なら知ってます+2
-1
-
52. 匿名 2023/10/30(月) 23:44:29
>>15
保育士目指しているんですか?+1
-1
-
53. 匿名 2023/10/30(月) 23:45:27
>>19
そんな風に小馬鹿にする人いるのか
自分は昔から保育士って大変な仕事だという認識だった+12
-0
-
54. 匿名 2023/10/30(月) 23:45:55
>>5
実際、モンスター親なんているかな?
通ってる保育園、見た感じ普通っぽい人しか見たことない+4
-15
-
55. 匿名 2023/10/30(月) 23:46:49
>>37
誰でも出来ないでしょ。+6
-0
-
56. 匿名 2023/10/30(月) 23:46:49
>>1
保育士7年半で辞めて、半年は派遣しながら休んで調剤事務になりました。全国に店舗があるのでマニュアルと研修、専用ソフトがあるので慣れれば入力はなんとか。PC得意だったり薬剤師とはっきり言い合える人なら慣れると思います。レセプトや発注とか薬の名前やメーカーもやりながら覚える感じです。こちらは8年半で辞めました。
私が務めたところがアレだったのかもしれませんが、モラハラ気質の上司が多く常に見下す人は一定数いました。素敵な薬剤師さんも沢山居ますが…。事務もいい人が多いですが少数の意地悪な人の癖が強すぎる。
中途採用の人が多くてサバサバしてる人は長く働いています。産休もとりやすいし若い人はどんどん産んでました。合う人には合うけどわたしは慣れなかった。未経験であとから入ってきた人の給料が高かったとか、わたしは子どもが持病で持てないので遅番固定(21時)されたこと、年下の上司(薬局長)がいじめてくるようになったなど理由は沢山あります。
先月から保育士をしています。ブランクあることも承知の上で契約することが出来ました。給料も保育士の方がずっと高い。調剤事務は慣れるのにわたしがポンコツ過ぎて3年以上かかったけど保育士はすぐ慣れました。園にもよりますよね。というか薬局に比べたら価値観合う人が多いだけなのか。自分の老けように驚いた。主さんはヘルニア辛いですよね。保育士の資格を活かせる仕事の方がお給料はいいかもしれません。経験は宝物だと思います。
悪いこと書いちゃったけど一般企業のいい所は休憩時間がしっかりあるところだと思います。アパレル(GU)や飲食店も派遣で少し務めましたが楽しかったです。クレジットカードの勧誘は時給高いけどコミュ力低いのでもうやりたくない。
+5
-0
-
57. 匿名 2023/10/30(月) 23:47:48
>>54
いる
ほんと見た目ではわからない
人間って色々いるんだな、怖いなと思うようなったよ
もちろん良い人もいるけどね+24
-1
-
58. 匿名 2023/10/30(月) 23:49:32
>>1
今はダブルワークで飲食と事務。身体壊すし人間関係最悪だし気を使うし保育士なんて2度と戻らない。やりたくない。今は身体楽だし心もすごく平和です。他の職種やって、保育士の劣悪さが身にしみています。
+6
-2
-
59. 匿名 2023/10/31(火) 00:01:22
>>1
私じゃないけど会社の同僚が元保育士。勤め先はメディア系。年収はわからないけど、保育士の年収よりは良いはず。+3
-0
-
60. 匿名 2023/10/31(火) 00:04:48
4年間保育士後→美容クリニックの受付兼カウンセラーへ転職!給与倍になりました。もう保育士の仕事には戻れません。。+13
-0
-
61. 匿名 2023/10/31(火) 00:16:50
>>30
何人か保育士から介護に行った人知ってる
介護業界も低賃金って言われてるけど、それでも夜勤があったりするから給料は保育士よりマシって聞く
ただ保育は子どもが成長していくのを見るのが何よりの喜びなのに対して介護は基本的にお年寄りがどんどん色々な事をできなくなるのを見ていかないといけないよね
自分はこの喜びを仕事として知ってしまったらできない仕事だと思った+8
-0
-
62. 匿名 2023/10/31(火) 00:26:09
>>32
ピアノ教えられるって音大行ったり、かなり専門的な仕事なのでは?+13
-0
-
63. 匿名 2023/10/31(火) 00:34:50
>>57
モンスターって、いったいどんなこと言うのか気になる。見た目普通のママなのに色々無理難題とかを先生に要求してるってことだよね。+1
-0
-
64. 匿名 2023/10/31(火) 00:38:25
保険屋さんに元保育士多いよね
何人かいた+1
-0
-
65. 匿名 2023/10/31(火) 00:40:58
>>32
え…それ本気で言ってるの?
ピアノの先生ってそんな簡単になれるように見える?
小さい子どもだけじゃなく大人や音大ガチで狙ってる高校生とかにも教えないといけないんだよ
童謡上手に弾けるレベルの保育科卒の人がやれる職業じゃないんだわ+19
-1
-
66. 匿名 2023/10/31(火) 00:42:04
>>33
>>52
言葉足らずですみません
持病があって辞めました+1
-1
-
67. 匿名 2023/10/31(火) 00:47:59
>>5
うちのところは先生の方が強いよ
お局がいるから若い先生がやめてく。
あと最近は外国人も多いから言葉や文化の壁とかもめんどくさそう。+8
-0
-
68. 匿名 2023/10/31(火) 00:51:02
>>65
地方だといない事もない
私は保育科卒のピアノの先生に習ったけど、学生時代の話聞かせてもらったりしてよかったよ+0
-3
-
69. 匿名 2023/10/31(火) 01:00:41
>>1
保育園
社会福祉協議会のファミサポ斡旋
乳児院(2交代・夜勤あり)
を経て
予備校事務
測量会社事務
現在が一番年収高いです
もう二度と保育士はやりたくないです
冬場は毎週点滴だし、骨折しても働けだったから
+7
-0
-
70. 匿名 2023/10/31(火) 01:02:10
>>32
YAMAHAだったらグレードとか必用じゃないの?
+5
-0
-
71. 匿名 2023/10/31(火) 01:02:37
>>65
今はリトミックとか色々あるんだよ〜+0
-0
-
72. 匿名 2023/10/31(火) 02:16:40
>>11
旦那が事務職やってて採用にもかかわる役職だけど、求人に未経験可って書いてても応募者に経験者いたら最優先で採るって言ってた。
中小企業事務だから給料そんなに高くなくて給料良い事務職見つけて転職した人いたけど仕事キツすぎて給料下がってもいいから出戻りしたいって連絡あったらしいよ。+8
-2
-
73. 匿名 2023/10/31(火) 03:41:14
一般の企業ボーナス出ないとか少ないところも多いから気をつけて選んでね。自分は幼稚園教諭だけど、給料は何げに園のほうがよかった。+0
-0
-
74. 匿名 2023/10/31(火) 03:44:13
>>32
3歳から習ってたから弾くのは得意だけど教えるのは別じゃない?音大いった先生に習いたい+7
-0
-
75. 匿名 2023/10/31(火) 05:40:20
>>32
音大卒じゃない講師の方もいるけど講師になるならヤマハの講師グレード取らなきゃ無理〜
弾くだけじゃなくて音楽理論もソルフェージュも理解してなきゃ無理〜
研修あるし給料超超安いよー!
ヤマハ講師から他業種行く子多い+7
-1
-
76. 匿名 2023/10/31(火) 05:43:45
>>63
子どもの話しだけ信じて乗り込んで来る親とか他害し過ぎで隔離するほどなのに我が子はいい子としか認めない親とか小さな怪我したあとに今後は怪我させないよう保育しろとかとにかく利己的で集団保育を理解していない要求モンスターがたくさんいます
ほんと家庭保育かシッターに預ければいいのにと思います+18
-0
-
77. 匿名 2023/10/31(火) 05:44:05
>>63
例えば
運動会で踊る曲決めて練習して、子どもが覚えて家で踊ったりすると
その振り付け変えてください、曲をもっと最近のに変えてください、ポンポン色違うのにしてください、とか
本番1週間前とかで急に言われたりするよ
普段の生活では、においが臭いから粘土使うのはやめてください、汚れるから絵の具使わせないでくださいとか
とにかく色々事あるごとに言ってくる
若い先生にのみ無理難題言う人多い+19
-0
-
78. 匿名 2023/10/31(火) 05:50:49
>>54
元保育士でしたがいました。
鼻水や熱が出始めたのでお迎えに来てほしいと電話したらキレながらお迎え。「何時何分何秒の時に出たんですか?!」と詰め寄られたり、その後はしばらく担任2人を無視する、等他にも普通では考えられない態度をする方でした。+21
-0
-
79. 匿名 2023/10/31(火) 06:16:59
現役だった時は、どのくらい貯金してましたか?
+1
-0
-
80. 匿名 2023/10/31(火) 07:08:39
>>1
主さんの体が心配だよ
私は、保育士を6年したけど心身共に限界だった。自分の人生ったなんだろう、と悩んで。
その後色々な仕事をしたら、視点が変わって人間関係も広がって様々な出会いがあって、なぜあんなに狭いあの職場にこだわって自分をすり減らしてまで頑張らなきゃと思ってたんだろう、と目からうろこだった。
一度きりの人生だし、健康な自分があってこその仕事だと思うから、一旦思い切って保育職から離れてみて、やりたくなったらまたその時でもいいんじゃないかな。例えば子育てが一段落したらゆくゆくパートで保育現場に戻るかも、みたいなのもありだと思うよ。
体が一番だから、自分大事にしてね。+13
-0
-
81. 匿名 2023/10/31(火) 07:13:40
>>12
アシスト、少し前屈みになってしまい
腰痛く無いですか?
バキュームの時とか…+0
-0
-
82. 匿名 2023/10/31(火) 07:16:40
>>15
介護なんか誰でもできる仕事だよ。
というか、はじめっから介護を仕事にするアホいる?
事務職に行く方がいい。
+0
-7
-
83. 匿名 2023/10/31(火) 07:19:40
保育士というか給食のおばちゃんでたまに保育補助もしてたけど現場監督に転職
ヘルニア持ちだと少し厳しいかもしれないけどBBA集団に虐められず、職場のおじさんはみんな優しい人だし我慢してたネイルやインナーカラー出来るし給料高いしほんと転職してよかったと思う+3
-0
-
84. 匿名 2023/10/31(火) 07:21:50
>>15
保育士資格すら無い、高卒同然の
諸角ババアが、大卒の育児経験が多い先生を
毎日決まった時間にいきなり罵倒していたり。
モラハラが酷かったよ。
理由は私の方が時給も良く、出世が早いから。
とにかく保育士資格ないのは雇うべきではないね。
+0
-0
-
85. 匿名 2023/10/31(火) 07:22:30
>>5
園長と親はまともだったけど仕事仲間がクソすぎた
寄ってたかって集団で1人をいじめ抜く性格悪いBBA集団
そのうちの半分は60過ぎてるしそろそろ死んでるだろうなーw
大半がバツイチだけどそんな性格だから旦那に捨てられるんだよなって今では思ってる😂+10
-1
-
86. 匿名 2023/10/31(火) 07:30:45
>>37
倍率高いよ+0
-0
-
87. 匿名 2023/10/31(火) 07:33:40
>>54
そりゃ顔にモンスターですとは書いてないよw
普通の人の見た目して、いますよ+5
-0
-
88. 匿名 2023/10/31(火) 07:36:55
>>11
保育関係の会社なら色々ありそうだけどね
保育士じゃなくても
+1
-0
-
89. 匿名 2023/10/31(火) 07:57:58
>>28
タイムリー。
わたしは資格ありですが経験がなかったので子育て支援員としてパート始めました。
仕事は掃除、片付けがメインで先生から指示があれば
食事介助やオムツ替え、園庭遊びの付き添いもします。
私が入る9時から13時までが本当に忙しくて、全然息付く暇がありません。ですが、その分時間が過ぎるのもあっという間だし、先生方が良い方ばかりなので続いてます。+18
-2
-
90. 匿名 2023/10/31(火) 08:06:08
>>10
私が高校の頃に戻れるなら助産師目指したいな
無知だったから、助産師さんなんて区分を存在を知らなかった。
看護師取って更に勉強だけど、それでも産まれる瞬間に立ち会えたり、妊婦のお母さんを支えられる仕事って凄いと思った。自分が出産して思ったな。
やり直せるなら助産師やりたい。
もしくは、小児外科病棟とかに入院しているお子さんのお世話したい。
だから、やっぱり看護師になれば良かったなと思った。保育士はやる気さえあれば後からでも資格はとれるし、、、
理系頑張れば良かったなぁ~+9
-0
-
91. 匿名 2023/10/31(火) 08:09:27
>>28
正直女の世界なので、表の顔と裏の顔は違いますよ。
やること沢山時間はないから仕事に追われてるし。
テキパキこなせないと厳しくあたられちゃうかもです、、、
やるならば、とにかく自分に出きることは何なのか?考えて自分で動くことかな?指示を待っているようでは保育園では仕事はできないと思う。
厳しいことかもしれませんが、とにかく日中は戦場なので優しさだけでは仕事はできないのが実状です。+15
-0
-
92. 匿名 2023/10/31(火) 08:10:30
私は保育士辞めて高齢デイに行った。給料は下がったけど、とにかく楽。保護者対応もうるさい上司も噛みつきもない。お風呂とかもないから腰も楽。事務は向いてないけど他に何ができるかと言ったら人に関わる仕事だったので。+2
-0
-
93. 匿名 2023/10/31(火) 08:19:09
>>54
真面目な親が、とんでもない要求やら難題をぶつけてくることありますよ
一方で若くて一見チャラっとしてる親が案外しっかりした常識で接してくれることもありますし。
門の外で挨拶してる程度では分からないことが多々ある世界です。
そんなこと言う親いるの?と思うでしょう?
本当にいるんですよ。本当にそれでも病んだりもします+27
-0
-
94. 匿名 2023/10/31(火) 08:25:46
>>90
30代からでも取る人居るし、やってみたら良いのに+0
-0
-
95. 匿名 2023/10/31(火) 08:29:57
>>31
私も逆で、リハビリ職から保育士。
といっても障害児保育だけれど。
しばらく保育現場で学んで、看護取ろうかなと模索中。
最終的には子ども福祉に行きたい。+5
-0
-
96. 匿名 2023/10/31(火) 08:32:57
>>63
例えばですが、、
・上の子ども(小学校)と行事が被って困るから、もっと日程を考えてほしい
・途中で先生が妊娠して担任が変わるのは困る(一応こちらもそれなりに考えて妊娠時期をとりますが、世の中そんなにうまく行くことばかりではないし、もうそれを言われてしまっては保育士は妊娠できないと思った)
・絵が下手なのでもっと園で絵を描かせてほしい
・いつも保育園から病気をもらって帰ってきて困る
とか
本当はもっと凄いのもありますが、守秘義務もあるのでベタな感じだとこんなところです。こういうのはしょっちゅうです。
+15
-0
-
97. 匿名 2023/10/31(火) 08:42:59
>>81
私は低身長だからかあまり屈まないかもしれないです。あと時間掛かりそうな治療の時はドクターが座りなって言ってくれてるので私も丸椅子に座って仕事させてもらってます。バキュームよりも根治の方がしんどいかな…インプラントオペとか外人のエキストの時は更にしんどいけど何か皆で頑張ってるあの雰囲気に飲まれて案外腰には来ないかも。+0
-0
-
98. 匿名 2023/10/31(火) 09:11:55
>>15
理解ある職場なら大丈夫じゃない?
保育士不足だし。
私も持病あるけどなんとかやってます。+1
-0
-
99. 匿名 2023/10/31(火) 09:25:46
公立の保育園で身体を壊してしまったので、休養後、民間の病児保育を1年しましたが、今度は人間関係で疲れてしまい、今は動物病院の受付をしています。
給料は下がりましたが、週3日の4時間勤務なのであっという間!人間関係も保育の世界とは全く違うので、仕事しやすいです。保育園はもう再就職しないですね。+1
-0
-
100. 匿名 2023/10/31(火) 09:33:16
保育士として10年くらい勤めて(転々としながら)出産で辞めて、今パートとして働いてる。体力的にも精神的には楽だけど時々ガッツリ保育の仕事がしたいな〜と思っちゃう。でも、実際担任とか持つとパートが丁度良いと思うんだろうな。
ちなみに保育士辞めて販売と接客も経験したけど長続きしませんでした+6
-0
-
101. 匿名 2023/10/31(火) 09:43:38
>>24
いざという時は保育士戻れるし稼げる時に稼いだ方がいいじゃん+3
-0
-
102. 匿名 2023/10/31(火) 09:46:29
>>83
現場監督??すごい、なんかカッコいい
でも資格とかないとだめでしょ??
+2
-0
-
103. 匿名 2023/10/31(火) 09:50:58
>>28
ありがたいと思います。なんせ人手不足なので。
うちの保育園は資格のない先生が数名いますが担任の補助として頑張ってくれています。+10
-0
-
104. 匿名 2023/10/31(火) 09:53:59
>>1
ずっと続けようと思ってた保育士。
10年くらい働いたんだけど、夫の転機、不妊治療、子育てて現場を離れた。久々に保育士に復帰したら園の環境が最悪で持病の喘息が悪化。治まっていた好酸球菌肺炎も再発してドクターストップです。
復帰した保育園が色々と最悪な園だったので、保育士はしたくないなって思ってて、今色々模索中。
このトピを参考にさせてもらいます。+3
-0
-
105. 匿名 2023/10/31(火) 09:55:56
>>100
私も保育士やめてショップ店員とかスタバとかやってみたけれど結局は保育士に戻ってきました。やはり慣れてる仕事と子どもが可愛くて。
パートということもあり、職員とは割り切って仕事できるのがいい。気楽〜!お給料が、もう少し上がればいいのになぁ。+9
-0
-
106. 匿名 2023/10/31(火) 10:00:35
>>102
無資格未経験ですよー。
資格は研修中にフルハーネスと職長取りました+3
-0
-
107. 匿名 2023/10/31(火) 10:11:18
>>19
保育士さんには頭が下がります
めちゃくちゃ責任ある仕事だし尊敬しかないです+8
-4
-
108. 匿名 2023/10/31(火) 10:23:03
>>2
未経験の事務に転職は20代ならいいけど30代になると経験者しか取らない。+8
-1
-
109. 匿名 2023/10/31(火) 10:33:51
保育士から歯科助手にいったけど、院長の補助という役割が向いてなくてやめた。院長がクソだったのもあるけと、誰かの為にアシストをするより、自分で考えて動くほうが向いてた。保育士も副担とかなら無理だけど担任なら自分で保育内容とかしたいこともできるし、そこは楽しいよね〜+6
-0
-
110. 匿名 2023/10/31(火) 11:05:28
>>106
逆に飛び込むのが凄いわ
建築ですか? 根性ない若手は結構すぐやめるけど、合ってるんでしょうね
ぜひうちにも来てもらいたいわー+2
-0
-
111. 匿名 2023/10/31(火) 11:17:24
>>54
知らないのは幸せな事だよ
人間って悪意をぶつけられるとマジで病むよ+3
-0
-
112. 匿名 2023/10/31(火) 11:47:30
>>5
近年保護者支援って言われてるだけあって、本当に非常識な保護者多いなぁって感じる
37.4あるけど元気です〜って連れてくるけど実際は食欲なくて普段の活動に参加できない、でも親は旅行に休み使いたいから休ませない
下痢嘔吐あって胃腸風邪の可能性指摘してお願いしても受診しない。
おふとんセット持ってこない、直接言っても連絡ノート書いても無視。
親自身はおしゃれしてるのにいつまででもサイズ合わない小さい服着せてる
そんなに配慮できないなら子供産んじゃいけなかったんじゃない?って
言い方悪いけど思うよ😭+35
-0
-
113. 匿名 2023/10/31(火) 12:34:10
>>110
本当は事務やりたかったけどエージェントさんにそっち紹介されて面白そうでやって見たら案外合いました!+4
-0
-
114. 匿名 2023/10/31(火) 12:57:38
>>87
そりゃそうだけど、すれ違う親はみんな挨拶は普通にするし、子供にも優しそうな人ばかりだから、想像できないなーと。
+0
-0
-
115. 匿名 2023/10/31(火) 13:00:26
専門卒で保育士なると若いうちに転職しないと摘む
事務7社受けて全落ち+0
-0
-
116. 匿名 2023/10/31(火) 13:08:54
>>78
うわー、衝撃。
何時何分何秒のときって、小学生の嫌味の言い方じゃん💦
さすがに頭おかしいね+8
-0
-
117. 匿名 2023/10/31(火) 13:27:24
>>5
そんなこと言ったら接客業全部そう+2
-0
-
118. 匿名 2023/10/31(火) 13:28:33
>>114
ほとんどが普通のいい親なんだけど、数少ないモンスターが強烈すぎるんだよ+5
-0
-
119. 匿名 2023/10/31(火) 14:33:54
>>96
横だけど
上の子ども(小学校)と行事が被って困るから、もっと日程を考えてほしい
って要望もモンペと思われるのね‥
待機児童の問題から兄弟で別の保育園に登園している家庭にとっては、運動会とか大きい行事は被らないよう近隣の保育園同士で調整して欲しいなと思ってしまうよ+1
-8
-
120. 匿名 2023/10/31(火) 14:36:03
>>1
保育士10年パートでやってたけど、保護者が嫌で辞めた。今の保護者って全員自己中だから大変だった。
+12
-0
-
121. 匿名 2023/10/31(火) 14:52:32
>>63
最近ですと、外遊び日に新品の服着せてきて台無しになったので弁償してほしい。ハロウィンパーティの仮装、親も全員仮装を義務にしてほしい。等、他にも毎日色々ありますね+8
-0
-
122. 匿名 2023/10/31(火) 15:24:39
>>119
全然関係ない園同士で連携して日程調整しろとかモンペすぎん?+11
-1
-
123. 匿名 2023/10/31(火) 15:59:55
わたし10年保育士やってるけど、乳児クラス担当してた時保護者に「わたしにはこんなのんびりした仕事無理!眠くなりそう〜」って言われたよ。
怪我したりしないよう常に気を張ってるから眠くなる暇なんかないんですけど…?
毎日残業、持ち帰りの仕事…しんどすぎる。
子どもたちはもちろん大好きだけどね。
+9
-0
-
124. 匿名 2023/10/31(火) 16:04:59
>>15
だれ?+1
-0
-
125. 匿名 2023/10/31(火) 16:08:03
保育士やめた友達は事務系いったよ。
でも、いつかはまた保育士やりたいみたい。+1
-0
-
126. 匿名 2023/10/31(火) 16:15:28
>>78
うちの園にもいたな…
子どもが登園後すぐの検温で38℃以上の熱があったから電話したら、「体温計がおかしいんじゃないんですか?どこのメーカーの使ってますか?違うものに買い替えてください」って。
+3
-0
-
127. 匿名 2023/10/31(火) 17:56:02
>>122
そうかー
うちの市だけなのか?同じ区域の園長同士が定期的に集まって情報交換しているし、調整している地域もあるって聞いたから要望として言うことだけでもモンペになるとは思わなかった、、
+1
-7
-
128. 匿名 2023/10/31(火) 18:05:30
>>119
うちの園は近隣の小学校の運動会とか1年間の日程が出てから、園の行事を決めてくれるよ〜
上の子の運動会とかぶらないように配慮してくれててそれが普通だと思ってた!
感謝しないとですね。+4
-1
-
129. 匿名 2023/10/31(火) 19:34:53
>>119
保育士だけど市営や大きい園ならその要望はもっともだと思う。というか当然やるべきかと。保育園ならシングル家庭も多いのに運動会被るのは可哀想。
こういうの保護者が直接園長に意見してほしいです。+2
-1
-
130. 匿名 2023/10/31(火) 19:51:59
保育士辞めて、園長になりました。+3
-1
-
131. 匿名 2023/10/31(火) 20:12:04
>>126
体温はあるあるだよ。
熱あるのでお迎えに来てくださいって
連絡するの嫌だよ。
キレられるしね。
保護者の方は言い返してくるのが普通な感じ。
保育士は何人も辞めたよ。
+6
-0
-
132. 匿名 2023/10/31(火) 20:14:40
保護者の要望が多すぎるんだよね。全部できないこともあるけど保護者と園児がいるからお給料もらえるって園長は言ってる
園長はモンスター目線だから辞めようかな+3
-0
-
133. 匿名 2023/10/31(火) 20:16:20
>>121
うちの園はハロウィン仮装やりたくない反対の親ばかりだった。
+2
-0
-
134. 匿名 2023/10/31(火) 20:17:52
ここ見て保育士復帰するの震えるわ。
まあ身体的危機を感じたら辞めればいいんだけど自分の子を保育園の入れるのに保育士加点があるから使おうと思ってたけど2年縛りがあるので使わなくてもいいかなと思い出してる。
保育士辞めて保育士以外の業務に着いたら働いていても子供の保育園通いを停止するという規則が奴隷すぎる。+2
-0
-
135. 匿名 2023/10/31(火) 21:48:43
>>97
外人のエキスト⁇+0
-0
-
136. 匿名 2023/10/31(火) 22:55:18
>>19
私、教員してる身内が
『優秀な成績いい子が保育士とか幼稚園教諭になりたいとか言ってる。まだ子どもだから分かってねーなって思うけど、お前はもっと上に行ける人間なんだからもったいない事すんなよって言ってやりたいけど立場上言えないわー』と言ってた
あ、やっぱり学校の先生もそう思ってるんだ…と思ったよ+4
-0
-
137. 匿名 2023/10/31(火) 22:58:27
>>121
毎日何かしらは言われたり色々あるんですか?
+3
-0
-
138. 匿名 2023/11/01(水) 15:41:35
>>5
モンスター年々増えるんだけど
ハッキリいってくる親が多い
もしくは無視
仕事やりにく+4
-0
-
139. 匿名 2023/11/01(水) 15:42:39
静かにはいはい言って働いてればいいよ
私は事務へ転職したけど。+1
-2
-
140. 匿名 2023/11/02(木) 17:12:37
>>137
ほぼ毎日です、理不尽な事ばかり言う人親がたまたま沢山いる学年ってあるんですが地獄ですよ+5
-0
-
141. 匿名 2023/11/02(木) 20:55:40
>>108
そんなことないと思うけどなあ〜
いい会社に巡り会えたらいいよね。+1
-4
-
142. 匿名 2023/11/02(木) 20:56:43
>>90
今からでも遅くない。
人生一度きり
挑戦するのもアリだよ。+0
-0
-
143. 匿名 2023/11/05(日) 18:37:15
放課後デイで働かれてる方いますか?
給料は高めだけどその分大変な事が多いんですかね?+0
-0
-
144. 匿名 2023/11/07(火) 08:10:28
>>140
学年によって怖い保護者率ちがいますよね。
今年はとくにクレーム多いです。
怖い保護者が来たらあまりかかわらないようにするしかないです。+1
-0
-
145. 匿名 2023/11/09(木) 14:29:02
>>41
営業経験あれば異業種でも通じると思うよ
保育士からオフィスワーク経験つけれていいと思う+0
-0
-
146. 匿名 2023/11/09(木) 14:30:10
>>90
私を担当してくれた助産師会社の事務員から転職して助産師さんになったって言ってたよ!チャレンジありあり!+0
-0
-
147. 匿名 2023/11/09(木) 14:36:05
>>121
親も全員仮装?!嫌すぎる!
家でやればいいのに笑+2
-0
-
148. 匿名 2023/11/22(水) 00:12:49
以前保育士でしたが転職しました。
子供は可愛いんですけど、親が強烈すぎて手におえず、、、家庭の事情や方針もそれぞれ違うから疲れちゃいました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する