ガールズちゃんねる

仕事中教えてもらえない・放置される

171コメント2023/11/11(土) 19:40

  • 1. 匿名 2023/10/30(月) 19:41:44 

    入って1ヶ月の事務のパートです
    社員さんが2人しかいない営業所のため常に忙しそうで中々教えてもらえず、指示や説明が少なく放置される時間が長いです
    仕事も社員さんに確認しないと分からない内容が多いため、勝手に進める訳にもいかず非常に困っています
    分からない点はまとめてタイミングを見計らって質問するようにしていますが、気を遣いすぎてかなりしんどいです
    同じような経験がある方のお話を聞きたいです

    +272

    -5

  • 2. 匿名 2023/10/30(月) 19:42:06 

    わからないことはどんどん聞いていいよ

    +183

    -13

  • 3. 匿名 2023/10/30(月) 19:42:22 

    背中で語るってやつだね

    +5

    -31

  • 4. 匿名 2023/10/30(月) 19:42:33 

    繁忙期だから、ついてあげられなくてごめん。

    +157

    -9

  • 5. 匿名 2023/10/30(月) 19:43:12 

    >>3
    見て覚えろって職人かよ!

    +158

    -8

  • 6. 匿名 2023/10/30(月) 19:43:24 

    理解力遅い人は放置されやすい

    +22

    -61

  • 7. 匿名 2023/10/30(月) 19:43:43 

    会社がおかしいよね。

    +308

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/30(月) 19:43:56 

    美人?
    美人は同姓に嫌われると昔から相場は決まってる

    +6

    -33

  • 9. 匿名 2023/10/30(月) 19:44:15 

    この時期に事務経験ない人に教えながらやるなんて地獄だよね…

    +193

    -14

  • 10. 匿名 2023/10/30(月) 19:44:21 

    仕事を教えてもらえないのが当たり前な企業の特徴や対処法を解説!パワハラに該当する? – ジョブルームプラス
    仕事を教えてもらえないのが当たり前な企業の特徴や対処法を解説!パワハラに該当する? – ジョブルームプラスjobloom.jp

    仕事を教えてもらえないのが当たり前な企業の特徴や対処法を解説!パワハラに該当する? – ジョブルームプラスMENUホームお問い合わせ転職活動応援メディアジョブルームプラスホームお問い合わせジョブルームプラスホームお問い合わせ ホーム転職仕事を教えて...

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/30(月) 19:44:36 

    転職しな

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/30(月) 19:44:54 

    60人退社した会社で働いてた人の漫画エッセイで、教育係の人が忙しそうだから他の人に質問したら「教育係は私なのに他の人に聞かないで!どこまで教えたか把握できないでしょ!」って怒られてるのあった。理不尽だよね

    +173

    -7

  • 13. 匿名 2023/10/30(月) 19:44:54 

    >>1
    質問できない→手持ち無沙汰→理不尽に怒られる
    とかならアレだけど
    質問できない→手持ち無沙汰→教える時間取れなくてごめんね!
    みたいな感じなら気にしない

    +276

    -5

  • 14. 匿名 2023/10/30(月) 19:44:58 

    パートでも事務職は人気で倍率高そうだから簡単に転職はできない?

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/30(月) 19:45:05 

    仕事を教えないというパワハラもあります。

    +142

    -3

  • 16. 匿名 2023/10/30(月) 19:45:07 

    社員「めんどくさいから自分で調べろ!
    間違ってたら◯す!
    確認って責任転嫁するためですよねー!」

    ソフ◯バンクです

    +76

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/30(月) 19:45:16 

    >>1
    気持ちはわかるけど、気を遣わなくていいよ!
    新人さんが何に困ってるのか、他の人は言ってくれないとわからないから。
    こっちからしたら、誰から何を教わったのか、逆に何を知らないのかわからない。
    すぐ聞いてくれると有難い。

    +78

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/30(月) 19:45:17 

    >>1
    >分からない点はまとめてタイミングを見計らって質問するようにしていますが

    それでいいんだよ。
    私はマニュアルさえもらえなかったから、教えられた自分のメモを見ながらPCでマニュアル作っていましたよ。

    +125

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/30(月) 19:45:17 

    >>1
    同じ事務だけど雑に説明されて、聞いてもないことを「教えたやろ?」って言われる職場とどっちが良い?
    モタモタすんな、時間の無駄って言われるよ。
    お局、訴えたい。

    +103

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/30(月) 19:45:26 

    >>9
    年末が近いから?💦

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/30(月) 19:45:46 

    >>6
    意地悪な人だね
    仕事教えるの自分が下手なだけなのを全部後輩や新人のせいにしてそう

    +72

    -7

  • 22. 匿名 2023/10/30(月) 19:45:47 

    >>15
    間違ったことを教えるというパワハラもあります

    +49

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/30(月) 19:45:56 

    私は部署異動してまだ1週間
    仕事覚えること多くて聞きながらやってるけど
    こんなことも分からないの?みたいな顔される。

    違う部署だしやることも変わってくるし
    わからないのをそのままやって事故でも起こしたら怒るのはあなた達でしょ?だから聞いてるんだよ。

    +92

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/30(月) 19:46:03 

    >>1

    その職場、パート事務さんころころ変わってそうだね。

    +79

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/30(月) 19:46:08 

    私もお局的なポジションの人の引き継ぎで入ってるけど、その人が仕事に出てる時間が短い上に溜まった仕事を終わらせようと忙しそうにしてて聞きづらい。
    しかも専門用語とかあるから1度聞いて理解出来ず、これはこういう事ですか?と詳しく聞き返したらキレ気味に説明されるから怖くて全く頭に入ってこないしその説明でもわからなくてもそれ以上聞けない。

    +64

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/30(月) 19:46:09 

    仕事中教えてもらえない・放置される

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/30(月) 19:46:18 

    私にも覚えがあるけど、仕事教えてもらえないと進まない事もある
    主さん、入って1カ月でしょ
    転職したほうがよくない?
    このまま年末に突入して「まだ仕事覚えてないのか!」って言われても困るし

    +54

    -7

  • 28. 匿名 2023/10/30(月) 19:46:20 

    見て盗め

    +0

    -4

  • 29. 匿名 2023/10/30(月) 19:46:25 

    >>1
    主さんの話だけだと、最良の対処をされてるように見えるんだけどねぇ。
    あとはマニュアル的なものはないかとか、そもそも今のこの困りごとを相談するするくらいしか思いつかないな。

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/30(月) 19:47:19 

    ガツガツ聞く
    他の支社とかに事務の先輩はいない?
    いたら電話で聞く

    前任からの引継ぎ書くらいはほしいよね…

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/30(月) 19:47:41 

    >>6
    こういうこと言う人は長期的な意味で仕事できない人って感じ
    仕事を早めに覚えてもらって慣れた方が結果的に自分も楽できるのに

    +86

    -4

  • 32. 匿名 2023/10/30(月) 19:47:46 

    >>5
    以外に事務職って職人技的なとこあるよっ
    ほぼ、一子相伝で見て覚えるし
    1から10まで教えてくれる事は
    新入社員の新人研修だけ

    +11

    -16

  • 33. 匿名 2023/10/30(月) 19:47:52 

    >>8
    ハッとしました
    小さな真理は日常のいたるところで気付いてもらえるのを待ち続けながら
    輝いているのですね

    +0

    -11

  • 34. 匿名 2023/10/30(月) 19:48:04 

    >>1
    営業所がまわってないって事なのかな
    勝手に見て覚えて、この忙しさ見てたら分かるでしょ一々相手してられないのよ?みたいなノリなら辞めるかもなぁ
    多分前の人も似たような理由で辞めてそう

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/30(月) 19:48:19 

    >>1
    人には得手不得手あるから主さんにとってはしんどいだろうけど、「分からない点はまとめてタイミングを見計らって質問するようにしています」って、そんなにしんどい?
    仕事してねーなーって思われそうで気疲れする感じ?

    +3

    -7

  • 36. 匿名 2023/10/30(月) 19:48:28 

    最初はそうなっちゃうよね

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2023/10/30(月) 19:49:16 

    >>15
    >>22
    上には愛想良くして仕事サボってた人が新人の教育係につくとそんな感じになる

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/30(月) 19:49:44 

    >>32
    誤字ってまっせ〜

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/30(月) 19:50:37 

    >>15

    わかりみすぎる。本当にそれパワハラだよね。
    やってる上司はきっと楽しいんだろうな。

    +35

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/30(月) 19:51:27 

    好きなことしてていいよー
    私は職場でガルちゃんしてる

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/30(月) 19:51:38 

    >>1
    え?放置されたらそのままでいるの?
    向こうが忙しそうにしてようが与えられた仕事が終わったら「終わりました、確認お願いします。次はなにをしますか?」と自ら仕事を与えてもらう。
    今はないと言われたら掃除でもしてる。

    +13

    -23

  • 42. 匿名 2023/10/30(月) 19:51:55 

    ある程度質問が溜まってしまってこれ以上動けないなら時間の無駄になるから聞いていいと思う
    今忙しくて答えられないならそう言うだろうし、いつ時間取れるかも聞けるし

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/30(月) 19:52:03 

    おばはんになると放置気味になるよ。
    自分から質問して疑問払拭していかないと行けない年齢なのだな。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/30(月) 19:52:11 

    >>8
    理不尽過ぎる
    理不尽だから11上書きインストール成功した画像でもどうぞ
    仕事中教えてもらえない・放置される

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2023/10/30(月) 19:52:19 

    >>33
    その通り
    美人は生まれたその日から死ぬまで罪深き女なのよ
    美人の宿命ってやつだね

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2023/10/30(月) 19:53:52 

    >>6
    ブラックではたらいてそう

    +22

    -3

  • 47. 匿名 2023/10/30(月) 19:53:55 

    >>1
    同じく、入って1ヶ月の事務パート

    今忙しいかな?
    この人にこれ聞いていいかな?
    そもそも聞き過ぎ?いや、新人が勝手にやったらまずいよね?みたいな
    気を遣うのわかり過ぎる

    答えになってないけど
    事務の仕事内容より空気読むのですり減ってるよ…

    +116

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/30(月) 19:54:21 

    1か月まではある程度
    家かえってからもある程度、オペレーションの復習は必須かもしれません

    1か月だと業務の骨組みや企業の基幹システム/商流はだいたい
    マスター出来てるのがフツゥーかもしれません

    2か月目から肉付けしてく感じで
    もし、基本的な事がまだクリアになっていなければ
    今すぐ聞いていいと思います。
    逆に今聞かないと、今更感スゲーです。

    +1

    -11

  • 49. 匿名 2023/10/30(月) 19:54:25 

    >>3
    事務だから、背中見てるだけで処理できる訳ない。
    そんな簡単な内容のことしてるのか知らないけど。

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/30(月) 19:55:08 

    人材教育する気がない会社なんだと思います。退職した方が良いと思います。そこブラックですよ

    +22

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/30(月) 19:55:14 

    なんで聞きに来ないでぼーっとしてるの?って言われても嫌だからどんどん聞いてしまうわ
    今忙しいからちょっと待ってって言われたら公認で適当な事して待っていられるし

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/30(月) 19:55:45 

    >>4
    本当にそれ。
    バタバタしててごめんなさいっていつも誤るけど、かなり気を使って疲れちゃう。
    これでも自分の休憩時間減らして、前もって説明なくてもできるものを準備したりはしてるんだけど…。
    もちろん、相手はもっと気をつかって疲れてるはず。

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/30(月) 19:55:55 

    >>35

    主じゃないけど、多分分かんなくてそこでストップして、
    結果かなりの量の仕事が滞留しちゃうのが辛いんじゃないかと想像している。

    そしてわからない事はまとめて質問しようとする主の気遣いは素晴らしいが、
    分かんない事が10個とかまとまっちゃうと、
    それはそれで忙しそうな教育係の時間を割いてもらう事になり、
    説明もおざなりになったりするし、主の気が引けるのではないかと、
    勝手に想像している。

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/30(月) 19:56:44 

    >>9
    この時期って?
    10月は下半期で採用すること多くない?

    +12

    -3

  • 55. 匿名 2023/10/30(月) 19:58:14 

    >>38
    もとい!以外に→意外に

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2023/10/30(月) 19:58:26 

    私も
    一緒に働いている後輩が産休に入ったんだけど
    思ってたよりも早く生まれて後のパートさんがくる前にお休みに入ってしまって
    産休入った子の仕事をしながら
    自分の仕事してるからすごく忙しくてなかなか仕事教えることできなくて申し訳ないことしている。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/30(月) 19:59:55 

    >>47
    入ってすぐは何言っても叩かれそうだよね
    つらいわあ

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/30(月) 19:59:58 

    >>1
    パートなら時間制限あるんだから放置されてるとか思わずガンガン聞きに行けばいいじゃん。
    1ヶ月いるならだいたい掴めない?

    +3

    -9

  • 59. 匿名 2023/10/30(月) 20:00:06 

    >>2
    聞いても『そんなこともわからないの?』とかイチイチ嫌味言う人多すぎる

    +48

    -4

  • 60. 匿名 2023/10/30(月) 20:00:42 

    >>15
    仕事で使うPWをなかなか教えてくれない先輩がいた
    そのPWは全員で共有するもので、その先輩が変更後、皆に教えるというルールだったのに

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/30(月) 20:00:44 

    >>6
    お前の指導力とか人間性が足りてないだけ

    +29

    -2

  • 62. 匿名 2023/10/30(月) 20:01:20 

    >>6
    新人って覚えるのは業務だけじゃなく環境にも慣れないといけなくて緊張してるし、人も覚えないといけない。
    自分が新人の頃を思い出して。

    +47

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/30(月) 20:01:24 

    >>59
    嫌味言わなそうな人を選んで聞くといいよ

    +2

    -12

  • 64. 匿名 2023/10/30(月) 20:01:50 

    先人に求めないで、自分から聞く姿勢を大切に
    聞けなければ死に物狂いで調べる

    私はどちらかといえばすぐ聞く~の方だから
    調べてってたまに言われるけど
    すぐ聞くとすぐ忘れるから
    調べたほうが身につく

    +2

    -3

  • 65. 匿名 2023/10/30(月) 20:01:53 

    >>9
    この時期って?
    世間一般的には、今の時期べつに繁忙期でもないし、年末とか年度末(3月)なら、この時期忙しいって言うのもわかるけど?

    +37

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/30(月) 20:02:00 

    >>2
    忙しいときに聞いてキレられましたよ

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/30(月) 20:03:01 

    自分の担当の仕事じゃないのに押し付けられて、やり方聞いても「貴方の仕事じゃないから教える必要はない」とか矛盾した事されたことある

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/30(月) 20:03:11 

    >>1
    大企業とかでない限り丁寧な新人教育なんてしてもらえないよ。相手もそんなレベル高くないから要領悪いだろうし、自分から先回りして質問した方がいい。

    +9

    -8

  • 69. 匿名 2023/10/30(月) 20:04:06 

    >>51

    主の場合、聞きに行くことすらできない状況なのでは?

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/30(月) 20:04:19 

    >>65
    今、泣き言言うなら年中言ってそうだわ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/30(月) 20:04:51 

    >>1
    入って1ヶ月ってそんな感じじゃない?
    毎日オロオロしてるだけで過ぎてしまう。
    新人にゆっくり時間割けない忙しい職場ならきっと周りも分かってるよ。

    +19

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/30(月) 20:05:31 

    >>6
    それコメ主がそもそも仕事への理解度足りてなくてまともに教えられないだけ

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/30(月) 20:06:15 

    >>2
    って言われて聞きに言ったら、あからさまに嫌な顔されたわ…

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/30(月) 20:06:23 

    その状況で、何故仕事が進まないのかと詰め寄られたことあるよー
    解決方法を考えて明日提出とかどんな地獄だよ

    解決方法なんて一つしかないのに!

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/30(月) 20:06:31 

    私も派遣先のパートに怒られ、その後も無視され続けました。
    内容的にはパートが段ボールの中に詰めた物、数十個を流れ作業で私が封をする役目だったのですが、そのパートが仕事が遅く、私とペースが合わず私が急かす形になったことが不満だったようです。

    コミュニケーションのとれる方だとペース大丈夫?ごめんねーなどと言ってくれたりして声かけあえるのですがその方は終始無言。
    何を考えているのかわからなかった為、開始直後も自分から声をかけ、5つくらいをパートが入れ終えたところで、始めていいですか?と聞いたらダメだから!といきなり怒られた。

    多分1箱詰め終わるのを最後まで待ちなさいよという意味で怒ったんだと思いました。仕事を遮られるのが許せない様子

    過去にもその仕事をしてきましたが、怒られたのは初めてでしたし。ビックリしました。いれてる途中から追うように私が梱包するのは全然ありで怒られたこともなかったのに。
    他にも私の手を止めさせ(急かされるのがイライラしてた様子)段ボール作ってきて下さいと
    え?それ今やるの?!こっちも忙しくなっちゃうのにと思いながら渋々段ボールを組み立てていたら、他の方から
    今それ必要ないです!やってた仕事に戻ってくださいと怒られた。
    なんなの?と思いながら戻り、仕方なく指示してきたパートに
    今やらなくていいと怒られたんですがどうしたらいいですか?と聞くと、不服そうな顔でガン無視されました。

    なにこの人と思いながら黙々とペースを落としその後も仕事してましたが、段ボールを作れと言われたからには作らないとダメなのかな、、と思い途中手を止めて作ってましたが府に落ちません
    人の手を止めさせ、こっちは梱包分が溜まり、どんどん辛くなるのに。
    自分はいいですよね
    急かされることもなく、悠々とやってて

    後々しんどくなるのはこっちなのに
    なんかおかしくないですか?
    なにが正解だったんだろう
    口で言ってくれればいいのに

    +4

    -12

  • 76. 匿名 2023/10/30(月) 20:06:32 

    >>1
    ガルちゃんだと、事務のパートなんてスゴイ人気だよね〜理由は座ってられるから。あと暦通りに休めるし平日昼間で楽だから。だからトピ主さんの状況なんて気にしないだろうねぇ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/30(月) 20:06:38 

    >>59
    煽りじゃなくて職場変えた方がいいよ…
    嫌味もなくみんなが教えてくれる職場普通にあるよ

    +19

    -3

  • 78. 匿名 2023/10/30(月) 20:07:50 

    製造業でも本当に何も教えてくれない
    自分で試行錯誤して出来る様になった
    周りは当たり前みたいな顔してるからムカつくし
    他の人の仕事もやらされる

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/30(月) 20:08:21 

    たまーーに
    めっちゃ怒る人とかいるけど
    事務職訳20数年で聞いたら怒る人
    2人しかいなかったよっ

    大丈夫聞いても起こる人なんていないから

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/30(月) 20:08:24 

    >>68
    大企業でも修羅っぷり酷いですよ
    新人多めだと特に修羅ってる

    北斗の拳並に荒れている

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/30(月) 20:09:52 

    >>79
    ガルちゃんでずーっと自分で調べろ自分で調べろうるさい人がいるよ
    おそらく前の職場のお局です、本当にありがとうございました

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2023/10/30(月) 20:10:05 

    私は聞く人もいなかったから開き直って全部ネットで調べながらやってた
    それで怒られても教えてくれない方が悪いんだし

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2023/10/30(月) 20:10:27 

    出来なそうだから教えるの時間かかるし自分でやるってやつだよね、仕事は出来るのかもしれないけど上司には向かないからポジション外して欲しいね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/30(月) 20:12:19 

    >>60
    PW?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/30(月) 20:13:03 

    >>1
    嫌われることを覚悟でしつこく質問した方が良いよ。仕事ができないともっと嫌われるから。

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2023/10/30(月) 20:13:23 

    手持ち無沙汰になると気まずいよね。入って3ヶ月ぐらいの人がいるけど、自分の仕事終わったら振り向いた状態で地蔵のように5分ぐらい固まってる人がいるけど、周りは忙しいから声かけてアピールされてもって空気になってるからそれはそれで…聞けたらいいんだけどね。まあその人は自分の仕事も残ってるのに忘れてボケっとしてるんだけど

    +7

    -5

  • 87. 匿名 2023/10/30(月) 20:13:29 

    >>1
    余裕のある時期にきちんと教えてもらいたいよね

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/30(月) 20:13:40 

    >>76
    事務のパートに限らず、パートに丁寧に教えてくれる職場ってかなり良い職場。
    パートってオープニングスタッフでない限り結局忙しい現場の中途採用とか、空席の補充ってことだからその忙しい中で空気読んで身に付けていってくれ、が当たり前に横行してる気がする。
    今までのパート(主に事務)大体そうだった。

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/30(月) 20:14:33 

    >>84
    パッスワード

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/30(月) 20:15:48 

    >>85
    仕事ができないという理由で
    意地悪してるの?

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/30(月) 20:19:20 

    >>89
    ピッチングウェッジ🏌‍♀⛳

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2023/10/30(月) 20:20:03 

    >>1
    職種は違いますが私も同じです!!
    私も1ヶ月前にパートを始めました。
    レジは教えてくれましたが、レジ以外の仕事でわからない事があったのでスタッフに○○業務がわからないから教えてください。って言ったら苦笑いされて教えてもらえず、、、スタッフ全員がそういう態度だし、新人なのでわからないことがあれば聞いて学びたいのに誰も分からないことに対して教えてくれないので来月も今の状況が続くのなら私は11月いっぱいで辞めるつもりです。

    うちの職場は6月から今もバイト募集してます。
    多分みんな辞めていくんだろうなと思いました。笑

    +39

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/30(月) 20:20:44 

    >>67
    Welcome to this crazy time!
    このイカれた時代へようこそ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/30(月) 20:21:32 

    >>91
    パッスワードって言ってんだろ🐈‍⬛🐈

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/30(月) 20:24:22 

    >>82
    ネットにやり方落ちてるような仕事なの??

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/30(月) 20:24:32 

    >>59
    そうなんだよね。しかもまだ何も教えてもらってないのに
    「そんなこともわからないの?」って言うやついる。

    もっと酷い時は「教えなくても大卒ならわかるでしょ!」
    とか言い出す人いる。
    大学の勉強と初めての仕事、全然内容違うし
    エスパーじゃないんだから説明なきゃさすがにわからんわって思う

    +30

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/30(月) 20:26:22 

    >>69
    聞きに行くことすら出来ないってよりは、聞きに行けば行けるけど忙しそうだしってタイミング見計らって遠慮してるって感じじゃないのかな?
    仕事したいんだし忙しい先輩の邪魔したいから聞くわけでもないし遠慮しなくて良いと思うわ

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/30(月) 20:29:14 

    >>95
     
    それ私も同じ疑問を持った。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/30(月) 20:30:53 

    >>9
    SEだから繁忙期は案件単位で異なるけど、忙しい時期に未経験の中年、障害者雇用ってスペックの人が来た時は本当憤りがすごかったからよく分かるよ。
    案の定放置気味になっちゃったら文句言うし、かと言って自分から技術を習得しようともせずにあくまでも受け身でお客様ってスタンス。正直人柄もあまり…で持て余してたな。いくら人手不足でもこんなスペックの人に来られても困る。失礼だけど何もかもが一般社員と比べるとレベル低すぎてどうにもならない。こういう場合もあるよ。

    +5

    -8

  • 100. 匿名 2023/10/30(月) 20:33:46 

    >>9
    通常業務に加えて監査の準備と年末調整の準備や年末に向けての準備が目白押しだ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/30(月) 20:36:29 

    私もまだ2か月の新人だから気持ちわかるよ〜。
    一般事務と聞いて入ったけど特殊な感じだった。
    マニュアルもルーティンがなくて毎日違うことやってるから、一度やっただけの作業はもう忘れてる。
    私の中ではAについて説明された、Bも説明された。でもそれを合わせてCになるとは聞いてないって感じで聞いたことを必死で繋ぎ合わせて仕事してる。
    でも仕事はどんどん来るから溜まっていく。
    処理しながら掴んで行くしかないんだなって悟ったけど指示する人の言い方だったり説明不足の感じとかで、だから私の前の人は3か月で辞めたんだなって感じてる。
    折衝や交渉もある事務とは思ってなかった。

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/30(月) 20:36:41 

    >>1
    私も飲食店フロアのパート勤務初日から放置されました。なんなら挨拶すら無視する人達もいた。なんだここ?と思いながら待機してたら、ボーッと立ってんなら掃除でもしろ!と叱責されるわ、いざ掃除してたら他の人から何で掃除してんの?と言われるわ、こんな扱いされたことないからドン引きしてたら、教えてもらっても説明分かりにくいし、人によって言うこと違うし、質問したら同じ事何度も聞かないで!と言われるし、いや初めて質問しますがというと言い訳するなと言われるし、慣れてきても挨拶無視する人達はいるし、1人で仕事してんな!フロアはチームプレーなんだよ!とか言われるし、ハブってくる癖によく言うわーダメだウザすぎると見限って辞めたわ。

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/30(月) 20:39:43 

    自分は教えてくれる人が「私の仕事が減るので、正直言うとあなたには辞めてもらいたいんです」って言われたよ。そうは言っててもきちんと教えてくれてるのかと思ってたのに、実は作業は完結しておらず有耶無耶になってることを上司の指摘で最近知ったよ。
    ミスは私になすりつけるし。ひどい人がいるもんですね。

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/30(月) 20:40:04 

    >>1
    忙しいから人を入れたのにね

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/30(月) 20:41:28 

    あー、私も主さんと同じ立場のパートだぁ。
    まだ2週間。
    そして、こいつはいい奴か見定されてる期間な気がしてそれもキツイです。
    意地悪はされていないと思う、思いたい。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/30(月) 20:41:58 

    >>99
     
    お気持ちはわかりますが、
    それは雇った会社が悪いのではないでしょうか?

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/30(月) 20:43:41 

    >>90
    横から失礼。

    仕事しに来てるんだから、温和だろうが優しかろうが仕事が出来ないとその人の存在価値はかなり下がってしまうと思うよ。
    特にパートさんだったらクビ切られやすいわけだし。

    嫌われると言うと感情的に聞こえるけど、忙しい職場だったら「仕事が出来ること」が必要とされる、逆も然りということは往々にしてあると思う。

    +3

    -4

  • 108. 匿名 2023/10/30(月) 20:44:42 

    仕事を取られるのが嫌な人は、中途半端な教え方する。
    ミスを誘発するような教え方。
    そこで気がつけば良いけど、そのまま進むとトラブルにつながるような説明。
    もしくは変な所で説明止めて、独り立ちを阻むような感じ。

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/30(月) 20:46:16 

    >>7
    まさにそれ!
    新人さん側からすると、教えてくれない社員や先輩が悪いって思うんだろうけど、ちゃんとした教育担当・時間を作らない会社が悪いのよね。
    私はパートだったけど、ただでさえ自分の仕事あるのに報告もなくポンっと新人さんぶつけてきて、しかも人数増やしてくれるわけでもない、マニュアル作ってくれるわけでもないで全然ちゃんと教えれなかったら新人さんからは私がちゃんと教えてくれないって目で見られるわ、上からはみんなやってるんだからって責められるわで理不尽だった。

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/30(月) 20:48:40 

    >>102
    それ典型的な人が続かない職場だね。
    程度が低いとこのあるあるだよ。
    そういうところは辞めてよしだよ。
    時間の無駄だから。
    思い出す必要も価値もないよ。
    気にせずにね。

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/30(月) 20:49:39 

    >>103
    それボイスレコーダーに記録してありますか?それを元に労土基準監督署かもしくは弁護士に相談しましょう

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/30(月) 20:50:47 

    >>92
    ニトリみたいな職場ですね

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/30(月) 20:51:00 

    私も入って1ヶ月たたない頃に、もう教えないから自分で調べてって言われ、他の人聞いても教えるなって言われてるからと。即やめたわ!
    そのあとずーーっと求人出てた。そりゃ続く人いないよなって思う

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/30(月) 20:59:53 

    前んとこそうやったなー
    接客業に多い
    後は放置みたいな。んで仕事分からいから
    サボってるみたいなん言われる

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/30(月) 21:03:19 

    >>3 間違えると激おこのくせしてよぉー!

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/30(月) 21:06:13 

    >>89
    パックンマックン

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/30(月) 21:07:04 

    >>89
    なっにそっれ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/30(月) 21:07:22 

    質問は口頭でする必要ない場合も多いから
    質問票作って投げておくかなぁ

    横について教えて欲しいんだろうけど

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2023/10/30(月) 21:11:37 

    >>6
    逆じゃない?1人で出来そうだと思われてるんだと思うよ。
    明らかに手間取ってたりミス多い人のが周りから気にされると思う。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/30(月) 21:14:00 

    私も教えてもらえない、表面上は「やってほしいタスクリスト」支給されたけどそれの1割しかやらせてもらえない、全部几帳面なオネエ社員がやっちゃう
    存在すら無視される、パワハラだと申し出るか悩んでる

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/30(月) 21:24:13 

    >>1
    直雇で前任事務員が逃げるように辞めたらしい会社の事務がそんなかんじだった。まともな会社は前任者がいて一週間は引き継ぎしてくれるか、マニュアル残してくれてたけどね。派遣なら一応大手カード会社だったけど、社員が仕事のやり方教えてくれなくて、他社派遣さんに聞いて仕事したりしてた。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/30(月) 21:25:33 

    基本的教えてもらってないし コールセンターだけど一人でも簡潔な営業電話しかやっていない。人間関係は良好だけど収入考えるともう早く別の部署か違う会社に転職するべきか迷う

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/30(月) 21:26:28 

    >>2
    つまり聞かれなければ教える気はない、と

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2023/10/30(月) 21:28:56 

    >>92
    そういう所は変わらないか辞めるが勝ち

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/30(月) 21:30:11 

    >>101
    お気持ち、よくわかります。
    私の職場も常に忙しいので、教えてくださる方々も体系的に説明できないという事情はわかるんだけど、「あー、これを先に聞いていたらもっと早く覚えられたかも…」ということがあります。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/30(月) 21:35:32 

    >>113
    もしかしたら、あなたが採用される前もそんな感じでずっと求人が出てたんじゃない?
    いっつも求人が出てるとこってあるよね。
    要注意なところね。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/30(月) 21:36:53 

    >>123
    極端だね~
    仕事出来なそう

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/30(月) 21:38:07 

    >>13
    本当にこれに尽きるよね

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/30(月) 21:40:38 

    >>1
    会計事務所や税理士法人ってそういう見て覚えろ系が多い気がする。
    別に大したことやってるじゃないのに職人気質というか…。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/30(月) 21:47:08 

    >>101
    口頭で説明されるより
    前辞めたパートさんが作ったマニュアルが、合理的でわかりやすくて神なんだけど
    有能すぎて辞めたのかしら…?

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/30(月) 21:57:07 

    >>112
    ニトリはパートのおばちゃんが強いよね
    古株が固定してて、若者やバイトがイジメられてても社員は見て見ぬフリ

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/30(月) 21:57:58 

    働きにくそう。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/30(月) 22:06:09 

    >>68
    丁寧に教えてくれるのは新卒くらい。
    中途はそんなに教えてくれないよ。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/30(月) 22:10:28 

    >>129
    そうなんですね

    転職考えてましたが、やめときます...

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/30(月) 22:13:33 

    >>1
    主とは上の社員人数こそ違うだけであとは同じだー質問してもぼんやりとした説明ではや半年。
    関係者もよくわからない、と言い放つ人が大半でうんざり。年齢も年齢だし無職も老後も怖いけど頭おかしくなりそうだから契約更新しない。明日派遣元に伝えます。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/30(月) 22:15:51 

    私なんて前に事務パートで総務兼人事担当の人の下に付いたけど、忙しい人で聞けば教えてくれるけどなかなかちゃんと教えてくれない。ここはどうすればいいですか?って聞くうちに、自分で考えて察して動くのが前提みたいなこと言われたよ。会社のこと何も分からないし会社ごどにやり方だって違うのに。
    んで自分なりに考えてやったら「ん〜違うんだよね」と毎回言われ。ちゃんと教える暇がなくて悪かったと言われたが私が思ったほど出来ない奴と思ったらしく、試用期間で切られました〜。

    ほんとなんだったんだろうムカつく。
    ろくに教えてもらえず一ヶ月で会社の仕事の流れを察しろとか無理だわ。

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/30(月) 22:20:30 

    上司は教えてくれたけど、管理職ゆえかよく会議に出る人で、席にいないことが多くて
    先輩に聞いてたんだけど、この先輩が全く教えてくれない&ひたすら見て見ぬフリ無視の放置型で困った
    で、思いきって聞いたら鼻で笑われたことを今でも覚えてる

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/30(月) 22:22:30 

    >>101
    私と同じ職場ですか?ってぐらいめっちゃわかる…
    うちも1度やったらしばらくやらない作業が多いから、メモしても忘れるしメモした事も忘れてたりする。
    注文を受けて発注する仕事してるけど、お客さんも取り引き先も取り扱う商品もすごく多い。
    なのにマニュアルが無くてそれぞれのやり方も違うから、その都度聞いてメモって、1度教わった事は聞にくいから自分で必死に調べて…
    ってやってると、「遅い」とか「早く覚えないと駄目だよー」なんて注意されるし。
    だったらもっと分かりやすく簡略化してー!!

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/30(月) 22:28:37 

    >>6
    分かる
    物覚え悪すぎでどうしょうもない奴いる
    さすがに本人の素質までは指導できないわ

    +2

    -11

  • 140. 匿名 2023/10/30(月) 22:33:55 

    >>6
    指導力が無い人に限って
    相手の理解力が足りないとか言い出すんだよな

    +30

    -2

  • 141. 匿名 2023/10/30(月) 22:42:22 

    >>4
    わかってることを人を説明したり
    よきところで適度に仕事振ったり
    面倒見るのも大変だろうなーと思う

    ただ新人もチョー緊張&頭フル回転!!笑

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/30(月) 23:11:46 

    >>99
    SEで障害者雇用枠なんてあるんだね。身体障害者さんかな?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/30(月) 23:16:11 

    >>109
    パートだと辞めてから補充が多いから余計にそうなるよね。ただでさえ人手不足で時間内に終わらせる事すら難しいのに新人教育まで振られても無理よと思う。社員がしばらくつきっきりでやるなり、それが無理なら既存のパートさんに残業可能か聞いて残業ありきでシフト組むなりしてくれなきゃ、残業はするな仕事は残すな新人にも教えろって出来るもんなら自分らがやれよとしか思えない。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/30(月) 23:41:48 

    主です
    皆さんコメントありがとうございます
    同じような思いをされている方がいて少しほっとしました

    電話が多く来客もあるため常に社員さんは対応に追われていて、聞きたくとも中々聞けない感じなのが辛いです(電話が終わった、今聞けそうかな?と思うと別な所に電話をかけ始める→終わったら今度は来客)
    なので分からないなりに出来る事をしているのですが、常に聞けるタイミングを窺っているので精神的に疲れてきてしまいました

    社員さん(女性)は嫌な感じの人ではないのですが、とにかく言葉が足りず責任者なのに説明が非常に分かりにくいです
    マニュアルは一切ないため必死でメモを取ってその日教わった事は家でも見返しています
    が、新しいパターンが次々出てくるため聞かないといけないのに中々聞けず…

    今よろしいでしょうか?や、手が空いたら確認お願いいたします、といった声をかけてもだいぶ待たされたりして、段々やる気がなくなってきてしまいました
    辞めようかなぁ…

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2023/10/30(月) 23:54:06 

    >>125
    忙しいのは理解出来るが
    体系的なマニュアルなり作業手順の共有なり
    余り行って来なかったから忙しいままなのではと思う時もある
    辛辣に聞こえる気もするから黙っておくけど

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/31(火) 00:03:10 

    私は管理職から仕事もろくに教えてもらえず、質問してもダメ出しばかりで嫌がらせされたよ。
    管理職でも仕事出来ない人に付くとこうなるよね。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/31(火) 00:32:22 

    上司が新人さんにレクチャーした後、
    新人さんから質問が有る場合は、私が補佐的に教える事になった。
    上司から「一通り全部教えたから、もしも新人さんから何か聞かれたらその時はよろしく」
    と言われたので、私はそのつもりでいた。

    新人さんからの最初の質問は「すみません、最初に何処をクリック」すれば良いですか?
    次の質問は「その後は何処をクリックするんですか?」だった。
    その新人さんは後から考えると仕事が出来ない人ではなかったので、
    上司の説明が適当すぎたんだと思う。
    ちなみに、私も新しい仕事振られた時に、上司からレクチャー受けるの憂鬱です。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/31(火) 00:39:24 

    >>92
    全く同じで、自分が書いたのかと思った笑
    私もこんな状態が続くのなら自分がいる意味ないので辞めます

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/31(火) 00:56:22 

    >>1
    3ヶ月は耐え忍ぶ。
    そのうちなんとかなるよ。大らかな気持ちでいた方が周りも助かるし、感謝されるよ。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/31(火) 02:57:47 

    >>1面接してくれた人に言う。
    それで改善されなかったら辞める

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/31(火) 05:40:13 

    >>99
    >正直人柄もあまり

    あなたにそのまま返したい

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/31(火) 06:43:25 

    1ヶ月前にオープニングスタッフで今の職場に入ったのですが、店長は大事な事は教えてくれずに、くだらない細かい事(不要なレシートを接客中でもゴミ箱に捨てろなど)を指摘してきたり、仕事サボる女子大生を特別扱いしてたりして、誰が店長に抜擢したのかなって疑問に思ってます。
    異動してきたパートが勝手に色々教えてくるけど、
    同じパートで偉そうにするなって思ってしまう。

    +4

    -3

  • 153. 匿名 2023/10/31(火) 07:16:34 

    >>1
    聞くこといくつかあればメモっといてまとめて聞くといい

    すみません、お手すきの際にに5分だけお時間もらえますか?って事前に言っとくとか、超忙しそうならそうするのも手

    あと、人が減ったタイミングが色々話もしやすいよ

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/31(火) 07:37:53 

    >>103 私も似たような事言われましたよ。
    次の日には辞めました。今度上司に会うんだけど、話しといた方がいいかな。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/31(火) 08:52:01 

    >>134
    うんうん、あんまりオススメしない

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/31(火) 09:45:09 

    >>138
    あ〜ホントに全く同じです!
    同じ会社の人かしら?って思うぐらいに同じです。
    遅いって言われても、調べる所からでミスしない手順踏むと時間かかるりますよね。何年もやってる人と同じに考えないでほしいです。
    何件も同時進行しながら急遽の指示に応えて、かつ連絡先確認したくてパソコン開いたら「メールじゃなく電話して!」って言う理不尽さよ‥。連絡先一覧はパソコンの中なの。
    ベテランの先輩は他の支店はもっと簡単って言ってたから、仕事できないのは私のせいじゃないって気持ちで今日も頑張ってきます。
    お互い慣れるまで頑張りましょう!

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/31(火) 10:20:59 

    >>1
    とりあえず3ヶ月だよ!どこいっても初めはそんなもん。よくないんだけど、忙しい時は自分でやった方が早いもんね。雇われたんだから気にしない。やる気はあるんだからさ。3ヶ月後に相変わらずでまだ出来ないの?って言われたらブチ切れて辞めたらいい。私は明日から3ヶ月目だけど、ようやく自分のペースでできるくらい仕事振られるようになったよ。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/31(火) 10:39:08 

    ちょっとトピズレだけど、

    同じ取引先・案件なのに
    私とか平社員が伝えたら引き受けない、人気な社員や役職付きが伝えたら引き受けるっていう奴がおる。
    役職付きが忙しいから、こっちに話が回ってきて
    連絡してるだけだから、私の手柄になる話でもない。

    結局、役職付きに話してって遠回りで時間も手間もかかって…。

    コネ入社だから自分の好き嫌いや損得で自由にやってんのかしらんけど
    コネだろうがなんだろうが
    社会的常識や仕事ってことを理解してほしいわ。
    ちなみに仕事も聞いても教えてくれないし、回答も放置だよ。わざとね。
    弱い者には強く、強い者には滑稽なほどのゴマスリ。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/31(火) 15:15:11 

    >>148
    92です!意外とこういう環境の人がいるんだなーと知ってびっくりしました!
    私は主人の仕事の関係で今地方に住んでるのですが、仕事が全然なくやっと見つけた仕事だから頑張りたかったけど、こりゃー辞める方向になります。笑
    これから繁忙期だし忙しくなるけどもう知らない!笑

    精神的に疲労するなら辞めてもいい!って感じになりました!

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/31(火) 16:20:24 

    >>140
    ほんとそれ。
    すぐできる子ってその子ができる子だっただけで誰が教えてもできる子なんだよ。
    でも、出来ない(と思われてる)子は指導者変わるとできるようになったりする。

    指導力が問われるのは成長がゆっくりな子であって、すぐできる子はラッキーな人材なだけで指導者関係ない。
    これ逆に考えがちなひとが「仕事できる、できない」って評価しがちだよね。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/31(火) 16:31:12 

    >>59
    常識ですよね、と前にいいましたよね
    と言われると聞きづらい

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/31(火) 18:07:42 

    >>139
    残念ながら中にはいるよね…。それ前にも同じこと複数回聞いてたなとか、教えたし最初から最後まで一緒にやったのにやった事ない言われてしまったりとか、10秒前にこれねって言ってハイ!って元気に復唱したはずなのに全く別なもの持ってきたりとかさ。いい大人相手なんだけどどうしたらいいと思う?教えずにもう出来る事だけをさせるのも周囲とのバランスが不公平だしさ。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/31(火) 19:00:56 

    >>1
    やる事ない時は何をすればいいですか?とあらかじめ聞いておく

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/31(火) 20:51:46 

    >>103
    なんで業務だぶついてないのに新しい人雇ったんだろう

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/31(火) 23:08:55 

    >>3
    何のために口がついてるのか

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/01(水) 00:11:10 

    >>159
    私も!w
    夫の転勤で今田舎住みだから、仕事も少なくてその中から選んで採用されたから頑張りたかったけどね
    けど同じような人がいてなんかほっとしたよ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/01(水) 00:35:45 

    >>166
    92ですー!!
    地方だと働く場所も限られちゃうから仕事探しは本当大変ですよね、、、
    仕事を選ばなければあるんですが、私は時給で仕事を探してたので今の仕事見つけた時は本当に嬉しかったし絶対頑張る!って思ってたんですけどダメでした!笑
    今はショッピングモールにあるお店で働いてるのでここを辞めたら本当に仕事がありません。笑
    地方はショッピングモールくらいしか働く場所がないですよね(o_o)

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/03(金) 20:16:07 

    >>15
    係長からあの新人を教えるなと言われた
    自発的に何もしないし、することがなかったら職場内で
    ずっとウロウロとしている。困ったことがあっても相談しない
    2年経った今も現状維持なので聞いてきたら教えることにした

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/03(金) 21:49:23 

    私は特にスキル高くない一般的な派遣社員、教えてくれる人も派遣だけど別の派遣会社の正社員みたいでPCスキルも高くて給料も全然違う。
    派遣先では同じ業務をしていて、その人にしか聞けないのに最初言葉を発してくれなくてビビった。
    私のマウスを操作して示したり、無言でササっと自分のPCでやってみせたり。
    最近はだいぶちゃんと主語述語を入れて説明してくれるようになったけど、もちろん私から聞かないと話しかけられたことすらなく、新人が知るはずないけど知っていないとやばいこともわかっているのに放置。
    質問しても聞けば聞くほどわからないw
    私をバカにしているのと、同じレベルになると自分の立場がないからなのか。
    わざととしか思えない。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/06(月) 14:42:40 

    今の職場がそうなんだけど分かる人が私は逆にそばにいないことが多いです

    正直教える余裕のない職場とか先輩の人たちが気にかけてない職場はすぐ辞めた方がいい気がします
    自分たちでやった方が早いって書いてる方いますが
    それを教えて新人にも共有するようにしていかないと雇われた意味なくしていくと思う
    放置されてる感覚持ったら新人側もやめようかなと考える人もいるしその場で離職する人も出てくる

    暇あるときにまとめて質問して覚えていくのも手ではあるけど
    できたらそばについて分からないことをいつでも聞ける状態でいてあげるのが最良だし
    教わる側も気にせず質問しやすい環境だと思います

    主さんの所は教える環境整ってない良くない職場だと思う
    気持ち張りすぎて病みそうなら他の職場すぐ探した方がいい
    私が教える側だったら忙しくて仕事教えてあげられないなんてありえないよ
    何が何でも時間取ってちゃんと教える。
    そばにいて分かるようになるまで教えるのが普通です
    聞けない状態のまま放置して新人に不安感与えるなんて論外
    困ってるのに助けないのは環境が良くないのでは…と

    私の職場も上が新人放置してて、私もまだ新人で教えられることないのに教える役になってて
    答えられないし、新人は新人で勝手に仕事進めてしまうわで自信なくしてきてるのでもう辞めると決めてます
    覚えられて一旦耐えたとしても辞める理由に重なるから長くいられないと思うよその職場

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/11(土) 19:40:20 

    >>72
    産休から戻ってきてかれこれ7ヶ月。未だに毎月二回同じ事教えるが毎回、初めて知ったかのような反応。もちろんメモ取らず。もちろん10年以上働いてる。3年目社員もっと言えば1ヶ月前に入ってきた派遣さんに既に抜かされている。かつての人々が彼女を放置して来た意味が分かった。暖簾に腕押しだから。辞めて欲しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード