
「美大に進学すると就職できない」過去から一転、“美大人気”が急上昇 企業が欲しがるワケとは
123コメント2023/11/03(金) 13:25
-
1. 匿名 2023/10/29(日) 16:42:08
――美大が見直されていると聞きました。就職も好調のようです。
「確かに美大を希望する高校生が増えています。以前は美術=ファインアートという捉え方で、美術を学んだ後の就職先について心配されている方も多かったと思いますが、今はどちらかというとファインアートよりもデザイン重視です。このデザインという学問分野が非常に人気を集めています。例えば、メディアがアナログからデジタルに転換していますので、企業のホームページを作る部署、企業内情報を動画にして配信する部署、それらは全て“デザイン”になるわけです。『毎日、油絵を描いて就職なんかできないよ』のような声はもう昔話です。武蔵野美大のクリエイティブイノベーション学科の就職はとても好調と聞いています」
(略)
美大生の就職先で興味深いのは金融機関です。店舗を構える場合、顧客の動線や窓口をデザインする必要があります。その際、美大出身者の知識やデザイン力が生きるそうです。ホームページなどコンテンツの作成にも役立ってくれます。ホームページの作成などはアウトソーシングで外部企業に丸投げという会社もありますが、全てを外部発注にしていたら企業内にデザインの知識や人材が蓄積されません。企業の付加価値を高めるためには『デザイン力』『クリエイティビティー』が極めて重要です」+29
-26
-
2. 匿名 2023/10/29(日) 16:42:48
ええことやで+127
-1
-
3. 匿名 2023/10/29(日) 16:42:52
芸大は?+25
-1
-
4. 匿名 2023/10/29(日) 16:43:14
コーポレートサイトもAIで作れる時代だけども…+40
-14
-
5. 匿名 2023/10/29(日) 16:43:19
美大に行ける子ってお金が多いから躾がしっかりされてるしね!+10
-38
-
6. 匿名 2023/10/29(日) 16:43:20
店舗を構える場合、顧客の動線や窓口をデザインする必要
建築インテリア系の学部の子が欲しいと思うけど違うんだね+146
-2
-
7. 匿名 2023/10/29(日) 16:43:26
店舗デザインなんて外注するだろ普通+139
-2
-
8. 匿名 2023/10/29(日) 16:43:33
金融機関で店舗構えるならその道のプロに委せるんだと思ってた+92
-0
-
9. 匿名 2023/10/29(日) 16:44:18
小姑みたいにエロ漫画20年描き続けたらまじでキショイしかない
+4
-13
-
10. 匿名 2023/10/29(日) 16:44:21
同じ高校から美大に行った子は3人とも変わり者だったな+27
-5
-
11. 匿名 2023/10/29(日) 16:44:24
>>7
大手で自社デザインって聞いたことないね。
いきなりデザイン持ってこられても施工どうするの?って感じだし。
+99
-2
-
12. 匿名 2023/10/29(日) 16:44:26
>>1
でも悪いけどそういうセンスのいる仕事も、
いずれは AI にも、できるようになるよね…?(´・ω・`)+19
-7
-
13. 匿名 2023/10/29(日) 16:44:48
>>1
にわかに信じられない
理学部と文学部と同じくらいには就職難しいと思う+75
-5
-
14. 匿名 2023/10/29(日) 16:45:04
学部や学科でかなり偏りあるでしょ…
+19
-1
-
15. 匿名 2023/10/29(日) 16:45:14
へぇ
でも学費が国立以外は高いし、試験のための塾も高くつし、受かってからも高くつくから庶民の我が家は無理だわ。奨学金もらってね、と言う。+30
-0
-
16. 匿名 2023/10/29(日) 16:45:16
夫、東京藝術大学の美術学部卒だけど通信高校卒の私より収入低いよ+47
-6
-
17. 匿名 2023/10/29(日) 16:45:20
企業のサイトはゲームやアプリと違って毎日のように修正やリリースするわけじゃないからなー
デザインリニューアルはたまにだしね+3
-1
-
18. 匿名 2023/10/29(日) 16:45:33
>>6
油絵書いてる子に動線なんてわかるの?+72
-1
-
19. 匿名 2023/10/29(日) 16:46:13
企業のサイトや動画のデザインはAIで出来そう
個性とか求められてなさげだし+2
-3
-
20. 匿名 2023/10/29(日) 16:46:15
>>6
そこまでは必要ないんじゃない?
建築系だと図面描きたいとかあるだろうし、窓口業務の合間に支店だけのレイアウトをたまに考えてくれなんて言ったら応募してこないと思うよ。+3
-1
-
21. 匿名 2023/10/29(日) 16:46:31
デザインの敗北だっけ?大手や公共の施設ほどいらすとやなみにわかりやすい方がいいんじゃないかな+11
-2
-
22. 匿名 2023/10/29(日) 16:46:37
近くに美大があるけど派手で個性的な子が多い+3
-0
-
23. 匿名 2023/10/29(日) 16:46:39
>>1
企業内にデザインの知識や人材が蓄積されなくてもいいじゃん。
そのために人を雇うより、ずっと外注し続ける方が自由度が高くてリスクが少ないと思う。
+16
-3
-
24. 匿名 2023/10/29(日) 16:46:45
>>5
でもなんか、変わった子多いよ
悪い子じゃないけど難しい部分もある+28
-5
-
25. 匿名 2023/10/29(日) 16:46:56
>>12
おばあちゃんAI大好きだね。
こだわりがない人はパターンから選んでそのままやるし、こだわる人はデザイナーのキャリアみて自分のワガママ叶えてくださいって頼むから、AIに頼むメリットが私にはわからん。+11
-0
-
26. 匿名 2023/10/29(日) 16:47:13
>>19
パクり続出でコンプラ的に問題になるなw
AIって、今のところかなりポンコツだよ。+17
-2
-
27. 匿名 2023/10/29(日) 16:47:51
>>18
その手の話って専門分野のコンサル頼むのが普通だけどねぇ+32
-0
-
28. 匿名 2023/10/29(日) 16:47:56
専攻によるよ
視覚デザインとかだと就職めっちゃある+11
-0
-
29. 匿名 2023/10/29(日) 16:47:59
>>23
それはその企業が決めることでは?+4
-1
-
30. 匿名 2023/10/29(日) 16:48:04
東京藝大は就職率二割だとか記事見た記憶があるけど
+11
-1
-
31. 匿名 2023/10/29(日) 16:48:13
>>12
IT進んでプログラムから自動で絵や動画を作成できる方が需要が増えそう。CMにAI使ったりも今やできる時代だし。+0
-2
-
32. 匿名 2023/10/29(日) 16:48:15
>顧客の動線や窓口をデザインする必要があります。その際、美大出身者の知識やデザイン力が生きるそうです。
えぇ+0
-1
-
33. 匿名 2023/10/29(日) 16:48:20
>>15
よくわからないけど美大のための塾って奨学金とか無理だよね?美大や音大って貧乏人は目指すことから無理なのかなぁ…+15
-0
-
34. 匿名 2023/10/29(日) 16:48:22
芸術家や作家志望だと実家金持ちじゃないと厳しいけど、
就職してデザインやりたいなら、デジタルでも空間でもプロダクト系でも割と需要あるよね
+9
-0
-
35. 匿名 2023/10/29(日) 16:48:59
>>26
そうなんだ
人間じゃないとダメなのかー意外!+1
-0
-
36. 匿名 2023/10/29(日) 16:50:19
>>33
そうだよ浪人当たり前だから実質6、7年私立大学通うようなもんだよ。+15
-0
-
37. 匿名 2023/10/29(日) 16:50:38
>>30
東京藝大の彫刻科卒の夫は就職失敗→美術専門学校の講師→ゲーム会社→漫画家→貧乏
+15
-1
-
38. 匿名 2023/10/29(日) 16:50:47
>>9
20年もそれで生きていけるなら需要があるんだし凄くない?+11
-0
-
39. 匿名 2023/10/29(日) 16:50:53
>>30
あの人たち、就職=負け犬らしいよ
社会の一般的なところと違う世界で生きてるからそれはそれでいいのかもね+18
-2
-
40. 匿名 2023/10/29(日) 16:51:17
藝大と美大はチト違うような+6
-3
-
41. 匿名 2023/10/29(日) 16:51:23
>>16
私のお客さんで、雑誌の編集長さんも藝大・美術家を
留年も浪人もせず卒業したけど、
超有能で、つい最近には会社興したよ(*^^*)+6
-3
-
42. 匿名 2023/10/29(日) 16:51:34
>>32
美大の中に、人が暮らすためや物の流通やシステムをデザインする専攻もあるよ
コンセプトからシステムも使う空間や物も丸ごとデザインしたり+8
-0
-
43. 匿名 2023/10/29(日) 16:51:49
何でもぱっと見で判断されるから、Webデザインやディスプレイは大事だよね。
動画編集もできれば最強。
芸術肌は敬遠されるけど、職人肌は歓迎。+6
-0
-
44. 匿名 2023/10/29(日) 16:51:49
>>9
それも才能だわ+10
-0
-
45. 匿名 2023/10/29(日) 16:52:24
ずいぶん昔に私立美大卒業したけど美大は1割くらいめちゃくちゃ勉強ができる優秀な人がいる
有名大学行ける成績がありながらあえて美術選んだ人
もちろん絵しか描けない人、社会性ゼロもいるが
受験予備校で1日6〜9時間課題をこなしてた人達だから過酷な環境にも強い+31
-0
-
46. 匿名 2023/10/29(日) 16:52:36
いやいや
絵が描ける工学部の建築か情報の学生の方が需要あるでしょ+2
-2
-
47. 匿名 2023/10/29(日) 16:52:42
多摩と武蔵は就職率いいみたいだよ
進学先は大事+17
-0
-
48. 匿名 2023/10/29(日) 16:52:47
美大芸大卒の作家志望って信じられないくらい実家太い子もいるから割とマジで一生こどおじこどおばで好きなことだけして生きていけたりする。
もちろんそういう子は遅刻癖あったりメンタルめっちゃ弱いからバイトすら出来ないとかあるある+8
-0
-
49. 匿名 2023/10/29(日) 16:53:17
>>1
そりゃあムサビは優秀だから就職も余裕だろうよ
聞いたこともない美大だと厳しいでしょ、美大の中にもピンからキリまであるんだから+18
-0
-
50. 匿名 2023/10/29(日) 16:53:21
>>30
就職しない人多いよ
そもそも卒業=就職とはならない+14
-0
-
51. 匿名 2023/10/29(日) 16:54:06
>>47
武蔵美って昔はレベル高かったのに今は見る影もない
就職率だって美術関係ない職種ばっかだよ+2
-10
-
52. 匿名 2023/10/29(日) 16:54:08
>>1
音大は? 三十年前に音大出たが一般企業はほぼなし。教員か音楽教室か企業ならアルバイトだったな。私は教員。+5
-2
-
53. 匿名 2023/10/29(日) 16:54:39
頭いい子が多いから絵に飽きたら技術系に来てくれないかなあ+6
-0
-
54. 匿名 2023/10/29(日) 16:55:05
>>4
じゃああなたがそれで稼げば良いのに
出来もしないのにAIを出して他者を下げて虚しくならんの+18
-1
-
55. 匿名 2023/10/29(日) 16:55:26
>>36
サクッと入れる天才なら良いけど、
学んでさっさと社会出たいなら、浪人繰り返すより有名私立美大の方が結果コスパ良い場合もあるかも
そっちの方が就職率も高い
藝大は音楽部含めた就職率かわからないけど、作家志望多いと聞いた+3
-2
-
56. 匿名 2023/10/29(日) 16:55:49
美大に行ったらバンド結成して歌を歌う
このルートがいい+4
-5
-
57. 匿名 2023/10/29(日) 16:56:01
>>13
大手製造メーカーにいるけど、デザインスキルもそうだけどそもそもの発想力、創造性を評価される場面も多い
昔から言われていたけど最近はコンサル力なんかもね。だから割と常に勉強する事多い+8
-1
-
58. 匿名 2023/10/29(日) 16:56:13
>>33
よこ
実際お金持ちというか平均より高収入の家庭しか私立美大は無理だよ
この記事の武蔵野美大とかはかなり学費も高いから(レベルも高いけど)お嬢様やボンボン多い+15
-1
-
59. 匿名 2023/10/29(日) 16:56:51
>>42
金融機関でそれ専門に人置くのか
店舗見て回るんだろうか+4
-1
-
60. 匿名 2023/10/29(日) 16:57:05
>>51
ムサビ周りもデザインの就職してるよ
ファイン系は先生もいるけど+3
-0
-
61. 匿名 2023/10/29(日) 16:57:49
>>『毎日、油絵を描いて就職なんかできないよ』のような声はもう昔話です。武蔵野美大のクリエイティブイノベーション学科の就職はとても好調と聞いています
そりゃ、「クリエーションイノベーティブ学科」なら、最初から一般企業への就職を前提にがっつり実用的な技術を学ぶところだから、企業も欲しがるよ
『毎日油絵ばっかり描いてる』油画科出身者が、プロの画家になり損ねたら普通に就職できない現実は何も変わっていない
+9
-1
-
62. 匿名 2023/10/29(日) 16:58:20
>>51
まぁ昔よりはレベル落ちたけど、それでも他の美大よりはやっぱり優秀だよ
多摩美とムサビはうちの会社もたくさんいるけどほんと何やらせても出来がいい+9
-0
-
63. 匿名 2023/10/29(日) 16:59:37
>>51
法学部や経営学部でてもほぼ関係ない仕事してるじゃん+3
-0
-
64. 匿名 2023/10/29(日) 16:59:53
>>39
それ一部の意識高い油絵科とかだけだよ
彫刻科とかデザイン科は就職する気満々だもんw+5
-1
-
65. 匿名 2023/10/29(日) 17:00:26
藝大生のプロジェクト遂行能力すごいよね
人を動かす力を持ってる+2
-2
-
66. 匿名 2023/10/29(日) 17:00:40
昔から武蔵野美大のデザイン系は就職強いよね?大手企業のデザイン部とか企画部とかから直接募集来るし
ファイン系も最近はゲーム会社とかにも受かるよね、やっぱ基礎のデッサン力がちゃんとあるからソフトさえ覚えてもらえばすごく仕事できるし+10
-0
-
67. 匿名 2023/10/29(日) 17:01:12
>>64
横だけど、彫刻科は就職する気ゼロの人多かったよ+3
-0
-
68. 匿名 2023/10/29(日) 17:01:14
>>51
空間デザイン系で就職してたけど給料低くてやっていけなくてすぐ結婚して仕事辞めてた人とかいた+3
-0
-
69. 匿名 2023/10/29(日) 17:01:32
彫刻科が引くて数多って聞いた
3D+1
-1
-
70. 匿名 2023/10/29(日) 17:01:50
>>43
う~ん
論旨は同意するしかないけど、なんか勿体ない
AIとかになると似たモノだらけ
(漫画もそうなんだけど売れ筋だけ抽出するから、表情、絵柄、ポーズがみんな同じ)
東京五輪2020の式典のセンスのなさに呆れたけど
あれ、テレビ用お笑いのウケるパターン踏襲でしょ
東京五輪1964のポスターの突出した芸術性は凄かった
+5
-0
-
71. 匿名 2023/10/29(日) 17:03:05
>>69
私まさに彫刻出身で今は3DCGやってる
立体上手いとすごく重宝されるよー+3
-0
-
72. 匿名 2023/10/29(日) 17:03:49
>>18
わかんないよねえ?
どう考えても専門外
この記事嘘やろ+22
-1
-
73. 匿名 2023/10/29(日) 17:04:19
>>47
多摩とムサは私立美大の最高峰じゃん+25
-0
-
74. 匿名 2023/10/29(日) 17:04:33
>>46
だってそっちの人間は奪い合いが激しいんだもん+1
-1
-
75. 匿名 2023/10/29(日) 17:06:22
>>46
絵が描ける工学部と情報の学生なんてほとんどいないから
絵が描けて頭のいい美大生はけっこういるから職場である程度教育すればかなり仕事できる人になる+5
-1
-
76. 匿名 2023/10/29(日) 17:07:43
>>5
>美大に行ける子ってお金が多いから
日本語力よ…+11
-2
-
77. 匿名 2023/10/29(日) 17:11:29
或る作家のエッセーに
解剖学の教授はホントは美術に進みたかったが親が許さず医学の道へ
骨の構造とか絵が上手かったとか
日本のダ・ビンチに為れたかもしれないのにね+5
-0
-
78. 匿名 2023/10/29(日) 17:11:37
>>26
美大の教授でもパクってんじゃん+1
-3
-
79. 匿名 2023/10/29(日) 17:12:01
>>1
顧客体験のデザインがしっかり出来るデザイナーなら年収1000万出す企業おおいよ+2
-2
-
80. 匿名 2023/10/29(日) 17:13:57
美大関連のトピって何が何でも美大下げたい人があらわれるから嫌い+7
-0
-
81. 匿名 2023/10/29(日) 17:15:14
>>47
多摩美とムサビに入れればいいけどね…一般大学で言うなら早稲田と慶應に入ればいいじゃんって言ってるようなもので、入りたくても狭き門ですね+22
-0
-
82. 匿名 2023/10/29(日) 17:16:54
CG系はファイン出身の子増えたなーって思う
絵画や彫刻出身の人ってやっぱり上手いから専門学校出身の子よりはるかにいいもの作ってくれる+1
-0
-
83. 匿名 2023/10/29(日) 17:18:15
>>78
その人くらいしか美大の教授を知らなそうだね、あなた+3
-0
-
84. 匿名 2023/10/29(日) 17:19:39
>>76
お金持ちが多いって書こうとして持ちが抜けちゃったんじゃない?そのくらいの変換ミス許してあげなよ…+8
-1
-
85. 匿名 2023/10/29(日) 17:21:06
>>1
美大っていうか、これ武蔵野美術大学の話でしょ?
もともとレベル高いし就職率もいいやん+13
-0
-
86. 匿名 2023/10/29(日) 17:27:17
>>7
とはいえ、受注する側もセンスがないと色々決められない+9
-0
-
87. 匿名 2023/10/29(日) 17:37:53
美大が人気というより、人手不足だからちゃんとした所出てる人なら誰でも欲しいだけじゃない?+7
-0
-
88. 匿名 2023/10/29(日) 17:41:46
大手のデザイン職や企画職は昔から有名美大からしか採らないし、昔からデザイン系は就職率良かったじゃん
なぜ今更こんな記事?+9
-0
-
89. 匿名 2023/10/29(日) 17:59:14
>>26
それだよね。AIはデータの寄せ集めだからパクリ感は否めない。今後どう管理するようになるのかな。+3
-0
-
90. 匿名 2023/10/29(日) 18:00:21
武蔵美多摩美なら就職困んないよね
マイナー美大の油絵科はどうか知らんけど+7
-0
-
91. 匿名 2023/10/29(日) 18:09:23
>>13
その二つより全然低いよ+8
-2
-
92. 匿名 2023/10/29(日) 18:27:36
>>7
フリーで店舗設計やってるけど、大手でそれなりの店舗数があるテナントだと店舗デザインの部署は自社で抱えてる場合が多い。但し実施設計までの図面は書く能力はないから、意向を伝えて設計施工会社が自社の社員かフリーランスに頼んで打ち合わせしながら図面書く感じ+2
-0
-
93. 匿名 2023/10/29(日) 18:29:42
>>3
芸大は芸術家思想の集まりみたいなイメージだなぁ+4
-2
-
94. 匿名 2023/10/29(日) 18:36:46
>>13
本人の実力や創造力によるところが大きいから、なかなかそういう面では難しいのかもね
うちの子も美大のデザイン系目指しているけど、オーキャンでで学生さんたちの実物の作品を見て、え?なんか高校(デザイン科)の先輩たちの方がプレゼンもクオリティも高くない?って少しガッカリ感があった模様
多分就活でもデザイン職は過去作品を持って行って選考してもらうことになるから、たとえ知識があるあっても実力がない子やセンスがない子には厳しい道だと思う+4
-2
-
95. 匿名 2023/10/29(日) 18:39:04
>>91
職にこだわらなければ変わりないと思う
音大出ても普通の事務職につく人だっているし、保育系の人らも保育士にならない人はそういう人も多いし
業種を絞ってると修飾がむずかしくなるって話だよね+5
-0
-
96. 匿名 2023/10/29(日) 18:53:28
>>94
高校生よりクオリティ低いって、いったいどんな美大のオーキャンに行ったんだろう…+7
-0
-
97. 匿名 2023/10/29(日) 18:54:51
>>91
その二つの学部は確実に就職ありきだけど、美大はファイン系は就職目指してない人も多いから比べられなくない?
デザイン系だけで言えば就職率は高いよ+4
-0
-
98. 匿名 2023/10/29(日) 18:55:14
>>93
そんなことないよw+3
-0
-
99. 匿名 2023/10/29(日) 18:58:22
なんかこの記事も謎だし、ここでも美大出たわけでもない人がよくわからないことを勝手に書いてるけど、美大のデザイン系の学科は昔から就職率は高いよ、そのつもりでデザイン科に進学してる人がほとんどだから
絵画や彫刻などはそもそも就職を目的としていない人がほとんどだから美大として合わせて就職率を見ると高いとは言えなくなってしまうけど、学科別で見るとデザイン系は昔から就職率高いよね+8
-0
-
100. 匿名 2023/10/29(日) 19:01:37
ムサビの就職率がいい→そりゃあそうだろうね
聞いたことないような美大は厳しいでしょうよ…+5
-1
-
101. 匿名 2023/10/29(日) 19:04:34
以前は美術=ファインアートという捉え方で、美術を学んだ後の就職先について心配されている方も多かったと思いますが、
え、いつの時代の話をしてるんだろ
美大ってデザインとファイン半々くらいなんだからそんなことも調べずに美大行こうと思う高校生なんていないだろ+3
-0
-
102. 匿名 2023/10/29(日) 19:15:40
>>7
わかる人が社内にいないとね+4
-0
-
103. 匿名 2023/10/29(日) 19:18:12
>>11
ディレクション業務だね。代理店やデザイン事務所が持ってきたプランをジャッジできるセンスのある人がいないと、明後日の方向に行ってしまうから。私はディレクションやってたけど、やっぱり自分でデザインしたくて外に出てしまい、今となってはやめなきゃ良かったと思ってる人間だが+4
-0
-
104. 匿名 2023/10/29(日) 19:18:20
>>3
あそこはそもそも、普通に就職しよう。って思ってる人の母数が少なすぎる。+17
-0
-
105. 匿名 2023/10/29(日) 19:26:47
>>98
そうなんだ。+1
-1
-
106. 匿名 2023/10/29(日) 19:37:31
>>33
分割払いや奨学生制度あるところもある+0
-0
-
107. 匿名 2023/10/29(日) 19:47:35
>>13
理学部は学卒でも就職良いと思うが+6
-0
-
108. 匿名 2023/10/29(日) 19:58:21
>>16
芸大中退の友達は、いまデザイン会社の社長で最近億超えの戸建て買った
芸大卒の私の絵の師匠は、小さい絵画教室をやって細々と食いつないでいる
芸大の人でも様々だよね+22
-0
-
109. 匿名 2023/10/29(日) 20:37:00
うちの子
美大生で自分で描いた絵を
ポストカードにして
月数万円のお小遣い稼いでるよ+1
-0
-
110. 匿名 2023/10/29(日) 20:42:15
>>107
理学部は就職無理学部とも言われて、教師になる以外はなかなか就職先がないと言われていたよ
今は違うのかな?+1
-0
-
111. 匿名 2023/10/29(日) 21:13:53
>>110
理学部大歓迎だけど弊社になかなか応募してくれない+0
-0
-
112. 匿名 2023/10/29(日) 21:19:09
これは○○デザイン学科とかの話で
油絵や彫刻の学科じゃ就職難しいのは変わらないのでは?+4
-0
-
113. 匿名 2023/10/29(日) 23:08:53
>>24
私の妹も絵ばっかり描いて将来美大志望だけどまじで身の回りのこと何もできない
人に迷惑かけてもわからない
まず人の気持ちがわからないから身内がめちゃくちゃ苦労してる+0
-1
-
114. 匿名 2023/10/29(日) 23:33:23
いうて大企業のデザイン職の求人なんて一年に1人採用すればいい方くらいの狭き門だけどね+3
-0
-
115. 匿名 2023/10/30(月) 08:54:44
>>106
予備校から奨学金!それで美大の人って
普通に多浪ですよね
それでは大学も当然、奨学金、、
+0
-0
-
116. 匿名 2023/10/30(月) 09:25:30
>>113
妹に直接文句言えよ…+4
-1
-
117. 匿名 2023/10/30(月) 09:26:27
>>114
大企業はそうだけど、ぶっちゃけ有名美大出てれば就職に困ることはあんまりないよ+2
-0
-
118. 匿名 2023/10/30(月) 10:10:40
>>112
うちゲーム会社だけど絵画や彫刻出身の子多いよ
基礎ができてるからすごく上手いんだよね
有名美大の絵画や彫刻の子が面接にきたらだいたい採用になる+2
-0
-
119. 匿名 2023/10/30(月) 10:44:44
>>13
美大も学部によって需要違いそう
油絵とかは難しそう
+2
-0
-
120. 匿名 2023/10/30(月) 14:03:03
デザイン系は昔から就職あるよ。ファイン系は先生になるか全然関係ない職につくかフリーター、て感じだね。+1
-0
-
121. 匿名 2023/10/31(火) 08:23:16
作品見たらびっくりするようなシュールな趣味の人もいるからなんとも。+0
-0
-
122. 匿名 2023/11/03(金) 03:01:09
>>1
単に美大ならDTP関係のソフトに強いからそっち系で就職するひとが多いって話じゃないのか
音大は就職に結び付かず受験者数自体激減してるらしい+1
-0
-
123. 匿名 2023/11/03(金) 13:25:38
ファインアート系は仕事無かった、というか元々が作家志望だからそもそも就職って考えが無かったなぁ
当時もデザインや建築系は就職口合ったし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
かつては「就職できない」の悪評は昔話...