ガールズちゃんねる

子供「どうして勉強しないといけないの?」 あなたの答えは?

138コメント2015/09/22(火) 21:08

  • 1. 匿名 2015/09/21(月) 14:12:03 

    子供「どうして勉強しないといけないの?」
    あなたの答えは?
    子供「どうして勉強しないといけないの?」 あなたの答えは?

    +21

    -1

  • 2. 匿名 2015/09/21(月) 14:12:52 

    その答えを知るためさ、お嬢さん( ̄ー ̄ )

    +189

    -21

  • 3. 匿名 2015/09/21(月) 14:12:52 

    勉強しないといい仕事につけなくて一生カツカツの生活を送ることになるから

    +201

    -38

  • 4. 匿名 2015/09/21(月) 14:13:07 

    将来何かになりたい時に絶対役に立つよ

    +289

    -7

  • 5. 匿名 2015/09/21(月) 14:13:39 

    人生の選択肢を広げるため

    +447

    -7

  • 6. 匿名 2015/09/21(月) 14:13:52 

    おっきくなった時にお金持ちの彼氏を捕まえる為だよと今から教育しとく!

    +23

    -36

  • 7. 匿名 2015/09/21(月) 14:13:54 

    私そう言われたら説明できないわ、、

    +59

    -25

  • 8. 匿名 2015/09/21(月) 14:13:56 

    テレビつけておバカを見せて『あんな大人にならないためだよ』

    +17

    -33

  • 9. 匿名 2015/09/21(月) 14:14:02 

    将来の夢を叶えるため

    +104

    -2

  • 10. 匿名 2015/09/21(月) 14:14:26 

    騙されないようにするため

    +70

    -8

  • 11. 匿名 2015/09/21(月) 14:15:18 

    自分の人生を自分で決める力をつけるため

    +240

    -2

  • 12. 匿名 2015/09/21(月) 14:15:49 

    私みたいになりたくないでしょ?

    +46

    -16

  • 13. 匿名 2015/09/21(月) 14:15:56 

    勉強してないから今勉強の大切さもわからないコになってるでしょ

    +8

    -18

  • 14. 匿名 2015/09/21(月) 14:16:06 

    働くのがお父さんの義務
    家をまもるのがおかあさんの義務
    勉強するのがこどもの義務

    +26

    -52

  • 15. 匿名 2015/09/21(月) 14:16:15 

    ママも勉強大嫌いだったけど、嫌々やってたの。そしたら、結構役に立つことが多くて、やっててよかった!って思うことがたくさんあったの。

    +147

    -19

  • 16. 匿名 2015/09/21(月) 14:16:17 

    今しか出来ないこと
    後になってやりたい事が出来なくなるかも知れないということ
    やっておけばいろんな事が出来るということ

    を伝えます

    +54

    -4

  • 17. 匿名 2015/09/21(月) 14:16:40 

    勉強内容が直接役に立つんやなくて、難しい問題を諦めずに解ける頭脳が将来役に立つ

    そして勉強しないと環境の悪いところしか選べないって子供に教育しないとな

    +173

    -3

  • 18. 匿名 2015/09/21(月) 14:16:46 


    阿保だと思われないように。だよ^^

    +5

    -4

  • 19. 匿名 2015/09/21(月) 14:17:15 

    勉強って、楽しいよ。
    今まで知らなかったことを知る、分からなかったことが分かるって、
    ものすごく楽しいよ。

    「しないといけない」というより、楽しいからやろうよ。

    +26

    -9

  • 20. 匿名 2015/09/21(月) 14:17:48 

    いい?真面目な話よ。
    勉強といっても学校の勉強だけじゃない。
    あらゆる全ての事に勉強なのよ。
    あなたが今日まで使っている言葉も覚えた動作も、全て意識してない時から学んでできるようになってきてるのよ。
    その積み重ねは、あなたの将来にたくさんの選択肢として返ってくる。
    少しでもなんとなくでもわかった?
    よし、宿題やろう。

    +124

    -25

  • 21. 匿名 2015/09/21(月) 14:18:29 

    高校までの勉強は日本人ならみんながやってること
    世の中はそれを前提に回ってる
    だから勉強しておかないと一人前の日本人として生きていけない

    漫画やアニメだって高校の物理や化学の概念がネタになっている話もある
    ちゃんと勉強しておかないとそういうのも理解できないから面白さ半減

    +62

    -9

  • 22. 匿名 2015/09/21(月) 14:18:36 

    あなたが生きるためよ

    +19

    -2

  • 23. 匿名 2015/09/21(月) 14:20:12 

    勉強が出来て損はないよ!!パパみたいに仕事してお金を貰うためには必要な事だよーって説明してる

    +20

    -2

  • 24. 匿名 2015/09/21(月) 14:21:03 

    子どもの年齢にもよるけど、将来の選択肢を広げるためかな?

    +22

    -4

  • 25. 匿名 2015/09/21(月) 14:21:17 

    >>12説得力あるね

    +4

    -7

  • 26. 匿名 2015/09/21(月) 14:21:38 

    勉強しないと母の従弟のお兄ちゃんのように、薄給なのに休みなく重労働するはめになるんだよ?またはパパみたいになるんだよ?(笑)
    勉強すると母の友達のオジサンみたく新築、子供三人、休みになればレジャー三昧だよ?
    と身近な人を例えに出して説明しますが伝わってるかな

    +5

    -28

  • 27. 匿名 2015/09/21(月) 14:21:45 

    したくないならしなくていいよ!
    勉強しなくても叶えられる夢を探そうか

    +6

    -16

  • 28. 匿名 2015/09/21(月) 14:22:09 

    世の中良い人ばかりじゃない。
    あなたや、あなたが大切に思う人を守るためにするの。
    難しい数式や年号を覚えたり意味のなさそうなことも、記憶力や想像力につながって
    誰かを守る時に必ず役にたつからね。

    +9

    -3

  • 29. 匿名 2015/09/21(月) 14:23:25 

    日本の経済を大きく動かす大企業は
    嫌なこと(勉強)・わからない問題から逃げてきた学生なんていらない

    好奇心・引き出しが共に豊富で、問題が生じた際にいろいろな解決方法を知っている人間がほしい

    現時点でなりたいものがなくても、とりあえず勉強しとけば何にでもなれる
    低学歴だと仕事の選択肢は狭まり、例え将来なりたい仕事を見つけても面接試験さえ受けさせてもらえない

    +52

    -6

  • 30. 匿名 2015/09/21(月) 14:23:44 

    「大人になって貧乏にならないため」
    これに尽きる

    +50

    -4

  • 31. 匿名 2015/09/21(月) 14:23:59 

    父が社長してるのもあって、俺も社長になりたーいってよく言うから、社長なりたいなら遊びも勉強も何でも一生懸命する力が大事だよ!じぃちゃんは勉強苦手だけど逃げずにやってきたら社長になれたんだよ。と

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2015/09/21(月) 14:24:16 

    そらオレ様の人参を作るためよ
    子供「どうして勉強しないといけないの?」 あなたの答えは?

    +11

    -8

  • 33. 匿名 2015/09/21(月) 14:25:16 

    特別な才能が無くても、努力だけでどうにかなるのが勉強。

    +63

    -4

  • 34. 匿名 2015/09/21(月) 14:25:48 

    日常生活に役立たないような難しい勉強をするのは他人と差をつけるため
    差がつかなかったら、難関大学にみんな入れることになる
    昔から人間社会では学力による競争が続いていて変えられない
    就職試験でさえ大学により差別され、エントリーさえできない
    勉強したものが得になる社会システムだから
    ただし、勉強以外で何か人と違う得意なものがある場合は違う

    +2

    -4

  • 35. 匿名 2015/09/21(月) 14:27:02 

    子供の頃からの疑問「なぜ勉強をするのか?」ある母親が出した答えに絶賛の声!  –  grape [グレープ]  – 心に響く動画メディア
    子供の頃からの疑問「なぜ勉強をするのか?」ある母親が出した答えに絶賛の声! – grape [グレープ] – 心に響く動画メディアgrapee.jp

    何故勉強をしなければいけないのか。そんな疑問にわかりやすく答えたある母親の回答をご紹介します。



    これは秀逸!!

    私は 別にしたくなければしなくていいよって伝えるけど^^;
    勉強なんて やろうと思えばいくつからでも出来る
    やろうと思う夢や動機がないならやらなくてもいい

    +14

    -15

  • 36. 匿名 2015/09/21(月) 14:28:27 

    >>35
    私もこれで答え出たと思った。
    将来子供に聞かれたらこれで返すわ。

    +7

    -6

  • 37. 匿名 2015/09/21(月) 14:28:34 

    知識量の多さは知恵やユーモアに繋がる

    底辺大学の学祭は大抵クソで国立大の学祭が大抵クオリティーが高いのはそのためだと思う

    +31

    -1

  • 38. 匿名 2015/09/21(月) 14:28:37 

    パパは家族が困らないようにお金を稼ぐのが仕事
    (我が子)にはお金を貰う仕事するまでは勉強するのが仕事って言ってます

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2015/09/21(月) 14:28:48 

    そんなこといちいち考えなくていいからいまは目の前にある宿題やりなさい。

    クラスで恥かくのはあなたなのよ。

    おかあさん、先生に呼びだしされるの
    いやだからね!

    +4

    -21

  • 40. 匿名 2015/09/21(月) 14:29:19 

    今はまだ自分の将来やりたい事が分からないと思う。
    でも勉強をしていい大学に進めば、後々の自分がやりたいと思う仕事何にでもなれる可能性が開けてくる。
    お母さんは専門学校しか出なかったから、入りたい会社があったけど大卒しか受け付けていなくて応募する資格すらもらえなかったの。
    あなたにはそんな思いをさせたくない。

    +15

    -3

  • 41. 匿名 2015/09/21(月) 14:30:26 

    したくなかったら、しなくてもいけれど、しないした方が後々ためになる。

    +5

    -4

  • 42. 匿名 2015/09/21(月) 14:31:00 

    学生だから。

    学ぶ為に生きる、または 生きる為に学ぶんだよ、学生時代の今は!!

    +2

    -7

  • 43. 匿名 2015/09/21(月) 14:31:21 

    勉強しなかったらアルバイト時給最低賃金

    勉強していたら高収入

    +11

    -4

  • 44. 匿名 2015/09/21(月) 14:31:26 

    女王の教室ってドラマの最終話見たら良い答えがあった。 YouTubeにもあるはず

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2015/09/21(月) 14:31:41 

    ママは知らないこどばっかりだから、勉強して覚えたことママに教えてよ~楽しみにしてるって言ってる。こども小学生

    +4

    -5

  • 46. 匿名 2015/09/21(月) 14:32:12 

    年の離れた弟妹に言われましたよ(笑)
    私は勉強が嫌いで手を抜いてきた。そのことを後悔しているし、子供の頃頑張っていたら色々な仕事に就くチャンスがもっとあったかもしれない。自分で選択を狭めてしまったみたいなもの。
    思っていたより早く大人になっちゃうから、勉強できる時間って凄く大切だよ。
    という事を言いました。
    弟妹はそれなりに勉強頑張って、国家資格取得を目指しています。頑張れー!

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2015/09/21(月) 14:32:14 

    学歴つけておくと、あとが楽。
    人生80年あるとしたら、18歳までにどれだけ勉強したかで学歴に差がつく。
    たった18年。

    その後の長い人生を、学歴のある人間として生きていきたいか、
    学歴のない人間として生きていきたいか、どっちか考えて勉強するかを決めればいい。

    +24

    -3

  • 48. 匿名 2015/09/21(月) 14:33:33 

    息子へ…

    お前の好きなあのアイドルやこの綺麗な女子アナが好きになるのは、地位や権力のある男だけ。

    こんなキレイな女性達と付き合うには、そういう男じゃないと無理!

    いま勉強しないと、まずそういう男にはなれまい。

    +45

    -3

  • 49. 匿名 2015/09/21(月) 14:34:18 

    じゃあバカのままでいいの?って言う。

    +5

    -4

  • 50. 匿名 2015/09/21(月) 14:36:06 

    不細工で、引っ込み思案なんだから、女と結婚できないよ。
    肉食になるか、良い大学入って良い仕事に就けば、良い女はあっちからよってくるよ。

    小学生の息子には言うの早いかもですが、高校生なら説得力ありそう?

    +10

    -3

  • 51. 匿名 2015/09/21(月) 14:37:40 

    41
    しないよりした方が

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2015/09/21(月) 14:39:50 

    大人になって、知っておいたら面白い事って色々あるんだよ〜 と実感してる。

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2015/09/21(月) 14:41:01 

    好きな物買えないよ

    +3

    -3

  • 54. 匿名 2015/09/21(月) 14:42:05 

    みんなバカだったら社会が回らないからだよ

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2015/09/21(月) 14:42:16 

    お勉強して働いてお給料貰うの
    パパやママが働いてお給料貰わないとアナタの欲しいおもちゃや、好きなお菓子も買ってあげられないんだよ
    と母に昔言われました

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2015/09/21(月) 14:43:16 

    勉強しない方が良いの?って聞き返す。

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2015/09/21(月) 14:44:22 

    学校は学ぶ場所。
    勉強をしないなら行かなくても良い。
    但し、友達と給食も食べられず、昼休みも遊べず、遠足も修学旅行も行けない。
    好きな事だけして生きていく程、世の中も私も甘くはない。

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2015/09/21(月) 14:45:47 

    最初に書かれてるけど、人生の選択肢を広めるかつ、のちのちの苦労をできるだけ減らすためかな。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2015/09/21(月) 14:45:51 

    いつか夢が出来た時、それを叶えるための知識がなかったら諦めなきゃいけないこともあるんだよ と言ってる。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2015/09/21(月) 14:47:29 

    10歳以上なら、勉強をした場所としない場合のメリットとデメリットを一緒に書き出す。
    それを見てどう思うか話し合う。

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2015/09/21(月) 14:48:17 

    うちはまだ小さいので、今だったら「なりたいものになるため!」かな〜

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2015/09/21(月) 14:51:43 

    10歳以上なら、勉強をした場所としない場合のメリットとデメリットを一緒に書き出す。
    それを見てどう思うか話し合う。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2015/09/21(月) 14:53:41 

    勉強は手段であって目的じゃないやろ
    どうして体鍛えなきゃいけないの?ってぐらい頓珍漢な質問やろこれ

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2015/09/21(月) 14:53:48 

    自分が、勉強嫌いでしてなかったから同じ疑問に思ってたはずなのに・・・出てこないなぁいい答え
    したくないもんはしたくない!なんとかなるべ、だったから

    そんな子供に説得できる言葉が見当たらない

    なりたいものも夢もなかった

    同じような子供にかける言葉があるかな?

    とにかく

    大人になって食べていくためには必要だから!かな
    少しずつ出来ることで自信が付くし、知恵を得ることは自分の身を守ることになるから

    実際、職業訓練の試験で学校の勉強が役に立ったこともあります






    +1

    -2

  • 65. 匿名 2015/09/21(月) 14:58:14 

    素敵な大人になるためよ♡

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2015/09/21(月) 14:59:18 

    勉強で覚えた事そのものだけじゃなくて、
    その努力や根気、計画を立てたり
    やりたい事とやりたくない事の優先順位をつけたり、
    大人になってから必ず役に立つ事が多いよ!

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2015/09/21(月) 15:00:29 

    これから先の人生を将来を
    豊かに過ごすため。
    知識は幾らあっても困らない。
    だから学校の勉強も他の勉強も必要なんだよ。

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2015/09/21(月) 15:07:01 

    やりたなくなきゃ勉強なんて必要ないでしょ?

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2015/09/21(月) 15:13:28 

    7歳男児が「お医者さんごっこ」、同級生23名が処女膜断裂などの被害に! 低年齢化する中国の性犯罪
    7歳男児が「お医者さんごっこ」、同級生23名が処女膜断裂などの被害に! 低年齢化する中国の性犯罪 - エキサイトニュース
    7歳男児が「お医者さんごっこ」、同級生23名が処女膜断裂などの被害に! 低年齢化する中国の性犯罪 - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    性犯罪の低年齢化が問題となっている中国で、またまた社会を震撼させる問題が発生した。  ニュースサイト「雲南網」によると7月6日、雲南省龍陵県の小学校就学前クラスで、7歳の男児3人が、複数の男女児童の性器や肛門に指や木の棒を入れるなどしてケガをさせていたことが明らになった。  当初、学校側はこの事実を隠ぺいしようとしたが、高学年の児童たちから家族へ事情が伝わり、県の教育局が動く事態に発展した。その結果、男児13人、女児10人が被害に遭っていたことが判明。医師による診察の結果、4名の女児は陰部が炎症を起こしており、うち1名は処女膜が破れていることがわかった。  加害児童のうち2人


    学校教育も大事だけど家でもちゃんとしつけしてね?

    もちろん、女湯に男児とか論外だよ。

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2015/09/21(月) 15:14:03 

    なぜかはわからないけど、知らないこと知るのって楽しいと思わない?

    だから私は勉強好きだよ!あなたは?

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2015/09/21(月) 15:14:05 

    自分のためだよ、と教えられました。

    きょうだい3人とも高学歴です。

    +4

    -3

  • 72. 匿名 2015/09/21(月) 15:19:17 

    常識を知らないと皆の迷惑になるから

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2015/09/21(月) 15:22:02 

    将来、自由人として生きていくため。

    サラリーマンは所詮奴隷だから。
    私は奴隷として一生を終えますが、子供には自由人として人生を生きてほしい。

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2015/09/21(月) 15:30:12 

    トピとはずれるけど、理由も大事だけど環境も大事だと思います

    私は、住宅が狭いという理由で机を買ってもらえませんでした
    姉は机もあって、デカいコンピューター、ファミコンもテレビもあったのに!

    あのデカいパソコンよければ小さい私用の小さな食卓テーブルでも置いてくれれば良かったのに

    そして、姉のあの言葉が左右したかも
    引き算足し算まだまだ出来なくて指使ってて、絵にかいてもダメで小6の姉に「ダメだ!バカにはムリ!もうなに教えてもダメ!」で私はショックを受けた

    もうそこで私はバカ決定
    バカバカ言われてひねくれた

    愚痴になったけど、「環境」もとても大事です





    +2

    -2

  • 75. 匿名 2015/09/21(月) 15:33:07 

    小2の息子が授業でこの質問があった時に、こう答えたそうです。

    大人になって社会に出た時に、ちゃんと会社で働くため

    将来のことを考えて、勉強に取り組んでいるようで、ビックリしました。

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2015/09/21(月) 15:41:12 

    勉強してきた人には敵わない

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2015/09/21(月) 15:50:07 

    将来勉強してないとまともな職業につけなくて給料も低くて生きるのが大変

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2015/09/21(月) 15:50:53 

    勉強をしないとどうしていけないのか、気づいたのはママも大人になってからだよ。

    大人になって初めて、自分のやりたい事に出会った時に、あー勉強しとけば良かったなって感じる時がいくつもあったから。

    何も、難しい事はやらなくても大丈夫。
    でも、小中学校でならう事は大人になってからも必ず役に立つ事だから、自分の将来の為にも頑張った方がママはいいと思うな。

    あとは、やるかやらないかは自分次第!
    がんばれ!!


    と、つい最近息子に言いました。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2015/09/21(月) 15:56:45 

    パパがお仕事頑張ってるように、
    勉強する事があなたの仕事だから。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2015/09/21(月) 16:14:45 

    のび太にならないために。

    今は小1の娘に そういってます

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2015/09/21(月) 16:36:55 

    子供の頃たくさん勉強すればするほど、大人になってからの人生が楽しいよ!
    と、今1歳の娘が大きくなったら言おうと思ってます。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2015/09/21(月) 16:41:48 

    小学生の子供には、義務教育っていって中学生卒業までは国民全員がここまでの勉強はできてないとなってとこまでの最低限の教育をさせてもらえるんだ、だから大人になってからわからないって言ったら恥ずかしいよ!

    そこから先は、自分自身の力で生きて行くためにより一層勉強したほうが得だよって教えてる。

    はい。
    私が、大人になってまだ学校に通おうと思って勉強してます
    それ見てるから子供ははやくから勉強した方が良いなって頑張ってます

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2015/09/21(月) 17:04:25 

    ん~。
    私だったら、、、とりあえず「今しかできないからだよ。しないよりしたほうが良いと思うなぁ」かなぁ。

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2015/09/21(月) 17:17:25 

    人生の選択肢でAしか選べないのとABC好きなのを選べるのとでは全然違うから

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2015/09/21(月) 17:17:52 

    世の中というのはそういうもの
    知識なくしては生きていけないから
    勉強しないで遊びほうけてたらそれなりの人生にしかならないし
    勉強しなければ学校もいけないし、仕事もなかなかない
    ホームレスになったりするかもよ

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2015/09/21(月) 17:21:53 

    知識があって得をする事は沢山あるけど損をする事はないんだよ。
    何も知らないで生きていくより、たくさんのことを知って生きていく方がたくさん笑って過ごせるんだよって、
    子供に聞かれたら言うつもりです。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2015/09/21(月) 17:27:13 

    勉強みたいに難しいことがたくさんあるから、今のうちに頭を使ったり考えたりする特訓をしてるんだよ。
    スポーツだって、ルールをちゃんと解ってて、楽しく練習出来てる子とチームになりたいでしょ?
    他の人もそうだし、大人になってもそうなんだよ。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2015/09/21(月) 17:36:47 

    ホットケーキを作る時、作り方を調べるでしょー?
    数字や字が読めないと作れないでしょー?

    という訳で、何か目標を達成するまでに必要な事を身につけておかないといけないからお勉強するんだよ〜☆

    と、小学一年生くらいの子だったらそう言います。

    +4

    -4

  • 89. 匿名 2015/09/21(月) 18:09:37 

    こっちが聞きたい!…て、本当は言いたい。

    でも、子供にはこれが終わったら自由の身だよと言い聞かせてます。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2015/09/21(月) 18:11:55 

    すでに将来やりたいことが決まってるなら、それにむけて必要な勉強すればいいんだけどね。
    大体まだ小中高生じゃ漠然として決まってないよね。
    とりあえず、もしかしたら私みたいに宇宙飛行士になりたいと思うかも知れない。
    でも、勉強してなかったら、なれないんだよね。勉強しときゃ、可能性はあったんだけどね。
    とりあえず、好きなことと勉強両方やることが、なりたい自分になる方法じゃない?

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2015/09/21(月) 18:18:54 

    娘によく言ってるのは…将来の選択肢が広がるよ。
    後から何かになりたくてもそこから勉強し直すのは大変だよ~ と

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2015/09/21(月) 18:48:48 

    知りないことがあって知りたいなら勉強しなさいっていうのと、あとは勉強するかしないかくらい自分で考えて判断しなさいと娘には言ってます。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2015/09/21(月) 18:56:15 

    小学六年生の娘には、選択肢を広げるためだと言っています。
    アタマ悪くても、生きてはいけるけど 高校を選ぶ時ですら30校から選べる子と 3校からしか選べないという差がつくという話をこの間しました。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2015/09/21(月) 19:34:15 

    バカは嫌われんねん

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2015/09/21(月) 19:44:14 

    勉強する事を習慣にする為だよ。
    大人になっても勉強する事ばかりだからね。
    欲しいものを手に入れる為には必要なんだよ。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2015/09/21(月) 20:20:28 

    親が勉強嫌いでテレビばっか見てガハガハ笑ってたら、必死に勉強しろと説得しようとしても無理。
    しかしまれにトンビがタカを生むこともある。
    子どもは親の姿をよく見てるよ。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2015/09/21(月) 21:16:13 

    ちゃんと勉強をして、学校を卒業したっていう事は世の中に対して、自分の信用度を示すこと。例えば、どんなに車の事を知っていても、免許無しでは運転はさせてもらえない。免許無しでは信用してもらえない。
    勉強は世の中を渡る為の免許。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2015/09/21(月) 22:00:06 

    勉強をするという事の行動が大切。
    大人になった時にいざとなったときに頑張れる力を勉強と言う形で養っているのだから。
    大人になってもその努力は裏切らないよ。
    と伝えてます。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2015/09/21(月) 22:00:33 

    私は前に娘に伝えた事は、
    自分が困った時や、友達が困った時に
    助ける事の出来る知恵が必要だから
    って言いました。
    例えば、してもいない事に自分がしたと言われた時、言葉で伝えるって事は言葉を学ぶ必要がある。その言葉も知恵の1つになる。その時何の伝える言葉もなかったらどうする?って言ったら、
    やだと娘が言ったのでだったら勉強するべきだよって言いました。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2015/09/21(月) 22:20:21 


    (うちの子なら)子供の時から、自分の好きな図工ばかりやっていたら、図工しか知らないことになる。
    大人になって働く時に、図工の知識だけでは、世の中で働いていけない。
    文字も書かなきゃいけないし、計算もしなきゃいけないんだよ、だから、色々な教科の勉強を子供の時はやる。
    やった結果、その中から自分の得意な事を見つけて、それを仕事に選んでいけばいいんじゃない?

    と、夏休みに小2の子供からの質問に答えました。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2015/09/21(月) 22:57:31 

    努力=結果に結び付く
    頑張りかた、忍耐力をつけるため

    努力が結果に結び付くのは勉強だけで今のうちにこれからの人生に頑張る力をつけてほしい。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2015/09/21(月) 23:08:16 

    選挙で自分の判断で国民の代表を選ぶため。
    と中学校の公民の授業で先生に言われて納得した。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2015/09/21(月) 23:14:33 

    大人になったら、否応無しに、やりたくないことでもそれがやらなきゃいけないことならやらなきゃいけない。
    だから、なんで勉強しなきゃいけないかって言われたら、それが子供がやらなきゃいけないことだから。

    私は、この答えが一番納得しました。

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2015/09/21(月) 23:49:01 

    大人になったとき必要最低限の事が出来るようになる為。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2015/09/21(月) 23:50:05 

    色んな考え方を見つけるため!

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2015/09/21(月) 23:57:59 

    将来の選択肢を広げるため。

    大きくなって、何かになりたい!と思った時に、あの時勉強しておけばよかったと思っても遅い。
    自分の夢を見つけるためにも、頑張ったことは、絶対に無駄にはならないよ。

    かな?

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2015/09/22(火) 00:00:44 

    みんながやってるからって言うヤツ嫌い。

    子どものあなたに何ができるの?
    お金も稼げないよね?
    タダ飯食いでしょ?

    勉強しないと仕事について食べていくことができないからよ。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2015/09/22(火) 00:20:41 

    勉強は、何か教科を学んでいくことなんじゃなくて、分からないことを学んで身に付けていく練習なんだよ。

    それが上手になると、毎日楽しく過ごせるんだよ。

    と、教えます。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2015/09/22(火) 00:40:22 

    どれもこれも正論なんだけど。
    大人の今だからもちろん理解できるけど。

    実際こどもの頃は「将来のために」とか「未来の選択肢を」なんて言われてもピンとこない。
    へぇそうなんだ、分かったよ勉強する!とはならない。

    子供の頃は、そんな事親に言われても「今楽しければそれでいいし、将来の頃はその時考える」って言ってたわ。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2015/09/22(火) 00:51:44 

    私がネットで拾ったコメントですが…

    「勉強はステータスを上げるための経験値稼ぎ。
    いざという時にステータス不足でクラスチェンジできなくてもいいんならしなくていいんじゃない?
    周りがみんな聖騎士やら賢者やらのパーティーで、「ただの戦士」に居場所があると思うんなら、最後までそれでいいと思うよ?

    ↑ウチの息子はこの回答で勉強の必要性を痛感したらしい。」

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2015/09/22(火) 01:08:51 

    今頑張って勉強しないと、大人になってから安いお給料のお仕事しか出来なくて一生貧乏だよ。

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2015/09/22(火) 01:10:46 

    義務教育は生きていく為に必要な最低限の知識
    天気図みて、ある程度天気 予想出来る
    美術音楽 鑑賞出来れば、豊かな気分になる事も出来る
    歴史が知ってれば、旅行楽しいし、今回の安保理の事だって理解しやすい

    目標がいい学校に入る事だと、楽しく勉強出来ないだろうなと思う

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2015/09/22(火) 02:15:47 

    社会に出て働くとき、どんな職業でも生きていくために必要最低限の教養が必要になる。最低限の教養を身につけるための教育は国から与えられた日本国民の権利で、親はこどもに教育を受けさせる義務があるのよ。その義務は中学まで親が責任を負っているの。とうんたらかんたら憲法の事実のままに説明する。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2015/09/22(火) 02:22:01 

    自分の可能性を広げる為だよ

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2015/09/22(火) 02:29:56 

    やりたくない事嫌な事を乗り越える力がアナタを助ける事になるから。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2015/09/22(火) 03:46:38 

    筋トレと一緒。
    何事も基礎が大事。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2015/09/22(火) 04:36:34 

    あなたのやりたいことをやれる、知りたいことを知れる可能性を広げるためよ。
    勉強をすればするほど、あなたが大きくなった時にたくさんある幸せの中からあなたが欲しい幸せを選べるわ。

    子供に伝えるって難しいね( ゚д゚)

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2015/09/22(火) 06:35:02 

    ガルちゃんで芸能人叩くようになる

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2015/09/22(火) 07:11:01 

    人間は旅立つ生き物だよ
    旅立つって言うのは
    自分が知らないことや知って居て
    気になることが出て来て毎日学ばないと
    行けない勉強のことだよ

    勉強にはたくさん種類がある
    学校で用意された教科書や家から
    持って行かないとダメなノート

    教室の中で椅子に座って、机の上に
    黒板を見ながら、教科書を読みながら
    と言う勉強が全てじゃないよ

    自分が生きてる世界は
    全てが学んでも良い
    勉強しても良い世界だから
    勉強したいことがあれば
    何でも良いよ他人に迷惑かけることが
    なければね
    自分の命を守りながらね
    それが勉強にはたくさん種類が
    あるってことよ

    って子供に言う

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2015/09/22(火) 08:00:25 

    それを知るため!!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2015/09/22(火) 08:41:29 

    世の中はは残念ながら、不公平で理不尽だ。生まれもった、貧富の差、美醜の差。努力しても報われないことも多い。

    そんな中、ペーパーテストで点さえとれば誰でも東大にいける。こんな公正な仕組みはない。必ず努力は報われる。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2015/09/22(火) 09:21:58 

    少なくとも今の大学生のほとんどの親はまともじゃないよね。チャラチャラした人ばっかりじゃん。教育できてないし。
    これから子育てする人たちは是非頑張っていただきたい。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2015/09/22(火) 09:28:59 

    子供に勉強の大切さ語る前にちゃんと躾してくれ。公共の場で子供もだけど親もうるさい。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2015/09/22(火) 09:53:21 

    バカにならないためよ✨

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2015/09/22(火) 10:07:48 

    玩具とかはすぐ壊れたり、なくなったたりするけど勉強を頭の中に入れたら、なくなったりしないし、壊れたりもしないよ。
    低学年には難しいかなぁー。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2015/09/22(火) 10:26:41 

    勉強するから やりたい事が見つかる!
    勉強しないから やりたい事が見つからない!
    by 北野たけし

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2015/09/22(火) 10:29:20 

    過去の人たちの知恵を受け継いでいくため

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2015/09/22(火) 10:56:30 

    クズ呼ばわりされるからだろう。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2015/09/22(火) 10:57:32 

    学校の勉強っていうのは準備運動。だから必要なの?ってこともやる。いざ!って動き出せるように。
    長い時間かけてしっかり確実にほぐせば、ヨーイドン!てしたときの滑り出しもいいし、疲れないし、いいタイムも出るし、怪我もしない。

    そういうこと。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2015/09/22(火) 11:43:45 

    社会とは戦場みたいな場所で、学歴は鎧のようなもの。
    資格は武器になるから、有利に社会を生き抜きたいなら装備はちゃんとしなさい。
    戦場に裸で出てったらどうなるか、わかるでしょう?
    って言ってるが、本人はボケーっとしてる。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2015/09/22(火) 11:50:29 

    中学の大嫌いだった体育教師から教わった唯一の事。
    「勉強は知らない・知りたい事を調べる力をつける事に繋がる。」

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2015/09/22(火) 12:14:34 

    いけなくはないけど、しといたほうが人生絶対楽しいよ!

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2015/09/22(火) 12:28:26 

    バカで貧乏な我が家だけど、娘は勉強大好きで本気で医者になる努力をしている。

    あほな旦那が、「なんで勉強するの?」って聞いたら、「勉強できる、しないとかは、大人からの理屈で、人間だれしもそうなったときにはするよ。」と。

    そんな娘は小学2年生。

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2015/09/22(火) 12:48:45 

    自由を手に入れたかったら勉強しなさいって言います。
    そうすれば好きな事が出来るよって。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2015/09/22(火) 13:18:43 

    それはね
    幸せになるためだよ
    テストで0点取るのと100点取るのとどっちが幸せになれるだろう?
    0点を取ったら周りの友達から馬鹿にされて笑われ、先生や親には厳しく怒られる
    でも100点取ったら周りからすごいと言われて、先生や親にもとても褒められる
    どっちが幸せかな?

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2015/09/22(火) 13:53:46 

    勉強したくないならお母さんと代わろうか?
    お母さんはいつも「もう一度小学校に行けたら勉強しなおしたいな。」って思ってたの。
    明日からお母さんが学校に行ってお勉強して、給食食べてお友達と遊んでくるから。
    あなたは家にいて、もちろん一番早起きして朝ご飯つくってお弁当作って、お父さんを会社に送り出して。
    その後はお洗濯と掃除、妹はまだ時々おねしょするからその時はちゃんと着替えを手伝ってお布団干したりもするのよ。夕方になったら今夜のメニューを考えてお買い物行って、夕飯を作るのよ。
    うちは貧乏じゃないけどお金持ちでもないから一か月の生活費は決まっているからね。ちゃんと計画的にお金を使ってちょうだい。
    夕食が終わったら食器を洗って後片付けも忘れずに。
    それと同時にはお風呂掃除をしてお湯張りをして、みんながお風呂に入ったらお湯を抜いておいてね。
    お父さんは時々お酒を飲んで夜遅くによっぱらって帰ってくるけど、そういうお付き合いもしてるからちゃんとお仕事してお給料がもらえてるの、だから帰ってくるまで起きてて叱ったりしちゃダメ。
    お母さんはその間に学校の宿題をやったらテレビを見て妹と遊んでいるからね。
    あと時々町内のお掃除とかいろいろな行事もあるからそっちにも顔出して・・・・
    たぶんここまで言う前に娘は逃げ出します。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2015/09/22(火) 14:00:01 

    こういう格言的なものって結果出してる人が言わないと説得力0なんだよね

    +0

    -1

  • 138. 大童貞 2015/09/22(火) 21:08:36 

    俺みたいになりたいのか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード