ガールズちゃんねる

正社員で働くのが辛い

234コメント2023/10/28(土) 00:57

  • 1. 匿名 2023/10/23(月) 12:47:54 

    仕事がつらいです。
    メンタルに来始めてますが、お金やキャリア諸々を考えると簡単には辞められないので、逃げられないようで辛いです。
    正社員で働いていて、仕事が辛い方と話したいです。

    +345

    -14

  • 2. 匿名 2023/10/23(月) 12:48:22 

    >>1
    職種を変えてもだめなの?

    +81

    -5

  • 3. 匿名 2023/10/23(月) 12:48:52 

    労働時間がながい

    +215

    -0

  • 4. 匿名 2023/10/23(月) 12:49:01 

    メンタル壊れたら更に次がないよ

    +205

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/23(月) 12:49:15 

    メンタルにきてるなら早めに離れた方がいい

    +204

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/23(月) 12:49:38 

    私は辞めた。
    人生、勿体無いから。

    +269

    -6

  • 7. 匿名 2023/10/23(月) 12:49:44 

    わたしは仕事内容より人間関係だな
    女より男の方が陰湿

    +211

    -14

  • 8. 匿名 2023/10/23(月) 12:49:52 

    正社員で働くのが辛い

    +16

    -57

  • 9. 匿名 2023/10/23(月) 12:49:54 

    正直通勤片道1時間として、通勤時間と拘束時間合わせて11Hほどって異常だよね

    +315

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/23(月) 12:50:02 

    触手が合ってないんだと思う

    +6

    -15

  • 11. 匿名 2023/10/23(月) 12:50:10 

    いいじゃん、ボーナスがあってさ。

    ほとんど古いパートさんで回してる企業ばかりのくせして

    +12

    -36

  • 12. 匿名 2023/10/23(月) 12:50:29 

    自分だけじゃないよ
    仕事好きなんて少数だし皆んな辛いけど仕方なく生活の為に仕事してると思うよ

    +17

    -19

  • 13. 匿名 2023/10/23(月) 12:50:35 

    >>1
    何年目?

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/23(月) 12:50:40 

    >>1
    私は辞めました。
    なんならもっと早く辞めても良かったなと思う。
    病んでる時間が人生もったいない!

    +197

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/23(月) 12:50:42 

    >>5 これ。社会復帰できないレベルまで病んでからでは遅い

    +75

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/23(月) 12:50:46 

    非正規に対する嫌味かな

    +10

    -21

  • 17. 匿名 2023/10/23(月) 12:50:47 

    わたしは正社員でメンタルボロボロになったからパートに変えました
    独身だけど...

    +185

    -3

  • 18. 匿名 2023/10/23(月) 12:50:54 

    クワイエット・クイッティング(静かな退職)を実践してみてはいかがでしょうか?

    +4

    -5

  • 19. 匿名 2023/10/23(月) 12:50:57 

    甘えすぎ

    +3

    -30

  • 20. 匿名 2023/10/23(月) 12:51:05 

    >>1
    忙しい仕事ですか?

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/23(月) 12:51:11 

    メンタルにきているなら、一度診断書とって休職してみるのも手
    休職が認められる期間は会社によってまちまちかもだけど(わが社は2ヶ月)

    それでもうどうしても戻れなそうなら、潔く退職

    +104

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/23(月) 12:51:27 

    >>1
    正社員が辛いというより
    職場の仕事や人間関係が合っていないのかも。
    客観的に分析するといいかもね。

    +139

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/23(月) 12:51:38 

    >>1
    本当にきついなら辞めてもいいんですよ
    数ヶ月仕事辞めて休んで就活しても別に誰もダメとは言わないです

    +65

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/23(月) 12:51:40 

    >>9
    私まさに今そんな感じ。
    冷静に考えたらそりゃそれだけ拘束時間あれば平日の自由時間ないのなんて当たり前か…

    +108

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/23(月) 12:51:40 

    >>9
    ほんとそれ…平日の夜、食事やお風呂除いた完全な自由時間ってほとんどない…

    +150

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/23(月) 12:52:02 

    契約社員、正社員両方経験したけど、契約社員の方が精神的に楽だった

    +67

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/23(月) 12:52:07 

    >>1
    とりあえず転職活動してみたら?

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/23(月) 12:52:13 

    >>7
    え、まじで?病院という女社会だったけどいじめられてる子の私物がゴミ箱に捨てられてるとかあったよ。しかも複数の病棟で起きた(犯人別々)

    +72

    -3

  • 29. 匿名 2023/10/23(月) 12:52:31 

    私も職場が合ってないと思ってた辞めて新しい職場に行ってみたけど新しいとこも我慢できず辞めちゃったよ
    昇給も有給数も増えてたし前の職場に残ってれば良かったと思ったという経験談
    職種を変えない限りどこに行っても然程変わらないと思う

    +69

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/23(月) 12:52:55 

    >>1
    それ正社員じゃなくて仕事内容や職場の雰囲気、会社の社風が辛いんだと思うよ?
    もう少しどこが辛いか詰めて考えてみたらどうかな。

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/23(月) 12:52:59 

    私も今月から転職先で新しく働いてるけど、未経験なこともあるのか全然合わなくて辛いです。ずっと憧れていた仕事であるものの、ちんぷんかんぷん。
    毎日電車で立ちくらみや吐き気に襲われるし、家に帰っても仕事のことが頭から離れない。生理も終わったのに不正出血も始まって今朝は遂に微熱まで出てしまった。まだ入ったばかりだし休めないと思って何とか出勤してるけど辛い。
    人はいいけど、このまま頑張るべきなのか悩んでる。

    +112

    -3

  • 32. 匿名 2023/10/23(月) 12:53:01 

    私は数年我慢して働いたけど、メンタル面悪化して自主退職勧告された。

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/23(月) 12:53:06 

    私は逆にバイト4時間からフルタイム正社員にしたよ
    正直働きたくは無いけど、値上げキツいしこれから扶養もどうなるか分からないから

    +47

    -3

  • 34. 匿名 2023/10/23(月) 12:53:36 

    正社員だから辛いのか、出社が辛いのかとかあるの?
    出社が辛いならリモート可能な会社に移ったり
    出社自体は苦じゃないけど業務や人間が合わないなら自分に合う会社探したらいいと思う
    保険とか色々加味しても正社員の方がいいよ〜〜

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/23(月) 12:53:45 

    私は今は正社員で働いてるけど、昔は飲食店とかいくつかのアルバイトを掛け持ちして暮らしてた。何ならその頃が自由で一番楽しかった。
    いつでもその時代に戻っていいんだ、いつでも辞めてやる、と思うから不満もはっきりいう。もちろんストレスはあるけど、いつでも昔と同じ生活に戻っていいんだと思ってるから何とか続けてられる気がする。
    主さんも、今なら人手不足だから辞めても何かしら職につけるよ。今の場所にしがみつく必要はないと思う。

    +82

    -3

  • 36. 匿名 2023/10/23(月) 12:54:17 

    人間関係とか環境が悪いなら転職。
    フルタイムというのがキツいなら正社員を辞めないといけないね…
    他の方も言ってるように、休職してみるのも良いね。

    +28

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/23(月) 12:54:25 

    実際問題
    貯金額との相談よね

    +36

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/23(月) 12:54:46 

    転職活動しながら働くのは?
    無職だと余計にメンタル来るよ
    お金ないと詰む
    お金なくてもどうにかはならない

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/23(月) 12:54:47 

    転職転職って気軽に言える人が羨ましい
    私はもう年齢的に不可能だ
    今の仕事にしがみついていくしかない

    +83

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/23(月) 12:54:52 

    >>1
    転職したら良いじゃない

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/23(月) 12:54:56 

    >>26
    わかる。契約社員+平日4日勤務だったころは自分の生活にそれなりに楽しみがあったな。休日=疲労回復にあてるだけじゃなくて趣味を開拓したり。

    +40

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/23(月) 12:55:26 

    私はクリニックに通って投薬しながらどうにか頑張ったけど我慢しすぎて脳にきたよ
    仕事辞めて数年経つけど記憶障害が残ってしまい元の職種には戻れなくなってしまった
    今は単純な肉体労働してる 

    +51

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/23(月) 12:55:41 

    売れ残りおばさん達こんにちわあああ

    +1

    -19

  • 44. 匿名 2023/10/23(月) 12:55:48 

    正社員を辞めるために働いてる。
    ローン完済して貯金5000万になったらもう辞めたい。
    でも本当は子供が小さいうちは専業主婦で、
    中学生くらいになったら正社員で働きたい。
    そんな都合のいい世界はないから働くしかない。

    +68

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/23(月) 12:56:04 

    周りより体力なくて落ち込む。明日も仕事なのに呑みに行ったりデートに行ったりしてて。大分年上の上司ですら。私なんか休日でもグッタリしちゃう。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/23(月) 12:56:38 

    お金とキャリアがあってもメンタル壊れて早死にしたら意味なくない?
    私も思い切って転職したら年収は少し減ったけどストレスも減ってご飯が美味しいと思えるようになったよ

    +60

    -2

  • 47. 匿名 2023/10/23(月) 12:56:47 

    今メンタルやられたら後々大変だよ。
    自分の身体が1番大切だよ。

    +32

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/23(月) 12:56:48 

    >>1
    そこまで思い詰めてるなら、思い切ってやめた方がいいとは思う。
    1日の大半を過ごす場所に嫌な気持ちしか持てないなら、本当に動けなくなるほどメンタルやられる前にどうにか変えた方がいい。生活は家族に一時的に頼ったり、生活保護、あとはパートやバイトなどどうにでもなるという気持ちで。

    +50

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/23(月) 12:56:50 

    お金のこともあるからなかなか難しいかもしれないけど、身体壊すくらいなら辞めた方がいいよ。
    知り合いも無理して働き続けたらうつ病発症して半年経った今も働けてない。正社員じゃなくて派遣とかなら初回1ヶ月の契約で1ヶ月我慢すれば他の会社紹介してもらえるし、派遣も検討してもいいと思う。

    +27

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/23(月) 12:56:52 

    親が太い人マジで羨ましいんだよね
    知り合いが推定3000万くらい相続して広い実家もあって
    そんな感じなら非正規でマイペースに働けるのにって思ってしまう

    +59

    -4

  • 51. 匿名 2023/10/23(月) 12:56:53 

    メンタル病んで来月から休職することになった
    前の仕事も今の仕事も、昔のバイトでさえ働いてて全然楽しくなかった
    職種とか人間関係とかじゃなく、私自身に問題があるんだと思う

    +65

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/23(月) 12:57:24 

    >>1
    できない会計任用職員の仕事がたくさんある。自分の仕事も多いのにいい加減にしてくれぇー。

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2023/10/23(月) 12:57:30 

    >>1
    キャリアって自分の心の健康犠牲にしてまで必要かな?自分の好きな仕事すればいいんじゃないかな。

    +39

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/23(月) 12:57:55 

    >>2
    ベーシックインカムもらって生活する!

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/23(月) 12:58:15 

    わかる

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/23(月) 12:58:20 

    正社員はやる事が幅広いから大変よ。
    昔病んで退職した事がある。
    何年も通院して辛かったわ…病む前にまとめて休めるなら休んでみて良いと思う。

    今は別の会社で正社員してるけど、お金だけってスパッと割り切ってるよ!
    プライベートで習い事したりハイキングやスーパー銭湯に行って息抜きしてる。
    人生は仕事だけじゃないから。

    +46

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/23(月) 12:58:23 

    私は人間関係つらくて、正社員だったけど辞めたよ。
    辞めてからの就活は上手く行かず、数年ニートしてたから、転職先を見つけてから辞めた方が良いとは思う。

    心身壊す前に行動した方が良いと思うよ!

    +30

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/23(月) 12:58:44 

    若い時受付してたとき
    パートの方の方が経験がありパソコン作業とか
    わたしやろうか?って言われて
    ありがとうございますってやってもらってしまったら 先輩にパートさんにパソコンやらせないで
    と言われた

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/23(月) 12:58:51 

    現実問題、主の実家の太さ、年齢、資格や実績がわからないと具体的なアドバイスはできない

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/23(月) 12:59:40 

    バツイチ独身で男性不信だしこのまま正社員フルタイムで自分食わせてくしかないって腹くくったけど歳には勝てんね。過労死が頭よぎる。

    +33

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/23(月) 13:00:07 

    >>6
    ほんとこれ
    人生もったいない
    私も激務のブラック企業で働いてたとき
    休日は疲れすぎて家から出れなくて趣味もなくなったし友達も減った
    ストレスで過食気味になって激太りした
    転職したらみるみる健康になって顔も変わったよ

    +85

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/23(月) 13:00:39 

    >>58
    若かったからパートの優しい奥さんの方が好きで仲良くしてたら 怒られたw

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/23(月) 13:01:31 

    >>6
    私も!公務員だったからもったいなかったけど。

    収入も将来もずっと不安定になったけど、今の方が楽しく暮らせてるから良しとしてる

    +67

    -4

  • 64. 匿名 2023/10/23(月) 13:01:39 

    >>1
    身体売ったらええがな

    +0

    -13

  • 65. 匿名 2023/10/23(月) 13:01:58 

    >>54
    そうなったらいいね〜

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/23(月) 13:02:49 

    >>64
    お前が売れや

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/23(月) 13:02:55 

    >>11
    パートに、さんなんか付ける必要なし。ボーナス欲しいなら正社員になればぁ?w

    +2

    -25

  • 68. 匿名 2023/10/23(月) 13:03:12 

    >>8
    地球で一番強い資本主義をなぜか倒さなかったサイヤ人。

    +12

    -2

  • 69. 匿名 2023/10/23(月) 13:03:24 

    辛すぎてメンタル壊れて辞めました。今はパートで働いてます。メンタルは壊れると元には戻らない。身体大事にね。

    +35

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/23(月) 13:03:40 

    >>28
    病院は特殊だよね。仕事内容ストレスたまるし。私は同じく女社会しか経験ないけどいじめはなかったな。図書館はマジでいい人(給料安いから実家が太い人しかいない)コルセンはシフト被らなきゃ名前も覚えてない。それぐらい他人に関心なし。

    +43

    -4

  • 71. 匿名 2023/10/23(月) 13:04:02 

    >>58
    パートなんか信用できないからね

    +0

    -13

  • 72. 匿名 2023/10/23(月) 13:04:54 

    病院で働いてた頃、ストレスでナースが何人も自殺未遂して、中には精神病で社会復帰できないレベルで話せなくなってしまった人がいたから無理はするなと言いたい

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/23(月) 13:06:29 

    >>70
    いじめがない女社会なんてあるんだ…まぁそれが大人としては普通だよね。やっぱ医療業界がおかしいんだな

    +16

    -2

  • 74. 匿名 2023/10/23(月) 13:07:12 

    >>1
    辛いことが全くない生き方なんてない
    どの生き方のメリットデメリットが自分に合ってるか、ってだけ
    お金やキャリアの優先度が高いなら「辛い」と感じる理由を考えて思考法を変えたらいいと思う
    「辞めたい」って人には「辞めたらいい」って言うし

    辛いことなんてあって当たり前だから我慢しろ、なんて言わない
    そんなん言い始めたらレイプとかも我慢しないといけなくなるし

    自分が、適応するorやめる、どっちがいいか?
    それは本人にしか決められない

    主さんは適応したいんだろうし、自分を変えるしかない

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/23(月) 13:07:47 

    ずっと非正規で念願の正社員になれたけど、すぐ辞めた。
    向き不向きがあるし。
    正社員じゃなくても生きていけるしね。

    +42

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/23(月) 13:08:39 

    >>1
    正社員で責任ある立場で精神的に辛くなり、それでも頑張ってたけど、体は正直でそこから体もおかしくなったから私は辞めたよ
    やりたい仕事も他にあったし、給料は下がったけど知識を得たり他にもかなり収穫があったから辞めて良かったわ
    キャリア云々よりも自分の体を大事にした方が良いと思う
    仕事は他にもあるけど、自分の体は1つだけだから

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/23(月) 13:08:50 

    >>1
    その辛さを今までずっと男に押しつけることで成り立ってしたのが日本なんだけどね。
    今は男女平等だから女も正社員で働かないと。

    +4

    -8

  • 78. 匿名 2023/10/23(月) 13:10:09 

    メンタルが弱いし能力が低くて難しい仕事でもないのに神経すり減らしてる
    物覚えも年々悪くなってくし
    鬱々としてるけど病んではないからみんなこんなもんってことかな…

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/23(月) 13:10:16 

    >>8
    悟空の使い方間違ってるから
    貼らないでほしい

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/23(月) 13:10:30 

    >>1
    30代ならまだまだ正社員で転職できるよ!

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/23(月) 13:10:58 

    >>21
    ヨコ
    それが良いよね
    辞める前に一度まとめて休んでみた方が良い

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/23(月) 13:11:38 

    >>58
    受付のパソコン作業てなに

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/23(月) 13:11:55 

    >>73
    70です。夫が病院勤務だったからゆるく知ってるくらいだけど、PCに向かって一人で完結する仕事と違って、人間関係濃いですよね。そりゃ色々あるだろうなと。患者側としたら、笑顔で接してくれて感謝ですよ。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/23(月) 13:11:58 

    >>77
    男だって非正規は割といると思うんだけど

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/23(月) 13:14:32 

    辞めたという方は今どのような仕事をしていますか?

    私はASDと診断を受けて、一般の会社で働くのは無理だと思いました。
    実際に今働いている一般の職場では失敗ばかりしてしまいます。
    素直に会社にASDと打ち明けて、辞めて違う会社に行くべきか、ただ発達障害の人の雇用は全くないと聞くから不安でなかなか踏み切ることができません。

    正社員以外の方はいったいどんな仕事をしていますか?

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/23(月) 13:15:27 

    >>58
    パートさんのの労働契約にパソコン作業がなかったから?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/23(月) 13:15:44 

    >>7
    クソわかる
    横だけど私も病院
    病院は完全なる男社会
    数少ない男が陰湿な世界

    +11

    -12

  • 88. 匿名 2023/10/23(月) 13:16:34 

    >>7
    性別でどっちがとか決められるわけないじゃん

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/23(月) 13:20:34 

    >>1
    勤労は義務ですよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/23(月) 13:20:59 

    >>73
    病院しか知らないけど、女ってターゲット変わっていくし、表面上なんでもないように振る舞うから私は全然大丈夫だった
    こういうとこの女性って結局優しいよなーと思ってた
    暴力とかも無いし、「仕事の」やっかみで外すとかもない(これは男部署にありまくり)

    +22

    -3

  • 91. 匿名 2023/10/23(月) 13:21:07 

    >>7
    性別関係ないわ
    男女それぞれに、それぞれの陰湿さがある

    +47

    -2

  • 92. 匿名 2023/10/23(月) 13:22:09 

    >>6
    辞める勇気もないなぁ、、
    上司に話切り出すのも、次の仕事探すのも、履歴書書いて面接受けるのも
    全てが面倒で
    辞めたら一生無職な気がする、、

    +59

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/23(月) 13:22:38 

    会社がすぐ次のステージに行かせたがるのがしんどい
    今の職場に転勤してきて1年だけどもう「慣れたよね?次の目標は?」とか言ってくる
    人間関係も業務も全部変わったのに1年で次の目標とかない、ついていくのに精一杯

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/23(月) 13:25:13 

    そもそも週5日8時間働くのがキツすぎる。
    土日水曜休みの時短パートから正社員になったけど、とてもしんどい。
    まだ正社員なったばっかりだから、とりあえず一年は頑張ろう、一年たってもどうしてもムリと思ったらまたゆるいパートに戻ってもよし。って自分を励ましてる。

    +45

    -3

  • 95. 匿名 2023/10/23(月) 13:26:14 

    アラフォーで辛くなってきたけど、ここで辞めたら次がないと思うとプレッシャーで立ち行かなくなる
    かつての世の
    お父さん方と一緒

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/23(月) 13:27:31 

    >>94
    わかる
    そもそも無理ある
    8時半から残業まである時とか、人間のリズム完全無視だろこれって思ってる

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/23(月) 13:28:03 

    >>35
    かけもちだと
    いつも新鮮な気持ちで
    いれそう!

    +13

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/23(月) 13:28:13 

    私も正社員で働いていた頃毎日辛くて、朝ぎりぎりまで布団にいたり、今日は何かいいことある…ってマスク越しに聞こえないかすかな声でぶつぶつ呟きながら出勤したりしていました。

    でもそういうストレスがあると、発散するためにお金使っちゃったりもするし、
    拘束時間も長いだけに、環境を変えるのが良いと思います。リモート多めの仕事に変えるとかでも、違うかも?

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/23(月) 13:29:45 

    >>71
    ヨコ 契約の問題じゃない?

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/23(月) 13:30:20 

    >>85
    横 プログラマー、エンジニアはASD多い。以外かもしれないけど塾講師も多い気がする…

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2023/10/23(月) 13:30:44 

    >>28
    私物なのがまだマシ

    男同士だと仕事で足を引っ張るから資料隠したり処分したりそういう陰湿な事をするケースが多い

    +50

    -3

  • 102. 匿名 2023/10/23(月) 13:30:49 

    >>52
    会計年度職員に応募してくる輩なんて、ナマケモノばっかだよ。パソコンスキルも最悪。書類綴って郵便配るしか脳がない。

    +3

    -11

  • 103. 匿名 2023/10/23(月) 13:30:59 

    >>6
    そもそも人の上に立つの苦手、向上心持つとか無いしパートが気楽で向いてた

    +36

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/23(月) 13:31:24 

    >>1
    キャリアが大事でなくしたくないなら病院に通いながら仕事をするしかない。
    体が第一なら転職一択だね。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/23(月) 13:31:35 

    私は起き上がれないぐらいしんどくなった事ある。仕事の人間関係か何が原因ですか。倒れる前にご自身を大事にしてあげてくださいね。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/23(月) 13:32:06 

    >>9
    給料発生しないんだから
    会社を一歩出たら仕事のことは忘れろ!!

    勤続30年の父に言われたのを思い出したw

    +109

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/23(月) 13:32:08 

    >>1
    わかるよー
    今は仕事が辛いけど、仕事辞めたら今度は職が無い事や再就職できても給料下がる事でメンタルやられるのが想像できるから、それを考えたら続けるか…ハアみたいな感じだよね。
    収入や貯金が一時的に減るのは平気だけど、そこから盛り返せるかどうか分からないから辞められない。

    +44

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/23(月) 13:33:21 

    >>94
    週5日8時間って上限のはずなのに、なぜかここが最低ラインみたいな扱いだよね。それも謎。

    +64

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/23(月) 13:35:54 

    >>11
    仕方ないけど、パートってこんな感じで視野が狭いのよね
    パートは決められた仕事だけして楽で良いじゃない

    +5

    -5

  • 110. 匿名 2023/10/23(月) 13:36:37 

    >>35
    なんだかエネルギーを感じるよ。素敵だね

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/23(月) 13:40:06 

    週5で毎日最低8時間拘束されるってしんどい。

    +29

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/23(月) 13:40:52 

    >>1
    私も正社員で仕事してうつ病なってその後療養のため無職になりました。
    他にも主さんにあう仕事はきっとあるので、出来たら転職をオススメします。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/23(月) 13:40:55 

    >>7
    男はほんと、死ぬまで追い詰めるよね

    +13

    -9

  • 114. 匿名 2023/10/23(月) 13:41:32 

    >>8
    チチはお前が言うなと思ってるはずだよ
    正社員で働くのが辛い

    +20

    -3

  • 115. 匿名 2023/10/23(月) 13:44:36 

    私もお局と合わなくて精神的に来てこの1週間ずっとお腹痛いし動悸するし息も半分しか吸えれてなくて昨日仕事休んだ
    でも辞めたいけど生活あるから辞めれないしストレス溜まりまくり

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/23(月) 13:45:29 

    電話営業の3年目正社員。
    会社はいつも赤字と言われ、高いもんを電話で売りつけて詐欺行為してるみたいで、たまにふと辛くなる。
    ボーナスも花形なのに10万以下。
    勿論年収も300いかない。

    今妊娠初期で余計気分の浮き沈みがあって、お仕事辞めたい欲が強くなってる。
    気づけば妊娠理由にして1週間ぐらい休んじゃってる。
    休んでる間、本当心が穏やかになる。

    やめたいけど、うまくいけばあと数ヶ月で産休が取れると思うと辞めれない。
    でもそこまで耐えれるのかわからない。

    妊娠中で毎日お仕事行っている人どうやったら頑張れるのか教えて欲しい。

    +15

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/23(月) 13:46:14 

    私は正社員じゃなくて派遣だけど、派遣先の新入社員の子は入社3か月で休職した。9月の時点で「もう戻って来ないかも」と言われてたけど戻ってくる事になったよ。
    休職理由は公表されてないけど新入社員が丸4か月休んでも復職できる会社もあるから、主さんも一度休んでも良いと思う。 少しゆっくり過ごしたら何か変わるかもですよ。

    +21

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/23(月) 13:47:56 

    >>25
    子供いないときは余裕だったな…

    +5

    -3

  • 119. 匿名 2023/10/23(月) 13:49:02 

    >>106
    名言

    +42

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/23(月) 13:49:18 

    転職して5ヶ月。
    アラフィフだし、専門職で仕事大変だし正直しんどい。
    ローンとか教育費考えなくて良いならパートで緩く働きたい。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/23(月) 13:50:54 

    >>21
    横からすみません
    休職したいときって前もって上司にいついつから休職したいと相談して引き継ぎして休職に入るんですか?
    もう引き継ぎやら周りの冷たい目に耐えられる気がせずいきなり休むって無しかな

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/23(月) 13:52:15 

    >>18
    ドヤ顔で言ってスルーされてて草
    DaiGo信者のばあさん乙でありますw

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2023/10/23(月) 13:54:10 

    主です。

    皆さんコメントありがとうございます。
    仕事をしていて嫌な事とかがどんどん膨らんでいきチリ積もで、最初は我慢しますが、何年か経つにつれ段々我慢が出来なくなっていく感じです。
    そして我慢の結果耐えきれず、職場に迷惑をかけてしまったことがあります。

    また、一番つらいのは、正社員なので簡単に辞められない(逃げることができない恐怖のよう感じです)ことです。
    パートなら、最悪すぐ辞めて少し休憩したら次探すとかができますが、正社員だとそれは難しいからです。
    またパートの職歴はそこまで重視されませんが、正社員だと退職や転職回数が増えるほど格段に採用にデメリットになるからです。

    +20

    -6

  • 124. 匿名 2023/10/23(月) 13:54:51 

    >>123
    はーい

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/23(月) 13:58:46 

    >>7
    わかる。
    今まさに男性職員からワケわからず急に無視されてじわじわメンタルに来てる。
    その場にいた人たちは、何でご機嫌が悪くなるの?そんなこと言ってないよ?って感じなんだけど、その人には勘に触ったんだろうね。
    ちなみにその人のお気に入りは30歳ちょい年下の何でも仕事振ればハイハイ聞いてくれる女の子。
    私はアラフィフ。
    訳も分からず急に無視され始めるから、何人かやられた人は病んでいったよ。
    ちなみに女性職員の間でそう言ういざこざはない。

    +53

    -4

  • 126. 匿名 2023/10/23(月) 13:59:32 

    >>58
    暇な職場?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/23(月) 14:01:11 

    >>106
    オンオフ切り替えが出来る人って、仕事もテキパキ出来そう!

    +34

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/23(月) 14:02:02 

    >>9

    それで睡眠時間が6時間から8時間あったら、
    起きてる時間て、ご飯作るのと身支度するのと、
    掃除やら洗濯やらの家事するので終わってるよね。
    子どもがいたら2時間ドラマすらゆっくり見られない。
    趣味とかあっても楽しむ時間がない。
    何のために生きてるのかわからなくなって、
    正社員辞めて近所の会社で派遣募集していたので
    今はそこで働いてます。

    +65

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/23(月) 14:03:16 

    >>28
    病院って独特な雰囲気あるよね。
    一般的な会社じゃあり得ないだろうなぁ…と20年前に転職して病院で働いている私は今でも思うよ。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/23(月) 14:04:34 

    >>51
    あなたに問題はないよ
    お金稼ぐことは楽しいわけではない
    仕事=楽しい、そんなことは稀
    休職してる時はゆっくり休んで

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/23(月) 14:07:43 

    >>77
    昔は就業男性の人口が多かったから、なんとかなってたんだろうな
    少子高齢化で就業できる男性も減ってるから、女性も働かないと

    高齢者の人口と就業男性の人口、どちらも約3700万人くらい

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/23(月) 14:09:09 

    >>121
    それやっちゃうと復帰後が気まずいと思う

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/23(月) 14:11:32 

    >>1
    何故か逃げられないと思ってしまうけど、結構、キャリアを捨てずに転職出来るもんだよ。
    怖がらないで。
    思ってるより外の世界は広い。

    あと職種が合ってないのなら、他の業界や近しい業界を調べて見てもいいかも。
    まずはキャリアコンサルティングを受けて見ては?

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/23(月) 14:12:23 

    >>9
    しかもロングスリーパーだから8時間寝なきゃ疲れ取れない。家事して子供の宿題見てお風呂入ったらもう寝る時間。朝起きたら化粧もしなくちゃいけないし自由時間なんてない。

    +50

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/23(月) 14:15:38 

    >>106
    じんとした。
    もしかしたらお父様も辛い事あってもそうやって切り替えて勤続30年お勤めしたのかな

    +49

    -2

  • 136. 匿名 2023/10/23(月) 14:17:10 

    >>28
    看護師医療従事者は本当に性格悪い
    聞こえよがしに悪口言われた

    +32

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/23(月) 14:21:19 

    >>1
    非正規はもっとつらいよ
    楽じゃないのに賃金低い

    +24

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/23(月) 14:23:02 

    せめて、週休3日になれば頑張れる気がする。
    今は水曜と日曜休みのサイクルで働いてるけど、連休欲しい。
    土日休みにしてもいいんだけど、もう今さら5連勤も出来る気しない。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/23(月) 14:26:10 

    ホワイト企業だから職場のせいで辞めるんだと自分に言い聞かせられないのが地味に辛い。ホワイト企業の業務ですらキツくなっているけど、転職したら環境が悪くなる可能性しかない。病休が多くなってきて周囲の視線がだんだん冷たくなってきた。

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/23(月) 14:29:44 

    >>3
    8時間で長い
    休憩中も職場の人いるから休まらないし

    +40

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/23(月) 14:30:43 

    >>1
    私も去年、涙が出てくるほど辛くて産業医に相談した。(なんの解決にもならなかったけど笑)
    けど変化が激しい会社なので上司が変わり、今は楽になったよ。
    主さんの会社はどう?変わるかもしれない要素ある?
    ないんだったら転職したほうがいいと思う。心の健康が大事だよ

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/23(月) 14:30:59 

    >>9
    シャワー浴びて、ご飯食べて寝るだけで、休日は疲れ果てて寝てる😫


    正直何してるか分からん…

    +40

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/23(月) 14:32:34 

    転職だね
    自分のメンタルに合う仕事をした方が良い

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/23(月) 14:32:48 

    >>1
    メンタルは大事にしないと取り戻せない。1年後にやめたら。即日は辞められないし相談して半年続ける、休職して精神をやすめる。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/23(月) 14:32:56 

    >>1
    私も入社して8年くらいずっとプレッシャーで辛かったです。ストレスがお腹にくるタイプで、しょっちゅうお腹下したり。
    朝が来るのが怖くて夜なかなか眠れなかったりアルコールにハマったり朝も起きれなくなったり。。。
    8年目で産休、育休取って仕事から離れたことで、色々と客観的に見れるようになって、そこからあまりプレッシャーを感じなくなり気持ちが楽になったよ。
    今2回目の産休中だけど、辞めなくてよかったって心から思うよ!手当もあるし、自分に稼ぎがあると育児中も安心感がある。
    辛かったら有給で休めばいいし、会社の使える制度は使いながら、図太くね!自分が思うほど誰も自分のことなんて気にしてないと思うと楽ですよ!

    +10

    -6

  • 146. 匿名 2023/10/23(月) 14:35:09 

    正社員でも色々区分があった
    会社は結局みんな同じ区分にさせようとして面接テストさせてたけど、難しい仕事やるのが嫌だからとわざと毎回落ちてた人いたわ

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2023/10/23(月) 14:35:15 

    9時から18時の会社にいた時、お昼休憩が30分でいいから
    17時半定時にしてくれないかなーって思ってた。
    家に帰ってからやることが多いんだよ・・・・
    30分早く帰宅できたら、出来る事たくさんあったと思う。

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/23(月) 14:35:38 

    >>121
    うちの会社のメンタル面で休職した人は、引継ぎもなく突然だった
    メンタル系ならしょうがないよなーと思ったよ

    ただ結局休職期間一杯使っても仕事には復帰できず、退職していったけど

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/23(月) 14:36:45 

    >>1
    私もうつあるから今フルタイムまじできつい
    しかもパニックあるから電車乗れないから条件合う仕事見つからない
    今は毎月休んでるわ

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/23(月) 14:37:03 

    >>123
    精神を病むと凄い腫れ物な存在になって、周囲を悩ませる雰囲気になるよ。主さんは、続けたいならばストレス解消に死ぬ気で励んで!睡眠栄養気晴らし等々。頑張ってくださいね。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/23(月) 14:40:09 

    >>120
    手に職があれば、アラフィフでも転職出来ますよね
    私もアラフィフで正社員になりました
    安心ですけど、まあ…色々としんどいですよね
    ローンや教育はリミットがありますから、お互い頑張りましょう

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/23(月) 14:45:34 

    >>7
    これはホントにわからない。
    優しくされたことしかないし
    何でもみんな助けてくれるし
    女の方が余程意地悪だし苦手。

    +4

    -14

  • 153. 匿名 2023/10/23(月) 14:48:43 

    >>1
    例え時給1万円でも、その職場に後10年居られるかって言われたら無理なのよ。
    その環境に居続けることが不幸なんだから金が良くてもさっさと異動しないとずっと不幸が続くよ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/23(月) 15:00:45 

    >>52
    お前がいい加減にしろ
    正規で福利厚生良いんだから

    +2

    -3

  • 155. 匿名 2023/10/23(月) 15:08:45 

    じゃあパートになれば?金銭的に大変になるけど

    +1

    -3

  • 156. 匿名 2023/10/23(月) 15:09:08 

    休みの日はいえの事して終わるよ、、、


    お金使う時間ない割に貯金が貯まらないのも謎

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/23(月) 15:10:22 

    >>137
    ほんとそれ
    日本が貧しくなったり、働く女性が増えたりで非正規イコール補助、お手伝いではなくなってる。
    私は氷河期世代だし夫が転勤族だから不本意派遣してるけど、安く買い叩かれるからあなたは次も正社員で探したほうがいい。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/23(月) 15:11:12 

    >>1
    私もそう思って派遣になったけど仕事や人間関係は楽だけど3ヶ月ごとに更新するの不安だし将来病気や育児で休むときに戻れる場所があった方が良いと思って来月からまた正社員やる
    ご結婚してるとかで経済的に安定してるなら、派遣とかパートでも良いと思うけどね

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/23(月) 15:11:36 

    私も正社員に向いてなくて、違う職場でパートとして働いてる。
    今の職場には理由を話して、理解のある職場だから、精神的にも安定していて、ゆっくり仕事できてる。
    合わないなら、壊れる前に辞めた方がいい。
    理解のある職場もあるよ。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/23(月) 15:28:29 

    >>139
    分かる。
    私も何回も辞めたいと思ってきたけど
    低スペだから今以上の会社には絶対入れないと思って
    辞めれずにきた。
    今は休職してます。仕事内容が嫌いすぎる。
    歳も歳だし早く辞めとくべきだったんだろうなって思った…

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/23(月) 15:32:29 

    >>125
    わかる。私も前に派遣やってた時に派遣先の男性社員に突然無視された事ある。仕事ふられる時や教えて貰う時も妙に当たり強くてめっちゃイライラした。男性は「こいつ気に食わない」って理由で当たり散らしてくる人が多かった気がする

    +22

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/23(月) 15:39:56 

    >>1
    薬剤師ですが、フルタイムパートにしました。社員になろうと思ってたけど、社員にブラック企業と言われてパートです。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/23(月) 15:48:35 

    >>1
    パートやバイトはダメなのかな?
    パートやバイトなら正社員よりも気が楽かもしれないよ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/23(月) 15:56:07 

    >>1
    休職、部署異動申請すればいいのに。
    そのための正社員でしょ?
    それが出来ない正社員なら派遣やパートでも一緒だよ

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/23(月) 16:09:56 

    >>109
    私のことじゃないけど社員より出来るし会社のことよく分かってる人が多いわね
    色々派遣で行ったけどどこもそう。

    あ、ついでに子育てしながらは派遣はいいのでね。


    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/10/23(月) 16:18:03 

    >>123
    逃げの転職って癖になるよ
    それにその理由だと、他行ってもまた同じ
    100%自分の望み通りはないし…主は仕事以外の楽しみを見つけて生活を整える事が大事
    有給もうまく取りなよ
    正社員だからって、そんな気負う事ないよ

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/23(月) 16:19:40 

    >>1
    キャリアなんてどうでもよくない?

    そのプライドを捨てる勇気が必要ですね

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/23(月) 16:21:29 

    >>114
    孫家は誰が稼いでるの?
    チチが子育てしつつ働いてるの?
    または牛魔王からの仕送り?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/23(月) 16:32:23 

    3ヶ月の試用期間を経て社員になりましたが、私より遥かに歴が長いパートさんに良く思われていません。精神的にキツい

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/23(月) 16:40:08 

    >>1
    勤続年数が長くなるにつれて本業以外の役割を押し付けられるのが嫌。新人の世話、メンバーの進捗管理、〇〇ワーキンググループの部門代表、報告会の嵐。本業だけ粛々とできたら幸せなのに。

    +19

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/23(月) 16:41:43 

    なんのために生きてるかわからなくなるよね、扶養の主婦(とくに子育てしてないひと)の奴隷なのかなと思うことあるから給与明細みないことにしてる

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/23(月) 16:42:03 

    >>166
    わかる
    だからスキルアップの為に転職とか先に良い意味での希望がない場合の転職は
    人によっては今後もすぐ逃げる癖に繋がるよね・・・
    勿論ブラックは辞めた方がいいけどそれもレベルによるって言うか
    完璧な会社ってあるんかね

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/23(月) 16:42:21 

    >>169
    妬みとかみっともないパートだね、ほっときな

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/23(月) 16:42:53 

    私はほんとにポンコツで仕事できないけど、クビにならない限りは続けてやるーって思ってる。
    転職先でもどうせポンコツなのわかってるし転職できるほどのスキルや資格もないし。

    だけど毎日自己嫌悪してていつか病むかな。

    +14

    -1

  • 175. 匿名 2023/10/23(月) 16:43:14 

    疲れたから勇気出して来月有休とりたいって言った
    人手不足で取りづらいけど、体休めたかった

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/23(月) 16:47:15 

    私も仕事辞めたい。
    でも時給換算すると1700円で、年間賞与100万円貰えるから、パートより断然いい。
    今精神科に通いながら、本当に無理な日は打刻して在宅で軽くサボりつつ、なんとかやってる。
    親と縁切ってるから帰る場所もない。
    生きるために働いてる感じ。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/23(月) 16:52:01 

    隔週土曜日出勤の週あり、有給は勝手に会社に使われる、老害がふたり令和の時代に老害達のお茶だし強要。一族経営の建設業勤務。毎日地獄です。転職を何度かしているので、転職先が決まらない不安などもあり、踏み切れません。助けてほしいです。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/23(月) 16:53:40 

    >>31
    全く一緒です!私も悩んでるし、引っ越し・転職早々だけどやっぱり地元戻ろうかな……って一日ずっと転職サイトとスーモ見てた
    同じように頑張ってる人がいるんだよね
    お互い頑張りすぎないようにしましょうね

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/23(月) 16:57:19 

    若かったらピンとこないだろうけど本当に昔と同じようには働けなくなる。
    職種や人によるのかもしれないけど私は夕方になってくると体力がもたないというか。目もつかれるし。
    若い時はいっきにできてたような仕事の進捗も遅いし。
    既婚も未婚も若いうちに稼いで貯金してた方が良いね。

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/23(月) 16:59:06 

    >>31
    ストレスで自律神経が乱れてるね。
    立ちくらみぐらいなら良いけどそれが頻繁になってきたり目眩になってきたら危ないから無理しないこと。
    病院に行くこと。

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/23(月) 17:02:37 

    >>167
    あなたはキャリアという言葉をプライドだと思っているんですか?
    キャリアとは、今後の働き方や、仕事をしていくにあたっての様々な積み重ねや計画です。
    働く中で、結婚や引っ越し、妊娠や出産、その他諸事情が人生の中では起こったりしますが、
    育休は入社一年経たないと取得できなかったり、将来を考えると安定した正社員を続けたかったり、もしくは働き方をシフトチェンジしたり。
    様々な岐路に立ったときのために、様々なことを考えることがキャリアを考えることです。

    +10

    -3

  • 182. 匿名 2023/10/23(月) 17:42:43 

    >>7
    わかる
    私も男の上司にパワハラされた

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/23(月) 17:43:45 

    >>177
    家族経営は地獄だよね
    転職して早めに辞めるべし

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/23(月) 17:44:42 

    >>31
    憧れて強い決意で入った職種ほと見切りつけられないよね。。初心者も研修あるから大丈夫って触れ込みだったけど実際現場にそんな余裕なくていきなり業務やるように言われて、家でもノートまとめて自主練してがんばったけど無理だった。
    みんな余裕なくてわからないことを聞く相手もいなかったしでもできてなかったらきつく注意されて、ある日仕事に行けなくなってそのまま辞めちゃった。
    それからまた仕事見つけて、面白みは全くないけどこれで良かったと思ってるよ。ちんぷんかんぷんでも教えてくれるところは教えてくれるから、31さんもまたどこか探そ。

    +28

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/23(月) 17:44:49 

    >>176
    金より健康だよ
    メンタル死ぬと少しの金でも手に入らなくなる

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/23(月) 17:46:06 

    >>136
    なんで本人の目の前でわざと聞こえるように悪口言うんだろうね。まじで謎すぎる。直接本人に言うかコソコソ言う方がまだ理解可能

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/23(月) 17:54:09 

    >>1
    私は正社員だけど、パートの人の方が真面目に働いてる
    正社員の同僚は電話もでないで、おしゃべりばかり
    士気が下がるからやめてほしい

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/23(月) 18:12:40 

    >>1
    自分は田舎に住んでて狭い世界しか知らないし、甘いのかもしれないけど、時間を余す感じの日もあるのに毎日8時間も働く意味が分からない
    1冊1冊帳面を開いて書き入れるわけでもなく、ワンクリックで済む仕事が多いのに、昔と同じ時間拘束され、帰る体力もないときもあったり、帰ってから怠くてだるくて本当に寝るだけとか、1週間がつらくてつらくてみたいな生活で、何の充実感もなくむなしい人はいないんでしょうか。
    私は虚しいです。
    定時は始業から6時間にしてほしい。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/23(月) 18:14:38 

    >>1
    私は6年前に正社員辞めて企業に業務委託してもらって個人で仕事してます。
    収入とか安定性とかなくなるけどリモートだから通勤ストレスやオフィス勤務独特の人間関係に気を遣わなくて楽のでおすすめです。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/23(月) 18:15:19 

    >>31
    えー辞めなよー
    体調に出ちゃってるじゃない

    +17

    -1

  • 191. 匿名 2023/10/23(月) 18:22:27 

    >>94
    凄い
    私は1日で辞めたよ
    無理なものは無理だった

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/23(月) 18:41:31 

    >>168
    仕送り
    あとミスターサタンから地球救ってくれたお礼のお金

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/23(月) 18:41:45 

    >>31
    自分の希望や憧れ関係なく
    合わないんだろうね…
    若い頃はこれしかない!とか思いがちだけど
    体もお大事に

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/23(月) 19:21:56 

    >>1
    主さん毎日お疲れ様です!似ています、、わたしはいまの会社に入って7年経ちそうですが、やることのベース�変わってないけれど人の入れ替わりにより仕事の比重というか変わった部分もあり、そこにすごくプレッシャーを感じています。おまけにだんだん上司と馬が合わなくなってきて辛いです。目標金額まで貯めたら辞めたい!って思っていますが精神的にもつかどうか、、
    やっぱりからだが一番ですよね。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/23(月) 19:22:45 

    >>73
    勝手なイメージだけど医療職は元ヤンとか性格きついタイプが多そう
    図書館は逆に落ち着いた地味目な人が多そう

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/23(月) 19:35:00 

    >>8
    ネットの意見を変な方向で取り入れて社畜キャラに変えられた悟空あんま好きになれない…

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/23(月) 19:46:22 

    >>123
    職歴って正社員もパートも関係ないと思うよ。
    あと長く働いてもそれだけ歳とるだけで(キャリアは積めるけど)、今企業は若い人にきてもらいたいからさっさと辞めて転職するのも全然良いと思うよ。
    なんにせよ体に気をつけてね。体はなににも勝る資本よ。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/23(月) 19:54:13 

    >>118
    子供いなくても時間足りたいわ
    仕事帰ってからもするし

    +0

    -3

  • 199. 匿名 2023/10/23(月) 20:09:59 

    今パートでも週5の8時間のフルタイムの募集が多くない?
    求められるスキルも高いし正社員並の仕事量
    4時間くらいでゆるいパートが全然ない

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/23(月) 20:10:02 

    >>1
    異動出来ない?メンタルに来ているなら、病院に行って診断書貰って
    もっと楽な職場に異動したいって上司に言えば良いと思うよ
    私はそれが出来ないので、メンタルきついけど評価上げて異動命令を狙っています

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2023/10/23(月) 20:52:53 

    >>195
    イメージではなく、その通りなんだよなぁ…あとなんか貞操観念も緩い、なんでなんだろ

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/23(月) 20:56:15 

    >>25
    通勤の電車でスマホ見たり妄想したりする時間だけが自由時間だよ

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/23(月) 21:04:24 

    >>139
    全く同じ状況と気持ちでプラス連打したい位です。
    ここを辞めたら環境も処遇も絶対に下がるとわかっているからしがみつかないとと思っても毎日辛い、

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/23(月) 21:04:49 

    主です。

    全てのコメント読ませてもらっています、ありがとうございます。

    チラホラ異動という意見もあり、私も内心少し考えています。
    ただ私は専門職(私の場合は名ばかりですが)のため、社内でそれ以外の職種となると人事や総務等のバックオフィスになります。
    そのような一般事務系の経験はないし、人手も足りてそうで中途で募集などもしてなさそうなので、異動は難しそうな気がしてます。。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/23(月) 21:06:44 

    公務員辞めました。精神的に楽になりました。

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/23(月) 21:37:49 

    >>108

    これってイギリス発祥だったと思う。
    労働は一日の三分の一って。
    で、休息が三分の一、自分のための時間が
    もう三分の一って。

    これ考えたの絶対男だよなと思う。
    家事も労働なんだが?

    後、通勤時間がこれには考慮されてない。
    まぁ昔は職場の近居が当たり前だったの
    かもしれないけど。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/23(月) 21:47:06 

    >>205
    民間から公務員になったけど
    ノルマも納期もないし休みはきっちり取れるし
    天国よw
    公務員で病むってこれからどうするん

    +2

    -4

  • 208. 匿名 2023/10/23(月) 21:48:27 

    11月で43歳になり
    田舎に住んでて転職7回してますが
      再就職先チェケラしてます

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/23(月) 21:53:47 

    >>31
    似た感じ。人間関係が退職理由が一番の人多いけど私は仕事を覚えるのが遅い・言われた事が理解できない等で退社ばかり。
    そこまで色々出てるなら事情話して流石に少し休んだ方がいいと思う。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/23(月) 21:53:52 

    >>1
    働くのって当たり前のことだから私はあんまり辛いと感じたことないけど辛い辛いって言ってた人はみんな結婚して専業主婦してるよ。女性はそういう生き方をしてもいいと思う。

    +2

    -5

  • 211. 匿名 2023/10/23(月) 22:26:33 

    >>137
    いや、ほんと。
    正社員でもない、契約社員の保育士なのに週5日8時間。休憩時間もない。祝日は有休か、欠勤扱い。有休が年間20日だから、すぐ無くなる。正社員にはなんだかんだ理由付けてしてくれない。10年頑張って来たけど、いい加減辞めて他探してます。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/23(月) 22:38:31 

    >>207
    部署によるよ。子ども福祉関係とか地獄。確かにノルマはないけど精神的に病んでる人は多い。国からくるメールも23時とかある。公務員がみんな楽なわけじゃない。

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2023/10/23(月) 22:54:41 

    自分はストレスがすぐ体調に出るから食が細くなって体重が減ってそれが続くようなら辞める合図にしてる。前職で我慢しすぎてそうなった。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/23(月) 23:01:40 

    女だと非正規に逃げても周囲からあまり責められないから気が楽だよね
    男ってそういうの難しいし、逃げられないから自〇率高いんだろうね

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2023/10/23(月) 23:11:24 

    >>1
    もう本当わかる!!17年目だけどなんか疲れちゃったんだよね。時短勤務とか色んな働き方を選択できるようになればいいのにね。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/23(月) 23:18:44 

    私は複数働くつもり。正社員は楽しい会社は良いけど、一度パートしてから自由を知ったから自由から抜けれないや!

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/24(火) 00:44:48 

    >>1
    わかります。
    長く続けてると心身ともに疲れ果てますよね。
    私は定年まで残り10年のところで心が折れました。今は休職していますが、恐らくこのまま退職することになると思います。

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2023/10/24(火) 00:45:39 

    >>39
    そんな事ない

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2023/10/24(火) 03:01:34 

    >>106
    新卒の時の会社で先輩に言われたのと同じ。
    転職して16年。今も名言と思ってたけど、娘にお父様が言ったりもしてくれてるのね。
    よいお父さんー!

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/24(火) 03:44:52 

    社員辞めてスッキリしました!
    その後、派遣に登録して別会社で働いています。
    けど、社員並の仕事をさせられてまたメンタル崩壊しそうで担当者に相談中です。

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2023/10/24(火) 04:31:39 

    >>181
    そもそも安定した職業などない

    せいぜい公務員ぐらいだよ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/24(火) 04:39:25 

    >>51
    そんなことないと思います、まだ向いてる仕事に出会ってないだけ
    ゆっくり休んでね

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/24(火) 05:17:17 

    >>7
    良くも悪くも
    仕事だと男
    人間関係だと女
    が基本ベースだな。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/24(火) 07:17:30 

    >>212
    それでも
    民間の過酷な部署よりは断然マシだと思うけどね

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2023/10/24(火) 08:10:27 

    私は逆です
    正社員じゃないならむしろ無職の方がマシ
    (無職は無職でメンタルやられそうだけど)

    「派遣さん」として大切にされず別物扱いされたくない
    パートはその時間中ずっと動き回って働いてるイメージだからもってのほか

    楽なのはある程度キャリア積んで昇進して、裁量権がある正社員

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2023/10/24(火) 08:24:50 

    >>31
    未経験で転職1ヶ月目ってちんぷんかんぷんで当然だと思うよ。
    「人はいい」っていうのが同僚や上司に責められないっていう意味なら、あなたがすぐに役に立たなくちゃっていう思いが強すぎるっていうことはないかな?
    無理せずに休んだりしつつ働けると良いね。
    焦る気持ちを誰かに相談してみるとか、少しでも気持ちが楽になれますように。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/24(火) 09:20:24 

    >>188

    時給制じゃないなら、その日の仕事が終わったら
    定時関係なくさくっと帰ることが出来れば、救われる正社員はたくさんいると思う。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/24(火) 09:57:29 

    >>106
    もう辞めたとこけど、会社によってはグループLINEあると地獄
    夜遅いのに今日の反省とか報告とか通知来まくってて、読んでなかったり見逃してると何か言われた
    家に帰ってきたのに全然仕事の事が頭から離れなかった…

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/24(火) 11:39:44 

    >>17
    派遣社員のトピックでいつもわんさか湧いてくるよね
    「それなら正社員になればいいじゃん」ってレスが
    そういうことじゃないんだよ
    私も正社員で働いていて辛くて、あえて派遣社員を選んで転職したクチだから

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/24(火) 21:30:26 

    >>31
    同じ状況で3年3ヶ月目になりました。
    新卒で落ちた憧れの会社に入社でき、最初の1か月から合わないと思っていたのにしがみついてしまいました。
    長時間勤務もあり2年過ぎた頃に涙が止まらない、不眠、休日も寝たきり状態になり、結局休職しました。
    今は生活のために復職しましたが、もちろん状況も変わらず、むしろ以前よりも居づらさもあり退職を検討しています。特に先も決められていないです。
    同じ時期に転職してきた方がいましたが、合わないと言う理由で一年で早々に辞めて転職していきました。
    最初の感覚から変わることはほとんどないと思ったので、一年くらいで変わらなければ辞めることをお勧めします。。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2023/10/24(火) 21:50:03 

    >>139
    分かります。
    私の場合はホワイト企業だし人間関係も悪くない。
    ただ、仕事内容が合わない。
    6年ほど今の仕事してますがもうそろそろ良いかと思い始めています。
    辞めたら収入が下がるのは覚悟してます。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/25(水) 06:24:50 

    >>9と9に返信してることに共感

    私、ロングスリーパーだし、通勤時間片道1時間10分〜1時間半、朝はもちろんメイクの時間も必要だし、生まれつき髪のケアが大変だからシャワーだけでも時間かかる


    度々シンクに洗い物ためまくって、洗濯物以外の家事を諦めることが多い

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/26(木) 00:35:00 

    >>17
    不安もあると思いますが
    一度の人生考えたら賢明です。
    応援してます!

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/28(土) 00:57:41 

    >>2
    キャリア維持したいみたいなので職種は変えずに会社を変えた方が良いかと。

    昔年収400万ほどで激務心身病み気味だったけど、同職種で今の会社は残業25時間外出や部下管理なし在宅ありで年収倍以上。本人のスキルがあれば別の会社行くのもありかも。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード