ガールズちゃんねる

「もう二度と出張編集部には行きません」大橋薫先生が以前体験したレポ漫画を公開→他の漫画家さんの体験談や反応も

1307コメント2023/10/26(木) 00:50

  • 1001. 匿名 2023/10/23(月) 13:16:45 

    >>996
    よこ。仕事を任せるのも冷やかしではできないし、ちゃんとした資料は必要じゃない?

    漫画の世界は分からないけど、営業するときは営業資料ちゃんと用意するよ

    +5

    -1

  • 1002. 匿名 2023/10/23(月) 13:17:12 

    >>996
    こわっw

    +4

    -1

  • 1003. 匿名 2023/10/23(月) 13:17:20 

    >>985
    ワンピースが停滞してくると鬼滅が盛り上がったり、呪術が出て来たり、
    たまには冨樫先生も出してくれたり、なんやかんやいってジャンプ自体に
    運があると思うしそれは編集者や投稿者のたゆまぬ努力の日々あってなんだと思う
    私もジャンプの人みたいには働けないなって本当に尊敬してるよ

    +6

    -4

  • 1004. 匿名 2023/10/23(月) 13:17:32 

    >>5
    てか、若い女性は作品見ないで何してるの?て思った
    人間観察するだけで給料貰えるなんて羨ましい

    +14

    -3

  • 1005. 匿名 2023/10/23(月) 13:18:26 

    >>1003
    私は子供がいるけど、やはりジャンプは安心できる。色々言われることはあるけどジャンプは良いよ。

    +3

    -5

  • 1006. 匿名 2023/10/23(月) 13:18:55 

    >>990
    こんなコメ書いてる編集の人間性がアウトでしょうよ

    +8

    -1

  • 1007. 匿名 2023/10/23(月) 13:19:00 

    >>1001
    漫画でも「昔こういうのを描いてました」って雑誌の刷りだしとか、モデルのファイル
    みたいに自分の仕事まとめてプレゼンしてくれる作家さんは結構いるよ
    営業資料が丁寧に作られてれば、多少絵柄が古臭かろうと、編集も真剣に判断するよね

    +11

    -0

  • 1008. 匿名 2023/10/23(月) 13:19:55 

    >>1004
    女性と二人きりになっていらぬトラブルを回避するためのコンプラ人員じゃない?

    +4

    -2

  • 1009. 匿名 2023/10/23(月) 13:20:16 

    >>1002
    漫画一本描くのがどれだけ大変か知らないから
    そんな発言が出る
    ガルちゃんに書き込んでる暇があるなら
    一本簡単に書いてみなよ

    +3

    -7

  • 1010. 匿名 2023/10/23(月) 13:20:21 

    >>1004
    上司のネームの観方やアドバイスを隣で観とけっていう研修も兼ねてたのかなー
    もし大橋先生のネームや持って来たものが掲載のミャクありだったらその人にも
    読ませてたかもね

    +8

    -0

  • 1011. 匿名 2023/10/23(月) 13:20:57 

    >>1008
    行ったことないけどこの持ち込み密室なの?

    +0

    -0

  • 1012. 匿名 2023/10/23(月) 13:21:22 

    >>1000
    1000さんのクズっぷりは本気ですね
    あなた担当に嫌われてストーカーするタイプの作家か編集になれなくて
    くすぶってるフリーター?

    +1

    -0

  • 1013. 匿名 2023/10/23(月) 13:21:56 

    >>1011
    イベント会場に長テーブルと椅子が置いてあってせいぜい衝立だと思うけど
    セクハラが起きるような感じではないと思うんだが・・・

    +5

    -0

  • 1014. 匿名 2023/10/23(月) 13:21:57 

    ガルちゃんにクソみたいな編集が書き込んで
    ますます編集の横柄さを晒してて草

    +9

    -4

  • 1015. 匿名 2023/10/23(月) 13:22:59 

    >>1013
    そうだよねぇ
    コンプラ気にするところ間違ってるよね

    +7

    -0

  • 1016. 匿名 2023/10/23(月) 13:23:36 

    >>669
    コミックスの部数が前の巻より伸びたら、とか、アンケートの順位が
    あがったら、とか、各編集部で、原稿料アップする基準は決めてると思う
    物価の上下とかは考えない
    でも物価が上がればコミックスは値段があがるので印税は増えるんじゃないの?

    +0

    -1

  • 1017. 匿名 2023/10/23(月) 13:24:17 

    >>1012
    んなわけないだろカス
    悔しいからって適当なこと言ってんじゃねぇよw
    低脳は死ぬまで低脳だから頑張って死ぬまで低脳やっていけよなw

    +1

    -6

  • 1018. 匿名 2023/10/23(月) 13:25:09 

    >>972
    売り込みかける法も必至だと思うよ。生きていかなきゃいけないんだもん。王家の紋章の人なんて今飽きたから切られたらどうするんだろうと思ってしまう。
    あのイラストでギャグ漫画を描くかハーレクインに行くか、コスメのパッケージイラストを描くか。あれ?余裕でやっていけそうな気がしてきた

    +0

    -5

  • 1019. 匿名 2023/10/23(月) 13:25:09 

    >>674
    大橋薫が活躍してたらしい時代に小中学高だったけどぶっちゃけなんか楠圭もどきの絵のよくわからない作家?の印象だったよ
    読んでた人はそりゃ覚えてるだろうけど読んでない人からすると記憶に残るかどうか
    読んでた人も大作家先生!あんなに売れた人なのに!は楠圭の方ならわかるんだけど

    +10

    -0

  • 1020. 匿名 2023/10/23(月) 13:25:39 

    >>21
    最初から最後まで失礼のオンパレードだよね。新卒でロクな社会経験もないまま他者を上からジャッジする立場になって履き違えてるんだと思う。こういう何様勘違い女はどこにでもいるけどアラサーくらいで痛い目に遭えばいいと思ってる。まぁ横の先輩編集が失礼な態度だから倣ってるんだろうね。そんなに編集って偉いのかな?他人の褌で上手いこと金稼いでる人って印象だわ。

    +5

    -5

  • 1021. 匿名 2023/10/23(月) 13:25:57 

    >>1016
    今はジャンプ作家でも初版が少ない

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2023/10/23(月) 13:26:51 

    >>694
    ツゲッターのほうにコミックス累計1000万部って書かれてたよ
    昔は漫画が今よりもすごい売れたしね

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2023/10/23(月) 13:26:59 

    >>69
    炎上したトンボ鉛筆の人事思い出した

    +6

    -0

  • 1024. 匿名 2023/10/23(月) 13:27:00 

    ハーレクインってそんなに駆け込み寺なの?

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2023/10/23(月) 13:27:49 

    >>967
    クラファンでツインシグナルの続編描いてるけど
    自分と家族の病気につき暫くお休みしますで2年更新ない
    家族が認知症で入院したと言ってたから介護も入ってるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2023/10/23(月) 13:29:59 

    >>37
    人を選ぶ立場になって勘違いしちゃったパターンぽいよね。単純にこの男も若い女も賢くないと思うわ。
    俺は作家の力を見る目がある、漫画を評する力があるっていう余計な感情に溺れちゃってる。どんな分野にも当てはまると思うけど、他人をやる気にさせるのも(かなり重要な)能力の一つだからね。この編集者はその点では劣ってるだろうな。

    +9

    -3

  • 1027. 匿名 2023/10/23(月) 13:30:10 

    >>1024
    原稿料がすごくいいので、外国人や海外の背景やお城とかを描くのが
    好きな昔の少女漫画家さんにはいい仕事だって聞きます
    なので経済的には駆け込み寺にはなりえる場合もあるとは思います
    原作つきは向き不向きがあるからその敵性も有るけど

    +7

    -0

  • 1028. 匿名 2023/10/23(月) 13:30:45 

    >>400
    昭和はオカルトとかホラー人気があったけど、今ほとんど需要なさそう。テレビでも観たくない。

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2023/10/23(月) 13:31:54 

    >>160
    清潔にしてれば漫画家の服装なんて持ち込みに関係ないのに
    若作りしていって〜とわざわざ書く辺り、大橋さんが
    女を意識してるのが伝わってじんわり気持ち悪いよね

    +27

    -2

  • 1030. 匿名 2023/10/23(月) 13:32:54 

    >>1029
    絵柄や作品の若づくりを意識してほしかったね

    +8

    -1

  • 1031. 匿名 2023/10/23(月) 13:33:08 

    >>1027
    原稿料いいと海外の出版社に出す人もいるよね
    呪術の感想とか海外の方が発売早いみたいだし
    外国人のツイッターの感想よく見る
    漫画家も海外のエージェントと契約するのを
    視野に入れていかないといけないな

    +0

    -3

  • 1032. 匿名 2023/10/23(月) 13:33:15 

    >>697
    「あんなの」って何に対してか分からないけどめちゃくちゃ傷つく
    見た目に対して言ってるのか年配の人が持ち込みしてきたwって意味なのかしらんけど、マンガ業界を知らない新人ぽい発言だなと思った

    +9

    -2

  • 1033. 匿名 2023/10/23(月) 13:33:51 

    >>1024
    ご年配で描いてる人は多いけど誰でもいいってわけではないと思う
    日本女性向けに原作をアレンジすること多くて
    その点でベテランのほうが向いてるというのもあるらしい

    +4

    -0

  • 1034. 匿名 2023/10/23(月) 13:34:36 

    >>1028
    ネムキはまだあるけどホラー雑誌減ったもんね
    一時ぶんか社がグリム童話をモチーフにした大人の残酷童話(セクシーな描写多め)
    みたいなシリーズでホラーサスペンスっぽい雰囲気のコンビニ漫画出してたけど
    あれも見かけなくなったね
    りぼんのふろくがたまにホラー読切の小冊子だったりするので需要ゼロではなさそう

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2023/10/23(月) 13:35:36 

    >>883
    宣伝凄かったもんなぁ。電車の吊り広告まで出てた。
    でも面白くなかった。結局電車動いてませんでしたで何だこれって思った記憶。佐々木倫子と綾辻の無駄遣い。あれは出版社と編集が悪い
    おたんこナースと北海道テレビの話は面白かった。やっぱりネームとプロットを佐々木倫子がしないとダメだ

    +16

    -0

  • 1036. 匿名 2023/10/23(月) 13:36:25 

    >>1033
    ベテランは作品やっぱりしっかりしてるもんね
    原作決まってるなら適材なのかな

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2023/10/23(月) 13:36:39 

    >>400
    WEB雑誌というか特集号電子版みたいなのなら白泉社がホラーシルキーというの出して続いてる
    大橋薫もいるしカルラ舞う!描いてる人もいる

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2023/10/23(月) 13:37:15 

    >>1028
    ほのぼの日常系みたいなの増えたよね

    +3

    -0

  • 1039. 匿名 2023/10/23(月) 13:38:14 

    >>1035
    佐々木さんはお話と独特のネームが面白いから原作は不要だよね
    むしろ余力があれば原作者もやってほしいくらい(俺物語の原作の人みたいに
    漫画も描きつつ原作をやった、みたいな感じで)と思ってた

    +13

    -0

  • 1040. 匿名 2023/10/23(月) 13:38:25 

    編集の隣にいた女性のことを「女子力高い若い女性」とかわざわざ書いてるあたり、作者だって「こんな人が漫画なんて分かるわけない」って皮肉込めてるよね
    レポ漫画書いた人だって編集と全く同じ感性じゃん
    見た目で他人の能力を判断して見下してる
    新人が同行でついてきただけかもしれないし、少なくとも編集関係者なのにその場にそぐわないからってまるで関係ない一般人かのような扱いをしてる
    作者の人間性もどうかしてるよ
    被害者ヅラすんなよ

    だいたい今時女子力高井どうこうとかわざわざ女に言うようなセンスの人がそれこそ女ウケするイケメン出てくる漫画なんかかけるわけないよね
    そういうの作品からも見抜かれたんじゃない?
    むしろ編集は優秀

    +12

    -1

  • 1041. 匿名 2023/10/23(月) 13:38:41 

    >>1024
    そうでもないみたいよ
    ハーレクイン好きな友達が言うには、
    一昔前の有名漫画家が参入しては数作で消えるってパターン少なくないみたい
    舞台になる国や宗教、生活様式で価値観が日本人とかなり違うから
    漫画家が上手く再構成しないと、原作小説はすごく面白いのに
    頭の弱い女とモラハラ男の意味不明な話になったりするらしい
    折原みとやママレード・ボーイの人もハーレクイン書いて長続きしなかったと言ってた

    +8

    -0

  • 1042. 匿名 2023/10/23(月) 13:38:50 

    >>1031
    海外で早く読まれてるのは海賊版
    出版社の一番の悩みの種

    +8

    -0

  • 1043. 匿名 2023/10/23(月) 13:39:19 

    美人でやってきてるなら
    47ならまだ女意識してるの当たり前なんじゃないの?47当時がどんな見た目か知らんけど
    ブスや普通は35までで無理になるけど美人って
    40過ぎても美人な人いるし

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2023/10/23(月) 13:39:51 

    >>1041
    ママレード・ボーイの人はりぼん時代から良い意味で冷めている部分があって
    (高学歴で会社員経験があるから?)ハーレは苦労したかもね

    絵柄はどんぴしゃだけど松苗あけみも続かなかったよね

    +3

    -0

  • 1045. 匿名 2023/10/23(月) 13:39:58 

    >>1024
    駆け込み寺だけど制約というか注文がめちゃくちゃ厳しいらしい。いかにもハーレクインにするために紙面やポーズ?にガンガン口挟んでくるみたいだからそれに耐えられる人じゃないと厳しそう
    一コマ一コマ全部に注文つけられるの大変そう

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2023/10/23(月) 13:40:08 

    就職活動したことない人なのかなとは思った
    これで傷つくようじゃ就職面接無理でしょ

    +6

    -6

  • 1047. 匿名 2023/10/23(月) 13:40:24 

    >>1042
    ファンなのになんでお金払ってくれないんだろ
    漫画続けていけなくなっちゃうよ

    +8

    -0

  • 1048. 匿名 2023/10/23(月) 13:41:45 

    >>1045
    決めごとも多いみたいだね

    原作者が海外だから契約も細かいんだろうし

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2023/10/23(月) 13:41:56 

    >>1045
    へぇ私は絵柄が合ってないからいかないけど
    口挟まれるのは別にいいけど
    ハーレクインブランドのイメージがあるんだろうし

    +0

    -1

  • 1050. 匿名 2023/10/23(月) 13:42:41 

    >>1048
    契約しっかりしてる方がよくない?
    トラブルになるのを防ぐよ

    +4

    -0

  • 1051. 匿名 2023/10/23(月) 13:42:59 

    >>755
    漫画家は印刷に関してそんな変な要求はあまりしないけど
    編集者はネーム上がってから「二日で完成させられます?」とか
    できるわけねえだろってこと言い出すのが困るんだわ

    +8

    -2

  • 1052. 匿名 2023/10/23(月) 13:43:52 

    >>1047
    推しにお金を落とすって言う感覚があってコミックスを買ってくれる人もいるけど
    若い学生さんとかが「ユーチューブでジャンプ読んでる」とか言うのを聞いたことが
    あるので、既に、マンガはタダで読むものっていう層が育ちつつあるのが悩ましい
    自分自身は紙世代で、本は定価があるものっていう固定観念ガチガチな
    感覚なので、電子書籍のセールって言うのもまだ慣れてないのだけど

    +6

    -0

  • 1053. 匿名 2023/10/23(月) 13:44:51 

    >>1044
    りぼんの頃読んでたよハーレクインで書いてるんだね
    好きだった作家さんが漫画描くの辞められたら悲しいからジャンル違ってもいいから描いてくれると嬉しい
    いなくなって寂しいなとおもってる作家さん沢山いるよ

    +6

    -0

  • 1054. 匿名 2023/10/23(月) 13:46:16 

    >>1002

    >>996←確認したけどこいつ、自分の事を「私は美人の漫画家ですから」とか言ってるちょっと頭の残念な人だよ
    このトピの頭おかしいコメントのほとんどがこいつ
    ブロックしたらほぼ消えて笑ったわw
    こんな性格してるから売れてなくて編集にも嫌われてて恨み満載なんだろうね

    +6

    -0

  • 1055. 匿名 2023/10/23(月) 13:46:21 

    >>163
    絵柄が大事なのってティーン向けの恋愛漫画くらいだと思う
    BLだって見た目大事かと思えばちょっと古くさい絵柄でも売れてたりするし…
    恋愛以外がテーマの漫画だと絵はそこそこでも話が面白ければ売れてるよね

    +4

    -4

  • 1056. 匿名 2023/10/23(月) 13:47:09 

    どこもそんなものかもしれないけど、ほれでも声優とかマンガのようなオタク業界ってこういう人が多いイメージがあるな。割り切ってるというか

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2023/10/23(月) 13:47:10 

    >>1051
    ネームが遅くなったわけじゃなければその編集はスケジュール管理の面で無能

    あと漫画家によっては印刷に対して変な要求しますよ 変なっていうか無茶ぶり
    「この青じゃない」って言うんだけどデータ通りだとこういう色になるんだけどなー
    って決着つかなくて漫画家の家に編集と編集長と印刷所の色彩専門の人が行ったら
    物凄い暗い設定のタブレットで描いてて「えー、この色にしてほしかったんだ」って
    ビックリした、みたいな話もあります
    昔みたいに紙原稿なら共通認識を持ち合いやすいけどデータは色々難しい

    変って言うか何を要求してるか分からずにこの色じゃダメだしか言えない漫画家も
    います

    +4

    -0

  • 1058. 匿名 2023/10/23(月) 13:47:38 

    >>182
    あの編集サイド漫画消えた?

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2023/10/23(月) 13:47:44 

    >>1052
    無料の漫画でも広告費が入るからいいんだけど
    正規ルートじゃないと作ってる人達にお金はいらないから正規から読んで欲しいなと思うわ

    +8

    -0

  • 1060. 匿名 2023/10/23(月) 13:47:56 

    >>1050
    トラブルは防げるけど作品作りの制約が多いのでプレッシャーはすごそう

    +0

    -0

  • 1061. 匿名 2023/10/23(月) 13:48:08 

    >>50
    いや、ジャンプじゃ載せるのむりだね
    進撃は今でこそ人気だけど連載初期は絵もまだ未完成だったしテーマも重くて人がグロく死ぬから「怖い」「読めない」って層がかなりいた
    コアな漫画ファンがおすすめする名作系だったよ
    アニメはそこらへんがマイルドだから見れる層が増えたけど、ジャンプに合わせてマイルドにさせてたら進撃の良さが消えるから本人も納得しないだろうし雑誌の方向性としては違うと思う
    鬼滅チェンソーマン呪術はジャンプの好きな絵柄だしグロさも全年齢向けレベルだから雑誌に合ってただけ

    +9

    -0

  • 1062. 匿名 2023/10/23(月) 13:49:04 

    >>1008
    コンプラ対策してたら発言ももっと慎重になるよ

    +3

    -0

  • 1063. 匿名 2023/10/23(月) 13:49:10 

    >>1039
    一度読んだだけでもなぜか記憶に残るんだよね。
    「もう駄目だ、棚の裏はネズミの卵でいっぱいなんだ~!」って二階堂が泣きながら逃げたら教授が「誰だネズミの卵って言ったの。留年させるぞ」とかね
    今思い出してもフフッってなる

    +18

    -0

  • 1064. 匿名 2023/10/23(月) 13:49:54 

    >>188
    何でここまで無礼な態度を取られないとならないんだろう…という圧迫面接官がたくさんいるよね。

    クリエイターの場合、「新たな活路が開けるかも!」という期待を込めて
    一生懸命創りあげた作品を目の前でこっぴどく一蹴されるのは
    普通の圧迫面接に何重か輪をかけてキツいことだと想像する。

    例えスキルが未熟で、求める作風と違ったとしても、努力に対する最低限の敬意は示すのが
    大人の礼儀だと思う。

    +9

    -2

  • 1065. 匿名 2023/10/23(月) 13:49:55 

    >>1053
    ママレの人とかりぼんのスター作家さんにみんな続編を描かせてあげるのは
    集英社やさしいなって思う
    ときめきトゥナイトとかもいまもたまに新作続編発表されてるよね

    +8

    -0

  • 1066. 匿名 2023/10/23(月) 13:50:15 

    >>1061
    横だけどあれで全年齢向けのグロさなら、今の規制はだいぶ緩くなったなと思うわ…

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2023/10/23(月) 13:50:28 

    >>1063
    カシオミニとかね

    +14

    -0

  • 1068. 匿名 2023/10/23(月) 13:50:28 

    >>1057
    そんな作家のレアケース言われてもな
    聞き方が悪いんじゃないの?

    +0

    -2

  • 1069. 匿名 2023/10/23(月) 13:51:17 

    >>30
    もう出版社は、直接漫画家雇っちゃえばいいのに
    それで、編集者なんて括りはなくして、アシスタントやスタッフだけにする
    全員、漫画家のサポート、お手伝いをするって立ち位置でいいと思う

    +2

    -9

  • 1070. 匿名 2023/10/23(月) 13:51:20 

    漫画描いたこともない素人だけど
    ファンタジーも載せてくれる少女漫画誌に
    怖いおばーちゃんのホラー作品を持っていくのがまず間違いじゃない?
    新しい仕事のチャンスを期待してるなら
    雑誌に合わせた新作を用意するくらいの気合い見せないと
    編集さんも「俺は何を見せられてるんだ?」となりそう

    +14

    -0

  • 1071. 匿名 2023/10/23(月) 13:51:21 

    >>1010
    じゃ、大橋先生をガン見してたて言うのは被害者妄想?
    実際にガン見して観察してた対処は隣の上司?

    +1

    -3

  • 1072. 匿名 2023/10/23(月) 13:51:39 

    >>983
    おそ松さんってかなり流行っただけあってヒットしたソシャゲやグッズの設定で描く人が結構いるんだよ
    今テレ東で朝やってるまついぬのアニメもおそ松さんのゲーセングッズがアニメ化したもの
    これらは本編アニメや各種映画には全然出てないからアニメしか知らない人は混乱するよって話

    +2

    -0

  • 1073. 匿名 2023/10/23(月) 13:51:45 

    >>216
    それなら編集部側が「プロアマ問わず」とか「甘口・中辛・辛口 どれがいいですか」とか書かなきゃいいんだよ
    「プロ志望限定・辛口でアドバイスします」って看板おいときゃいい

    +2

    -2

  • 1074. 匿名 2023/10/23(月) 13:51:53 

    >>188
    その就活の習慣がそもそもおかしい

    +6

    -0

  • 1075. 匿名 2023/10/23(月) 13:52:10 

    >>1055
    逆に絵柄だけで売れる漫画もあるので、絵柄を大事にしたほうがいい作家さんもいる
    というのが実際の所ではないだろうか

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2023/10/23(月) 13:52:17 

    >>1057
    永野護がデジタル化しない大きい理由がそれだっけね
    しかし今どき、自分の画面設定のせいかもって思い至らない漫画家さんいるの?

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2023/10/23(月) 13:52:46 

    >>835
    そんな良いとこどりだけ出来ると考えてる時点で
    想像力の欠片もないわ
    上から下まで色んな人が来るに決まってんじゃん

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2023/10/23(月) 13:53:20 

    >>182
    凪のお暇の人BL上がりなんだ
    コーヒーなんたらもドラマ化してるし大出世だね

    +7

    -1

  • 1079. 匿名 2023/10/23(月) 13:53:34 

    >>1071
    ガン見されたっていうのは大橋先生の主観では
    目線を動かしてたら動かしてたで「こっちのことろくに見もしないで!」と
    描いたかもね?

    +8

    -0

  • 1080. 匿名 2023/10/23(月) 13:53:53 

    >>990
    分かりやすい悪を作り上げてるから、分かりやすい作品が好きな読者層には好まれる漫画家だと思った
    釣られた貴方もいるわけだし

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2023/10/23(月) 13:54:10 

    >>1076
    たまにいます!
    なので最初にデザイナーとか印刷所連れて行って打ち合わせる場合も

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2023/10/23(月) 13:55:29 

    >>1069
    今のアメリカの大企業とか
    1番有能な人は外注とか期間限定で雇う
    正社員は能力はまあまあでいいから人間性重視で雇う
    日本の漫画産業がこんなに栄えたのは
    最新のアメリカ企業でやってることと同じシステムがたまたま同じ
    最新のヒット作出すには合理的なんだろうね

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2023/10/23(月) 13:56:10 

    >>1029
    やっぱ舐められるんじゃない?
    重要なのは作品だけど化粧や服装で武装したくなるのは分かる

    +3

    -6

  • 1084. 匿名 2023/10/23(月) 13:56:15 

    >>1069
    出版社が直接漫画家を雇うっていうとジャンプの専属契約が近いかな
    編集がいなかったらこの世の漫画は大体消えると思うけど

    +2

    -2

  • 1085. 匿名 2023/10/23(月) 13:57:01 

    >>1083
    漫画家なんて浪人生みたいなかっこの人がいっぱいいるのでパジャマで目やにでも
    ついてない限り舐めないよたぶん出版社の人は

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2023/10/23(月) 13:57:07 

    >>1041
    さちみりほさん、それまでは読んだこともなくて下手だなーとしか思ってなかったけどハーレクイン読んだらイメージ変わったよ。この人の作品だけどれを読んでも面白いの。ほんわか優しいテイストに仕上がるし読みやすい
    藤田和子はハーレとすごく合ってた。驚くぐらい読みやすかった

    +5

    -1

  • 1087. 匿名 2023/10/23(月) 13:57:11 

    >>1081
    色は刷り上がって来ないとわからない時もあるのは仕方がないんじゃないの?
    原画みてキレーってなるってことは印刷された時
    残念になってるってことだし

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2023/10/23(月) 13:57:58 

    >>1085
    パジャマで目やにでも大丈夫だよ
    漫画さえおもしろかったら

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2023/10/23(月) 13:58:07 

    >>1047
    あっちはマンガめちゃ高いんだよね
    だからと言って海外版読むなって話だけど

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2023/10/23(月) 13:58:46 

    >>781
    わかります
    有能なら編集さんは自分で作り上げることができる方ていうの凄い同意
    物作りの大変さも知っているから厳しくても優しい目線もちゃんもある

    +2

    -3

  • 1091. 匿名 2023/10/23(月) 13:58:54 

    読者のお祖母ちゃんくらいの年の人が、少女漫画じゃなくてホラー漫画持って来たらヤバい人来たとはなるかとは思う。


    +6

    -1

  • 1092. 匿名 2023/10/23(月) 13:58:57 

    >>1075
    少女漫画は絵柄が命らしいよ

    +3

    -0

  • 1093. 匿名 2023/10/23(月) 13:59:17 

    >>1085
    でも実際舐められてるじゃん
    「あんなの」って言われてるし

    +1

    -4

  • 1094. 匿名 2023/10/23(月) 13:59:42 

    >>182
    同人やってたんだ。大手だったの?あの絵のテイストだからてっきりやってるとしてもコミティア一本だと思ってた

    +1

    -1

  • 1095. 匿名 2023/10/23(月) 14:00:03 

    >>1091
    ならんやろ
    普通に漫画持ってきただけでしょ

    +1

    -4

  • 1096. 匿名 2023/10/23(月) 14:00:26 

    >>400
    ミステリーボニータがホラーオカルトかなと思ってたら全然違ってたしミステリーボニータの今の主力が吸血鬼すぐ死ぬのアンソロって状態になってて悲しくなった

    +0

    -1

  • 1097. 匿名 2023/10/23(月) 14:00:50 

    >>81
    とっても綺麗で上手(素人がごめんなさい)ただ髪型や服装に違和感がある。

    +6

    -0

  • 1098. 匿名 2023/10/23(月) 14:01:10 

    >>1089
    あーそういえば向こうでみたら高かったな

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2023/10/23(月) 14:01:51 

    >>1029
    思った
    新人=若い子て訳でも無いじゃん?
    中年で漫画家目指す人がいても良いと思うし、才能があるなしは容姿や年齢関係ない
    わざわざ若作りする人て若い子に敵対心持ってそうで怖い
    若作りを意識するより品や清潔感がある装いを意識する方が良い気がする
    若作りがなんか嫌だ

    +13

    -2

  • 1100. 匿名 2023/10/23(月) 14:02:21 

    >>1093
    漫画だけだとどこを指してあんなのだったのかわかんないね

    +6

    -1

  • 1101. 匿名 2023/10/23(月) 14:03:08 

    >>1099
    大橋さん若造してたの?ヒール履いただけで若作りとか思わないけど

    +4

    -4

  • 1102. 匿名 2023/10/23(月) 14:04:03 

    >>52
    その雑誌の特色リサーチしてなかったのかな?と疑問だよね
    闇雲に当たって砕けろだとお互い時間の無駄になるから

    +10

    -2

  • 1103. 匿名 2023/10/23(月) 14:04:05 

    >>1054
    あなた私に執着してるのね
    わたしは美人漫画家で間違いありませんね

    +0

    -4

  • 1104. 匿名 2023/10/23(月) 14:04:05 

    >>598
    そりゃないよ、、、
    なんで知ったように言う?
    編集の仕事が、そんなわけないじゃん。
    こんなこと言う人も、同類だって分からないのかな。

    +4

    -1

  • 1105. 匿名 2023/10/23(月) 14:05:21 

    >>1104
    中にはそんな人がいるからじゃないの?
    編集全員同じとは思わないけど
    漫画家は作品で人間性バレるけど
    編集はどんな人なのかわからないし

    +5

    -1

  • 1106. 匿名 2023/10/23(月) 14:07:31 

    >>998
    アンパンマンも最初気持ち悪いみたいに言われてたような
    リアルな人型だったから無理ないけど

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2023/10/23(月) 14:09:02 

    >>1065
    そういえば姫ちゃんのりぼんの作者が小学生向けの雑誌でイラスト描いてるけど、昔の個性を殺さずでも今の時代にあった絵柄で凄いなーと思った

    +10

    -0

  • 1108. 匿名 2023/10/23(月) 14:09:03 

    >>1101
    いつもより若く見えるように、て若作りじゃないの?
    実年齢に相応しい装いで品と清潔感あれば良くない?
    私実年齢に見られるの嫌だと感じた事一度も無いよ
    因みにブースは座ってるからヒールじゃない意味で色々若く見られる努力したんだと思うよ
    「もう二度と出張編集部には行きません」大橋薫先生が以前体験したレポ漫画を公開→他の漫画家さんの体験談や反応も

    +6

    -1

  • 1109. 匿名 2023/10/23(月) 14:09:32 

    >>1094
    あの人が描いたのはBL的にあまり人気のない組み合わせだったから作品のオタクでも知らない人は全然知らないと思う
    その組み合わせを好む人の中ではもちろん人気だったよ

    +0

    -0

  • 1110. 匿名 2023/10/23(月) 14:09:53 

    >>1101
    少しでも若く見えるようにって自分で描いてるんですけど
    さっきから頭悪いねー
    だからあなたの漫画もつまらないんじゃない?

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2023/10/23(月) 14:10:12 

    基本的に、新人発掘や今お付き合いがない作家さんと出会うために「出張編集部」があるんでしょ?
    すでに他誌で仕事ある人がゲラ?見せて何がしたかったのかな
    おおっこれは素晴らしい…!即連載!って言われて、ネタバラシして楽しみたかったってこと?

    +5

    -2

  • 1112. 匿名 2023/10/23(月) 14:11:32 

    >>1081
    それは漫画家さんにとっても勉強になるね!

    +5

    -0

  • 1113. 匿名 2023/10/23(月) 14:11:35 

    >>52
    プロなのに雑誌の客層と全然違う作品持ってきたから嫌味で返されたんだなって印象だわ
    若い女性に関係ない陰口叩かれたくだりは被害妄想っぽくてちょっと信憑性ない

    +8

    -1

  • 1114. 匿名 2023/10/23(月) 14:13:23 

    >>512
    書く話全部伝説になるレベルなんだけど本質的に暗いからな
    キエエエエエとか有名だよね。リアルな毒親やホラーがすごく上手。ダヴィンチで連載してたバレエの話も面白かった。
    ダンサーか誰かが、山岸さんの描くバレエは本当につま先で立ってるって言ってた。
    重心がしっかりしてて、ちゃんとトゥ立ちしてる絵らしい。
    よくお姫様抱っこで重力ゼロで空気中に浮いてる女を描く少女漫画家が多いけどああいうのじゃない。漫画に文学賞があったらこの人と萩尾望都さんは獲ってると思う



    +9

    -2

  • 1115. 匿名 2023/10/23(月) 14:15:57 

    大橋薫先生の漫画ってたまに話のテンポが変わるんだよね。それが私が若い頃は違和感だった。
    尻切れトンボになったり(それは掲載の都合かも)ここを念入りに描いたらもっと盛り上がらん?ってところがサラッと描かれたり。画力的には描けるのに。

    でもこれは大橋薫先生だけのことじゃなくて、なにかしらクセがある作家さんはいる。
    でも原作付きだったり、掲載誌が変わる(編集者も変わる)とそれが整って良さがどんどん出て、作家さんもブラッシュアップされるケミストリーもあるから第三者が入ることは無駄ではないと思う。
    それはベテランでも新人でもあり得る。

    そういうことを求めてたんじゃないかな。基本自分とお馴染みの人で長年作業をしているとわかんなくなるじゃん。
    この出張編集部で採用されるかは別の話として、いろんな編集者に見てもらいたいという欲は別に変ではないと思うし、前向きだと思うよ。

    +13

    -0

  • 1116. 匿名 2023/10/23(月) 14:16:46 

    >>1087
    それを理解してくれない作家さんが一定数いるので(紙もインクも自分が描いたものと
    違うので全く同じにはならないって言うと印刷所の怠惰だみたいに言ったり)
    色校をめぐる攻防はなかなか大変ですよ
    実際にこれでいいねって校了(※もうこのまま刷っていいですよ、これ以上直すところは
    ありません、という判定。編集者が校正紙にサインをする)しても、見本本が来たら
    全然違う色だったりしてあわてて印刷所に電話したりすることもあります

    +2

    -0

  • 1117. 匿名 2023/10/23(月) 14:17:20 

    >>1029
    漫画家の顔出しが今ほどメジャーじゃなかった頃から、この人は双子で顔出ししてたんだよね
    CDとかも出してたみたいよ
    だから見た目には相当こだわるタイプだと思う

    +8

    -0

  • 1118. 匿名 2023/10/23(月) 14:18:07 

    >>1114
    ダヴィンチの編集さん、山岸さんのファンで漫画の編集経験なかったのに
    よく完結させたなと思う
    なんか2,3話変な話が続いて(バレエ大会の裏話みたいなやつ)これ
    このまま変な話になっちゃうんじゃないかって読んでてドキドキしたよ

    +5

    -0

  • 1119. 匿名 2023/10/23(月) 14:19:48 

    >>1101
    大橋先生の年齢知らないけど、ヒール履いたら驚かれる年齢なのかも知れないよ
    本人がそう書いてるからね

    +0

    -2

  • 1120. 匿名 2023/10/23(月) 14:21:00 

    >>1110
    それ若造りっていう?
    ヒールなんておばあちゃんでもはくじゃない
    あなたこそ頭悪いわね

    +2

    -1

  • 1121. 匿名 2023/10/23(月) 14:21:22 

    言葉を額面通りにしか受け取れないアホが多すぎる

    +1

    -1

  • 1122. 匿名 2023/10/23(月) 14:21:45 

    >>1119
    コミティアのとき47歳だよ

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2023/10/23(月) 14:22:08 

    本人来てる?

    +6

    -0

  • 1124. 匿名 2023/10/23(月) 14:22:21 

    >>1069
    雇用でやると版権著作権の辺りが慣習とは大幅に変わりそうだなと思う

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2023/10/23(月) 14:23:23 

    >>1120
    本人がそう言ってるよ?
    ヒール履いたら驚かれる年齢なんじゃね?
    年齢知らないけど

    +0

    -1

  • 1126. 匿名 2023/10/23(月) 14:23:48 

    >>1091
    これ多分2012年の話だから四十台後半

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2023/10/23(月) 14:24:02 

    なんで男性編集者からキッパリ断られたのに「あの若い女性はこれ(自称ボロボロになるおばちゃん)が見たかったのかな」って感想になるのか意味不明

    +9

    -1

  • 1128. 匿名 2023/10/23(月) 14:24:37 

    >>1117
    漫画家、昔の方が顔出し多かったようなって思ったけど
    漫画スクールみたいな企画も多かったし、古くはマンガ家とファンで旅行に行って
    それを雑誌に載せる、みたいな謎企画もあったりしたから
    今はウェブとペンネームのせいで性別すら不明な作家が増えたなって思う
    悪いとは思わないけど

    +4

    -1

  • 1129. 匿名 2023/10/23(月) 14:24:45 

    >>1116
    色が違うは他の業界でもよくあるトラブルだと思うよ
    実際とんでもない色になってんなーって
    他人の作品で思ったことあるし

    +1

    -0

  • 1130. 匿名 2023/10/23(月) 14:24:53 

    >>211
    昔出版系の仕事やってた人に聞いたことあるけど大手出版社の漫画の編集って、小説やお気に入りの雑誌の編集部に入りたかったのに漫画の編集部に放り込まれた漫画に一切興味ない超高学歴編集さんが割といて、ただでさえ希望の編集部に入れなくて腐ってるのに、自分と違って学生時代を勉学じゃなく漫画に捧げてきた陰キャコミュ障低学歴漫画家をチヤホヤ宥めすかして漫画描かせなきゃいけない事に憤りを感じてめちゃくちゃ見下してる場合があるんだってさ

    +14

    -1

  • 1131. 匿名 2023/10/23(月) 14:25:01 

    >>1122
    47でヒールは若作りとは思えないけど、本人が若く見られるように努力したなら47が履かないようなピンヒール履いたんでしょ
    ヒールにも色々あるからね
    10センチ超えしてたんだよ

    +1

    -2

  • 1132. 匿名 2023/10/23(月) 14:26:49 

    >>1041
    日本人には考え付かないような突飛な行動とるヒロイン多いらしいね
    そのままだと読者にドン引かれるからマイルドにすると聞く

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2023/10/23(月) 14:27:06 

    >>512
    ギシ先生は作家性が強くて、だんだん掲載誌と合わなくなるけど、掲載誌に合わせると作品が破綻するからどっちを取るかというのはあるよ。仮に集英社縛りでりぼん→マーガレット→(当時なら)ぶ〜けと進んだとしても、浮くよね。
    でも掲載誌が変わっても結果は出し続けてきてるし、揉めたとしてもこれで正解だと思う。

    +7

    -0

  • 1134. 匿名 2023/10/23(月) 14:27:51 

    >>160
    少女漫画誌の編集におばあちゃんが主人公のホラー持ち込む時点でだいぶスベってるし、そこに対して「イケメン描けなそうだし他誌で描いてるプロならそちらでどうぞ」っていう編集男性のコメントは真っ当だと思うけど、そこにいた若い女性に抱いた個人的な怒りをスライドさせて「出張編集が最悪だった」って話にまとめてるのがなんか違和感あるよね

    +14

    -3

  • 1135. 匿名 2023/10/23(月) 14:27:59 

    >>69
    ちょっとトピズレになるんだけど、仕事中なんだから、会社の看板背負って仕事してると思って欲しいよね。
    その雑誌まで嫌いになりそうになるよね。

    大昔、特急電車に乗ってて、通路挟んで隣の男性ビジネスマンが良いスーツ着てシュッとしたイケメンだったので目立ってた。観光客が多かったしね。
    乗車してから特急の座席を購入するために回ってきた乗務員の女の人のこと、グチグチ文句を言い始めて、ビックリした。
    よく聞くと女の人は研修中の札つけて、新人さんだったみたいで、料金の提示ミスがあったみたいで
    「申し訳ございません」と一生懸命謝ってのに、
    「あんた新人?どんな教育してんだ、あんたの会社は」みたいにネチネチと。小銭程度の間違いで
    大きな声ではなかったけど、おかげで車内がいやーな雰囲気に。
    後でよーく見ると男性の社員バッチがスーツについていて、誰もが知ってる大手化粧品〇〇堂の人だった。
    女性を綺麗にする商品を作ってる人がね。
    しばらく関係ないメーカーの商品まで嫌いになったよ。
    コレ買ったらあの人のスーツ代になっちゃうみたいな。




    +10

    -3

  • 1136. 匿名 2023/10/23(月) 14:28:36 

    >>1101
    若く見られるヒール履いてたのよ
    勝手に47に相応しいヒールを想像しちゃダメ
    若く見られるヒールてところが大切なのでは?

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2023/10/23(月) 14:29:41 

    >>10
    まずそれだよね

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2023/10/23(月) 14:31:55 

    >>1105
    そんなの、どの職業にも言えるわ。
    それを、まるで殆どの人がそうであるかのように断定するとは。
    顔が見えずどんな人か分からないと言うのなら、好き勝手に言わないでほしい。
    真摯に仕事している多くの編集者は、見えないところでエネルギーを注いで仕事してるわ。

    +3

    -2

  • 1139. 匿名 2023/10/23(月) 14:32:27 

    >>122
    美人かはわからないけど折原みと先生も自分で歌うCDアルバム出してたなぁと思って調べたら9枚も出してたw

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2023/10/23(月) 14:34:22 

    >>1073
    すでにプロでも、まだ若いとか
    うちで描いてくれるなら是非って言いたくなるような漫画家も来るかもしれないしね

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2023/10/23(月) 14:37:37 

    >>182
    編集者も愚痴っていいと思うわ
    女性編集に2時間も粘着するおじさんとか注意喚起対象

    +5

    -1

  • 1142. 匿名 2023/10/23(月) 14:37:50 

    >>1116
    色彩感覚が鋭い人は少しの微妙な色味の違いも全く違うふうに見えるらしいです

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2023/10/23(月) 14:39:08 

    >>1108
    わかるよ。だめなの?
    自分が転職の面接を受ける時は、痛々しいほどの若造りはしないけど、年齢よりは元気で最近の流行に合わせてアップデートもしてる感があり、この人まだエネルギーがあるなと思われる服装をしたい。それと似た動機では?

    普通はコミケは戦場だからヒールなんて履かない方がいいけど、自分の作品を見てくれる人にはちゃんとした格好でフレッシュな印象を与えたいと思うよ。

    +8

    -5

  • 1144. 匿名 2023/10/23(月) 14:39:42 

    >>910
    編集者て忙しいのに顔面採用はしないんじゃない?
    特に女性漫画家が多いところはイケメン採用した方が仕事の効率上がりそう
    私が編集長なら男を顔面採用する
    女性編集者は子どもの頃からの読者で漫画が好きで採用された枠だと思うよ

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2023/10/23(月) 14:39:47 

    この人双子なんだよね
    姉妹で漫画家若くしてデビューしたからかなり
    美人姉妹ってチヤホヤされて
    なんなら写真集?ファンブックみたいなのまで出してたから
    今回の扱いが大ショックであったことは想像に難くない

    +6

    -1

  • 1146. 匿名 2023/10/23(月) 14:41:28 

    >>1130
    だろうね
    そういうのが原作者気取りでマンガ家にめちゃくちゃな話を描かせてそう

    +9

    -1

  • 1147. 匿名 2023/10/23(月) 14:42:47 

    >>482
    ハルタと青騎士は男読者も多いよ

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2023/10/23(月) 14:43:18 

    >>1138
    でも編集は会社員なのに社会常識ない人多いじゃん

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2023/10/23(月) 14:43:58 

    >>1130
    チヤホヤしてくれとは漫画家さんは思ってないだろうに

    +9

    -0

  • 1150. 匿名 2023/10/23(月) 14:44:04 

    縦読みマンガの編集部も炎上してたね
    原作提供して横読みで描かれた漫画がヒットしたら、別の作家にほとんどそのまま縦に描き直させて

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2023/10/23(月) 14:46:08 

    >>1143
    ここ大橋さんに女として対抗してる人いるよね おばあちゃん呼びしたりさ
    若さだけが取り柄のブスなのか
    おばはんに対抗するおばはんなんか知らんけど

    +7

    -7

  • 1152. 匿名 2023/10/23(月) 14:46:44 

    >>1125
    47歳じゃん

    +3

    -0

  • 1153. 匿名 2023/10/23(月) 14:47:40 

    >>1131
    絵のヒールそんなんじゃないけど?

    +3

    -0

  • 1154. 匿名 2023/10/23(月) 14:48:08 

    >>56
    いつも思うけど、ガルちゃんって何で、文面とか漫画の雰囲気とかで年齢わかるの?
    私そういうの全く分からなくて、可愛らしい雰囲気の絵とかだと、若い人想像しちゃうし、ガルちゃんも文字がピンクだから可愛い人想像しちゃう

    +0

    -2

  • 1155. 匿名 2023/10/23(月) 14:49:40 

    >>1093
    おばあちゃんが主人公のホラー作品のことじゃないの?
    それかプロで持ち込み
    他社が目を通した作品をもってくる行為とか色々考えられる
    なんか、せっかく持ち込みするならその会社の読者の為に描いた作品とかが好感度高そうな気がする

    +6

    -2

  • 1156. 匿名 2023/10/23(月) 14:50:47 

    >>1
    「あんなのも来るんだ」って「的外れな作品の持ち込みしてくる人なんているんだ」って意味じゃないの?
    少女漫画雑誌に“怖いおばーちゃんのホラー”持って行ったんでしょ?

    +13

    -4

  • 1157. 匿名 2023/10/23(月) 14:51:01 

    >>1136
    雑踏でハリウッドスターみたいなピンヒールはけるなら若作りじゃ無くて若いんじゃね?
    体幹相当しっかりしてないと
    ババアそんなヒールはいたらすっ転んで骨折するよ
    いやマジで

    +5

    -1

  • 1158. 匿名 2023/10/23(月) 14:51:03 

    >>1145
    そこを突くのはかわいそうだなー。

    80-90年代は、女性漫画家って家に閉じこもって瓶底眼鏡をかけてザンバラ髪でキーキー言いながら漫画を描いてる人ではなくて、それなりにおしゃれもしてブスでもなくむしろ美人もいて、いろんなの女性が現代的な感覚で描いてるものなんですよというPRがあった時代なのよ。

    それを岡崎京子や桜沢エリカがやってた。

    そしてファンロードとかのオタク方向では楠圭、大橋薫姉妹も顔を出してたんだよ。実際なかなか綺麗な双子だったしね。

    そういう時代としか言いようがない。
    そこをほじくり返してなんかいうのは酷いと思う。
    「もう二度と出張編集部には行きません」大橋薫先生が以前体験したレポ漫画を公開→他の漫画家さんの体験談や反応も

    +6

    -5

  • 1159. 匿名 2023/10/23(月) 14:51:34 

    >>1156
    ばーちゃんにこだわるなお前w

    +3

    -0

  • 1160. 匿名 2023/10/23(月) 14:53:34 

    >>1159
    本人が怖いおばーちゃんのホラー持って行ったって書いてるじゃんw
    おばーちゃんてワードに過剰反応してるのはお前だろうがw

    +7

    -0

  • 1161. 匿名 2023/10/23(月) 14:53:49 

    >>1029
    実際かなりの美人それも双子の姉妹揃ってオタク系という稀有さだったし
    今よりもおしゃれする人が少ないヲタ業界ではそりゃあチヤホヤされたと思うからね
    20年前の話なら47くらい?そのくらいの歳なら綺麗な人はまだ昔日の美しさの名残が十分あるだろうから、軽くとはいえ勝負の席に挑むのに外見意識してオシャレしよって思っても別に女性としてそこまで変じゃない
    それでも、同席してた若い女性編集者の女子力に妙に拘ってるのと敵愾心が隠せてないところが
    美人とは言えおばちゃんが若さに張り合ってる感がして痛々しいんだよね
    漫画を古いと言われて=自分も古い老けたおばさんと馬鹿にされた悔しい!って感じが強すぎて周りは慰めるのに躊躇っちゃう話になってしまってる

    +14

    -0

  • 1162. 匿名 2023/10/23(月) 14:54:00 

    >>1151
    若く見られるおしゃれじゃなくて、
    品があって清潔感のある装い、て書いてたら態度は違ったね
    前者と後者の違いが分からない人には、そもそも分からない嫌悪感だから気にしないで

    +2

    -2

  • 1163. 匿名 2023/10/23(月) 14:54:16 

    >>1155
    プロアマokのイベントだし
    うちのために描いてきてないならこないでなら
    事前にそれは書いてたらいい

    +3

    -2

  • 1164. 匿名 2023/10/23(月) 14:55:32 

    >>1162
    若くみられるようになんて25超えたらほとんどの女がやってるのに嫌悪感とか相当な若さだけのブスなんでしょうね

    +2

    -1

  • 1165. 匿名 2023/10/23(月) 14:55:59 

    >>733
    そりゃそうだよ。売れてる作家ならその後も何十冊と本が出せるから一つぐらいどうなってもたいして気にならないけど売れてない人はその一冊きりで終わるかもしれない。必死さが違う
    10億持ってる人の1000円と一万円しか持ってない人の1000円じゃ価値が違う

    +6

    -2

  • 1166. 匿名 2023/10/23(月) 14:59:10 

    >>1163
    それで若い読者層の多いところに持ち込んで、イケメンが下手て言われたんでしょ?
    「あんなの」←うちの読者層を理解してない人もいるんだ、て意味だと思った
    編集者は売れる作品を探すから読者層を意識するのは仕方ない気がする

    確実に年齢や見た目を編集者側は気にしてないけど、先生側は気にしてそうな描写が多い

    +8

    -1

  • 1167. 匿名 2023/10/23(月) 15:00:26 

    >>1156
    私は「あんなおばちゃんが持ち込みにくるんだ。しかも的外れな作品」なのかと思った

    +8

    -1

  • 1168. 匿名 2023/10/23(月) 15:03:04 

    >>1133
    描くのが速ければ月刊山岸とか出せるのにね。季刊山岸でもいい

    +5

    -0

  • 1169. 匿名 2023/10/23(月) 15:03:37 

    >>1162
    えーめんどくさ。そんな言葉のアヤみたいなものにここまで粘着するっておかしいんじゃないの?
    ほんの少しの自虐も含めて若作りと書いただけに読み取れたけどね。

    +3

    -3

  • 1170. 匿名 2023/10/23(月) 15:05:26 

    >>839
    特定された編集者って>>17のほう?

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2023/10/23(月) 15:05:28 

    >>1164
    やらないよ
    20代は20代のおしゃれがあるし
    30代は30代のおしゃれがあるし
    40代は40代のおしゃれがあると思ってる
    年齢にあう品のあるおしゃれが1番最高にその人を輝かせるでしょ
    スカートの丈や服の色の深みとか、おしゃれにも色々あるのよ
    それが合う年齢の肌てある
    25をずっと追い求めてたら美しく着飾る年齢を見逃す事になるよ

    +2

    -5

  • 1172. 匿名 2023/10/23(月) 15:05:35 

    >>1166
    それなら構成として両者の見た目のことを書く必要が無くない?

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2023/10/23(月) 15:06:54 

    >>1171
    20なりの若作りがあるじゃん
    これで赤ちゃん肌!とかやってるよ

    +0

    -4

  • 1174. 匿名 2023/10/23(月) 15:08:08 

    >>1146
    まぁ、担当作家が売れたからって編集は希望部署に転属できるわけじゃないしね
    むしろ、他の新人作家とか伸び悩んでる作家に回されるだけだし

    ちなみに、原作者気取りになるのはむしろ漫画大好きな人の方が多いみたいよ
    物語は考えられるのに絵が描けないフラストレーションから作家を第二の自分として操ろうとするんだってさ
    バクマンで描かれてたけど割と編集あるあるなんだってさ

    +5

    -0

  • 1175. 匿名 2023/10/23(月) 15:09:37 

    >>1149
    青葉みたいなのがゴロゴロいる世界だからねぇ…出版業界って

    +0

    -4

  • 1176. 匿名 2023/10/23(月) 15:10:38 

    >>1172
    漫画は先生の主観だからね
    容姿描写した方がバズるし年齢気にしてるおばさん読者の共感得られる気がしたんだよ
    善悪はっきりしてた方が内容メリハリでるでしょ
    それ狙ってそう
    やっすい正義感ある人にはウケるんじゃないかな

    +5

    -3

  • 1177. 匿名 2023/10/23(月) 15:11:46 

    >>1176
    気がした?
    あなたの主観で捻じ曲げてるよね?
    認知の歪みがひどいから
    カウンセリングに行ってきな

    +2

    -2

  • 1178. 匿名 2023/10/23(月) 15:13:26 

    おばあちゃんキャラ描けるのって普通高評価だよ
    画力問われるから
    美少女しか描けないとかの方が多い

    +7

    -0

  • 1179. 匿名 2023/10/23(月) 15:16:16 

    >>1173
    肌の手入れと若く見られるおしゃれは違う
    おしゃれてメイクとか服装とかだよ
    肌は基礎
    その日だけの為にするもんじゃないし、その日ですぐにできるもんでもない
    同じて思ってる人が肌と服が合ってなくて失敗する

    +1

    -2

  • 1180. 匿名 2023/10/23(月) 15:16:32 

    >>1150
    あれは原作管理社が多分韓国系なので編集の態度とはまた別の話だと思う
    あっちは作家の(契約レベルでの)扱いが日本とは違う

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2023/10/23(月) 15:17:58 

    >>1161
    10年前の話、

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2023/10/23(月) 15:21:01 

    >>1047
    公式より早く違法に得たデータに翻訳つけて出す人たちがいる
    掲載サイトに広告料が入るようにしてるらしい

    +4

    -0

  • 1183. 匿名 2023/10/23(月) 15:22:25 

    >>893
    え、あなた屁理屈凄いね。
    どこかの編集の人?
    若い女性は失礼だから本人いる前では黙ってるように指示しときなよ。
    一般面接でもなかったわ。あんなんも来るんだーって言う人。

    +4

    -4

  • 1184. 匿名 2023/10/23(月) 15:22:55 

    >>1177
    貴方こそネタ漫画と現実の区別ついてないけど大丈夫??
    ノンフィクションは全て真実だと思ってるの?
    面白く描かないとウケないからあえて敵味方作ってるんだよ
    騙されてる純心な読者て本当にいるんだね
    精神科行った方が良いのは貴方だよ
    現実をもっと知った方が良い

    +6

    -1

  • 1185. 匿名 2023/10/23(月) 15:27:58 

    台詞では分からない見下し感とかありそうだし
    最後の「あんなのも来るんだクスクス」はダメだけど
    男の編集者の言ってること中年のプロ漫画家へのアドバイスとして間違ってないよなと思う
    今いるところを大事にしなさい、今更絵柄変えて若い読者向けイケメン書けないでしょ?って
    ゲラ見て、かなりの仕事量こなしてるベテランと分かってはいるんじゃないか

    +4

    -1

  • 1186. 匿名 2023/10/23(月) 15:28:51 

    >>1179
    あんたは日々若作り頑張ってんだねw

    +0

    -1

  • 1187. 匿名 2023/10/23(月) 15:31:00 

    >>1184
    漫画の内容否定したらトピ終わるでしょw
    馬鹿すぎw若作り頑張れよなブス

    +1

    -2

  • 1188. 匿名 2023/10/23(月) 15:31:34 

    >>1172
    そういう構成にしないとウケないから
    逆に大橋先生が容姿がめっちゃ可愛くても良い作品持ち込んで無い時点で「あんなの」扱いされてたよ
    だって漫画家に容姿は必要ない
    顔隠してる人気漫画家が多いのが証拠

    てか、漫画の持ち込みの話なのに容姿の描写が多いのが気持ち悪いて思うの私だけ?

    +12

    -1

  • 1189. 匿名 2023/10/23(月) 15:34:12 

    >>1187
    トピ終わらせたくないんだね
    トピが大好きなんだね
    別にケンカ売らなくてもトピは無くならないよ
    ケンカする以外に人と会話を続ける方法を知らない可哀想な人なんだね
    安心して
    世の中には貴方にも優しい人間いるはずだよ

    +3

    -1

  • 1190. 匿名 2023/10/23(月) 15:39:05 

    >>1143
    若い頃美人だった中年のオシャレって結構痛々しい時あるからな
    細くても明らかに中年なのに20年前のメイクしてボディライン強調する服着たりと化石感がある

    +4

    -4

  • 1191. 匿名 2023/10/23(月) 15:41:35 

    おばちゃんのおしゃれに異常な対抗心燃やす人ってなんなの?どうでもよく無い?
    おばあちゃんに旦那でも寝取られたの?

    +1

    -1

  • 1192. 匿名 2023/10/23(月) 15:42:06 

    >>1187
    貴方の容姿コンプが突き刺さってとても心配( ; ; )
    人は自分が言われたくない言葉を他人にぶつけるからね
    貴方は日頃からブスとか精神科行けとか良く言われてる、もくしは自分自身でそう感じてるんじゃないかな?
    そんなに自分や他人を攻撃しなくても、トピは続くから安心してね

    +3

    -1

  • 1193. 匿名 2023/10/23(月) 15:46:01 

    >>1191
    逆ww
    おばあちゃん先生が若くて女子力高い編集者に対抗心持ってるからキモいのよ
    おばあちゃん先生vs女子力高い編集者の構図が気持ち悪い
    そういう構図を描いたおばあちゃん先生が痛くてキモいのよ

    +7

    -1

  • 1194. 匿名 2023/10/23(月) 15:51:31 

    >>1186
    肌の手入れは若い時からの習慣の一部としか思ってないよ
    肌の手入れ=若作りでは無い

    +5

    -2

  • 1195. 匿名 2023/10/23(月) 15:55:51 

    >>1190
    服装なんて個人の自由で良いと思うけどさ、わざわざ作品を持ち込む時にあえて若く見られるおしゃれをする意味が分からないかな
    個人的にシャツ着て清潔感あれば良いと思う
    おしゃれて逆に場違いだよね
    特に仕事の評価受ける場所では不必要

    +9

    -2

  • 1196. 匿名 2023/10/23(月) 15:59:13 

    >>1031
    あれは印刷所から漏れてる違法リークの早読みだよ
    金払ってないの
    海外に夢見すぎ

    +9

    -0

  • 1197. 匿名 2023/10/23(月) 15:59:17 

    楳図かずおのってこれかあ

    +13

    -0

  • 1198. 匿名 2023/10/23(月) 16:04:56 

    >>1196
    水曜くらいに海外からの違法バレがインスタに広まるんだっけね

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2023/10/23(月) 16:08:19 

    >>1105
    作品で人間性バレる

    そう?漫画はかわいらしかったり立派なこと言ってるのに
    とんでもない人ってむしろ創作者は多いよ

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2023/10/23(月) 16:08:56 

    >>452
    この絵、原画展で見たけど迫力あるけど繊細ですごく良かったよ。吾峠先生の1枚絵は構図とかも良いし決して下手ではないですよね。

    +14

    -0

  • 1201. 匿名 2023/10/23(月) 16:13:25 

    >>1157
    転ばないようにノロノロへっぴり越しで歩いてたんじゃない?
    だから「あんなの」扱いされたんだよ
    本人が若く見られるヒール履いたて言ってるんだから察してあげよう

    +0

    -11

  • 1202. 匿名 2023/10/23(月) 16:23:06 

    >>1169
    その自虐のせいで他の中年まで若い子に対抗心持ってると思われると迷惑なんだわ
    中年vs若い子て構図が飽き飽き
    こんなのみて喜ぶのガル男だけだよ

    +13

    -0

  • 1203. 匿名 2023/10/23(月) 16:23:10 

    >>1069
    ジャンプ編集部の密着とか見てるとかなり編集部主導で、漫画家がメインというより原案漫画家、ほぼ編集原作、作画漫画家みたいになってたりする
    これだと漫画家は自分の作品という感覚は無くなるだろうと思うし、大分譲ってる部分があると思う
    それで売れてる作品出せてるケースもあるから編集不要とは言えない
    ただそれだと漫画家はかわいそうなんだけどね

    +8

    -4

  • 1204. 匿名 2023/10/23(月) 16:26:29 

    >>1197
    14歳読んでたわ。そんなことあったんだ、知らなかった

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2023/10/23(月) 16:30:59 

    >>1130
    映画小説大好き売れ線漫画嫌いだから見ませんアート志向の投稿者ってどの雑誌にも一人二人いるからそういうの拾って描かせりゃいいのに
    そういう原石を見抜く目も無いんだろうな

    +5

    -0

  • 1206. 匿名 2023/10/23(月) 16:39:53 

    >>345
    コミティア100開催(2012年)ころの話なので
    今ほどはなろう系コミカライズやってない

    +2

    -0

  • 1207. 匿名 2023/10/23(月) 17:13:36 

    >>1156
    失礼過ぎない?
    編集の人達社会人としてやばいよ

    +12

    -2

  • 1208. 匿名 2023/10/23(月) 17:18:42 

    >>969
    評判は悪くなかったよね
    シリアス部分や主題歌は好きだったし、クドカンも好きだったからすごい残念だった
    まあ原作者が気に入ってるならいいか…

    +2

    -0

  • 1209. 匿名 2023/10/23(月) 17:21:57 

    >>1195
    昔は少女漫画家のパーティーはファッションセンスヤバい奴揃いだったしね 
    個性強烈だし普段家に引き篭もってネットもまだなかったからフォーマルに決めたつもりが仮装パーティー状態だったり  

    そして一般人の中では美しかった人ほど自分が美しかった時代のファッション髪型メイクを無駄に引きずるのは何故か
    あれで余計ババア扱いされる

    +8

    -0

  • 1210. 匿名 2023/10/23(月) 17:25:09 

    >>1203
    マガジンとかの方が原作者レベルで作品に踏み込んでる編集が多いって言われてる
    ジャンプは作家主義の方だよ

    +6

    -0

  • 1211. 匿名 2023/10/23(月) 17:25:53 

    >>1190
    そんなこと言われても見てもないのに、判断できないわ。

    +4

    -0

  • 1212. 匿名 2023/10/23(月) 17:29:33 

    >>1046
    就職の面接であんな暴言吐かれたことないんだが…
    たとえ自分が面接官だとしても言えないな。
    最悪恨まれて加害されるかもしれないし

    +8

    -2

  • 1213. 匿名 2023/10/23(月) 17:32:35 

    >>1144

    実際「男の編集じゃないと描かない」って言った女性作家も知ってる
    イケメンかイケメン風に原稿取らせてる場合もあるんだろうなー
    恋愛中心の雑誌でないなら内容についても
    ちゃんとと打ち合わせできるしね

    +3

    -1

  • 1214. 匿名 2023/10/23(月) 17:33:20 

    >>1209
    「ちょっとしたパーティー」の塩梅がわからない人いたね
    まあ普段は着飾って出かける機会もないんだろうから張り切る気持ちは分かる気がした

    +9

    -1

  • 1215. 匿名 2023/10/23(月) 17:36:46 

    >>1171
    最近はそういう変な決まりはなくなってると思ってた。
    40代でもスポーティーな格好が似合う人もいるし、花柄のスカートが似合う人もいるし。
    いまなんてロングやミディ丈のボトムスが流行ってて昔ならおばさんが着るものの領域のファッションも若い人が着こなしてるよ。
    特に年代による痛い服装の境目はボケてきてると思う。
    自分が着こなせるかと何が似合うかを知っていればいいと思ってた。

    若造りと言ってもこの人がエクステつけてヘソを出していったわけではなさそうじゃん?

    いつもよりちょっと明るい色とか、いつもより少し華やかな靴とかでしょ?この絵を見る限り。
    そこまでキーキー言うのはなんなの?
    私はあなたがちょっとおかしいと思う。

    +20

    -0

  • 1216. 匿名 2023/10/23(月) 17:42:32 

    >>597
    過去に炎上した出版社に関わったことあるけど、そういう所ってもう殺伐としてるよ。
    担当が一言どころか十言くらい余計なこと言うタイプで、キツイ割には指示がフワッとしてるしこりゃ無理だと思ってとっとと逃げたw

    +8

    -0

  • 1217. 匿名 2023/10/23(月) 17:44:04 

    >>1188
    漫画家に容姿は関係あるよ
    美人の方が担当つく
    当たり前

    +3

    -3

  • 1218. 匿名 2023/10/23(月) 18:18:09 

    >>285
    二次創作の同人誌では意味がないよ
    編集者が欲しいのはオリジナル漫画で売れる人だから
    でもこの編集の対応は本当に酷いと思う

    +8

    -1

  • 1219. 匿名 2023/10/23(月) 18:22:44 

    >>1046
    えええ、本人がまだ聞こえる範囲にいるときに、あんなのが来るんだ?とか言っちゃう社会人やばくない??
    今は面接の内容だって晒されるかもしれないのにさ。
    この編集部の男女は普通におかしい人たちでしょ。

    +18

    -1

  • 1220. 匿名 2023/10/23(月) 18:25:23 

    >>1156
    擁護に無理があるわ。
    普通に常識知らずの失言編集でしょ。二人もいて何やってんだか。

    +8

    -1

  • 1221. 匿名 2023/10/23(月) 18:26:13 

    >>1046
    就職活動じゃないし
    やってはいけないことはやってはいけない

    +6

    -0

  • 1222. 匿名 2023/10/23(月) 18:28:18 

    >>1190
    イラストのヒール、ヒールも細くないし今流行りの形ぽいなと思ったけどな。

    +5

    -2

  • 1223. 匿名 2023/10/23(月) 18:29:59 

    >>44
    就活でも流石にしょっちゅうではないよ
    私は氷河期世代で40社ぐらい面接したけど、あの時代でも失礼なのは1社ぐらい

    +0

    -2

  • 1224. 匿名 2023/10/23(月) 18:31:58 

    >>1046
    それって氷河期時代ですか?
    令和でそれやったら晒されて炎上しそう。

    +7

    -1

  • 1225. 匿名 2023/10/23(月) 18:33:44 

    >>44
    今コンプライアンスに厳しいから圧迫面接も禁止されてたりするし、世の中狭いから下手に恨まれるようなことしないよ
    将来お客様や上司やその知人になる可能性もゼロじゃないし

    +5

    -1

  • 1226. 匿名 2023/10/23(月) 18:36:51 

    >>1222
    でも本人が若く見えるようにおしゃれした、て書いてるよ?
    若く見えそうなヒールを私は想像した👠👠👠
    太いヒールは若くも見えないし、おしゃれにも見えないと思う

    +2

    -2

  • 1227. 匿名 2023/10/23(月) 18:40:01 

    >>58
    この漫画については威を借りてないよ
    単に楠桂の担当が喋ってたことだから楠って書いただけでしょ?
    Xでは大橋薫のポストだから楠桂の体験レポとは誰も思わないし

    +6

    -0

  • 1228. 匿名 2023/10/23(月) 18:40:58 

    >>1222
    そこは先生の画力が無いんだよ
    編集者にイケメンも描け無さそうて判断される画力のわけだし
    画力が無いから文章で色々説明してるんだよ

    +3

    -3

  • 1229. 匿名 2023/10/23(月) 18:42:55 

    >>1214
    >>1209
    どうしてそんなの知ってるの?

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2023/10/23(月) 18:45:13 

    >>1218
    二次OKの出張編集は多いよ
    オリジナル書かない?と言われて初めて書いたのが商業デビュー作ですって漫画家は
    マイナー誌だと昔からいるし
    楠先生の二次はウケるイケメン絵だから売れてるのではないとは思う

    +6

    -0

  • 1231. 匿名 2023/10/23(月) 18:46:36 

    >>1229
    漫画家のパーティはコスプレ系とか色々いるというのは
    エッセイ漫画や後書きとかでわりとネタにされてる

    +6

    -0

  • 1232. 匿名 2023/10/23(月) 18:48:00 

    >>1229
    横だけど、少女漫画家界隈の話として昔からよく言われている
    どこで読んだかは忘れた

    +6

    -0

  • 1233. 匿名 2023/10/23(月) 18:51:13 

    >>1230
    最近って大手でも同人作家からスカウトしてきてるもんね

    +6

    -1

  • 1234. 匿名 2023/10/23(月) 18:52:25 

    >>321
    刀剣乱舞はファン層広いけどアラサー以上が多いし
    その辺に受ける絵師が多いんじゃないかな…
    オタクくさくないタイプのイケメン絵が欲しい可能性もある

    +4

    -0

  • 1235. 匿名 2023/10/23(月) 18:57:12 

    >>1055
    BLは基本大人向けだから、ストーリーが良くて売れるってのもあるよ。
    絵だけで選ぶって私の腐女子仲間ではあまり聞かない。
    「この話しがよくてー」から始まる

    +4

    -0

  • 1236. 匿名 2023/10/23(月) 18:59:34 

    >>925
    漫画やめよう…ってまず画力…と思うけど、画力は伸びるけどストーリーはその人の中にしかないのを新人編集は見抜いたね

    +6

    -1

  • 1237. 匿名 2023/10/23(月) 18:59:48 

    >>94
    井上雄彦も編集と喧嘩してスラムダンクの後は講談社に移籍したんだっけ

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2023/10/23(月) 19:00:33 

    >>1217
    そうなの!?
    美人の方が漫画の才能あるてこと?
    て事は漫画家はイケメン多いの?
    てか、知ってる漫画家てセーラームーンの作者しか分からないけど顔面そこまで整ってるイメージないよ?
    セーラームーンは世界一売れた少女マンガじゃないの?あれアニメのおかげ?

    +0

    -2

  • 1239. 匿名 2023/10/23(月) 19:04:50 

    >>1231
    >>1232
    実体験じゃなくてどっかで得た情報なのね
    そういうのはフィクションかも知れないよ
    自分が参加した訳でも無いのに、仮にも表彰式や授賞式に招待される方々を簡単に見下せるのが逆に凄いわ

    +1

    -4

  • 1240. 匿名 2023/10/23(月) 19:08:30 

    >>1238
    花津ハナヨさんって人が描いてたけど担当編集者が新人の女の子が凄く可愛い子だから売れるように頑張るみたいなこと言って「可愛くなったら売れるなら私も可愛くなる!!」って描いてて漫画家って大変なお仕事なんだなぁって思った

    +3

    -2

  • 1241. 匿名 2023/10/23(月) 19:10:53 

    >>574
    氷河期最後の世代だけど、圧迫されて、チッて舌打ちして無言で立ち去ったことある笑
    子供何人産みたいですか?とか平気できかれた。

    +5

    -1

  • 1242. 匿名 2023/10/23(月) 19:16:12 

    >>1240
    エッセイで言ってたの?
    確かに新人イラストレーターで活躍してる子は細くて可愛い子多いよね
    もしくは可愛いの写真を自分て言って悪用してる男性てパターンが多い
    面接も同じぐらいの学歴なら履歴書の写真で決まるてきくし、漫画家も変わらないのかもね
    最近は男性も見た目採用あるて聞くしそれと同じなのかもね

    +2

    -1

  • 1243. 匿名 2023/10/23(月) 19:17:23 

    >>1236
    短編時代の進撃の絵見ると集英社も秋田書店も断ったのが無理もないんだけどあの絵見ても進撃の担当は絵もいいねと褒めたそうだ

    それで人気漫画の模写をとにかくやらせて、描くのに慣れさせたタイミングで今までにないファンタジー中心の少年誌をって別マガ創刊が決まったから連載させたってさ

    +6

    -0

  • 1244. 匿名 2023/10/23(月) 19:21:01 

    >>699
    寄生獣は爆売れしたのにね

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2023/10/23(月) 19:22:28 

    >>1238
    一時期に複数の漫画家と志望者を担当するから余程抜きん出た逸材で無けりゃ描き手の見た目でやる気が…って男性編集はいるらしい
    そして何股もかける

    +1

    -1

  • 1246. 匿名 2023/10/23(月) 19:25:03 

    >>882
    え?これ作家の希望でやってるの?
    作家がせっかく必死で描いてる作品を汚されて可哀想としか思わなかった

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2023/10/23(月) 19:30:12 

    >>1237
    スラムダンクは最終回見るともう連載辞めたい作者ともっと続けて欲しいジャンプで揉めたのかな
    でも流川主役のシュールなバスケギャグの短編をヤンキー主役の熱血スポーツ漫画にさせた担当は見る目があったなと思うよ

    +7

    -0

  • 1248. 匿名 2023/10/23(月) 19:31:18 

    >>1229
    漫画家に聞いた

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2023/10/23(月) 19:31:53 

    >>1239
    昭和の話じゃない?
    今は美人で今風の先生多いと思う

    +5

    -1

  • 1250. 匿名 2023/10/23(月) 19:37:02 

    >>1217
    美人だとサイン会の話が早めに出たりは
    あるけど、売れる人か話しやすい人が
    担当からすれば良い作家だよ

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2023/10/23(月) 19:37:56 

    >>94
    酷すぎる

    +5

    -0

  • 1252. 匿名 2023/10/23(月) 19:41:32 

    少女漫画の編集男性と付き合ったことあるけど
    作家さんに「取材で行きたい」と言われれば
    ディズニーでもコンサートでもおしゃれかカフェでも
    一緒に行かざるをえないとかで、私とはあんまり
    デートスポット行ってくれなくて最初は拗ねたw

    +5

    -4

  • 1253. 匿名 2023/10/23(月) 19:49:18 

    >>1197
    令和でもこんな感じの待遇いっぱいあると思うよ
    ソースは知り合い

    腹立つよね

    +5

    -0

  • 1254. 匿名 2023/10/23(月) 19:59:59 

    >>1252
    ?漫画家から編集者を誘うって中々無いと思うけど…取材で漫画家が自分で行くことはあっても少女漫画家から男編集者を二人きりでデートスポットみたいな場所に誘うって勘違いされたくないからしないんじゃないかな

    +11

    -1

  • 1255. 匿名 2023/10/23(月) 20:11:18 

    >>359
    「新しいチャンス」や「アドバイス」を期待してたらしいから連載を取りたかったんだと思うよ
    ベテランだけど仕事がないのは事実だから

    +11

    -0

  • 1256. 匿名 2023/10/23(月) 20:17:11 

    >>817
    バサラとかのおまけ漫画もこんな絵やぞ?
    おまけ漫画テキトーな作家結構いると思うが

    +9

    -0

  • 1257. 匿名 2023/10/23(月) 20:17:36 

    >>1254
    私も男性漫画家からさそわれてスポーツ観戦
    したことあるよ
    こちらはふたりきりではない

    +0

    -1

  • 1258. 匿名 2023/10/23(月) 20:20:42 

    >>1213
    男編集のほうがガシガシ働いてくれてやりやすいってのはある
    終電までネーム見てくれたり
    女の人はやっぱ体力ないからそういう働き方はしてくれない
    家庭持ちも多いしさ

    +7

    -2

  • 1259. 匿名 2023/10/23(月) 20:25:06 

    >>905
    ウィングスいつの間にか少女マンガ雑誌になってたw

    +0

    -0

  • 1260. 匿名 2023/10/23(月) 20:35:43 

    >>1257
    そういうのはあるだろうね異性と二人きりでデートスポットはよういかん

    +2

    -1

  • 1261. 匿名 2023/10/23(月) 20:42:15 

    >>436
    テレビ局も二世ばかりだけど実際に作ってるのが作家だから実害少ないのかな

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2023/10/23(月) 20:50:10 

    >>616
    新人編集者に大御所を担当させるのはジャンプに限らずなんかも。
    重版出来!を見ていると、新卒で入った主人公が大御所ばかり担当していた。
    大御所は分かってるから、編集者が誰であろうとうまくいくし、編集者は単なる御用聞きみたいなもんだったよ。

    +10

    -0

  • 1263. 匿名 2023/10/23(月) 20:55:55 

    >>530
    山本先生かな、凄く懐深い人だったな

    +4

    -0

  • 1264. 匿名 2023/10/23(月) 21:10:48 

    >>450
    プロの前に普通の人間だからね
    サラリーマンだってプロだし、主婦だって家事のプロだけど、メンタルの強さは関係ないよ

    +5

    -1

  • 1265. 匿名 2023/10/23(月) 21:14:52 

    >>1053
    吉住渉ってハーレクインで書いてなくない?
    りぼん出た後、集英社の女性向け雑誌でずーっと描いてて、今もココハナでキャラメルシナモンポップコーンを連載中だよ。
    ずーっと描きつづけてるイメージだわ。
    「もう二度と出張編集部には行きません」大橋薫先生が以前体験したレポ漫画を公開→他の漫画家さんの体験談や反応も

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2023/10/23(月) 21:28:14 

    >>1018
    あそこまで稼いでからだったら
    続きは自費出版で悠々自適よ

    +8

    -0

  • 1267. 匿名 2023/10/23(月) 21:31:22 

    >>1018
    流石に老後と葬式のお金くらいはあると思うよ!

    +6

    -0

  • 1268. 匿名 2023/10/23(月) 21:32:12 

    >>1259
    大昔は男女向けSF雑誌だったね

    +3

    -0

  • 1269. 匿名 2023/10/23(月) 21:36:25 

    >>1065
    ママレ続編は描くつもり更々なかったのに頼み込まれて仕方なく描いたらしいけど

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2023/10/23(月) 21:37:20 

    >>1239
    エッセイ漫画や後書きを描いてる漫画家が自分が参加したパーティの話を描いてるんだよ?
    行ったことないパーティの話をしてるなんて言ってないが?
    あと表彰式や授賞式じゃなくて年末の謝恩会パーティ
    バブル期のころは地方の漫画家にもホテル代くらい出してくれた

    +6

    -0

  • 1271. 匿名 2023/10/23(月) 21:44:45 

    >>1
    ある意味チャンスなんだろうけど基本コミケって楽しむ所でしょ
    なんか編集さん勘違いしてる人に見える 空気も読み違えてるし
    言葉使いも人として欠けてるからこちらこそ論外だって思った

    +11

    -1

  • 1272. 匿名 2023/10/23(月) 21:50:32 

    >>1239
    久世番子の神は細部に宿るのよで
    天人唐草で主人公が最後に来ていた服風とか、ぬいぐるみを肩にのっけてたりルパンコスの人たちがいるって書いてるのんだよ

    +4

    -0

  • 1273. 匿名 2023/10/23(月) 21:51:50 

    >>1239
    漫画家が描いた話なのにその漫画家はパーティに参加してなくて
    嘘や噂で適当に書いたと決めつけれるのが逆に凄いわ

    +6

    -0

  • 1274. 匿名 2023/10/23(月) 21:59:51 

    >>1259
    そうなんだ!
    40代の自分が中学生の頃全盛期だったんじゃないだろうか
    現代風の少女漫画じゃなくて少し不思議系やファンタジーを読みたい層の受け皿だったね

    +5

    -0

  • 1275. 匿名 2023/10/23(月) 22:03:53 

    >>1271
    元のツイートの人の漫画では丁寧にアドバイスくれる編集者もいたようだから全てが上からではないんだろうけどね
    即売会とかは好きじゃないとしんどいんだろうなーとは思うけど、漫画を読んでくれる読者でもあり、未来の仕事のパートナーとなるかもしれない人たちなわけだからもっと丁寧に接しないとダメだわな

    +5

    -0

  • 1276. 匿名 2023/10/23(月) 22:04:06 

    >>1245
    だったら、鬼滅の刃の作者は美人だったんかな
    絵がかなり下手なのにジャンプに推されてたよね
    面白かったけど内容は割とど定番だった

    +1

    -4

  • 1277. 匿名 2023/10/23(月) 22:04:15 

    >>1107
    姫ちゃんのリボンの人は、まんま昔から変わらないと思うけど
    あだち充の女性版
    シンプルだからどの時代もマッチする

    +10

    -0

  • 1278. 匿名 2023/10/23(月) 22:07:39 

    >>1269
    コーラスがココハナになってしばらくは読んでたけど、申し訳ないがオリジナル漫画が余り面白くないし売れないからママレ続編描かされたんじゃないでしょうか……ママレ本編読んでないけどママレ続編はそれまでの連載よりさ面白かった

    絵や話がはっきりして分かりやすいので一応読んでたけど吉住先生で普通のOLの日常や男関係ゴタゴタとか別に読みたくないし昔みたいにぶっ飛んだ話描いてほしかったわ

    +1

    -1

  • 1279. 匿名 2023/10/23(月) 22:09:22 

    >>1269
    あとがきみてたら頼み込まれて仕方なくと言うより提案されたんじゃないかな
    ママレかハンサムどっちか書かない?みたいな感じだったよ
    ときめきトゥナイトもそんな感じ
    ときめきの真壁くんの話は重版したから昔ファンだった人が戻ってくるよね

    +3

    -0

  • 1280. 匿名 2023/10/23(月) 22:14:11 

    >>1272
    >>1273
    実話書いても面白くないじゃん
    私が作家なら盛って書くから私は信じれないな
    自分で見て経験した事しか信じない

    +1

    -3

  • 1281. 匿名 2023/10/23(月) 22:18:18 

    >>1280
    それなら大橋さんが出張編集部で経験した話も全部盛った話って事ね

    +1

    -1

  • 1282. 匿名 2023/10/23(月) 22:19:58 

    >>1275
    そうですね読者さんて考えるとその編集さんの態度イヤです
    私ならもうそこの出版社の漫画読まないかも

    +2

    -2

  • 1283. 匿名 2023/10/23(月) 22:24:30 

    >>1209
    服なんて誰が何着ててもいいじゃん…人のファッションに口出す人の方がセンスないと思う。自由なんだから

    +2

    -0

  • 1284. 匿名 2023/10/23(月) 22:41:37 

    >>1281
    よこ
    一方的に発信してるから、話し半分に見た方が良いと思うよ
    誰に限らずね

    +4

    -0

  • 1285. 匿名 2023/10/23(月) 22:46:03 

    >>551
    そんなわけない
    出版社のことも編集者のことも何も知らないくせに

    +2

    -2

  • 1286. 匿名 2023/10/23(月) 22:47:43 

    >>1278
    ぶっちゃけ、ママレード以降の作品はそんな面白くないんだよなー。
    ウルトラマニアックとかミントなぼくらとか。
    ハンサムとママれやカルテットが好きだから作者買いで読んでたけどね。
    ウルトラマニアックはアニメ化しててビックリした。そんなウケるような話だったのかと。

    +4

    -0

  • 1287. 匿名 2023/10/23(月) 23:04:58 

    >>1286
    おもしろいですよ

    +0

    -2

  • 1288. 匿名 2023/10/23(月) 23:06:01 

    >>1151
    大橋さんが若い女性編集者に女として対抗して勝手に敗北感抱いてあいつサイテーみたいな腐し方してるから言われるんだと思うよ
    まあ「あんなの」ってのが本当に大橋さんを指してたなら
    他人に関する感想をどうしても口に出して言うならせめて聞こえないところで言うくらいの礼儀は身につけろよ社会人とは思うけど

    +8

    -2

  • 1289. 匿名 2023/10/23(月) 23:11:34 

    >>1134
    この男性編集者婉曲的に絵柄が古いと言ってると思う
    実際古いよこの方の絵柄。ファンタジー少女漫画って若年層に向けて流行りをちゃんと抑えたキラキラ絵が多いし合わないなと思う
    ジェニリック九龍みたいに絵柄の古さを逆手にとって売りにしてる40代のヒット作家もいるけどもっと上の年齢層が読む雑誌に掲載してるよね
    この作者様が今の絵柄のままいくなら少女誌は厳しいよ

    +12

    -0

  • 1290. 匿名 2023/10/23(月) 23:56:15 

    >>1018
    王家の紋章の人はもう80過ぎだけど掲載してる月刊プリンセスも凄く大事にしてるよ…
    他の作品目当てで一時期プリンセス買ってたけど王家の紋章の付録付くと雑誌の売上が違うみたい。毎号連載は無理になってある程度描きためて載せられるようになるまで待つって感じだし。
    王家かそういう連載形態でも良いように他の漫画家さんもローテーションで隔月連載の人も結構多い。

    +9

    -0

  • 1291. 匿名 2023/10/24(火) 00:01:48 

    >>1276
    売れる前の御本人コメントによると銀魂の元担当だった〇西さんに生き別れの兄妹レベルに似てるそうですw
    (結構知名度ある編集者だからぐぐったらО西さんのお顔は出てくる)

    +1

    -1

  • 1292. 匿名 2023/10/24(火) 00:16:32 

    >>1069
    韓国のWebtoon発のマンガとかが編集者がほぼいない状態で運営されてるみたいよ。
    各作家の才能と自己プロデュースで発表されて閲覧数多かったら続いていくけど読む人が信者化してしまうから作者が続けていきたいならダラダラ続いてしまう傾向がある。
    だから最初の発想は面白いけど惰性で続いてつまらなくなる作品多くなって終わり時見失いがち。才能ある人にも第三者として客観的なアドバイスしてくれる人が必要かもしれない。

    Webtoonからの作品もよく公開してるLINEマンガは終わり方も作品の評価に影響する日本市場でそれじゃいけないと思ったのかオリジナル作品はLINEマンガ編集部作って編集者つけてる。

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2023/10/24(火) 00:25:42 

    >>1047
    ファンじゃない奴らが広告料が稼げるように金儲け目当てにやってる。
    国内は最初にネット配信の作品だと早バレないから印刷所関係者とか翻訳関係者がやってるとは言われてる。

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2023/10/24(火) 00:51:58 

    >>1021
    今は電子のみの単行本、時には電子版単行本の編集さえされなくて単話版(出版社によっては分冊版)のみの配信しかない漫画家さんもいるから初版少なくなっても紙で刷ってもらってまとまった印税もらえるジャンプ作家さんはまだ恵まれてるほう。

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2023/10/24(火) 01:30:58 

    >>1057
    上質紙だったか忘れたけど印刷がきれいに出る特別な紙じゃなきゃカラー描かないって漫画家が昔いたな
    上が甘やかすからどんどんわがまま増長していって人気なくなって出ていく段階になってもそんな感じだった

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2023/10/24(火) 01:34:47 

    >>1286
    ウルマニは作者初めての魔法少女物らしいけどインパクトや新鮮味はあまりなかったな
    なんか話も絵も良くも悪くも安定しすぎてて逆に平坦なイメージなんだよね、読んでて驚きやワクワク感がないっていうか
    りぼんてあの頃はノルマでもあるかのように定期的にアニメ化作品出してたから、消去法でウルマニだったんじゃないかなあ

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2023/10/24(火) 03:51:52 

    >>1289
    九龍ジェネリックロマンスのことかな
    あの漫画そんなに古い絵とは思わないけど、世間的には古いのか?
    だから作者さんももうちょい若めだと思ってた

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2023/10/24(火) 06:13:22 

    >>1280
    言っておくけどパーティのことを書いた漫画家さんたちは
    すごいな~とか面白がってるだけ
    それを馬鹿にしてるがる民がいるだけだよ

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2023/10/24(火) 08:37:33 

    >>1252
    ディズニーにコンサートにおしゃれカフェねぇ
    一々編集者とは行かないだろ

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2023/10/24(火) 08:56:20 

    >>160
    あんなの呼ばわりされたら悪意持っても仕方ないよ

    +6

    -1

  • 1301. 匿名 2023/10/24(火) 09:19:57 

    >>1296
    それそれ、ワクワク感や驚きが無かった。
    姫ちゃんとかときめきはわくわく感があったのに。自分が成長したのかなと思ったけど、大人になって姫ちゃんとときめき読んでも面白いと感じたが、ウルトラマニアックはやはり面白くなかった。
    魔法少女ものってアニメ化しやすそうだもんね。

    +0

    -0

  • 1302. 匿名 2023/10/24(火) 14:05:44 

    >>1297
    私も若い人が昔風の漫画描いてるかと思ってたんだけど、九龍の人はバリバリ昭和の漫画家さんでびっくりだよ。カラーとかは今風だよね

    +4

    -0

  • 1303. 匿名 2023/10/24(火) 16:21:35 

    そもそも出張持ち込みって、どういう意図があってやってるんですかね?

    バズってた持ち込みの方は、プロになりたいとか向上したいっていうより、ただ褒められたいって感じですけど、それなら友達に見てもらった方がいい気がしてしまいます……
    とはいえ、編集者も仕事なんだから最低限の 礼儀は忘れるなよとも思うし

    どっちもなんだかなぁって感じ

    +4

    -2

  • 1304. 匿名 2023/10/24(火) 16:25:52 

    やっぱ古臭い絵柄だとは思おう

    +6

    -0

  • 1305. 匿名 2023/10/24(火) 21:47:00 

    >>320
    面白くなかった、、

    +5

    -0

  • 1306. 匿名 2023/10/25(水) 20:06:03 

    >>1256
    おまけ漫画は多忙な先生ならあれくらい手抜きでも良い
    ハードな本編からのゆるさが好き

    +2

    -0

  • 1307. 匿名 2023/10/26(木) 00:50:55 

    クスッて冷笑する若い女のキャラデザがすでにもう古臭い

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。